2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格ウェアで登山 part46

1 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 10:07:11.52 ID:vPDMeiIr.net
低価格ウェアや登山での使用感など語るスレです。

※前スレ
低価格ウェアで登山 part45
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1581547053/

IP、ワッチョイスレは過疎るから通常モードへ
気に入らない人はIPスレへどうぞ

2 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 10:20:06.40 ID:J7n3DKVY.net
低価格帯で今気になってるのがこれ

ATION(エーショ‐ン)
クレーターメッシュ

価格 1000円程度

ホームセンターでも見かけた

https://i.imgur.com/aw5BYZ9.jpg
https://i.imgur.com/VLykuBm.jpg

買った人はレビューなどお願いします

3 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 10:49:40 ID:/3yvDraZ.net
>>2
夏場とか冬のランニングに良かった 買うならノースリーブがいいよ

4 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 11:56:17 ID:yWClXyl+.net
>>1 乙

5 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 12:54:26.10 ID:neDOP4OV.net
冬用2〜3レイヤーのジャケットで安いのない?
1〜2万ぐらいで

6 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 13:09:27.30 ID:v4uwhxop.net
>>1
立て直し乙です

7 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/03/12(木) 15:28:48 ID:oC0jSFGj.net
普段はモンベル使ってるよ。
せーのッ!7ゲットなら心願成就ッ!ホイッ!アイッシ!ホワイッシ!ホワイッシ!(気合いで壁が震えています)

8 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 21:04:30 ID:yJN4w+Kw.net
モンベルの一番安い、1万円台半ばぐらいのハードシェル、なんでなくなっちゃったんだろう

9 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 21:07:49 ID:yJN4w+Kw.net
あと>>1

10 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 21:18:55.15 ID:V+d6TkuJ.net
低価格の定義がよくわからない・・・

俺はワークマンやユニクロその辺の価格だと思ってるけど違うのかな?

11 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 21:28:09.19 ID:tbkVNRQn.net
>>7
穢らしい
臭い

12 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:09:49.12 ID:e9r3x3tB.net
>>7
穢らわしい
醜い

13 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 09:30:01 ID:CCtPZEO9.net
>>10
定義とか言い出すと荒れるだけなので、定義は特にない
自分が低価格だと思えば、それが低価格
大きく分けると「モンベル未満が低価格」派と「モンベル以下が低価格」派がいる

個人的には、モンベルのレインウェアやジオラインは低価格だと思うけど、
あそこのフリースやパンツ、ULダウンはあんまり低価格じゃないな、と思う
実際に自分で使って、自分で判断することが大事

14 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 09:33:56 ID:SBiCXJRP.net
モンベルでお安いのはゴアテックスのレインウェアだけで、あとは性能7割の製品が値段5割で売ってるだけだもんなあ

15 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 09:56:51 ID:SjhwCV6Z.net
ゴアテックスとかコストがかかる物は別として最近自社で開発してる透湿素材とかあるけど
ワークマンが本気出したらワークマンでは少し高い4000円程度で作りそうな物ばっかりだよね
アウトドアブランドのウェアって

16 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 10:07:40.93 ID:TC1i/b1m.net
>>15
ワーク万いつまで立っても糖質低いままやんせめて15000以上出してからだ。

17 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 10:16:33.92 ID:05prNRKd.net
まじでアウトドア業界はワークマンやユニクロに感謝せなあかんで
この辺が本気で取り組み始めて

ベンチレーション
ウェアの背面を少し長くする
ファスナーが当たらないように保護
雨具のパンツの裾をジッパー仕様
などなど

各社がいままで積み重ねて来たものを簡単に取り入れて低価格で販売し始めたら
本当にユニクロ、ワークマンで十分ってなってしまう

18 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 10:38:09.69 ID:R9OvPhIp.net
>>14
レイントレッカーが一番安いけどな 性能もいいし

19 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 10:43:33.25 ID:R9OvPhIp.net
ワークマンはついに3レイヤーのやつまで出し始めた
これで透湿8000超えて上がって脇ベンチレーションまでついたらマジでワークマンで十分と言われる時代が来るかもな

20 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 11:32:17 ID:7W6Dxi0L.net
>>19
ゴアテックスは透湿性25,000〜98,000でさらにCニットとかさらに上がってきている。
8000なんてゴミだよ。

21 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 11:46:01 ID:HKOg6fR7.net
ワークマンは去年透湿16,000があった
2080という製品
 一回こっきりで再販しないのが頭くる

22 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 13:59:33 ID:R9OvPhIp.net
>>20
実際はそこまであってもライトなトレッキングならオーバースペック
脇ベンチでもあれば直接蒸れ逃がせるし

23 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 14:10:30 ID:CCtPZEO9.net
>>14
ゴアじゃない方が安いだろ

>>15
ワークマンは、本気出しててあれだぞ

24 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 14:16:29 ID:CCtPZEO9.net
>>22
いや、8000がゴミなのは俺も同意する
最低でも>>21ぐらいは必要

25 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 14:55:31 ID:R9OvPhIp.net
実際BDのファインラインストレッチも透湿10000しかない
その程度あれば脇のベンチも併用すれば十分と一流メーカーも判断してる

26 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 15:06:48 ID:CCtPZEO9.net
>ファインラインストレッチ

その名前で検索したら、公式サイトで、
> 申し訳ございません。
> ご指定の商品は販売終了か、ただ今お取扱いできない商品です。

って出たけど・・・
一流メーカーがその判断を撤回したわけじゃないよね?

27 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 17:16:11.65 ID:u9j9oYgc.net
>>26
ロストアローに在庫ないだけでふつうに買えるよ

28 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 19:03:10.53 ID:CCtPZEO9.net
そっかロストアローだけか
まあでも、同時に透湿20,000gのレインウェアも出してるみたいだから、
レインウェアの透湿は8,000g程度あれば十分だとBDが判断した、わけではないらしい

29 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 19:23:49 ID:ngJ9/Kep.net
オンヨネの透湿16000g/m2/24hのレインウエアでも高山で長時間雨に打たれるような事でもなければ大丈夫でしょ
俺は1700〜1500mの稜線2時間くらい雨に打たれても快適に歩けたよ
6月だったけど蒸れる事もあまりなかった暑いとかもなかった

30 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 19:48:07.33 ID:CCtPZEO9.net
うん、15000gぐらいあれば十分使えるよね

31 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 13:42:12.45 ID:lvAbCOUm.net
透湿数値が高く見えるB-1法は、親水性PU(特に2レイヤー)に有利な測定法と言われている。
疎水性通気素材はB-1法では二万から五万くらいのものが多いが、レビューやA-1法では、
B-1法で同程度の非通気親水PU系より高い評価が出るので一概に比べられるものでもない。
※メンブレン単体の測定です みたいな裏技もあるしな。

32 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 13:47:44.54 ID:X/MJQi3q.net
ヤマノススメ今週更新はハイキングで傘さす話
1月前にちょいとスレで話題でてたのをシロ先生が見たのは間違いないw

33 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 13:58:52.69 ID:RqFbESE4.net
傘の話は前からしょっちゅう出てるだろ

34 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 14:34:00.71 ID:lQhu1aIm.net
傘は便利だから

35 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 16:31:47 ID:wBLZ1YSw.net
問題は今日の雨

36 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 16:33:35 ID:0NKBNM/c.net
傘が
ない

37 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 21:00:01.97 ID:WANKMw26.net
いかなくちゃ
君に会いにいかなくちゃ

38 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 21:58:25 ID:SEpHB1XO.net
君の町に行かなくちゃ
雨に濡れ

39 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 11:54:00 ID:1fnI94Qi.net
これからの登山靴はこれだな
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/03/015_workman-sports-shoes.jpg

40 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 13:46:44.58 ID:llVIlSUH.net
URLを見ただけで、踏む気がしない・・・

41 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 13:55:26.25 ID:NsJGNpDp.net
うんこ靴

42 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 14:21:58 ID:q7776AtP.net
安くて高性能な用品がたくさんあるな
https://www.workman.co.jp/catalog/2020ss/html5.html#page=104

43 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 02:25:07.00 ID:QoL2wVpO.net
>>39
鹿番長のとこからも出てたな

44 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 09:22:53 ID:bHcCzRDx.net
しまむらの速乾性インナーのファイバーヒート厚
ポリエステルメインで乾きが良くて気に入っていたんだけど
今年は見かけなかったが無くなったのか分かる人いる?

45 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 10:31:29 ID:fX64q8CB.net
>>44
しまむらスレで聞いてる人がいたよ!

46 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 22:25:25 ID:WOJ3J3S3.net
ワークマンは、健さん靴で登山っしょ
ホムセンだと足袋靴の名称だからスキル必要な趣味領域なっちまうわい

47 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 02:31:29.31 ID:mFC2Vg+g.net
自分 不器用ですから

48 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 02:40:52.87 ID:KA84IFBZ.net
イオンの凄シェルブルゾンがスゲー使える

49 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 07:50:49.92 ID:q4hRrwAS.net
>>39
find out・・・・・・・・何でブランド名入れちゃうかな
登山で靴底が柔らかいのは足ひねりまくりで怖いよ。

50 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 08:52:16.17 ID:mmCHuh1x.net
登山口に真新しい靴が置いてあるので忘れ物かと思ったら捨てていったものだった。
ワークマンのワークブーツだったが、両足とも指の付け根両側が破けて穴。
耐久性が全く無いのがよくわかった。

51 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 15:46:27 ID:NIYf5+iV.net
山にゴミ捨てるとか…
ワークマン最低だな

52 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 18:15:36 ID:YK+lOH1/.net
なんか嘘臭い話だな
どこの山だよ
そんな目立つところに捨てるやついる?
俺はいつも中腹位で人の入らないようなところに投げ捨てるよ

53 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 19:25:36 ID:H/a0Uh7b.net
たまに剥がれたソールが登山靴の真ん中に落ちてる時あるよな
痛い思いしながら下山したんだろーなあって思うわ笑
こういう時の対策にブラックテープを持ち歩いとくと一時的に補修することができるからオススメ

54 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 19:32:35 ID:3jxkhGmZ.net
>>53
なかなかシュールな光景だな

55 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 20:08:10.49 ID:RxfyylHq.net
ブラックテープて…年がバレるのでは

56 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 20:35:56 ID:1EiXJq/a.net
そういうのは今時テーピングじゃないのか

57 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 20:48:47 ID:NvF/u3pq.net
リペアテープは対候性のある奴じゃないとすぐ接着面が劣化して剥がすのにも一苦労で困る

58 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 08:30:04 ID:XjmQv9mG.net
バラバラになった雪山用プラブーツのアウターシェルが避難小屋のゴミ箱に
捨てられているのは見たことがある
その人はインナーブーツであそこから下山したのかと思うと

59 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 09:47:48 ID:YzRUKdMI.net
>>52
中腹で捨てたら、その後の下山に困るだろ
そっちの方が嘘臭い

60 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 21:52:34 ID:Oajr9Cj1.net
登山には重量という制約があり、厳選したアイテムだけを持って行くスタイルに収束しやすい

安いものばかりを買って物量でなんとかするって作戦が取りづらいので、
登山のレベルが上がってくると、ワークマン製品のパフォーマンスの低さが際立ってくるんだよね
いくら安いと言っても、登山におけるコスパは決して高くない

・・・ってワークマンスレに書いたら、なんかその後すげーキレて連投してる人いるんですが
あのスレ怖いわ

61 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 22:17:04 ID:wRGn12/q.net
わりとワークマンやユニクロでどうにでもなる
侮れないレベルにあるしものによっては全く問題ないし
私服で無い限りそこそこの物を着用すりゃ大概なんとでもなる

62 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 22:20:13.25 ID:BUx4FjjO.net
別にブランド物にもワークマンユニクロにも拘りなんてなくて適材適所で使ってるけどな
やたら両極端に持って行く意見が多い

63 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 22:25:41.32 ID:jrSA9vhJ.net
厳選した結果安物でOKなとこは安物で済ますんじゃね
冬の穂高でもワークマンのパンツの見たし好天なら十分なんだろうな

64 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 23:36:26 ID:/th3NXHb.net
ミレー網+ユニクロメリノ+タラスのパワーグリッド。これで1セット
ミドルにR1テックフェイス着てハードシェル着たらマイナス10℃で強風くらいは余裕
ハードシェル着る前にウインドシェル着て一回ラッピングして昔のダブルヤッケ方式でマイナス15℃
それ以下はフリースもう一枚足し
すんげー我流のレイヤリングですまん

65 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 08:46:55 ID:a2w1raa9.net
>それ以下はフリースもう一枚足し
6枚着るの?! すごいね

66 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 10:37:27 ID:J6cOw35b.net
ワークマンって土方服

67 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 11:25:01 ID:v7wdFI4n.net
ミレーのアミアミくらい厚みがないと汗冷えかなり感じる

68 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 13:28:11 ID:iUWRrFLW.net
やってることは土方とあまり変わらないので問題なし。

69 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 13:48:28 ID:k5cbaDDz.net
作業しないで歩くだけだから土方より難易度は低い

70 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 14:28:20 ID:4i/BDT15.net
確かにワークマンのほうがプロ向けに作られているな
労働環境のほうが山より厳しいから当たり前だけどね

71 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 14:42:47 ID:Tlr0fpr3.net
>>61
私服ダメなの?

>>62-63
俺も色々取り混ぜて使ってるわ
でもちゃんとしたアイテムがメインで、低価格アイテムはピンポイントで挟む感じ

72 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 18:32:29 ID:kEm9bPlb.net
「私服」という単語を独自の解釈で使用する
いささか変わった人がいらっしゃってですね…

まあ敢えてツッコんでるんだろうけど

73 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 23:52:02 ID:ZrWJiza4.net
>>64
去年の夏にミレーの網インナーだけで会社行ったらあだ名がゲイになった…
わからないやつ多いんだなこの高性能が
工場だからどーせ上着着るし、とミレーのインナーだけで通勤したのが運のつきだった

74 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 00:29:09 ID:NJnr1KAH.net
>>73
当然の助動詞…
この際だ あの画像を同僚に見せつけてやるんだ
https://hadatomohiro.com/wp-content/uploads/2019/03/millet-1024x538.jpg
間違えた こっちだ
https://yama-guide.com/wp-content/uploads/2016/01/IMGP1554.jpg

75 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 00:44:01 ID:Dw36tJ+R.net
>>74
さすがに上のはやべーw
それで通勤したらもう次の日から変態扱いだ

76 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 05:00:23 ID:yF3JNUBm.net
>>73
頭おかしいw 会社なんかヒートテックで十分だろ

77 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 06:21:19 ID:Cgg2idCM.net
冬山帰りに温泉入るとき、>>74の下の写真みたいになってたけど
登山やらない人から見たら、変質者かゲイだよな。
自意識過剰かもしれんが、ミレー網使用止めて
まだ肌着に見えるファイントラックの商品かってもうた。

78 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 07:07:33.62 ID:3o6qyL22.net
風呂の更衣室で同性の着替えを観察する>>77の変質ぷりと言ったら

79 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 07:12:28.23 ID:JZEtwoBE.net
夏はね

80 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 08:51:45 ID:rtROPNqd.net
>>76
ヒートテックなんか着てたら暑くてかなわん

81 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 09:26:05 ID:5fXly2kr.net
>>77
ミレー網も、新色のブルーならセーフだぞ

82 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 01:55:56 ID:JUBB6dpl.net
>>73
ネタだろ??

83 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 03:44:07.81 ID:skYdH+Nl.net
>>60
ワークマンスレみたけど、
お金がないから良いもの買えないだけなのに
言い訳や屁理屈がすごいよね。

軽自動車でじゅうぶんって言い張ってる層だろうね。

84 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 08:09:29.70 ID:KZ5dCzTF.net
>>83
改行の仕方がまったく同じで笑う
誰も触れてくれなかったから自分で掘り返したのかな?

85 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 10:14:20.01 ID:MFsfFPsu.net
自演かどうかは知らんが
わざわざ荒れるような例え出してる時点でもうね…

86 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 10:41:49.17 ID:LcY34Mxq.net
>>60は俺だけど、日常の足なら軽自動車でじゅうぶんだと思うぞ
バカデカいPUトラックとか乗りたがるアメリカ人を、全く理解できない

ワークマンの肌サラ長袖試着してみたけど、なんでSサイズは黒紺だけなんだよ
PPはどちらかというと寒い時期向けの素材なのに、そんな暗い色じゃ夜ランに使えないだろうが
どっか他のメーカーで、肌面PPの低価格長袖T作ってくれないかなあ
普通に単色のヤツ

87 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 10:48:50.33 ID:L/ImY/UZ.net
おたふく手袋

88 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 11:15:46 ID:HADGrABu.net
ワークマンってリサイクル素材使わない環境破壊メーカーだろ?そのくせに低品質ですぐ壊れるから更に環境に悪い

89 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 16:10:33.04 ID:LcY34Mxq.net
>>87
半袖の網もどきがあるのは知ってるけど、普通の長袖Tシャツも作ってるの?

90 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 18:08:48 ID:CuUNMnye.net
アミアミになってても厚みがなければアミアミした意味がない

91 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 19:49:07.38 ID:1Wq5dhqo.net
ファイントラックのドライって網じゃないのな。

92 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 20:55:47.53 ID:LcY34Mxq.net
一応メッシュだけど、まあ網と言われて思い浮かべるようなのではないか

93 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 01:36:02 ID:PIPS6yo4.net
>>86
代車で軽乗ったけど坂道遅くて無理だった。
車じゃねえよ、こんなん。

94 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 01:37:12 ID:PIPS6yo4.net
>>86
ピックアップトラックは税金で優遇されるんだよ。
日本で言うケーだね。

95 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 09:46:00 ID:d9uYSC1h.net
ユニクロのチラシに、表面コットン裏面エアリズムというTシャツが載ってた
そんなの990円で作れるなら、肌面PPのドライTシャツだって作れるだろ
頼むわマジで

96 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 09:58:55 ID:D8tcgXsA.net
裏だけエアリズムって接触冷感くらいしか意味ないな

97 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 18:53:53.58 ID:d9uYSC1h.net
一応速乾でしょ、エアリズム
公式サイトのレビューをチラ見したら、インナー専用のエアリズムを単体で着るための商品みたい

98 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 19:10:03 ID:BBebAfWo.net
5CHのアニオタとゲームおたどもは、綿以外Tシャツじゃ無いと言ってるぜ
いまだそんなもんよ

99 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 23:56:22 ID:ImH7TFTu.net
エアリズムは俺の感想ではただの薄い布
ワークマンのがまだいいわ

100 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 09:12:35 ID:L4csleLE.net
ワークマンもコンプレと称して厚手のエアリズムみたいなのいっぱい売ってるけど、
あれって使えるの?
というか何に使うものなの?

101 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 11:42:55.56 ID:QLFYJmyh.net
>>100
細かい事はワークマンスレで聞け

スレ住民は登山に使えると思った品しか眼中入って無い。
で、どれの事言ってるかさっぱりわからん

102 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 12:46:39.17 ID:qJ1+5Dfk.net
エアリズムは薄くて嵩張らないのが魅力
新しいエアリズムにはレーヨン入っているから旧型オンリーだけど

103 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 13:23:23 ID:L4csleLE.net
>>101
登山に使えるベースレイヤーあったっけ?

104 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 14:47:26.36 ID:xZDE/72Q.net
会話ができないタイプか

105 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 16:44:30 ID:Xd+7+ekI.net
脇ジッパー付いたウェアに憧れを抱く者です。
でも、カラーとかデザインとか総合的にみたらコレっていう1着にまだ出会えなくて…

106 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 16:48:02 ID:qq8KsmyH.net
買わない理由ばっか探して恥ずかしくないの?

107 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 17:33:55 ID:HOwRd1gR.net
>>104
例のデブ

108 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 22:25:56 ID:xZDE/72Q.net
>>107
あー、必死みて納得したわ

109 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 22:26:31 ID:xZDE/72Q.net
勝手にコテ外すなよ…

110 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 10:19:11 ID:SknGYSwd.net
>>104
>>99の言う、エアリズムよりまだいいワークマンって、ベース以外の何かなの?

それとも>>101は「ワークマンには登山に使えるベースレイヤーはない」派なの?

111 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 10:21:38 ID:SknGYSwd.net
というか、「エアリズムよりまだいいワークマン」製品についての会話なんだけど・・・
知りもしないのに会話に割り込んできた人なのか

112 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 11:05:22 ID:cWLiRdun.net
「あれ」ってどれなのかわからないって書かれてんだろ
せめて商品名か型番示せ

113 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 13:40:55 ID:y7AjEZIr.net
アスペはスルーで

114 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 21:47:26 ID:SknGYSwd.net
>>112
>>99が言う「ワークマンのがまだいい」の話を詳しく聞きたいから、
エアリズムより厚いワークマン製品について話題を振っただけであって
商品名や型番は俺ではなく>>99に聞いて欲しい

それ以外にも、登山に使えるワークマンベースレイヤーがあるなら聞きたいが、
>>112は商品名か型番を示したら、それが登山に使えるかどうかズバリ答えてくれるの?
それとも、使ったことはないけど想像で適当に言おうとか思ってるの?

115 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 22:36:05 ID:5MBMbpDW.net
うざw

116 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 22:54:19 ID:3w8P9eh7.net
やっぱ頭悪いんだなw

117 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 23:01:03 ID:8HJZu9E1.net
デブの頭の中にある厚手のエアリズムみたいなのいっぱいの型番が>>99に分かるわけないだろう
自分が何書いてるのか毎度わからないみたいだけど大丈夫かな

118 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 23:49:37 ID:e/YcDQY7.net
大丈夫じゃねえよ

119 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 23:55:12 ID:C31EL2zU.net
そんなにしつこく粘着しなくても
長文お疲れ様w
よほど悔しいんだなw

120 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 15:07:20.00 ID:P+O2uUBY.net
ワークマン、ユニクロなんかを廻ると思うけど
もう登山に使えるほぼ全てが高いブランド品でなくても
何かしらで代用できるような物が取り揃えられてるね

個人的にはアウターなんかは流石にフィールドコアとかロゴが入ってると嫌だけど・・・

121 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 15:20:20.00 ID:DyZBWNZ0.net
ユニクロはウルトラライトダウンとか数点使える程度しかないよ

122 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 15:33:37 ID:SY0x1TzO.net
エアリズムもブロックテックもポケッタブルパーカーもフリースも
最近ではXS?-?4XLドライストレッチスウェットパーカなんかもソフトシェル的な用途で使えるぞ

123 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 15:50:48 ID:2wWf3gpE.net
でもユニクロに1000円くらい足せばアルペンとかゼビオのPB買えるし
2000円も足せばスポーツブランドのセール品買えちゃうしな

124 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 15:58:38 ID:5eanEfAf.net
どの程度の性能を求めてるかにもよるからなぁ 購入の手間とかもある

125 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 16:57:31.84 ID:2wWf3gpE.net
まあそうですね、現物見て買いたいってのもあるしね
いろいろ見て回ったくせにたまたま入ったディスカウントショップでパーカー衝動買いしたり
尼のタイムセールでサイズ感分からないけどパンツ衝動買いしたり、結構おバカな買い方してますわ自分w

126 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 20:41:41 ID:/GLAA8Rv.net
>>123
アルペンゼビオならユニクロで良いかなと思う

127 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 21:23:58.37 ID:62Yu4RpP.net
TIGORA ULTIMATEて防風と撥水が売りで透湿性については表記皆無だったな

128 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 23:17:20 ID:TfF1N5Z0.net
ワークマンの肌着ありすぎ
あそこまで多いとどれ選んでいいのかわからなくなる
速乾性はわからないが通気性なら脇がメッシュであの価格だと下手なスポーツブランド超えてきてるような気がする

129 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 12:37:15 ID:fzSNfopG.net
ワークマンなら膝で切り離しできるクライミングパンツは良いよ

切り離す事は無いけど

130 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 13:51:15.16 ID:e/PoKInR.net
>>129
あれ悪い評判しか聞かないが

131 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 14:07:21.31 ID:xynCTX6I.net
自分的にはそんなに悪くないよ

132 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 14:51:32 ID:/ipkkCRS.net
クライミングする人は誰も履かないクライミングパンツとは?

133 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 15:01:29 ID:mZEphm0K.net
切り離す事がないなら普通のクライミングパンツでいいのでは?

134 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 16:02:16.97 ID:laoyh+SF.net
俺も敬遠していたが買ってみたら
冬用より細身のシルエットでシュッとしててなかなか良い感じ

モモのポケットが水平だからスマホもすっと入るから
1900円のクラパンより使う率が上がった

135 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 16:14:35.69 ID:H5erSxsM.net
まあ付属のベルトは使い物にならないし
ファスナー部分がストレッチ殺してるから足の太めの人は厳しいだろうから好みは分かれる

撥水力があるから雨上がりとか朝露には強い

136 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 18:42:54 ID:K08qHiO4.net
撥水性と生地の厚みが違うからな
あんなベルトでも付いてると便利やわ

安い方のクライミングパンツも100円値上げしてでもベルト付けるべき 

137 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 20:44:31 ID:e/PoKInR.net
>>136
変に種類増やすのやめて、そういうブラッシュアップをしていって欲しいわ

138 :120→84kg@ ◆T22oBdRWgc :2020/04/12(日) 10:24:36 ID:B8xZOOGv.net
ランニング用のシェルやウィンドブレーカーでおすすめありますかね?
5000円くらいで考えてます

139 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 10:27:01 ID:Y0a5FvSL.net
りっちゃん来たぞ
ちゃんと謝れ

120キロが痩せていくのを見守るスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586139408/

140 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 10:36:06 ID:dlEXioRM.net
15 名前:120→88kg [sage] :2020/02/14(金) 15:00:46.13 ID:kzqO59gh
こんなこと言うのもなんですが
低価格登山ウェア買うより、10万くらいで登山ウェア一通り揃えたほうがいいんじゃないかなと思う

16 名前:120→88kg [sage] :2020/02/14(金) 15:05:03.25 ID:kzqO59gh
ジャケット2万
レインウェア2万
パンツ1万
ザック2万
インナー1万
小物1万
靴2万
11万あれば割と完璧な装備揃えられますよね。

23 名前:120→88kg [sage] :2020/02/14(金) 16:04:47.28 ID:kzqO59gh
でも、趣味に使う金としては10万ってそんな高いもんじゃないと思うんですよね。
車バイク、サーフィンスノボゴルフとかそっちのが金かかるし

25 名前:120→88kg [sage] :2020/02/14(金) 16:08:41.38 ID:kzqO59gh
自慢とかじゃないんですが、自分昔欧州車乗ってた時はオイル交換だけで2〜3万とられましたからね。。。。
不調でディーラー行くたびに10万くらいは当たり前にとられるし、、、

82 名前:120→88kg [sage] :2020/02/14(金) 22:25:33.45 ID:kzqO59gh
冷静に考えるとバイクやってた時はバイクで130万、免許代で30万、ウェア(手袋も入れて)で10万、ヘルメットで5万
更に車検
マフラー換えると10万、リアサス換えると30万とか
今考えるとよく金続いたな、、、
それに比べて登山なんて20万もあればなんでも揃ってしまう

141 :120→84kg@ ◆T22oBdRWgc :2020/04/12(日) 12:32:36 ID:B8xZOOGv.net
>>139
なんかよくわからない流れになってるのでそこはもういいです。。。

142 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 12:34:39 ID:AF+dyzTF.net
ツイッターのフォロワー募集してます

560 名前:120→85kg@ ◆T22oBdRWgc [sage] :2020/03/17(火) 14:03:47.91 ID:L5DbFgiJ
誰かTwitterのフォローお願い出来ませんかね?一人しかいないので。。。
@kyodebuyama

143 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 12:57:31 ID:rJ5QmD6z.net
>>138
可燃物指定ゴミ袋辺りがいいんじゃないかな。

144 :底名無し沼さん:2020/04/13(月) 17:59:45 ID:CiAUKi2/.net
マグマパンツってなんであんなにウエストブカブカなんだ?
デブ用なのか?

145 :底名無し沼さん:2020/04/13(月) 18:24:08 ID:kNYjQdmG.net
大使に聞いてくれ。

146 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 02:05:44 ID:wkVT9yN1.net
https://imgur.com/jOAaT59.jpg


147 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 16:37:27 ID:VU6qvILn.net
登山用品店って

「都心の一等地の高級ショッピングモール」

・・・に入ってる店ばっかりやな


・各店が梅田に集中している
・しかも梅田の「グランフロント」「リンクス梅田」「アルビ大阪」「駅前ビル」という徒歩数分圏内に集中している
・mont-bellなんか近くに2店舗もある

これはつまり登山用品・登山ウェアが非常に趣味性が高くて、それでいて高価格品ばかりということなんだろうな。
一式揃えると「一張羅」「晴れ着」並の値段だし

似た店を探すと・・・・本家ユナイテッドアローズなんてこんな感じなんだろうな

148 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 20:43:37 ID:9Tse+BtI.net
大阪はまだ都じゃないぞ

149 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 21:12:36 ID:JLJN6UIb.net
ワークマンスレって消滅してる?

150 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 22:02:23 ID:bqJOLOIr.net
>>149
確かにないね

151 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 23:56:03 ID:DyMEqeKb.net
>>148
都心でググれよ

152 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 20:34:12 ID:WdO+ui+8.net
デポ行ってティゴラを見てきたけど、コンプレッションウェア(インナー)がむっちゃ値段高いな

きょうび、長袖長ズボンコンプレッションインナー+半袖トップス+半パン が流行ってるな

登山もこんなんでいいかな

イメージ画像
https://i.imgur.com/yKfMu6H.jpg

153 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 21:14:24 ID:EuSpX6Q5.net
コンプレッションウェア最初の頃はいい感じにサポートされて重宝したけど
筋肉ついてきたらキツくて逆に着てる方が血行悪くなって疲れるようになって着なくなった
他のウェアと違ってサイズ合わなくなるとマジでゴミにしかならないから困る

154 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 21:30:03 ID:iww52msn.net
山なんて別に何着てても登れるだろ
快適に登るならそれなりのものを揃えたほうが楽に登れるだけで
夏の槍くらいなら中学ジャージとコンバースでOK

155 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 21:40:22 ID:hL5trFn6.net
ジャージは分かるけどコンバースはバカだわw

156 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 05:20:49 ID:thUEYKZV.net
コンバースなんて体育館とか校内とか歩くもんだろ
キャンパスシューズ
まだ裸足のほうが安全

157 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 06:00:26.58 ID:581nGVDA.net
汗で滑るバッシュ

158 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 06:58:56 ID:FmxAAksV.net
〜でなければ〜できない
なんてことはないよ
槍なんて中学ズックで全然行けるから
快適かどうかの問題

159 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 08:29:08 ID:LJdSm1/r.net
ダメだこりゃ

160 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 09:59:56 ID:5Is4v6rd.net
>>158
これまでの話を総合すると、行けるけどバカだ、ってことでよろしいか?

161 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 10:01:11 ID:5Is4v6rd.net
>>152
流行ってないぞ
騙されてはいけない

162 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 12:15:46.29 ID:kcj+/Xu4.net
一周回って低価格で遊んでるなら良いけど最初はモンベルくらい揃えとけ
不快な登山で長続きしないなんて勿体ないだろ

163 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 12:55:28 ID:9jR0SemK.net
>>162
人に強要すんなゴミクズ

164 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 13:08:15 ID:kUX5HWqa.net
登山する時間でバイトしろ

165 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 13:55:06 ID:5Is4v6rd.net
>>162
最初に低価格で揃えるのは、ほとんど全て無駄になるよね

俺は最初は手持ちのドライTシャツや体育ジャージで何とかしろ派だけど、
言いたいことは分かる

166 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 14:52:00.43 ID:ECuarO8y.net
登山の目的は山に登ることではないよ

167 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 14:59:56 ID:UqheZNTK.net
おれはいまだにミズノジャージ上  万能
ぱんつにジャージはポケットの物落とすから。まあ

168 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 21:35:29 ID:5Is4v6rd.net
>>166
それは人によるのでは?

169 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 03:26:43.22 ID:MWyNDbMS.net
某他社のゴアテックスパーカーのユーザーレビューを見てたら・・・・・

「雨天での2〜3回程度の使用で撥水性能がほぼゼロになってウェアがびちょびちょになって透湿しなくなった」
「ちょっと使ったらその都度洗ってアイロンをあてて撥水性能を回復させる必要がある こういう作業が苦にならない人向け」

・・・・と書いてあった

ゴアテックスの登山ウェアを着てる人は毎回手入れしてるのかね? クリーニング+アイロンかけ(もしくは撥水スプレー)

170 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 09:49:51 ID:UVVdaOYV.net
汚れふきふきスプレーぷしゅードライヤーぶおーんで終了
これで十分

171 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 10:18:21 ID:zC5Vn6Qi.net
>>169
いや、そんな必要ないよ

172 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 10:55:23 ID:/O7bndFA.net
>>169
乾燥機あるなら乾燥機でいいよ

173 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:10:15 ID:daIPuDUy.net
>>169
某他社って言い方がよくわからんな
ここは特定のメーカーのスレでもないしGORE-TEXの生地は全部GORE-TEX社が作ってる物だし

174 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:25:02 ID:Zm7TDyke.net
ハードシェルの新品価格高すぎ
上下定価で10万とか無理だわ
アウトレットで6万くらいで揃えたい

175 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 12:49:11 ID:PGTt4o2F.net
勝手にどうぞ

176 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 13:24:04 ID:Zm7TDyke.net
ワークマンは論外

177 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 13:32:20 ID:zC5Vn6Qi.net
>>173
ゴアは低価格じゃないから、たぶん誤爆なんじゃないかな

ところでゴアって、表地とかも全部ゴアテックス社が作ってるの?

178 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 14:13:56 ID:daIPuDUy.net
>>177
そうだよhttps://hyakkei.me/articles-675/amp

ゴア社は、表地・GORE-TEX® メンブレン ・裏地を貼り合わせた一枚の布(=GORE-TEX® ファブリクス)を作って、各アウトドアメーカーに販売しています。

――3枚の生地すべてを作っている?

表地や裏地は、専門の生地メーカーから買っています。ゴア社で作っているのは、真ん中のGORE-TEX® メンブレンと、生地メーカーから買ってきた生地を張り合わせた一枚の布地です。中には、共同開発して作ったゴア社専用の布もあります。

179 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 15:27:48 ID:6GjtsH1k.net
10万円出るんだから低価格ウェアとはお別れしなよ

180 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 15:31:27 ID:Zm7TDyke.net
BCウェアで上下10万って安いほうなんじゃないの

181 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 17:52:41 ID:NX1ktqQ9.net
良い雪山用ハードシェルなんぞ今の時期売ってるわけ無いぞ
11月か12月の話を今からとか頭がお花畑

182 :169:2020/04/21(火) 01:56:55 ID:kQ6yNkZ4.net
これな


ゴアテックス パックライト レインスーツ (メンズ) SR137M
プロモンテ(PuroMonte)
https://アマゾンのurl/dp/B07D5YJKWR/ref=twister_B07D5XTX82?th=1&psc=1
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41z8om22mIL._AC_.jpg
価格: 21,186

★★★★☆ メンテナンスが非常に重要。
最初は全く濡れなかったが、3-5回目で濡れっ濡れwww

メンテナンス方法をしっかり読み、中性洗剤・撥水剤・アイロンを使うと復活しました。
こういうのめんどいと思う方には向きません。

ちなみにこれは3枚層(ゴアテックスは1枚)で、めっちゃ薄いです。

ズボンにポッケは一切ついてません。
スボンの裾は長めじゃないので、別途でレッグカバーが無いとハイカットシューズでもビチョビチョになりますた。

183 :169:2020/04/21(火) 01:58:54 ID:kQ6yNkZ4.net
今は2万円台になってるが元は1万円台であったらしい


2019年8月4日に日本でレビュー済み
1万円台でゴアテックス、まだ1回しか使ってますが、しみることもなく満足です。

2018年9月22日に日本でレビュー済み
ゴアテックス製、上下セットでしっかりとした縫製、止水ファスナー、スタッフサック付、国産と、これだけ良いところがあって2万円を切る値段。

184 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 02:35:19 ID:oWNYQ9Aa.net
>>182
商品名にパックライトってついてるのに3枚層とかレビューしてる奴の知識皆無じゃん

185 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 08:25:22 ID:vooIMulQ.net
パックライトって事は軽さ優先でポケットないし生地も軽量化優先って事か
諦めるところは諦めないといけないな

186 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 09:46:19 ID:2E7Ssvd8.net
>>178
その表現だと、生地の撥水加工をしてるのはゴア社じゃなくて、生地メーカーってことになるのかな

187 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 23:21:44 ID:oRfBIx6u.net
モンベル、防護服
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000160-kyodonews-bus_all

試作5枚だけ無料提供して、
あとは引く手あまたやな。
商売人や

188 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 08:04:23 ID:9/foTdZ7.net
無償提供って書いてあるけど

189 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 17:42:07 ID:foWKJrV8.net
今、ワークマン着て山の近所歩いてると東京人に見られない。これ結構大事!

190 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 18:38:35 ID:jlGlUysD.net
東京人が馬脚を現した。

191 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 18:51:06 ID:i68UuU1P.net
>>187
やっぱり、こんなのでも頑なにロゴ入りなのかな

192 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 19:59:04 ID:PQNoD6JR.net
481+7 :名無しさん@1周年 [] :2020/04/21(火) 23:42:05.20 ID:Dey07xKa0 [PC]
おれ、2011年にモンベル本社の前のマンション住んでたんだけど、東日本震災へ出発する
モンベルの救援物資トラックが何日も夜中でも動いてたの見てるからマジで応援してる。
それ見て以来、服はダサいけど、寝袋とかグッズはモンベルにお布施するようにしてる。

193 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 21:13:04 ID:X6al1vh4.net
>>191
ロゴ付いたそんなレア物
逆に欲しい

194 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 23:34:48 ID:bHVF2KEA.net
不言実行は格好良い。

195 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 20:16:46 ID:IIiEVkQT.net
低価格ウェアもいいけどやはりちゃんとしたの持ってると震災とか災害時マジ助かるよ
寒い中でも登山ウェアとかちゃんとしたのあるとまるで兵器だったし

196 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 05:37:20 ID:OOefEg48.net
フェニックスの投げ売りっぷりがはんぱねえな
パンツ2000円台から買える

197 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 13:38:57 ID:hebw5zrE.net
ゴールドウィンはノースで稼ごうって事なんだろう
フェニックス良いなって思ってる

198 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 13:52:32 ID:ZsTyfrVe.net
2000円台パンツはわからんけどアマゾン川だと7割引であるな
こないだ4割引くらいで買ったのに…

199 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 13:55:09 ID:Kg3dcI+M.net
>>196
公式で50%からさらに20%引きの実質60%引きでいろいろ出てるから、5点ほどぽちっちゃった
今年の出番は来るのだろうか

200 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 14:52:01 ID:svEd8HF+.net
phenixは時々とんでもない値引きしてるよね
ひと月ほど前に6000弱でパンツ買ったけど、ホント出番あるんだろうか(´・ω・`)

201 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 15:19:22 ID:qSAxGPSU.net
冬用の裏起毛のパンツはphenixの奴だわ
安めだったけど快適だわ

202 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 13:18:24.73 ID:O8EVLwAC.net
フェニックスはベースレイヤー買ったことあるけど、
乾かないわ、すぐ毛玉できるわで、わりとひどい出来だった

203 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 14:15:03 ID:xB8OMYGu.net
>>202
値段なりって事か

204 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 14:21:45 ID:Q09V3uak.net
イオンの凄シェルパーカーはどうだろ?
登山で使えるかな?
暴水暴風暴漢がついて4000円位だよ
ブロックテックよりやすい!

205 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 14:30:02 ID:M1u0OYZM.net
マイナス要素しか付いてないじゃねーか

206 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 14:49:51 ID:4hZ84ly6.net
パーカーじゃないけどパンツは買った、冬の普段着使用に良かったわ

207 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 14:35:25.37 ID:EHFXf5jk.net
>>204,205
笑った

208 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 07:49:47 ID:nff8gq/p.net
お前らホント金の使い方下手くそだな

209 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 09:47:16 ID:pW4JAyOB.net
そういうこと書くなら手本を見せてくれ

210 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 11:19:55 ID:fRvQZGtb.net
カイジの班長みたいなこと言わんでくれ

211 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 14:21:16 ID:P9fkcCzL.net
ひと冬薄着で過ごす

寒さに強くなる

少ないウェアで済むようになる

もう脱ぐものないんだが、どうすればいい?

212 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 15:57:58 ID:jzpi3CsV.net
今裸なのか?

213 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 20:21:41 ID:MbKzNvjD.net
正直、今年ほど冬物衣料ダブついてるの見たことないわ
暖冬とコロナでオクに出てくる中古が値崩れおこしてくれてて、手が出なかった服バシバシ落としてる

214 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 21:17:11 ID:sCOqINrH.net
>>213
一回も着ないでコロナ重症廃人なるかもしれんぞ

215 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 22:46:00 ID:MOqhqGwf.net
このご時世に中古の服なんてよく着れるなw
古着着る人の気がしれん
低価格でも古着に手を出しちゃおしまいだな

216 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 23:32:40 ID:LQCpnS4A.net
中古だ古着だとかバツイチの嫁さん貰ってる奴失礼だな

217 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 23:56:36.78 ID:Zwrxceco.net
新品2つ袖通してるけど嫁は中古だわ

218 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 13:48:14 ID:M/t0gkle.net
急にサイコ感

219 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 19:27:28 ID:eW2yF3sm.net
流石に衣料で中古はなあ。

220 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 19:43:22 ID:f13edWym.net
中古がどうしても受け付けない層は一定数いるよね
まぁそういう人らが新品買ってくれるお陰で中古市場が潤うわけだけど

221 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 22:36:38.75 ID:4maJsJbd.net
本当に登山が好きなら中古の方がいいよな
安易に新品買うとか環境破壊クズの考え

222 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 23:33:33 ID:6uaMQQUC.net
登山中は、全身の穴という穴から色んな液体放出されてるんだぜ
街着とはまた違う色んなものが
それを吸った誰が着たかわからん服なんて着たくねえ

223 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 23:35:27 ID:6PjGlxJZ.net
低価格ウェアなんだから買っちゃおうぜ

224 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 00:17:24 ID:62fFYoU7.net
みんな聞いて慰めてくれ
1万円で買ったウェアを安物と言われた!
1万円だよ?全然安物じゃねーだろ!と。
クッソムカついたわ

225 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 00:52:44.07 ID:ZUuyQoLj.net
>>224
1万円で何買ったか書かないとまったく通じない
1万円で美少女の生脱ぎパンスト買ったちゅうなら岡村なら喜びそうだし

226 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 01:01:41 ID:62fFYoU7.net
>>225
なるほど
ちょっと奮発して高級ブランドに手を出したんですけど、コロンビアのヴィザボナと言うジャケットです
GORE-TEXと同等性能のオムニシールドなんで完全防水、完全暴風、湿気機能もあると思います

227 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 01:17:01 ID:wvkF+Hdr.net
GORE-TEXと同等、ねえ

228 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:02:47 ID:xxK5efUo.net
オムニシールドは撥水効果のことだし
湿気機能ってなんかめっちゃ湿りそう
そして残念ながらコロンビアは低価格ブランドだ
それにコロンビアでゴアと比べるならオムニテックじゃなくてアウトドライのほうだろうよ

229 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 09:52:49 ID:H97Kb/0g.net
完全防水、完全防風、湿気機能ならお似合いだと思うよ

230 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 10:17:30 ID:udBkXFB2.net
コロンビア、ゴアテックス採用してない時点で
最初から候補にない

231 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 10:38:03 ID:2zt3Klbd.net
MHWがあるから作ってる側もコロンビアはキャンプ用途に割り切ってるからな

232 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 11:37:58.25 ID:kgrnHn6N.net
コロンビアのウェア類は言うほどコスパ良くないと思う
リュック類はガチ過ぎないデザインでそこそこ安いから普段使いしてるけど

233 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 13:57:56 ID:9ylTUUzB.net
コロンビアのシューズは地雷だったな
すぐボロになった

234 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 14:19:45 ID:PSefb4e4.net
コロンビアの靴は見た目かわいいが狭すぎてはけましぇん

235 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 14:24:14 ID:4FUiqKEo.net
アウトレットで買ったデザイン重視のコロンビアのライトトレッキングシューズで今のところ事足りてる
本格的な登山ブーツ欲しいけど軽くてそこそこ使えるから暫くはこれでいいや

236 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 14:53:06 ID:aKl1Z+He.net
コロンビアはボトムスが値段と機能のバランスが結構良い感じだから使ってる

237 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 15:34:43.40 ID:scOdJuO4.net
>>236
同志よ
俺もコロンビアはトレッキングパンツだけ、3本買った

238 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 16:18:39 ID:WQdJDDaw.net
コロンビアの半永久撥水カッパは久々のヒット間違いない

239 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 17:03:27 ID:fwKYv2OP.net
昔はコロンビアもイーベント採用した素材あったけどね
https://www.youtube.com/watch?v=whnlOQwEcJ4

240 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 00:25:36 ID:6eo+Adro.net
ゴアテックスとかそんないいもん買えねえよ!

241 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 06:17:29 ID:/pMUjvxn.net
10万円もらえるだろ

242 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 06:19:54 ID:jmjvMNue.net
カッパなんてそうそう着る機会がないからなあ

243 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 06:43:56 ID:il9hBdiL.net
カッパ以外にも半永久撥水ジャケットあるんだね

244 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 06:47:12 ID:/pMUjvxn.net
冬にウインドブレーカー代わりにカッパ

245 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 15:04:26 ID:7hgChVu9.net
僕は昔良くムーンストーンを愛用していたんだ

246 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 18:25:01 ID:j8OoZNoL.net
>>230
コロンビアのレインウェア使ってるけど悪くないぞ
ゴアはコスパ悪いし(モノは良い)

>>233
ローカットのシューズ買ったけどかなり長持ちしてる
セイバーオムニテックの、たぶん初代
傷む気配すらない

247 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 08:16:24 ID:ipspYNDT.net
>>246
俺は何度か雪道で使ったせいか数年前廃盤になったミッドハイくらいのオムニテックシューズ、靴底が少し剥がれてきてしまった
ボンドでつけて溝がなくなるまで使ったけど
履き心地やグリップはすごい良かった
上級のアウトドライならゴア並みだと思う

248 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 11:34:16 ID:dE1oXoHI.net
一昨年までコロンビアにあったスティーンズサミットっていうアウトドライ+メガグリップのシリーズ
コロンビア価格(30%off)で買えばコスパ最高だったのは間違いない

249 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 21:06:30 ID:jx7IUlWy.net
コロンビアで唯一持ってるのは靴

セイバーミッド4アウトドライ ワイド

250 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 23:48:11 ID:/vdA5zZM.net
フリース持ってるわ

251 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 04:50:29 ID:pdEs8Lpx.net
>>215
俺はそういうことよりもそこらへんのシート・ベンチとかに座ることにためらいを感じる
汚いし

252 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 05:48:08 ID:iRMqqwYQ.net
その為の安い服だろ?

253 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 06:38:44 ID:J6eOchX+.net
>>251
根本的に山へ行ってはいけない人

254 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 08:16:15 ID:qI0fExzf.net
アマゾンで登山パンツで出てくる中国製買った!

履いてみた!

薄っ!

破れないよね・・・

255 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 11:08:17.43 ID:b+1v/D9J.net
登山ウェア、ザックの中古は絶対嫌だな
撃った奴の大量の汗が浸み込んでますやん

256 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 15:41:04 ID:ZL99MbOC.net
肥後どこさ

257 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 18:58:47 ID:3OChGiNT.net
ザックの内側の防水PUが
汗で加水分解してるんだろ?

258 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 20:40:20 ID:9By49tjw.net
>>254
なんでそんなの買うんだよ
何かあったらスーパーとかユニクロとかに駆け込めば済む街中と違って、
山では服が破れたら命取りだぞ

259 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 04:31:23 ID:S3YIX6GX.net
>>258
山で服が破れて命取りになった事例教えてGoogle

260 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 06:09:38 ID:eXj62b2D.net
尻の所の縫い目が大きく裂けたらめっちゃ恥ずかしくて死にそうになるぞ(体験談)

261 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 17:37:38 ID:Fgg2UeaE.net
冬山の上の方で破れてしまったらリアルに凍死すんじゃね?
俺は冬に低山をタンクトップで登ったら寒すぎて死ぬかと思った

262 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 16:34:06 ID:pXXp0dZe.net
ことしのユニクロのエアリズムで山で使えそうなのあるかな?

エアリズムコットンは普段使いではいい感じだけど、表面綿だから汗かく用途には当然使えなさそう

263 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 17:29:22.32 ID:vZn+z3ox.net
エアリズムは化繊のみのシリーズにしてほしいな
使えそうだなと思ってタグ見るとちゃっかり綿が入ってたりしてがっかりする

264 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 18:43:44 ID:AVr3so99.net
runwhoとかいうのとラドウェザーとかいうチャイナのズボン持ってるけどストレッチするし結構丈夫だよ
汗かくとびったりくっつくから棄てたけど

265 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 21:33:24 ID:mdQSIEU1.net
エアリズム買うぐらいならEXドライの方が値段以上に満足出来る

266 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 22:21:22 ID:QKeh1J9o.net
ガイアの夜明けで1900円靴やってる

267 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 22:31:31 ID:6KXjCuMD.net
>>266
ハイバウンス?

268 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 22:58:14 ID:K4KZWjOa.net
秋発売のトレッキングシューズだった

269 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 00:34:28 ID:RiKYUJnj.net
エアリズムコットンは洗濯してみると乾きが遅いのが分かる

270 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 00:46:04.08 ID:QsFGed3r.net
ユニクロですら、車少量しか停まってないぞ

271 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 08:35:05 ID:AUgihnzC.net
>>265
そっちもあったね
EXドライの方が確かに良さそうだね

ありがとう

272 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 13:16:04 ID:VN8KsWRb.net
>>271
明日までセール中だよ

273 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 10:19:30 ID:Sajgwxnl.net
ワークマンの半袖シャツでレーヨンが入ってるのがあったんだけど
登山にレーヨンって大丈夫?速乾性劣るんかな

274 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 10:44:09 ID:O898kiMb.net
>>273
使われてる部位や割合にもよるけど
レーヨンは水や摩擦に弱い
ま、基本的にスポーツ系にはむかない素材かと

275 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 21:46:00 ID:5V5SnZ2e.net
使いづれーよん

276 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 23:08:35 ID:JFHBzjMh.net
人工シルクのレーヨンは女性用の下着に

277 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 00:58:20 ID:ZLiZHUoT.net
レーヨンは性質上ダルンダルンに伸びるからいかなる時も無い

278 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 11:14:30 ID:wvjZ/NhF.net
なるほどありがとう!買わなくてよかった

279 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 20:12:41 ID:8o8PSQ0U.net
GORE-TEXってどうだろ?
値段の割に性能良いらしい

280 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 16:18:17 ID:JLFgR6HO.net
アベノマスクが届いた by埼玉

昔のがーぜマスクの普通の大きさだが、男がすると阿部になる

281 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 14:00:43 ID:48N/Gidc.net
ユニクロのアクティブジョガーパンツって、夏の登山に使った人いる?

普段使いでは中々いいけど、大量の汗かくとボロでるかな?

ちなみに普段はワークマンのクライミングパンツ使ってる

282 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 14:44:17 ID:zu2i1saa.net
10万円出るんだからたまには普通にブランドパンツ買ったら?

283 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 19:22:17 ID:nmP/6kxI.net
>>281
なんか暑そうだけど、まあ使えるんじゃないかな

284 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 01:37:01 ID:bGwnnSMo.net
登山靴で5000円位までで種類も多い実店舗ないですか?
大体1,2種類しかない
ミッドカットがほしいんですが
ちなみに関西です

285 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 06:26:06 ID:LtMqtfxh.net
アウトレットいけよ

286 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 08:32:36 ID:qHdd/0Do.net
関西で登山靴探しまくった時期あったけど どこ行ってもないよ

最終的に返品可能なアマゾン ロコンドで注文して試着するのがベストだと気づいた

287 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 08:50:59 ID:YsV6X11t.net
>>284
そもそも5000円までの登山靴なんてない
登山靴もどきなら、ABCマートとか靴流通センターみたいなところにある

288 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 08:56:45 ID:snLlWyr4.net
ネットならいくらでもあるけど、実店舗となるとadidasくらいだね

289 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 08:57:20 ID:YN51800d.net
どうして交付金入るのにわざわざ低価格な商品買おうとするの?

290 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 09:15:42 ID:94gv0ARL.net
5000円なんてアウトレットにはないでしょ、リサイクルショップにならあるかも

291 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 10:06:00 ID:rVgedWRr.net
強いて上げるとすればHI-TECかな
一応イギリスブランドだし

292 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 10:09:24 ID:rVgedWRr.net
スポーツデポあたりにもあるな
サウスフィールド、イグニオ、ティゴラ
たまに履いてる人みかける

293 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 12:54:15 ID:lhfXvPpv.net
関西ならデカトロンでもいってみれば?

294 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 12:57:58 ID:nCUkTjnv.net
結局のところキャラバン買うのが
無難で長持ちして安くつく

295 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 14:34:34 ID:I+EMHDav.net
キャラバンとモンベルどっちが良い?
どっちでも安心?

296 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 15:09:26 ID:YN51800d.net
>>295
mont-bellの方がグリップがいいと言われているけど、靴ばかりは相性が有るからこればかりは本人にしかわからない

297 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 15:27:35 ID:od8TwbJ0.net
どっちも滑るときは滑る

298 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 18:16:55 ID:YN51800d.net
最初にmont-bellの人は次も先ずはmont-bell手にするんじゃない?
キャラバンの人は次もまた一度はGKキャラバンとか気になるんじゃない

299 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 21:19:34 ID:YsV6X11t.net
>>295
個人的にはどっちも緩くてゴミです

300 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 21:20:15 ID:YsV6X11t.net
靴はとにかくたくさん試着して選ぶしかない

301 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 21:26:33 ID:sp6UcWAz.net
>>299
あれが緩いって?
日本人の足じゃないな

302 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 21:35:09 ID:rl3ppy3q.net
俺も現在ハイキングシューズに、キャラバンとテレックス履いてるがキャラバン緩い。テレックスで丁度
スカルパトリオレプロも履いてるが少しキツキツな感じ
 キャラバンの足じゃアルパイン履けないじゃん

303 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 21:39:29 ID:Z/jM9qLx.net
日本人の足も徐々に幅狭になってるっていうもんな

304 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 01:46:59 ID:3auwBuxV.net
左右の足ですら微妙にサイズも形も違うのが普通だし、ましてや他人の感想なんて全く参考にならない。

305 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 03:47:28 ID:5O/3tGhH.net
>>303
マラソンで日本記録出した設楽はAだもんな

>>304
マラソンで日本記録出した大迫はEと3Eで左右差あるもんな

306 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 09:13:03 ID:oXKpLfsX.net
>>301
なぜか足幅が広い人って、日本人全員がそうだと思い込んでるよね・・・

307 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 09:16:03 ID:QUmYWq+F.net
好日山荘のネット通販でキャラバンが安くなってるので欲しい人はどう?

308 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 09:29:27 ID:XtW74Aru.net
>>307
覗いてみたけどGKキャラバンがなかったガックリ

309 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 14:48:02 ID:5g2rc1th.net
好日たまに店覗いたとき安売りしてたりするわ、どういうタイミングかは知らない

310 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 16:56:32 ID:gfzmpARh.net
・安いけど信頼できる性能
・まずはこれを買って使いこなしてその後はこれを基準にして他の低価格ウェアを判断すべし

というウェアを教えてくれ

・ハードシェル
・レインウェア
・ウィンドブレーカー
・ソフトシェル
・化繊綿ジャケット
・ズボン
・インナー
・加圧タイツ
・リュック

311 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 17:01:29 ID:gfzmpARh.net
>>310
追記
・フリース
・登山靴

312 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 19:14:48 ID:/JoIXkSf.net
全部モンベル

313 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 20:05:32 ID:utftdgGw.net
>>310
調べる気が無くて全グッズ教えろっていうなら俺もモンベルって言う

モンベル使って不平不満出た物を次買い替える時に考えれば良い

314 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 20:47:08 ID:5O/3tGhH.net
それがモンベラー

315 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 21:47:02 ID:MQFKJUoE.net
何でも他人任せで調べようとしない
こんな人間が山登るのか

316 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 22:24:06 ID:vJKeKZWN.net
靴とザックはショップ行って店員と相談するのが一番良いとは思う
残りは適当でもなんとかなる

317 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 23:01:30 ID:4TRJkFBW.net
セカンドストリートで中古のLLBEANのゴアテックスの靴買ったった!
2600円!まあ1年履けたら御の字や

318 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 23:04:48 ID:TB1St1F6.net
モンベル直営店に行けるならそこで店員と話し合いながらアウトレット品中心に買い揃えればいいんじゃないかな
顔馴染みになって近場の山の状況や登山知識を教えてもらってる人もけっこういるぞ

319 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 08:52:39 ID:bUwhxkrK.net
服はランニング用がほとんどだし、靴やザックもアウトレットやネットの安売りを衝動買いとかだから
人様にお薦めできるようなものはないわ

320 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 14:07:21 ID:s6GuisAl.net
限られた金の中
150万の車買うより
100万の車って余った金で登山道具買うほうが人生の幸福度は上がる

321 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 15:05:44 ID:80CQ95Br.net
GUのトレッキングスニーカーハイキング程度なら使えるね生地がコーデュラポリだから多少石に擦れても大丈夫だったソールは少し削れたかなただサイズがデカめだから厚手の靴下じゃないとダメだね

322 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 15:27:17 ID:T37NaLsR.net
交付金の10万円出るんだから普通にゴアテックス仕様の靴やカッパ買えばいいじゃんよ

323 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 15:34:27 ID:UeJr9Rmw.net
意味わからん
俺達は金が無い訳じゃないのよ

こういうやり繰りを楽しんでるの

324 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 15:40:36 ID:T37NaLsR.net
なんだ一人芝居だったのかよ

済まなかったな邪魔して

325 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 21:00:25 ID:PF6Ul5W7.net
自粛中に無駄にネット見てて
登山用品をあれこれ買ってしまって
10万円交付されてもそれへの穴埋めで消える。

326 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 21:27:21 ID:RU+6u0HO.net
>>324
低価格に来てそんなこと書いてるお前が一番馬鹿だろ

327 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 08:30:11 ID:3JT8d1Zo.net
どうせ今年のボーナス例年より少ないのはほぼ確定なのに目先の10万に惑わされるのは愚か

328 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 08:48:01 ID:+X10UPtl.net
既に賃金交渉で確定している今年よりは来年のボーナスに大きく影響

329 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 11:42:25 ID:qwGDN7OJ.net
おまえらボーナス貰えるのか……

330 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 12:05:58 ID:fOzguey3.net
いいなぁ

331 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 21:38:49 ID:gBWmJ9Y4.net
>>310
何か違うこと言おうと思って考えたけど、
信頼を持ち出されたら、やっぱりモンベルしかないわ
ラインナップがしっかりしてるから、比較の際の基準にもしやすいし

332 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 23:47:30 ID:dX8RUOLT.net
モンベルより1ランク下で揃えようとすると途端に手間とハズレ率が大幅に上昇する
いくつか試してる内にモンベルで買った方が安上がりだったなんて事も

333 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 01:47:49 ID:arbLG5XZ.net
1500万円で登山装備一式揃えたい!
全て完璧な一流品で!

334 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 05:50:24 ID:Ie8A9zhL.net
肝心の中身が三流だから一流品の装備身に付けても役立たずの正に美術館の宝飾品
一流品は中身も一流な人が身に付けるから一流品としての価値が有るわけで

335 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 12:33:40 ID:1fXeckN4.net
初心者ほど良い道具を使った方が良いんだから的外れ

336 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 12:43:54 ID:1rV0AcoF.net
>>335
そんなこと誰が決めたの?
初心者にいい道具なんて使いこなせないだろ

337 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 14:06:00 ID:VOMk8nWr.net
>>336
ウェアの話でしょ?
全然使いこなせると思うけど

338 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 15:01:40 ID:WYXaukeo.net
ベテランになれば「この山でこの条件ならこの低価格ウェアでも足りるな」という
見当がつくようになる(人もいる)
そうなるまでは多少高くてもいいものを使っておけというのは一理ある

339 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 16:09:57 ID:9ztWCyLi.net
押入れが半畳の上段しかない

340 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 16:32:38 ID:xNGoRZjO.net
初心者がフル装備で日光男体山とか那須岳程度の山を登ってるのをみると笑けるからそれはそれでいい

341 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 16:48:09 ID:Mlmwc54Y.net
初心者ほど良い道具使ったほうが良いというのは真理だと思うな
安全サイドに振った良い道具って意味で

342 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 16:52:25 ID:xNGoRZjO.net
ベテランになるとふらっとコンビニ行く格好で奥穂縦走するんだけどね

343 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 16:53:35 ID:RfiRuyVP.net
いい道具、悪い道具の定義は人それぞれだけれど
初心者は性能的なマージンを大きめに取っといた方が良いとは思う

344 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 17:36:26 ID:Ie8A9zhL.net
>>342
こんどフラ〜っと着流しで頼むわツベupしてあげるからさ

345 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 19:53:21 ID:VOMk8nWr.net
>>342
財布とソックスと蝶ネクタイだな

346 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 20:33:43 ID:6pbqbvzp.net
それなりにちゃんと登る気になったのならとりあえずモンベルから始めたら良いな
その前はユニクロやらでええけども

347 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 11:42:11.97 ID:7DGXR1Bn.net
mizunoの2足入りで1300円のくるぶしソックス
恐らく陸上用だと思うけどイボイボ付きだし蒸れる感じもあまりなくなかなか良い感じ

348 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 12:48:50 ID:rkNEM+9K.net
水陸両用がええです

349 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 10:16:24 ID:a+QI7+wl.net
モンベルでクールパーカー(5800円)を買おうと思ってるんだけど、今ユニクロ見たらUVメッシュパーカーが1280円になってるんだよねー
悩むとこだわ

350 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 10:22:26 ID:c96uEIh2.net
モンベルじゃ高いから次の選択肢にユニクロが入る

ここにビジネスチャンスがあるよね

今はそこにワークマンがピタリとハマったがまだ他企業にもチャンスがある

351 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 10:34:56.46 ID:ao7h7lW6.net
初心者なほど平地で走った方がいいと思う。
真夏や真冬、雨風天候を気にせずにな。
そうすれば自分はどのくらい体力があって、どのような状態になったら熱中症になるのか、低体温で体が動かなくなるのか体験できる。
それに基づいてウェアの選択や行動の判断基準が変わってくる。
結局、山は自分が登るんであってウェアが登るわけじゃない。
いくらナイキの厚底シューズ履いてもマラソン完走できないやつは出来ないのと一緒。

352 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 10:35:50.69 ID:xBq7F3YM.net
>>349
街で使うならユニクロで良いと思う
キャンプとかだと悩ましい
運動をするならモンベルが良いよ
あのクールパーカはなかなか良いものだ

353 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 10:38:16 ID:xBq7F3YM.net
>>351
体力とウェア選びの関連性が分からん

別に平地を走らなくても、山に登れば体力は分かるし

354 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 12:41:03 ID:6qVh6LKH.net
倒れるかどうかギリギリを攻める必要もないな

355 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 12:57:52 ID:IeIlowLW.net
マラソンは暇人と老人のものだからな
そもそもマラソン体型がカッコ悪くてきらい

356 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 13:01:23 ID:2gNjQmCQ.net
体力より体質の方がウェア選びには重要じゃないか?
汗かきとか暑がり寒がりとか日焼けに弱いとか虫に刺されやすいとかこっちの方が考える余地が多いと思う

357 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 13:01:54 ID:7/NkLmgs.net
でもお前クソデブの運動音痴じゃんw

358 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 13:04:35 ID:IeIlowLW.net
俺は自重の半分のウエイトで1時間くらいスナッチし続けられるよ
マラソンくんは2分くらいで死ぬだろうけど

359 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 13:05:23 ID:7/NkLmgs.net
>>358
お腹ブヨブヨやんけ

360 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 13:23:25 ID:ZyPBuR48.net
ムキムキで登山なんて罰ゲームじゃん
無駄な筋力いらない

361 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 13:29:54 ID:xBq7F3YM.net
マラソン完走とかウェイトとか、超どうでもいいマウントだな

それでも>>351は一応、初心者のことを考えて書いてくてれるみたいだが
>>358はいったい、ここを何のスレだと思っているのだろう?

362 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 13:36:32 ID:aY/x4Bsl.net
>>359
外見だけの能無しビルダーじゃあるまいし
フィジカルエリートはそこそこ脂肪をのせている
おまえに室伏以上の実績があるなら耳を傾けてもいいけどごみクズだろ

363 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 19:28:23 ID:xBq7F3YM.net
お腹ブヨブヨは否定しないのか・・・
ずいぶんカッコ良い体型なんですね

364 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 19:58:09 ID:aY/x4Bsl.net
見せる体と動ける体は違うからな
腹なんて割るのは簡単だが、ストレングスを向上させるのは時間がかかる
ダイエッターレベルのトレしかしたことのないマラソンくんにはわからんだろな

365 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 20:08:42 ID:xBq7F3YM.net
たぶん碧山関みたいな体型なんだろうな
うらやましいなー

366 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 20:14:17 ID:aY/x4Bsl.net
だからそれ外見だろ?
相撲に特化した体をつくったのにボディビルの物差しで語るとかバカの極みだよね
まあ、マラソンに特化した体はおじいちゃんみたいだけどねwww

367 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 20:47:44 ID:7/NkLmgs.net
>>366
お腹ブヨブヨでワロタ

368 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 21:06:56.21 ID:uwEZThcH.net
売り言葉に買い言葉を続けるようでは頭の方も低く見られるぞ
不毛な話はここまでにしておこう

369 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 21:20:23 ID:aY/x4Bsl.net
>>367
相撲とりは腹ブヨブヨでワロタとかいってるおまえのオツムのほうが笑えるよ

370 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 21:42:16 ID:QLYJUCcn.net
>>368
つまり話を続ける奴はハゲ

371 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 22:59:53.47 ID:Khr78qKq.net
かほなんだな
ワークマンメインだからな

372 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 15:23:02 ID:apMAR7U/.net
自分はワークマンの1900円のストレッチパンツ使ってるんだけどみんなは何穿いてるの?
ホームセンターのストレッチパンツも似てて使えそうだけどちょい高めだったわ
あと冬用のトレッキングパンツとかもワークマンで買ってるの?

373 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 16:55:41 ID:8IQNSV6m.net
スポーツオーソリティで5700円で買ったAlpineのパンツ二本買って取り替えながら履いてる。

374 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 17:16:50 ID:uF20oGJR.net
不人気アウトドアブランドのセールを駆使して買ったパンツやな

やっぱりワークマンもベルト標準装備した方がいいよ
利便性が全然違う

375 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 17:33:43 ID:8E51/H2I.net
>ベルト標準装備
ベルト自分の使えば良いんと違う?

376 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 20:53:21 ID:haB06DMu.net
パンツはアウトレットモールで、定価の半額の5000円ぐらいで買ったマーモットのヤツ使ってる

377 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 00:49:16.24 ID:n6yuI/2J.net
>>372
ワークマンのハーフパンツにワークマンのレギンス

378 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 08:03:40 ID:kqgeZdJJ.net
ナイキのドライフィットがなかなかいい
上に出てるユニクロは値段相当に落ちる

379 :底名無し沼さん:2020/05/28(木) 15:34:41 ID:KWHvZb0v.net
昔すげーガチガチの装備で登山のオフ会行ったらみんな軽装で1人だけガチ装備で軽装の奴らに置いてかれた…

380 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 01:35:17 ID:nO7zJtNT.net
ガチ装備とは?

・ハイカット登山靴
・上下レインウェア
・予備の飲料水 予備の食糧
・予備の着替え
・ステッキ
・ヘルメット
・ロープ
・ナイフ
・無線機

381 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 06:39:49 ID:/SV0hZn6.net
ハーネスとゲイターと携帯トイレと貞操帯

382 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 08:06:50.53 ID:oZ40amPY.net
>>374
標準装備と自分のベルト使うことに利便性の差ないだろ

383 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 09:19:27 ID:+ZxmSSVX.net
>>382
横レスだけど
標準装備されてるベルトって、こういうウェスト部分に内蔵されてるヤツでしょ?
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1105471
利便性は全然違うと思うよ

耐摩耗性をあまり考慮せずに済むので薄く作れて、ザックのウェストベルトとも干渉しない 

384 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 09:25:51 ID:ppCawiwd.net
利便性は圧倒的にあるやろ

385 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 09:32:32 ID:Eshj+wRK.net
モンベルとかなら大丈夫だろうけどワークマンの内蔵ベルト付きはやめた方がいいぞ
バックルの滑りが悪くて締めにくい
半分しか通ってなくて半分はゴム
ワークマンスレでも評判悪かった

386 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 10:21:41 ID:/SV0hZn6.net
ワークマンパンツってちょっと小さい印象

387 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 11:39:28 ID:hzMuM0GN.net
>>386
コロボックル用

388 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 14:46:31 ID:xg8spXaJ.net
スレ違いだと思うけど教えて
同じメーカーで同じ容量のリュックで雨蓋ありとなしだと
ありの方が実際には多く入る?

389 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 19:48:25 ID:+ZxmSSVX.net
>>388
パネルローディングは容量オーバーするとジッパーが閉まらなくなるので、容量いっぱいまでしか入らない
トップローディングは多少容量オーバーしても、シルエットが歪む以外は問題なく運ぶことができる
って感じの回答で良かった?

あとそういう質問は、今後は相談スレでどうぞ
初心者登山相談所93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1578584336/l50

390 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 20:01:20 ID:xg8spXaJ.net
>>389
なるほど、分かりやすいです
ありがとう

391 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 20:33:55 ID:+ZxmSSVX.net
>>390
雨蓋がちょっと変な位置に来てしまうので、カッコ悪いんだけどねw
でもまあ、運ぶだけなら問題ない

392 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 01:46:47 ID:U4s5KLf1.net
ワークマンの透湿16,000あるやん

393 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 01:47:39 ID:2raaVqaC.net
ほう

394 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 07:50:12 ID:guDxLrKf.net
まじかよ

395 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 11:40:39 ID:Rjfpvj7r.net
ワークマンの透湿16,000は
STORM SHIELD 2080

去年の正月製品で、ちっとも再販しない都市伝説

396 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:00:15 ID:U4s5KLf1.net
https://workman.jp/shop/g/g4548413281419/

でもフードがついてないのか?これ?
取り外してるだけなのかな
まぁこの値段ならモンベルのアウトレットの買った方がいいかもしれん

397 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:02:22 ID:U4s5KLf1.net
よく読んだら収納式フードだったわ

スタイルが野暮ったいのがちょっと微妙だけど。
まだ在庫はあるっぽい

398 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:34:20 ID:wOUOqX+y.net
(^_^;).

399 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:34:33 ID:wOUOqX+y.net
(^_^;)(^_^;).

400 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:34:45 ID:wOUOqX+y.net
400ゲットだお\(^o^)/

401 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:35:03 ID:wOUOqX+y.net
またタンたんが勝ったお(^_^;)

402 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:35:42 ID:wOUOqX+y.net
勝ちすぎて困るお〜(^_^;)

403 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:41:03 ID:Rjfpvj7r.net
>>396
ワークマンで13,200円

バーゲンでオンヨネ買うわい

404 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 12:48:27 ID:U4s5KLf1.net
>>403
1万超えるなら登山用品かうよね

あとこれウエストデカすぎ

405 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 19:11:39 ID:h6hxlXZg.net
ガルシアンメッシュ買い増しに行ったらほとんど在庫無かった
あれ普段着で使う人いないと思うんだけどな
初物だから生産数少ないのか

406 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 19:54:09 ID:U4s5KLf1.net
夏はユニクロのドライexで登れるから楽だ
痛んだら捨てればいい

407 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 19:57:30 ID:pY/bU+XY.net
なんだかんだ買ったけど
Tシャツは綿がいいかも

化学繊維と比べて臭いの部分で綿がいい

408 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 20:22:10 ID:mB/bsy7t.net
>>395
ワークマンでディアプレックス出すんか
安いんじゃないかな?
性能はゴアテックスとどっこいだし透湿性能は上回ってるはず
神商品だとおもう!

409 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 04:21:07 ID:o8UPmaX2.net
>>407
でも綿ってなかなか乾かなくて嫌じゃない?
下にミレーのアミアミ着ればいける?

410 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 06:48:53 ID:oMAqCh/G.net
そのミレー編みが臭うという書き込みもあるしね

化学繊維は綿と比べて吸水しない
という事は洗濯した時に洗剤も吸わないから汚れが残って臭うんだよ

素材の性質上当たり前の話

411 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 07:22:39 ID:o8UPmaX2.net
>>410
調べてみたら化繊はオキシクリーンとか酸素系漂白剤にぶち込めば匂い取れるらしい
洗濯表示ラベルには記載されてないから自己責任だけど

412 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 07:37:09 ID:hLWMNiAQ.net
>>310
・登山靴 安定のキャラバン アウトレットならケイランド
・フリース さかいやスポーツでセールしている、モンテイン
 アレマイクロフィーディー 
・ハードシェル  安いものはない。
・レインウェア  ミズノベルグテックorモンベルバーサライト
・ウィンドブレーカー OMM ソニックジャケット 
・ソフトシェル  simond 
・化繊綿ジャケット   モンテインのグランドコントロールジャケット 
・ズボン  モンベル simond
・インナー  モンテインのプリミノ系
・加圧タイツ  そんなものいらん
・リュック   フェリーノ・マウンテンハードウエア辺り
日本で試着して海外通販使えば
日本の登山用品店のアウトレット価格近くで買える。

413 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 07:41:49 ID:EjDx4bKT.net
>>411
60度のお湯とか、こないだのちこちゃんでやってた生乾き臭対策でいいんじゃね?

414 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 07:55:44.75 ID:L3eicSq6.net
10万円給付金あるから低価格ウェアは一時休業
いまのうちにストクルとミレーのザック、それにナンガのシュラフ買ってくるわ

これ買ったらまた貧乏人だわ

415 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 08:36:32 ID:CV+MsOM0.net
綿シャツでも臭くなるよ
お前ら学生の時臭かったろ、部室とか

416 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 10:44:25 ID:KHrZtOvm.net
>>412
スゲエ〜
よくそこまで書き込んだね〜

ハードシェルにはモンベルのフレネイパーカーを加えては?
ファクトリーアウトレットでギリ1万円代って事で。
オレは使ってないからよく知らんけど、最低限使えるんじゃない?

417 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 12:24:25 ID:ykJf0ZSq.net
>>412
通好みのなのが入っててニヤニヤするわ
でもここではあまり書き込むなよ

418 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 13:29:17 ID:VSpry0Ym.net
>>413
のちこちゃん?

419 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 14:02:07.50 ID:ThXDYx5+.net
>>410
たまに登山道ですれ違うと異常な加齢臭がするおじさんがいるよね。

420 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 17:01:12 ID:4sc83f55.net
業務用みたいなTシャツ通販でポリエステル100%のTシャツが500円で買えるけど、
それで十分だったわ・・・
ちょっと厚手で透けないし、色多いし、編目もいいし、無地だし
むしろ登山メーカー物よりいいんじゃないかと思える

421 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 17:12:05 ID:sq8XGnSK.net
悲しいのは登山装備で登山してる時に横を工事のおっちゃんが談笑しながら歩いてるとき
ニッカポッカ作業着と安全靴で登ってるよこの人たち…と
ま、仕事できてる人たちだからしかたない服装なんだろうけど辛くないのかな?

422 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 17:48:53.66 ID:1kjPyJOS.net
>>420
うrlくれ

423 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 19:47:36 ID:qbwxlOal.net
>>420
厚手のポリなんて自宅に戻ってもまだ汗乾いてないからなあ。

424 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 19:49:02 ID:qbwxlOal.net
キャプライトなんて
山頂で飯食ってる間に乾いてる。
お値段10倍以上だけど。

425 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 20:16:24 ID:VSpry0Ym.net
>>420は、登山メーカーのものを使ったことないんだろうなあ

426 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 20:30:58 ID:Ii7R/3Xk.net
>>425
やめたれ!w

427 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 21:32:54 ID:4sc83f55.net
お値段通り10倍の差があるなら、汗はかいた瞬間蒸発するんだろな。
いや、汗をかいたことすら気付かない? すげえな。
まあ、500円でも不便も不満もないからいいけど。

428 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 21:38:56.02 ID:qbwxlOal.net
ミレー 網を知る前の俺みたいだ。

429 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 21:49:59.80 ID:WLZCBNNB.net
というか、どんな山をいつ、どんな天候で登るのかにもよるだろうに

430 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 23:53:47 ID:M8akSL8l.net
ミレーのアミアミのパチモンのTSデザインってやつあるけどアレも効果ある?レビューだと同じって言ってるけど

というか夏山だとアミアミいる?

431 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 05:30:48 ID:kKKvBIXO.net
>>430
夏山こそだなぁペタペタひっつかないのが良いし臭いも気にならない

本家を知らないが汗の保持力半端ないから上に着る物がほとんど濡れないし乾くのが早い
てか保持力超えるような発汗にならないようにペース配分するのが丁度いい目安になってる

空気のベールを纏う感じになるから好き嫌いあるかも
すぐ慣れるけど

432 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 06:11:40 ID:nwdoZYyD.net
夏にきたことないな  絶対暑い

433 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 06:51:22.58 ID:pbd4aL4h.net
夏のアミアミは高山ならありかな
低山は山頂で着替えた方がいい。

434 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 08:25:12 ID:DSX3DDoG.net
>>430
TSデザインもちゃんと効果ある
ただしPP製品は暑くなるので夏には使いたくない

夏は肌面撥水加工のTシャツが良いよ
低価格帯にあんまりないけど

435 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 08:59:31 ID:JIxMCAgG.net
TSなんてコロボックルじゃないと着れない
着ようとしたらキツくて死ぬかと思って直ぐ脱ごうとしたけど脱ぐにも一苦労
ミレーのは着れる

176cm 73kgで無理でした

436 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 10:11:07 ID:7lE7j2l2.net
TSはコンプレッションシャツ苦手な人はダメかもね
179?、70kgで弱めの着圧って感じで着れてる

1枚しか持ってないから個体差はわからんけど

437 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 13:31:50.06 ID:DSX3DDoG.net
>>435
あれを脱ぐのに一苦労って、肩の柔軟性不足じゃないの?

438 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 13:57:04 ID:Kjx3Qgwd.net
みんなTSデザイン持ってるんやね

夏山は風が吹いてヒャッとするのが好きだからユニクロのドライでいいや
秋から導入する

439 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 16:11:21 ID:rLXWEfhO.net
持ってるよ。 夏は3000m行かない限り要らないよ

440 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 17:41:56 ID:TBOvfKOl.net
低山でも夏はかならず必要着てる
着替えたところで湿気ですぐもとの木阿弥だわ

441 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:12:04 ID:+ZLrcf6I.net
TSは肩の所の縫い目がどうも痛かったんだけど本家ミレーのはそこら辺工夫してあったりするの?

442 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:16:37 ID:vtrdck44.net
タンちゃん が

443 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:16:44 ID:vtrdck44.net
遂に

444 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:16:53 ID:vtrdck44.net
444ゲットだお\(^o^)/

445 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:17:19 ID:vtrdck44.net
タンちゃんは強いお(^_^;)

446 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 19:06:28 ID:Jrep76rD.net
アミアミは彼女が着たら
おっぱいがアミアミになったよ

447 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 19:27:06 ID:V8dhg9E8.net
https://yamahack.com/3966
細かく言うと糸レベルで違うらしいけどTS網でも着比べないなら十分だよ

というより毎年冬はアマゾンでミレー網安くなるから買っときゃいいのに
12月に2500円くらいでTSと変わらない値段であったよ

448 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 20:19:23.70 ID:Kjx3Qgwd.net
まじ?
長袖欲しいから助かるわ

安いってAmazon?店舗?

449 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 20:23:12.61 ID:4nS5gPXI.net
初めての彼女とのデート!
待ち合わせは都内某所
自分ではかっこいいと思ってハット帽、ミレーの網シャツ、ダメージジーンズにナイキのサンダルで行った
待ち合わせ場所で彼女が見えたから手を振って走り出したら彼女に到達する前に警察に取り押さえられた
不審者が女性に襲いかかるのかと思ったと謝罪された!
ナメとんのか!

450 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 22:41:05 ID:TBOvfKOl.net
ミレーもtsもマッチョむけに作られないからめっさ跡がつくのだけが難点

451 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 05:24:37 ID:OLpxM7Hc.net
アミアミは腹筋割れてると強調されるから好き

452 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 08:32:24 ID:bXuBZK7M.net
1枚で行動してたら網焼けになるのか

453 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 10:32:33 ID:AlAAEf+4.net
全く動かなかったらそうかもね

454 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 10:47:49 ID:Ecn8+gtb.net
ミレーのアミアミが3000円前後の価格で買えるんだからわざわざTS買うこともないわな

455 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 13:18:00 ID:mIhF50f2.net
>>454
ミレーの半袖が3600円、TSの半袖が2400円
ミレーのノースリーブが3300円、TSのノースリーブが2000円

この価格差ならわざわざミレー買うこともなくない?

456 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 13:30:10 ID:AlAAEf+4.net
>>454
あれ?安くなったん?昔は7千円くらいしたイメージだったが気のせいか?

TSは2千円弱で買えた気がしたが。

457 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 13:37:36 ID:cvTmFeLF.net
>>455
1000円2000円の価格差ならミレー選択するけどな

458 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 14:04:38.75 ID:mIhF50f2.net
>>457
あっはい

459 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 14:11:17 ID:fchw6QIn.net
tsの方が伸縮性あるね。
ミレーはヘタル。

460 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 16:35:00 ID:xGl3hJUy.net
いやtsはぜんぜんケツにゆとりがないぞ
わしがスクワット200キロやれるカッチカチのデカ尻のせいだとおもうけど

461 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 05:19:02 ID:PErf86H4.net
【7564】<JQ>ワークマンが4%高 5月の既存店売上高19%増 2020/06/02
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591090582/

462 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 08:26:35 ID:gWfOPiwy.net
ミレーの半袖3600はどこで買えますか?

463 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 08:49:17.84 ID:dPl7O4z8.net
>>462
ネットを小まめにチェックしているとそれ以下で買える時有るから
俺はその時2〜3枚買ってる

464 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 15:59:46 ID:MZoKP3xo.net
暑いから上はミレー網だけで出勤したら怒られた
世の中わかってないやつが多い!

465 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 16:07:51 ID:KQau7OzL.net
そりゃ使い方間違ってたら怒られるわ
ちゃんと上に速乾性のあるシャツ着ないと意味ないぞ

466 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 16:22:19 ID:yjDK5eoI.net
どうせちゃんどロブハルフォードみたいなトゲのついた皮ジャン着てなかったんだろ?そりゃ通報されるわ

467 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 20:24:59 ID:UiWEPpv4.net
おまいらツッコミどころがちゃうわw
その方向転換出来る頭の回転の良さ尊敬するわ
オレはそう言う考え方にすぐ変換できない
地頭良いんだろうなーみんな、うらやましい

468 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 20:52:41.49 ID:JKOHQa3x.net
ただ安いだけじゃなくて性能もそれなりに良い物を買うには賢くなければならないからな

469 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 06:28:23 ID:wYGPFwid.net
たんにネットのレビュー漁ってるだけだろ  別に賢い必要ねーよ

470 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 07:39:39 ID:pZ5HFXeM.net
>>467
大した事言ってないのに
頭の回転とか地頭とか
自画自賛なレスかい?

と思いつつも
ちゃんと突っ込めるお前の素直さは
100倍うらやましい。

471 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 12:54:54 ID:w+pMh5Pv.net
これからの季節はぶっちゃけなんでもいい
汗の不快感だけ

問題は秋からよ
アミアミの長袖着て上に何きればいいのか

472 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 12:59:08 ID:zXkkxL65.net
>>471
ジオラインかメリノウール

473 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 13:13:28 ID:cPoJllGw.net
どっちもそれを着ている所を見られたくないな
アウターとしては使えないだろ

474 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 13:15:14 ID:fGUs8bra.net
俺はモンテイン140プリミノとかの羊毛入りの奴
汗冷えしにくいし、乾くのも早いし

475 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 13:23:55 ID:qGy1OMzq.net
>>471
秋は長袖網いらないだろ

476 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 14:16:51.24 ID:w+pMh5Pv.net
>>475
今まで
tsデザインとジオライン長袖(薄手)で秋登ってたんだけど流石にジオラインって下着感あるしおしゃれなの着たいけど
おしゃれなのって割と分厚いやつが多くて汗止まらないのよね

薄手ですぐ乾いておしゃれな奴ある?

477 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 14:35:22 ID:ATldgFH2.net
化繊臭いから使わなくなってたけど
オキシでつけ洗いしたら匂わなくなった

478 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 14:35:23 ID:zXkkxL65.net
>>476
中身がよければなに着てもオシャレ
つまりそういうことだ

479 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 16:01:52 ID:w+pMh5Pv.net
>>478
それ一番言ったらいけないセリフやろ
まぁジオラインだと黒、白、灰色になるから流石に別のおしゃれな色探すわ

480 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 16:16:05 ID:W9a68UsO.net
おしゃれなブサイクとダサいイケメンのチンポならイケメンのをしゃぶりたいわ

481 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 18:23:04 ID:gMMKhm0N.net
ワークマンじゃ話に入れないわ

482 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 21:16:59 ID:qGy1OMzq.net
>>476
せめて、どんなヤツをオシャレだと思ったのか書いてくれないと、予算も分からんし答えにくいのだが
このシリーズなら、ジオラインよりはオシャレだと思う
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=44000
クールよりクールライトの方が、新しい分トレンド感はあるんじゃないかな

他社のも見たけど、どれも低価格とは言い難い

483 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 21:53:42 ID:o91tHLZ7.net
ジオラインなんて買うくらいならユニクロのエアリズムで良くね?

484 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 22:00:21 ID:w+pMh5Pv.net
https://item.rakuten.co.jp/kyuzo-outdoor/miv7683zk/

こんな感じかなぁ

ワークマンとかモンベルは値段が良心的だけど袖だけ別の色とかのカラーがおおいよね

485 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 22:48:27 ID:K+JBLUs8.net
ジオラインとエアリズムじゃ雲泥の差があるわ
こういうのを平気で書くやつは信用ならん

486 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 08:18:11 ID:Q/sBWBFg.net
知り合いがエアリズムからジオラインに替えて全然違う!って言ってた

487 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 08:20:51 ID:+e+s1Fu6.net
>>486
なんで自分じゃないの?

488 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 08:26:11 ID:Q/sBWBFg.net
>>487
俺は未だエアリズムとかの普段用の吸汗速乾下着使ってるから

489 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 08:39:08 ID:rRSDkqqT.net
ある意味幸せだな

490 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 11:55:39 ID:ezXdqdAW.net
エアリズムとジオラインの違いが分かるとは大したもんだ

491 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 12:38:42 ID:lSDltpYL.net
>>415
この板サラッと事実に嘘混ぜて語る奴多いから

492 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 12:43:02 ID:orQWCypd.net
嘘なのか?
本当にそう思っているのか?
はわからんよ

493 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 18:08:18 ID:wzVu/9xe.net
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(低価格ウェアを使いこなすのは)難しい

494 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 20:19:11 ID:rRSDkqqT.net
実際に着てみないと分からんしな
安物買いの銭失いになることも多いけど色々あれこれ考えるのもそれはそれで楽しい

495 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 22:49:55 ID:vviL6cco.net
考えるのは楽しいけど実際に買うときは高いの買っとけよ

496 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 08:51:43 ID:Zkk5JYhm.net
高いのを持ってる上で、低価格のものを色々探すのは良いと思うけど、
安いのばっかり買うのはマジでやめた方がいいと思う

497 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 09:09:40 ID:VjKA8ORX.net
みなさんおはようだお(^_^;)

498 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 09:09:54 ID:VjKA8ORX.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)

499 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 09:10:03 ID:VjKA8ORX.net
タンたんが

500 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 09:10:11 ID:VjKA8ORX.net
500ゲットだお\(^o^)/

501 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 09:10:24 ID:VjKA8ORX.net
まーた勝っちゃったお(^_^;)

502 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 09:11:10 ID:VjKA8ORX.net
登山なんかした事もないヒョロガリ在宅アニメ野郎ばっかりで困るお(^_^;)

503 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 11:43:29 ID:Qe6yHjEd.net
むしろ登山やってる奴がヒョロガリだとおもうぞ
マラソン好きな奴多いし
マラソン体型っておじいちゃんだろ

504 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 14:20:50 ID:NQGGxQsI.net
>>482
ジオラインMWのジッパー付きのハイネックでええやん

505 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 14:28:17.05 ID:NQGGxQsI.net
>>372
ヒマラヤで1000円まで値下がってたやストレッチ、、、ビジョンピークス。

506 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 14:47:28 ID:zEylidXn.net
>>412
これもう次スレからのテンプレでいいやろ
これに加えていく感じで

507 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 15:41:35 ID:GFU39wJz.net
>>503
はいはい悔しいね(^_^;)

508 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 19:23:36 ID:9v0ywNj4.net
登山では10キロ背負って10時間以上
30キロメートルの登山道を歩けるのに
街中を軽装で1キロメートル走り続ける事ができなかった事を知った時は驚いた。
100メートル全力ですら足がもつれまくった。

使う筋肉が違うとはいえ体幹整える大切さを悟った。

509 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 19:29:57 ID:9v0ywNj4.net
手足の動きや綺麗なフォームを気にしながら
半力ぐらいのペースで平地を100メートル走るのは
思った以上にキツかったが
アップダウンのある山道100メートルを
忍者の如く小走りするのは造作もなかった。

510 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 19:45:01 ID:Zkk5JYhm.net
>>508-509
それは単に、慣れないフォームは走りづらかった、ってだけの話なのでは?

あとここウェアスレです

511 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 20:49:38 ID:P9o59xej.net
ユニクロで登山はあっても、ワークマンで登山はない

512 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 21:01:30.29 ID:9NTIWgvB.net
いやいや逆やろ

513 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 21:08:56.39 ID:Zkk5JYhm.net
ユニクロはありだぞ、登山

514 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 21:18:24.95 ID:zEylidXn.net
最近のユニクロのドライのやつはすごい
なんか通気穴がデカいし立体なんとかですぐ汗が乾く
夏山ならすごく使える。

高い化繊も安い化繊もどうせ使ってると汗臭なるからお湯とオキシクリーンで消臭ですれば問題ない

515 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 23:00:46 ID:HrHLt18q.net
ユニクロでシーズンオフに980円で投売りされてた
メリノウールは重宝してる

516 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 11:39:26 ID:cIcQ4DWh.net
>>507
よう クソガリw

517 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 19:38:52 ID:2fg2tOlQ.net
樽が喋った!

518 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 05:45:38 ID:Oz7RRKl0.net
そんな高価じゃ無いんだからスーパーメリノウール使っとけよ

519 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 17:50:52 ID:NHgVKHlF.net
いい年したおじさんたちが
ワークマンとか哀れだし惨め過ぎる。
30年近く経済成長出来なかったツケなのか?

520 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 18:35:00 ID:hhq5BFJQ.net
その上の世代の責任だよね

521 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 18:52:02.82 ID:WhqMwori.net
>>520
確かに

522 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 20:52:42.30 ID:NLnxIKlH.net
新聞の求人チラシでワークマンの店長経営者募集してたぞ
どういうスタイルなんだワークマン?

523 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 21:31:44.48 ID:yUDYpCTT.net
ワークマンは基本的にフランチャイズで家族経営よ

524 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 21:58:18.33 ID:DZQrSQrJ.net
なんだかんだ言ってワークマンダメだ。
ストレッチパンツ、暑くてダメだった。
汗でグチョグチョ。

525 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 05:56:29 ID:3tO92Sd6.net
アカンかったら使い捨てればエエ
それでも惜しくないのがエエ所

526 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 06:38:03 ID:C41u1oHp.net
冬以外ワークマンのクライミングパンツだよ
動きやすい汗も割と乾きやすいシルエットが細い1900円
マジで神

そしてお尻を岩に擦りつけながら降りる所でも安いからパンツが傷付くのを恐れずにいける
高いパンツ履いててウェアの汚れを避ける為に危ない降り方で降りてるやつマジ危険
命を守るための道具なのにそれに殺されそうになってる

527 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 06:54:15.33 ID:8Mj0A2sf.net
シルエットが細いズボン

Mサイズでピッタリで見た目もカッコいい ただし、ゆとりなし
Lサイズでゆとりあるが、見た目ちょっとごっつい感じ

・・・という場合、世間一般の人たちはどちらを選択しているのだろうか?

528 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 06:54:16.72 ID:857ZRKCA.net
ワークマンが神なら他のトレッキングパンツは神を超越した世界だな
スリーシーズンのパンツなんてストレッチがワークマン以上にあり撥水もあって1万円未満の低価格なんだからワークマンなんて選択にはならない
単純に軽いし

529 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 07:13:52.96 ID:PsR2Y9As.net
登山パンツはモンベルでしか買った事ないわ。

530 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 07:19:40.34 ID:SI/nzWvw.net
ワークマンのクラパン一度使ったけどストレッチ性能が貧弱でゴワツクからひざ付近へのストレス半端ない
いくら低価格でも二度と使わない

531 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 07:32:10.41 ID:sEZPMrGX.net
トレッキングパンツは、安いもの結構あるのでワークマンはそんなにアドバンテージがあるとは・・・
simondなんて、アイゼン対策の補強ありベンチレーター複数&着脱式のインナーゲイターついている
積雪期対応のパンツが普通に送料込みで定価で7000円しないで売ってる位だしね。
simondのは登山用品メーカー物の中では驚異的な安さだけど、他にも
登山用品店のアウトレットで頻繁にトレッキングパンツが投げ売りされているので
ワークマンももう一工夫欲しいよな。

532 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 07:38:42.57 ID:jyyaBlqh.net
>>525
いや惜しいだろ

>>527
それはストレッチ性能次第なのでは

533 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 07:55:24.86 ID:jyyaBlqh.net
俺もワークマンのクライミングパンツ、登山用じゃなくて冬のサイクリング用に買ったけど
ナイロン系の涼しい登山パンツと比べたら重いわ動きにくいわ乾きにくいわで、あれを登山に使う気はしないかな

534 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 08:12:17.39 ID:GN4NPEfE.net
あれを使える人はワークマンのパンツしか知らない人だけ限定商品だろうな
他の商品知ったらワークマンパンツへは戻れないのが本心だろ

535 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 08:39:41.96 ID:KMTwOFXr.net
近くにデカトロンでちょこちょこトレッキング用あるしデザインがワークマンよりよさげなんだけど機能とかどうなんだろ?
ワークマンのトレッキングパンツは結構使えるんだけどあのロゴがついてるのが嫌だわ

536 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 08:43:14.40 ID:C41u1oHp.net
>>528
なんて名前の商品?
ほしい

537 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 08:46:40.18 ID:C41u1oHp.net
シモンのパンツよさそう
東京で試着出来るところある?

538 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 10:05:15.91 ID:GN4NPEfE.net
>>536
山専ブランドよりも安価で済ませたいなら、各スポーツメーカーが出してるPB商品
たとえば、スポーツオーソリティで扱うタラスブルバとか(mont-bellより気持ち安価)

539 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 12:13:11 ID:nlmJgmjw.net
>>535
野良作業するような格好でも速くて健脚な人いるから、服なんてなんでも大丈夫

540 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 12:16:58 ID:FVLhyutv.net
夏はスポーツデポの短パンで十分

541 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 17:12:24.84 ID:woeDkADh.net
>>537
デカトロン

542 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 18:00:26 ID:MO25B5og.net
おいらは2本持ってるマーモットトワイライトパンツがおきに
ワークマンクラパンも1年使ってみて悪くない。
悪くないが登山品と比べると差があって

もちろんバーゲン品

543 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 18:05:49 ID:2i70pxi9.net
中学ジャージでジャンダルムが通のファッション

544 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 19:30:38 ID:U4X1XiHD.net
>>541
幕張にしかないのかよ
安いのに不便すぎる

545 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 20:46:17.90 ID:2w2jNneD.net
トレッキングパンツはモンベルのサニーサイドパンツ一択だな
ハリ、コシがあって夏でもベタつかない
、冬でも防風、真冬以外使える
足太い人にもゆとりがある
50回以上洗濯してるけど、まだまだ使える

546 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 21:59:26 ID:oXSWCQI5.net
ジジイほど着ているウェアで登山するような人間だよな。
そういう人は山頂でどこからどこまで縦走したぞと聞いてもいないのに体力自慢する。
いるだろ、そういうジジイ。

547 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 22:05:21 ID:SLgbM2+R.net
>>546
おじいさんはわからないが女性は後ろ姿30代、前は60~70代って人が多いね
カラフルな若い格好してるから

548 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 22:14:56 ID:jyyaBlqh.net
>>546
おじいちゃん、いきなり何の話?

549 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 22:18:35 ID:d+gJipew.net
よく分からんが、どうでもいい話題で突然話しかけてくる赤の他人がいることは事実
邪魔すぎる

550 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 07:18:50 ID:QA/Q3a5T.net
その山の常連じじいは、女にしか話しかけない
特に50歳以下は目の色変えて話しかける
むしろ山で女を見かけるのが楽しくて登っているようにしか見えない

551 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 07:47:24 ID:1ZvBaTf0.net
そんな低山のハイキングコース行くほうが悪い

552 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 08:59:40 ID:6g8/h3iO.net
蟻地獄のようにジッと待ち構えてる

553 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 13:05:33.01 ID:erb93aQ9.net
常連じじいにつながるような話は誰もしてないんだが
唐突過ぎるしそもそもスレ違い

554 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 21:12:30 ID:MsPjpQzE.net
タンたんだお(^_^;).

555 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 21:12:54 ID:MsPjpQzE.net
びっくりするほど555ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど555ゲット\(^o^)/

丹沢の栗ノ木洞で555本のポテロング食いてえ(^_^;)
   __
  /ノへゝ
 |\^_^;)ゝ アマアマ♪
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

丹沢スレを宜しくお(^_^;)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1589849546/

556 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 06:35:55 ID:vFlz1IXA.net
乳と連絡がとれない…

557 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 17:01:00 ID:C7xLfv/S.net
いくら低価格ウェアと言っても登山するのにワークマン迄落としちゃダメだわ
天気のいい冬の里山半日コースならワークマンでも許されるだろうが、それ以外の季節でワークマンは無いわ。そりゃ無理すれば使えないことはないが、わざわざ趣味の世界で無理することは無いわけで

558 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 17:22:03 ID:H47OBNWQ.net
学校ジャージでも富士山でも槍ヶ岳でも普通に登れるよ
ワークマンでも当然登れる

559 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 17:42:00.79 ID:jkBOzloE.net
知り合いは20代の頃ジャージで槍ヶ岳登ったって言ってた、30数年前だが

560 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 17:49:40.80 ID:iBTxC5O0.net
ジャージは凄くねーだろ!運動着なんだからよ

561 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 17:52:29 ID:H47OBNWQ.net
むしろ昨今はオーバースペックの服で歩いてる恥ずかしい奴が大杉だよ

562 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 17:57:46 ID:rLvFlldF.net
オーバースペックの服ってどんなのや
雪も降ってないのにハードシェルとか低山なのに重登山靴くらいしか思い付かない

563 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 18:02:50 ID:LGGTi7x9.net
嫉んでるだけだね

564 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 18:05:05 ID:H47OBNWQ.net
そうだな群馬の高岩の雄のほうでザイルもってフル装備とかかな
補助でつるしてもらわへんと登れんのなら登るな!アホかっちゅーねん

565 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 18:16:01.44 ID:+qcv5rGT.net
ジャージ自慢は毎度登場するけど需要ないからよそに行って欲しいよね
Facebookグループとかちょうどいいんじゃないの?

566 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 18:41:37 ID:H47OBNWQ.net
どこに書こうがわしの勝手やんけクソボケ

567 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 19:46:41 ID:RkqVRAPC.net
80年代はニッカからジャージパンツに代わりその格好が問題になってたな

568 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 19:48:42 ID:BCxttohy.net
>>562
自分には買えない→オーバースペック

569 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 20:48:52 ID:H47OBNWQ.net
底価格スレでなにいうとんのやこのハゲ

570 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 21:21:35 ID:BDVvZzxh.net
最近コロナのせいか怒りやすい人増えたな

571 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 21:25:54 ID:OkDxfnQO.net
\(^o^)/

572 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 21:51:41 ID:6c2ZLtSf.net
怒り散らすのはボケの初期症状の可能性あり
CT撮ってもらった方がいい

573 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 22:00:31 ID:BCxttohy.net
山道具で低価格ってmont-bellか最近また復活してきたタラスブルバだろ

574 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 23:40:21 ID:Dn93eT7u.net
>>557
400kmを超える大縦断のトランスジャパンアルプスレースだって日中は半袖短パンだよ。

575 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 03:05:29 ID:GQ/7VzPK.net
どんな服装でも1000m程度なら変わらんよ。
でも通気の悪い、汗ばむズボンとかシャツだと体力の消耗が違いすぎる。
昔は、江戸時代は、とかいう人も居るけど現代人は自転車や車や電車を使用して買い物もコンビニ、掃除洗濯も楽ちん。
それに比べ昔の人はすべて肉体でこなし歩き回る。
江戸時代の人間の体力を1500としたら俺らの体力なんて5だよ?
装備で補わないと。

576 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 05:47:16 ID:iSNIl3wJ.net
オーバースペックの服の話になってるけど
秋山でも標高が高い山だと、突然の吹雪とかあるし
安全を考えてオーバースペック装備位の方がちょうど良いんだよな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/立山中高年大量遭難事故
装備の不備で大事になった分かりやすい例。

極端な話でありえないけど一般登山者全てが、ビバーク用装備(ビレイジャケット・半シュラフ・ツエルトetc)
備えて、山岳会で訓練されていたなら遭難事故で
凍死やら衰弱死なんかはだいぶ減ると思うよ。

577 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 07:24:39.46 ID:KhePPtrk.net
江戸時代は今より気温低くて
都市部のヒートアイランド現象もなく
そもそも関所を越えて長い距離歩くのなんて
参勤交代か飛脚か修験者ぐらいだろ。

578 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 08:05:57 ID:39s9g4P3.net
>>577
お伊勢参りとか富士講とか知らんのか

579 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 08:08:18.03 ID:VNSyQ41x.net
江戸時代はバスは当然無いから5合目やなく
ふもとからやもんな…凄いわ

まあ一生一度の超贅沢なんやろうが

580 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 08:33:49 ID:GQ/7VzPK.net
贅沢てか富士山の下の方て熊いるんやで…まさに命がけだな…

581 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 09:41:26.18 ID:VOZya0K8.net
草鞋は直ぐに壊れるから沢山持って行かないといけないしね

582 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 13:20:44 ID:Xh/aNqrx.net
>>576
中高年はね。
コロナで死んで登山でも死ぬ。
歳を取れば自然を楽しむ傾向が強くなり登山愛好家も増えるんだけど、
登山そのものは高齢者向けのスポーツじゃないと思う。

583 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 13:36:54.54 ID:4IArWFp3.net
タンたんファミリーは新たに見聞色たんを傘下に入れて更に強くなったお(^_^;).

お姉たん、心願成就たん、見聞色たんの最強チームだお(^_^;)

584 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 13:54:21.19 ID:9vOzm2cW.net
>>582
北アとか老人だらけやろ
登山はなんの努力もなしにできるよ
腿と脹ら脛をべったりくっつけるまでしゃがむスクワットを自重の二倍のウエイトでセット組めるようになるほうが奥穂縦走より全然難易度高いし人によっては一生無理
一方奥穂縦走は70前後のおじいちゃんでもやれてしまう
しょせん登山なんてそんなものだ

585 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 19:34:07 ID:39s9g4P3.net
奥穂縦走って何?
槍穂縦走か西奥縦走の言い間違い?

586 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 20:46:48 ID:DxupZWFO.net
>>584
やるのが難しいという話じゃなくてじいちゃんばあちゃんがよく死んでるから
そもそも高齢者が登山向いてないんじゃね?て事だろ

587 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 05:25:44.21 ID:2eS0Ocxo.net
懐と体力に合わせて行けるところに行く

それに一口に70歳と言っても、若い時からやってる人と
定年後に始めた人では歴然と違うやろ
間違いなく危なっかしい老人が増えてるわな

588 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 06:21:10.45 ID:PaF0FtPP.net
エベレスト登頂世界最年長ギネス記録保持者 冒険家・プロスキーヤー 三浦雄一郎さん(86歳)さん愛用の
シックスパッド フットフィットってどうかな?
40,480円(税込)
https://www.cecile.co.jp/cmdty/img/04301/512/04301HK-2259_D9.jpg

>歩行を支える筋肉をトレーニングする、EMSトレーニングギアが登場。両足を乗せると足裏から通電し、
>ふくらはぎを中心にアプローチ。テレビを見たり本を読んだり、”ながら”で足の筋トレが可能に。

589 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 07:05:57 ID:xbuRDa3N.net
筋肉は自分で動かさないと意味ないんだよ
ダイエットのデブ菌痩せ菌並みの頭の悪い詐欺商品

590 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 07:09:12 ID:xbuRDa3N.net
芸能人のなんとかさんも絶賛!とかと同じ手法
こういう健康器具やサプリメントのなんとか大学の最新の研究では〜なんていうエビデンスは金次第でどうにでもなる

591 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 12:38:18.76 ID:VpFokMNb.net
怪我や病気で筋肉が限界まで削げ落ちた人なら効果ありそう

592 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 15:10:15.79 ID:AVDO3kl9.net
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN305G4TN30UTIL00C.html

593 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 22:47:43 ID:E72vhsWC.net
見せる筋肉と使える筋肉は違うからね。

594 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 08:53:39 ID:9nz2b0eV.net
>>588
歩いた方がよっぽどマシだけど、歩けない事情があるなら悪くないかもしれないね

スレタイに沿って、低価格ウェアとして評価するなら0点です

595 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 10:21:10 ID:v3e2JgYu.net
ふくらはぎの筋肉だけでは人間は立ち上がることすら出来ないけどね
なんの意味もないよこんなゴミ

596 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 12:09:54 ID:Sp0f6Hsz.net
ワークマンのカッパって
耐水圧10000、透湿5000しかないのに5000円もするなんて割高だよな

597 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 12:55:19.61 ID:+/cUOoxv.net
ついでに劣化するポリウレタン系

598 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 14:26:09 ID:c2jhXxhv.net
ワークマンで登山⛰なんて恥ずかしいわ。
プライドないのかよ?

599 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 14:31:27 ID:97gh4h4q.net
プライドあるやつはこんなところに書き込まない

600 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 14:37:45.62 ID:9nz2b0eV.net
プライドは特にないけど、ワークマン製品はどれもイマイチ

601 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 15:10:01.74 ID:wXjiFCFC.net
ま、バイク乗りや釣り人のためのカッパだから登山には根本的に不向き
それを登山に使うんだからいっぱい我慢しないと使ってwzj@

602 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 20:21:19 ID:oqJwGHDM.net
ワークマンでも
なんでもいいけど
そんなに他人の格好を
気にしたことないな

603 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 22:29:43 ID:PLG9TLqA.net
他人の格好を気にしたこと無いの?

    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
じゃじゃーん!!!!

604 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 22:42:01.61 ID:Ph11DRND.net
登山でワークマンのカッパ使うのは忍耐力を養うための修行アイテムだから

605 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 23:15:50 ID:KDzVqWVI.net
>>604
ワロタw

まぁ事実よな。
あんな蒸し風呂カッパはバイク乗ってる連中でも好き嫌い激しいし。

606 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 10:13:54 ID:pN2jqk5P.net
ワークマンでもまともなのあるけど上だけで15000円近かったな。

607 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 10:18:51 ID:GtvGE8oY.net
>>606
たんなる社外品置いてあるだけだろ

608 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 11:43:11 ID:MMoxbSCe.net
そんなのワークマンで買うかって思ったが、どんな世界にもいくらでも出すから最高性能のくれっていう人間はいるからな

609 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 13:42:07 ID:7xisMLv9.net
実際ロゴがワークマンだけで社外品ではあるが…

610 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 09:08:25 ID:Itq1JEYD.net
ミズノあたりのやつなのかね

611 :588:2020/06/21(日) 08:37:46.26 ID:nw+51Ov4.net
>>588
地元のイオンでこれの販促イベントをやっていて通行人に声をかけて「体験してくれ」って言ってるんだが、
スタッフが若い人はスルーしてオッサンの俺のところに突進してくる

くたびれはじめてるオッサン〜すでにくたびれたおじいさんがターゲットなんだろうな

俺は4万円って知ってるのでスルーしたけど(値段が高い)

612 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 16:47:13.89 ID:mgLk7cIk.net
ユニクロなんか見ててもホントロゴ商売なんだなと思う
ワークマンfind-outどころかティゴラとかでももれなくロゴは主張する
無いほうが売れそうなもんなのに

613 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 19:28:49.97 ID:MCHC8dyy.net
どこのか分からないと宣伝にならないからな
物を見て選ぶのではなく皆が着てるからというのに人は流れやすい
だから広告費に金を掛けまくる

614 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 23:22:30 ID:pSoOc9Fa.net
ユニクロってロゴ目立ってたっけ?

615 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 04:49:44 ID:MOHuQ9Ub.net
>>612
節穴という言葉を思い出した…

616 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 08:54:15.72 ID:m1Be2k+j.net
ワークマンは背中中央の反射加工をやめてもらいたい
値札と間違われて何度も剥がされそうになった

617 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 12:32:45.45 ID:LRslRZai.net
ユニクロは背面の左下に◻◻が付いてるのを消したい

618 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 13:32:22.48 ID:PMxtePVf.net
ここ最近のは■■が付いてるの減ったよね

619 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 13:55:08.73 ID:45TROCEx.net
>>613
利用者に宣伝させるって嫌だな〜。どのメーカーもそうだけど、ブランド名とかブランドロゴいらない。
良いメーカー来てる人はアピールしたいんだろうけど。

620 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 13:59:55.54 ID:dmdLx35l.net
すぷりーむとかぎゃるそんとかロゴありきみたいなやつ中国人や若者?が大好きなイメージ

621 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 15:49:31 ID:Obx92Fao.net
タラスブルバ持ち上げてるヤツいるがパワーグリッドだけの一発屋やん
キャプリーンライトウェイトに勝てる速乾tあるの?

622 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 17:03:26.31 ID:tV5kN71Q.net
>>621
パタゴニアの在庫抱えて大変なのか?

623 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 08:56:52 ID:fDsse8X3.net
ユニクロの吸汗速乾ポロ、山歩きで使うが■■のところはマジックで塗りつぶしてるよ…

624 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 08:58:09 ID:fDsse8X3.net
タラスブルバ、てっきりどこかのPBだと思ってたがこないだアウトレット行ったらグレゴリーの店に展示してあってびっくりした

625 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 09:36:15.49 ID:/gf/3ghh.net
今はスポーツオーソリティのPBと違うん?

626 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 09:50:26.96 ID:HXEDCULq.net
スポーツオーソリティが商標権買い取ってPB化したのが今のタラスブルバ

627 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 12:17:14 ID:0+60omtm.net
いや、でもタラスブルバってあの値段でR1コピーが買えたから話題になっただけじゃないの?

628 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 21:54:41 ID:nUHwZbJX.net
まぁそうだけど
性能はわからんがグリッドフリースってだけでコピーではないんじゃないの?

629 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 23:05:19 ID:w09MMIG3.net
タラスブルバはポーラテックフリース使ってたから人気出たんだよね

630 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 00:42:54 ID:+0KZQVeb.net
ディアプレックスワークマンなら安いべ、と行ったら超高かった。
ワークマンなら頑張って5千円にしてほしい。

631 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 11:07:58 ID:zJwQZTko.net
モンベルのサニーサイドパンツ買ってみた
たしかにワークマンよりいい感じ

これ撥水効果は洗濯したら落ちるけどみんな撥水剤何使ってる?
家に乾燥機がない底辺だから乾燥機使わない方法が知りたい

632 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 16:23:24 ID:eYGXxkrG.net
>>631
家に乾燥機が無いならコインランドリー使えばいいし、
それが嫌ならアイロン使えばいいし。

633 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 19:19:45 ID:SDDsWqna.net
ドライヤーでいいよ

634 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 20:44:54 ID:0Z+Ohg+w.net
>>631
ワークマンよりいい感じってレベルではない
圧倒的勝利
もう30回以上洗濯しているが、多少の雨は弾く
撥水加工の必要性を感じたことがない

635 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 21:12:37 ID:txuWxytv.net
>>631
そんなのいらないぞ

636 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 21:14:56 ID:YHzqF04o.net
はえー
撥水加工いらないんか

コスパめっちゃええやん

637 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 21:36:47 ID:0Z+Ohg+w.net
短所としては、
撥水生地のせいか裾などの泥汚れは洗濯機で落ちない場合が多い
目に見える泥汚れは洗濯機入れる前に手洗いの必要がある

638 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 21:46:40 ID:BTPEsdot.net
いいなぁ
買おうかな
今日は本当に暑かったしなー

639 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 02:21:48.04 ID:ji6dwuyH.net
ワークマンのパンツで特に不満なかったけどお前らが散々言うから俺も山メーカーの買おうかな・・・・・・

640 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 07:33:33 ID:uL42C8my.net
>>639
不満がないならずっとワークマンでいいじゃん
俺は二度とワークマンには戻らないけど

641 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 07:36:25 ID:xh37VgPh.net
知らない方が幸せな事は確かにあるわなw

642 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 08:59:15.14 ID:66sn2S7Y.net
ワークマンのクライミングパンツは最高ですか?

最高でーす

643 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 09:00:34.69 ID:YLPE8zVw.net
1900円はコスパ良いよな?

644 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 09:58:40 ID:zmSp2VY8.net
どうせすぐ要らなくなるから数千円ケチって買う価値ないよ

645 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 11:25:00.94 ID:XSjmnMZd.net
貧乏人虐めをやめてくれ...

646 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 11:35:07 ID:Eqpd24f5.net
https://youtu.be/2Z-tTBDvbvM

647 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 18:41:39 ID:QIr8j20t.net
熱中症になってたんじゃ
元も子もないし
1回買えばしばらく履くから
小遣い貯めて買おう

さにーさいどぱんつ

よさげ

648 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 19:06:10 ID:3R00CXfB.net
パンツの撥水で熱中症が防げるのか?

ってか、ワークマンよりもモンベルが段違いで優秀なのは当然だろ。
そういうのを分かった上で敢えて安物ブランドを漁るのがこのスレだろ。

649 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 19:49:30 ID:4gSEVuz2.net
昔はGパンで登山がスタンダードだったよな

650 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 19:52:20 ID:01H0CCHT.net
無知だよね

651 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 21:17:14.33 ID:pLF6wDib.net
俺のガキの頃は半ズボンにズックで立山登ったw

652 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 21:39:01 ID:01H0CCHT.net
半ズボンはアリ
ジーパンは時代問わず無知(笑)

653 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 23:43:44 ID:hSCNQukb.net
中尾彬はジーンズで登山して気がする

654 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 06:00:32.00 ID:SrGJ4s76.net
選択肢のない時代はそれで登ったけど
今は無知か罰ゲームじゃない限りGパン登山はあり得ないだろ

655 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 09:41:10 ID:qbmaa9in.net
ストレッチデニムとかなら大丈夫とか思ってるんだろうな

656 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 10:31:57 ID:/rlHUl8f.net
Gパン登山は大概が無知登山だから周囲がなんとかしてやらないと

657 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 16:36:09 ID:XwebWQE8.net
ワークマンのクライミングパンツは傑作だろ  1900円であの出来なら

658 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 16:51:27 ID:eLQvbXnu.net
>>657
今年のMVPだな

659 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 16:53:09 ID:6qtqrUPu.net
ジーンズ風のポリパンあるでよ

ジーンズは元々はウールパンツだったでよ
でもコスト面で綿が安くなると混ぜるようになった

660 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 16:54:56 ID:kRZFPP2Z.net
太陽にほえろ!のジーパン刑事を観てわしも。。。憧れて。。。

661 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 17:06:05.74 ID:Q7Xupxa5.net
綿Tシャツに三本線ジャージにスカーフバンダナ 80年代のギャル山屋の標準スタイルだった

662 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 18:50:08 ID:SrGJ4s76.net
>>657
趣味登山以外で使う分には最高だな

663 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 18:52:34 ID:brTz3o76.net
>>661
余り選択肢がなかった時代だったからな
今みたいにしっかりしたウェアが有ったら間違ってもあんなスタイルで山へは行かないだろうよ

664 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 19:05:54 ID:KFfbdIQw.net
>>662
MVP MVP MVP

665 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 19:21:52 ID:b4j6roIr.net
冬は汗かいたら死ぬぞってよく言われたもんだよね

666 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 19:22:04 ID:b4j6roIr.net
凄い時代だよ

667 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 07:54:34 ID:3ixqM4UL.net
デフレやからな物の金銭的価値は下がる一方やわな
あとはワークマンがユニクロ的改善ノウハウを獲得したら
国内のアウトドア需要はこれで充分という時代が来るのかも

668 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 12:12:25 ID:47wMcTQY.net
団塊の世代がアウトドアから引退したらもう買ってくれる世代がいなくなる
団塊世代未満がどんなに消費しても団塊の世代の足元にも及ばない

669 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 12:24:47 ID:56T6ZrPi.net
団塊の世代の意味分かってるかあ?

670 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 13:35:03.18 ID:XrH5b7Ge.net
>>668
そうでもないけどな
団塊ジュニア以降も特に女性はブランド志向だよ
若者は男だってブランド好きの多いよ
アークテリクスとかグレゴリー売れてるでしょ?
俺は大して気にしないけど

671 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 20:39:18 ID:l3kE4YrK.net
>>668
団塊の世代って第一次ベビーブームに産まれた人達だぜ?
現時点だと70代中半〜後半

そこの層よりアウトドア用品の消費額が高いのは収入高い40代50代ないかな

もちろん、年齢と収入は比例しないが平均的一般的にね

672 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 20:39:51 ID:E+Egoam2.net
>>667
ワークマン、5年くらい前から改良も改善もピント外しまくりで皆んな愛想尽かしてるだろ

673 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 21:05:16 ID:l3kE4YrK.net
そもそも山屋がワークマン使わないだろ
ピントも愛想もない

674 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 21:23:01 ID:ECujxlFv.net
中半という表現を初めて聞いたw
そういうときは、中盤〜終盤って言うのが普通だぜ

675 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 21:26:53 ID:ECujxlFv.net
あと今年のドライEXTシャツは、肌面がかなり立体的な編み方してる上にメッシュも多用してて、
肌に張り付かないし、汗冷え防止効果もけっこう高いぞ
色がダサいから街じゃ着れないけど、登山には使えるかもしれない

676 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 21:32:23 ID:l3kE4YrK.net
>>674
まあ読み替えてくれ
意味は通じてるんだろ(笑)

677 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 22:19:56 ID:S+01HDTd.net
低価格の下限はモンベルのレインダンサーか?

678 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 05:43:50.63 ID:SHVw6Awr.net
>>671
今年、還暦前後の世代は所得はそこそこあるけど人数が少ない
団塊ジュニアは人数は多いけど所得が(ry

679 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 06:43:25.15 ID:sqbGfwYP.net
団塊世代というよりその少し下の60歳代が消費のボリューム層だろーな

680 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 10:25:47.45 ID:YzOEZFMd.net
団塊もまだまだ元気だし、何故か金持ってるの多いからなあ。

681 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 10:29:54.30 ID:VQWkqabS.net
今の60〜75歳の消費がなくなったら消費ボリュームが小さくなり生産者は大変だ
車だってプリウス買いまくっていたのこの年代層だし

682 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 13:20:25 ID:+hoCosBW.net
団塊は昭和22年から28年生まれまでだから1053年生まれまでの67歳以上か
その下はウルトラQからのウルトラマン世代やアトム世代だろ

683 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 13:22:01 ID:+hoCosBW.net
1953年だった

684 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 17:03:14.61 ID:YzOEZFMd.net
白河天皇が1053年生まれらしいな。

685 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 17:10:12 ID:sqbGfwYP.net
>>684
白河のボンは、家の死んだ親父と同級生だったという話で

686 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 21:16:48.84 ID:UTR/GKNQ.net
>>680
金を持ってるかどうかは年齢じゃなく個人の資質、能力でしょ

687 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 21:54:20 ID:/HNa3Xcr.net
高度成長期からバブルまでの大きなうねりに乗っかったのは否定できんだろ
加えて言えば年金の払込額より受取額が大幅に多いのは資質や能力関係ない

688 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 22:16:13 ID:UTR/GKNQ.net
ダメなのはダメだし、いいのはいいんだよね、年代関係なく

今の高齢者も上の年金受給世代を支えたきたわけで、いざ自分が支えられる立場になったらコレ

要は今の支える世代が貧弱なんだよな
国とか社会のせいでなく、いまの若い世代(20〜40代)の個人差が大き過ぎる

信じられないだろうが40歳で給料手取り20万円代の公務員もいる
これが現実だぜ
お察しだ

689 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 04:33:34 ID:2lv01Kl9.net
統計資料読めない人なのか…

690 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 05:43:06.06 ID:cNI2n2jq.net
マウント始まったのか?

691 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 11:08:00 ID:9cIqTXr9.net
キチガイの演説に耳を傾けるな

692 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 17:59:00.98 ID:ptbBN7S4.net
ボンビーな俺はリポーターが着てるmont-bellやアークテリクス、ノースフェイスのレインウェアに僻んじゃう

693 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 19:27:37 ID:ul7tIY8Y.net
>>692
快適性ってのは着ている服の性能じゃなくて結局は体力だよ。

694 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 19:32:56.86 ID:ptbBN7S4.net
ここでそんな話をされてもね

695 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 18:13:11 ID:pBbTmpKo.net
>>693
それは違うと思うが・・・

696 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 19:37:51 ID:mIRp0+Yf.net
>>693
全く違うな

697 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 19:58:04 ID:ZSkOHc5e.net
>>693
違うそうじゃない

698 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 20:14:26 ID:h6J3d5Wv.net
違う違う

そうじゃ そうじゃ

699 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 20:14:35 ID:h6J3d5Wv.net
そうじゃなぁ〜い

700 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 20:15:00 ID:h6J3d5Wv.net
鈴木雅之乙

701 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 20:32:38 ID:pBbTmpKo.net
大型新人w

702 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 21:04:06 ID:yFfwrbty.net
┐(´・ω・`)┌Why?

703 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 02:03:20.08 ID:ESdqjWGp.net
なぜ〜に〜音符♫

704 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 02:13:55 ID:7H5qG13T.net
マジでズボンはユニクロの感動パンツでええんとちゃうんか

むしろダメな理由を知りたいわ

705 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 10:42:30.15 ID:u603lIv7.net
はっきり言ってストレッチ効けばなんでもいいよ
ジャージ最強説あるやん

706 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 10:44:07.54 ID:nLGomHrA.net
>>705
無いよ

707 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 11:03:18.35 ID:spz80liw.net
撥水性のないパンツとか履いていきたくないな

708 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 12:56:49 ID:+4Y9zc2V.net
撥水性なくなったらどうするの?
スプレーかけてる?

709 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 13:08:19 ID:7IBbpj2C.net
いちいち小枝に引っかかるジャージ履くのはないな

710 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 13:38:04 ID:lpMXcmiD.net
ジャージでもええけどジャージ暑いやん

711 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 13:44:04 ID:39WRW11Q.net
>>704
ズボンに限らず、結果論で「山登った 問題無かった」ならそりゃ何でもいいだろ
装備に金出してるのは悪天候や転倒や障害物や怪我のリスク考えての「かもしれない対策」だからな

712 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 13:53:44 ID:13WIdBA4.net
今の時代にジャージ選択しなくちゃならない環境が余りにも不憫

713 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 14:19:12 ID:xKqUgVkC.net
寝間着に持ってったジャージで下山したことあるけど、裾が広いから泥とか着きやすくて微妙だった

714 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 14:48:39 ID:Wr2MNM21.net
たまに見るよジャージ

715 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 15:06:42.90 ID:nGhJ9t38.net
ヤンキーとロシア人のジャージ好きはなんでだろ?

716 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 15:45:35.53 ID:9k25b8Zo.net
若者山ガールも結構居るよなジャージ(部活のトレーニングパンツ?)
お洒落ウェアじゃ登れないと解った人たちなんだろうか

717 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 17:10:28 ID:tWlI7iKX.net
単に会社の人に誘われただけでウェア揃えるほど興味がなかっただけとかだろ

718 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 17:38:17.49 ID:I4wsbeKf.net
ジャージいいじゃん すぐ乾くし 

719 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 18:35:31 ID:Wr2MNM21.net
近所の山で春とか秋なら上下ジャージがトレッキングスタイルかな

720 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 18:36:27 ID:Wr2MNM21.net
>>713
最近のジャージはかなり細めだよ

721 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 19:14:58 ID:PUhL+73a.net
結局ジャージに落ち着いたわ。

722 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 19:37:49 ID:3Kbzs23f.net
大昔の人って背広、七分丈のスボン、長いソックスで登山してたよね?あの服装の素材はウールなの?

723 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 19:46:07 ID:3Kbzs23f.net
ロングコート、ネクタイ、Yシャツ

https://i.imgur.com/9wS1h17.jpg

724 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 19:47:34 ID:0lWNcvGR.net
>>723
山をなめるな!

725 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 21:21:00 ID:IFQG2xJh.net
ハイソの趣味的な

726 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 21:38:25 ID:UFdCN1Lp.net
ジャージしかない人や買えない人はジャージでいいんじゃないの
どうしても山へ行きたいなら

727 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 21:40:14 ID:Ye+oJSw3.net
>>724
山に敬意を表して礼装したんやで

728 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 22:08:08 ID:PUhL+73a.net
ロシア人はヒグマの足を履きヒグマの毛皮を着てウラル山脈を越えたのだろう?

729 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 23:24:53 ID:T4EG1eK8.net
>>723
これが格好いいと思う俺は異端なのだろうか…

730 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 23:42:51.87 ID:KumW68P7.net
登山は貴族の遊びだったからオールドスタイルとしてはあってる

731 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 23:50:24.58 ID:IFQG2xJh.net
そりゃファッショナブルだから格好良いよ
山では不自然というだけ

732 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 02:43:47.35 ID:WtXtHT8M.net
>>725
ハイソックス趣味とか…キモ

733 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 07:59:36 ID:lsu+INmq.net
正装だな、山への敬意が現れてて素晴らしい

734 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 08:44:04.98 ID:3GAqYBqP.net
それしか選択肢がなかったからそんな格好なんだよ

735 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 09:31:23.81 ID:4XidsJaV.net
>>722
陛下を見よ
ウールニッカボッカじゃん

736 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 10:13:45 ID:i8dJO9lK.net
昔は服装で所属階級を表現してたからな
作業服的な選択肢はなかったんやろな

737 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 10:14:28 ID:n6/VNQFy.net
>>735
昭和天皇の弟さんの山姿の写真見た事あるがそのまま会社行けるような格好だったなぁ

738 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 18:41:36.43 ID:SNZWPEln.net
2018年までの過去3年間、富士登山をした人のほぼ4割がMIZUNOのレインウェアを着用。
驚異の着用率。
国民的登山服はmont-bellでもWORKMANでもなくMIZUNOだったんだな
https://i.imgur.com/dMRZHbk.jpg

739 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 18:48:49 ID:kJpsNDW1.net
息を吐くように嘘をつく人達

740 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 18:51:47.05 ID:SNZWPEln.net
昔は戦争も会社に行くような服装で行っていたからなあ

ワイシャツ スラックス(というのか?) 
http://hetaredokuhei.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/10/20130309223058.jpg
ウールかコットン?
http://hetaredokuhei.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/10/20130309223410.jpg
ワイシャツ サスペンダー カフスボタン
http://hetaredokuhei.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/10/20130309223438.jpg
満州の山野を突撃する
http://hetaredokuhei.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/10/20130309224008.jpg
http://hetaredokuhei.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/10/20130309224704.jpg
手袋着用のまま飯を食う(血入り)
http://hetaredokuhei.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/10/20130309225436.jpg

741 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 19:03:33 ID:zZWsDGb1.net
映画じゃん
作り話じゃん

742 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 19:11:10 ID:4XidsJaV.net
WW2前ナチスドイツの軍服と戦闘服は兵卒まで全身ウール
戦争はじまったらウールが間に合わないで綿になった

743 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 20:34:34 ID:wDcWluf4.net
>>704
感動パンツはかなり良いと思う

>>722
チェックシャツもインナーも全部ウールだよ

744 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 20:54:27 ID:JoFtX47l.net
>>738
日帰り富士山登ったとき、晴天予報だったから持っていかなかったわ。

745 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 21:29:44 ID:iBA9s0ze.net
ジーンズメイトの半額ズボンでもいいよ

746 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 22:41:08.36 ID:vNPIUDaA.net
軍服って運動性能低そう。
戦国の鎧は動けないよなあ。
足軽はゼロ式並みに防備ゼロ。

747 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 02:44:42.98 ID:Zi3N+V51.net
>>746
学生服の学生も体育のときは体操服に着替えるしなあ
https://i.imgur.com/Af2Y0Wm.jpg
https://i.imgur.com/ADScwGz.jpg
https://i.imgur.com/FAZECco.jpg

https://i.imgur.com/Lr1s38c.jpg
https://i.imgur.com/RSLKSwv.jpg
https://i.imgur.com/9tvZOtV.jpg

けど、スーツで登山してる社長もいるし、意外と悪くないのかもしれない。
社長以外にも検索したらスーツで登山してる人が結構ヒットする
https://prtimes.jp/i/35216/3/resize/d35216-3-634677-0.jpg
https://prtimes.jp/i/35216/3/resize/d35216-3-556695-1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EBh88fdUwAEH7CB.jpg
https://i.ytimg.com/vi/_KHb_CNd0t8/maxresdefault.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/halc1073/imgs/b/2/b23ec34e.jpg

748 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 09:21:32.01 ID:b8PA2byz.net
>>746
戦国時代後期は鉄砲隊の時代だから、足軽の装備はあれでじゅうぶん

749 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 10:29:38 ID:03PFGLvy.net
>>747
これって 山頂もしくは山頂直下で着替えるのかな やたら綺麗だけど

750 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 19:04:04 ID:VrnW+tRI.net
戦国時代でも、戦う時は、よろいなんか
着なかったってテレビの時代オタク番組で言ってた。
実際動けないんだとさ。

751 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 23:09:38.40 ID:Eh+cKr9g.net
嘘だろ2000年以上前の戦争でも鎧着てるのに

752 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 05:19:42.71 ID:LiA+UXVx.net
大昔の戦争は今の総力戦、殲滅戦じゃ無いからな
中東みたく近代兵器使っても、死者はわずか
中印とか石とこん棒…21世紀の話やでw

753 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 06:14:04.10 ID:pl3P9o8M.net
地元の歴史博物館で兜(のレプリカ)をかぶったことがあるんだが、超重くてちょっとかぶったけで首がおかしくなった
オッサンにはキツイ
鎧+帯刀+弓矢or槍ってとてつもなく重そう

754 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 07:29:47.28 ID:gl8VUEZA.net
>>753
20-30kgあるから若くないとムリ。

755 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 07:55:55.59 ID:9xZdZH40.net
鎧無しでいいとか比企能員かよ

756 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 08:06:01.67 ID:OYF9OV0P.net
槍ヶ岳のピークで着替え待ちとか勘弁つかまつる。

757 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 08:08:52.40 ID:OYF9OV0P.net
NHKの脚ガール最終回はコロナで一話飛んだせいか足早だったな。

現代への痕跡とかやって欲しかった。
原作は読んでないけど。

758 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 09:35:10 ID:7cQimteV.net
>>751
足軽はそういう組織的な重装歩兵と違って、
農民がちょっと行って、大将首狙って襲い掛かるけど無理そうならさっさと退いたり、
通るかどうかも分からない敵をひたすら待ち伏せたりするスタイルなので・・・
騎馬武将とはやっぱり違うよ

759 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 09:42:11 ID:/wgLcshA.net
足軽は近代的な軍隊と違ってほとんど自前で用意してたから良い鎧来てるのもいればほぼ着の身着のまま来たような奴もいただろうな
流石に武器は支給されてたろうけど

760 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 15:06:07.23 ID:2HrLiCMZ.net
>>757
ちょうど昨日漫画喫茶でアシガール読んだわ
今、尊が戦国時代に

761 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 01:15:33.03 ID:OGRlxqI+.net
ワークマン爺どもが!

762 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 04:30:44.95 ID:X6JGe/Kj.net
軍人みたいなミリタリーな人が登ってるのみたことあるな。
ああ言うの丈夫なんだろうけど暑そうにみえる。暑くないのかな?
しかも迷彩柄って遭難したら見えるところに居ても発見されないのでは…

763 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 09:35:14 ID:j8YDi9WM.net
>>750
兵卒は腹巻きだよ、剣道の胴みたいなの
領主が鎖帷子と腹巻きが鎌倉武士だったおいらの家のスタイル
兜は重すぎる
 

764 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 10:35:14 ID:wCN/nPxo.net
ホールアースのトレッキングパンツってどうかな微妙な値段だけど相応のものなのかな?
ポールワーズは高いと感じました
この辺だったらもうちょいだしてモンベルかったほうがいい?

765 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 12:26:24 ID:s5JOslVv.net
無印のポリ100%のパンツで山行ってる

766 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 13:23:04 ID:8Zti/eVw.net
山はマハラジャみたいに服装チェックないから好きなもの着ていけ

767 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 17:36:51 ID:OmHEX23S.net
ストレッチバリバリのツナギがあったらどうだ?

768 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 18:01:29 ID:5sfznZ2G.net
体温調節どうすんの?

769 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 18:30:24 ID:fpfOeUH3.net
ウホッ・・・

770 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 06:50:37.45 ID:J4Zu2FmJ.net
>>768
ツナギのホックをはずしはじめたのだ…!

771 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 06:57:01.97 ID:J4Zu2FmJ.net
>>764
検索したら定価は6930円とか出てるのあったけど、>>764が見たのは実売いくらだった?
もし5000円を超えるようなら、モンベルの方が良いと思う

772 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 07:50:56 ID:BJCqMcr9.net
>>771
5000円はこえてたよ
やっぱモンベルの方がいいかぁ
ありがとう

773 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 10:01:21.03 ID:uVL3IdCY.net
5000円以下でモンベル以上のハイスペック有るなら低価格ウェアとしての価値が有るけど

774 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 10:02:18.89 ID:mfDkMyT0.net
まるでモンベルのパンツがハイスペックみたいな書き方だけど

775 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 10:03:49.19 ID:YM/jeoHV.net
例えばAmazonでlad weatherのパンツが3980とかで売ってるけど、俺はそれで充分だね
モンベルみたいなハイスペックは必要無いよ

776 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 10:17:11 ID:uVL3IdCY.net
モンベルのパンツを買うとモンベルのポイントが付く

777 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 10:51:01.49 ID:SrXkcG8W.net
フェニックスのパンツいくつか使ってるけど、5000円以下で買えることが多い

778 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 12:19:48 ID:KiQsUttR.net
ホールアース、シルエットも色味も良かったけど撥水なかったんだよねえ
値段も微妙で躊躇してたら、フェニックスのセール品見つけたからそっちにした、買った途端さらに値下がりしたけどw
シーズン入ったから今は安くないかもだけど、時期外せばフェニックスとかコロンビアはお安く買えるよね

779 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 12:26:46 ID:0TornR/P.net
パンツでハイスペックってどんなんなん?
せいぜい吸湿速乾とストレッチと撥水くらいしか思いつかん
ベンチレーション、コンパーチブル、裏起毛とかはオプション的な要素だと思うし

780 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 13:59:14 ID:SrXkcG8W.net
>>778
買ったとたんさらに…それな!
ま、もともと安かったから損した気分はなかったけど、次から第一弾で買うのを躊躇するなぁ

781 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 20:00:06 ID:J4Zu2FmJ.net
>>779
きっと、よく分からないで想像で言ってるだけなんだと思うよ
半分は自分に言い聞かせてるというか

782 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:09:18.67 ID:szqiJyJ7.net
世界のワーマンクライミングパンツ

783 :しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc :2020/07/17(金) 06:58:48 ID:6ElE/Boo.net
低価格ウェアやギア買っても
その後必ずまともなブランドの物を買いたくなりません?

784 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 08:03:19.23 ID:xZNCSoAb.net
なるなるw

785 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 08:59:34 ID:Tp0KAkkP.net
194 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc sage 2020/07/17(金) 08:25:02.43 ID:6ElE/Boo
ホムセンで揃えれば2万くらいでいけるかな。
キャプテンスタッグとかいうの安いですよね。テントも5980円とかであった。

786 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 09:09:58.00 ID:g95jMK7r.net
着るだけ泊まるだけならいくらでも中華の安い物が有るけど
最初ぐらいはそこそこの値段の商品選んだらどうだ?安物は使いこなしの出来るベテラン達に任せてさ、

787 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 09:18:43 ID:4lsEChN9.net
553 底名無し沼さん (ラクッペ MM8f-R3dY [110.165.131.106]) 2020/02/17(月) 22:15:01.03 ID:3JlT/yD1M
てか、そもそもアークじゃないとダメな山なんて無いと思うんですけど。
日本の山ならしまむらでも全部いけてしまうでしょうし。。。

788 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 09:37:34 ID:8buubp/B.net
まぁ日本の山ならユニクロでほぼ行ける
一部は覗く

789 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 09:48:46 ID:O8/mFeAT.net
164 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ラクッペペ MM6b-r9ei [133.106.68.114]) sage 2020/07/16(木) 21:21:25.66 ID:e0m/oTVoM
山でオシャレとか、誰がそんなの見てるんですかね?

322 120→84kg@ ◆T22oBdRWgc sage 2020/04/10(金) 19:29:18.70 ID:BLZbyXBo
俺はなんでも恰好から入る主義。。。

934 名前:しんのすけ120→82kg@ ◆T22oBdRWgc [sage] :2020/06/11(木) 20:15:15.70 ID:8Zg9Zdea
オールモンベルってなんとなく恥ずかしくないですか?
いや、別にモンベルだからとかじゃなく
全身ヴィトンとか全身グッチとかそういうのも個人的にちょっとどうかなと思うので。

790 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 12:06:37.82 ID:RmiCtR9Z.net
ID:Tp0KAkkP
ID:O8/mFeAT

荒らしの方はお引き取り下さい

791 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 12:29:44 ID:/Lt8GoNi.net
世界の中心でワークマンを叫ぶ

792 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 12:39:07.89 ID:OQKdqffI.net
ただの社畜やん

793 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 13:09:07.49 ID:dhtSS+9a.net
ワークマンって品物によってはデカいロゴが印刷されていて恥ずい

794 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 13:57:06.93 ID:CfdgsXb7.net
作業用だからロゴのでかさはね

795 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 19:15:46 ID:8uggY2ae.net
ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか
酒井大輔/著   日経BP 2020年06月  税込:1,760円
https://i.imgur.com/wP0qPLV.jpg
https://i.imgur.com/sNHlhqu.jpg

796 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 20:07:29 ID:CGybMFGX.net
https://i.imgur.com/lagTuRQ.jpg

797 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 19:15:55 ID:6xBLJ53U.net
作業服のkey pointも頂上(てっぺん)パンツってトレッキングパンツ出してるね 
ワークマンよりはストレッチが少し聞いてない感じでシルエットはよさげだったよ、値段も2500円くらいだった

安くてデザインもいいジッパーで胸元が開くベースレイヤーってどこに売ってますか?

798 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 20:47:24 ID:jSs7JOMQ.net
Amazonとか。
色んな服屋が凌ぎを削ってるよ。

799 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 20:55:30 ID:VIsF4ugs.net
ギアはNH等の中華製が定着してきたけど、そろそろアパレルにも侵略してくるんじゃないかね

800 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 20:55:36 ID:VIsF4ugs.net
買わんけど

801 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 21:25:42 ID:7VSA4azK.net
>>797
性能や耐久性を求めないなら、けっこうありそうだけど

802 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 04:27:44 ID:lfD5Y2hR.net
まだ一回しか試して無いけど、Airismマイクロドライメッシュ良いかも
暑苦しくないし、張り付きを阻止してくれる

803 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 12:45:24 ID:st9IqoTf.net
https://outdoorgearzine.com/review-workman-activehike

ワークマンから1900円のハイキングにも使えるかもしれないシューズ

804 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 13:08:02 ID:mIqLDapx.net
ハイキング用なら防水はMustだろ
開発に携わるならそこだけは譲るなよ

805 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 15:25:57 ID:NhXjX2xa.net
遂にワークマンから「登山靴」登場w
https://outdoorgearzine.com/review-workman-activehike

806 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 15:45:44 ID:u0ThwALN.net
人柱よろとしか言えない

807 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 19:16:24 ID:g7awS8a3.net
>>762
2000年頃から採用されたデジタルカモフラの服は意外に暑くない。
それ以前の綿の服は汗で重くなる

808 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 19:22:06 ID:4NqWDDrr.net
つれがユニクロのレインウェア買ったけど雨が浸透して使えなかった 
ちゃんとしたの買ったほうが良い

809 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 19:24:55 ID:rRX0wfq7.net
ユニクロのパフォーマンスタイツ買った
なんでレディースモデルは販売中止になったんだろうか

810 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 20:50:34 ID:IefsP17o.net
夏山ならそんなに神経質にせんでもいいだろ
靴と雨着さえしっかりしてれば

811 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 21:11:37 ID:XK7hNNmE.net
>>908
もともと大型店限定だか、もっと限られた店舗でしか扱ってないだか、
そんな感じで量産に消極的だったので
一般販売後も、それを打ち消すほどの売上はなかったのだろう

812 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 23:22:05 ID:pZi5rT8a.net
ロングパス

813 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 00:38:35 ID:7IqsbGZi.net
>>805
スニーカーからランクアップするには丁度良いな

814 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 08:17:30 ID:me4OwQHm.net
いらんだろ
こんな中途半端なもの買うならスニーカーのままでいいよ

815 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 09:14:03 ID:J+HqBExB.net
防水じゃなかったら意味ないだろ
それなのに蒸れる靴とか、むしろランクダウンじゃん
濡れた石で滑りやすいならスニーカーと変わらんし

816 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 09:39:24 ID:NRl/j0tN.net
今時のトレランシューズとかだと防水性を犠牲にしている代わりに通気性と速乾性を重視してるみたいな感じだけどこれは本当中途半端だな

817 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 10:32:54 ID:YNLnYhfM.net
犠牲にしてるんじゃなくて、あえてそうしてるんだよ

818 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 10:36:05 ID:60BUQz3J.net
トレードオフ

819 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 11:18:25 ID:1nt/JRqm.net
通気性と速乾性を犠牲にして防水性をもたせてるとも言えるしな

820 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 11:49:09 ID:1aidu7j/.net
比較対象のスニーカーも1900円なんだろうな

821 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 11:49:50 ID:QVC7WPLt.net
そろそろワークマンから富士山セットが発売されるな

822 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 12:32:46 ID:kLEi0Rkf.net
トレランシューズで防水性あったら、靴の中グジュグジュなって不快でしかないわ

823 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 12:43:29 ID:J+HqBExB.net
>>822
そうでもないよ

824 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 13:19:36 ID:c2HUHunC.net
トレランシューズで防水性が欲しいのは雪がある時、もしくは寒い時期の防風対策として。

825 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 13:53:59 ID:OJWbS+4x.net
>>821
今シーズンはコロナ自粛だから来シーズン辺りあるかもね

826 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 14:20:18 ID:64+9yEPi.net
トレランするわけじゃないけど日帰りはトレランシューズ使うこと多いから防水は助かってる

827 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 14:24:37 ID:hnTBi31c.net
>803
QUECHUA NH100と同価格帯か
WMだとたぶん28?までしかないだろうから足でかい人は無理だし
EEEじゃ幅広過ぎる人も結構いるだろうな

828 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 15:14:27 ID:Vxif+dRS.net
冬山でない限りウエアはユニクロでもワークマンでも問題ない 

829 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 15:16:42.30 ID:6xUa1UKA.net
>>828
同意

830 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 19:54:16 ID:6DtGJnBu.net
店頭売りしないエアリズムの長袖をネットで注文、店頭受取りしてる。

831 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 23:40:17 ID:CMCLxFb0.net
>>830
登山に使えてる?
と気になったけど売り切れてるのな

832 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 01:10:04 ID:/62/BsoV.net
トランクス派でなかなか山メーカーの選択肢が無いからエアリズムトランクス買った
今度縦走しながらモンベルのと比べてみるわ

833 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 00:52:19 ID:0jOqNJY7.net
エアリズムのVネック長袖も入荷したみたいだね。
エアリズムのパーカーやカーディガンもペラペラの薄い生地かな?
だったら欲しいな。

834 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 00:54:12 ID:0jOqNJY7.net
エアリズムのステテコもマダニ対策したら良いかもね。

835 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 01:06:49.50 ID:aM5E37zJ.net
エアリズムて夏登山でつかえんの?

836 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 01:48:50 ID:0jOqNJY7.net
そりゃアルプス縦走は知らんが使えてるよ。
ワッフル状じゃないけど枝に引っかかって穴が開いても広がらないし。汗かいてもすぐ乾くし水で絞ってそのまま着ている。

837 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 09:17:29.70 ID:gyUhGtUI.net
せめてミドルカットにしろよ

838 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 09:46:10.07 ID:mF3FqwPW.net
最近のドンキってマーモットとかも取り扱ってるんだな
定価4〜5千円くらいの帽子が1990円で売ってて危うく買いそうになった

839 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 21:04:11 ID:cTJwFFOm.net
危なくねーから買っとけ。

840 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 21:10:52 ID:EFf6Idiy.net
>>809
ワークマンのタイツはもっといいですよ1500円

841 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 01:48:20 ID:58OlAfzY.net
>>838
マーモットだけじゃなく、TNFのホモランドセルを主力で売ってるぞ
ウエアーはキャンパー用メインで登山用高品質品は少ない
中華メーカーに成り下がったアークまでも売ってる

842 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 06:26:50 ID:gpj3Nni3.net
アメリカ軍の払い下げジャケットで登山はオサレですか?

http://imgur.com/wCQAryL.png

843 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 06:28:38 ID:AVWkicDQ.net
俺もミリタリーはいいのではないかと思って買ったことがあるが、ここの板で「綿は絶対悪」と指摘されたのでやめた

844 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 07:22:01.88 ID:Y4+gWxwj.net
最近の物は新素材の品物が増えたけどな

845 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 08:20:19 ID:QVdax2fk.net
>>842
やるなら徹底しろ
靴からザック、水筒まで全て米軍仕様

846 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 08:46:46 ID:x0yx7yT4.net
最近のミリタリーはアラミド繊維とやらが主流なのでは?頑丈だから生地が薄くて快適だとか聞いたような。
でもミリタリーは辞めたほうが良いよ。
遭難したら発見されづらいから。広い所にいて助けを求めても気付かれないかも。

847 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 08:55:18 ID:B99krwzB.net
>>846
発煙筒装備

848 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 09:26:05 ID:qvYY9aXe.net
米軍のウェアは厳しいけど、ストロボライトは使えるよ

849 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 17:01:23 ID:rexOfV+5.net
ザックカバーだけ派手にすりゃええやろ

850 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 18:26:31 ID:tfGX9fQH.net
>>842
ホンモノならゴアテックスにフリースインナーなのに

851 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 19:45:57 ID:s/7FqfkH.net
>>842
オサレって両方の意味で使われるから、どっちの意味か分からん

>>843
キャンプには良いんだけどね、燃えにくいし

852 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 21:02:42 ID:gpj3Nni3.net
>>843
デッドストックの服は綿100%とかだけど、中田商店の現行の払い下げ品は
【素材】コットン50% ナイロン50% みたいだよ。

853 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 21:08:37 ID:gpj3Nni3.net
ヤフオクで古着の軍服、ベトナム戦はもちろん50年代のもあり、
米軍フランス軍はもちろん、チェコやハンガリーなんかも。
5000円が高いか安いかは分からん。なんか臭いし。

20万円だせば第一次世界大戦のコートまである。
しかもデッドストック。

854 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 10:08:03 ID:zBnjYrcv.net
軍用ジャケットで500円で腹の辺りに穴の間中古品あるんだけど…

855 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 11:44:28 ID:YVps/vtC.net
黒いシミのあるやつも

856 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 12:49:34.06 ID:wsqNHBvW.net
デッドストックってそういう意味か…

857 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 14:02:57 ID:YVps/vtC.net
逆だ逆w

858 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 14:51:54.64 ID:iXhUfYUv.net
中田の米軍ものはアパレルと思ったほうが…

859 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 20:06:22 ID:l4Bn3bn9.net
Японцы преувеличены. Хара Шоу

http://imgur.com/TDdEw9G.png

860 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 01:52:16.47 ID:fKvYszKP.net
胸とケツのボリュームが足りん

861 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 10:51:38 ID:l7JmXxw1.net
トップスの安いベースレイヤーやミッドレイヤーを買うとしたらアルペンとデカトロンだとどっちが数が豊富にありますか?

862 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 18:11:04.32 ID:5BZEubCB.net
明後日30日に名古屋あたりまで梅雨明け予想出た
関東はまだまだGDGD天気

いつも思うけど箱根のあっちとこっちは、やっぱ国が違う他国だなあ

863 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 18:48:40 ID:ETmarX/J.net
7月初めころから、梅雨明け予想はあったけど、遅れる一方…

864 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 19:20:41.15 ID:Udn3Cljs.net
確かに5月頃今年の梅雨明けがかなり早いみたいな事を天気予報士さんが言ってたんだよね

865 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 21:18:49.17 ID:25JoASXm.net
>>861
アルペンは種類はそんなにないけど在庫はある
デカトロンは在庫切れがかなり多い
初心者が行くなら確実性の高いアルペンの方が向いてると思う
ほんとは系列のスポーツデポが種類も豊富でオススメなんだけど、店舗数が多くないからなあ

866 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 21:21:42.31 ID:25JoASXm.net
いや、久々に確認したらアルペンの方が店舗数少なくなってるじゃん
スポーツデポにしときなさい
モンベルでも良いけど

867 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 21:51:50 ID:YjQNTMtU.net
日本で一番種類があるのがアルペンだぞ
千葉と愛知の場合だが

868 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 01:46:18 ID:3DCBbktF.net
>>859
若いロシア人女性が顔と身体、世界の最強だね。
アメリカ白人女性みたいにギャーギャー自己主張してアジア人見下さないし、
平均して頭良さそう。

869 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 03:43:15 ID:wCd+TZrs.net
モンスターBBAの幼体なんやけどw

870 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 07:28:15 ID:gSw3zYi1.net
デポってアルペンだろ、何頓珍漢なこと言ってんだ?

871 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 19:31:49 ID:3DCBbktF.net
ロシア人とのセクス日本人より気持ちよさそう。

872 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 20:10:39 ID:Dtu6qw58.net
いい加減、すれちだろ

873 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 08:21:46.04 ID:hbhUzzHH.net
アウトドアのリュックはダサいから、スマートなビジネスリュックでハイキングしている人いるかな?

874 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 08:26:23 ID:4IAcNc6W.net
>>873
たまーにいるな
ビジネス用をそのまま使ってる若者
単に山用買ってないだけだろう

875 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 08:30:34 ID:S1oiKEmz.net
アウトドアのリュックがダサいってのは置いといて、ビジネス用のリュックがダサく無いってのは??

876 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 16:16:48 ID:psaNGdCq.net
ワイシャツ姿ならともかく、ジャケットにバックパックというだけでダサい

877 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 16:21:55 ID:v6c4bABz.net
今は別にダサくないんだよなあそれ
お腹の出た短足デブがやるとダサくなるけどね

878 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 16:30:22 ID:Xm4KEfnD.net
登山で腹出てるやつ見るとまず痩せろと思うわ
100g軽い道具に1万円だすならまず1キロ痩せろ
それだけで10万の価値がある

879 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 17:03:09.70 ID:iawFuaoj.net
簡単に痩せれないから1万出すんだろ

880 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 18:52:31 ID:0uz5y3mP.net
せやで

881 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 19:16:21 ID:hbhUzzHH.net
ナウいヤングのカバン
http://imgur.com/9GJr0sw.png
http://imgur.com/ftMZXs5.png

882 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 22:24:44 ID:me+zq4S8.net
痩せるとか食わなければ良いだけ
デブは甘え

883 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 09:00:01 ID:/BnoSLL/.net
体質もあるとは思うが…極端なのは心の病やわな

884 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 20:55:08 ID:mXGy9gwO.net
フォックスファイアーのコカゲシールドのズボンかコロンビアのバレーウェイを買おうか悩んでる
どっちが登山向き?

885 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 22:17:49 ID:3XWMSOg6.net
>>884
スリムタイプのマーモット トワイライトパンツ
おいらは山 街両用で2本履いてるがデザインが街でも恥ずかしくないのが良い
定価だとばか高いのでもちバーゲンセール品で

886 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 01:27:55 ID:ph5C8fkI.net
スリムタイプのズボンってかっこいいけど登山靴の上部?を覆わないから砂や石ころが靴の中に入ってきて困る
ダサいけどすこしダボってるのが砂が入らなくていい

887 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 02:04:31.15 ID:4gemFISV.net
私はフーディ二ばっかり
街でも全く違和感ないですよん

888 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 02:04:46.72 ID:4gemFISV.net
登山も楽ですね!

889 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 08:24:26 ID:xKbiVFP5.net
>>887
パタゴニアの?

890 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 18:11:17 ID:Kiy6IZh5.net
ユニクロのエアリズムのステテコで電車乗ってJKの隣に座って登山できるよな?

891 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 19:56:38 ID:/692KcAJ.net
>>890
JKと登山は同時にはできない
順番にで良ければできる

892 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 20:53:45 ID:qEIk5iqM.net
phenixセールしてたからいろいろポチってみた
このままだと全身phenixになりそう

893 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 22:30:06 ID:4EVxYbDd.net
>>892
滑落しても一回なら蘇生できそう

894 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 00:10:45.13 ID:Rt71VgjL.net
爪の剥がれない靴下を教えろてください。

895 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 02:33:34 ID:SewBrVXB.net
>>859
これってどういう状況なん?
なんでオッサンと水着の外人が山で一緒に写ってんの?

896 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 02:34:53 ID:SewBrVXB.net
しかも姉ちゃんがハゲに見える

897 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 20:42:46 ID:aG1HVJlM.net
>>894
合う靴を履く

898 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 16:30:28 ID:UxK/EkuN.net
どこいっても持ってる物マウントになっちゃうな

899 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 18:01:36 ID:a6H7D0nq.net
外人なんてよく水着で山登ってるよ

900 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 18:01:53 ID:a6H7D0nq.net
ヨーロッパで散々見かけた

901 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 16:56:12 ID:mpvG7R5f.net
爪が下山時に剥がれるが、テーピング+軍足の5本指でダメ?

902 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 17:48:41 ID:UIIG+c8g.net
長すぎるんじゃね?

903 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 18:54:29 ID:gnbgFNQJ.net
剥がれればしばらく
剥がれない

904 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 22:42:13 ID:vGEbkxNK.net
>>901
さすがに登山靴買い替えたがよくね
モンベルのワイドかシリオのワイドとか試してみたら?

905 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 23:32:56.25 ID:wQYDWiJ1.net
爪が剥がれる前に靴下に、穴があく
2500円もした靴下に穴をあける俺の爪

906 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 01:18:58 ID:sCGE5uZ6.net
逆に考えるんだ
靴なんて必要ないんだって

907 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 03:59:38 ID:mF5FyE+6.net
ラップランドストライダー ワイド Men's買おうかな(´・ω・`)

908 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 07:29:28 ID:Gkg5qWpo.net
>>894
そんなのないよ
今の靴と同じ幅で、今の靴より長さに余裕のある靴を買うしかない
つまりもっと細身の靴を、サイズ上げて買う

そうすれば、自分の爪が靴のつま先に当たらなくなる

909 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 07:35:29 ID:mF5FyE+6.net
>>908
外反母趾になるんちゃう?

910 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 07:37:37 ID:mF5FyE+6.net
>>908
下山時に、体重が前にかかり大きい靴でもつま先に当たり靴下が破れるというプロセスじゃないの??

911 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 08:53:33 ID:Gkg5qWpo.net
>>909
外反母趾は開帳足が原因
開帳足は幅の緩すぎる靴が原因だよ

>>910
下山時に体重が前にかかるのは合ってるけど、
つま先が前に当たるのは、幅や高さが緩い靴を履いているせい
幅や高さが適切な靴であれば、足が前滑りしてつま先が当たるということもない

下りで足が前に動くような靴は、緩すぎる靴です

912 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 08:57:10 ID:82b101i4.net
ここで聞くより足型と歩き方を見てくれる店に行ったほうがいいかと

913 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 09:51:23 ID:mF5FyE+6.net
>>911
アドバイスありがとう。
>>912
靴見てくるわ。

914 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 10:11:01 ID:D07oNIL9.net
>>911
勉強になりました!

915 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 10:16:38 ID:4cVmhEMz.net
あと下山時に足首だけじゃなくて先端の所から靴紐締めるようにするだけでだいぶ変わってくる

916 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 11:50:39 ID:DBkyfy2/.net
>>915
凄く為になりました

917 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 23:51:55 ID:JPHoX+nh.net
おいらがキャラバンC1-02Sが嫌いなのが、足先まで紐がなくおでこ靴なってるから。
なるべく足先まで紐があったほうが足締められて履きやすい。

昔のチェコ製K-swissみたいな紐形状の登山靴ないかなあ

918 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 08:22:08 ID:juX+aISF.net
>>917
それあるね
俺もつま先まで紐ある靴しか履かないわ

919 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 10:04:43.32 ID:EIaDJo49.net
>>918
そんな登山用の靴みたことないな
どのメーカーのなんてモデル?

920 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 10:35:17.06 ID:juX+aISF.net
>>919
俺のはGARMONT FERRATA
仲間のSALEWA CROWもそうだし、ちょっと古いけどSPORTIVA Deltaもそうだった

つま先っていうのは大げさかもしれないけど、指部分まで締めるられるヤツね
探せば他にもまだあると思う

921 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 13:20:08 ID:l3pdL7X9.net
検索してみたけど普通じゃん。

これが「つま先まで」とかいう特別な奴なのか。

922 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 13:48:43 ID:juX+aISF.net
>>921
うん、普通だよ
元の話題がキャラバンC1-02Sとの比較だから

923 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 13:51:04 ID:juX+aISF.net
あー、でも平均よりも穴一つ分ぐらいはつま先寄りまで紐があるかな

924 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 14:46:46 ID:aRkq2ADF.net
爪先まで紐がいるって足よりワイズがでかいだけじゃね?
登山靴ってくるぶし辺りと脛辺りを強く固定する構造でしょ?
1番爪先側を締め付けるって構造上無理があるような?
1回結んでるのか?

925 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 15:12:04.56 ID:bw5feDZJ.net
根本的にC1-02s使う人がそこまでこだわることが?だな

926 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 00:43:40 ID:DR0mdeZG.net
スニーカーで登るとすぐ穴が開くのは、気づかないうちに小枝や岩にぶつけるから?

927 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 08:05:36 ID:4O54Nxp6.net
>>924
> 登山靴ってくるぶし辺りと脛辺りを強く固定する構造でしょ?

いや、足の甲まで均等に固定できる構造だと思うけど

928 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 08:10:18 ID:4O54Nxp6.net
>>926
メッシュの弱い部分とかだと、どこにもぶつけなくても穴が開くことあるよ
設計時の想定を超える力が加わったら耐えられないんだと思う

929 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 09:32:16.39 ID:gKIPhXgh.net
登山靴買いにいける状況じゃないんだが
通販しかないのか?

930 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 09:36:20 ID:CGe9vcXE.net
>>932
買いに行けない状況って?
買いに行けないなら山へも行けないから靴なんて必要ないだろ

931 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 10:13:37 ID:gKIPhXgh.net
そうですね。靴下で過ごします

932 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 10:38:22 ID:DR0mdeZG.net
>>928
そっかー。
低い山だけど下山時に意外に力が掛かっているんだね。

補強の当て革ぽいデザインだけど二重になってない(# ゚Д゚)
http://imgur.com/d0ynros.png
http://imgur.com/KxUXtbo.png

933 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 12:10:11 ID:ALsrFp4D.net
パイル地靴下
3重履きで対応

934 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 13:39:42.04 ID:4O54Nxp6.net
>>932
あちゃー
安物の靴ってそこから壊れるヤツ多いよね・・・

935 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 01:04:49.44 ID:kF8tnXto.net
こんな服装だから死にかかったのか?
https://youtu.be/7r6P2yEHn5U

936 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 09:34:49 ID:SgVRg9Fp.net
トレッキングシューズって3Eばかりだな

937 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 08:29:38 ID:JWCjmvyI.net
>>936
2Eもあるぞ
海外メーカーは2Eくらいのが多いんじゃないの

938 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 10:04:36 ID:RD8CbO1m.net
>>932
靴のせいじゃなくて、自分の足幅に合った靴を選んでいないからだろ。
靴のサイズは足長だけじゃなく足幅でもサイズ分けされてるんだぜ。
詳しくは靴屋やスポーツ用具店で測ってもらえばいい。

939 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 10:32:46 ID:tTI8XaL4.net
>>938
それは違う
安物の靴は、その部分の屈曲に耐えられるような構造をしていない
ソールは曲がるようになってるのにアッパーが曲がるようになってないんだよ
そこが裂けるのは100%靴のせい

940 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 10:35:39 ID:JP0Xx7g0.net
安い靴買ってるからだろ

941 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 11:21:17 ID:j2BLtjNz.net
安物でもタウンユースなら耐えれるが登山はキツいという事だろ。

942 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 12:04:02 ID:e4TbRIY6.net
最初スニーカーで登ってたけど岩稜とかだと直ぐボロボロになったな

943 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 13:18:02 ID:KJcOgfAH.net
>>942
僕は初登山ティンバーランド🥾の6インチウィートカラーブーツ履いてたけどソールは意外と問題無かったよ

944 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 13:35:08 ID:j2BLtjNz.net
A○Cマートや東○靴流通センターより
ア○ペン、好○山荘、モ○ベルへ行くべき?

945 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 17:02:15 ID:RD8CbO1m.net
たとえ行ったとしても、靴が破けない代わりに次は小指の爪が粉砕するだけ。
サイズ間違えるとこうなる。

946 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 17:49:21 ID:5XJ1beF/.net
HITEC最強

947 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 18:34:18 ID:bnQhTyFN.net
HI-TECって、他社のデザイン丸パクリしてるあの意地汚い会社のこと?

948 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 19:00:12.33 ID:DSpTVtIN.net
今はムーンスターだっけ?

949 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 20:58:27 ID:2PVo9FKa.net
イギリスのサッカー見てたらHI-TECのエレキ宣伝出てきて驚いた
もう5年前の事だけどね

950 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 22:04:44 ID:fkXJfTg/.net
必ずケチ付ける奴ってどこにでもいるんだな

951 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 22:25:10.27 ID:5XJ1beF/.net
安い割にはソール擦り切れるまで履けてる

952 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 10:58:05 ID:FnJvmgeF.net
うちの近所の格安美容室、
1800円で若い姉ちゃんが切ってくれてた。
そのお姉ちゃんがいい匂いするから
その姉ちゃんが自宅で使ってるシャンプーきいて早速買ったんだよ。TSUBAKI。
その次いったとき「僕もTSUBAKIに変えたんですよー、いい匂いですよねー」といったら、
お姉ちゃんは「おそろいの匂いになりましたねw」てニコニコしてたのに、
次いったら別のシャンプーの匂いになってたよ。
「シャンプー替えたんですね−、今度はどこに替えたんですか?」て聞いたら
「彼氏が買ってきたからよくわからないですぅー」て言われて、
この突然の彼氏いるアピールなんなの???
なんかまるで俺がお前を狙ってるかのように思われてる展開じゃん??
すげー不愉快になったからバリカンかって自分で坊主刈りするようになったわ。
そしたらシャンプーつかわなくて石鹸ですむから安上がりだし。
こうやって自分たちで客減らすような真似してて文句いってんじゃねーぞカス業界。

953 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 11:03:13.06 ID:RviPzKH+.net
怒涛のスレチで草

954 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 11:43:31 ID:B7w41TTl.net
ハイテック気になってるが近くに置いてる店がないんだよね
さすがに試し履きせずに買う勇気は…

955 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 11:47:18 ID:v8EIsH6p.net
30年近く前にマグナム履いてたけど悪かった記憶がない
当時米軍のサプライメーカーだったような

956 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 12:33:13.76 ID:ODrhrvSj.net
2980円のスニーカー破れる→中華製5000円のトレッキングシューズ知る→モンベルが一万円で買えると知る→3万円で一生モノのオーダーあると知る。

957 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 13:22:22.56 ID:f9OVEcQz.net
> 3万円で一生モノのオーダー

これ、重すぎて履き続けたくなくなるヤツのことじゃないよね?

958 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 13:37:41.12 ID:3ZLB42Fz.net
登山靴ってもう需要ないよ
トレランシューズで殆どの場所に行けるし

959 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 14:08:14 ID:ae6SP8ec.net
C1-02Sに変わる定番靴ってなんなの

960 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 14:37:19 ID:3JUPD4y6.net
左の踝が下山中に痛くなる
右はなんともないのに。

靴紐を凄い緩めると痛くなくなるってことは擦れてるってことかな?
踝にあたる所だけ広げたいけどなんか良い方法ある?

961 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 15:06:50 ID:RviPzKH+.net
厚手のソックスを履きなされ

962 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 18:50:35 ID:f9OVEcQz.net
>>960
少し厚めのインソールを入れてかかとを持ち上げれば、くるぶしも当たらなくなるかもしれない
外くるぶしが当たる場合はインソールの厚みで、
内くるぶしが当たる場合は土踏まずor舟状骨のサポートで持ち上げてやるのが良いかも

963 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 19:28:59 ID:3JUPD4y6.net
>>962
ありがとう!
インソールっていうとスーパーフィート?

964 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 21:12:15 ID:f9OVEcQz.net
>>963
に限らず、自分の足裏に合ったヤツを、できれば試着して選ぶと良いよ
スーパーフィートは、合わない人には合わないらしいので

ひとまず百均で2mm厚ぐらいの適当なインソール買ってきて、自分で切って、
純正インソールの下に入れてみると良いかも

965 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 10:48:29 ID:9mT4ECvf.net
ゴローか中山でオーダーして全て解決できるのなら近道だけど、
そうじゃないのか(´・ω・`)ショボーン

966 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 11:39:58 ID:PlksMbBE.net
むかし、オーダーした靴なのに毎回足が血まみれになるって言ってる人いたなあ

967 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 11:56:02 ID:r9DvdWvK.net
キャンプにハマった友達からキャンプの誘いが来るけど、
インドア人間の俺は断りつつ、「職質受けた際にナイフ出てきたらアウトじゃん」リスキーなのは嫌だな
と言ったら「キャンプ目的だから大丈夫」って言われたけど
ついこの間その友達がキャンプの帰りに職質で案の定捕まった
すげー愚痴ってたから「リスク込みでやってんだから文句言うな馬鹿が」と返したらムスっとしてたw

968 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 12:14:23.68 ID:C5zDuuy8.net
肥後守ならカッターとしてセーフ

969 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 12:19:19 ID:9mT4ECvf.net
銃刀法→6cm以下携帯OK
軽犯罪法違反→ナイフ隠して携帯

俺もキャンプ帰りビクトリノックスで逮捕されたから、オルファの1cmだけでるカッターナイフにしてる。

970 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 13:13:01 ID:43Ev1fSc.net
新宿駅のアルプス広場が衰退した理由がわかったきがするw

警官の狩場で

971 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 13:45:46 ID:9mT4ECvf.net
警察官マニュアルで、ミリタリーやカモフラージュ柄の服着た、マジメな気の弱そうな奴を新人研修の職質ターゲットにするらしい。

972 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 14:09:05 ID:ueuMpL5n.net
>>971
そういう奴ってアクセサリー感覚でマルチツールとかメリケンサック的な護身具ぶら下げてそうだし狙い目なんだろうなぁ

973 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 15:04:39 ID:9mT4ECvf.net
あ、あそこに噛ませ犬を発見。職質で締め上げろ。逮捕してもいいぞ。ってか。

974 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 15:49:30.48 ID:5S785KSw.net
キャンプに行った帰りとかならキャンプ場の領収書とかでOKだったりするらしい
車の中に10徳ナイフを入れっぱなしにするのはアウト

登山の時も明らかに登山者の格好ならOKなのだろうか?

975 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 16:11:45.53 ID:FSARfttt.net
ぶっちゃけ捕まえる警察が悪い

976 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 07:23:25 ID:i3pKz46X.net
ナイフなんか要らんやろ

977 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 10:51:42.17 ID:iSH4wQdu.net
真偽はわからんがワークマンでウールインナー出るみたいね

356 ノーブランドさん (ワッチョイW cbda-iGHJ [60.36.251.156]) sage 2020/08/17(月) 15:08:19.78 ID:q+VbMmfh0
ウール100%のインナーも出てたから上下買ってみた
1900円でマジかよって思うけど

978 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 12:45:55 ID:rI5Kelif.net
チクチクしそう

979 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 12:47:14.52 ID:/QejxSS4.net
>>974
帰り道も最短ルートじゃないと認められんと聞いたことがある

980 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 17:55:20 ID:4YN8jnuV.net
ユニクロで投げ売り980円だったメリノウールで充分

981 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 18:01:43 ID:aGjae96u.net
>>977
もう売ってたぞ

982 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 20:34:57 ID:TdbD8Raf.net
靴下ですらけばけばなのにインナーなんて着心地悪そう

983 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 21:04:04.72 ID:bukoO8Pq.net
ウール系は着心地耐久性その他諸々の機能性で値段なりなところがあるからなぁ

984 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 08:10:12.04 ID:dhf1I6PW.net
日焼け防止を兼ねて長袖ヒートテックのインナー着ると意外に快適。
汗を残さない=冬暖かい=夏涼しいだから。
ちなみに冬にエアリズムも温かいよ。

985 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 11:56:12 ID:yUfdqAOw.net
人殺しっ

986 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 12:46:11 ID:CS8exWFv.net
>>984
えっ!?
ヒートテックは汗で発熱するよね?
そして発熱するけど汗を残す=汗冷えするから冬も使い物にならないのが、このスレでも定説だよね?

夏なら汗は残して発熱するんだから…
マジで殺す気?

987 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 13:09:03 ID:+iwAs1zj.net
世の中ちゅうか株屋はコロナでアウトドアブームが来た超来たと騒いでるが、例年より登山者は少ないぞ
にわかアウトドアはキャンパーに行くのか?

スノーピークに買いが先行、増収増益の通期計画を開示
https://shikiho.jp/news/0/368976

988 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 13:52:26 ID:dhf1I6PW.net
>>987
あう、あぅ。騙されたと思って着て行ってみ。目からウロコとはこのこと。

989 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 22:31:30 ID:R3lcOeiL.net
ワークマンのコスパは異常だな
ただ雨具もう少し安くしてくれ

990 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 00:11:26 ID:wjx7I306.net
ワークマンのポリプロピレンzeroDRYすごくねこれ?
アミアミのような機能をもつシャツまで販売し始めてるやん

タイト目だから筋トレして痩せてたらいけるけどメタボにはキツいかも

991 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 00:13:23 ID:wjx7I306.net
https://workman.jp/shop/e/esarasara/

992 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 09:05:58 ID:7/lwz/pf.net
>>990
3〜4年前から売ってるけど、
ポリプロピレンで熱がこもって暑い上に、通気性がないから蒸れるらしくて、
実際に買った人も夏には使ってないって言ってた

夏以外でも、ザックと擦れてすぐ毛玉ができる耐久性の低さらしい
近所のワークマンプラスでは値下げされて売ってる
もし買いたいならチャンスだぞ

993 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 09:11:41 ID:fVuaofQa.net
TSデザインのパクリ網でいいやん
三年使ってるけど本家よりええわ

994 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 09:45:25.51 ID:N8d88UP5.net
>>993
どこがミレーより優れてるの?

995 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 10:49:21 ID:8iveY/Ox.net
ウェアの底辺がmont-bellなんだからそれより下って、話以前でしょ

996 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 11:02:05 ID:wjx7I306.net
着てみたけどあかんわコレ
くっっそ暑い!

低山とかで来たら死ぬわこれ
やっぱり夏はジオラインの薄手かなー

997 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 21:55:50 ID:eRLQH+hw.net
アマゾンでグリマーとかいうTシャツ買ったが生地の裏がザラザラして気持ち悪い。
アメリカ人はこういうの平気なのかな?
ユニクロ・エアリズムのシルキーに慣れすぎたのか。。

998 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 08:02:39 ID:juoBNQQ3.net
Tシャツと下着を同列に語られても

999 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 09:15:41 ID:SjSdorCE.net
無理だったんだけど、次スレ立てられる人いませんか?

1000 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 11:34:24 ID:VPZL4V6M.net
万!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200