2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルコールストーブ総合スレッド Part41

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-QWNO):2020/02/24(月) 14:30:12 ID:lsTOTKnna.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アルストで静かなティータイム

※前スレ
アルコールストーブ総合スレッド Part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1569377474/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM7f-SSUL):2020/02/24(月) 15:57:24 ID:DaRj9zURM.net
次はここかな?
>>1

3 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff97-DrnL):2020/02/24(月) 19:58:35 ID:Yzbd2hVm0.net
>>1
乙です

4 :底名無し沼さん :2020/02/24(月) 23:16:06.64 ID:u5mX5pmY0.net
>>1
次スレテンプレ>>1

>>970踏んだ人は次スレ立ててください。次スレ立ってないのに埋めるな。

も入れて。

5 :底名無し沼さん (アークセー Sx07-B5Ip):2020/02/24(月) 23:57:11 ID:UEdzVF7Vx.net
あと
頭に以下3行貼り付けも
立てるごとに一行無くなるのて



!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1343-4VvF):2020/02/25(火) 06:14:26 ID:m6A35di60.net
アルストの手入れやメンテナンスって何すれば良いのかな?表面は磨けるけど中は汚れとかどうなってるか気になる。

7 :底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-VXi+):2020/02/25(火) 06:20:45 ID:kKkE/M7s0.net
お湯を沸かしたいだけなのに、その燃料が手に入らない、

なんてことになりませんように・・・

8 :底名無し沼さん :2020/02/25(火) 11:27:30.61 ID:dD7sQPasM.net
えっ?

9 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ed-g5YP):2020/02/25(火) 18:13:57 ID:4+F5w+T+0.net
今消毒用にアルコール品薄だからな
燃料用もなぜか売り切れたりw

10 :底名無し沼さん :2020/02/25(火) 19:31:15.74 ID:AvmCBbFJx.net
あるだろな
インフルエンザパンデミックの時の政府の公報で
最低で三週間の水と食料と燃料備蓄してくれだから

武漢みたいにパンデミックで外出禁止令出てから買い溜めしても遅いからな

11 :底名無し沼さん :2020/02/25(火) 20:59:15.42 ID:/R2VlgVb0.net
>>1乙です
通販以外で手に入らないから固形燃料派に鞍替えしそう

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9325-jXaQ):2020/02/25(火) 23:49:37 ID:/WHD4fGP0.net
スピリタスが品薄になってるらしい

ワロタわ、来るところまで来たなあw

13 :底名無し沼さん (アークセー Sx03-+nGB):2020/02/27(木) 12:28:22 ID:IFND9502x.net
ケンエー頑張れぇ

 新型コロナウイルスの感染拡大で、アルコール消毒液の需要が急激に伸び、各地で品薄状態が続いている。
受注が通常の10倍に膨れ上がっているという「健栄製薬」(大阪市)の松阪工場(三重県松阪市)はフル稼働状態で、
通常の2倍の1日10万本ペースで生産に追われている。

 医療現場が中心だった利用が家庭やオフィスにも広がり、転売目的とみられる買い占めも品薄状態に拍車をかけているという。
同社は「本当に必要な人のため、転売や買い占めは控えてほしい」と呼びかけている。

2/27(木) 11:04配信読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00050184-yom-bus_all
画像 フル増産されている消毒液(三重県松阪市の健栄製薬松阪工場で)=中根新太郎撮影
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200227-00050184-yom-000-4-view.jpg

14 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-xd6q):2020/02/27(木) 15:04:53 ID:4Dq2LUKGa.net
思いがけない需要だけど
これじゃあねぇ…
みんなも気をつけてくださいな

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f10-K75Y):2020/02/27(木) 15:09:23 ID:ISK68b2A0.net
>>13
直販できたらいいのにね
転売ヤーは在庫抱えて爆死

16 :底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-VlRL):2020/02/27(木) 15:11:55 ID:KUhWsfzSa.net
エタノールって自作できないんかな

17 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-kCxr):2020/02/27(木) 15:15:01 ID:WkI7iSS9M.net
まず密造酒を作ります

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca47-ARNb):2020/02/27(木) 16:07:10 ID:q9dgKIx80.net
その後、蒸留器を作って
密造酒を蒸留して、アルコールの濃度を上げます。

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f10-K75Y):2020/02/27(木) 16:52:06 ID:ISK68b2A0.net
うっかりガラス容器にご飯に麹と水を入れて蓋をしてすっかり忘れて放置していたことがありました

という夢を見た

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a1a-VlRL):2020/02/27(木) 19:40:09 ID:oEbjbo750.net
調べてみたら蒸留器も普通に売ってるね
https://jp-m.banggood.com/3GAL12L-Distiller-Copper-Moonshine-Ethanol-Alcohol-Water-Distiller-Still-Stainless-Boiler-p-1586183.htm

密造酒とか書かれてるけど酒として売らなきゃ問題なかろう
大五郎みたいなクソデカい焼酎からアルコール抽出すれば転売屋から買うより安そうだ

21 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-kCxr):2020/02/27(木) 19:52:30 ID:WkI7iSS9M.net
無許可製造自体が違法だけどな
まあ見つからなきゃいいってのなら何でもそうだ
蒸留は酒税法より火気取扱の方で問題になりそう

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a1a-VlRL):2020/02/27(木) 20:03:54 ID:oEbjbo750.net
酒税法を調べたら「アルコール飲料」が対象なんだよな
消毒用アルコールの製造はアルコール飲料の製造になるのかと問われたら難しくない?

23 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-kCxr):2020/02/27(木) 20:14:56 ID:WkI7iSS9M.net
工業用アルコールの製造も別の許可要るけどね

24 :底名無し沼さん (アークセー Sx03-+nGB):2020/02/27(木) 20:33:46 ID:CHm3KtFax.net
そんな手間暇脱法行為するなら
スピリタス薄めたほうがはやひ

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a1a-VlRL):2020/02/27(木) 20:44:03 ID:oEbjbo750.net
>>24
スピリタスも既に品切れ、リアル店舗でも品薄
通販でまともな値段なのは工業用アルコールの一斗缶くらい

26 :底名無し沼さん :2020/02/27(木) 21:11:32.92 ID:qZ0dyS/sa.net
オクダのやつが好きなのに買い占められてた😡近所で売ってるとこ一店舗しかないのに☺

27 :底名無し沼さん :2020/02/27(木) 22:35:04.94 ID:PgRy6ePU0.net
コロナのせいでトランギアが倒産してしまうなw

28 :底名無し沼さん :2020/02/27(木) 22:39:50.59 ID:V91mhSUPd.net
大五郎蒸留もスピリタス売り切れもTwitterで既に見たw

凄い事態になったものだ……

29 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-+c3Y):2020/02/28(金) 02:32:25 ID:y8F4ovAra.net
なんか燃料用アルコールまで値上がりしてるんだが…
あれって消毒には使えないだろ?

30 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-kCxr):2020/02/28(金) 03:00:23 ID:dnY/SpSW0.net
一応防カビ剤とかにも使われてるから人体に触れないとこや気化しても吸い込んだりしないとこの消毒には使える
ただし一般家庭でそういうとこを消毒する意味は薄い

31 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp03-vT3f):2020/02/28(金) 05:58:04 ID:zsTq+HH5p.net
アルコールって気化するから人体が触れる所の消毒に使っても問題ないのでは?

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef3-7Ygx):2020/02/28(金) 06:21:43 ID:igyVZCTg0.net
その理屈だと、
サリンって気化するから人体が触れる所の消毒に使っても問題ないのでは?

ってことになるわな。

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ba8-k24T):2020/02/28(金) 08:46:05 ID:zmvOlMyX0.net
アルコール燃料をテーブルふきに使ってた人居るわ
経済的だからいいって言ってたよ

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-s1Uh):2020/02/28(金) 17:01:40 ID:D4C1gxzl0.net
>>16
蒸留器買ってきて大五郎を蒸留すればいいよ?
https://www.%61mazon.co.jp/dp/s?k=%E8%92%B8%E7%95%99%E5%99%A8

35 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-s1Uh):2020/02/28(金) 17:03:22 ID:D4C1gxzl0.net
イソプロパノールは使えないかな。

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca47-ARNb):2020/02/28(金) 17:04:26 ID:LFs5byoO0.net
37.5〜50%のウォッカが売り切れてないから
まだ安心してる。
コンビニならギルビー青ラベル(37.5%)が普通に置いてあるから、そっちを
使って欲しい。
個人的には、ギルビー青とかスミノフ赤は
舌に合わないから好きじゃないんだが。

37 :底名無し沼さん :2020/02/28(金) 18:12:15.76 ID:1tmv/8FyM.net
ヒロバゼロのバイオエタノールを薄めれば消毒に使えるとか、Chromeの初期画面に出てたけど、あれってメタノール混ぜてんじゃなかったっけ?
含有率知らんけど、大丈夫なんかい!?

38 :底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-9/xO):2020/02/29(土) 00:23:01 ID:PMqjm/XJa.net
>>36
あんな下朝鮮生産の酒なんて買わないだろ

39 :底名無し沼さん :2020/02/29(土) 05:29:17.79 ID:u/dPH/Uh0.net
生産国見ろよ
ウオッカはチョン製も多いぞ

40 :36 (ワッチョイ ca47-ARNb):2020/02/29(土) 19:06:35 ID:930TcT+s0.net
>>38
それはどうかな?
コンビニとかに普通に置いてあるって事は、ギルビー青や
スミノフ赤は普通に売れてる、って事なんじゃね?
俺は飲まないけど。

41 :底名無し沼さん :2020/03/01(日) 02:05:33.98 ID:WAXz85TRa.net
想定外の燃料って使ったことある人いる?
ベンジンとかガソリンとか

42 :底名無し沼さん (アークセー Sx03-DVz9):2020/03/01(日) 08:23:30 ID:1A1FvGArx.net
>>41
ガソリン 死ぬぞ

ベンジン、ホワイトガソリン、ライターオイルもかなり危険
ライター式で缶にカーボンフェルトかスチールウール爪でそこから芯出して着火
必ず屋外
安物のジッポ2、3個並べて風防のほうか安全


ケロシンは火がつかない
バーナーで炙って付くが安定しないしススが物凄い
どうしても使わなければならないなら
紙布で芯作って空き缶に少量入れて屋外で

アルコールストーブで他の燃料はやめとくが吉

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb16-xd6q):2020/03/01(日) 15:32:59 ID:LhuLmI3D0.net
やめとく…

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ de08-NCTI):2020/03/03(火) 22:46:19 ID:J5LyshVB0.net
ストロングゼロで消毒とか胸熱嘔吐

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f0d-qZ09):2020/03/08(日) 01:13:05 ID:R3e/gzIY0.net
アルストってCB缶よりコスパ悪い?

46 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbf3-wzO4):2020/03/08(日) 02:01:21 ID:lkBOuB4/0.net
アルストはファンタジーだから

47 :底名無し沼さん :2020/03/08(日) 04:43:11.11 ID:bjiSwpMCd.net
とかなんとか言いつつまたアルストが増えるのはなぜなのか。

48 :203 :2020/03/08(日) 06:14:32.44 ID:IvuGQ9PJx.net
>>45単に
燃料単価/カロリーで比較するなら悪い
機器価格、耐久制まで含めると知らん

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef0d-1b5p):2020/03/08(日) 07:51:25 ID:drohQdwh0.net
非常持ち出し袋にカセットコンロは入らんけど、アルストなら入るということでは
災害時に燃料用アルコールが入手できるのかという懸念はあるが、OD缶よりはマシかなぁ

50 :底名無し沼さん :2020/03/08(日) 08:26:46.74 ID:oVHjaHTT0.net
>>49
阪神や東北での大地震の時、燃料アルコールは買い占め軍団の目からは
逃れられたようだけど、次はわからんからな。

51 :203 (ワッチョイ 8b0f-jIMZ):2020/03/08(日) 08:57:55 ID:PnMku6Wj0.net
災害時に各自治体が備蓄しているのは
カセットコンロとCB缶

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-kaJE):2020/03/08(日) 09:45:05 ID:k3vdaHD40.net
アルコールは初心者が使うと事故のもと
だからな

53 :底名無し沼さん :2020/03/08(日) 09:49:57.81 ID:gACCPNXz0.net
ST310とかならアルストと荷物量も大差無い
在庫不足になった時に供給されるのもCB缶がメインだから

54 :底名無し沼さん :2020/03/08(日) 09:52:25.06 ID:twi2uf8I0.net
アルコールストーブはロマン

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef0d-1b5p):2020/03/08(日) 10:13:49 ID:drohQdwh0.net
まあ、災害時は何が幸いするか分からんからな
場所に余裕があるならアルストや固形燃料も持っていて損はないと思う

56 :底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-lYXe):2020/03/08(日) 11:22:45 ID:DSx5qxZga.net
固形燃料も100均の青いやつは揮発していくよ
100均だからって意味ではなく透明包装はジワジワと揮発する
缶詰タイプは封を切らなきゃ揮発しないので備蓄にはお勧め

57 :203 (ワッチョイ 8b0f-jIMZ):2020/03/08(日) 11:26:41 ID:PnMku6Wj0.net
固形で摘発しないのは
ニチネンの缶と
エスビット

エスビットは開封しても劣化しないスグレモノ
でも使うと鍋底にヤニがべっとり

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbf3-wzO4):2020/03/09(月) 00:07:59 ID:3qEVucXb0.net
>>52
眉毛と前髪を失ったヤツを知ってるw

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-kaJE):2020/03/09(月) 05:07:32 ID:0LUOB1an0.net
固形燃料40個入り1パックに入ったの
買ったが使う分を取り出した後は
袋の空気をポンプで吸い出して密閉
しているが結構揮発せにず保つよ

60 :底名無し沼さん :2020/03/09(月) 06:49:04.75 ID:IZkfa42EM.net
固形燃料で摘発されるのはやだな

61 :底名無し沼さん :2020/03/09(月) 06:54:37.73 ID:tvs6TVkM0.net
固形警察だ

62 :底名無し沼さん :2020/03/09(月) 23:05:12.61 ID:kZPH8MpR0.net
カッチカチやぞ

63 :底名無し沼さん :2020/03/10(火) 00:31:52.30 ID:JxbbCKfg0.net
イラン人「コロナにはアルコールが効くらしいぜ!」「ほんとか!」→メタノールを飲んで27人が死亡
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583765966/

飲むなよ、飲むなよ
おまいら、絶対飲むなよ!

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbf3-wzO4):2020/03/10(火) 00:51:17 ID:XKghKAE80.net
そもそもムスリムならアルコールだめじゃん・・・

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef5d-YFfh):2020/03/10(火) 02:54:01 ID:h2ebClbI0.net
>>7
イランではアルコール飲めば武ッコロナ治療ができるってデマが広まって急性アルコール中毒で218人が入院、27人が死亡だってさ。

バカは死んで病気を治した。

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbf3-wzO4):2020/03/10(火) 03:05:26 ID:XKghKAE80.net
お、おう・・・

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff3-vcnu):2020/03/10(火) 04:31:24 ID:HP/zqtoO0.net
さ、さだはる…

68 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM7f-1b5p):2020/03/10(火) 08:54:12 ID:JK1/C8mnM.net
さんかんおう……

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa8-ZjDW):2020/03/10(火) 11:07:12 ID:Xwj7QTh50.net
な、なぼな…

70 :底名無し沼さん :2020/03/10(火) 12:22:25.32 ID:JaZiOt4yM.net
ワンちゃん

71 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-VVH6):2020/03/11(水) 01:39:51 ID:zFMKwhsYa.net
>>55

被災した身から言わせてもらうといざという時に必要なものは燃料と燃料に対応するストーブじゃなかった

その辺に落ちてる物を燃やせる器があればいい

つまり可燃物、グリル、着火手段、浄水器、金属容器(紙を折って鍋にしても液体が入っていれば火にかけられるとは言うけども…大抵理論通りにはいかない)

暖取れて飲める液体を沸かせられるなら何とかなる

備えあれば憂いなしとは言うけども備蓄って完璧な準備の事を言うんじゃなくて備えが有ったら上記のような極限状態を体験しなくて済んでラッキーくらいのもんでしかない

72 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 02:03:12.26 ID:RxPxPEHF0.net
つまり、空の一斗缶とヤカンか。

昔の工事現場だなw

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 060d-Bmdv):2020/03/11(水) 07:14:00 ID:wD8cXPQu0.net
街中じゃその辺で物を焼く訳にもいかんでしょ
より簡単な方法があるにこしたことはないよ

74 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-W07f):2020/03/11(水) 08:33:09 ID:CzZm4EZUM.net
軒並み家が倒壊してるならともかく家が無事なら屋内で使用できるストーブは重要でしょ
そんな極限状態を語られてもただ自分語りしたかっただけにしか思えんな

75 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-xA19):2020/03/11(水) 09:37:28 ID:XF3QMe19d.net
あー口挟むよ?

74はちょっと自分の意見に別の意見言われただけで「極限状態いわれてもー!自分語りがー!」って発狂w
余裕ないのね。50代60代の会社では窓のそばだった人かな?負け組老人かな?

極限状態になるか、インフラがすぐ復旧する程度なのかなんてわからないのが「自然災害」ってもんじゃない?備蓄は大事、それは大賛成!
でも経験則も大事。
74さんは想像している災害が自分都合よく想像してる範囲のサイズ。コンパクト災害だよね?
復旧長引いたらガス缶なんてすぐ底つくよ?配給なんて都合よく来ると思う?こないよ。
だから焚火台みたいなのもんはあったほうがいいだろなと断然思うぜ。

あと経験則つか目撃しただけだけど
東日本の時、停電続いた地区は庭先や公園で一斗缶焚き火みたいなの何件か見かけたぜ?
火があると人ご近所さんが集まるんかな。いつも何人かの人が火にあたって話してた。
情報交換できそう。

そんな非常時に「ここで焚き火なんでしていいんですか!」なんて騒ぐ正義マンキチガイはいなかったんだろうよwきっとw

すると正義マンは「ガス漏れの危険が無いと保証されていない地区で焚き火などー!がー!」って叫ぶのかな?

76 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 10:27:18.38 ID:rshApvTF0.net
人口密度と燃やせる燃料(廃材)の入手性が比較にならんからな
タワマンって人口5000〜1万人くらい居るんだぜ
その人数が近所の公園で廃材ストーブで暖まれると思うか?

77 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-/kJb):2020/03/11(水) 12:06:15 ID:5XfTfaxja.net
ソロストーブとかがいいのか?

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82f3-e8fm):2020/03/11(水) 12:09:45 ID:qVCng5CM0.net
災害あっても家が無事なら暖まるための焚火なんて絶対必要ないし
想像力無さ過ぎだと思う

79 :203 (オッペケ Sr91-h4mw):2020/03/11(水) 12:15:29 ID:x7R1yvKOr.net
新型インフルエンザパンデミックの三週間自宅にこもるのと
大災害と二通りにわけんとあかんよ

80 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 12:23:35.32 ID:XEtoTrtQM.net
「放射性物質が降り注いだエリアからは避難命令が出て持ち出し制限かかるから防災用品なんて無意味」とも言える
極論持ち出して他人に文句つけたいだけの人と同じ土俵に乗る必要はないよ

81 :底名無し沼さん (スップ Sd02-xA19):2020/03/11(水) 15:29:51 ID:uh33WBX9d.net
>>78
想像力がないのはお前さんだよ
「小雨程度で上下カッパって想像力がなさすぎる傘でいいじゃん」
勝手に「小雨」と決めてものを言ってる。
でも地震は「家が無事なら」なんて
想定できないんだよ。無駄な前提だよ。意味がない。クズ前提。

百歩譲ってお前の都合よく考えてる「建物が倒壊しない前提」だとして
1日2日ならお前の装備だけでなんとかなるさ。焚き火台だのいらないだろう。

だが家は残ってもライフラインが、ガスも電気も全く何日も何日も復旧しないって可能性想像できてるか?その時部屋の中で毛布でも被ってガタガタ震えてるのか?俺はヤダね。

地震は大きさも日時も予測できない。
東北の人が9年前のまさに今日、まさか家が流され寒空に放り出されるって想像できたか?
阪神淡路大震災のときだって、まさか家が崩れると想像できたか?

そう考えれば「家が無事なら」って前提が
いかにこっ恥ずかしい意味のない
甘々な物言いかわかるだろ?
しかも他人に「想像力がなさすぎる」とかw

想像力がなさすぎるのはお前だよ

82 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 16:04:03.45 ID:qVCng5CM0.net
>>81
お前が嫌だってだけだろw
家が無事なのにわざわざもっと寒い屋外出て焚火するの?
まさに想像力がなさ過ぎるw こんな簡単なことすらwww

83 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 16:06:24.30 ID:qVCng5CM0.net
あとこういう前提でって話の前提に文句つけてる馬鹿w
しかもそもそも俺が言い出した前提じゃないしwww

84 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 18:58:27.91 ID:6zosuoXfa.net
長文野郎ウザい
スレタイ嫁

85 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 19:32:18.82 ID:6yfGsG8zM.net
いろいろ意見を出し合うことはいいことじゃ
被災したあの日の今日何を思いどう行動したかを思い出して備えましょう

86 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 20:15:25.37 ID:FnDFS0l/0.net
カセットガスでええやん

87 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 22:10:34.43 ID:cDalzgK4F.net
否定しかできない人は肯定された経験が無いんだろうな

88 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 22:20:40.38 ID:+dsQsg7X0.net
>>87
それは違うと思うよ
もっと適切な見方があるはず

89 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 22:38:25.91 ID:wD8cXPQu0.net
否定から話に入る人は自分に自信がないという分析があるな
自分が正しいと納得させる自信がないから、相手を否定することで相対的に自分が正しいと見せたいとか書いてた

90 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 22:42:05.99 ID:+dsQsg7X0.net
>>89
それは方便ではないのかな

91 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 22:50:18.94 ID:4GUdQ59b0.net
>>75
避難生活をキャンプの延長みたいに考えてる
平和ボケがたくさんいる、ってことだわな。

92 :底名無し沼さん :2020/03/11(水) 22:53:16.91 ID:4GUdQ59b0.net
しかも、焚火ってのはコンロ、暖房、電灯を兼ねることも理解してないみたいだし。

93 :底名無し沼さん :2020/03/12(木) 01:17:20.96 ID:Y+qGX8/J0.net
相手を否定することで自分を正当化しようとするのは元を辿れば自信の無さの表れ
中身空っぽな自分が他者に認めて貰うよりも他者を蹴落とした方が手っ取り早く愉悦感に浸れる
本人は自分が正しいと信じてるから、その思考に行き着いた時点で人として成長が止まる
肉体年齢が何歳であっても中身は子供のままなので相手にしても得る物がない

94 :底名無し沼さん (バッミングク MM99-VVH6):2020/03/12(木) 01:26:52 ID:UzItbmYkM.net
>>89
あなた、1レスめの>>73で否定から入ってるあるよ
あなたブーメラン上手いあるよ

95 :底名無し沼さん :2020/03/12(木) 02:42:43.76 ID:BVEMj8pR0.net
街中なのにその辺で物を焼かないと死んでしまう!

ってな状況の話してんのに、

「街中じゃその辺で物を焼く訳にもいかんでしょ」
って言うアホなヤツだし。

96 :底名無し沼さん :2020/03/12(木) 02:59:40.03 ID:/IiqPOeu0.net
阪神大震災の時の映像だと、そこかしこで
ドラム缶に廃材放り込んで火をつけてた様な気がする。

97 :底名無し沼さん (ラクッペペ MMe6-Bmdv):2020/03/12(木) 08:12:59 ID:cnxC3DR+M.net
つまり、アルストは災害時には使えないロマングッズという結論でいいの?

98 :203 (アークセー Sx91-h4mw):2020/03/12(木) 08:16:21 ID:Q1j7WGZox.net
パンデミックで外出禁止令がでたら使える

99 :底名無し沼さん :2020/03/12(木) 10:30:05.33 ID:6PVz84lsx.net
雨や台風や川の氾濫や津波の災害時に焚き火は無理だから時と場合で役にたつ
バイクで支援や買い出しに行く時にも使える

100 :底名無し沼さん :2020/03/12(木) 11:41:15.29 ID:dqQaadScM.net
東日本レベルじゃない災害だってあるんだからストーブは重要でしょとレスされただけで何でこんなキレてるの?
別にストーブさえあればあらゆる場面で対応できるなんて言ってないのに…
ちょっと精神やられすぎじゃね

101 :底名無し沼さん :2020/03/13(金) 05:28:10.96 ID:W3dLubh60.net
俺のトランギアストーブ
炎の出る穴からゴムの溶けたような茶色い物がブクブク出てきて
穴が5.6個ふさがってしまった

これは普通なの?
内側にも茶色い物がこびりついて拭いても拭いても
火を着けると出てくる

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6179-Bmdv):2020/03/13(金) 05:52:54 ID:dPICM23Y0.net
何か異性の生き霊に憑依されてる

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1f3-M7Q/):2020/03/13(金) 06:03:30 ID:DyGa0h1R0.net
少なくとも普通ではないな

104 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa8a-2ucf):2020/03/13(金) 06:08:14 ID:szf7Tadba.net
そのまんまだろ
フィルムかゴムが入り込んでたんだよ

105 :203 :2020/03/13(金) 07:03:23.68 ID:0UCeDtzlr.net
分解してあらえないから
中のカーボンフェルトに染み付いているから厄介

まぁ中性洗剤ぬるま湯に浸け置き放置
洗浄の繰り返し

汚れでなかったら乾燥点火

というか買ってすぐなら不良品で交換してもらへ

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ed-lz1U):2020/03/13(金) 10:58:42 ID:2U8MKUbL0.net
カーボンフェルトなんか入れるからだよ

107 :203 :2020/03/13(金) 11:24:26.30 ID:Zvl7quVOx.net
市販品のトラギ方式は
たいてい入ってるよ

108 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-JKgf):2020/03/13(金) 22:46:21 ID:k+HE8a1Ca.net
んー、俺だけなのか
安いし手間だからこのまま使ってみます
いずれ炭化して詰まりも取れる…と思う

カットモデルみたいにしている動画あったけど
グラスウールみたいなの入ってるんですねぇ

109 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-M7Q/):2020/03/13(金) 22:49:42 ID:MxwZDBdN0.net
逆さまにして空焚きでもしてみれば?

110 :底名無し沼さん :2020/03/14(土) 09:43:24.35 ID:6HdAbOhh0.net
安物買いの銭失い

111 :底名無し沼さん :2020/03/14(土) 09:52:09.79 ID:4cQvzzXFa.net
アルストに安物もクソもないだろ
しいていえばどれも安物

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02be-FfQu):2020/03/14(土) 16:46:17 ID:3C4gJx3G0.net
トランギアのB25は十分高いだろ。いま3000円もするじゃねぇか
エバニューどころかRSRなんかのガレージメーカーは高級品すぎて手もでねぇ

>>101
怖すぎ。イワタニの正規品なら写真か動画撮って交換してもらいなよ

113 :底名無し沼さん (アウアウクー MM51-bEBA):2020/03/16(月) 07:56:16 ID:2qVC8JWvM.net
自作を経て初めてTR-B25買ったけど炎がオレンジ色なのはデフォだよね?
アルスト=青火のイメージだったから心配でググったら結構な人が悩んでた
>>112
1,750円だったよ

114 :底名無し沼さん (アウアウクー MM51-bEBA):2020/03/16(月) 07:57:05 ID:2qVC8JWvM.net
ごめん2,750円ね

115 :203 (アークセー Sx91-h4mw):2020/03/16(月) 08:03:28 ID:cm0s5Lvpx.net
>>113
ドラギの先端オレンジ色はデフォだから
無問題

116 :底名無し沼さん (スップ Sd02-4Yma):2020/03/16(月) 18:46:06 ID:ADvbIHDhd.net
燃料用アルコールでさえ売ってねぇ

ナニコレw

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4652-yhz0):2020/03/16(月) 19:27:37 ID:vr4NoHAC0.net
どことは言わないけど、燃料は通販で普通に買えるぞ

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51f3-bEBA):2020/03/16(月) 19:28:04 ID:FTUPi7nU0.net
>>115
ありがと
穴付近は青火なので心配する程ではないのかな
炎の色以外は本燃焼も早いし火力も申し分なく概ね満足してます

119 :底名無し沼さん :2020/03/17(火) 09:55:03.70 ID:FhOQD42j0.net
>>116
情弱が消毒用と間違えるから引っ込めてる
薬局の店員に使用目的いえば出してくれるよ

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1af-gkF7):2020/03/17(火) 11:00:43 ID:sJkf6KeY0.net
尼じゃケンエーの燃料用も異常な値上がりしてるぞ、買う奴いるのかよ

121 :203 :2020/03/17(火) 11:17:33.87 ID:kmlvFFhax.net
ケンエーも小さい企業だからねぇ
消毒用エタノール増産でいっぱいでメタノールまで手は回らんやろ
まぁうちの近所のドラッグストアにはもともと店頭には並べてなくて、いうと出してくれるから
在庫はあるし

122 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp91-CS+U):2020/03/17(火) 19:45:02 ID:wPZabuiHp.net
燃料用アルコールって、何かの物質の工業生産の過程で出る余り物だから
安く売られてるのかと思ってた

123 :底名無し沼さん :2020/03/17(火) 22:52:51.46 ID:YKFwxQyW0.net
ケンエーの株でも買うか・・・

124 :底名無し沼さん :2020/03/18(水) 06:18:50.82 ID:sNCcqa4mM.net
健栄製薬?上場してないみたいだけど…

125 :底名無し沼さん (スップ Sd33-Svqd):2020/03/18(水) 18:55:18 ID:vrIgKaIid.net
いつもギリギリの量しか買ってない人多いの?アルコールもマスクもあと1か月はもつわ。

126 :底名無し沼さん (スプッッ Sda5-Av+A):2020/03/18(水) 19:18:51 ID:JYv2kLAgd.net
ムサシには当たり前にあるが

127 :底名無し沼さん :2020/03/18(水) 20:30:14.07 ID:vrIgKaIid.net
五個持ってても最大で四個しか持ってかんし。外れるのはトランギア 。

128 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-E1Sv):2020/03/18(水) 21:44:52 ID:9qGZ9GsBa.net
ところでケンエーしか使った事が無いんですが、ヨドバシ.comの大洋製薬のやつは安いですね
実店補では見たことがないんで購入までいたってないんですが
臭いや火力はケンエーと比べると、やっぱり劣ります?

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-gzdk):2020/03/20(金) 10:35:46 ID:JFwLU7qw0.net
オーディオ板の電力会社の違いぐらいの差しかない

130 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-E1Sv):2020/03/20(金) 12:27:07 ID:/Y+DTRqua.net
ありがとうございます
次は太洋製薬のを買ってみます

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5197-khjk):2020/03/20(金) 13:18:45 ID:sJs9r43d0.net
計算上、ケンエーの方が2%ほど火力が大きい

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99f3-NT4g):2020/03/20(金) 22:16:04 ID:T4rcI1Ml0.net
そんなことより風の心配しとけ、だべな

133 :底名無し沼さん :2020/04/03(金) 09:51:32.06 ID:xURMYr1ed.net
本体じゃないが五徳
X-MESH STOVEの設計者は
バカなのか? ロマン枠グッズだとは思うが
三大売れてるであろうトランギア・エバニュー・エスビットアルストが
あれ1枚じゃ、収まらないじゃん。2枚買えってか?
つか、大半のアルスト収まんないよな
ホントにバカな設計者がいたもんだよ

134 :底名無し沼さん :2020/04/03(金) 11:26:35.07 ID:qBubfh4i0.net
俺は二枚買って防風で使ってるわ

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1df3-XRfx):2020/04/03(金) 18:49:06 ID:I8StoqgR0.net
設計者「フッ…計算通りだ…」

136 :底名無し沼さん :2020/04/03(金) 19:23:22.95 ID:FYwtb8BZ0.net
unkmiatn

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 258c-MBmA):2020/04/03(金) 22:51:23 ID:/zV7g7cg0.net
燃料ボトル何使ってます?今バーゴのなんだけどもう少しコンパクトでもいいかなと思って
メモリ付きで良い透明容器ない?

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf3-KN+/):2020/04/03(金) 22:57:20 ID:tFvabB/L0.net
セリアのナルゲン風ボトルってヒロシも使ってるんだな

139 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-W1Ih):2020/04/03(金) 23:01:43 ID:t/U0594Ya.net
>>133
あれはストーブを囲むんじゃない、トランギアは火口の縁に乗るよ

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b43-tqqn):2020/04/04(土) 00:00:47 ID:jeel5mJM0.net
>>139
それ、正しい使い方?

141 :底名無し沼さん :2020/04/04(土) 00:25:38.65 ID:Fz9A26bKp.net
>>133
あれコーラやサイダーの250缶使ったような細いアルストにベストマッチみたいな作りじゃね?w

142 :底名無し沼さん :2020/04/04(土) 00:28:23.23 ID:DiHU3Ftja.net
>>140
正しいも何も五徳を五徳として使って湯が湧いて用をなして何か問題あるの?

それにストーブの縁にセットする事で砂の上だったら五徳が地面にめり込まないし地面が平らじゃ無くてもストーブを平らにセット出来たら五徳が水平になるしで良い事もあるんだよ

それを正しくない使い方ってって誰にとってのジャスティスよ?

143 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pTD0):2020/04/05(日) 00:45:41 ID:ZsbnfBLDd.net
【国士】菊水酒造、高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造開始
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586013994/

144 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pTD0):2020/04/05(日) 00:46:47 ID:ZsbnfBLDd.net
つーか、サントリーとかニッカに作らせろよw

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b0d-vh3i):2020/04/05(日) 02:43:46 ID:ZJTp4UWw0.net
デカいところは小回り利かないんだろ

146 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-kygZ):2020/04/15(水) 02:50:03 ID:wkVT9yN1d.net
https://imgur.com/Qpgpzef.jpg

147 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Uqc8):2020/04/19(日) 14:18:20 ID:5D5D/zpPa.net
アルコール入るパウチ容器って安く手に入らないかな
リンデンの三個で千円はなんか高い

148 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9b-XcWJ):2020/04/19(日) 14:21:03 ID:M.net
>>147
ワンカップ焼酎の容器

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1716-sbg9):2020/04/19(日) 15:29:52 ID:FpX5Lr380.net
>>147
ウィダーINゼリーとかの袋。
ULギア販売店のムーンライトギアの店主はそれでアルコール持ち運びしてる

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7a8-kH9p):2020/04/19(日) 15:43:56 ID:1DWv8qQ10.net
今はアルコール入れられる容器が品薄

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-TLZk):2020/04/19(日) 18:11:00 ID:s5pgJdcs0.net
>>147
ポカリゼリーやアクエリアスパウチおすすめ
ハイクの水補給にも使えて次に氷も作って燃料も入れる

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9770-Uqc8):2020/04/19(日) 20:02:09 ID:22+LPiCH0.net
>>151
>>149
普通に市販のパウチドリンクでええのか
燃料容器が柔らかいとパッキングの自由度がかなり高そう

153 :底名無し沼さん (アークセー Sx8b-swmm):2020/04/21(火) 20:46:22 ID:ZefB2rAsx.net
チャンチャカチャンチャン
チャチャンチャチャン♪
近所のセリア〜とキャンドゥに〜
コケネン買いに行ったな〜ラ〜♪

自粛で閉店でした〜♪

チ〜クショォ‼

154 :底名無し沼さん :2020/04/21(火) 21:06:23.82 ID:BJXKOdUR0.net
0点

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf5d-g1UI):2020/04/21(火) 21:37:42 ID:rrLDVTnp0.net
>>147
リンデンのパウチ容器はうちが買ったときは890円くらいだったかな。

3枚千円1枚333円としても粗雑に扱わなければ何年でも持つのでゴミの再利用よりも最終的には割安だと思うよ。

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-z0SL):2020/04/25(土) 13:01:49 ID:ISyvEo/Q0.net
エバニューチタンアルストで炊飯の練習してみた。

アルコールは60cc
最初は新型五徳に乗せて強火で炊いて、
沸騰したら五徳外して直乗せ。
トータル13~4分で炊き上がった。

ちょっと焦げの匂いがしたから鍋おろしたけど、アルコール10ccくらい余ってた。

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ 320d-ejIz):2020/04/25(土) 13:30:23 ID:yB0YNKrx0.net
エバニューのスタンドDXと十字ゴトクで違いってあるの?
スタンドDXの方が風に強いのは分かるけど、火力も違ったりする?

158 :底名無し沼さん (アークセー Sxd7-whdu):2020/04/25(土) 13:42:06 ID:+BQi9efnx.net
DXの方が熱こもるので
火力は強い、当然燃費悪化で燃焼時間は縮む
さらにDX付属のパワー蓋乗っけると、さらに燃えるは瞬間に、燃焼終わるは
お湯沸かしには

でも風にはそんなに強くないから風防もいる

159 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-+AWB):2020/04/25(土) 13:47:04 ID:HV7Hs/7Ld.net
急にスタンド使いとか言う言葉を思い出して萌えた

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 320d-ejIz):2020/04/25(土) 14:02:57 ID:yB0YNKrx0.net
>>158
ありがとう
やっぱり風防は必須なのね

しかし、一度使うと虹色というか、有毒っぽい色合いになるのはどのメーカーのも一緒なのかな
クッカーの中に入れるときちょっと心配になる

161 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-HLs3):2020/04/25(土) 14:20:57 ID:w1HLWRzPM.net
有毒っぽい色わろた
チタンなら溶出も揮発もないし、なんなら光触媒効果で抗菌作用まであるぞ

162 :底名無し沼さん :2020/04/25(土) 14:36:24.76 ID:+BQi9efnx.net
>>160
それチタン焼けって減少で
バイクとかのマフラーでもある
毒やない

163 :底名無し沼さん :2020/04/25(土) 14:56:32.21 ID:cJa6w9fV0.net
ふつくしいよね

164 :底名無し沼さん :2020/04/25(土) 15:20:07.86 ID:OMRKrkyeF.net
暇でやることないから生まれて初めてアルコールストーブってヤツを使ってみようかと思い、好日山荘でエスビットのアルストとゴトクを買ってきた
ところが肝心の燃料用アルコールがなかなか売ってない
ドラッグストアでも今入荷してこないんです、とか取り扱いをやめたってところが多く、数軒まわってやっと見つけた
アマゾンとかでもやたら高くなってる
コロナの影響かよ

165 :底名無し沼さん (アークセー Sxd7-whdu):2020/04/25(土) 15:28:28 ID:+BQi9efnx.net
>>164
しゃあない
国内でいちばん大手のケンエーですら
ちっちゃな会社でいま
全力で消毒用エタノールの生産だからメタノールまで手が回らない
ってケンエーも自社生産していなくて下請け外注なんだけどね

166 :底名無し沼さん (バッミングク MM6a-d97w):2020/04/25(土) 15:37:22 ID:7mKGpbXDM.net
消毒用と間違えられたんでは?
うちの近所には、消毒用ではありませんって張り紙貼ってずっと置いてあるけど

167 :底名無し沼さん :2020/04/25(土) 15:42:53.99 ID:aHMhhUIGF.net
>>165
そういうことか

>>166
それはないと思う
消毒用のものではなくて、アルコールランプとかに使う燃料用のアルコールなんですけど
ドラッグストアとかに行けばあるって聞いて来たんですけど、、、って伝えたから

ちなみに東京都練馬区と豊島区のドラッグストアです

168 :底名無し沼さん (JP 0H34-Iiid):2020/04/25(土) 16:21:12 ID:QnJ1IYaLH.net
>>167
ノロには効かないけどコロナ(エンベロープ)には効くのばれたみたいよ

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1f3-Rq7g):2020/04/25(土) 16:35:20 ID:5rtMOIo60.net
エンベロープってなんすか?

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe6-hR2K):2020/04/25(土) 16:42:44 ID:rnzwdbE80.net
>>168
有毒性考えるとハイター薄めた方がましだけどね

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 24cb-V8Fe):2020/04/25(土) 16:53:24 ID:cCKG066h0.net
ガレージでコーヒーいれるのに毎日アルスト使ってたけど燃料貴重になってきたから灯油のに変えたよ
プレヒートも100均のジェル着火剤に変えた

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ a831-1Gce):2020/04/25(土) 17:01:27 ID:hCXWv8PJ0.net
一斗缶で買うなら、モノタロウに当日出荷で売ってる
ヨドバシのインテリアSは、お前らが買い過ぎてまた在庫切れだけど

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4682-Iiid):2020/04/25(土) 17:56:11 ID:VA2ugyfF0.net
>>169
膜があるウイルス

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e68-oclQ):2020/04/25(土) 18:09:50 ID:FYthuAee0.net
>>153
さらーに電車で1時間のダイソーに行きましたが
全部売り切れでしたー
チクショー

175 :底名無し沼さん :2020/04/25(土) 21:50:39.66 ID:5rtMOIo60.net
電車賃使ってまで行くなよw

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2cf3-R0M4):2020/04/26(日) 22:51:35 ID:HGrGfkkJ0.net
ん? なんでメスティンが品薄になってんの?

これもコロナ特需?

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70f3-R0M4):2020/04/27(月) 02:41:26 ID:bMRZ6tjA0.net
ケンエーのTVCMなんて初めて見た

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ a831-1Gce):2020/04/27(月) 09:29:58 ID:FNMyEGYX0.net
手ピカジェルと酸化マグネシウムは何年も前からやってるぞ

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ed-XiFX):2020/04/27(月) 12:53:53 ID:W6uMKGiY0.net
最近アウトドア用品の在庫が少なめで価格も上昇傾向にあるようだ
コロナで外出自粛、自宅待機とか災害時用としての購入とか製造が追いつかないとかいろいろと関係しているっぽいな

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ a831-1Gce):2020/04/27(月) 13:16:27 ID:FNMyEGYX0.net
そもそも中国で製造が滞っているから

181 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp88-38hs):2020/04/27(月) 13:21:26 ID:1fzPoB9Np.net
>>156
自分はトランギアのだから量が違うかもしれんが、1合の炊飯には平地だと40mLが丁度良いな

182 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-XiFX):2020/04/27(月) 18:16:39 ID:i/UHuMTkd.net
教えて欲しい
アルコールストーブに入れて使用した後の余ったアルコールってどうするのがいいの?
トランギアやエスビットのようなパッキンフタがあるやつはそのまま入れっぱなしにしておくの?
エバニューのようなフタのないやつは元々のアルコールのボトルに戻すの?
戻しても問題ないの?

183 :底名無し沼さん (アークセー Sx39-whdu):2020/04/27(月) 18:19:46 ID:HRvpLMyyx.net
きちんと冷えたら戻しておけ
入れっぱなしはぱつきん痛みやすいから
余りオヌヌメしない
出かけるとき入れて持ち出し
終わったら抜き抜きする程度ならよろし

保管で入れたまんまはあかん

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ 24cb-V8Fe):2020/04/27(月) 18:40:38 ID:BBoSFQCm0.net
>>182
余るような量を入れないで使い切る

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ d008-r6z5):2020/04/27(月) 19:29:47 ID:alQXpYJO0.net
>>182
のむ

186 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-HLs3):2020/04/27(月) 19:31:18 ID:SReTfo9ZM.net
それは冗談でもやめておけ

187 :底名無し沼さん :2020/04/27(月) 20:14:47.23 ID:9G5uLrJQM.net
容器に戻すにしてもこぼすとプチ惨事なので使いきりが基本

188 :底名無し沼さん (バッミングク MM6a-d97w):2020/04/27(月) 20:21:10 ID:4p2AgV6jM.net
ユニコーンボトルで30mlと60mlと100mlに小分けにすれば何分ってわかりやすく使い切れるんじゃない?

189 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM34-A1EL):2020/04/27(月) 20:23:05 ID:9djVDSyjM.net
几帳面な人なら注射器持って行く

190 :底名無し沼さん :2020/04/27(月) 20:49:55.26 ID:BBoSFQCm0.net
1ショット測れるカップを見つけると便利だよ
すりきり30mlだからあとは目分量でOK

191 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM34-A1EL):2020/04/27(月) 20:58:58 ID:9djVDSyjM.net
SKカップ付ボトルは使い勝手が良いと思ったけど
慣れると目分量で十分だったりする

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35f3-R0M4):2020/04/27(月) 22:59:12 ID:dceDzy3f0.net
今年の初め、「まさかメタノールまで入手難になったりしないよな」
って書いたら、その「まさか」が現実になってしまって悲しい。。。

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa47-2o2y):2020/04/28(火) 15:54:35 ID:t9Jwz/4D0.net
>>190
>1ショット測れるカップ

ふと、カクテル用のメジャーカップを思い浮かべた。
手元に1つあるけど、あれはたしか
ホムセンで3桁で入手したと思う。

194 :底名無し沼さん (アウアウオー Sa2e-ELjI):2020/04/28(火) 16:18:32 ID:9tYFpNMPa.net
1ショットカップはウイスキーのおまけで有った。

195 :底名無し沼さん (アークセー Sx39-whdu):2020/04/28(火) 20:27:04 ID:QZbNXiIQx.net
メタノール飲んだらあかん

イラン保健省の報道官は27日の国営テレビで、国内で新型コロナウイルスの感染が確認された2月中旬以降、メタノールが含まれた飲料で中毒を起こし、
5000人以上が病院に運ばれ、525人が死亡したと明らかにした。「アルコール飲料はウイルスを死滅させる効果がある」との不確かな情報の拡散が原因だとみられる。

イランでは酒造や飲酒が法律で禁じられており、地方を中心に、メタノールを使った密造酒による中毒死が多い。
新型コロナウイルスの感染拡大後は、子供も口にしたという。メタノールは主に工業用に使われ、毒性が強い。
不確かな情報が広まる背景には、ロハニ政権の感染対策への不信感があるとの指摘も出ている。(テヘラン支局 水野翔太)

4/28(火) 18:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00050204-yom-int

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70f3-R0M4):2020/04/28(火) 22:11:18 ID:hzqSjxUJ0.net
目散る、つってな、、、

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f1a-B40i):2020/04/29(水) 09:00:09 ID:/GyIT7Gf0.net
ここのスレ住民にとっては常識だけど一般人の認知度は低いから

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-KBpx):2020/04/29(水) 09:23:06 ID:u9SkDZLW0.net
斜視?

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9e-cgO5):2020/04/29(水) 17:36:11 ID:jfcOq3zg0.net
燃料用アルコール品薄だし高いのでメタノールを一斗缶で購入した
一斗缶も値上がりしてるけど、燃料用アルコールの値上がり比べたらマシだった
これで、安心して実験という名の火遊びを満喫できる

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ df47-lAVy):2020/04/29(水) 18:26:58 ID:K8x4IUbN0.net
度数の高い飲料用アルコールも消毒用に使える、って
事にはなってるけど。
消毒用に使える物は飲めない様にしてあるから、その辺は
注意してね。
まぁ、飲んで死ぬことは無いと思うけどさ。

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-+MmH):2020/04/29(水) 20:16:13 ID:E6aZloCd0.net
メタノールってかいてるじゃん
飲めるのはエチルアルコールね
しかし日本酒とかから精製したのは糖分とかがのこらないのかな?
火力調整に水混ぜてたらミネラル分で穴詰まった

202 :底名無し沼さん :2020/04/29(水) 20:40:38.11 ID:iSK8EGFI0.net
本当にメタノールとエタノールわかんない奴いるの?
お前ら馬鹿にしすぎだろうに

203 :底名無し沼さん :2020/04/29(水) 21:41:25.69 ID:K8x4IUbN0.net
>>201
アルコールの精製なら、基本蒸留だから
糖分とかは混じらないよ。

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf5d-cyU8):2020/04/30(木) 05:26:25 ID:AA6tYObg0.net
その代わり糖分由来のエタは鍋底に真っ黒い煤(カーボン)が着くけどね。

205 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-v2I3):2020/04/30(木) 07:15:02 ID:WZjyxRNdr.net
イスビットのねっとり
タールよりまし

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ df47-lAVy):2020/04/30(木) 20:20:15 ID:/pIgDAPQ0.net
>>202
飲んで目が散るのがメチル

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f1a-Qrz9):2020/04/30(木) 21:34:10 ID:I7Ei4+rM0.net
飲用アルコールは穀物や糖類を発酵させて作るけど
燃アルは天然ガスとかから精製するから見た目は一緒でも劇物

208 :底名無し沼さん :2020/04/30(木) 22:44:39.07 ID:jWsT7GPD0.net
うん、知ってる

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ df16-iPcU):2020/05/01(金) 02:27:59 ID:eem1cu1e0.net
>>207
エチレンの水和反応でエタノールの合成はできる。けど、ほとんど出回っていない。
http://j-s-a.co.jp/pro/outline.html

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-mIzA):2020/05/01(金) 02:42:42 ID:lnGLbFwV0.net
燃アル飲アルじゃなくエチルとメチルって書きなよ

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-7fzC):2020/05/01(金) 11:49:03 ID:cHfVm3TC0.net
燃料用もエチル入ってる

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8731-ts7H):2020/05/01(金) 12:56:03 ID:+oVnRteg0.net
純メチルは劇物になるからね
5%ほどエチル混ぜて劇物指定回避

213 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-SkQR):2020/05/01(金) 20:45:31 ID:MXiKGDPrM.net
>>189
元気ハツラツ!

214 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-eRhE):2020/05/01(金) 21:29:29 ID:1GeFxLx+r.net
>>189
シリコンの折りたたみ漏斗を使う人もいるみたい

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ df16-iPcU):2020/05/02(土) 03:04:50 ID:Gdlwc0Z20.net
エタノールであってもエチレンの水和反応で作った奴は飲めないけどな。

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ df16-iPcU):2020/05/02(土) 03:06:29 ID:Gdlwc0Z20.net
>>215を違うスレで書いたと思ったらこのスレだったか……ちょっとメチル呑んでくる

217 :底名無し沼さん (アークセー Sx5b-lvUC):2020/05/02(土) 12:07:52 ID:VRFNnInCx.net
>>216
早まったらあかんw

そういやコロナ騒動初期のころ、燃料用アルコールが売り切れてる棚の写真に「勘違いしてないよね?」っていうツイートがバズったが、結局燃料用アルコール誤用による事故はなかったんだよね?

218 :底名無し沼さん (アークセー Sx5b-v2I3):2020/05/02(土) 12:40:04 ID:bbIXOE8Ux.net
>>217
日本では報道はされていない、というか
メタをアルコール消毒につかうやつはいても飲むやつはいないやろ

219 :底名無し沼さん :2020/05/02(土) 15:49:55.10 ID:aEJMloRSa.net
上の「メチル飲む」っては「ちょっと吊ってくるわ」ぐらいのニュアンスだろうに

アルスト使いならメタノールの毒性ぐらい知ってるでしょ

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ df05-mIzA):2020/05/02(土) 16:11:24 ID:4XxuyZm70.net
>>217
そもそも消毒用アルコールも飲むやつは居ないだろ

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ df05-mIzA):2020/05/02(土) 16:12:42 ID:4XxuyZm70.net
あ、誤用と誤飲見間違えた 218のせいや

222 :底名無し沼さん (アークセー Sx5b-lvUC):2020/05/02(土) 16:36:05 ID:VRFNnInCx.net
阻止

223 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-v2I3):2020/05/02(土) 17:04:26 ID:FO3stXTSr.net
むぅ近所のドラックストアのメタノールの在庫も尽きた

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ df47-lAVy):2020/05/02(土) 17:45:29 ID:AOvWpD0n0.net
>>220
消毒用アルコール、飲んでも美味しくないから

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ a770-NLJ6):2020/05/02(土) 19:11:44 ID:G4U07Gh30.net
酒が無くなった
ちょっとメチル呑んでくる

226 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-i+8r):2020/05/02(土) 20:20:13 ID:cw7yLKAmd.net
昔メタ少量誤飲した奴が居たけど吐き気と怠さを一日言ってた
幸い生死に関わらず失明にも至らなかったけど

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7f3-GPK9):2020/05/02(土) 22:55:36 ID:SM84PT5/0.net
薬局
燃料用は普通に見掛けるようになったな。
消毒用は全くない。

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-KBpx):2020/05/03(日) 06:42:19 ID:8AuFmNqE0.net
日本酒、焼酎、ウイスキー、紹興酒、ウォッカ、ワイン、ビール、発泡酒
アルコールストーブで使えるものを教えてくれ

229 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-SHG9):2020/05/03(日) 06:44:06 ID:aCg1QZ1/a.net
スピリタス一択

230 :底名無し沼さん (アークセー Sx5b-v2I3):2020/05/03(日) 08:06:19 ID:jC9AURW7x.net
芯式アルコールストーブ(アルコールランプ)なら
ほとんど燃焼はする

231 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-r2g9):2020/05/03(日) 08:30:50 ID:kA3d8xpAa.net
>>228
酒蔵が飲める消毒用アルコールの製造に乗り出してるから燃料用じゃないけど消費して貢献してくれ

232 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-Rbkh):2020/05/04(月) 11:28:04 ID:U5YRpNXGa.net
酒税払ったアルコールはアルストに入れて燃やすモノじゃない。
もう数センチ上。燃えたアルストに炙られるマグカップやらの中に入るべきものである!

233 :底名無し沼さん :2020/05/04(月) 11:47:54.63 ID:MQ34+SbKM.net
まあ、麦酒でも飲んで落ち着け

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-7fzC):2020/05/04(月) 13:02:58 ID:PEvPvJBT0.net
今は酒税払って消毒してるんだから何でもいいさ

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-XzHk):2020/05/04(月) 20:28:48 ID:3gOineQ00.net
ジンパ鍋熱くできるほど火力ないよね?
そんなSNS見たんで。。。

236 :底名無し沼さん (アークセー Sx5b-lvUC):2020/05/04(月) 22:50:53 ID:fDZMID/7x.net
>>235
ジンパ鍋ってなに?

237 :底名無し沼さん (アークセー Sx5b-v2I3):2020/05/05(火) 07:19:27 ID:0Z3pro8bx.net
メチル酒で25人死亡 メキシコ

2020年05月05日07時01分

 【サンパウロ時事】メキシコ中西部のハリスコ州でメチルアルコール入りの酒を飲んだ市民が相次いで体調を崩し、4日までに少なくとも25人が死亡した。
4月25日以降、77人が視界が暗くなるなどの中毒症状を呈しているという。
<続きはリンク先で>

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050500195

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ dff3-GPK9):2020/05/05(火) 07:26:13 ID:SbH0HeIa0.net
>>237
定期的に起こるよな、これ。
自分では気を付けられるけど、店で出されたら分からんわな・・・。

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaed-/tFn):2020/05/10(日) 09:49:09 ID:btBAipqW0.net
>>164
買ってまだ3週間もたってないエスビットのアルコールストーブなんだが、家で使ってたらアルコールが漏れるようになった
火を着ける前に気付いて良かったよ
これって交換してもらえるのかな
捨てるしかないのか?

240 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-ADgh):2020/05/10(日) 09:55:45 ID:2GXQWCSgr.net
ここで聞かないで買った店に聞け

241 :底名無し沼さん :2020/05/10(日) 10:43:02.71 ID:btBAipqW0.net
>>240
おおう、わかった

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-U2SU):2020/05/10(日) 11:20:53 ID:EZSlzSJ/0.net
普通に保証期間内だろたぶん

243 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/10(日) 11:30:00 ID:EGiH4NZZx.net
エスビットのアルストの使っている内にクラックは
割と聞くから、安かろう悪かろうの典型かと

244 :底名無し沼さん :2020/05/10(日) 11:44:57.15 ID:UQkxqkOk0.net
エバニューの火力調整蓋セットになったの
暫く欠品だったが再販してるな
火力が少し弱く燃費が良いから使いやすいよ
>>243
ステンレス製だからクラックの心配無いな
https://i.imgur.com/9cydsBj.jpg

245 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/10(日) 11:58:53 ID:EGiH4NZZx.net
ステンレスでも溶接部、曲げ部分はクラック入るけど
真鍮よりは入りにくい

最近はパチもの増えて怪しげメーカーのは微妙な品質
まぁ昔からのブランドはあまり聞かんけど
エスビット以外は

246 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-/tFn):2020/05/10(日) 12:41:35 ID:39XwtCrTd.net
ほぼ同じつくりのトランギアのアルストは大丈夫なのか?

247 :底名無し沼さん :2020/05/10(日) 12:53:02.34 ID:rhppNzalr.net
>>246
そりゃ元祖で何十年も同じもの作ってるのよ
不良品あればさわぎになるし
十年ぐらい使ってクラックは聞くよ
基本使い終わったらメタノール抜く
真鍮と違う材質の火力調製蓋とか他の金属とくっつけて保存しないを守ればよろしいかと

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-U2SU):2020/05/10(日) 13:40:36 ID:EZSlzSJ/0.net
>>246
トランギアのアルスト使い方のせいだろうが半月でクラック入ったわ
特に引火しないしそのまま使ってたけど自作の道に入るきっかけにはなったw

249 :239 :2020/05/10(日) 14:41:52.18 ID:39XwtCrTd.net
>>239 自己レスです
先程購入した店に持って行き、メーカー(代理店)送りとなった。
保証はないらしいのだがwどう回答してくるか待ちましょうということになった。しかしこのコロナの体制なので時間がかかるかもしれないと、、、
アルストってある程度は想像出来たけど思ったよりも面倒だな、なんか本当に趣味の世界って感じ。こんなの登山では使えないな。プリムスのガスバーナー持ってるからいいんだけど。

で、ちょっと話変わるけど、店が休みじゃないかホームページ確認してから行ったんだけど、新潟の好〇〇〇併設のクライミングジムの客がコロナに感染したために店も一時閉店していたんだな。知らなかった。
まあ俺は新潟じゃなく東京で買ってそこへ持って行ったんだけどね。登山業界でのニュースにならないもんだな。

250 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp33-NzN+):2020/05/10(日) 21:12:11 ID:+CVf4jOzp.net
トランギアのアルストとヴァーゴのチタニウムヘキサゴンウッドストーブを購入、
さあラーメン作ろうとファイアースターターで火を付けようとしたら
全然火がつかなくて思いっきりシュッシュっしてたら勢いでウッドストーブ倒して
アルコールが土に吸われていったわ・・・
なんで30ccなんて必要最低限の量しか持ってこなかったのかと自分を恨んだわ

251 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-/M37):2020/05/10(日) 21:47:40 ID:DDorHlcDd.net
>>250
予備にエスビットの一欠片も持たない程にUL志向に傾倒してるのかい?
あんたの命はウルトラヘビーだかんな

252 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-jQxH):2020/05/10(日) 22:43:23 ID:RURZZ2rFr.net
>>250
ストライカーを動かさず、
フェロセリウムロッドを引くようにすると良いお。

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-I8iA):2020/05/10(日) 22:54:01 ID:CGsWJpa60.net
エスビットのアルストなんて良く手を出したなあ。
安かろう悪かろうの中華製だぜ。

254 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-VKB8):2020/05/10(日) 23:17:57 ID:jLxsWBAna.net
俺はエスビットもトランギアも似たようなもんだと思ってるけど
単にハズレ個体を引いてないってだけかもしれんが

255 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-/tFn):2020/05/10(日) 23:51:37 ID:qrO2bNY/d.net
>>249 自己レス
アマゾンのレビューを見ると自分のものと同様の漏れがエスビットは結構あるようですね
店舗で買ったからアマゾンは見てなかったよ
フタと火力調整のクリップ?が付いてるのが良さそうだから買ったんだけどやめときゃよかったな
エバニューのチタンかトランギアか三択で迷ったんだけど血迷ってしまったようだ、、、
チックショー

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-I8iA):2020/05/10(日) 23:55:54 ID:CGsWJpa60.net
ハズレメーカーのハズレ製品を引いてしまったんだな。
中にはアタリ製品もあるのにw

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f97-oySJ):2020/05/11(月) 08:51:15 ID:JJNhGB8+0.net
こうなったら自作しかないね

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ eabe-gIrT):2020/05/11(月) 09:02:49 ID:Epo+xnWo0.net
トランギアもヒビはいって割れるしな。フタを強く締めてたりすると割れる
でも漏れるってどこから漏れるんだよ。アルコール、入れすぎなんじゃないのか

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f97-oySJ):2020/05/11(月) 09:07:21 ID:JJNhGB8+0.net
初期なら、ツバの折り込んでるところじゃね?

260 :底名無し沼さん :2020/05/11(月) 12:28:24.93 ID:HsZJZKyuM.net
>>250
真上から火花を落とす上手く着くよ

あとロッドをアルコールに浸して外でロッドに着火してその火をバーナーに移す方法か

261 :張本人 (ワッチョイ eaed-/tFn):2020/05/11(月) 12:55:05 ID:Ss2ZiJPl0.net
>>259
その通り、ゴトクとの関係ではじめわからなかったんだが、ツバっていうのかな、外側に一番広がっている部分がいつの間にか割れたというか剥がれた感じになって漏れてきた
ホント火を着ける前に気付いてよかった
自宅で使ってた時だから火事になるところだったよ

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-cj1N):2020/05/11(月) 12:57:18 ID:HKoTa0Bs0.net
そんな上の方から漏れるんか
アルコール入れっぱなしなのかな

263 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/11(月) 13:44:09 ID:u4/kjq6Ox.net
アルコールって結構熱膨張するだぜぇ

学校の理科のアルコールランプ禁止でカセットコンロに変わったのは
アルコール入れすぎで膨張して溢れて火事と
マッチすってぶつけて傾いて火事なのよ

264 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-t13D):2020/05/11(月) 16:06:03 ID:ejhb4xZ1a.net
ツマミをひねって火力調整できるアルストできんかな
単に火力出すだけなら自作で十分だし買うならそのくらいできるものが欲しい

265 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/11(月) 16:16:26 ID:u4/kjq6Ox.net
>>264
普通に中華あるやん
あとはビンテージとか
マルチフューエルでアルコール対応のとか

266 :250 (ササクッテロラ Sp33-NzN+):2020/05/11(月) 17:57:49 ID:lRWJkeB8p.net
>>251
予備の燃料は携行すべきですね、このご時世なんで近所の山でアウトドアデビューと洒落込んだつもりが
散々な結果に終わってしまいました
これが高山なら命に直結ですよね

>>252
2回自分の部屋のキッチンで炊飯練習してたから、完全に油断して、やり方を忘れてました・・・

>>260
アルコールを浸して火をつけるやり方、アトラクションみたいで凄いですね
ほんのすこし先端を付けるだけで大丈夫ですか?

>>263
下手に火花が飛んで火が付いた状態でこぼしてたら、まさに最悪でしたね・・・

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-fiqv):2020/05/11(月) 21:30:15 ID:/t0dvLPj0.net
エバニュー買ってもトランギア欲しくなるし両方持っててもエズビット欲しくなるし三つ持ってたら持ってたで今度はパチもんも試したくなるからこのメーカー買って失敗したとか杞憂だから気にすんな結局全部買うことになる。

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f97-oySJ):2020/05/11(月) 21:31:52 ID:JJNhGB8+0.net
イグナイターにアルコールを浸し、少し上げて着火する
俺はいつもこれ

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-I8iA):2020/05/11(月) 21:31:58 ID:EzMJRwq10.net
エスビットのアルスト自体がパチもんなので、
全然欲しくならないけどな

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-fiqv):2020/05/11(月) 21:39:27 ID:/t0dvLPj0.net
>>269
おれはエスピットも好きなんだよ!まあしいて言えば
本命エバニュー
愛人トランギア
セフレエスピット
って感じかな。みんな愛してる。

271 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/11(月) 21:40:47 ID:u4/kjq6Ox.net
トラギ買って
あとはネタでエバチタン
スェーデン飯盒のデカドラギ

あとはパイトーチ、アルポット

アルストは5個しかないな

エスビットのポケットストーブはアルストに入れてええんやろか?

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-fiqv):2020/05/11(月) 21:45:23 ID:/t0dvLPj0.net
>>271
おれは含めないなもちろん持ってるけどw

あ〜ありがとうございますー!
今、パチモンのアルコールストーブをいただきました!ありがとうございますー!
こんなんなんぼあってもいいですからね!

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7370-rFap):2020/05/12(火) 01:53:22 ID:OdRPAtdF0.net
>>265
デカい重い

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a47-mS/m):2020/05/12(火) 01:53:30 ID:l99SYbu00.net
アルストの1号機は、パイトーチ・トラベラーでした。
それから、ストームクッカー、スェーデン飯盒と買って
炊飯に使ってました。
その御、アウトドア屋さんの片隅でお茶を挽いてた
パイトーチSSSを身受けして、さらにエスビットのスピリタスクッカーを買ったんですが、
その後キャンプで炊飯する事が無くなり、結局
お湯を沸かす時にトラベラーを使うぐらいになりました。
特にミニマムを気取る訳じゃないんですけど、当方の個人的なキャンプスタイルでは
凝った料理を作る事が無いんですよね・・・

275 :底名無し沼さん :2020/05/12(火) 03:17:22.45 ID:ozKpWnpM0.net
アルストはロマン

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ da1a-VKB8):2020/05/12(火) 03:51:39 ID:kMus6ZL80.net
冬山サブ、ULメイン、雰囲気重視のキャンプ
この辺りの使い方に収束するから冬山以外ではロマン方向だと思うよ

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaed-/tFn):2020/05/12(火) 07:58:46 ID:U0g6BT9i0.net
まあロマンっていうか趣味っていうか、実用品じゃあない
プリムスP-115 + 110 OD缶がまともに使えるミニマムだと思う、俺は

278 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/12(火) 08:12:04 ID:3wYIXgIux.net
別にハイキングには十分やで

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ eabe-gIrT):2020/05/12(火) 08:23:26 ID:KoVCCRME0.net
冬山ってアルコールだって低温だと簡単に火が着かないだろ
さらに風あると使い物にならんし、テントの中でやったら目はやられるし
すぐにあきらめた。冬山でアルストとかねぇ

280 :底名無し沼さん :2020/05/12(火) 08:48:47.86 ID:YseyW0gqp.net
フェロセリウム棒にアルコールを浸けて火をつける方法ならイケるのでは?

281 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/12(火) 08:53:12 ID:3wYIXgIux.net
冬山で一番低温で使えるのメタノールなんだけどな
メインには流石に使われんけど
ピンチ缶には入れてる人まだいるよ

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ eabe-gIrT):2020/05/12(火) 09:04:15 ID:KoVCCRME0.net
マジか。聞いたことねぇ
ピンチ缶にいれるのはスイスメタみたいな固形だろ。おまえ、液体のメタノールいれてんのかw
まぁ液燃を使うときのプレヒート用にもっていくくらいだな、メタノール

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f97-oySJ):2020/05/12(火) 09:05:27 ID:ELeAOI0s0.net
低温に強いのはガソリンじゃないの?

284 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-ADgh):2020/05/12(火) 09:11:25 ID:jV2+LCter.net
>>282
スイスメタってさあ
十何年も前に廃盤だよ

285 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-ADgh):2020/05/12(火) 09:19:11 ID:jV2+LCter.net
それに今はテント内でも使えるジェルパック燃料
ユーティリティフレームもあるし
ニチネンの缶、エスビット固形とかピンチ缶は人それぞれ

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-cj1N):2020/05/12(火) 10:51:23 ID:LHSSDUu80.net
こういうの脊髄反応っていうんだろね

287 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-/M37):2020/05/12(火) 11:12:19 ID:kMzH2mjpd.net
>>286
言いません、それを言うなら

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-EDJi):2020/05/12(火) 11:57:38 ID:715RaTXM0.net
目を離すわけじゃないけど放っておいても勝手に燃え尽きて火が消えるの面倒が無くていいってサブの湯沸かしに持ってる人もいるし使い方次第

289 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-VKB8):2020/05/12(火) 15:04:43 ID:FnIjVB1Pa.net
>>283
メインストーブが何かしらの理由で使えなくなった時の予備だからな
寒さに強く軽量コンパクトで壊れにくいモノが他にあれば別にアルストじゃなくても良い
雪山サブ火器としてたまたまアルストが有用だっただけ

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1347-Q49p):2020/05/13(水) 02:35:32 ID:rv5E3vM10.net
>>279
トランギアには、アルコールストーブのケツを
炙る為の道具が有ったりする。

291 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4b-vglG):2020/05/13(水) 15:12:04 ID:b2+FzRRsM.net
バーゴはここでは人気ないのか?

292 :底名無し沼さん (アークセー Sx63-HORr):2020/05/13(水) 15:20:07 ID:DhTvm1Wbx.net
VIRGOは
高い
当たり外れで出来の悪いのが割とあったので評判悪い

293 :底名無し沼さん :2020/05/13(水) 15:39:08.95 ID:gwbCjYtVd.net
>>291
最初に通る道って感じかな

チタン好きだし
いろいろバーゴも買ったけど
何かこう
飽きる…

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6797-gIXh):2020/05/13(水) 16:44:12 ID:VWgc29VU0.net
バーゴは何でプレヒート必須ストーブしか出さないのか・・・

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2940-CGDt):2020/05/14(木) 14:22:56 ID:PQIX+HXw0.net
2000〜3000mの厳冬期登山でエバニューのアルストをバリバリメインで使ってる(それしか持って行ってない)俺は困惑してる。。

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3769-m7JQ):2020/05/14(木) 14:30:22 ID:4QYfT1tC0.net
ミリ屋でスウェーデン軍の真鍮アルスト見てきたけど遊びでアルミ缶から作ってるのとはべつの道具みたいだね
一個で飯炊きから何までこなそうとするとああなるわって感じ

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97be-32x/):2020/05/14(木) 14:44:54 ID:jPqO9r6+0.net
メシ炊かないけどな。あれもう温めるだけだろ。料理とかには向かない
スウェーデン軍のメスキットもわざわざアルスト用意してさらに風防も用意して、アルストも
B25よりタンクでかくて風防もゴツい。さすが寒冷地の軍隊が使うメスキットではある

298 :底名無し沼さん (スップ Sd03-X4oJ):2020/05/14(木) 14:49:07 ID:18c9Ps8Ud.net
よくわからんが、スウェーデン人って飯を炊くのか?

299 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/14(木) 14:58:59 ID:22m6ssQPx.net
たかないよ
基本軍用飯盒、メスキットは
配られた飯の入れ物
温め直しとコーヒー沸かしぐらいしかしない
自衛隊もそう
旧陸軍でも基本はそうだか
兵站破綻して自分で炊いたのよ

300 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 15:09:30 .net
心願撲滅

301 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-gPN8):2020/05/14(木) 15:13:32 ID:iRO+Y+wgM.net
まあ国関係なく軍は隊行動の時の飯は炊き出し、少数や単独行動になっても基本は携帯食料で自炊はマジで長期間遭難とかでもなきゃしないよな
装備にストーブ入ってても、焚き火が出来ない状況で湧き水だのを煮沸殺菌して飲んだり傷洗ったりする用でしょ

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ db1a-wP3k):2020/05/15(金) 02:11:19 ID:9UKpD/Gr0.net
スウェーデン軍の使い方は自炊と言うよりは再加熱用途がメインだと思うぞ
配給された食事を自分の持ち場に持って来て食べるんだけど
移動してる間に冷めちゃうから持ち場で冷えた食事を再加熱するのに使う
スウェーデン北部のラッブランド辺りだと北極圏に入ってて冬の2〜3ヶ月間は太陽が地平線を昇らない
気温も-30度とかの次元だからすぐに食事が冷めちゃうんだ
フィンランドと同じくトナカイの引くソリに乗るようなイメージの地域だよ

303 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp9f-dtCP):2020/05/15(金) 06:46:00 ID:qlgLwbZVp.net
スウェーデン軍がガスバーナーに切り替えるまでは、ガスバーナー厨は黙っててね⭐️

304 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bed-X4oJ):2020/05/15(金) 07:37:11 ID:xmiabePy0.net
トランギアのメスティンで米炊いて食べるのなんて日本人だけだろ
実に邪道だな

305 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/15(金) 08:07:39 ID:KTwMyW3Rx.net
野外で個人で米炊くのは
旧軍でもまれのまれ
自衛隊は個人装備の飯盒あるけどしないし、教もしない
まぁ小学校の野外キャンプで飯盒炊爨定番だからすたれないよねぇ

でもあれなくなるとエバニューが困るんだぜぇ
エバニューは実は学校用品屋で飯盒の納入としてるし
なんとエバニューの跳び箱まであるんだぜぇ

306 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM17-nUd6):2020/05/15(金) 09:19:28 ID:JGGGRmTBM.net
メスティンでもシェラカップでもとりあえずコメを炊いてしまうのは日本人の習性

307 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/15(金) 09:26:10 ID:KTwMyW3Rx.net
せやね
シェラカップ、マグカップ、アルポット、パイトーチコッフェル、メスティン、ストームクッカー
色々各社クッカー、独仏チェコスェーデン飯盒
何故か一度は飯を炊いとる

308 :底名無し沼さん (バッミングク MM63-Mrkh):2020/05/15(金) 11:12:18 ID:+yLphhjYM.net
兵站の重要性から個人で燃料使わないでしょう
安全な場所で隊単位で作るし、前線で飯炊きなんて敵に見つかるわ
食器兼弁当箱
今はパック飯あるから炊かずに湯煎かレンチン

309 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/15(金) 11:25:10 ID:KTwMyW3Rx.net
レーション系は今はヒートパックメインだからなぁ
固形燃料やジェル燃料もあるけど

軍用液燃ストーブはいまや多くがビンテージだし、個人装備てなく分隊とかの備品
自衛隊はオプティマスのNOVA使ってるんだっけ

310 :底名無し沼さん (アウアウオー Sa7b-Dzhg):2020/05/15(金) 14:15:45 ID:1ViK5/2Ba.net
野外炊具2号とかじゃろ。

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b77-/iGY):2020/05/15(金) 17:47:46 ID:3WlL57Ya0.net
メスティンよりコッヘル(トレック900)の方が飯が美味く炊けることに気づいてしまいました、、、

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ db1a-wP3k):2020/05/15(金) 19:04:27 ID:9UKpD/Gr0.net
ヒートパック採用国も多いけど寒い国は固形燃料への信頼がやっぱ強い
水が凍らない環境じゃないとヒートパックは役に立たないからね

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d16-X4oJ):2020/05/15(金) 21:08:05 ID:UtHdWIVG0.net
>>311
ミニトランギアならもっと美味くたける。

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-Wcp/):2020/05/15(金) 23:27:34 ID:I5tJp7I90.net
トレック900? あんな雑なフタで?

315 :底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-MWp5):2020/05/15(金) 23:54:26 ID:nMa6JuW1a.net
信者が来たか

316 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp9f-aZOV):2020/05/16(土) 07:55:43 ID:mBFCmfpGp.net
>>314
え、雑なの?
上に重し置いてもガバガバで圧からないレベル?
使ってる人多いし良いモノだと思ってた

317 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-EePB):2020/05/16(土) 10:08:19 ID:poCVg5hCM.net
>>316
ガバガバだよ
だから炊飯だと石とかのせる感じになる
アウトドアっぽいじゃん

318 :311 (ワントンキン MM9b-/iGY):2020/05/16(土) 13:09:16 ID:Vc22F5O8M.net
>>314
ガバガバのフタです!
対流の関係なのかな、固形燃料での1合の自動炊飯の比較ですが、結構味に差があり驚きでした

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-Wcp/):2020/05/16(土) 21:44:19 ID:iGOG+Jjd0.net
トレック900って大変人気のあるクッカーなんだけど、
パンのハンドルを畳むとぶらぶら
パンのハンドルの固定がやり辛い
パンがクッカーからすぐにずり落ちる
クッカーのハンドルが下にあるので過熱し易い

で私的には「使えない道具」でした。

320 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-egeQ):2020/05/17(日) 12:36:01 ID:YHsGCiw4a.net
たいていの事はペンチと針金等の端材と接着剤が有ればなんとかなるなる…

321 :底名無し沼さん (ブーイモ MM81-gPN8):2020/05/17(日) 12:55:56 ID:AP8S7xxfM.net
なにそのダクトテープさえあればオールオッケーだぜHaHaHaみたいなの

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ c30d-nUd6):2020/05/17(日) 13:40:25 ID:RAKSRbS20.net
マクガイバーならやってくれそう

323 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp69-aZOV):2020/05/17(日) 15:51:24 ID:IRedffpEp.net
懐かしい、と思ったらリメイクされてんのね

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d16-X4oJ):2020/05/17(日) 21:58:57 ID:TdFtRnzs0.net
>>319
いや確かにあの鍋蓋は死亡フラグ以外の何物でもない。利点はアルミ、そんだけ。

325 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Ycjt):2020/05/20(水) 00:31:39 ID:mC1870Hrp.net
トランギアのアルストに盛大に牛乳をこぼしたので水で洗ったら速攻で蓋錆びたぞ
錆自体は味出るし別にいいんだが、そもそも蓋ってアルミ製じゃないのか?

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63f3-vdj3):2020/05/20(水) 01:07:04 ID:4iMRnnZG0.net
じゃあオレも牛乳ぶっかけてみようっと

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a1a-Drr3):2020/05/20(水) 03:58:08 ID:wzwIXgFK0.net
トランギアのアルストは真鍮だよ

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63f3-vdj3):2020/05/20(水) 04:20:49 ID:fbGpa+xh0.net
「蓋」が読めなかったのかw

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-aBXN):2020/05/20(水) 06:58:49 ID:wDxj7rz80.net
バカボンのパパだろそれ

330 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-tvI+):2020/05/20(水) 13:01:39 ID:PJIcLDtAr.net
その真鍮の缶、サンポールとピカールで磨くとエジプトの大王の王冠みたいに、ピカッとなるよw

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa69-9aP9):2020/05/20(水) 23:55:34 ID:VUdyRVRF0.net
エジプトの王冠?🤔

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63f3-vdj3):2020/05/20(水) 23:56:39 ID:3g13obbn0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h412688719

こんなアルスト出てるんだな。

333 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-xM7Z):2020/05/21(木) 01:27:18 ID:IWMuUBNea.net
心願衰弱死

334 :底名無し沼さん (バッミングク MMf7-NpNU):2020/05/21(木) 06:03:03 ID:1mBt0A43M.net
>>332
それ結構昔から中華である

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9797-crVl):2020/05/21(木) 09:13:05 ID:Mgtvh7PS0.net
固形燃料やカセットコンロが普及するまでは、
卓上のアルコールコンロが結構あったみたいだね

336 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/21(木) 09:30:35 ID:GxZB/g8rx.net
旅館の卓上一人鍋は
4126のハトヤの初代社長の考案
おかげさんであの青いアルコール固形燃料が普及したんやで

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9abc-K6TK):2020/05/21(木) 12:53:08 ID:aQznS1Vz0.net
すごいやん

338 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-aVCL):2020/05/22(金) 02:25:36 ID:861dUpS8x.net
>原口さんはショーを見ながらでも鍋が楽しめるように一人鍋を作ったという。

凄いな初代社長
最初から固形燃料だったのかしら?

339 :311 (ワッチョイ 1a77-YFMs):2020/05/22(金) 07:44:48 ID:E5SJV3Cu0.net
>>338
固形燃料があったから、アイデアが生まれた
orアイデア先行で、最初はアルストだった

いずれにせよ、奇才には違いない

340 :底名無し沼さん :2020/05/22(金) 07:57:59.27 ID:/EvPJtRDx.net
ハトヤはサラリーマンだった原口さんが14室の旅館の経営譲受て
あの巨大なハトヤとサンハトヤまでにわしが育てた

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa69-9aP9):2020/05/23(土) 01:48:15 ID:cSQ4NIlU0.net
https://i.imgur.com/b5zcGMM.jpg
100mlペット

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b16-oT9P):2020/05/25(月) 20:12:48 ID:WD/chtJO0.net
ソロキャンプでアルスト持っていったけど今回は使わなかった。
メインはガスバーナーで、サブはポケットストーブを使った。

343 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/25(月) 20:47:46 ID:TFhSd8iMx.net
エスビットのポケットストーブは
固形アルコールストーブやんけ

344 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-wlfM):2020/05/25(月) 21:11:47 ID:RD085s3eM.net
ポケットストーブで枝とか炭とか燃やしてたのはネットで見た

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-48jX):2020/05/25(月) 21:16:29 ID:eTGDRWGy0.net
使わなかった報告されてもな

346 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-3Ygq):2020/05/26(火) 08:55:02 ID:N+PMxVu/a.net
ここは個人の日記じゃないんだけど理解する脳みそはついてないみたいやな

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bed-ULWp):2020/05/29(金) 14:45:24 ID:vXjnRyiH0.net
アルストの良い所は空き缶で自作できて
2バーナー、3バーナー持って行っても100gを切る点

1合炊飯している隣で、普通におかず料理して2品3品余裕
ガスで2バーナーなんて荷物多すぎだと思う

1〜2人の少人数キャンプなら間違いなくアルスト

348 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sped-JhOo):2020/06/03(水) 04:18:13 ID:EhgU20bAp.net
ヨドバシの燃料用アルコールの在庫が復活してるね
幸い便乗値上げもされてない

ケンエーのだけ無いし店よりも高いから要らんね

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aed-fl6Y):2020/06/03(水) 07:22:59 ID:kV2rNf6N0.net
アルコールストーブってUFOに見えてきた
都市伝説の女を見ててそう思った

350 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-nxLJ):2020/06/04(木) 13:09:06 ID:FzcGSjFMr.net
昨日薬局でケンエーの207円で買ったけどヨドバシ400円40P高いのね

351 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-n0aX):2020/06/04(木) 18:33:39 ID:ols1Sh3h0.net
>>350
ケンエーでその値段はかなり安いのでは
こっちではインテリアSが220円切るくらい

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9cb-LRQV):2020/06/04(木) 18:54:37 ID:MU9OZioj0.net
近所のドラックストアにもケンエー 復活してた

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ bef3-1bbd):2020/06/04(木) 21:54:13 ID:RIdbymqa0.net
もう何ヵ月も店頭で見てないな

354 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sped-nViO):2020/06/05(金) 01:40:18 ID:cBxpCyw0p.net
ケンエー先週見かけたから売れ残りかと思って買ったけど復活したのか
買う時店員から消毒用じゃないけど良いのか確認されたw

355 :底名無し沼さん (ワイエディ MM92-k6wC):2020/06/18(木) 19:03:33 ID:LOY5BYBeM.net
エバニューのステンレスアルコールバーナー買ったんだけど、燃料の量に関係無くめっちゃ赤火なんだがこういうもん?
Youtubeとか見てると青い炎の物もあるから個体差なのかね。ちなみにケンエー燃料使用。

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb9-VNxU):2020/06/18(木) 20:15:48 ID:bpWHYc6b0.net
穴にバリあるか確認してとりあえず掃除

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a77-ng5O):2020/06/19(金) 06:34:06 ID:ObnsDrjT0.net
>>355
ウチのは、燃料関係なく、青
安全性を考えたら赤の方がよいけどな

358 :底名無し沼さん (ワイエディ MM86-k6wC):2020/06/19(金) 11:30:54 ID:09Ubb9xeM.net
>>356
やってみる ありがとう

>>357
やっぱ個体差あるんだね

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-8ohN):2020/06/20(土) 22:19:22 ID:pTYIAFD90.net
ダイソーメスティン、買ってきた!

360 :底名無し沼さん (ラクッペペ MMb6-LulA):2020/06/21(日) 12:23:22 ID:JW4uyOY8M.net
メスティンスレか100均スレで報告しろよ

361 :359 (ワッチョイ 0ef3-8ohN):2020/06/21(日) 23:05:51 ID:P8wYZ6E10.net
B25がピッタリ入るよ!

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 173f-1/Nl):2020/06/22(月) 08:36:22 ID:G64XFmwn0.net
で?
いれんの?クッカーの中にアルストいれたくないんだけど
というか、メスティンもだけどあのサイズにB25はデカすぎだろ
ま部屋でシンデレラフィット〜とかやるだけならいいのか

363 :底名無し沼さん :2020/06/22(月) 10:36:23.04 ID:t29gpeLcr.net
病んでるな

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-8ohN):2020/06/22(月) 21:58:11 ID:FEF+1Xry0.net
化粧箱の写真見ると、B25に合わせて設計したみたいね>ダイソーアルスト

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ b346-/t8Y):2020/06/23(火) 00:15:16 ID:IFdFSNel0.net
アルストの導入を考えているのですが、オイルランタンの為にパラフィンオイルは常に持ち歩いてるんですがそれを入れちゃダメなんですか?出来れば持っていくもの少なくしたいので…
やはり燃焼用アルコールでやるべきなのでしょうか?

アドバイスお願いします。

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a89-tGJH):2020/06/23(火) 00:50:49 ID:JWfxy+ri0.net
ススだらけで穴がつまるからやめとけ

367 :底名無し沼さん (アウウィフ FF47-BDiQ):2020/06/23(火) 12:53:13 ID:xZKyvXFaF.net
メスティンて商品名だと思ってたんだけど違うの?

368 :底名無し沼さん (アークセー Sx3b-ADOh):2020/06/23(火) 13:01:45 ID:SqvoY9lQx.net
>>367
飯盒は商品名でない
メスティンは食器の約語

元祖Trangiaは商標登録してても
もうとっくに切れてる

369 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-kEp/):2020/06/23(火) 13:02:03 ID:/YUMw+UIM.net
キャンティーンとかコッヘルとかみたいなもん

370 :底名無し沼さん :2020/06/23(火) 15:51:45.77 ID:TlUzPP1h0.net
アルコールランプってあるじゃろ
ようは光源として使われてたものなんだから対応機器を使えば光源にも出来る
レストランのテーブル用光源でアルコールランプ使ってたりするし

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1797-IXeA):2020/06/23(火) 16:06:13 ID:SJckHiqR0.net
現在、アルコールを使うランプなんて全く見ないけどな
大半がパラフィン系オイル

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-+QgD):2020/06/23(火) 17:43:54 ID:PU+rh9x10.net
そもそもアルコールランプは加熱に使うもんだし

373 :底名無し沼さん :2020/06/23(火) 17:48:30.26 ID:SqvoY9lQx.net
一番基本のコーヒーショップでサイフォンのとこも最近は
アルコールランプでなく電熱器がほんどだからなぁ

374 :底名無し沼さん (アークセー Sx3b-ADOh):2020/06/23(火) 17:53:00 ID:SqvoY9lQx.net
学校の実験も
今やカセットコンロだし
ホテルのバイキングも電熱器だし

アルコール固形燃料
アルスト以外はほぼ死滅に近いからなぁ

375 :底名無し沼さん :2020/06/23(火) 19:07:49.79 ID:G1j+MkUoM.net
アルコールは燃料としては扱いづらいからなぁ

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff3-8ohN):2020/06/23(火) 21:56:53 ID:KT1VWW0O0.net
ドラッグストアを定期観察してると、少しだけどちゃんと売れてるんだよね

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f97-NJGG):2020/06/24(水) 08:52:44 ID:jOeutuS/0.net
個人向けのメタノールは、コーヒーサイフォンとアルコールストーブくらいの用途しか思いつかない

378 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-HBpV):2020/06/24(水) 12:34:08 ID:9jTUHhJFa.net
アルコールランプは光源にはならん
ランプ違いだろう …
知らない世代か

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f47-HbCI):2020/06/24(水) 15:51:18 ID:KDMXYLRM0.net
>>377
昔々、PC用のメタノール燃料電池ってのを
TVで見た記憶がある。

とあるイベントで、持ち歩けるサイズのメタノール燃料電池ってのを
見た事が有るけど、大型のクーラーボックスサイズなんで
個人所有は難しいと考えたんだが、今はもう少し小さく出来るんだろうか。

380 :底名無し沼さん :2020/06/25(木) 01:38:59.27 ID:ozqe49Jl0.net
光源になるのはアセチレンランプかな
銀河鉄道の夜で読んだだけで実際に灯ってる実物は見たことないが

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f88-fc4Q):2020/06/25(木) 07:24:27 ID:zfvZZLTJ0.net
臭いわ煤は出るわ灰が出るわ。でも良く使ってたよ

382 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-nlsj):2020/06/25(木) 12:47:19 ID:oDMbgluSr.net
昔、釣り場なんかにカーバイトの空き缶が捨ててあった・・

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff0d-/gGA):2020/06/25(木) 13:30:46 ID:NwtRcZVO0.net
アセチレンランプは鉱山で使われてたから廃棄品がいっぱいあったはず
……4〜50年前なら

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f97-NJGG):2020/06/25(木) 13:44:03 ID:TW71mqb80.net
アルコールランプを明るくする触媒とか無いのかな?

385 :底名無し沼さん (バットンキン MMc3-gvdu):2020/06/25(木) 13:54:08 ID:vUpAzyZGM.net
ロウソク発電で検索してみ
ロウソクで発電してLEDランプにするやつ

386 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-HBpV):2020/06/25(木) 15:16:40 ID:nUTR8nJ3a.net
>>384
不純物混ぜて赤火にせられぇ
芯の白色は炭素の酸化炎色なんだと

387 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM4f-/gGA):2020/06/25(木) 19:47:44 ID:UWfnWqw8M.net
>>384
前世紀にはマントル付きのアルコールランプがあったらしい

388 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-NJGG):2020/06/25(木) 21:13:39 ID:Z9hWw2Phr.net
子供の頃住んでいた借家は風呂が離れになってたが、そこには電気が引いてなくて、照明はアセチレンランプを使ってたな
昭和50年ごろ、名古屋市内の話
古い家で、風呂は後から建て増ししたのだろうけど、何であの時代にあんなことになってたのか未だに謎だ

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff0d-/gGA):2020/06/25(木) 21:39:55 ID:NwtRcZVO0.net
公営住宅だとそんな間取りは昭和60年代まで残ってたぞ

390 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-uTOw):2020/06/26(金) 02:51:43 ID:xvqZ3IqTd.net
ジジイ降臨

391 :底名無し沼さん :2020/06/26(金) 15:44:53.87 ID:pz5iFPAE0.net
ストーブと言って良いのか分からないけど、
GRiPSのホットキャンディーヒーターを、ついさっきポチってしまった。
毎回、すっかり忘れてて買いそびれて来てた。

バーナーはエバニュー派なので、トランギアのもってないけどww

392 :底名無し沼さん (アークセー Sxa3-mNNY):2020/06/26(金) 17:39:06 ID:EVsn3+S5x.net
すごい単純な疑問
幕内で使えなくて風に弱くて燃焼時間短い
アルストのヒーターって
とこで何に使うの?

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-3+hg):2020/06/26(金) 18:26:25 ID:FFOwIv1u0.net
>>355
燃料用アルコールを水で薄めてない?

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f97-NJGG):2020/06/27(土) 08:52:46 ID:JZdGi4490.net
>>392
心温めてくれる素晴らしいヒーターじゃないか

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff70-wmfw):2020/06/28(日) 14:22:36 ID:h+UgHl0J0.net
>>392
答え書いてるじゃないか。
短い間、幕外で使うんだよ。

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-wfWe):2020/07/01(水) 22:20:14 ID:sIGLQVTy0.net
燃料用アルコールの携帯用ボトルググったら、ウコンの力とかのアルミ缶利用が多いけど、なんでリポビタンDとかビタミンレモンとかのガラス容器を使わないの?
なんか理由があるのかなあ。

397 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-rw64):2020/07/01(水) 22:28:59 ID:Zf8Ie1/dM.net
ガラス割れた時の事考えないのヤバくね
あと単純にガラス瓶は重い

398 :底名無し沼さん (アークセー Sx23-aITj):2020/07/01(水) 22:29:25 ID:JZPVnAaSx.net
重い、割れる

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87f3-R5kl):2020/07/01(水) 22:41:59 ID:nH9Lxl5j0.net
セリアの調味料ボトルでいいべ

400 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 02:16:34.58 ID:tnLMTRer0.net
そんな割れる?
やっぱ重いからか。

401 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 03:04:23.80 ID:cBjHHiPm0.net
まあいっぺん割るまでは使ってみたらいいんじゃないの
持ち歩いてるのがガラスだと思えば扱いも丁寧になるだろうし

402 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 03:45:14.18 ID:PDT4eWTU0.net
ガラス瓶は砂利とかに落としたくらいなら、なかなか割れないけど
しっかりしたコンクリとかに落としたら簡単に割れるよ

403 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 06:55:28.76 ID:b1iAcRBa0.net
んな重いもんに入れるくらいなら元のボトルのままでいい

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aed-v8gg):2020/07/02(木) 11:42:37 ID:3IzAZSIH0.net
>>399
100円ショップのプラスチックのボトルってアルコール入れても大丈夫なのか?
ダメな気がするけど

405 :底名無し沼さん (アークセー Sx23-aITj):2020/07/02(木) 11:51:10 ID:N3QJovXNx.net
セリアにナルゲンモドキがあるんよ

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aed-v8gg):2020/07/02(木) 12:17:59 ID:3IzAZSIH0.net
>>405
それは知ってる、見たことあるけど、アルコールはOKなのか?

407 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 12:47:36.33 ID:N3QJovXNx.net
長期保存に使わなけりゃ問題ない

408 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 13:39:53.98 ID:gFLVPpql0.net
長期になるかどうかは個人的な主観になるがアルコール燃料3ヶ月入れっぱで漏れ一つないぞセリゲンボトル

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa1a-z1wt):2020/07/02(木) 14:07:00 ID:J80LGOWT0.net
俺はトランギア燃料ボトル(350ml、500ml)、アルポット燃料ボトル(160ml)を使うわ
これより少容量だと固形燃料缶と比較して燃料ボトル分だけ荷物多いアルストは敢えて持つ意義が薄くなる
ぶっちゃけアルポット燃料ボトルの容量でさえギリギリなラインなんだけどな

それよりも少容量を持つつもりなら固形燃料缶を持つことをお勧めするよ

410 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-rw64):2020/07/02(木) 14:14:49 ID:YkabTGCHM.net
チタン製のチューブ型フラスコ出たら何本か買ってしまうかもしれん

411 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-wfWe):2020/07/02(木) 20:55:43 ID:EJuGEnf1d.net
100均のプラボトルて大抵アルコール入れんなって書いてない?

412 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 21:07:18.30 ID:QtbVZSvq0.net
アルストの火消しに湯を沸かし終えたカップを逆さに被せてるんだが、アルコール蒸気がカップの内側に付くと次に湯を沸かしたときに、それが害になるくらい混じるかな

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-R5kl):2020/07/02(木) 22:48:33 ID:MSliWMZq0.net
「アルコール入れんな」って書いてあるから入れない!
って人は入れない方が良いと思う。

オレは入れてる。
今のところ何も問題ない。

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-R5kl):2020/07/02(木) 22:50:55 ID:MSliWMZq0.net
そういやセリア、60ccに続いて先月だか30ccも出したんだよね。

取りあえず買ったけど、まだ使ってない。
フタは共通!

415 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-+ZV3):2020/07/03(金) 00:18:22 ID:1WW+nFDSr.net
15ml×2個も出た

416 :底名無し沼さん :2020/07/03(金) 02:21:51.13 ID:93qwt/P9M.net
医療用消毒アルコールをもったいないけど燃やしてみた
燃えるけど安定しにくいし赤い炎が出るんだね
アルコール以外も含まれてるからかな?
https://i.imgur.com/xE4BzlF.jpg

417 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-rw64):2020/07/03(金) 03:17:05 ID:pvTtWctCM.net
消毒用エタノールは単純に度数が低いからじゃないかね
メーカーにもよるけどだいたい20%は水だし
高くてもエタノールを燃やしたいならせめて無水エタノールだな

418 :底名無し沼さん :2020/07/03(金) 09:03:05.71 ID:dW+D3f9wd.net
赤い炎と言えばトランギアのはなんとか綺麗な青い炎にならんのか

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a1a-Wiu6):2020/07/03(金) 09:06:50 ID:5VW92d+i0.net
なんでそんなに炎の色が気になるのかわからん
鑑賞するため?

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f97-VQSO):2020/07/03(金) 09:12:14 ID:5smHS2s70.net
グルーブストーブを自作するといいよ

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcb-fOtk):2020/07/03(金) 10:55:31 ID:wmniDxMc0.net
火器を使用する場合は炎の色に注意しましょうって教わんなかったのかな

422 :底名無し沼さん (アークセー Sx23-aITj):2020/07/03(金) 11:01:13 ID:INowdEF0x.net
Trangiaなんて赤火が通常なんだなら常時気にするなんて馬鹿なだけ

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a1a-Wiu6):2020/07/03(金) 11:12:36 ID:5VW92d+i0.net
そういや炎に赤火が混じるからって何回も交換させたって自慢してたクソクレーマーいたな
>>421みたいな奴なんだろうな。教わったから〜って
ろうそくの炎にも文句いってそうw

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a88-9Z/T):2020/07/03(金) 20:13:01 ID:YSOZMdkg0.net
俺のトランギアは鍋かけると青火、鍋外すと赤火。

425 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-wfWe):2020/07/03(金) 20:55:01 ID:0RqFOwsQd.net
赤火の方が温度高いんじゃなかったっけ?

426 :底名無し沼さん :2020/07/03(金) 21:12:35.95 ID:GDwZdsZr0.net
>>425
マジっすか!

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca43-VQSO):2020/07/04(土) 09:04:21 ID:OHbBTzhm0.net
>>425
反対じゃあないんでしょうか。
ガスコンロなんかは、空気を絞れば赤火になるし、開ければ青火になりますが・・・。
赤火は鍋底にススが付くので、不完全燃焼していると思っています。

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-wfWe):2020/07/04(土) 09:42:41 ID:avY3maAy0.net
>>427
ホントだ。
ごめん、勘違いしてた。

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03cb-JOTr):2020/07/06(月) 06:39:03 ID:CXtA/ZuN0.net
>>412
湯が沸いた時点でアルコールは揮発してるんじゃないかな

430 :底名無し沼さん :2020/07/06(月) 06:56:30.87 ID:NeoHXqceM.net
>>427
消毒用エタノールを直火料理で使ったら赤火たっぷり煤が出て2度と使わないと決めた

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca43-VQSO):2020/07/06(月) 11:44:10 ID:rJlA4ToF0.net
>>430
やっぱり燃料用アルコールでないとダメのようですね。(^^;

432 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-7tYJ):2020/07/06(月) 13:21:22 ID:NeoHXqceM.net
>>431
ただ、燃料アルコールになると直火はできないからね、、、

433 :底名無し沼さん :2020/07/06(月) 13:28:51.80 ID:Msx4Qn4sx.net
メタノールによる直火焼きに対するメーカーの回答

https://benihakobe.naturum.ne.jp/e1134991.html

でも、ストーブギトギトに汚れるから実質無理

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a08-iJ0M):2020/07/06(月) 15:41:14 ID:gwQHa3Gi0.net
>>433
餅焼くとこまで読んだがコイツ基本馬鹿なんじゃね?って思った

435 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-efED):2020/07/06(月) 18:44:16 ID:Ll1UQhc+r.net
ホームラン級のバカだな

436 :底名無し沼さん :2020/07/07(火) 08:10:38.43 ID:Hct/FDER0.net
このHP、かなり昔からあるよな。まだ続いてるのか
ペットボトルとかアルミ缶で長期保存とかやってたとこだろ
おまえらより有能だと思うけど

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ def3-R5kl):2020/07/07(火) 22:23:31 ID:d5A7NTV40.net
ホームページじゃなくてブログだね

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b70-8bMX):2020/07/12(日) 09:20:21 ID:222XQKTZ0.net
アルコールストーブなのか、アルコールバーナーなのか・・・
どちらが正解なのか、気になって眠れません。

439 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-qaSL):2020/07/12(日) 10:52:59 ID:RNWR5JQtM.net
バーナーは手段でストーブは目的

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b70-8bMX):2020/07/12(日) 13:54:40 ID:222XQKTZ0.net
>>439
ありがとう。これで今夜はぐっすり熟睡できそうです。

441 :底名無し沼さん (オッペケ Sra1-MG0t):2020/07/13(月) 10:43:41 ID:LQ/KrUUJr.net
研究社の中辞典だとこんな雰囲気
ストーブ: 調理用コンロ、レンジ
バーナー: 燃焼装置 熱を発する部分 火口
トランギアのあれは、きっとバーナー。

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85ed-qaSL):2020/07/13(月) 11:11:29 ID:/Dp/L9+X0.net
バーナーはガス燃焼装置とその火が出てる部分
ストーブは熱を得る目的の装置全般
ストーブは燃料関係ないから電気でも薪でもストーブ、バーナーは気化燃料のみ

443 :底名無し沼さん :2020/07/13(月) 11:12:17.43 ID:/Dp/L9+X0.net
ストーブは装置というより器具かな

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad97-ucCN):2020/07/13(月) 11:25:33 ID:IUgeY4IP0.net
モーターと呼ぶかエンジンと呼ぶか
みたいな感じ

445 :底名無し沼さん (バットンキン MM11-D8GF):2020/07/13(月) 13:42:11 ID:9d7Jcp1pM.net
人間ストーブ
筋肉だるまがおしくらまんじゅう

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae70-r2z2):2020/07/17(金) 08:45:29 ID:UwnYxCYP0.net
アメリカとドイツのamazon、スウェーデン本国も1,600円強なのに、
なんで日本だけこんなに差があるのか、トランギア。

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ b197-YsWi):2020/07/17(金) 08:54:57 ID:lCs7WL8i0.net
日本でも定価は税抜1600円ですよ

448 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 09:16:01.80 ID:F3IzUwmo0.net
イワタニで2500円してるけど。アメリカだと15ドルか
トランギアの製品、送料いれても向こうから買った方が安かったんだよな
メスティンも安かった。いまは知らんけど
プリムスのランタンとかバーナー、持ってるけどイワタニの扱いは買ったことないな

449 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp75-4tet):2020/07/17(金) 10:26:40 ID:EZu5+IqOp.net
>>448
いや1600円(税込1760円)だが?どこを見たんだ?
もしかしてラージと間違えてないか?

450 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 10:32:32.00 ID:F3IzUwmo0.net
逆におまえがなにを見てるのか知りたかったけど、ラージでわかった
メスティンで頭がいっぱいなんだね

スレタイ見ろよ。まぁトランギアって会社名だけ言う奴も悪いけど

451 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 10:38:37.47 ID:SDoOQuDop.net
恥ずかしいーw
ごめんなさい

452 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 12:32:57.37 ID:GafUQzhnM.net
大きなサイズのってないの? 焼肉してる時に消火してアルコール追加してが面倒くさくて

453 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 12:57:44.57 ID:yoIpESSIM.net
メスティンスレじゃイワタニを公式として紹介
価格が高いのはトランギアのせいにするの居るから
意図的だよあれ

454 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 13:02:55.89 ID:Epm7jEkIx.net
>>452
スウェーデン飯盒付属のがでかい

455 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 13:07:07.51 ID:Epm7jEkIx.net
あとどうしてもアルコールにこだわるなら
アルポッドのアルコールランプが長い
風防五徳いるけど

とかそんなにしてまでアルコールにこだわるなら
ニチネンのアルコール固形燃料缶

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa1a-o0Sj):2020/07/17(金) 18:23:40 ID:sMkkKZkA0.net
こーゆータイプのアルストならいけるhttps://youtu.be/ppLMxpNC9Qw

457 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-fzEH):2020/07/17(金) 18:35:05 ID:GafUQzhnM.net
トランギア アルコールストーブ ラージってのがあれば欲しい

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-W/bt):2020/07/17(金) 22:16:50 ID:DcrfDa1C0.net
トラのメスティンって生産数のほぼ全てが日本で売れてるんだとさ。

459 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 23:47:58.01 ID:XKk8TRcea.net
>>458
へ〜そんなんだ〜

460 :底名無し沼さん :2020/07/17(金) 23:53:25.63 ID:GXzpQd76M.net
>>458
ソースは?

461 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 00:03:37.25 ID:9uilN3ES0.net
>>452
今使ってるのがトランギアなら、エバニューのステンの奴が、胴体φ70でツバがφ75のはずだから、
移植できるんじゃなかったっけ?ストームクッカーとか。
背が高い分、ちょびっと容量多そうだけど、それじゃ足りない?

462 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 02:42:42.22 ID:Y7jIZAwv0.net
ソースは某都内の山道具屋の店長の話

463 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 03:13:05.74 ID:F8Kz8isk0.net
正直だらだら長時間つかうってのにはぜんぜん向いてない道具だから、アルコール追加するような使い方するならほかの熱源をおすすめするわ

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ b697-fzEH):2020/07/18(土) 11:56:08 ID:Gvkv2uPA0.net
>>461
このことだね、燃焼時間40分もあるんだね

エバニュー(EVERNEW) アルコールバーナー EBY249

465 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 14:05:49.45 ID:oUJkhgeG0.net
ステンのは120mlも入るのか。で、40分。B25が25分で70tらしいから
スウェーデン飯盒の付属のバーナーは大きさから計算すると100cc35分くらいかな
というか、2個使えばいいんじゃね。どんだけ肉を焼きたいのか知らんけど
エバニューのチタンは30mlで5分だから70mlで11分くらいか
まぁ出力は比例して高くなるんだけど
どっちにしろあまりあてにならないんだよな、燃料の量に対するアルストの燃焼時間

466 :底名無し沼さん (アークセー Sx75-ygni):2020/07/18(土) 14:36:46 ID:EJXU00thx.net
面倒だから100均のコケネンでよくね?
あれ一個15分だから
二パックあれば十分やろ

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a88-sslA):2020/07/18(土) 15:11:59 ID:r5Q/2n0W0.net
ニチネンの固形缶だろ。
バケツジンギスカンの定番だよ。

468 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-YUEZ):2020/07/18(土) 15:31:23 ID:9Q+lPzG1M.net
鉄板の熱容量、放熱量より充分大きな熱量がないと、肉が焼ける温度にならないと思うんだが…
直火で炙るの?

469 :底名無し沼さん (アークセー Sx75-ygni):2020/07/18(土) 15:44:17 ID:EJXU00thx.net
旅館行ったことないの?
朴葉焼きでも鉄板焼きでも
あのアルコール固形でお一人様用で出るぞ

470 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-fzEH):2020/07/18(土) 16:01:31 ID:dxNLpnK2M.net
鉄板(直径30センチ)でアルコールストーブを使ってるんだけど焼肉する時にのんびりとやるので1時間とかかかる

持っているバーナーはコールマンのホワイトガソリン式、プリムスのcb缶使うバーナー、トランギアアルコールバーナー。エスビット&固形もあるが火力が弱い。

輻射熱の危険を避けたいので鉄板焼肉時はアルコールバーナーを選んでる感じ

薪や炭は夏場は暑いし。

エバニュー は使えそうだね

471 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-fzEH):2020/07/18(土) 16:04:38 ID:dxNLpnK2M.net
>>469
固形燃料は外だと風防しててもとちょっとの風で火力弱まるんだよ キャンプしたことないの?

472 :底名無し沼さん (ブーイモ MM99-oJ2b):2020/07/18(土) 16:08:07 ID:JtTIh1RdM.net
固形燃料で自動炊飯やる時は風防でガチガチに覆うのが基本かな

473 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-YUEZ):2020/07/18(土) 16:08:15 ID:pVBejRKKM.net
なるほど。ちぃっちゃい鉄板でちょっとだけ味わうかんじね。
20cmくらいのスキレットをイメージしたので、焼ける頃には燃料切れかななんて思った。

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55d3-jZoB):2020/07/18(土) 16:10:11 ID:zgipaFFn0.net
肉焼きたけりゃそれ用の道具があるんだからそっち使え

475 :底名無し沼さん (ブーイモ MM99-oJ2b):2020/07/18(土) 16:17:51 ID:JtTIh1RdM.net
アルストや固形燃料と100均ミニスキレットで燃料無駄にしながら1枚2枚ずつ悠長にカルビ肉焼いて食べるのはいつかやってみたい事の一つ

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae70-r2z2):2020/07/18(土) 17:08:12 ID:9uilN3ES0.net
>>470
ソロストーブの中に入れちゃうとか、ストームクッカーみたいなの使っちゃうとか、
風防との組み合わせ次第で、火力上がって燃焼時間は短くなるだろうけれども、
今よりは改善しそうだね。

477 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 17:35:51.40 ID:uP3aiIX3M.net
>>474
エバニューのステンレス教えてもらったからそれ買うわ

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1abc-Qtlh):2020/07/18(土) 17:54:00 ID:rrlCj8CF0.net
パスファインダーだかのやたらでかいアルストがいい

479 :底名無し沼さん (JP 0H1e-3c9x):2020/07/18(土) 20:28:35 ID:LKiL6vF/H.net
>>470
30cmの鉄板を使うなら MSR ドラゴンフライみたいなのが良さそう。
アルコール依存症?

480 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-fzEH):2020/07/18(土) 20:37:49 ID:uP3aiIX3M.net
>>479
もともと、この鉄板は薪や炭で使ってのだけど、夏は暑いからトランギアバーナー使ってみたら燃料がすぐになくなる、それで燃焼時間の長いストーブを探してた

で、エバニュー のステンレスを教えてもらったわけ

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1abc-YsWi):2020/07/19(日) 00:10:26 ID:wWUvNbWJ0.net
風防やら熱効率やらにこだわりだすと
結局市販のふつうのアルストってオーバースペックだよな

いい加減にやったほうがちょうどいい火加減

482 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-56q3):2020/07/19(日) 09:42:10 ID:i+EVCxy1a.net
>>470
上にも出てるけどパスファインダー
火力弱いと聞くけど輻射熱で火力アップするだろうし容量デカいからゆっくりと鉄板焼きする長丁場に合うんじゃないかな

483 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-jZ0z):2020/07/19(日) 10:12:54 ID:GzmXczBjd.net
>>481
そうそう、風防ができると熱効率も上がって市販のアルストだと熱量過剰になるんだよね
のんびりフェルトのとろ火でちょうどよくなる

484 :底名無し沼さん :2020/07/20(月) 00:15:50.01 ID:k/MYEp7s0.net
VARGOのアルストがとろ火で長時間じゃない?

485 :底名無し沼さん :2020/07/24(金) 09:14:58.40 ID:gTczI8Qf0.net
パスファインダーアルストが
エバニューステンくらいの品質のつくりだったらなあ

486 :底名無し沼さん :2020/07/26(日) 16:30:33.54 ID:MukVhqPj0.net
>>480 亀だけど
ガオバブの固形燃料缶 φ69x51とエバニューEBY249とほぼ同サイズ
trangia系の寸法なので 既に持ってるであろうゴトクなんかにも応用効く
缶の燃焼時間は ジエチレングリコールで2.5時間 メタノールで1時間
TR25が入るキャリボとか 燃料トレーとか用意すると色々と捗るはず

487 :底名無し沼さん (アウアウイー Sa05-Th33):2020/07/27(月) 10:28:27 ID:Yk9l8GnRa.net
エバニュー燃費悪いそうだから野営のチタン買ってみたよ
ゴトクも付属するし

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-5TCi):2020/07/27(月) 12:14:21 ID:BhcWvvjM0.net
エバニューチタンは直置きが本来的な使い方だと俺は思っている
直置き以外の使い方は無駄に火が強すぎる

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99f3-f2iR):2020/08/05(水) 06:30:40 ID:xDqL+eXR0.net
トランギアのケトルをポチったんだけど、
やっぱりB25みたいに切り口は凶器状態がデフォなの?

490 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-ncv0):2020/08/05(水) 09:19:01 ID:TkbhfGLPr.net
ドラギのケトルのバリ取りなんかしたことない
三個あるけど

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b97-bNkc):2020/08/05(水) 09:46:52 ID:J8sssRxF0.net
>>487
フタがあるから火力は弱められるけどな

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1cb-Ea0s):2020/08/06(木) 08:07:37 ID:625pO+/H0.net
ビール缶内穴トルネードの作例解説ってどこかにありませんか

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ d116-l4VT):2020/08/06(木) 11:36:36 ID:CasfB9e/0.net
これでええか?ウィルキンソン缶だがやることは同じ
ttp://ksg2999.com/archives/14201255.html

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1cb-Ea0s):2020/08/06(木) 13:43:38 ID:625pO+/H0.net
そこを参考にビール缶にしたいのです。
肩の角度とか、最大径とリム径が違うとか、ビール缶だと違うので。
なんでビール缶にしたいかといえばダイソー450ステンカップにスタッキングする際、
外径差が小さくて、トップホールに燃料瓶の頭を突っ込めるほうが良いので、です。

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1cb-Ea0s):2020/08/06(木) 13:46:32 ID:625pO+/H0.net
トルネードにしたいのはダイソーカップの中心近くに火を集めたいからです。

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51d3-kEq8):2020/08/06(木) 13:53:07 ID:zVXH9+To0.net
トライ&エラーを勧める、作って慣れろ

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ a997-e++8):2020/08/06(木) 15:47:54 ID:OGw3c3ue0.net
ビール缶ってのは350mlの缶の事か?
本家の人はコーヒー缶で作ってる
http://tetk.seesaa.net/article/440920726.html
https://www.youtube.com/watch?v=1QRfaY0APEE

とりあえずCHSを作れるようになってからだな

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1cb-Ea0s):2020/08/06(木) 15:59:36 ID:625pO+/H0.net
アルスト作りの達人になりたいわけでなく、自分が使う1個がほしいだけなので、
試行錯誤とか修行でなく、作例が見たいのです。

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ a997-e++8):2020/08/06(木) 16:14:18 ID:OGw3c3ue0.net
作例はあるだろ
それ見て作れと

500 :底名無し沼さん (ブーイモ MM95-UhbW):2020/08/06(木) 18:58:10 ID:UquU0kIJM.net
教えを乞う身分とは思えんな

501 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-TvuW):2020/08/06(木) 19:11:32 ID:t2fVY3Uka.net
メルカリで買えば?

502 :底名無し沼さん (ブーイモ MM85-66fT):2020/08/06(木) 21:31:38 ID:dikj8HecM.net
>>498
大して時間のかかる工作じゃないんだからやってみりゃいいじゃん
1個作れば傾向と対策で2個目はうまく行くよ

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-f2iR):2020/08/06(木) 23:00:01 ID:6lBCJl5F0.net
最初から一切全く失敗したくない、ってくらい超多忙な人なのかも

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bc-6XR7):2020/08/06(木) 23:03:59 ID:HGHSkzzO0.net
>>498
伊豆のぬし釣り アルコールストーブでyoutubeで見れば幸せになれるかもしれん

505 :底名無し沼さん (スプッッ Sdfd-cBYS):2020/08/07(金) 00:00:38 ID:qWDdWvZtd.net
>>498
なんか最近オメーめてえなゲソ生意気な質問者多いな。糞虫。
きっと自分が何で不快の種になってるかも分析できねんだろな。鼻毛。

506 :底名無し沼さん :2020/08/07(金) 07:23:41.97 ID:fONYReSL0.net
初心者のレスにすぐ食い付いて教えてやってるんだ的な、いちいち偉そうな老害もどうかと思うけどな

普段は年下の上司に怒られてそう

507 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-UhbW):2020/08/07(金) 08:36:27 ID:acDbAxrMM.net
>>506
例えばどのスレが該当するのですか?

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c8-6XR7):2020/08/07(金) 10:00:49 ID:7oQhvKXs0.net
サイクロンアルコールストーブなんてロマンあるじゃん。

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ b321-xROo):2020/08/07(金) 12:13:55 ID:39iubrCU0.net
自分で1個と言われても自作してる人は何個も作りたくて作ってる訳ではなくて気に入ったのを作ろうとして何個も作ったわけで
仮にそんな失敗なしに最初から気に入った1個が作れるデータがあるなら広告つけてブログで公表するわ

510 :底名無し沼さん :2020/08/07(金) 12:49:51.21 ID:ZiHcwD1wp.net
>>493をビール缶で作ればいいだけなのに何が不満なんだw

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ c140-6pwH):2020/08/07(金) 13:17:19 ID:iRJ9zABB0.net
>>509
まさにこれ
ほんとこれ

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ a997-e++8):2020/08/07(金) 14:29:29 ID:5zkQnh5d0.net
>>510
350mlで同じ作り方はできないよ
だから自作するにしても熟練しないと無理って話し

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-h0ig):2020/08/07(金) 17:44:40 ID:OVYPc1620.net
>>509
わかるーーー
心の同士よ

514 :底名無し沼さん :2020/08/08(土) 09:53:28.08 ID:XM3i3GaM0.net
気に入った?こうでないと!って穴の位置や缶の高さ等があるんならさっさと作ればよかろうもん

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 535f-Eb74):2020/08/08(土) 12:04:29 ID:HGHzX1PP0.net
熟練しないと無理なら何回も作るしか無いじゃん

516 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-cBYS):2020/08/08(土) 16:59:35 ID:D4YrHD8Jd.net
>>506
だまれ包茎、啖つぼ!

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ d116-l4VT):2020/08/08(土) 17:53:29 ID:Mk6sy1I80.net
>>515
だったらヤフオクなりメルカリなりで買えよっていう

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ 339e-29IV):2020/08/08(土) 19:35:51 ID:X9Ln8lCI0.net
>>516
痰壷って・・・
見なくなって久しいぞ爺さん

519 :底名無し沼さん (ブーイモ MM85-66fT):2020/08/09(日) 22:02:18 ID:FBqJ77XJM.net
>>509
おっしゃる通り
穴数とか位置とか真ん中の穴の大きさとか自分にとっての最適解を求めて数が増える

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-h0ig):2020/08/10(月) 00:26:38 ID:0TbAaAe70.net
最適な缶や素材探しもまた楽しみ

521 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-cBYS):2020/08/10(月) 22:35:01 ID:nGIkC1uDd.net
>>518
いいから
お前はタイムマシンに乗って
昭和の駅のホームへ行け!
行って啖壺にストロー刺してジュルじゅるすすってこい!

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09ed-/Jt2):2020/08/11(火) 07:15:41 ID:KRayMq1x0.net
最近アルポットかったんだけど付属の燃料ボトルは使い捨てなの?それとも再利用できるもの?カンタンに再注入できる?ものなの?

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-HGsE):2020/08/11(火) 08:10:04 ID:NqdoqK1T0.net
爪を伸ばせ

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09ed-/Jt2):2020/08/11(火) 08:29:09 ID:KRayMq1x0.net
なるほどそういうことか

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09ed-/Jt2):2020/08/11(火) 10:34:15 ID:KRayMq1x0.net
アルポットでもう一つ質問です
アルコールランプの炎は色の薄い見えにくい炎だとネットで見たのですが私の買ったアルポットの炎はオレンジ色なんですけどこんなもんなんでしょうか?それとも不完全燃焼とかしているんでしょうか?あまり気にすることは無いでしょうか?

526 :底名無し沼さん :2020/08/11(火) 10:49:49.55 ID:8gAEHVVcx.net
気にすんな 以上

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-HGsE):2020/08/11(火) 10:53:52 ID:NqdoqK1T0.net
近づいて目にくる刺激臭がなければ問題なし

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09ed-/Jt2):2020/08/11(火) 12:36:25 ID:KRayMq1x0.net
確認してみましたが特に刺激臭とかなかったので大丈夫みたいです
ありがとうございました

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9343-e++8):2020/08/11(火) 22:23:42 ID:veVvtlva0.net
>>522
僕のは、ペットボトルのようなキャップになっていて再利用ができるけど、あなたのは(今売られている>>525
のは)違うの?

>>525
アルコールランプで不完全燃焼?

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-ypWw):2020/08/12(水) 02:56:13 ID:aMaQesMe0.net
>>529
ものを燃やす以上、酸素が足りてなきゃアルコールでも不完全燃焼を起こすよ。
しかも一酸化炭素は当然だけどアルコールの場合はホルムアルデヒドまで発生する。

531 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Q33R):2020/08/22(土) 06:32:44 ID:T0ik5x8Yd.net
Xメッシュのラージいいね。惚れてまうわ。

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-YpYZ):2020/08/22(土) 08:44:21 ID:7twjQNXY0.net
Xメッシュのラージ

マグカップ等での湯沸かしには径が大きすぎるんだよな
風防兼五徳のつもりで買ったのに他の五徳を使うのも本末転倒だし

533 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-hIdG):2020/08/22(土) 14:00:20 ID:X6vZnIZYd.net
xメッシュは固くて二軍落ち

534 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Q33R):2020/08/23(日) 17:45:05 ID:OgW6wgxid.net
>>532
エバニューの十字ゴトクなら「小型軽量」だよ。
晩飯づくりに使った網があったら「使いまわし」できるよ。
アングラのカタディンストーブなら「ゴトク要らず」だよ。

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-YpYZ):2020/08/23(日) 17:59:53 ID:DpDPuj0I0.net
エバニューの十字ゴトク使うんなら
「Xメッシュ」使う意味がない

要は熱源・Xメッシュ・マグカップで完結したいんだ

カタディンストーブでなくともエバニューチタン直置きでいいと思う

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-YpYZ):2020/08/23(日) 18:03:24 ID:DpDPuj0I0.net
小さめのマグなら
エバニューチタン直置き・マグカップ・Xメッシュ風防で完結できるけど
Xメッシュの風防兼五徳という売りが使えない

537 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-Rns+):2020/08/23(日) 18:07:40 ID:0FfYBBoHa.net
ラージでデカいんならノーマルサイズの使えばいいんじゃね?

538 :底名無し沼さん :2020/08/23(日) 18:17:26.99 ID:OgW6wgxid.net
ラージは径を3段階調節できるから、いま使ってるでかいアルストに合わせたいのかな?

539 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Q33R):2020/08/23(日) 18:26:39 ID:OgW6wgxid.net
ちなみにエバニューのチタンアルストはラージの真ん中の径にジャストフィット。トランギアやカタディンはでかい方の径にしか入らない。
RSRはもちろん旧型とおなじ小さい方の径にラクラク入る。

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-YpYZ):2020/08/23(日) 18:51:54 ID:DpDPuj0I0.net
私が400mlマグを使いたいってのが一番の問題点
エバニューとかトランギアのありふれたアルスト使いで

まあ私の個人的なこだわり・条件なんだということはわかってる
「私にとって」xメッシュラージは高評価できないってことです

いろいろありがと
いろいろごめん

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-YpYZ):2020/08/23(日) 18:54:43 ID:DpDPuj0I0.net
エバチタンにジャストフィットさせたらたぶん不完全燃焼起こると思う

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-YieA):2020/08/24(月) 07:17:22 ID:unA7OVZH0.net
ダイソーの五徳買ってみた
なかなかしっかりした作りでいいかんじ
五徳を選ぶスタンレーのクッカー(径が小さめで底面が平らじゃない)でも安定してる

543 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-xzTv):2020/08/24(月) 07:41:20 ID:pw2kojWia.net
百均五徳はサイズを小さくして厚くしてほしい

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ff3-YieA):2020/08/24(月) 07:59:34 ID:Mb05/XtY0.net
鉄製、ってのがね・・・

545 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-+N8X):2020/08/24(月) 08:16:11 ID:6OknJVbKM.net
鋳物の五徳

546 :底名無し沼さん :2020/08/24(月) 11:38:41.69 ID:97ZKxmu30.net
ダイソー五徳みたいに三枚の板を組み合わせる形でチタン製のってある?

547 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Q33R):2020/08/24(月) 19:01:22 ID:BQAcnMEMd.net
アルスト用のは見たことないね。バーゴヘキサ用のなら今じゃアマゾンでも売ってるが。

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-B9PI):2020/08/24(月) 20:06:00 ID:ty9ZVbJp0.net
強いて言えば笑'sかな
平らな板っぴらじゃなくプレスしてあるけど

549 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-3MaI):2020/08/24(月) 20:27:35 ID:+/wROyfJa.net
トランギアのトライアングルグリッドは?

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-B9PI):2020/08/24(月) 20:39:59 ID:ty9ZVbJp0.net
>>549
チタン製出てたっけ?

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb9-u2+K):2020/08/24(月) 21:40:38 ID:g4IPlu2B0.net
あれこそチタンだろ

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-YieA):2020/08/24(月) 21:50:21 ID:qAUBsGEI0.net
>>549
ステンレス製ですね。
チタンではない。

553 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-3MaI):2020/08/24(月) 22:11:56 ID:+/wROyfJa.net
あるんだよなぁ
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia/burner/tr_p303ti.html

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-YieA):2020/08/24(月) 22:32:07 ID:qAUBsGEI0.net
へー、いつの間に。

555 :底名無し沼さん :2020/08/24(月) 23:09:04.59 ID:97ZKxmu30.net
トランギアでチタン製があったんですね!
でもちょっと高いな

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f21-HpvG):2020/08/24(月) 23:25:39 ID:x+8yj30G0.net
Xメッシュはうちの手作りパイトーチには高さ足りんかった

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-MgAU):2020/08/25(火) 09:21:36 ID:T/HyRTVZ0.net
>>546
ベルモントからステンとチタンが両方出ていますよ

558 :底名無し沼さん (アウウィフ FF63-fRet):2020/08/25(火) 12:35:30 ID:7wqp4P5AF.net
>>557
ベルモントのいいですね
固形燃料も使いたかったから丁度いい

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ff3-YieA):2020/08/25(火) 22:01:15 ID:R4c0/5wf0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u372399327

中華からアルミ製のB25が出てたんだな
大丈夫なのかね

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3f-PuMM):2020/08/25(火) 22:07:46 ID:x1zvhoaj0.net
空き缶で大丈夫だからな

561 :底名無し沼さん :2020/08/25(火) 23:23:38.31 ID:fCW4+REy0.net
>>559
常温時の強度は、何千番台のアルミかによるな。
総じて150〜200℃位で強度落ちるけど、荷重掛からなければいけるんじゃね?
立ち上がり速そうだし、需要はあるんじゃなかろうか?

562 :底名無し沼さん :2020/08/25(火) 23:32:40.47 ID:fCW4+REy0.net
>>559
尼のレビュー見てきたけど、凄いの来るみたいだから止めといた方が無難。
火消し蓋とか書いてるし、パッキンも入ってないんじゃないかな?
一応ねじは切ってあるみたいだけど…
打痕だらけのようだし、相当柔いアルミなんだろうな。

563 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp51-InSo):2020/08/26(水) 08:02:57 ID:nPFgGVHPp.net
>>553
これって絶対日本オリジナル商品だよね

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ df21-dTvU):2020/09/03(木) 00:04:42 ID:tUxhQege0.net
軽いけどアルミなら自作できるからな
カタディンとかフリーライトとか特殊な構造でもない限り

565 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 07:31:07.57 ID:30GvuP5ZM.net
アルスト初心者なのですが教えて下さい。
テント内で使用する際、敷物に5〜6mm程度のカーボンフェルトだけでテント床溶けないものですか? 

566 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 08:16:04.22 ID:CBj2NbH1F.net
>>565
そんなんわかんないならテント内で使うの止めとけ

567 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:05:56.48 ID:v4GPgIiwr.net
>>565
その前にテント内なんてアルスト目がチカチカして使えんよ
失明したならどうぞ

568 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:18:55.17 ID:30GvuP5ZM.net
>>567
アルコール燃焼ってやっぱり有害なんですか? 

569 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:20:37.25 ID:PX1tdloSx.net
不完全燃焼でアルデヒドが出やすい
表ならなんの問題もない
つかテント内でアルスト使う奴なんていないよ

570 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:36:49.97 ID:30GvuP5ZM.net
先にググッとけばよかったです(汗)
失礼しました。
これだと天候不順になりやすい高山では使えないすね。

571 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:50:59.35 ID:LZbTNEK90.net
アルストはロマン
アルストを使う為の環境を整える事が魅了された者の責務
実用性を重んじる者が使うものではない

572 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:59:55.73 ID:PX1tdloSx.net
>>570
高山なんて5chとネット検索の知識で単独でいきなり行くと死ぬぞ
せめて最初はツアーで経験しなさいよ

573 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 10:05:34.15 ID:hU4m4mtn0.net
なんでこうやって関係ないところのアドバイス始めるんだろうな
相手がどのレベルかわからないのに思い込みで

ほんとジジイはどうしようもねぇ

574 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 10:34:56.96 ID:VJFd7ThU0.net
アルストは低山とかツーリングの一泊ではサイズ重量共に無敵だけど本格的な高い山とか料理に力入れる時とかはサブウェポンやな

575 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 11:48:17.94 ID:36/JYkpp0.net
アルデヒドより火の海になるリスクの方が怖いよ

576 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:23:03.95 ID:30GvuP5ZM.net
>>571
あっそれなんか自分でも分かる気がしてきました。 以前山頂で前に座ってる人がエスビットで沸かしててさ、自分がストーブ点火してボヒィーっと鳴らしたら睨まれた。

577 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:29:52.70 ID:kt/YRXpk0.net
どんなレベルもなにも、幕内でアルスト使おうってレベルだせ?
思い込みでジジイ認定とか、どうしようもねぇ。

578 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 16:49:14.32 ID:AcWkIDmp0.net
>>577
すいません、ベテランの皆様方。
場を荒らしてしまいましたね、ささっどうぞお話を続けて下さい。 
初心者は立ち去りますん。

579 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:20:51.60 ID:kALlzxAh0.net
別に立ち去んなくても良いと思うぞ
2週間ぶりにスレがのび太んだし良いじゃないか

580 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 20:16:31.57 ID:riw70InQH.net
>>563
トランギア本家製ならガスバーナー組み込めるタイプにすると思う
イワタニはガスとマルチフュエル出てること隠してるから

581 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:58:59.41 ID:/x9nuZOA0.net
オレはコタツに入ったままアルストで湯沸しするけどな>冬

582 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 07:13:59.34 ID:p/Cs2vFU0.net
登山じゃなくてキャンプの話なんだけど
悪天候の時はテントの前室で料理したりするけどね

もちろん一酸化炭素中毒はみんな気を付けると思うけど

583 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:35:05.09 ID:ZVfiL0vfp.net
俺は高所登山もするいわゆるベテランだけど、普通にテント内でアルスト使ってるわ。
なんでもかんでも大層に言い過ぎ。
そしてこのレス見て真似した奴が失明したところで、俺は知ったこっちゃない。
せっかくカッコいい道具だから俺は事故らないように工夫して使うだけだ。

584 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:19:40.97 ID:GTwRQLHFd.net
火事のが怖いどす

585 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:38:00.30 ID:djmWN258M.net
学ばず成長できず只々齢を重ねてもベテラン。
(自称)

586 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:53:00.03 ID:2L8mHvhi0.net
でも事故は起きてないんだからいいんじゃない

587 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:19:33.87 ID:PJF9AGfM0.net
10月ビーパル付録のトングはトランギアアルストの五徳になるそうだけど買った人いる?
使い勝手どんなもん?

588 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:34:12.46 ID:Q0TVBFs90.net
ビーパル買ってないけど似たような値段でエバニューのチタン買えるやろ

589 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:04:49.29 ID:BEHiLxII0.net
手に入り辛いんだってな>今月のビパル

590 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:27:59.22 ID:PJF9AGfM0.net
エバチタンは持ってるんだけど4徳っていうからどんな感じかなと。
手に入りにくいなら仕方ないかな。

591 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:40:40.69 ID:6tvWTZuta.net
ゴトク付きで二千円の中華チタンアルスト
まあ充分使えるし悪くはないんだけどやっぱ作りは雑だわ
上から見ると対照じゃなくて若干歪んでる形状

592 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:40:21.48 ID:ZEY1+9Lzd.net
このタイプよりコの字のタイプのが好きだな
使い勝手はいたって普通
これを五徳として使った後にトングとかナイフとフォークにして使うきにはならんかな
忘れたときのために忍ばせたま忘れそうな予感

593 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:18:39.28 ID:ZnfEGFIK0.net
つか五徳で火にかけてる時にトングとして使えないって
意味不明グッズ

594 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:19:47.79 ID:6hrU/b1/M.net
マルチツールなのにその機能の1つくらいしか使わないパターン

595 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:10:36.02 ID:cxC5pvsI0.net
そして「これ、必要無いじゃん」と使われなくなる

596 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 03:19:31.75 ID:HDw5k61Dx.net
>>587
買ったけどまだ使ってない 外れだったのか組む時少し引っかかるな 熱で変形して外れなくなるかもだ
まあ本家のアリゾナを使って二十年ほどたつが当分はこのビーパル印で遊んでみるよ 俺には最高の付録だ

597 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 03:25:43.93 ID:W3wAyF8cF.net
俺も引っかかる
常用すると考えたら
たかがこんなことだがすげーストレスになるだろう

598 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:30:59.43 ID:YUrkdLip0.net
BE-PALトングこうてきました
あくまでこれは「肉用ソロトング」
1 トング「つかづらい」
2 ナイフ・フォーク「使えない事も無い」
3五徳「アルスト用五徳として長すぎて邪魔
収容性悪いかつ重い
長すぎてでかい鍋、フライパンでも乗せるのか?」
軽量コンパクトのアルストとの相性が全くなひ

マルチツールのお約束、どれも使い辛い

599 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:20:26.96 ID:L05VX6zY0.net
前回のミニシェラカップはコレクターズアイテムとして買って良かったと思ったけど今回のはパスだな。

600 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 00:20:46.91 ID:mxx5Tdt3a.net
youtubeでビーパルトングの紹介動画見たけど全然欲しいと思わなかったな

601 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 05:38:44.93 ID:A6VGPRc4x.net
ビーパル付録のアリゾナトング トランギアのノーマルサイズにはすこし大きいのな パッキングするとほんの少しふちにかかってしまう でもふちで固定されたおかげで中で暴れて他の物を傷つけることが無いとも言えるかなw
手持ちの古いスウェーデン軍のアルコールバーナーにも使えたし自分には付録にしては超上出来だと思った 二度と手に入らないものだし昔からのアルコールバーナー好きにはお勧めしておこう ところでいつかみんなと飯炊き合戦したいな 二十年位前にも言ったかもだがw

602 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 05:40:46.61 ID:A6VGPRc4x.net
トランギアのノーマルサイズって バーナーの大きさじゃなくてストームクッカーのことな もう三十年近く使ってるやつだが

603 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 20:13:49.30 ID:6RHeDY+np.net
富士山にこの前初冠雪する前に登頂してトランギアのアルストで600mLの水(たぶん気温は7度くらい)で
お湯を沸かしたら14分かかった
アルコールは60mL用意したけど全部無くなった
ちょうどの量だったのか、火力調整蓋を閉じるだけでコーヒーバッグに注いだりしてたから
蒸発しきってしまったのかは分からない

604 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 21:04:31.05 ID:T7YtGRJ90.net
アルコール燃料ってプラティパスに入れて運んだらいかんのかね
1週間縦走したいから500mlくらい運びたいのよね

605 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 00:04:10.27 ID:k4VFklBn0.net
>>604
PEだから大丈夫そうだけどナルゲンとかの方が安心

606 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 02:17:10.73 ID:X+ZDiE3T0.net
リンデン パウチ容器 ってのが燃料用アルコール入れられるよ。100mlだけど3枚入り。

607 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 08:03:36.05 ID:eNyGgvxK0.net
破けたり漏れたりしたらとかは考えないのかね
そこまで信頼してるならいいけど

まぁそれ以前にアルコールで1週間縦走しようと思わないんだけど

608 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 18:10:02.73 ID:DC9AYO8AM.net
>>604
買った時の容器が1番に決まってる

工場からあの容器で全国に配送されてるんだし

わざわざ入れ替える必要なし

609 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 20:21:08.49 ID:Z951I+lTa.net
俺は100均のオキシドールの空容器に入れてるわ
メーカーも同じ健栄やし大丈夫やろ

610 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:35:06.87 ID:RfUhYE8+0.net
昔はガラス瓶に入ってたんだよね

611 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 04:01:46.60 ID:or3o9hCw0.net
メイン火器としてアルストを使うつもりなら1泊2日までだぞ
それ以上の期間になると必要燃料が増えて本体をコンパクトにした恩恵が薄くなり
2泊3日以上になるとむしろ逆転してしまう
メイン火器は別燃料でサブ火器として持つならアルストは最強候補だが

612 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:15:42.48 ID:L5bo7TUJ0.net
最初に買ったストーブがアルストで、それ以来どこの山登る時もアルストしか持っていってないけど、困ったことはまだないから、この先もアルストだけで行く。
一泊二日どころか2週間の縦走でもアルストしか持っていってないわ。
ただ単に俺が他のストーブの便利さを知らないから、今の状況を不便に感じないだけだろうけど、これでいいと思ってる。

613 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:18:42.20 ID:i3nw4E/I0.net
>>612
参考までに2週間でアルコールどんだけ持ってくの?

上のレスの1週間500mlですら足りないと思うんだけど

614 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 14:32:57.57 ID:dl5pEe8U0.net
いいじゃん新田版の文太郎みたいで

615 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 08:54:32.84 ID:1Qngnf+sp.net
体力のある最初のうちは重めで、疲労の蓄積されてくる終盤はガスより軽くなる
ある意味では理に叶っているといえる

616 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:43:29.01 ID:ymzcp4730.net
トランギアのアルスト買ってしまいました
やっぱり完成された感があるね

617 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 18:07:52.86 ID:tDmKlprQ0.net
トランギアのなんちゃってがいっぱいあるけど、高さも径もトランギアの半分サイズくらいの小さいのは無いの?

あれば即買いなんだけどなあ

618 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 21:47:07.02 ID:ho73e+GQ0.net
ダイソーが作って500円で並べてくれるかも知れん

619 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 22:11:44.53 ID:OOoQ4fyzx.net
そんなものアルコール固形燃料で十分やん

620 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 00:50:36.71 ID:Z33O4a0f0.net
実用的な燃焼時間とか、過熱暴走のリスク考えたらぜったい作りたくないヤツだそれ

621 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 09:31:34.55 ID:CCcSamh7M.net
250ml缶のアルコールストーブが良いサイズ?

622 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 10:07:44.13 ID:c6sWHIqt0.net
youtubeにウコンの力の缶で作ったアルストの動画あったな

623 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 10:18:51.39 ID:Kf+YqPvGx.net
ネタでソレ作ったけど実用性は無い

624 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 11:45:08.37 ID:+TICdF2t0.net
小さいアルスト(所謂穴から火が出るあの形)作るくらいだったら
缶コーヒーとかのキャップにアルコールを入れてそのまま火をつけるだけでいい
その小ささなら性能はほぼいっしょ

625 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 11:52:30.89 ID:fKJL0x3p0.net
それだと溢れやすくて危ないからカーボンフェルトに染み込ませるようにするじゃん
するとめちゃ実用的になってますますジェット孔とか不要になる

626 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:04:04.70 ID:rGOqvBnp0.net
アルミのボトル缶のフタにはフチに見えないようなスリットが開いてて、液体を入れたらほとんどが漏れるよ

627 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 06:57:28.22 ID:cknaI6Ox0.net
アマでB25が売り切れてるな

628 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 17:50:46.84 ID:v4fAv+Oh0.net
並行輸入時に送料合わせの為に購入した不良在庫のB25
トントンで捌くチャンスが到来したのか?

629 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 07:16:47.45 ID:iLISR0TV0.net
燃料用アルコールなんてペットボトルで十分

探せば100tぐらいの奴からあるでしょ

630 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 08:49:05.90 ID:KJNvdjBI0.net
L-92の乳酸飲料の小さい100mlボトルとかポカリの250mlのボトルとか使ってる人は多いっしょ

631 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 11:01:48.32 ID:FkvGkGym0.net
誰も聞いてないじゃん燃料ボトルのことなんか

632 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 20:30:23.09 ID:23b5t+Fs0.net
>>629
【自己満】自分語りするスレ【人それぞれ】★2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1601987191/

633 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 23:50:01.10 ID:vhEzPFdg0.net
>>627
ずーっと、再出品繰り返しで放置だった奴が売れたわ。
定期的に品薄になるのかね?

634 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 01:05:54.31 ID:NIrPIz+00.net
メスティンが6000円とかだからなあ

635 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 20:12:19.44 ID:1SYXGhpy0.net
エバニューチタンアルコールストーブがピッタリ収まる350くらいのシングルマグ知りませんか
ステンかチタンで取っ手が折りたためるやつで

636 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 23:07:03.26 ID:9VFTfJ4t0.net
エスビットのアルストをepiの蓋付きチタンマグに入れてる
アマゾンでマグ見たら一緒に購入のとこにエバニューが載っててワロタ
https://i.imgur.com/qt7FD6Q.jpg

637 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 23:10:25.74 ID:9VFTfJ4t0.net
名前出てたw

638 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 00:06:34.15 ID:4MXOh/jI0.net
スノピのマグに蓋だけepi使ってる人も多いよね
俺はエバニューチタンアルスト、十字五徳、ナルゲン60mlボトルが入るからepiの500ml使ってる

639 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 00:54:45.04 ID:I3goIS9W0.net
EPIのカップはハンドルのスポット溶接が弱いんじゃないか、と不安なの。。。

640 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 02:07:33.22 ID:BCuxMNSW0.net
>>617
自作アルスト勧めとく。
https://i.imgur.com/6kjhpWb.jpg

>>629
飲むヨーグルトR1なんかのミニペットボトルが120ccと手頃な容量。

641 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 06:19:06.39 ID:OGVTdquXM.net
>>636
欲しいものリストあかん

642 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 07:58:43.37 ID:tF8bi/wN0.net
>>640
作り方教えて

643 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 08:57:29.93 ID:V+BIvVlf0.net
>>635
スノピだと300は入らず450で余裕ってところ
エバニューの400FDにも余裕で入るんで平型で揃えていくならこっちもおすすめ

644 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:39:06.90 ID:MpiJeJfC0.net
あー
住所、電話番号、個人名が一瞬で割れた
電話番号の末尾7でしょ

早く画像消しなさい

645 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 13:36:39.03 ID:PDvMgJdx0.net
imgurに上げた画像はEXIFデータを削除して掲載する件について

646 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:14:08.52 ID:MpiJeJfC0.net
>>645
本人か?
馬鹿は相手にしたくないんだが

あのAmazonの画像、名前の他に郵便番号出てるだろ
郵便番号7桁で○○県○○市○○区○○という地名がわかる

次に「○○県○○市○○区○○ 名前」で検索すると
昔のハローページの電話番号にヒットして名前、住所の番地が出る

ハイ、ビンゴ!
ネットリテラシー低すぎだろ、あんた

電話番号の下2桁は17
地番は○○-2

早く消せ、早く!

647 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:32:33.74 ID:jWyJcVVb0.net
>>646
画像を消せは同意だが、あとは見て見ぬフリしてやれよ。こんなの得意気に暴いたところで
なにかいい事あるのか?
ネットリテラシー以前に人間的に問題があるのはお前だろ

648 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:35:51.15 ID:PDvMgJdx0.net
>>646が運営に消されてBBx食らいそうな勢いだなwww

649 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:41:56.60 ID:dEHqTFWRd.net
>>646
たのしい?

650 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:52:28.72 ID:tF8bi/wN0.net
>>646
削除依頼は出しました
そっとしておいてください

651 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 18:48:23.19 ID:V+BIvVlf0.net
ほんとにな、はしゃぎたてるやつってなんなのかね

652 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 19:21:00.26 ID:BCuxMNSW0.net
>>642
製作は「CHS アルコールストーブ」で検索すると動画付きで見つかるよ。
自分が作ってるのはeCHS(easyのe)っていう250cc細アルミ缶の缶トップとボトム2ピース使って作るタイプ。
https://i.imgur.com/akbHU2Jh.jpg

製作難度はそれほど高くないけど、柔いアルミ空き缶をひしゃげないようまっすぐ切断したり
細いピンバイスで斜めに穴あけなどある程度の工作技術は必要。工作道具はすべて100均で揃う。

以後の質問等があったらアルスト自作スレで。
自作アルコールストーブ Part 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1562933757/

ちなみにimgurはサイトの垢ページからもアプリからも自分で画像削除できるよ。

653 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 19:56:01.31 ID:5bODDUts0.net
>>652
いろいろありがとう

654 :底名無し沼さん :2020/10/17(土) 03:04:31.81 ID:DLm1B+dt0.net
>>640
120ccって少なく感じない?
夕食はオッケーでも朝ゆで卵なりコーヒーなり作ろうと思うと一泊でギリギリな気が

655 :底名無し沼さん :2020/10/17(土) 03:25:29.27 ID:KTFnGGokM.net
必要な本数持ってくなり一回り大きいの探すなりしたらいいんじゃないの

656 :底名無し沼さん :2020/10/17(土) 04:26:37.25 ID:GqAA7C/T0.net
ミュニークのxmesh使いたいがためにアルスト自作した
サイズはラージの方がサイズ変えられていいかな千円高いけど

657 :底名無し沼さん :2020/10/17(土) 19:33:53.77 ID:itGdJ5W80.net
>>654
コンビニの飲みきりワイン缶290mlでいいんじゃね?

658 :底名無し沼さん :2020/10/18(日) 09:01:47.61 ID:N5FRgwJG0.net
バーゴのアル燃ボトルじゃあかんの?

659 :底名無し沼さん :2020/10/18(日) 14:02:31.79 ID:2PZmrExP0.net
>>654
うちはアルストセットをサイクリングで使っているのよ。
例えば休憩の時に風景のいいところでちょっと湯を沸かしてコーヒー淹れたり、持参したカップ麺を作って食べたりね。
せいぜい40〜60km走ってるだけだから日帰り。

ほぼ湯沸かし専門で多くても水1L程度しか沸かさないから自分の使用範囲では120ccで十分。
https://i.imgur.com/ueFVqOQh.jpg
https://i.imgur.com/AHgjEi0h.jpg
https://i.imgur.com/mG0xm8Zh.jpg
これもアルスト+五徳がマグカップに収まるアルストセット。

https://i.imgur.com/csQOSJXh.jpg
ちなみにコレはローソンで売ってたKAGOMEのスムージーのペットボトル。容量210ccでアルコール燃料容器にして1年半目。
広口で注ぎやすく詰め替えやすい。

以前百均のペット素材のボトルを使っていたら半年くらいして侵食で白んで固くなってきたけど、これは今のところ柔らかくクリアなまま。

他にも一部の内側にアルミ蒸着されてないパウチ飲料容器なんかも割と量が入るしパウチなので中身が減れば嵩も減る。
注ぎ口が狭いんで詰め替えにちょっとコツがいるけど。
(ウィダーなんかのアルミ蒸着パウチはアルコールの侵食でアルミが内側でハゲてくるんであんまりお勧めしない)

660 :底名無し沼さん :2020/10/18(日) 14:06:54.32 ID:Nne9wACm0.net
アルポットでいい

661 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 10:03:15.09 ID:z214R9JU0.net
アルポットって大きくて重くて
なにより、格好悪いw

662 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 10:09:55.51 ID:I4Ys7ukNx.net
アルポットのJAFバージョンは
ステンレス鏡面仕上げ

663 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 10:46:09.96 ID:GfdV/s8g0.net
アルポットはアルストシステムのある意味完成形

664 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 11:00:41.70 ID:688q9Dig0.net
換気すれば車内でも安心だし風にも強いから
あれば便利だな湯沸かし専用だが
アマのアルコール随分高くなったな
ヨドで400円で買えた

665 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 11:00:48.13 ID:I4Ys7ukNx.net
>>663
そうかな
雨風の中で使える
倒れても大丈夫なので釣り船でもおけとかあるけど
お湯沸かしにほぼ特化だからそれはどうかと
防災用としては優秀だけとね

セットとしては完成形はパイトーチやろ、終売なのが惜しいけど

666 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 18:01:01.86 ID:ICfp9JNO0.net
アルポットのよさは若者には理解できない
そう、それはたとえるなら熟女AVのようなものさ

667 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 18:26:32.13 ID:j26RUAoKp.net
>>659
一緒に写ってる、カルデラコーン的なやつについて詳しく!

668 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 18:31:33.49 ID:txorDai10.net
>>660
アルポットは風というアルストの弱点を完璧に克服し何十年も変わらない名器だと思うけど、
重さ大きさからしてどんなロケーションにも合うというものじゃないのがねぇ。
今は倉庫にしまっちゃってるけど海釣りしてた頃はよくお世話になりました。

アルポットの次点はストームクッカーかな。
こちらは持ってないけど構造を真似た自作アルストセットは使ってる。

>>665
パイトーチは軽量コンパクトという点においてはいい線だと思うけれど、
依然として対風の弱さがネックでアルストセット完成形と言うにはちと足らないんだよね。

669 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 19:16:25.53 ID:GfdV/s8g0.net
アルポットハーフとかアルポットミニとかあったらいいな

670 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 19:20:14.45 ID:688q9Dig0.net
中華企業パクリ小型版作ってくれ
3千円代で

671 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 19:24:37.51 ID:GfdV/s8g0.net
アルポットの筒のなかで薪等を炊いてネイチャーストーブにしている豪の者もいるらしい

672 :底名無し沼さん :2020/10/19(月) 19:54:41.72 ID:txorDai10.net
>>667
カルデラコーンって画像1枚目の左側に置いてある五徳のことだろか。
これは百均のステンレスタンブラーを切り抜いて上下に分割する五徳にしたもの。
火の吹き出し口が五徳内に隠れるので風防無しでもそこそこ風に強い自作五徳。

673 :底名無し沼さん :2020/10/21(水) 21:34:27.57 ID:1UK3WQDE0.net
アルポットの消化は本体上の大蓋でやってる?
それともバーナーの小蓋?

私は本体上の大蓋派

ようつべとか見てるとほとんどビビりながらバーナーの小蓋で消火してるね

674 :底名無し沼さん :2020/10/22(木) 04:31:11.84 ID:9lAiQi/a0.net
バーナーのキャプで消化していたがパッキンが
バーナーに引っ付いたのを分からず
次に点火した時パッキンが燃えた事が有り
それから消化用の蓋を作り消している

675 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 09:46:59.92 ID:TH0RpVdX0.net
カルデラコーンとキャラメルコーンは似ている

676 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 12:12:31.46 ID:4P7/vnHj0.net
とんがりコーンも忘れないで

677 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 16:25:23.45 ID:UhRc/BVR0.net
ぶ、ブラザ… いや、何でもない

678 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 17:34:52.45 ID:rBf7lDccM.net
ジャイアントコーン

679 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 20:13:17.42 ID:L3YP8ngD0.net
知っとるけ?
ジャイアントコーンは昔ジャイアンツコーンだったんやで

680 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 21:07:11.27 ID:rRSfpK220.net
嘘松。
昔はタイガースコーンやったやんけ。

681 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 21:30:58.44 ID:/Rbiss+fa.net
正しくは、大洋ホエーブスコーン

682 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 21:52:56.57 ID:L3YP8ngD0.net
>>680-681
カリッとサクっと美味しいスコーン

683 :底名無し沼さん :2020/10/24(土) 06:20:51.95 ID:qIt/HE7b0.net
>>668
サイクリングでアルスト使ってるから参考になるわ
ステンレスマグの加工もっと詳しく

684 :底名無し沼さん :2020/10/24(土) 11:43:53.31 ID:/lIWdnX+0.net
アルスト用防風がトークスの焚き火台見たいなコンパクトさになれば良いんだがなぁ

685 :底名無し沼さん :2020/10/24(土) 11:49:24.35 ID:H+BUwq0z0.net
ウッドストーブでアルスト使ってもええんやで

686 :底名無し沼さん :2020/10/24(土) 20:44:42.10 ID:P5rk9eGE0.net
>>683
一応百均のステンレスマグカップのアルストセットも作ってます。
https://i.imgur.com/8RJq7Ijh.jpg
https://i.imgur.com/VsSpi5Uh.jpg
アルストは空き缶自作、五徳は台所洗剤ホルダー、ライターは安心のBIC。

加工は取っ手にシリコンチューブ巻いたり蓋に空気穴あけたりカップ縁に蓋をかけられるようにつまみ裏にステンレスのトラスネジを入れてたり。
全部足しても材料費500円くらい。

https://i.imgur.com/kSt4umXh.jpg
過去ログで貼ったこちらのアルストセットはなんだかんだチタンマグカップが3個入ってるので1万程度は出ちゃいますが。

687 :底名無し沼さん :2020/10/24(土) 22:18:11.23 ID:GmHDUbum0.net
>>686
お、3枚目はEPIのカップだな
みんなスノピばかりだけど、EPIはいいよな

688 :底名無し沼さん :2020/10/25(日) 17:05:15.08 ID:Uh2+GqOG0.net
強風時にアルポットのなんと頼りになることよ

689 :底名無し沼さん :2020/10/25(日) 19:59:32.67 ID:3qiyHGCv0.net
アルポットって釣り人のお供って印象が強い
釣具屋で見かけるせいかな

690 :底名無し沼さん :2020/10/25(日) 20:30:37.18 ID:F+Wp4ZNX0.net
カップラーメンとコーヒのお湯を沸かす
だけに色んな燃料に対応する火器
買ってしまう色々迷って
持って行くの固形燃料だったりして
道具を使うのが楽しいんだな

691 :底名無し沼さん :2020/10/25(日) 20:54:25.87 ID:1UnejlRq0.net
>>687
EPIはコッヘルでもお世話になりました。
ただ元々EPIのマグカップを買うきっかけになったのはユニフレームのマグカップでした。
ユニのカップで湯沸かしするのに蓋が欲しくてEPIの別売り蓋を買い、
蓋がはまるならユニのカップもはまるだろうとEPIチタンマグを買い…とw

692 :底名無し沼さん :2020/10/25(日) 23:14:21.29 ID:tyQ6HtZH0.net
>>686
おおー、こちらも興味深い

塗装を剥がさなくてもピカピカのアルミ缶を見つけた
レモンビールでラベルがフィルムのやつ
これでchs-Uが作れそう

693 :底名無し沼さん :2020/10/26(月) 06:32:35.07 ID:xT4zD59p0.net
>>686
何年前か忘れましたが、その100均のアルミのホルダーを
五徳に使えると紹介したのは俺なんだけど
使ってくれている人が居て感激したよ

俺、ミームを残した!

694 :底名無し沼さん :2020/10/26(月) 20:35:14.47 ID:iCudGPyv0.net
>>692
塗装剥がす手間がないのは楽ですね。
ただそのままだと上の画像みたいにコーティングが焦げて汚くなってきちゃうのがたまに傷。

>>693
自分その紹介見てセリアに買いに行ったんじゃないかなぁw

ミームといえば某所でそこそこ流行った200円で出来るセリアのアルコンストーブは自分が紹介したものだったり。

695 :底名無し沼さん :2020/10/26(月) 20:37:44.88 ID:iCudGPyv0.net
あ、なんか話し言葉で文意が前後しそうですが「その紹介を見て買いに走った」という感じで。

696 :底名無し沼さん :2020/10/27(火) 11:22:46.43 ID:AzF0LdOZM.net
>>692
メーカーはどこ?

697 :底名無し沼さん :2020/10/29(木) 21:39:24.27 ID:54FJKvvl0.net
しばらく熱源はアルストで行くわ

698 :底名無し沼さん :2020/10/29(木) 22:12:01.52 ID:91y9YR8R0.net
今日風が強すぎて風防あっても使いもんにならなかった

699 :底名無し沼さん :2020/10/29(木) 23:11:28.53 ID:mozRv3yV0.net
ウィンドスクリーンペグ刺し五徳が無難かつ合理的なのは分かってるがウィンドスクリーンが大きいからガスバーナーでいいやって思ってしまう

700 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 11:57:47.24 ID:0CH/f6lXM.net
そうなるとカルデラコーン最強よね

701 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 15:40:31.37 ID:waPaCrLs0.net
ストレス溜まり過ぎててVARGOのコンバーターストーブ買ってしまった、、、
トランギアで何も困らんのに

702 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 15:51:38.37 ID:94op1cWQx.net
>>701
困るだろ、五徳忘れたときとか
ドラギが重くて辛い時とか
チタンで揃えてインスタ蝿とか

703 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 15:58:30.04 ID:94op1cWQx.net
それに趣味はストレス発散の為にあるのじゃ
それなにがちがうのは女性のセリフじゃあ!
・トラギ
・軍用デカトラギ
・エバチタン
・ストームクッカー(トラギ付)
・スェーデン飯盒(デカドラギ付)
・アルボっト
・バイトーチ

全部違うんだよぉ!
何が違うのとかいうなやぁ!

704 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 16:34:21.54 ID:Mugob/xY0.net
>>703
あれ、なんか一つ足らない様な気がするんだが、それが何だったか
名前を忘れてしまった・・・

ヴァーゴ、だったかな

705 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 16:41:11.66 ID:94op1cWQx.net
これ以上アルストは買わない、買わないぞぉ!


多分・・・
フランス軍アルストほしぃ・・・

706 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 17:10:52.38 ID:d5mwp+82d.net
>>705
ふむ。トークスとかRSRとかには行かないんだね…

707 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 18:14:33.29 ID:eHOwxseAd.net
>>705
作るの?

708 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 18:44:54.32 ID:3k7mPsPm0.net
スウェーデン飯盒買ったときについてきたのがスベアでよかった
デカトラギとか言うキモイ奴と一緒じゃなくて

709 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 18:55:28.66 ID:GOyiyRPL0.net
>>705
もぉ、最後だぞ?

710 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 21:59:45.04 ID:kDfg3DTi0.net
時々出して磨いてやらないと錆びだらけになってしまうな

711 :底名無し沼さん :2020/10/30(金) 22:13:58.34 ID:ejfoCYtla.net
freelightとかカタディンとかガレージメーカーも面白いぞ

712 :底名無し沼さん :2020/10/31(土) 08:36:18.12 ID:ls71OIYy0.net
デカゴン買ってみた
癖が強い

713 :底名無し沼さん :2020/10/31(土) 22:26:19.48 ID:ls71OIYy0.net
アルストの火力調整蓋ってなんであのへんな回転式なんだろうな
使いづらい

前後方向のスライド式にしたらいいのに

714 :底名無し沼さん :2020/10/31(土) 22:56:00.34 ID:qWuB+P09a.net
回転式の方が作るの簡単だからな

715 :底名無し沼さん :2020/10/31(土) 22:59:11.69 ID:GgapBN/W0.net
なんだろな、余計な力入れてアルコールぶちまける事故とか考えると単純な回転式がいいってことだったりするのかな

716 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 11:54:02.73 ID:myM//f9Wp.net
エバニューのチタンって、皆様の評価はいかがでしょうか?

今エスビット使ってますが、アマゾンの風防?がセットになってるやつが魅力的に見えてたまりません。

ベランダや、半分家の中みたいな所での使用です。

なんか、火力が強すぎな感じがして、悩んでます。

でも、アイテムとしては、欲しくなるなぁ。

717 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 12:13:32.86 ID:2ZZ1JYwl0.net
>>716
ここじゃエバチタンで通じるくらいのド定番だよ
軽いからこれ使い始めたら重たいトランギア系は持ち出さなくなること請け合い
火力は五徳しだいかな、直接乗せてしまえば弱火にもなるし
さあ買え

718 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 12:14:54.87 ID:VMXIvmC1x.net
そんなのなら、風防は100均の天ぷらガードで十分とおいといて

まぁ趣味なんで欲しけりゃ
買えでおすまい

風防の能力は低い
火力は上がるよ、お湯すぐ湧くけど当然あっと言う間に、アルコールなくなる

パワープレートつけるとさらに

火力調整いらんお湯沸かし専用特化なら使える

719 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 13:11:02.56 ID:trHbVB1J0.net
エバチタンのセットのスタンドは個人的には嫌い
そのままでは風防としても役立たず
五徳としてもカップが乗らないし、
乗るやつだと上部の排熱排気の隙間がふさがって横穴から炎が漏れる

エバチタン本体は大好き

720 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 13:35:18.27 ID:rU5WTSRlx.net
まああれは
・アルコールストーブ
・DXスタンド
・クッカー
・風防
全部チタンで揃えて遊ぶもんだから

721 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 14:35:25.44 ID:0GUDa1YGM.net
エバチタンにバーゴの低い風防の組み合わせ使ってる人います?
あの風防って五徳代わりになりますかね?

722 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 15:28:12.56 ID:myM//f9Wp.net
717〜720さん
ありがとう!

趣味だから、欲しいーーっ!

御意見を拝見しますと、役にたたない!自己満足!と解釈致しました!

なおさら、買う方向で検討します。

ありがとう!

723 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 22:02:21.45 ID:Zo/niocP0.net
自分はエバチタンにFGSの折込ハンドル固形燃料ホルダー付きウインドシールドを合わせてる
これならロッキーカップとスタックできるし別にクッカー持ってもそれほどかさばらない

724 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 22:10:48.82 ID:nmluz2Bw0.net
>>722
いまさらですが屋内などの使用でしたら、むしろエバステンをおすすめします。チタンは豪火で屋内で扱うには不安を感じる火力です。ステンは暗くした屋内で眺めると、ほどよい火加減で癒されます(個人の感想です)

725 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 23:55:41.58 ID:h5T1ooAup.net
724さん
ありがとうございます。

エバステンも、良さそうですね。

迷います。

どっちも、買ってしまいそう、、、

アルコールストーブって、たかがこんなにちっちゃくて、ちゃちっぽいのに、なんでこんなに魅力があるんだろ、、、

726 :底名無し沼さん :2020/11/06(金) 00:19:33.15 ID:HWL2ellVd.net
>>725
RSR…RSRだよ…
サイクロンの炎が綺麗やで!

727 :底名無し沼さん :2020/11/06(金) 00:21:55.20 ID:/vQ1+5xxM.net
>>721
五徳にはならないかな
完全に水平な場所に置けばなるだろうけどそんなのキャンプ場じゃ無理だし

728 :底名無し沼さん :2020/11/06(金) 00:31:17.61 ID:HWL2ellVd.net
>>725
Final Flame Gear だよ
Final Flame Gear にしなよ

729 :底名無し沼さん :2020/11/06(金) 06:56:39.99 ID:4geBZrOZ0.net
>>696
遅レスすまん
ラベル剥がしたから確認できないけどカルディで買ったやつ

730 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 00:06:32.35 ID:dYUXeKHX0.net
沼にハマりながら一周して結局トランギアのアルストなんだよね

731 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 00:09:44.41 ID:RqT7WGSQ0.net
>>720
動画で見て真似して揃えて遊びたくなったがマグポットだけどこにも売ってない…
そのうち再販するかな

732 :底名無し沼さん :2020/11/10(火) 08:47:44.55 ID:f4xaYuX2p.net
>>730
分かるわ 五徳も純正のt3使ってる
純正が最強だということに気付いた 見た目もカッコいいし

733 :底名無し沼さん :2020/11/11(水) 20:51:31.23 ID:KigGKiBN0.net
冷たい風があるようなときは
よくあるアルストと五徳部分だけを覆う風防は
クソの役にも立たないな
室内での3倍くらいのアルコール量を使ってもちっとも沸かない
クッカー上部まで覆うくらいの風防がやっぱり必須だな

734 :底名無し沼さん :2020/11/11(水) 21:18:32.32 ID:hivf3xDq0.net
蓋はしてるんだよね?

735 :底名無し沼さん :2020/11/12(木) 21:19:35.98 ID:H360/CaM0.net
野外じゃ風防あってのアルストだからね
風防が理想的なら火力なんか要らないくらいだし

736 :底名無し沼さん :2020/11/13(金) 01:40:02.40 ID:XMsm7UST0.net
やっぱりスウェーデン軍メスキットがナンバーワン!
アルスト込みのシステムとしては完璧

737 :底名無し沼さん :2020/11/13(金) 11:48:49.77 ID:ZzPWAIdax.net
>>736
重すぎる、火力調整出来ない
まぁ軍用としては火力調整いらないからそれで良いんだろうけど

軍用アルストは
独エスビット「固形アルコール」
スェーデン飯盒
フランス軍アルコールストーブ
有名だけど
今はミリ飯はアルコール固形かヒードパックが主流だしねぇ

米軍のジェル燃料ユーティリティフレームが幕内でも
使えて便利

738 :底名無し沼さん :2020/11/13(金) 22:50:46.29 ID:UUcN19la0.net
便利かどうかなんてことじゃなくて、面白い楽しいかどうかが問題なんで

739 :底名無し沼さん :2020/11/13(金) 23:47:00.69 ID:8mJ84MDg0.net
面白いし楽しいから空缶で4種類作っちゃったぜ

740 :底名無し沼さん :2020/11/13(金) 23:52:34.28 ID:9VqMkwWt0.net
この程度の微風なのにお湯が全然沸かない(ゲラゲラ)
あー面白い

みたいな

741 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 00:01:06.02 ID:jmGYWm3Y0.net
ストームクッカーみたいに鍋も風防で覆ったほうがいいとなるとやっぱり風防ペグ五徳が最強なんやなって

742 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 00:05:07.66 ID:170FovhO0.net
たき火じゃないんだからテントの中で使えばいいだろ

743 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 01:53:17.66 ID:jmGYWm3Y0.net
>>742
エアプか

744 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 07:35:44.39 ID:ayjnOJgur.net
目がチカチカしてアルストなんて幕内で使えない

745 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 11:01:36.24 ID:ubeCX9Jl0.net
>>740
わかる
えーだめかーって笑ってる感じ

746 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 12:14:33.50 ID:VHToKn7za.net
バンドレスボヤージュのデカ目のアルスト買ってみた
火力はばかみてえに強い
燃費は悪目
でかいので携帯性も悪いから山には向かないけど
キャンプならアリかな

747 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 14:56:11.94 ID:VnCBw+TS0.net
>>717
その弱火って炊飯に使える?

748 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 21:00:49.48 ID:hjQmtbbm0.net
>>747
程よい火加減で調子いいよー
直乗せタイプで比べてもかなり使いやすい部類だと思う
ちょっ本燃焼までかかるけど

749 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 21:08:44.24 ID:PzIm61rvx.net
アルコールストーブで炊飯できないないのってあるかね?
アルポットは確かに炊飯には向かないけど

750 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 21:24:32.37 ID:U15xw/Zz0.net
そういう意味ならチタン製のクックセットなんかは向いてないんじゃね
チタンクッカーだと炊飯自体難しいし、火力調節しにくいアルストだとキツそう

751 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 00:34:29.85 ID:GbEHpOSk0.net
ステンレスクッカーは?

752 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 02:36:24.78 ID:R4xUPIBg0.net
>>750
そんな貴方に、Keith Ti6300。

753 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 02:46:22.07 ID:CHYMyMIe0.net
>>749
アルポット…炊飯できます…かなり簡単

754 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 21:17:09.93 ID:2RE/+3/t0.net
EPIの蓋をひっくり返してその上にチタンクッカーを置けば
熱が均一化されてチタンでも炊ける

ULの技だけど

755 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 08:23:42.98 ID:rU1SX+K90.net
アルコールストーブ自体は飛行機の荷物で持っていけるんだっけ?

756 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 08:59:30.59 ID:17XPaDK8r.net
>>755
持ち込みは可能

757 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 09:32:30.78 ID:lulFNH8Ua.net
>>756
ありがとう、燃料だけは現地で購入だな

758 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 10:03:39.88 ID:2r+/JOoUx.net
ただねえ前よりはまたマシだけど
メタノールの在庫まだ少ないから無いと悲惨
まぁ100均いって固形買えばいいけど

759 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 11:25:36.49 ID:ij7d7VZaa.net
スギ薬局の棚から消えてた健栄の燃アルが復活。

760 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 12:47:24.09 ID:+vaFsKwHd.net
>>759
Amazonなら高額で売ってるが(笑)
自分も先日何件も薬局を回りゲット。
今まで入手困難な時は
100均の固形燃料や

消毒用アルコールエタノール約76%で火力弱くて(T_T)

スピリタス96%を使用は火力に問題無いが2000円/500mlと高額(T_T)

761 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 18:47:38.79 ID:iQy+9i4o0.net
エタノールは入手楽になったけどススが出るんでしよ?

762 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 19:11:36.20 ID:2+T+7iVqM.net
無水エタノールでも煤出ないって人もいるんだよな
工業用の無水エタノールはIPANPA入ってたりするけど関係あるんかね

763 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 19:49:53.21 ID:22yQJrsH0.net
うちの近所の薬局は間違えて買う人がいるから棚には置いてないって
店員に言ったら出してくれた

764 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 21:21:14.71 ID:frIAALQH0.net
リンデンのバイオエタノールに関する記述でIPAが煤の原因と言うのを見たことある。

765 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 21:48:13.81 ID:1XGPw7Xa0.net
メタノール普通にツルハで手に入るなあ
無水エタノールは高いよ

766 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 12:55:59.70 ID:kqVfkucxd.net
自分の感想は、
アルコールストーブはロマン。

初心者はOD缶ガスストーブ一択。
素人CB考えてガスストーブ一択。

767 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 12:59:10.50 ID:VYtS3rKVM.net
>>766
ロマンの使い方間違ってるから!

768 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 13:12:19.89 ID:6V8JsZZm0.net
あー、さるかに合戦で囲炉裏に隠れてるやつな

769 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 13:25:32.10 ID:cEvUfhdSr.net
別に用途で分ければすむ
ハイキングのお茶なんで
ポケストとアルコール固形か
アルストで十分
釣り船でオッケーなのは
転倒しても問題ないアルポットだし

770 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 13:32:46.18 ID:OdAautgx0.net
アルストは110缶すら煩わしい時用

771 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 17:12:02.61 ID:oCMEcdRdF.net
いや日帰りならストーブ類で水から沸かすのではなく、出かける前に自宅で熱湯をサーモス山専等のボトルに入れて持っていくのが一番

772 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 18:53:04.70 ID:dUjK4Ita0.net
なして湯沸かしの愉しみを家に置いていかなあかんねん

773 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 19:03:10.24 ID:zDBDC99K0.net
火遊び道具だよな

774 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 19:33:18.51 ID:LBMnJkCgd.net
UL勢には魅力だよ
お湯沸かせられればいいし

775 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 21:05:35.45 ID:DAvGS7c00.net
>>768
節子、それマロンや

776 :底名無し沼さん :2020/11/20(金) 23:15:49.92 ID:wcPgthY+0.net
時短とか燃費とかを気にするヤツはアルスト使ったらいかん。

777 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 00:00:15.44 ID:kNu5HZ4Va.net
パイセン方は燃料どれぐらい持っていってますのん?
多目に持つと省スペースの意味無くなりそうだけど
少なすぎても用をなさないだろうし、と悩んでおります

一回20mlで3セット分くらいかな?

一泊キャンプ想定で、用途はお茶用とかんたんな朝飯煮炊きくらい
晩飯は焚火と炭起こすのでサブです

778 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 00:18:05.39 ID:Owpdre4j0.net
一泊なら100cc前後かな

779 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 00:18:47.43 ID:Owpdre4j0.net
焚火の着火剤に使ってもいいし邪魔にならない程度に

780 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 00:24:36.18 ID:ZpL4gH+D0.net
100ccでたりるね
雨で夜焚き火出来ない事想定して念のため200cc持ってくけど

781 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 00:27:59.44 ID:TndbKLln0.net
なるほどー
ナルゲン(風の百均のヤツ)60mlボトルを2個持っていってみます
なにか適量入る適度なサイズの容器はないものか

ありがとーです

782 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 00:46:32.43 ID:ZpL4gH+D0.net
ウコンの力の空き缶にいれるとかもネットで見たけど漏洩が恐くて最終的に薬品瓶(プラスチック)に落ち着いた
MSRなんかはごつすぎるしね
ナルゲン、100均ナルゲンに比べて蓋にパッキンがついてるの選べるから安心
調理油と比べても引火したらまじで危険だからちゃんとしたのにした方が良いと思う

783 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 01:22:38.19 ID:TndbKLln0.net
>>782
なるほど、安いのは漏れる危険あるんですか
雑誌付録のLODGEのディスペンサーは漏れなくて良いと聞いた気がするので
それにしてみようかな

784 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 06:07:02.43 ID:IcISa+t20.net
ワイは基本500mlの燃料ボトル使ってるけど、気が向いた時はブラックニッカウイスキーの
ポケット瓶180mlに入れて持って行く。スーパーで買っても300円ぐらいだ。

785 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 06:08:57.19 ID:J54RbD+F0.net
ウコンはよく洗わないとアルコールが黄色くなる

786 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 06:25:26.40 ID:w0CKg8hc0.net
そして燃焼時に香りもすごい!エナジードリンク缶やコーヒー缶ってしつこいくらい洗わないと燃焼時に臭いよね。

787 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 09:57:27.18 ID:cXYMW/KG0.net
セリアに調味料入れボトルがあってしっかり蓋できるのでそれ使ってる
60mlと100mlがあった

788 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 10:19:16.43 ID:ZpL4gH+D0.net
てかケンエーなりが100,200ccあたりで使いきりの小分けで売れば安心だし十分商売になるとおもうんだけどね

それはそうと消火の工夫って何かある?
室内前提で構わないんだけど一発消火で、アルコールの揮発も防いでくれるような良い蓋なんかないかな

789 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 10:20:47.95 ID:FR3rIz2v0.net
アルコールストーブは使い切るのが基本じゃね?

790 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 10:25:27.95 ID:00z74UHd0.net
蒸気の圧力があるからなあ

791 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 10:27:21.16 ID:ZpL4gH+D0.net
>>788
野外だったら使いきるしかないから使いきるけど
屋内だと微妙に何ccか残ったのどうせなら使い回したいじゃん?

792 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 10:33:27.68 ID:e/j86KRe0.net
丼でもかぶせたら?

793 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 10:49:13.87 ID:EWC5E5aL0.net
>>789
じゃないよ
残ったらボトルに戻せばいい

794 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 11:21:28.53 ID:+PrPPLvm0.net
ピッタリの量を当てる練習になるから毎回使い切り

795 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 12:49:08.14 ID:/ZjxMXvoa.net
アルストも固形燃料も飽きてガス一択になったわ

796 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 13:16:12.13 ID:C7Gb7PnoM.net
30mlボトル 60mlボトル 100mlボトル
使用目的で1ボトル使い切りにすればいい

797 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 14:14:23.23 ID:XcWooG2WM.net
>>785
ウンコに空目した
疲れてるのかな……

798 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 18:36:01.04 ID:afEM1SIk0.net
>>795
たしかに一周するとそうなるんやが、さらにそこからもう一周してみたりして

799 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 19:38:07.27 ID:d+SL46AN0.net
>>788
どんなアルコールストーブ使ってるの?

今手元にあるのがトランギア系とパイトーチなんだけど、アルコールを
使い残した状態でも、大きな問題が無いんだけどな。

ヴァーゴみたいな開放型だと、問題なんだろうけどね。

800 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 21:42:37.96 ID:YxYF3uIy0.net
トランギアの携帯蓋は熱いまま閉めるとアルストにクラック入ったり蝋付け部が開いたりって報告があるね。
家のなかで使っててクラックから漏れた燃料に引火なんてことになってもいいならトランギアアルストでOKじゃね。

801 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 22:31:00.82 ID:ZpL4gH+D0.net
>>799
トランギア使って、火力調整蓋で消火してる
問題と言えるような問題はこちらもないです
ただ、火力調整蓋をポンとおいても消火出来ないから斜めに置くような感じで真空作るようなイメージで数秒カチャカチャやって運良く消してるんだけど(真空作るとか意味わからんかもしれんが手のひら合わせてプーっておならの音出すイメージ)ポン置きで一発消火したいんですよね
それと、使い残しは恐らくほんと僅か数CCでケチとか神経質とか言われちゃうかもだけど出来れば揮発させずに次回に持ち越したい(火力調整蓋の回転させる部分の穴、もしくは回転板と蓋上部の僅かな隙間から多分揮発しちゃってる)
アルミ缶の径がほぼ一緒だから底部を切り出して蓋を作ったけど切断が難しくて上手く消えなかった←今ココ

802 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 23:52:43.24 ID:86sEvyBd0.net
いつも消化蓋で消してるオレには「何の話し?」ってかんじ。

803 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 23:57:13.98 ID:SUoQjXHg0.net
アルコール容器は、ペットボトルで全然ok
探せば100mlとか150とか、使いやすい大きさのモノもある

100mlなら醤油お試し用とかR1とか

804 :底名無し沼さん :2020/11/21(土) 23:58:46.36 ID:ZpL4gH+D0.net
>>802
一発で消火出来てる?
トランギアもそっくりのソロストーブのも出来ないんだよな

805 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 00:00:44.52 ID:p6Ad/cY30.net
>>802
あ、消火蓋ってネジきってある蓋?柄がないから消火に使ってないけど上手く載せられるものなん?

806 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 00:03:50.08 ID:aT08EsSM0.net
むしろ、「え?一発で消火出来ないの?」ってかんじだな。
B25なら確実に消えてるけどなあ。

変なゴトクとか、でかい風防使ってる人は消火できないかもね。

807 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 00:08:30.46 ID:oKq/HOEh0.net
>>805
スウェーデン軍のでかいトランギアを使ってるけど、消火は蓋を横からかぶせるだけやん。柄なんてなくても出来るわ。

808 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 00:10:07.93 ID:p6Ad/cY30.net
>>806
まじか
五徳は
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/plusmagic_od1042
と、
バーゴのヘキサチタンだけど両方駄目だわ
比較的ポピュラーな五徳かと思ってるんだけどどうなんやろ

809 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 00:11:33.78 ID:p6Ad/cY30.net
>>807
熱いの我慢するか柄をつけてやってみるわ

810 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 00:21:55.04 ID:oKq/HOEh0.net
>>809
消火するならかぶせて冷めるまで待てばいいのでは?

つか一発で消火できないのって被せてすぐ動かしてるからなのでは?

811 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 00:25:43.66 ID:p6Ad/cY30.net
>>807
消火蓋使っても消えんかった
>>810
被せたまま放っておくの?
アルコール無くなる迄消えそうにないけどまた湯沸かす時やってみる

812 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 00:56:47.81 ID:SbY+SUjW0.net
自作の空缶アルコールストーブなので同サイズの空缶の底を切って蓋にしてる
すぐ消える

813 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 01:01:03.31 ID:SbY+SUjW0.net
https://nozarunchicamp.com/wp-content/uploads/2020/03/19E66C56-FE7B-4C60-B8EF-49CE742173E4.jpeg
>>787だけど100mlは勘違いだった
セリアのはこれ

814 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 01:18:00.39 ID:oKq/HOEh0.net
>>811
もう動画投稿して何が悪いか見てもらったほうが解決が早い気がするなぁ
アウトドアショップで買ったのなら店に聞くのも良いと思うけど

815 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 01:32:17.68 ID:KWYIyb2T0.net
純正の消化蓋使って火が消えなかったら、
トランギア倒産しちゃうわな。

816 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 06:47:47.99 ID:CdnBAR2L0.net
熱暴走起こしててアルコール蒸気の圧力強すぎて
消火蓋の隙間からもれる
それが燃え続けていつまでも消えないことがある

817 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 08:06:09.73 ID:6oofj4XL0.net
純正の消火蓋で火を消したら、蓋に開いてる穴(火力調整板を留めてるハトメの穴)から
細く火が出てた事があったな。

818 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 10:12:14.71 ID:p6Ad/cY30.net
>>814
もうずっと前で(多分三、四年前)覚えてないけど多分両方ともネットだと思う
さっき起きてお湯沸かしちゃったので後で動画撮影してみます
あと蓋被せて30secほど放置してもボーボー燃えててだめでした
>>816
この状況の気がする、毎回だけど。
湯沸かし4-5分でなる
>>817
その穴からは勿論稼働蓋の隙間の円周部からも炎でる

819 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 10:28:46.43 ID:xOYDdy2C0.net
>>816-817
それは普通。吹き消せ

820 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 10:45:49.77 ID:LzMPZOJXd.net
なーんかたかが火を消すだけで何でこんなにスレ浪費してんのか
俺も火を消すのに悩んだことなんて一度もないわ

神経質すぎね?

821 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 12:43:35.97 ID:CdnBAR2L0.net
室内でやってて

822 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 12:44:42.84 ID:CdnBAR2L0.net
熱暴走おこすと火事なるかもしれんから

823 :底名無し沼さん :2020/11/22(日) 14:54:09.57 ID:HNJWWH8Y0.net
それは論外
周囲に燃える物がないとこで使いましょう

824 :底名無し沼さん :2020/11/23(月) 17:26:55.35 ID:jQoBtM7r0.net
パイトーチのトラベラーなら、金属の蓋を被せて消火する。
しかしパイトーチのSSSにはの金属蓋が無くて、なら
どうやって消火するかと言うと、吹き消すんだよね。
説明書にもそう書いてあった。

825 :底名無し沼さん :2020/11/23(月) 19:26:26.45 ID:lRH5wHvw0.net
まぁパイトーチは燃焼口
小さな穴2,3個だし
あのチューブからなら
いくら吹いても
アルコールこぼれで危なくないし
ワシのパイトーチコッフェルも
簡単に吹き消せる

826 :底名無し沼さん :2020/11/26(木) 12:07:18.74 ID:L4JeJzAid.net
買ったときの容器のまま持ってけば足りない心配と漏れる心配は無用
まぁでかいけどな
何処を妥協するか

827 :底名無し沼さん :2020/11/26(木) 19:56:02.13 ID:EFJYR9ZJ0.net
漏れない小さい容器を買ってます

828 :底名無し沼さん :2020/12/07(月) 02:20:11.46 ID:GWS9uTL70.net
エバニューのチタンアルコールストーブを手に入れて炊飯を済ませたので記念カキコ
同じくエバニューのUL/ALUナベ 700を五徳なしで置いて1合炊けた
消費したアルコールは40mlぐらいだろうか
もぐもぐ

829 :底名無し沼さん :2020/12/07(月) 07:08:44.44 ID:JeeCjf+q0.net
野外、風のある場面でうまくいくか

830 :底名無し沼さん :2020/12/07(月) 08:10:41.21 ID:eWayte1zM.net
スウェーデン軍払い下げのアルストを購入。
Oリングがちょっと心配だったんでガオバブのを購入したんだが、ブカブカ。
元のサイズからV-50が近いだろうなと言う事で購入。
一応漏れはしなくなった。まあ若干サイズは違うから本当に長時間漏れないかはこれからテストだな。
赤火多いのはノズル詰まってる箇所有るから。針でつついたらちゃんと青火になった。

https://i.imgur.com/7cl1YoL.jpg
https://i.imgur.com/xKlISzi.jpg
https://i.imgur.com/x72omdO.jpg
https://i.imgur.com/7lsqmzn.jpg

831 :底名無し沼さん :2020/12/07(月) 14:01:03.03 ID:d+KJ7rD9p.net
>>828
直置きして弱火仕様で炊いたのですか?

832 :底名無し沼さん :2020/12/09(水) 01:38:54.09 ID:S/YSHsz+0.net
>>831
直置きで弱火にして水分が飛ぶまでそのまま
スレ遡ったら >>156 に美味しく炊けそうな方法が書いてあったからお好みでどうぞ

次は屋外で安定して炊けるように練習しよう

833 :底名無し沼さん :2020/12/09(水) 07:38:05.24 ID:ryCvN7i9p.net
>>832
回答ありがとうございます

うーん買ってしまおうかなぁ……
トランギアのが割れてしまって使える事は使えるのだけど新調しようと思いましてw
軽くて良さそうですよね

834 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 01:22:04.89 ID:chdzgl4S0.net
スノピからアルスト出たんだな
チタン製

835 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 05:51:07.61 ID:8wsgSSeb0.net
>>834
箸じゃなくて?

836 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 06:58:44.49 ID:chdzgl4S0.net
すまん
良く見たらステンレスだった・・・

ゴトクと風防セット

837 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 08:53:33.68 ID:Fcva2iX0a.net
どこに情報あるんよ
url貼ってくれ

838 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 13:23:13.28 ID:aLqFP3ut0.net
https://thefildsensitiveacademy.myshopify.com/collections/%E5%9C%A8%E7%B1%8D%E5%85%B5%E5%A3%AB/products/ak%E5%BC%8F%E5%8F%AF%E5%A4%89%E9%A2%A8%E9%98%B2

ついこの前x-mesh買った後じゃなかったら手出してたかもしれん

839 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 15:20:44.74 ID:ze9+Ini00.net
エバチタンデビューしました
https://i.imgur.com/E8kztKY.jpg
バーゴヘキサを風防兼ゴトクに使ってメスティン載せるとヘキサ内部に熱が篭るせいか燃費悪いですね
室温20度で一合炊飯したところ、60mlが10分持たず8分程で燃え尽きました
燃焼終了後に目分量で10ml程度給油して追い炊きしたところ、底の方にうっすらとおこげができる程度のちょうどいい炊き加減でおいしくいただきました
https://i.imgur.com/jsBY6Lh.jpg

完全密封しないと揮発して痩せるコケネンより自分で規定量の燃料を注ぐアルストの方が放置炊飯は確実と判断し、
エスビットのポケストをクビにしてエバチタンがレギュラー入り決定です
https://i.imgur.com/eZb85aF.jpg

840 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 15:35:15.40 ID:hqzPN2Xy0.net
その組み合わせだと火力過剰

841 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 15:54:06.47 ID:xJe4lkIh0.net
スノピのカタログうpしてくれる勇者カモン

842 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 15:59:36.13 ID:ET8e8xv10.net
うp!
https://i.imgur.com/ULbO4Dx.jpg

843 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 16:04:57.62 ID:xJe4lkIh0.net
>>842
すまん、ありがとう
普通にhttps://camphack.nap-camp.com/6525#content_424936_0_8にあった
これだよね?

844 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 16:10:34.39 ID:xJe4lkIh0.net
焚火台に飛んですまん

845 :底名無し沼さん :2020/12/20(日) 17:37:34.74 ID:SFAjIndl0.net
>>843
あのボルドーバーナーみたいなやつを出せばいいのに

>>839
ゴトクはなぜ?

846 :839 :2020/12/20(日) 18:25:41.55 ID:ze9+Ini00.net
>>845
この構成で十字ゴトクは全く必要ないですが、炎に当てて焼き色付けるためだけに載せてました

847 :669 :2020/12/21(月) 20:27:40.83 ID:wb7aLH/mM.net
>>839
直置きすれば40cc位で事足りるのでは?

848 :底名無し沼さん :2020/12/21(月) 23:38:47.77 ID:G//Zmqpa0.net
高さ8cmある五徳ってある?

849 :底名無し沼さん :2020/12/22(火) 14:40:14.51 ID:c2BbBexyp.net
エバチタンeby254が3000円切ってる
底値かしら?

850 :底名無し沼さん :2020/12/22(火) 14:52:29.59 ID:ePkZsuNza.net
>>838
これいいな
欲しい

851 :底名無し沼さん :2020/12/22(火) 15:03:51.78 ID:k8N/lgPe0.net
>>848
カマスマB6

852 :底名無し沼さん :2020/12/22(火) 15:29:11.67 ID:F/jmGkR90.net
>>848
無能君作れば

853 :底名無し沼さん :2020/12/22(火) 20:39:11.51 ID:ZmO9uAt/0.net
正直クッカー側面からどんどん熱が逃げていくから
その対策をしない限り効果は薄い

854 :底名無し沼さん :2020/12/22(火) 21:06:51.99 ID:xOHmypHFM.net
側面だけ断熱構造のクッカーって意外とないよな

855 :底名無し沼さん :2020/12/22(火) 23:41:50.86 ID:tY+1+PTE0.net
>>838
欲しい!でも在庫ないのか。

856 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 08:21:15.38 ID:2BvZbO9V0.net
>>838
手の動きがマジシャンw

857 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 08:51:08.90 ID:MksuJKLi0.net
名前のセンスが中二病

858 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 10:57:25.15 ID:2+lUVMF40.net
こういうこだわりは見てて楽しいね

859 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 15:55:06.66 ID:pKIOYhQw0.net
アルストって燃費効率を考えると不経済だよなぁ
熱暴走について語ってたアルストマンいたけど、
そもそも火加減が出来ない。
あれは蓋をして無理クソに炎を半減にしてる状態だからな。
そう言えば500tの水も沸かせず鎮火した寒い夜もあったな。
沸きそうで沸かないって焦らし作戦な
結局、燃料も予備で多めに持っていくからな
風防や五徳とか合わせると全然コンパクト化してないし。
取り扱い中に、こぼすと火の海だから本当は一番危険なんだよな
しかも明るいと炎が見えずらい
まぁ、良い所は寒さに強いのと静かなんだよな
最近はガスでも、静かで寒さに強いモノが出来てるよな
アルストは楽しいから使ってるって聞いた事あるけど、
趣味と実用性だとみんな趣味で使ってんだろうな
それとロマン。
この前、ジイさんがアルストで炊飯してたけど
アレはさすがにロマンって言わない
やっぱり実用性かな?

860 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 16:15:10.98 ID:lQOLLcVr0.net
トランギアのアルコールバーナー10年くらい使ってたんやけど今日ふと見てたら本体の羽?の部分に数箇所亀裂入ってたちょっと前まで気づかなかったからこれたぶん最近買った本体の上に載せて使う五徳のせいだわチタンとかのやつな
最悪だわやっぱ純正とかの本体に負担かからない大きめの奴だけ使っときゃよかったわ

861 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 16:50:12.43 ID:ccctDeK1a.net
最小重量と最小サイズではアルストに分がある
寒くて風がある場所では風防ないと沸きにくいのはガスも同じだし長文すぎる

862 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 17:06:18.77 ID:RLRIAFZp0.net
実利なんかない
心の充足感が持てるかどうか

863 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 17:14:18.56 ID:RLRIAFZp0.net
アルコールを入れたまま蓋をしたら漏れる
この時点で製品として論外
そのくらいの対策しろよ
それを是とする消費者もどうかしている

864 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 19:15:26.37 ID:7FApx1rKa.net
メタノールは金属を劣化させるので入れっぱなしはよくないんよ

865 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 19:27:19.45 ID:RLRIAFZp0.net
漏らしていい理由にはならない

866 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 19:35:48.23 ID:RLRIAFZp0.net
ネジ蓋ゴムパッキン付
でも漏れても構わない
意味不明

867 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 20:21:28.36 ID:88GliVvta.net
アルストは静かなのがいい

868 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 20:35:02.42 ID:aAggOkAHM.net
海外製品の作りの雑さとか今更言ったところでどうにもならんってだけだろう
メスティンのバリ取りとか日本製なら考えられんだろ

869 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 20:52:59.08 ID:RLRIAFZp0.net
効率云々よりそっちが先だろと俺は思うけどな

870 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 22:46:16.14 ID:94R+4wY9d.net
>>869
そんなにいやならここに来なきゃいいじゃん。

なんでアラシってこういう
脳ミソおかしいヤツが
ぎゃんぎゃん騒ぐんだろ?

871 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 22:52:37.05 ID:Q03D+GfC0.net
誰ひとり同調しない時点でな

872 :底名無し沼さん :2020/12/23(水) 23:28:03.47 ID:sVbhfcXj0.net
B25のフタもバリ取りしないと刃物状態だよね

873 :底名無し沼さん :2020/12/24(木) 01:08:23.97 ID:0UyGPdxH0.net
下々の者達よ、聞け。
俺様流の使い方だと、不具合が生じる。つまり、製品として論外。
俺様以外の誰かが、対策を講じろ。
俺様流の使い方だと不具合が生じる事を是とする、俺様以外の消費者はどうかしている。

と、仰られてますw

874 :底名無し沼さん :2020/12/24(木) 01:44:02.98 ID:l+AO+EW2M.net
長文
うざい
無視

875 :底名無し沼さん :2020/12/24(木) 11:39:56.23 ID:WdvI1jps0.net
アルコールストーブを実用性で使ってる奴なんて
いないよな
アレは、非効率を楽しむものなんだよ

876 :底名無し沼さん :2020/12/24(木) 11:43:50.85 ID:TO5/VJT9x.net
日帰りハイキングには
ビッタリ

877 :底名無し沼さん :2020/12/24(木) 11:58:06.96 ID:/GqPAU1+0.net
>>875
馬鹿な子ほど可愛いってやつだよな

878 :底名無し沼さん :2020/12/24(木) 12:05:24.77 ID:7ffX9BVp0.net
効率というか雰囲気を優先したい場合に使いたい熱源よな

879 :底名無し沼さん :2020/12/24(木) 12:11:32.11 ID:cb2hvvN0d.net
そうそう。「キャンプに行く」なんてのは元々非効率なことなんだから
なんで熱源として、アルストだけ叩くのか不明。

登山に使うには…
俺もためらう。

880 :底名無し沼さん :2020/12/24(木) 12:11:53.44 ID:pHFqrbmJ0.net
この前、パワーガスを持ってくるのを忘れて
ガスの火力が全然上がらなかった時、
予備で持ってたアルコールストーブを使ってみて
意外と使える事を思い出したわ

881 :底名無し沼さん :2020/12/25(金) 08:26:40.28 ID:r//z3Rds0.net
アルスト?

882 :底名無し沼さん :2020/12/25(金) 13:37:01.42 ID:FUj6cwDgx.net
先週末の関東のような強風時だと風防、五徳ごと飛ばされるのな
それでもひっくり返らないトランギア
重いだけあるな

883 :底名無し沼さん :2020/12/25(金) 22:09:53.70 ID:xOraSVobM.net
スノピのアルスト調べたらバイオエタノール燃料仕様(スノピ製)で草 燃料まで専用とかアホかと
炎が赤くなるように設計してますでさらに草

普通のアルコール燃料仕様でも使わないけどね 五徳も中途半端だし

884 :底名無し沼さん :2020/12/25(金) 22:22:07.36 ID:wuO0xatk0.net
スノピ、10年くらい前に計画してたボルドーバーナーみたいなの出せばいいのにな

885 :底名無し沼さん :2020/12/25(金) 22:26:23.75 ID:VBiKb4s70.net
スノピ今の社長じゃ期待しても無理
先代で終わった

886 :底名無し沼さん :2020/12/25(金) 23:39:33.74 ID:BHHItMRb0.net
スノピのアルスト、アルミ製じゃね?

887 :底名無し沼さん :2020/12/25(金) 23:58:42.66 ID:9aQScdoz0.net
スノピだとアルストまで「意識高い系」なんだなw

888 :底名無し沼さん :2020/12/26(土) 01:25:10.05 ID:NLRXbeLB0.net
スノピ好きってアムウェイとか好きそう

889 :底名無し沼さん :2020/12/26(土) 10:50:23.65 ID:36NflGNy0.net
>>888

分かる

890 :底名無し沼さん :2020/12/26(土) 12:12:10.38 ID:gF9tQ9jrd.net
スノーピークは物がいいのはわかるんだけど高い
箸とかが4000円は流石にどうかと

891 :底名無し沼さん :2020/12/26(土) 16:20:53.08 ID:jUdllQyc0.net
4000円も箸に出すならその金額のナイフ買って枝削って箸作る

892 :底名無し沼さん :2020/12/26(土) 16:39:57.17 ID:gJE2qEkIM.net
フォークとスプーンと皿も作るといい

893 :底名無し沼さん :2020/12/26(土) 23:15:42.43 ID:XGfbxoyC0.net
そのナイフ持って隣のテントに行き、
「フォークとスプーンと皿をよこせ」と言う。

894 :底名無し沼さん :2020/12/28(月) 01:09:54.13 ID:KnKC9XqH0.net
昔 2つに割れるアイスキャンデーが売ってた時
それを食べて箸にしたことあったな

895 :底名無し沼さん :2020/12/28(月) 15:18:50.23 ID:gj/+p2dA0.net
ダブルソーダか、懐かしいな

896 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 17:41:56.14 ID:sDFddm44d.net
エチルアルコールでを燃料に使えば中毒を恐れずに済む。

897 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 18:40:04.65 ID:Nkd5yPAh0.net
スピリタスだな

898 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 18:52:39.08 ID:+GF7VqoA0.net
なんだかんだアルスト沼にハマったが
結局エバチタンセットに落ち着いた
ソロ装備ね

899 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 19:01:27.62 ID:caWopnUYM.net
ストームクッカー使ってる?

900 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 19:21:37.22 ID:+GF7VqoA0.net
ストームクッカーはソロ以外で使ってる
車ソロとか多人数とか

901 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 20:21:40.08 ID:/R1SJ4zt0.net
アルポット最強

902 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 20:24:49.88 ID:rU1KszN60.net
アルポットは、あのそこはかとないダサさがなんとかならんかなあ?

903 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 20:32:07.40 ID:ckjnmxCs0.net
JAF通販で売ってるアルポットはカッコいいぞ
https://ec.jafservice.co.jp/upload/save_image/AA293_main_large_image.jpg

904 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 20:33:49.54 ID:91Hq8Car0.net
アルポットのカップ別に一個
湯沸かし専用に買ったわ
調理用にはアルポットのカップ
不便だな

905 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 22:07:58.56 ID:rU1KszN60.net
>903
おおいいなあって思ったけどJAFのってクソほど高くなかったか?

906 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 22:14:12.38 ID:ckjnmxCs0.net
>>905
ヤフオクメルカリ辺りを探してみなたまに新品や新古品が落ちてる
いつでも買えるものだから変に高額にもならんし値段も普通色の新品価格くらいになってたりする

907 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 22:15:03.24 ID:MYBcBMAMd.net
ダイワが一番高いような

908 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 22:40:26.59 ID:j2Cmuxyxr.net
アルポットで炊飯するとき蒸らしの時間でストーブ部分使ってオカズ作れないか
と考えてダイソーで五徳とメスティン買ってきたけどなんかイマイチ火力足りない…
風防なんとかして火を安定させれば何とかなるのか?

909 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 22:47:34.26 ID:/R1SJ4zt0.net
あの小さめの火をカップごとしっかり囲うことで熱効率を高めているからな

910 :底名無し沼さん :2021/01/01(金) 23:43:43.96 ID:oLqRk65e0.net
>>903
半額でも買わないなあ。。。

911 :底名無し沼さん :2021/01/05(火) 22:54:32.13 ID:vYv2zbVha.net
VARGOのボトルが本来の燃料運搬ではなく手指の消毒用に活躍してる

912 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 17:27:07.54 ID:kesmqNFd0.net
アルストの着火道具ってどんなの使ってます?
チャッカマン型だと冬場着火しないのでジッポにしたんですが
アルストの深いところまで火が届かないので本体斜めにしてるんですが危なっかしくて

913 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 17:49:59.03 ID:FBeBh3j70.net
>>912
ジッポで小枝に火をつけて
あとはわかるよな

914 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 18:05:02.50 ID:cjV8pwjM0.net
最近はこれだな
火吹き棒付きオイルライター
https://i.imgur.com/sXwnRrA.jpg

915 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 18:34:26.90 ID:kesmqNFd0.net
なるほど
参考になりました

916 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 19:16:42.19 ID:DwMmtWJ50.net
アルコールを入れたらいったん軽く蓋をする
軽くそのままアルストを一振り
蓋を外し火をつける
ひと振りしたことにより上縁にアルコールが回って
火が着きやすい

917 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 19:27:08.90 ID:TV7wxXf40.net
傾けるだけでいいだろw

918 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 20:19:24.40 ID:pl4v8ius0.net
>914
俺もそれの中華版買ったわ。
案外オイルライター部が優秀で
ネタで買ったけどナカナカ良いわ。

919 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 20:49:39.16 ID:yEGHntQ1M.net
>>916
ネタじゃないならこれほどのバカは初めて見たレベル

920 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 21:15:22.12 ID:FRajdo8fM.net
カッコいい着火方法とか練習していそう

921 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 22:29:20.34 ID:cjV8pwjM0.net
マッチ擦って投げ込む人動画で見たな
カス残らないのかな

922 :底名無し沼さん :2021/01/10(日) 22:43:06.77 ID:SCWcxSAq0.net
オレは縁の部分にわざと垂らして、そこに着火してるけどなあ。
放っておけば勝手に本燃焼になる。

923 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 00:36:21.10 ID:QkWOLcA10.net
チャッカマン型だと冬点火しない、がまずわからん
普通につかない?

924 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 00:55:07.19 ID:wckmOawf0.net
マイナス7度くらいなるとつかないよ。
ガスの種類にもよるんだけど零下いかなくても駄目なライターは有る。
オイルライターは相当強い。ジッポオイルだとマイナス30くらいは行けるはず。

925 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 01:43:19.42 ID:O0dXKdpH0.net
>>922
それ
アルスト本体にアルコール入れて持ち運ぶ奴はアホやから一度入れて傾けるとか蓋してふるとかいうやつはアホ

926 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 06:42:15.83 ID:kkiWeSt6M.net
そのへんの枝の先っちょ燃やして火付ければええんじゃないの?

927 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 07:10:36.75 ID:pHwxck050.net
エバチタンにはフタも無ければフチも無いなw

928 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 07:12:14.71 ID:yFGiTf0dp.net
イムコで解決

929 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 07:22:00.10 ID:YpSx3w9ga.net
オイルライターならIMCOとかZIPPOがいいのけ?

930 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 07:33:24.36 ID:O0dXKdpH0.net
>>929
ギアトップはオイル持ちがいいというけどそれよりも着火が軽い力で確実につく

931 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 07:35:12.97 ID:4dYVzDpR0.net
EXOTACのタイタンオイルライター
欲しいが少し高いな

932 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 07:43:27.55 ID:iyZG/QJ2d.net
>>931
片手ワンアクションのImcoオススメ。タイタンのキャップをクルクル回すのは、そのうちめんどくさくなるよ。

933 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 08:29:06.96 ID:b7qi5smx0.net
オイルマッチってのもあるが火事に気をつけないとな

934 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 08:44:15.08 ID:kkiWeSt6M.net
ライターの圧電素子だけバラしてカチッとする方法もある
放電式着火装置付きアルスト作ってる人いたような…

935 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 09:30:26.01 ID:f/doFOGR0.net
>>924
ジッポもマイナスいくと点かないだろ
スキー程度でダメだった
圧電は余計ダメだからターボもダメ
イソブタンのフリント以上はなんだろうな

寒いととにかく火がつかないと、アルストも火花散らすだけじゃ点かなくなるしな

936 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 09:35:07.30 ID:bRKHOonvM.net
もう、ガス溶接で使うピストル型点火ライター買えよ

937 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 11:52:02.65 ID:wckmOawf0.net
>935
ジッポオイルってナフサだから手で握りこんでフリントこすってりゃいずれつくよ。
手袋の上からなら厳しいかも?

938 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 12:33:34.87 ID:jBpQ30Ca0.net
着火マン型の放電ライターでいいのがあれば欲しい
中華だといっぱいあるが、どれも信頼性が不安で選びづらい
アルストに低温使えるかは分からんが

939 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 13:34:39.21 ID:wckmOawf0.net
正英のロックライターか平野のスパークが定番かなあ?

ロックライターは安いぞ。スパークの方がアルストに向いてるかな?

940 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 13:54:20.73 ID:jBpQ30Ca0.net
>>939
バーゴのフリントライターしか知らなかったけど、溶接用?だとこんなのあるんだね
スパークの方は圧電式だから個人的には無しかな

941 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 14:31:53.98 ID:wckmOawf0.net
両方とも点火用で火花は飛ぶけど自分自身では火を維持する機能はないから注意な。
ロックライターは、何故かパクリ商品とほぼ構造一緒なのに火花がいい具合に出る。パクリ商品もいいやつ当たれば問題ないんだろうけど。
あと結構石無くなるんで予備持ってたほうがいい

942 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 14:38:22.20 ID:jBpQ30Ca0.net
メタノールとエタノールの引火点は11度と13度だから、火花系はこれ以下だと難しいのかな
火花近傍は温められるだろうから、うまく行けば着火するのかもしれないが

943 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 16:59:10.14 ID:wckmOawf0.net
メタルマッチでも木に火がつくんだから火花って結構温度高いから大丈夫じゃね?

944 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 17:01:52.96 ID:nQNTvAi4d.net
ライターなんかbicでいいでしょ
保険でシコ棒持って

945 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 17:13:40.12 ID:wckmOawf0.net
さみいとガスライターってナカナカつかんのよ。
マッチはそういった意味では相当寒くてもつく。が柄の部分の処理がね。

946 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 19:46:35.32 ID:nQNTvAi4d.net
ガスライターはポケットに入れて温くしとくのが基本だよん

947 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 22:21:42.64 ID:wckmOawf0.net
タバコ吸う習慣が無い人は火器と一緒に入れちゃうね。ガス類や可燃燃料を身に着けたくないって思っちゃうみたいで 白金カイロ使ってるとそのへんの抵抗感はないけど

948 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 22:53:59.44 ID:qVl0D/660.net
タバコとか関係ないよアウトドアの基本テクだよん

949 :底名無し沼さん :2021/01/11(月) 23:24:34.80 ID:wckmOawf0.net
うーん俺は出戻り組なんでそういったテクがあるってのは初めて聞いた。
俺が習ったことがあるのはそういった爆発する可能性のある物は身に着け無いってのが有る。山登ったときに気圧の関係でガスが漏れたり、滑落したときに衝撃で割れたりすると危険だからってのが主な理由。昔と比べてイロイロ機材も進化してるしそんなに気にする事も無い気がするが。そんなにこと言ってた先輩もタバコ吸うので胸ポケットにライター入れてたしな。

950 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 00:26:56.49 ID:bYOIfXKRM.net
滑落した時はそれ以上のダメージ負うから考えすぎ

951 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 00:54:06.41 ID:XC3qzyrC0.net
>>949
100円ライターが爆発するってどんな状況?
頭大丈夫?w

952 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 01:44:06.43 ID:I0aY6fHf0.net
100円ライタを壁に向かってぶつけてみろよ楽しいことになるぜ

953 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 09:58:12.50 ID:de+dA63z0.net
バンッ

954 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 10:16:14.99 ID:FuwTwWaB0.net
四種類ほど使ってきたが何だかんだTR-B25が火力、燃費バランスが一番いい。仕上げ雑だけどね。

955 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 15:49:03.17 ID:LVjl1AFz0.net
ファイアスターターで火花を飛ばせ
使った後はカスの掃除を忘れずに

956 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 16:33:58.34 ID:HIMJo9GV0.net
ファイヤスタータか
ティッシュに火を付けたことしかないなー

957 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 16:51:53.87 ID:de+dA63z0.net
圧電素子タイプでも、放電するところにアルコール付けたら、寒くも結構点くよ

958 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 18:07:33.98 ID:XC3qzyrC0.net
>>952
ポケットのライターがなんで壁に激突すんだよw
激しい活動するんだとか言いたいならザックに入れとけ
使う間だけポケットに入れればいいよ
いや、入れなくていいお前は

959 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 18:40:19.23 ID:pITHq2Ad0.net
圧電素子をライターから取ろうとすると最近のはcrで固くなってて使いにくい
あれだけで売ってくれんかな

960 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 19:37:05.86 ID:Dgr1fCn60.net
>>959
その圧電素子のスプリングを切り落としてみ?

961 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 19:46:53.81 ID:iBbhl5XsM.net
圧電素子を剥き出しで運用すると痺れない?自分の持ち方が悪いのか?

962 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 20:17:36.19 ID:de+dA63z0.net
昔、ガチャガチャで圧電素子だけが入ってたやつあったわ
人にバチッてやって悪戯する用

963 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 20:25:39.79 ID:LZZK0xlaM.net
俺の小学校では禁止されたわ

964 :底名無し沼さん :2021/01/12(火) 21:38:55.12 ID:I0aY6fHf0.net
>958
なんか怒らしてしもうてすまんな。
山で落石や滑落見ると、ああ、身につけるんは辞めとこう
と思うでな。古いおっさんの古い教えを引きずってて今の時代には合わんかもなあ。

965 :底名無し沼さん :2021/01/13(水) 01:40:43.03 ID:M2YRdPpV0.net
>>962
小学生のとき隣の家の幼なじみに使ったらアンアン言って楽しかったからよく使ってたな

966 :底名無し沼さん :2021/01/13(水) 07:54:51.85 ID:tG/OhJbS0.net
チャッカマンでいいじゃん

967 :底名無し沼さん :2021/01/14(木) 10:25:09.65 ID:vZaFAlcWD.net
オプティマスが電圧素子だけのやつ売ってなかったか?

968 :底名無し沼さん :2021/01/14(木) 10:37:18.35 ID:5Y1S0sw30.net
圧電素子だな。MSRもあるな。プリムスも。中華もある

寒い時期のアルストはあれだとなかなか点かないけどな

969 :底名無し沼さん :2021/01/14(木) 10:48:28.55 ID:d5+pNhXl0.net
放電するところに、アルコールを付ける
点きやすくなる

970 :底名無し沼さん :2021/01/16(土) 18:08:48.46 ID:9d66DS4R0.net
コロナに罹って部屋で隔離生活を送ったけど、
ペットボトルの水と食料だけ部屋の前に置いて貰って、
アルストを使ってお湯を沸かして、常に暖かい物が飲めて助かった。
あと、防災トイレも使ったから部屋から一歩も出なかった。

971 :底名無し沼さん :2021/01/16(土) 20:01:25.55 ID:3up99o0q0.net
自分の部屋があるのうらやましい

972 :底名無し沼さん :2021/01/16(土) 20:44:34.23 ID:iyDnByxR0.net
そこはカセットコンロだろ

973 :底名無し沼さん :2021/01/16(土) 23:45:14.99 ID:Qr3N51Pk0.net
やっぱり、大木製作所のアルポット常備してた方がいいか

974 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 01:19:55.34 ID:iLKUQdOEa.net
部屋なら電気ポットでいいじゃん

975 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 03:02:49.15 ID:aDZRza2A0.net
部屋で趣味ではなく生活のためにお湯を沸かすためだけにアルスト使うなんてほんまもんのバカ

976 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 04:31:25.40 ID:bNBW43rvd.net
電気ガス止められてんだろ

977 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 05:59:29.49 ID:0Phvp5bMM.net
火事の方が怖い

978 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 06:18:36.42 ID:t/1dIW+z0.net
家でアルストで湯沸かしてるの
母ちゃんに見られると
またそんなもん買って
楽しいのかだもんな

979 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 08:37:35.41 ID:MbXrV39IM.net
コーヒーをサイフォンで淹れてるような趣味人に見られるんだろうな

980 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 08:44:16.73 ID:/C9sxzlt0.net
ネタだろ
お湯なんで沸かした物
マグなり入れて置いてもらうだけ

981 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 08:45:28.14 ID:gei2Pa6F0.net
まあそうだろ。アルスト自体かなりマイナーになっちゃったしな。
風弱いし対策すると軽量コンパクトじゃなくなるし

982 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 10:05:16.04 ID:awhJrxkMa.net
アルコールストーブはロマン

983 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 11:39:36.60 ID:SS5OY2mZ0.net
ストームクッカーがデカ過ぎてバックパックだとメンドくさくなった
防風付きのクッカーとかないもんかと探したが無かった

984 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 12:02:11.00 ID:gei2Pa6F0.net
100均(550円だが)アルミ防風版をハサミでチョキチョキするしかないんかねえ。
アレ近所じゃ売ってねえんだよなあ

985 :970 :2021/01/17(日) 12:06:46.00 ID:JxuqUjpB0.net
電気ポットは家族が使っているし、
マグにお湯を入れて貰うにも小まめな水分補給を心掛けてて、
その都度、用意して貰うより自分でペットボトルから湧かした方が接触回数減らせるから。
食器類もすべて紙製で使い捨てにしてた。

で、たまたま手元にあったアルストを使ったの。
1週間でケンエーのアルコール燃料2本使ったよ。

986 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 12:30:22.56 ID:/C9sxzlt0.net
>>984
100均の天ぷらガードを切って使うだけ〜

987 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 12:58:38.63 ID:nAoN3ptQM.net
固形燃料1/4に切ってマグで湯沸かしすればいんじゃね?
飲むだけなら100度もいらんやろ?

100均で16個入りのパラフィンワックスロウソクで保温するとか…

988 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 13:48:54.32 ID:/+KHs4mB0.net
そろそろマナスルに移行しようと考え中

989 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 13:51:40.89 ID:gei2Pa6F0.net
スス大変よ。アルストのメリットは掃除楽さだよなあ。

990 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 13:59:39.81 ID:sOZkJXPm0.net
>>985
コロナ乙
何も不自然でも非常識でもないと思うよ
消毒用エタノールに統一しとけば色々捗りそうだし

991 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 20:53:09.85 ID:QOELQzwt0.net
しかし消毒用アルコールは、燃料用に比べて火力が弱いのが問題。
トランギアの奴なら、消毒用でも使える事は使えるけどね。
スピリタス・ウォッカなら、燃料用に近い火力が得られるけど
コスト的な問題はある。

992 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:49:52.68 ID:sOZkJXPm0.net
>>991
そう?あらためてエバチタンとトラで試してみたけどエタノール80%でも気になるほどの差はなかったよ
フェルト系ならもっと変わんないし

993 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 22:43:25.92 ID:zgSMcuMNa.net
ケロスト(サイレント)のプレヒートでは同じ量6ccでどちらもプレヒート完了できる。ただし真冬は消毒用は着火しにくい。アルコールストーブじゃなくてゴメン

994 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 23:08:05.57 ID:RdKcWC0Ia.net
消毒用エタノールは60%前後だぞ
無水エタノールを使いなさい

995 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 23:59:20.39 ID:3vyIJveaM.net
いや無水の間違いじゃないの
まさか本当に消毒用使っちゃいないだろ

996 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 00:30:33.20 ID:KRThcMPD0.net
>>994
>>995
明日ドラッグストアに行って見てきな

997 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 07:33:05.99 ID:aFOWuPtga.net
993だが消毒用の成分はエタノール71.3%、他はほぼ水。(食品、調理器具消毒用)
他に別メーカーのエタ77〜80%の物(外皮消毒用)も備蓄。

998 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 11:42:03.40 ID:7ZgqjCRNH.net
>>994
薬局やドラッグストアで本物買えよ
75%あるから

999 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 11:42:18.66 ID:7ZgqjCRNH.net
さて

1000 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 11:42:46.63 ID:7ZgqjCRNH.net
次いこか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200