2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

焚き火台 Part.2

1 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 06:30:02.17 ID:hAX7cxWX.net
スノピの焚火台やユニのファイアグリル等の不動の人気商品から、ペトロマックスのファイアボウルやスポルテスのファイアウォール等の新参商品まで、ベーシックな物から奇抜な物、市販品からワンオフの自作品まで、焚火台に付いて語られよ。

2 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 17:31:02.94 ID:QaD8Uo1f.net
>>1
送り仮名は気にしないが専ブラで次スレ検索失敗するものがあるなw

3 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 21:11:02 ID:bpRn9pUy.net
パチグリルLARGEキボンヌー

4 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 22:01:35 ID:sOWeht5E.net
おにぎり焼きたい

5 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 17:46:39.71 ID:WA7byqe8.net
>>4
山下清乙

6 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 12:56:28 ID:RTs23Tox.net
おにぎり焼くとうまいわなあ

7 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/03/20(金) 13:00:30 ID:LtXxeXIs.net
焼き芋を勧める
7ゲットなら心願成就ッ!ホイッ!アイシッ!ホワイッシ!ホワイッシ!(気合)

8 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 13:35:00 .net
8ゲットなら気合いの人の心願がすべて災いに変わって気合いの人に降り注ぐ

9 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 17:50:45.23 ID:iYloQ9KK.net
>>6>>7
死ね

10 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 17:51:40.42 ID:b34+JzdJ.net
>>6>>7
心願成就死ねばいいのに
気持ち悪い
穢らわしい汚物
うんこの擬人化
臭原性大腸菌O-114514

11 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/03/20(金) 18:44:11 ID:LtXxeXIs.net
>>9
お前が市ね

12 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 21:17:21 ID:Anx8fxoS.net
モンベルの二次燃焼するやついいよ
圧倒的に煙が少ない

13 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 01:53:06 .net
さっそく災いとなって降り注いでるw

14 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 23:48:24 ID:hihhGFoW.net
>>12
ステンレス質感どんな感じ?
なんか安物の質感に思うんだけど…
ヘクラ7とかゆーの品質が酷すぎた、形や機能は最高だったんだか

15 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 18:01:30 ID:fd0CK/R6.net
今は焚火台ってどこのがいいの?4人家族で使えておしゃれなやつでさ

16 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 19:44:00 ID:YJ9I/SLc.net
車で運ぶならコールマン のファイアディスクかスノピの焚き火台L(パチでも可)
おしゃれ追求ならグルグルファイアとかピコのでかい方、ソロストーブのレンジャーあたりかね

17 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 20:01:28 ID:Obhrz7tB.net
>>16
今スノピのLで買い替えたいんだ
ピコグリルって熱で変形したりする?頑丈?風で飛ばされそうな見た目してるけど大丈夫?

18 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 20:05:01 ID:YJ9I/SLc.net
スノピのがあるなら次は軽いやつがいいんじゃない
頑丈さに不安があるなら、今度出るベルモントのチタン製ピコグリルことtabiはどう?
おれも買う予定だよ

19 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 20:24:06 ID:Obhrz7tB.net
>>18
見た目いいけど軽すぎない?風大丈夫なの?
ソロストーブはレンジャーで4人家族は充分?ボンファイヤーみたいなのはデカすぎるの?

20 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 20:35:02 ID:YJ9I/SLc.net
そもそも心配になるほど風が強い時に焚き火すんな
焚き火台は飛ばなくても火の粉が飛ぶだろうが

21 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 06:02:48 ID:jS9xDxuc.net
>>17
風が強いと揚力が凄いぞ 貴方にはずっしり重い七輪がオススメ 練炭は燃やすなよ

22 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 09:38:19 ID:svfOXf82.net
>>14
二重構造なので本体は重厚感があって変形は見られないけどロストルは変形した

23 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 09:56:57 ID:4AHurg2Y.net
ヘクラ7は酷いね、特にバリが凄い。熱による変形や歪みもハンパないし。欧米のいい加減さが現れている商品だったわ。
そういうのも受け入れられる人向きかな〜。

24 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 14:43:17.88 ID:07wc9gmQ.net
>>23
あの値段であの酷さは考えられんよな、袋だけはめちゃかっこいいのに

25 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 15:41:41 ID:efyuVAJJ.net
>>24
関税が半分だとしても高いよね、2000円が妥当。
ホント、袋はテント生地らしく丈夫で良いだけに中身が残念だわ。

26 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 20:38:56 ID:ZSEqy/nB.net
>>12
買って使ってみた
こんな機構で薪大量に載せて安定すんのかと思ったけどびくともしなかった
雑に投げ込んでるだけでめちゃくちゃ燃えて楽だけどずっとこれ使ってると焚火下手になりそう

27 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 00:13:22 ID:XjEKSWxk.net
やっぱブッシュクラフト的なキャンプするならファイヤーボックスとかが最高に渋いな、外人の動画は特に
まぁあんな森の中にそもそも一人で寝るとか一生無理だけど

28 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 10:51:36 ID:0o4Ihgyx.net
tabiは強度増すためにリブ追加するみたいだね
あとやっぱり地面に近いのと灰が落ちるのがちょっとネックだなー
https://camphack.nap-camp.com/5797

29 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 15:39:50 ID:IdRR59Ei.net
>>19
皿じゃない方のファイヤーボウルはどうかね?

30 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 22:19:03.07 ID:30Q9/tY0.net
モンベル 焚き火台
https://imgur.com/gallery/wetUBzP

31 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 23:03:16.90 ID:XdA+8s5B.net
SSS モノラル メッシュ
SSピコグリル、ファイヤグリル
Sソロストーブキャンプファイヤー、薪グリル
Sテンマクフラット焚き火台

あくまで個人的主観

32 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 23:33:25.43 ID:pcdZPH3J.net
Sしか無くてワロタ
何の意味があるんだ
それとして個人的主観なら重視する項目を挙げてほしい
軽さと収納?
メッシュ一度使ってみたいけど断熱シートも買わなきゃいけないからいまいち手が伸びない

33 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 01:06:07 ID:2lLT7ELM.net
メッシュは燃えすぎるんだよなー

34 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 01:57:43 ID:czj6wyBK.net
>>27
あんな森の中でやってたら山ビルだらけやぞ

35 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 04:48:24 ID:0fqAiOC/.net
メッシュ
意外と大きめでも置けて、よく燃える、収納が小さい、軽い。

36 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 06:18:27.85 ID:YxXvfdZL.net
キャンプ場以外の、ひとけのない場所で焚火キャンプしたいけど、そこらの山や川で焚火キャンプしてもいいのかな?通報されたり野生動物に襲われたり、ってこと考えると躊躇してしまう

37 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 07:01:15 ID:W8051tDE.net
>>36
川原は市区町村による。
山林は基本的に個人か国が所有してるから勝手にキャンプや焚き火をするのはNG
だけど所有者不明の山や誰も手入れしてないような山は探せばいくらでもある。
野生動物は地域によるから何が生息してるか調べるしかない、心配なら熊撃退スプレー持ってけ。

38 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 11:13:01.31 ID:0rTGlkxr.net
>>33
よく燃えることが時に役立つから使い分けだよね

39 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 13:18:44 ID:QAMqBeIh.net
前半中盤は二次燃焼をおさえぎみに、後半、もう燃え尽きてほしい時は二次燃焼とかメッシュ全開モードになる構造でので

軽くてカッコいいの

誰か作ってよ

40 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 16:53:26.49 ID:Gl42HE1I.net
ペトロマックスの焚火台って誰か使ってる?使い心地どうですか?

41 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 21:56:02 ID:yXGHSucH.net
>>40
atago使ってるけど、扱いやすいと思うよ。
折り畳んで(と言うか高さを半分にして)取手を持って簡単に灰捨て出来るしね。
燃え残りが少ないから燃焼効率はいいんだと思う。
ただし結構デカいから車に積むのもそれなりに場所取る。あと収納ケースは買った方がいい。

42 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 22:23:33 ID:Gl42HE1I.net
>>41
なるほど参考になります。
家族4人で使う事を想定してるんだけどサイズは真ん中のやつでいいのかな?
焚火台として使いたいから調理はファイヤーハンガー的な物を準備すれば良いのかな?

43 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 22:24:44 ID:Gl42HE1I.net
>>41
ごめんatagoか
ファイヤーボウルの話してたわすんません最初に買いとけば良かったね

44 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 13:49:38.16 ID:seCagAmX.net
ヒルはまあいるとこはいっぱいいるけどいないとこはいないからなあ
鹿がいたらほぼいるけど

45 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 15:01:30.38 ID:xHK5dIA0.net
鹿のいない山なんてあるの?

46 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 15:10:33.30 ID:XqoRE/EX.net
奈良の公園にもヒルいるのかなあ

47 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 15:50:22 ID:xHK5dIA0.net
ヒルは落ち葉の堆積する、ジメった土壌におるから整備された公園とかないわ

48 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 22:17:44.86 ID:mWbEX/I0.net
>>47
ヒル好きなんですか?

49 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 01:50:06 ID:Uy+zWoV7.net
檜の集成材燃やしてもええか?

50 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 02:11:23.51 ID:1bB+/w9k.net
ええけど集成材は接着剤入ってるから直火焼きの調理はオススメしない。

51 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 00:53:58.21 ID:gFVhd9Aj.net
そっか、燃やすだけにしとくわ

52 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 09:52:50 ID:MfAd1ctY.net


案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

53 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 02:04:33 ID:k83dk6/d.net
逆三角形や逆台形の焚火台って多いけど台形のってないよなあ
安定してて効率良さそうなのになんでだろ?

54 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 06:27:54 .net
間口が広くマキが沢山のり、ほっといてもマキが中央に集まるようにするためあの形
逆にしてどうする

55 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 07:18:23.03 ID:PYQP609M.net
ネイチャーストーブみたいなやつですか

56 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 09:39:17 ID:mXdJxj7k.net
パチグリル買っちゃったよ…

57 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 11:15:44.56 ID:iq0guase.net
8888

58 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 11:50:37 ID:mMQPeIjg.net
パチグリルええやん

59 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 12:32:45 ID:e3kxjxsS.net
いま2980位で買えるからね安いよ

60 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 12:42:59.68 ID:cMz7ymHs.net
本物買うメリットなんか全くないしパチで全然いいじゃん

61 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 12:54:47.15 ID:6nnfY3qB.net
>>53
エンバーリットとかの板を組み合わせる系が台形かな?

62 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 13:19:08 ID:I+rZ939I.net
ピコはみんなが持ってないとこが良かったんだよ
パチも含めてこれだけ出回るともはや微妙だろ

63 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 13:36:50 ID:mMQPeIjg.net
デザインとかクソだしピコは性能目当てだろ
希少性とか見栄が気になるなら別の買えば良いだけ

64 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 14:41:15 ID:+uzGCcCd.net
ピコが性能重視って…
むしろ完全に雰囲気重視でしょ
隣にオイルランタン置いてスピットにケトル乗せて雰囲気に酔いしれるもの

65 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 15:08:00.25 ID:LznJkGFe.net
だからパチ760作ってよ中華さん 
ホンモノは高くて買えない

66 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 15:10:12.17 ID:LznJkGFe.net
>>64
ピコ型は軽くてコンパクト、それが最大の機能

67 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 15:20:21.53 ID:mMQPeIjg.net
>>64
軽い
収納時薄くてパッキングしやすい
設営&撤収が非常に楽
大き目の薪をそのまま乗せられる
燃焼効率も良い
煮炊きもできる

デメリットは強風に弱いのと火床の耐久性くらいか
性能面でみたらほぼ完成形で機能美は感じるけどデザインだけ見たらクソダセーだろw

68 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 15:22:28 ID:M8pVpG+7.net
いや見た目はかっこいいと思う
ただ下に灰落ちないようにシート敷いたらかっこ悪くなるとも思う

69 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 17:33:24 ID:yAiA4ric.net
パチグリルに網載せて庭で炭火焼肉した。
美味かった。
片付けは金タワシでごしごし洗ってお仕舞いで楽。

70 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 18:14:01 ID:I+rZ939I.net
>>67
携行性はピカイチでも調理や焚き火に関しては機能的な形とは思えんな
ユニフレームのファイアグリルやロゴスのピラミッドなんかの焚き火台の方が完成されてると思うわ

71 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 18:33:20.82 ID:mMQPeIjg.net
そりゃ燃焼効率で言えばメッシュには敵わないし
調理のし易さならクソ重い焚き火台には敵わんよ
トータルでの話をしてるの分かるか?

72 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 19:36:19.44 ID:I+rZ939I.net
ピコ信者はみんなこう
ピコの優れてる部分は重要視、ピコの劣ってるところは軽視

メッシュでも普通に煮炊きはできるし、耐久性があろうが調理がしやすかろうが、たかが2〜3キロの重量でクソ重い
それがトータルの話らしいから話が通じない

73 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 20:11:02 ID:mMQPeIjg.net
ピコグリルが機能的じゃないっていうのは無理あると思うよ

74 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 20:23:08 ID:ZMSznQbn.net
ID:I+rZ939Iはただの荒らしだから触んな

75 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 20:35:11.57 ID:aE6Uuyd6.net
ヒロシがピコ広めちゃったのよ。

76 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 20:37:18.35 ID:R71bcb7o.net
ピコグリルはパチグリルよりも部品数が少なくて組み立てが早いのがアドバンテージか
チタンパチグリルはステンパチグリルよりもさらに部品数多い

77 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 20:54:21.27 ID:mMQPeIjg.net
>>72

>ピコの劣ってるところは軽視
大体のことができるけど一点だけ見れば特化型には負ける、と認めてるんだが・・・

>たかが2〜3キロの重量
車で行けるとこしか行かないなら2〜3キロは「たかが」だろうなw

>それがトータルの話らしいから話が通じない
総合的に考えるのはちょっと難しかったかな?

78 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 21:19:23.60 ID:k7JbcjnX.net
ピコグリルはサーカスやヘリノックス位持ってる事が恥ずかしい

79 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 21:51:39 ID:I+rZ939I.net
>>77
現にそうやって耐久性や調理のしやすさはスルーして2、3キロのところだけ引用して突っかかる

まさに>>72で言った通りのピコの優れた部分だけ重要視して悪いとこは軽視するピコ信者を体現してるな
だから話が通じない

80 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 21:56:12 ID:mMQPeIjg.net
>>79

>現にそうやって耐久性や調理のしやすさはスルーして
>>67で「デメリットは強風に弱いのと火床の耐久性くらいか」と書いてるのが見えないのか
調理に関してピコでやりにくいと感じたことはないし、ピコが調理で劣ってるってどこよ?

論点ずらして逃げてばっかりじゃねーか

81 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 22:17:39 ID:tAoR1asy.net
ピコグリルタイプが優れてるところは
携帯性以外にも長い薪がそのまま燃やせるところだな
ボックスタイプはいちいち網どけたりが面倒臭い

82 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 22:20:23 ID:I+rZ939I.net
>>80
ピコのデメリットをどう認識してるかなんて話はしてない
携行性で劣っても調理や焚き火面で優れてるファイアグリルやピラミッドの方が完成されてね?って話をしてんのにお前がズレた返答してるだけ

83 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 22:22:18 ID:ZMSznQbn.net
話が通じないってワード好きだな
話が通じてないのはお前だけどな

84 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 22:29:48 ID:mMQPeIjg.net
>>82
お前が散々劣ってるって言ってるんだろwww
具体的にファイアグリルやピラミッドがどうピコグリルより優れてるのか聞きたいな
それにピコグリルの最大の利点は超軽量で色々出来ることなのに携行性を無視したら意味ないだろ

85 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 22:46:42 ID:cd5Lejxz.net
まあ、短所ありつつも
ほぼ完コピの
パチもんが出るってことは
優れた機能があるからじゃね?

86 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 23:01:00 ID:I+rZ939I.net
>>84
調理面はお前も>>71で言ってるし携行性を無視するとも言ってねえ
普通に考えたら携行性含めたトータルでの話だろうにどうやったらそう読み取れるんだよ

このまま話してもくだらんレスバでスレ流れるだけだからもういいだろ

焚き火台の比較話自体はしたいからスレの流れ見てまた書いてやるよ
そんときに反論があればすればいい

87 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 23:13:08 ID:M8pVpG+7.net
車で行くならファイアグリルのが出来ること多いし
自転車バイク徒歩ならそもそも持っていけないからピコに軍配が上がる
ピコはコンパクトタイプの中でも薪をそのまま載せられる
それだけのこと

88 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 23:16:52 ID:mMQPeIjg.net
>>86
結局具体的には何も言えないんだな

89 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 00:29:46 ID:JJIYDL6P.net
おれはオートキャンプだけど、ファイアグリルは無駄に薪や炭を使うしパチグリル買ってからは使わなくなったよ
オートでも軽さと仕舞いのコンパクトは正義だよ

できれば760ほしいけどね。760は至高だわ

90 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 02:26:45.74 ID:/f8A8gog.net
ファイアグリルくんが可哀想だからやめてさしあげろ

91 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 04:43:08.06 ID:dkYRTzWg.net


案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

92 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 07:49:55.55 ID:fjHwVsqu.net
ファイアスタンドタイプ使ってるけどピコグリル注文してしまった
軽量だし動画で見たかぎり設置が圧倒的に早い
後はメッシュと比べて燃え残りがどれだけあるか

93 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 09:00:55.09 ID:lc0CxeSa.net
パチグリルだべ

94 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 23:59:44 ID:y/rrjSw4.net
あほだなこいつ>>78

95 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 00:25:23.26 ID:OfnoW6cW.net
>>78
サーカスとヘリノックスはニワカっぽくて確かに恥ずかしいかどピコグリルはいいだろ

96 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 07:29:14 ID:j6UBk/Nw.net


案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

97 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 09:00:56 ID:OWWAtMTI.net
ピコグリル=ヒロシレベルの素人ミーハーイメージ

98 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 09:03:59 ID:25d53Rgp.net
ヒロシレベルならお前と違ってちゃんとキャンプ行ってるんだからマシだろw

99 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 09:25:35.82 ID:XyC5SFk8.net
最近キャンプ場でピコを見るとこの人パチ買ったんかなと思ってしまう

100 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 09:31:56 ID:n1/S/Kpv.net
ヒロシレベルになるのは相当大変だぞ なめんな

101 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 10:28:00 ID:Q3DkCAq2.net
パチの何が駄目なん?薪燃やすのにホンモノかパチかなんてどうでもいい
おれは収納袋に堂々とパチグリルってマジックで書いてるぞ

102 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 10:31:50 ID:25d53Rgp.net
俺は高い物使ってるんだぞって見栄張りたいアホなキャンパーは一定数いるからね
本人が楽しきゃ何使ってたって良いのよ

103 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 10:48:09.16 ID:XRaXUjq6.net
誰も他人の道具なんて興味ないのに馬鹿みたいだね

104 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 11:32:41.92 ID:XtxwWrmh.net
いつも思うけど1万とか言うほど高いか?
焚き火台なんて数年使えるんだから全然安いだろ
それ言ったらテントとかシュラフのマットのがよっぽど高くないか?
買いたいもん買えよ

105 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 11:38:41.19 .net
>>104
頻度にもよるだろうが数年は使えんぞ
本家ピコグリルでも火床の歪みが多く報告されてる

106 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 11:49:36 ID:Z5NbDj7E.net
1万で高いとかそんなに低所得なの?

107 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 11:55:06 ID:XtxwWrmh.net
>>105
でも広げて脚刺すだけだから使えるじゃん
パーツ多いボックス型のが組めなくなりそうで不安だな
使った事無いけどどうなんだろ?
B6とかどのくらい使えんの?

108 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 12:22:33.59 .net
>>107
火床が歪んで窪みの部分が脚に引っかからなくなるんだよ
ずり落ちるようになって使えなくなる

109 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 14:55:52 ID:j2DufoKe.net
ピコグリル届いた
部品2個だけだから組み立てむっちゃ早い
今使ってるメッシュ焚き火台と比べて火床が低いのが気になる

110 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 17:12:30 ID:iQC0LxcN.net
>>106
4千円で買えるもんが1万円以上してたら高いと思うけど

111 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 19:36:15 ID:+sbtH+cK.net
>>110
それな

112 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 11:57:16 ID:rTcLGJkC.net
ピコは持ってるけど使わなくなったな、バイクキャンパー やザック一つで山入ったりする人以外まったくもって必要ないだろ

113 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 12:03:45 .net
グリルとしても使いやすい
薪からいい距離とって網おける焚き火台ってありそうでなかなかない

114 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 14:15:21 ID:M7FvYqWJ.net
>>112
ピコから何に変えたの?

115 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 14:36:25 ID:0zaU9tVq.net
パチグリル勝手良すぎてユニフレのファイアグリルが用無しになったわ

116 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 17:08:16 ID:rTcLGJkC.net
>>114
スノピL→ホムセンのドラム缶→ソロストキャンプファイヤー→ソロストレンジャーかな

117 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 17:18:01 ID:jMYqbi1h.net
二次燃焼系は薪の消費早いからいらね

118 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 17:31:11 ID:DrlWnThE.net


案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

119 :底名無し沼さん:2020/04/13(月) 02:52:12.11 ID:LmO5y7JF.net
こいつ上のファイアグリルくんじゃねーの?

120 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 10:53:32 ID:impLzIPp.net


案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

121 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 11:03:51 ID:/oHNxGsI.net


案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

122 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 11:07:13 ID:/oHNxGsI.net


案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

123 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 15:55:11.08 ID:lOQsJm2y.net
ペンキ缶で作る焚き火缶さいつよ

124 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 02:05:29 ID:wkVT9yN1.net
https://imgur.com/jOAaT59.jpg

125 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 09:46:59 ID:qZhexHm3.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

126 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 21:27:58 ID:Z6lQakgI.net
焚き火台7台あるけど、薪グリル買おうか迷ってる、どう思う?

127 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 21:42:59 ID:Bhqx2vFT.net
悩むぐらいなら買って貢献しなはれ

128 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 21:59:55 ID:G/jOFTTo.net
>>126
ラージ使ってるが、冬のソロキャンで暖を取るには最高!あと見た目や雰囲気も最高!!
ロストロが低くく、すぐ灰が詰まるからか正直燃焼効率とかは良くない
7台あるなら8台目のコレクションにオススメw

129 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 22:55:30.26 ID:Z6lQakgI.net
ありがとう、もうポチってしまうと思う、ラージはやめとくけどw

130 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 23:29:22 ID:U7bZfpcx.net
ラージがおすすめ

131 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 05:43:15 ID:TYIDO1gi.net
S・M・L買って
コレクションしなはれ

132 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 07:52:33.36 ID:oAuBTW4G.net


案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

133 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 08:39:59 ID:hHQq/GYg.net
やっとTABI出荷

134 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 09:05:44 ID:ZDPtfiAC.net
モンベルのファイアーピット、深すぎて炭火BBQ兼用は厳しいかな?

135 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 09:14:52 ID:jGK2sWd3.net
>>133
レビュー待ってるぞ
ペラペラなチタン火床ってほとんど見た事無いから人柱みたいなもんだな
soraとかRSRとかはステンメッシュだし何らかの出来ない理由があるとしか思えん

136 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 10:01:14 ID:yqWFkOXj.net
チタンであの作りで1万円て、いかにピコがぼったくってたかわかるな

137 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 10:22:18 ID:fAGrS8qO.net
パチグリルが適正価格

138 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 11:24:17 ID:leqwZjTm.net
と,

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

139 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 12:06:43 ID:C9fM5T2N.net
今の本物ピコの値段でチタン製作って欲しいわ

140 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 13:41:23.22 ID:fAGrS8qO.net
国が国民一人あたり10万ばら撒くみたいだからピコ760買うわ
テントも新調しようかな、メーカーさん特需くるよ!がんばって増産してね

141 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 14:27:39 ID:pg7v03rd.net
10万もらっても住宅ローンで消えるわorz

142 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 16:09:31 ID:yqWFkOXj.net
tabi欲しくなってきたわ、次いつ買えるのか

143 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 16:19:27 ID:EAJhxLTB.net
10万貰ったらそらギア買いまくるわな
薪グリル買おっかな

144 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 19:11:29.15 ID:PvIVGsfg.net
昼間、ふらっと尼見てたらtabiの在庫あったんで1個買ってみた。
Wild-1扱いのようだけど本家のオンラインショップじゃ売ってないみたいね。

145 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 11:46:18 ID:73SJniTs.net
tabi調べてみたら奥行きが170mmなんだな。(画像じゃそんな風に見えないけど)高さと幅は良いんだけどな〜。
奥行き200mmは欲しいから悩みどころだわ。

146 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 12:45:17 ID:75EyTA56.net
237×360×170?
いや高さが17cmじゃないか?

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002786244215869410124.jpg

それはそれで地面から低すぎだけど。

147 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 12:48:40 ID:75EyTA56.net
こっつちにサイズ載ってたわ。

https://camphack.nap-camp.com/5797

地面まで6.5cmだそうだ。

148 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 13:04:24.01 ID:puAt3zTi.net
>>147
おー、なるほど!ありがとう。

届いた人居たらレポ宜しく。

149 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 16:27:38 ID:jPG5JJ/2.net
と,

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

150 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 18:24:57 ID:75EyTA56.net
届いたぜ。

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002786377315869710137.jpg

ピコより小さく感じるが四隅に壁有るから風に強そう。
チタン板にはけっこうバリがある。ダイヤモンドヤスリが必要だな。

151 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 19:16:56.47 ID:muIULjK9.net
メルカリで15000円で売ってるぞ

152 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 19:21:14 ID:8fUV3K4X.net
>>150
うらやましい!レポ楽しみにしてます!

153 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 20:03:38 ID:c6zHocFE.net
おー届いてるのか

154 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 20:18:20.50 ID:9R7sW+xh.net
俺もトドイタ
ただゴールデンウィークまで火入れにいけそうにない

155 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 22:36:53 ID:4aCkXdQr.net
ファイヤーボックスg2のチタンて発売されてんの?
全然知らんかった…

156 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 09:08:26.36 ID:JQ5VmXhl.net
横の三角の風除け無くても使えるか知りたい

157 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 12:46:25 ID:R1aspl6x.net
tabiは横幅寸法折り畳めれば買ってたな
横方向の寸法が収納寸法でしょ

158 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 15:43:12 ID:nVN8IaoN.net
確かに縦長だな。でもそれでも面積的にはピコより小さいな。
ピコと同じく鞄の底に敷く感じかな。

159 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 16:24:47 ID:ymFwED6r.net
火床から地面までの距離はピコグリルと同じぐらいか
最小構成でパーツ5つというのは若干面倒くさい感ある

160 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 18:04:38 ID:wtk187qu.net
と,

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

161 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 18:23:24 ID:9I9s0rB0.net
誤爆?

162 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 21:38:39 ID:p7YG8hYm.net
ピコとはかなりサイズ感違うように見える
高さも低くない?
ttps://twitter.com/Niram79/status/1250987662757920770?s=19
(deleted an unsolicited ad)

163 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:04:05.71 ID:YBnliif3.net
pico持ってるならわざわざ買う必要ないなぁ

164 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:08:28 ID:nVN8IaoN.net
実際小さいけどピコの場合中央が凹んでるから案外長い薪が置きにくいんだよな。
tabiの場合は素直に40cm薪が置けそう。
あと、ゴトクが低いというか無いのので少量の薪や炭で料理できそうだ。

165 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:09:43 ID:ymFwED6r.net
サイズやなんかは写真の撮り方のせいにも見える
組み立てはやっぱり手間かかるか

166 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:28:06.87 ID:nVN8IaoN.net
うん、ピコに比べれば時間かかる。
手間がかかるというよりは、板をはめ込みにくいというか硬いね。
その分板はガッシリ固定されて全体としては剛性感がある。

167 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:30:06.42 ID:lvUwZV6D.net
もっとでかいと思てたわ…
ピコより小さいならピコでいいわ

168 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 12:52:03 ID:hT/FQ0ob.net
YouTubeにもさっそくレビューいくつか来てるね

169 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 13:58:29 ID:jS6RFNDd.net
チタン0.3mm板の変形具合とかが問題無ければピコじゃなくこっち買いたいな
輸入じゃなく国内生産だから安定して数あるだろうし

170 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 20:12:34 ID:ZmKlfnrh.net
ピコ使ってて
サイドに板が欲しいと思ったことが特に無いんだよな

171 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 20:42:00 ID:yYtqneG9.net
>>170
パチグリル使っててタビ買ったけど側板については必要ないと思っている。網も使わないから結構軽く持ち運べる。

172 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 20:46:35 ID:zR9S69MV.net
>>170
それならサイドの板持ってかなかったらいいだけじゃん
網も無くせば298gとかなり軽い
網入れても395g

173 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 20:55:59 ID:o1BgqEwl.net
俺も側板は不要と思ってたけど動画見てるとあれがないと灰が落ちそう

174 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 20:58:08 ID:pBuZZqFV.net
結局パチグリルでいいじゃんみたいな

175 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 21:08:51 ID:UYYokLli.net
クイックキャンプの焚火陣幕発売されてるね
買いたいけど少々お値段が

176 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 21:23:16 ID:pBuZZqFV.net
発売前に安くするニュアンスの話だったけどちょっと高いよね
重量6kg…鉄フレームだからしょうがないんだろうけど
ランタンスタンドは別売で良かったんじゃないのかな

177 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 21:26:29 ID:e3DHfIc2.net
>>134
試したいけどどこにも売ってないぜ…

178 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 21:32:29 ID:zR9S69MV.net
>>173
ピコの端っこ上がってる構造って結構考えられてるんだな

179 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 21:35:09 ID:o1BgqEwl.net
軽くすると用途的に不利になるんだろうけど6kgはさすがになあ
ランタンスタンドは完全に余計なウエイトだと思う
ソロ用にもっと小型化してほしい

180 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 21:48:21 ID:FO6OvKqO.net
チョット高いなぁ。
https://item.rakuten.co.jp/revolut1/c16oz6ft8ft/?s-id=bh_sp_item_image
この値段だと、こう言うので自作してしまっても良いかな?と思ってしまう。
陣幕だから、とりあえずポールとかで立てば良いわけだし。

181 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 06:44:00 ID:er8pPGzA.net
>>180
そこからハンガー自作したりしてもあまり値頃感無いんだが

182 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 08:32:01 ID:rA+FBQOu.net
帆布は生地屋で買えば安い1mで800円位

183 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 11:30:12 ID:NUtBhwHE.net
初焚火台としてロゴス焚火台(L)を購入
炭焼きも出来て焚火台も出来るのに安いからお得感あった
なんせお手軽さと収納力が優秀で感動した

今までは普通の箱型だったから積むのもしまうのも洗うのも大変で・・・
最初からこれにしとけば良かったよ

184 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 12:37:35.07 ID:/C6o+AIa.net
パチグリルがあれだけパチ物が出てきているんだからその内薪ストーブも出て来そうだなぁ
生産数少ないし、高すぎるよなぁ 輸入品だからだと思うが。

185 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 14:47:31 ID:nFKx+XbY.net
>>183
ロゴスの焚き火台は好き
なんだかんだ痒いところに手が届く感じ

186 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 15:39:52.54 ID:By4mcYM4.net
>>182
W幅があんまり売ってないんだよねぇ
じゃないと継ぎ目2〜3箇所出ちゃう

187 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 20:28:52.91 ID:UVXARVpo.net
結局ロゴスかヤフオクに出てるようなのがコスパいい感じか

188 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 22:52:37 ID:p2dI/n2D.net
まあロゴスは無難にええよな

189 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 23:44:50 ID:znvB22Zd.net
ロゴスのピラミッドはいいよね

190 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 00:37:58.53 ID:ZLNdiVyO.net
ファイヤーボックス欲しいぞ

191 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 01:48:57 ID:Ms6J9F7z.net
ファイヤーセーフはどう?

192 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 07:51:24 ID:RAuuZLnP.net
今週末ぐらいにはtabiのレビュー色々上がってくるかなあ

193 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 08:14:26 ID:F34hWmCa.net
YouTubeならたくさん上がってるぞ
個人的には使い心地とかは想像付くから耐久性気になるわ
半年一年くらいはかかるけど

194 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 10:14:26 ID:7D9OgKJy.net
メインの焚き火とは別に炊飯と湯沸し用にLixadaウッドストーブ買おうかな

195 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 10:18:47 ID:eSoGk2Am.net
>>194
Lixadaのウッドストーブ、いろんなのがあるんだけど、どれ?

196 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 10:29:44 ID:7D9OgKJy.net
四面が台形のやつ
サイズが二種類で俺はでかい16.5cm角の方がいいかなぁと
クッカーを焚き火に掛けるより鍋底に掛かる火力が安定しそうな勝手な印象がある

197 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 13:09:54 ID:tyTNqEXS.net
ロゴスのピラミッドは底が抜けてるのが秀逸だよな
煙突効果で燃焼力抜群
しかも逆ピラミッドの形が遠赤外線を反射してくれるから
より熱を効率的に届けられる
焼き物は美味しいし焚き火は暖かい

198 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 16:37:23 ID:eSoGk2Am.net
>>196
あれは、煙突効果で良く燃焼するよ。意外と薪を消費するけど。
チタンのやつがオススメ。ステンレスの約半分の重量。
錆の心配も無いしね。Amazonで年2回程、タイムセールで安くなるよ。
自分はソロなので、今は小さい方を使ってる。
付属の丸皿を組み込んで固形燃料で一合炊飯したり
丸皿無しで小枝なんかで湯沸かししてる。
蝶番で繋がってるタイプは、背面の板に空気穴が無いから
窒息しがちなので
底面から2?位の所にドリルで3つ程穴を開けたら
そこそこ燃焼が良くなった。
側板の切り欠きを繋ぐタイプは、そのままだと組み上げてもバラバラになり易いので
https://youtu.be/HDklcDgcFFA
⇧を参考にしたらバラけなくなったよ。
長々とスマソ

199 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 20:21:13 ID:wCEYjxqO.net
>>197
結構頑丈だし、気に入ってるわ

200 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 07:56:44 ID:TgIrkeqR.net
沢登りでも直火は抵抗があるからコンパクトなウッドストーヴ持っていきたいが体を温めるほどの火力は望めるだろうか


201 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 09:01:58 ID:+6okJ36i.net
>>200
局所なら十分じゃない?
燃料は道中で拾うの?

202 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 09:06:04 ID:8JVWg8n7.net
燃える枝見つけられるかね?

203 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 10:21:43 ID:fnSkqm99.net
そうそう、YouTubeとかで見てる分には
「薪や燃料無くても現地で拾えるウッドストーブネイチャーストーブは便利!」みたいに感じるけど
実際焚き火できる場所行くと皆拾うから全然落ちてねえんだよな

204 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 10:54:14 ID:TgIrkeqR.net
薪が落ちてるかは現地いかないとわからんわな

205 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 12:08:27 .net
ヒロシチャンネルでは、ポールやスタンド替わりに使える絶妙のサイズの枝が落ちてる

206 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 12:27:18 ID:sFVnAbNU.net
>>205
スタッフが事前にばらまいてるからだろ

207 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 13:08:28.73 ID:E4wPVsRD.net
俺は良いサイズの枝を拾ったら車に積んでストックしてるよ。近所に山があるから台風の後とかいっぱい落ちてる

208 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 16:10:18 ID:koOrTGw5.net
車の中で虫がわいたりしないの?

209 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 18:05:45 ID:E4wPVsRD.net
湧いてるかもしれんけど気にしない

210 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 18:07:27 ID:14VbVfms.net
そんなあなたに軽トラック

211 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 03:09:56 ID:oLh8vpjZ.net
ウチは子供が幼稚園の帰りに拾ってくるわw

212 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 03:21:01 ID:611E1jy5.net
道に落ちてる伝説の剣

213 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 11:48:38.84 ID:eMfg1L54.net
tabiまじで小さいんだな、三本脚あるから勝手に大きいのかと思ってたわ
小さいならピコもってたらまじでいらんだろこれ、何を思って作ったのか

214 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:03:15.85 ID:1GJYhZ6U.net
いやピコより小さくて軽くてそれでも市販の薪載せられるなら意味あるだろ

215 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 13:51:29 ID:FAfQj8IY.net
耐風性能もピコより上だろう
炭焼きもしやすそうだし何といってもチタンだから棲み分けできるでしょ

216 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 14:47:01 ID:muUDvHP4.net
煙が少ないのがいい

217 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 14:56:51 ID:Ls/f2ZTK.net
ベルモントのtabiの動画じわじわ増えていってるな

218 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 16:45:26 ID:BcFj/JMm.net
ソロストーブキャンプファイア買った。
自粛で行けないから自宅敷地内で済ますお楽しみで買ってみた。
昨日届いてるのに箱すら開ける気にならないのはなんなんだろう。
下手に気分を盛り上げてはいけないだろうなって自分から自分への精神的自粛通達みたいなものが自然に芽生えてるのかな。

219 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 19:20:36 ID:GeYfXWxy.net
鹿番長のラウンドファイアベース買った。耐久性どうかね?
試したいけど試せないの辛いわ

220 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 21:24:04 ID:+QbdWV1w.net
ソロ向きの焚火台のチタンモデルに関して言いたいことがある。
肉厚が薄すぎる。
チタンだからって軽さ方向にばかり振ることはないだろうに。
ステンレスモデルと同じ重さで良いから、肉厚を増して耐久性を上げてほしい。

221 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 21:46:57 ID:mrJIThT3.net
GW自粛で暇なんで鉄の棒溶接して焚火台自作してみよう
売れそうならヤフオクに出してみよう

222 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 22:10:02 ID:tFvyNAcq.net
すっごく久しぶりに焚き火やったから髪が煙くさいーいい匂いーみたいなテンション

223 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 22:35:44 ID:Aeo/o3lc.net
>>220
ステンレスモデルより更に耐久性を追求するってこと?
あんま需要なくない?
軽いのがチタンモデルの売りだと思うけどな

224 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 23:00:56.87 ID:TEN3xEtU.net
と,

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

225 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 00:42:56 ID:CCp1VWWG.net
>>219
使ってます。鉄なんで錆は仕方ないとして、黒いのが気に入ってコールマンの皿より出番が増えました。脚がネジ込みなんで荒く扱うとすぐにガタついてきます

226 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 03:07:03 ID:2d8KqSos.net
>>200
自分は沢だけですがピコグリルを使ってます
今頃でも上に行くほど夜は寒く、昼の砂防提は陽が差すと真夏です
たまに足取り軽くピコを忘れて直火だったりもします

227 :220:2020/04/26(日) 14:16:08.03 ID:2w/yb9wy.net
>>223
うむ。そゆこと。
ステンレスでもチタンでも、薄すぎれば熱で変形するからね。
変形しても影響がないような形状ならまあ問題は無いのかもしれんけど、組立式で立て付けが悪くなるのはちょっと勘弁だなと。

228 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 17:50:11 ID:KafPXaGQ.net
>>218
次はライト欲しくなって、タイタンも欲しくなる

229 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 18:17:06.84 ID:dW62laP6.net
ダイソーでスチールラックを発見
これは焚き火台に使える!と思ったら既にやってる人がいた
そりゃそうか

230 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 19:08:14 ID:0+c+oNbu.net
>>229
どんなやつ?

231 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 19:21:06 ID:gWeosLy1.net
>>228
はじめからラインナップどうするか考えてるから大丈夫。
次はボンファイアだ。

ライト級なやつは手始めにパチモン手に入れて小さすぎることは分かってるんだ。要らない。

薪づくりの切れ端を庭でBBQしながら燃やすにはキャンプファイアはジャストサイズ。
本当はもう少し大きいと楽だけどね。レンジャーは中途半端だし。かと言ってボンファイアまでは家では要らない。
燃焼時間考えた太さ長さで自宅ではキャンプファイアは至高サイズだった。
燃やしながら無意識に「実にちょうどいい」とか口走ったことはここだけの秘密だ。

232 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 19:59:32 ID:SOZ29hAT.net
ボンファイア買うんちゃうんかい

233 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 20:03:05 ID:NHGVeI7L.net
要らないて分かってるのに既に買う予定に入ってて草

234 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 21:36:45 ID:DxevVey9.net
と、

案の定

あらゆる場所で

うざがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

235 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 21:55:16 ID:KafPXaGQ.net
ライトでチビチビ燃やすのも楽しいぞ

236 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 21:58:24 ID:cdtOcxOP.net
>>234
このなんの脈絡もないコピペ流行ってんの?
せめてスレの流れに合わせるとか

237 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 22:05:36 ID:gWeosLy1.net
>>232
家で使うにはキャンプファイヤーがある意味限界であり、しかし丁度良かったんだ。
ボンファイアはコロナが落ち着いてキャンプに出かけられるようになったらだね。
家とキャンプ場とでサイズを使い分ける予定だよ。

238 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 06:49:52 ID:i3M3QwNv.net
モンベルの二次燃焼台買って満足はしてるけどそれと別にソロストーブの円形から収束する炎を観賞したい
そのために買うとしたらライトだと小さすぎるかな?キャンプファイアくらい買ったほうがいいだろうか

239 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 13:36:51 ID:Z3LY7OSi.net
キャンプファイヤーでも、結局木を小さくするのが面倒になる
いくならレンジャーだろ、持ってないけど
それよりモンベルの焚き火台てほとんど二次燃焼してるように見えないが…

240 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 13:45:46 ID:m9Cvuy0L.net
>>239
常時二次燃焼ではないね
煙がちょうどよく壁際に出たら二次燃焼が始まるという感じ。これはこれで良いと思う。

241 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 14:17:37 ID:So692D6b.net
ソロストーブって調理には向かないよね

242 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 15:18:13 .net
小枝で何とか料理するための道具だろ

243 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 18:04:24 ID:Wko8H5q2.net
>>241
鹿の火起こし器味気ないんでソロストーブを木炭の火起こしに使えないか試したときに、取り除ききれなかった木炭がいい感じに安定した炎を生み出してて調理に使えそうだった。
ちっちゃいのでいいので木炭入れとくと再着火も楽でよろしかったですわよ。

244 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 19:56:37 ID:i3M3QwNv.net
>>239
レンジャーの二次燃焼動画で見たらすごすぎてなんか魔術的になっててちょい求めるものとずれるなと思って…

245 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 21:43:33 ID:9SuVzFRI.net
チタンの焼き網をパチグリルのロストルとして使ってみた
https://i.imgur.com/2O6ii3J.jpg

チクワ炭だと火床と焼き網の距離を完全な均一に保てるので火力にムラができなくていい感じやで
https://i.imgur.com/ghYRO8z.jpg

246 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 21:57:50 ID:QvGNfQR7.net
https://i.imgur.com/OmPttw0.jpg
>>245
チタン網+100均網で焼いてみました
肉が網に付かずに快適でした

247 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 11:53:58 ID:PUb3Toiw.net
その100均自立網ってみんな持ってるよなw
どんだけヒット商品なんだよ

248 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 11:59:45 ID:1OTQUySN.net
軽いし簡易テーブルとしても使えるしむっちゃ便利

249 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 15:03:53 ID:2JS7O83v.net
GW暇で焚き火台自作したんだけどImgur使えんから皆に見てもらえん

250 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 15:30:33 ID:PD7M9HSC.net
専ブラ?
画像アップできるよ

251 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 16:00:19 ID:2JS7O83v.net
ChMateのアプリのImgurでup出来ない…

252 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 16:39:33 ID:2JS7O83v.net
up出来た
https://i.imgur.com/J28C3tz.jpg
因みに某焚き火台のパクリ

253 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 16:40:56 ID:SJegnVch.net
何キロくらいあるの?

254 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 16:41:13 ID:nMMIPxel.net
oh!ビンボクサイデスネ!

255 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 16:46:05 ID:SJegnVch.net
せっかく溶接したのにかわいそうだろ

256 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 17:22:18 ID:2JS7O83v.net
100Vの溶接機だとろくな溶接出来なかったわ…
取り敢えず耐荷重テスト
https://i.imgur.com/ycnlHet.jpg

>>253
1kg~1.5kgかなぁ

257 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 19:23:16 ID:LdPgy6Dv.net
結構骨太に見えるけど2kg切るなら意外に軽いな

258 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 21:23:19 ID:c6bNC1Db.net
ええやん!

259 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 21:31:26 ID:k1dNDFG6.net
自分で作った焚き火使うの楽しいだろうね
溶接とか全く出来ないので羨ましい

260 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 22:35:45 ID:iv757sat.net
畳めるし、これでもかってくらい頑丈そうやん

261 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 16:22:18 ID:H+98Hr1x.net
と、

案の定

あらゆる場所で

うざがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

262 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 18:32:44 ID:LGTWsNru.net
近くのゲートボール場では連休毎日キャンパーがキャンプしてる

263 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 19:39:17 ID:y8T/BLGq.net
>>247
実は20年程前からあるロングセラー商品。

264 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 20:12:16.10 ID:cmot3bgU.net
>>262
炭や灰が落ちてたり、食べ物のカスや油や汁が溢れたりとかゲートボール場側は黙認してんの?

265 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 20:21:53.30 ID:LGTWsNru.net
朝公民館長が掃除しろといいにいく

266 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 07:36:01 ID:1e/kuvnk.net
町内会長じゃないんか…

267 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 07:39:51 ID:1e/kuvnk.net
近隣とかいぶくさかったら苦情来ないのかな
それでなくてもBBQとかの臭いすら毛嫌われるのにな

268 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 19:21:06 ID:jA1HM5b6.net
ピコの底に灰がたまって炭が残るんやけど
底あたりに穴開けたらいい感じで燃焼効率上がって、炭残らず燃え切ったりしないかな?

269 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 19:47:55 ID:m4V+oyyK.net
試してみて

270 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 20:00:52 ID:9y6Y7kJN.net
トークスの底穴拡張やったら、灰落ち改善し、燃焼効率上がった
ピコは人柱よろしく

271 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 20:01:21 ID:1g8qrMZw.net
ピコじゃないけど俺は灰が溜まってきたら火吹き棒で一気に吹き飛ばしてる
なんで反対側には予め横長の溝掘っておく

272 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 20:04:36 ID:jA1HM5b6.net
やってみるか〜
縦長の穴は無理だからドリルで丸い穴

273 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 20:11:14 ID:dpa9x3DP.net
と、

案の定

あらゆる場所で

うざがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

274 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 20:46:43.14 ID:9tjZMJ6H.net
穴を開けたら偽ピコに見えるなwww

275 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 22:46:57 ID:gMZKiDq6.net
結構古い情報だけど
ダイソーの蒸し器を焚き火台にできるんだな
ちょっと小さいけど面白そう

276 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 23:27:49 ID:j9fUp0hw.net
本当に今更な話だな

277 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 00:27:29 ID:259/Z5ew.net
今更すぎてやらないな

278 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 01:29:40 ID:eFHluIRb.net
実家帰ったら母ちゃんがバケツの側面に穴開けてバーベキューしてた。
そもそもトタンのバケツってまだあったのか、、、

279 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 12:12:24 ID:+UOi+rv4.net
そのものずばりのバケツコンロも売ってるよ
1,000円だって
https://www.youtube.com/watch?v=84R2AQBlQqk

280 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 12:26:25 ID:k3p6id63.net
試される大地にジンギスカンバケツも無かったっけ?

281 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 09:25:50 ID:Y9DRnwrc.net
遠野はジンギスカンを穴を開けたバケツでやるんじゃなかったか
スーパーとかにジンギスカン用に売ってるとか

282 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 13:29:32 ID:sIs4qBIM.net
>>281
売ってるね
以前、営業で遠野行った時お客さんがジンギスカン奢ってくれてそんなような自慢?してたな

283 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 23:19:27 ID:BDoXBEN2.net
焚き火台いっぱいあるけどテンティピヘクラ7メインとソロストライトで小枝遊びこの2つしか使わなくなった

284 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 21:47:40 ID:UgYy/YB+.net
>>283
ミニマリスト?

285 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 13:08:41 ID:NwVYaXgB.net
ニトリの焚き火台よさげだった
いまはユニフレームのファイアグリルだけどsサイズのソロでちょうど良さそう
35cmの薪を入れてどんな感じになるかだけど試した人いる?

286 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 13:34:36 ID:xvlod26W.net
すまん書き込む方間違えた

287 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 14:27:15 ID:znKDoW8l.net
と、

案の定

あらゆる場所で

うざがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

288 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 18:43:17 ID:mN+03pJ1.net
>>285
せっかくなら
ニトリの折り畳みキッチンラックと合体できるようにすればいいのにね

289 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 21:24:58 ID:lr0N9Nm2.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

290 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 11:56:00 ID:jncLDv7q.net
ソロストーブのバッタものを沢用に購入

291 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 12:02:21 ID:x/6nahrG.net
お湯が湧かないからインスタントラーメン食べるのに30分はかかるから不要

292 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 12:33:23 ID:8wnW8ody.net
日本語のセンスって大事だよね。

293 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 14:55:29 ID:6yWfUTNf.net
同意

294 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 18:35:55 ID:LT/SUtJY.net
お湯が湧くのが遅いから?インスタントラーメン食べるのに時間がかかるから?30分はかかるから?不要です

295 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 22:28:31 ID:2RKQPYt7.net
頭の悪い娘みたいな?話し方になってるみたいな?
かわいけりゃいいけどね、それでも

湯を湧かしてインスタントラーメン食べるのに30分はかかるから不要
か・・・
言葉遣いって大事だね。むずかしい

携帯だといちいち戻って推敲修正なんかしないもんね
まあこれも時代で

296 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 00:37:14 ID:4kqxjNFu.net
主語になる「は、が」が複数あったり(主語とは違う意味ではあるだろうが)
「から」が2回も一つの文に含まれてたり
小学生みたいな残念な文になってるな

携帯時代でもちゃんと一通り推敲ぐらいはしてたと思うぞ

297 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 01:10:47 ID:qiPqqwYG.net
自分の文章を推敲しない、出来ない輩は昔から一定数いるぞ

298 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 01:27:24 ID:Amw5a21P.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

299 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 08:29:15 ID:nEkTY8pT.net
今toksのウッドバーニングストーブ使ってるんだけど、もう少しデカイのが欲しくてソロストーブタイタンとフィビストーブで迷ってる
もし使ってる人いたら使用感とかも含めてアドバイス貰えると嬉しいです

300 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 08:56:24 ID:oYPr34D4.net
ソロストーブは組み立てがほぼないところと灰を落とさないところがとにかく優秀。
小さくならない懸念は、使ってみたら組み立てない楽さの方が遥かに上回った。

301 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 09:20:48 ID:nEkTY8pT.net
>>300
正しくそこで迷ってる
フィビは形状が好きだけど、パーツ多いし歪みでると面倒かなと

302 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 10:16:18 ID:i0yzWwfe.net
ソロストーブ灰落ちないのか
ちょっと気になってきた

303 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 10:32:38 ID:Q37n8HXI.net
ソロストはそれにあうクッカーにスッポリ入れるのがギモヂィ

304 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 11:18:19.34 ID:4wAK1xQh.net
ソロストーブは燃料に落ちてる枝木を使うとは聞くけど、なかなかお湯が湧かないから牛乳パックを燃やしてる

305 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 11:49:18 ID:V0IFe9H/.net
沢のぼりのときに裸火は嫌なので持っていく
調理はガスのほうがいい
煤の処理がだるい

306 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 12:26:36 ID:oYPr34D4.net
>>301
自分も最初はTOAKS買おうとしたけど、灰のついたとこ触りたくないから止めたんだよね。
とにかく楽だよ。
>>305と同様に湯沸かし・調理はガスだな。

307 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 12:41:30 ID:kD9YbZyZ.net
焚き火料理もふいんきはあるけど帰ってからの煤落としがかったるくてかったるくて

308 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 13:05:55 ID:q38YGzM5.net
tlymoの大型ウッドストーブ使ってるけどいいぞ
サブの焚き火台としていつも持ち歩いてるわ

309 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 13:15:22.82 ID:zgDZvepf.net
>>308
それ欲しいなと思ってたけど値段高いしそこの小さいストーブが実用性無さすぎて失敗したからペイント缶で自作したは

310 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 13:47:05 ID:1cVhfTlh.net
>>308
それ不完全燃焼になりやすくない?

311 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 15:35:45.58 ID:5hCF7nYg.net
>>308
それずっと欲しいものリストに入りっぱなしだ。何センチぐらいまでの薪が放り込める?

312 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:16:58 ID:q38YGzM5.net
>>310
底と接地面少なくするように枝を縦に入れれば割といけるけど、もし詰まったときは棒入れてかき回すわ
二クロムワイヤーの代わり入れとけばいいんだろうけどね
詰まると熾火ができて長い間熱を発してくれるから逆に俺はそれを利用してる
ケトル置いて保温したり網置いて炭焼きしたり
使用感としてはソロストーブというより二次燃焼もする焚き火台という感じだな

>>311
炭受けから二次燃焼穴まで15?、ゴトクまでは25?くらいだからそれが目安かな
40cmの薪も入れたりするけどね
煙は出るけどいずれ短くなるし

313 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 21:05:05.15 ID:RSW6AZpi.net
>>312
二クロムワイヤー入ってんの?
ソロストーブ風のやつの中では唯一じゃない?

314 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 21:18:11.65 ID:5hCF7nYg.net
>>312
二次燃焼穴まで15センチか、1番知りたかった情報でした。ありがとうございます

315 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 22:41:20 ID:9teY4ioy.net
パチグリル2480円スピット付きがあった
今までで一番安いかもしれない

316 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 23:04:03 ID:KdLxkjFs.net
>>315
どこ?教えてろ下さい

317 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 23:46:33 ID:Mt19y3Gi.net
2416円になっとるね

318 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 00:09:44.47 ID:uJme/TEG.net
他も見てみたら違う出品者2350円だったわ
しかもスピット3本
競合してるのかな

319 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 08:04:52 ID:G6F787W5.net
BOTで管理してるっていうし
チキンレースなんじゃない?w

320 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 19:13:29 ID:g3SE+gLJ.net
芝の上にステンレストレー敷いて、パチグリルで焼き肉したら芝枯れちゃった…
炭火焼きが駄目だったのかな?
意外と下への熱量凄い?

321 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 19:20:24 ID:5gxf5e/R.net
>>320
ステンレストレーに水張ってたら問題なかった。
トレーに真っ赤になった底が映ってなかった?トレーの温度がそのまま芝生に伝わるからな。
熱いフライパンを芝生に置いてるようなもんだ

322 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 19:49:37 ID:mp/gXnOG.net
鍋パーティしようと思って台所で作った鍋をテーブルにそのまま置いたら天板が焦げてしまったんですけど私は何か間違ったんでしょうか

323 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 20:22:07 ID:Rzt9txSJ.net
スレじゃないかな

324 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 10:35:13 ID:j+Dzf1ND.net
ワロタ

325 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 18:32:30 ID:1JSBSJm4.net
>>322
それでは解りやすく実験してみましょう。

台所で作った鍋を手のひらに置いてみると答えは出ますよ。

326 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 18:35:00 ID:l75ISiSZ.net
>>321
納得。

327 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 19:47:29 ID:WkqIYzsV.net
初心者につかいやすいのあるかな〜

328 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 21:32:47 ID:MSmNMIxU.net
tabi気になるけどピコ持ちの人間が今すぐわざわざ買うメリットがないんだよな
ピコ層を引っ張ってこないと、あの手の焚き火台はきついだろ
もうふた回りくらいでかかったら即買いだったのに

329 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 22:32:53 ID:ZFPV8pIS.net
ピコとtabiは楽しみ方の方向性違うと思うけどね
tabiのライバルはピコよりucoフラットパックや番長V型だと思う

330 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 23:29:43 ID:q0gHHq0/.net
UL売りにしてるのだからピコではないか

331 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 05:22:14 ID:AN7W1vHu.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

332 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 05:51:45.90 ID:6M89t3JI.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先 として乱立させたスレと

自白する

顛末

333 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 06:04:50 ID:kiZ3I1rP.net
ど、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先 として乱立させたスレと

自白する

顛末

334 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 06:05:36 ID:kiZ3I1rP.net
で、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先 として乱立させたスレと

自白する

顛末

335 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 07:51:06 ID:mMLM8UzC.net
ピコは良くも悪くもワイルド
通気性抜群で大型焚き火台くらい強い焚きができるけど燃えつきるのも早い
火床も広いしゴトクも高めだからクッカー使う時のカロリーロスが大きい
そんなの気にしないでガンガン焚きたい人向き
tabiはピコほど通気性良くないのでガンガン焚きたいときにはパワー不足になるけどその分燃料は長く持つ
火床がU字だから薪がまとまるし風の影響も受けにくい
ゴトクも火床に近いから熱を効率よく利用できる
じっくり焚きたい人向き

336 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 12:32:57.59 ID:vs0DoJUO.net
モンベルの焚火台欲しいけど売ってねえ

337 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 15:31:48 ID:qToaaBU1.net
>>336
ワイルドワン京都店に売ってたよ

338 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 16:49:05 ID:az4Q7h9E.net
俺もあれはワイルドワンで買った
一回使ってすぐコロナ自粛になった

339 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 17:30:52 ID:+2l4A0nQ.net
おれもワイルドワンで

340 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 18:15:35 ID:yayUD2id.net
じゃぁ俺もワイルドワンで

341 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 19:01:07 ID:aEQxSupv.net
あんな糞みたいな焚き火台買うなら
もうちょい頑張ってレンジャー買えや

342 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 20:08:00 ID:VTfvJ7K9.net
レンジャー欲しいけど嵩張るのがなぁ

343 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 22:39:59 ID:XGrJxrMG.net
モンベルで針葉樹の薪燃やしたけど
笑っちゃうくらい早く燃え尽きる
薪が足りねぇ

344 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 02:14:14 ID:m89GA7XL.net
それ焚き火台のせいじゃねえ

345 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 03:11:56 ID:haaZ6xOm.net
じゃあなんのせいなの?

346 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 07:59:21 ID:uJYKqVpk.net
針葉樹のせいじゃね?

347 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 08:32:37 ID:8BcC3fqQ.net
そこつっこみたかったけど、そういう意味じゃねえと返されそうだったから自分は止めた。
>>343も誤解されるような書き方しなければ良いのに。
「針葉樹の」が無駄ワード。

348 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 14:10:01 ID:sQG9+HIM.net
広葉樹と針葉樹の比較してるの見つけた

https://8a-hokkaido.com/830

349 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 14:12:43 ID:O+vevEpz.net
最近ハンモック好きになったけど、ハンモックだと焚き火の方がいいよね?
薪ストーブは必要ないかな?

350 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 18:05:22 ID:13+9C7Wk.net
>>349
薪ストーブで何かをしたいなら持ってけば?
テントだろうがハンモックだろうが、そこはいっしょ

351 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 18:25:25 ID:4e+J1gec.net
薪ストーブはテント内で暖をとるために使う人多いからオープンエアだと焚火台でいいんでは?

352 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 18:28:00 ID:m89GA7XL.net
つーかこの時期に薪ストの話されてもな

353 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 19:36:06 ID:nZ/wGBtW.net
>>342
レンジャーなんてちっさくて薪困るわ

354 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 00:08:31 ID:S9FpeIX1.net
そろそろモノラルの焚き火台、初期から網メッシュ出してくれんかなー
さすがにオプション込で3万出す活力ねーわ
そもそもあのフレームが魅力的なのであって、あんな使いもんにならん耐熱布いらんしな
さすがに中華パチモンもなさそうだし

355 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 08:13:53 ID:avciK0DE.net
>>335見てピコとtabi迷ってたけどtabi買ってしまった
あんまり勢いよく焚くの好きじゃないからちょうどいい

356 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 09:12:38 ID:L8hJUbfQ.net
鵜呑みにしてしまったか

357 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 09:40:22 ID:avciK0DE.net
>>356
まあどのみちチタン火床の耐久性はまだ誰も分からない段階なんだから、
人柱のつもりで買ったよ

358 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 21:57:53 ID:iodypthr.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

359 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 11:34:00 ID:qDG8+JkK.net
>>354
あのフレームデザインは芸術だよな

360 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 13:08:43 ID:BgLf/S4Y.net
>>355
あくまでもピコに比べてだけどね
やり方によっては強く焚くこともできるし割と火力調整がしやすい感じはある

361 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 18:37:31 ID:v8z2qh9x.net
焚き火台っていろんなのほしくなるよな
ユニフレームのファイアグリルが大きくてもう少しちいさいのがほしくなってきた
ucoのフラットパック使ってる先輩おる?

362 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 00:03:53 ID:j5AjhaIU.net
>>354
モノラル使ってるがメッシュは気がついたら揃ってた感じだわ。
流石に最初に一括で買おうとは発想すらしなかったな。
あのチェインメッシュは耐久性も高い。少なくとも50回超えて100時間以上
使ってるが全く破れる気がしないよ。
最初からセットで2万位になってれば間違いなくお勧めなんだけどね。

363 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 00:50:22 ID:MIgyWKjc.net
ほんと軽量級の最高級だよな、他にモノラルより高いのあるのかな?
1キロ以下で
大きいのはソロストユーコンとかあるんだろうけど、いったい最高級焚き火台てどれなのか知りたくなってきた

364 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 07:13:55 ID:pW0fdLBg.net
ユーコンってどうなんだろうね。
YouTube見てると綺麗に炎が出てるのはレンジャーくらいの直径までな気がしてるんだけど。

365 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 09:31:27 ID:JkDH9tg6.net
あの手の二次燃焼系は眺めるだけなら最高なんだが二層になっている分
空気の層が断熱するから、暖をとる為のストーブとしては物足りないんだよな

366 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 11:11:31 ID:j5AjhaIU.net
1キロ以下級でお値段高いやつだとWolf and GrizzlyのFire Safeが
グリルとセットにすると2万円くらいだな。
日本だから高いのかと思ってREI co-opで値段みたら$63 + $79だから大して変わらんかった。

あとはBush Craftのウルトラライトファイヤースタンドにゴトク用に足を2本買い足すと1万7千円位?
でもあれ、ほとんど直火じゃないですよってアリバイ作りのためだけの
焚き火台なのでどうなのかね?

367 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 13:50:48 ID:mjJ+5yQs.net
ブッシュクラフトって冠したメーカーだから直火できない場所の使用は想定してなさそう

368 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 17:35:59 ID:QRGa9MSp.net
ずっと読んでいるが、3人くらいで焚火と料理を兼用できるものだと、スノピLかそれ以外でいいものあるか、教えてください先輩たち。ちな一台目で車運びデキマス。

369 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 17:48:05 ID:eisqB/5w.net
>>368
ずっと読んでて決まらないと言うことは面白味は無いけどファイヤグリルで良いのでは。
本物は必要ない、パチモンでいいよ。

370 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 18:06:46 ID:7AaECRnb.net
一斗缶かな

371 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 18:41:41 ID:PMlE3wUZ.net
>>368
ロゴスのピラミッドお勧め
スノピと似てるけど、通気性いいから燃焼もいい
灰の受け皿もあるし、こぼれにくい

372 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 19:03:02 ID:6zcV6Sf/.net
四角より長方形の焚き火台の方が調理しやすいと思う

373 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 19:06:06 ID:g7PbS2QX.net
ファイアグリルの一回り小さい焚き火台ほしいけどナラクヌギを半分の短さにカットしないといけない
小さい焚き火台使ってる人はみんなそんなことやってるの?

374 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 19:08:06.05 ID:Q6sjeqCQ.net
ピーコゥなら切らずに使える

375 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 19:11:01.41 ID:hYcWz9Qx.net
>>373
小さい薪買うか小枝拾うか
まあ大きい薪を小さくするために
鋸や斧鉈ナイフ使うのも楽しみよ

376 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 19:13:50.21 ID:g7PbS2QX.net
>>374おすぎ
>>375
広葉樹のハーフカットってのこぎりで余裕?
ホムセンで売ってる1束くらいなんだけど

377 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 19:32:02 ID:hYcWz9Qx.net
>>376
一気にやらず、チマチマやれば余裕だと思う
勿論、極太はツラいかもしれんが
俺が買った広葉樹の薪は余裕だったよ

378 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 21:56:03 ID:GBalBccj.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

379 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 22:21:26 ID:j5AjhaIU.net
>>376
薪をあらかじめホムセンで買ってくるならカットも家でやっておけばいいんじゃない?
電動丸ノコなら『チュイン』と切れるよ。
ついでに短くなれば割るのも簡単になるから二度おいしい。

380 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 02:21:00 ID:8ndjRnB6.net
>>368
ノートブックグリルとかどーよ?

381 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 08:23:51 ID:5YFNsCsI.net
>>376
広葉樹楽じゃないよ
楽とか楽しいとこ言ってるやつは信じないほうがいい

382 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 18:04:23 ID:MgNZiT9b.net
家で電ノコで切るなら、流れでそのまま小割にするよな、

383 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 18:27:58 ID:WZSHQ4Fb.net
ナラクヌギしか選択肢ないなら
一回自分でノコギリで切って見たらええやん
楽だとか、キツイだとか個人の主観を他人に委ねるな

384 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 18:44:17 ID:v/dRv7u5.net
台が重要だ。
凹の様な形状で薪をそこに固定できるような台がある前提なら切りやすいかもしれない。
https://i.imgur.com/AxTHaz4.jpg
これは俺が玉切りするときに使ってる簡易の台だけどこんなやつ。

30cmそこらの元々短めの薪を平坦なところで足で押さえても、踏んで荷重掛ける部分を取りづらくて恐ろしくツラいと思うぞ。薪が動いて満足に鋸を引けない。

385 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 19:07:51 ID:ueDAzgHq.net
>>384
ノコギリがイケメン

386 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 19:31:34 ID:4TrJlmWA.net
>>384
スケベ椅子

387 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 22:52:39 ID:2FBRNut2.net
>>368
つまらん選択かもしれんが、すでに出ているスノピ・ファイヤーグリル・ピラミッドグリル後はユーコのフラットパックか…
この先どれだけ使うか分からないなら、どれかのパチモンで良いかもね

388 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 23:24:37.91 ID:Q6x7vlq/.net
>>368
てか反応しろよ

389 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 06:27:31 ID:QbU3jtPh.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

390 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 03:48:45 ID:TFOQkb54.net
ロゴスのメッシュ焚き火台を買おうと思っているのですが メッシュって使用後のメンテはどうしてますか?
あと 検索しても見当たら無いのですが ロゴス専用のメッシュの換えの価格は幾らなんでしょうか

391 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 09:23:34 ID:YoiF+VrV.net
そんなときは電話で。

品番聞いときゃ検索楽で安いところも見つかるでしょ

392 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 09:36:57 ID:vZmfzzkT.net
こういうのってどこでどういうワードで検索したのか気になる

393 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 14:07:54 ID:cdA+RcPf.net
>>390
もうすぐ夏やぞ

394 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 18:41:23 ID:TFOQkb54.net
>>392
「ロゴスメッシュ焚き火台 メッシュ換え」で検索してる

395 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 20:43:39 ID:AvjSJcjf.net
ユニフレームのファイヤースタンドを6、7年前に買ったけど、メッシュは全然大丈夫だけどな
もちろんなにもメンテナンスしてない
まあ、使う頻度にもよるわな

396 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 20:56:17 ID:F/8551ne.net
>>394
それで検索したら販売してるとこあったぞ
1500円だったか

397 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 21:39:23 ID:TOOuoX8b.net
ソロストーブとファイヤーボックス、どっちがおすすめ?

398 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 22:33:36 ID:TFOQkb54.net
>>396
そっか 有り難う もう一度良く調べてみるよ

399 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 22:56:58 ID:AvjSJcjf.net
>>396
何回検索してもロゴスのメッシュは見つからん…
貼ってもらえないか?

400 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 23:20:38.91 ID:lgKwQ+X7.net
まったくほしくなかったのに
なぜかモンベルの焚き火台欲しくなってきた、ほんと人間てすぐ気がかわる

401 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 23:35:10.32 ID:RNR1mG9v.net
モンベルの焚き火台って、素のレビューって無くない?
なんか宣伝くさいのばっかり

402 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 23:58:06 ID:lgKwQ+X7.net
確かに、数が少ないのかな?

403 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 06:24:47 ID:DQVCjEQX.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

404 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 06:42:40 ID:wZbZ2+Zs.net
>>402
コロナでキャンプ行けてないので新作のレビューが少ないでしょ

405 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 10:53:27 ID:SFrIOyjq.net
ピコのメッシュ版みたいな79式算盤火床ってどうなんだろ
特許申請してるみたいだからパチグリルみたいな廉価版がどこかから出るのは期待出来ないか
というかこれがピコのパクリみたいなもんなのに特許申請かいな

406 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 11:12:10 ID:GBXRPx7f.net
わざわざパチ作るほどでもない
いくらピコより使い勝手が良くても
会社規模から生産台数考えると、ニッチな商品だろ

407 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 11:45:54 ID:cdM6G48A.net
モンベル焚き火台はもうちょい軽かったらなあ
値段張ってもチタンにしてあのサイズでも1.5k位だったらブランドも相まって面白かったと思う

408 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 12:50:16 ID:xh7DOCMw.net
>>407
ザックに入れるには重すぎるよねぇ…

409 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 12:59:10.55 ID:O7BtMQvL.net
ソロバン買うくらいならピコでいいでしょ
火床の耐久性落として特に不満はない燃焼効率良くしてもなぁ
メッシュ焚き火台自体も選択肢いっぱいあるしね

410 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 14:10:44 ID:pXcva1C7.net
>>405
とりあえず高すぎる。
あとサイト含めて名前の付け方が変なオタクというか
ぶっちゃけ異常なので殆どの人は説明を読む前にスルーされる
タイプだと思う。

411 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 15:05:36 ID:zqVCC7gq.net
初めて知ったけど、名前もまじできしょくわるいな、こんなもん3万て誰もいらんだろ、てかこんなきしょくわるいの誰も知らんし、ステマじゃね

412 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 15:11:25 ID:SFrIOyjq.net
>>411
ステマちゃうよ
youtubeで見て「ピコのメッシュ版やん!」と思ってググったら値段が3万でアホか!と思いつつもパチグリルみたいに安いのあれば欲しいなと思っただけ
ネーミングに関しては俺もダサいと思うしね

413 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 15:20:36 ID:1Gsob3gH.net
これに3万払うならsoraかRSR改造した方がいいだろ

414 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 17:17:38 ID:w5lPMQwm.net
どんな商品にも言えるけど、高価格なグッズ買った人って高いカネ出した自分を正当化したくてレビューで良い事ばっか言うよね

ソロバンなんていいわけないわ

415 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 17:20:25 ID:+rr2NBw0.net
こういった変な世界観とか万人に向けず極少数に刺さる売り方があってもええでしょが
オレは全然欲しくないけど

416 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 19:40:17 ID:tHxSw8hp.net
ベルモントのやつはどうよ?パチグリルみたいなやつ

417 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 11:55:11 ID:5XxUFuhp.net
tabiは純チタンだっのかな?
チタンて合成チタンじゃなかったら耐久性はステンレスより悪いと聞いたことがあるようなないような
そうなったらパチグリでいいんじゃね?って思う

418 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 14:07:02 ID:jVt/VWWL.net
パチモンのピコグリル、

パチグリル
パチピコ
パチグリ

いろんな呼び方されてきたな〜。でもゲシュタルト崩壊してパチンコ関係の言葉みたいに聞こえてきた

419 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 14:50:41 ID:9+Xxx8ji.net
パチピコ以外はパチもんの定番「パチもんファイヤグリル」と区別がつかない。

420 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 18:06:14 ID:TqXTbu6i.net
パッチこーい!!

421 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 06:02:06 ID:0/LRKmwt.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

422 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 09:44:58 ID:OliAzaSj.net
キャンプ回数1回の初心者だけど、フラット焚き火台を買おうかな
ピコグリルとスノーピークで迷ったが、ピコグリルは売り切れだし、スノーピークよりも1kgくらい軽いみたいだし

423 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 10:56:17 ID:oL7coZXZ.net
>>422
ソロキャン?
もし買ったら使用感教えてほしい!

424 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 11:14:33 ID:OliAzaSj.net
>>423
ソロキャンです
買っちゃおうかなw

425 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 11:15:29 ID:Zcz1EF9C.net
3サイズ展開されるんだね

426 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 11:53:14 ID:OliAzaSj.net
Mをポチってきましたw
ついでにキングトングも
週末のキャンプが楽しみですわ

427 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 13:13:24.51 ID:5BEl3eU2.net
tabi余裕で買えるね、やはり睨んだ通りあれ買う人間はほぼピコ持ちだから、ピコより小さいと意味がないんだよ

428 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 13:52:14 ID:ZqZV7Bdm.net
M!Sを買うかと思ったけど、小さすぎるかさすがに

429 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 14:47:58 ID:7zCRN82i.net
いやtabi販売当初はずっと品切れだったやん
コロナでキャンプ自粛、安価なパチピコが溢れてるんだから頑張ってる方だよ
そもそも大きいのが良ければ760あるし
398より760の方が圧倒的にいいと思うんだが398のが人気なんだよな
ユーチューバー効果かね

430 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 14:52:09 ID:OliAzaSj.net
tabiはチタン製で1万か
安いなw

431 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:23:37 ID:vkKMevJs.net
パチグリル買おうかと悩んでたけど売ってねーな

432 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:44:19 ID:I5B6Rb63.net
>>426
でかい薪使うとき、網乗せれないから注意点してね
クッカー吊るす道具とかも買おう

433 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:54:13 ID:C6RAzHwu.net
tabiの下にフィールドラックで芝保護しようと思う

434 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 20:53:27 ID:Tlzd+LSS.net
フラットのM買ったので焚き火してきた
ちょっと重いけど格好いいし造りがしっかりしてる
キャンプ場の薪もそのまま置けたし良い感じに燃えてくれた

435 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 22:09:03 ID:daeUtQfM.net
フラット焚き火台買ってコロナで使う機会無かった間にSML出たんだ

436 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 22:53:07 ID:DUPJNB7I.net
元々ウィンナーウェルホームページでSMLの販売をしていた
最近テンマクが取扱いを始めた

437 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 01:18:16 ID:xr7el+/f.net
造りは本当にしっかりしている、ユニフレの薪グリルのような質感かな
ピカピカしていない高そうなステンレス、でも普通のは小さい
Lでたみたいだがその値段いくならもうスノピでいいような…

438 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 02:51:05 ID:2laPxcb3.net
ソロストーブの五徳
あの滑りやすさはどうにかならんのか?
キャンプファイヤーに直でヤカン乗せたいんだが

439 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 03:33:25 ID:xZr6yWqz.net
焚き火台欲しいなーって思ってるんやけど
おすすめあるかな?
料理しやすくて焚き火もしやすくて大きめがいいかな

440 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 09:18:28 ID:3OWIJ6Ue.net
>>439
ソロキャンならピコ
それ以外ならファイアグリル

つまらない答えですみません

441 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 10:14:57 ID:cb5RMGSi.net
>>439
楽しむ焚き火と調理は分けた方がいいかもよ
冬場も考えてるなら尚更
調理する程度の火力では暖を取りづらい

442 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 10:57:34 ID:7apJRtGP.net
>>439
モンベル

443 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 12:32:08 ID:4dd4BYhk.net
調理はバーナーのほうが断然やりやすいんだよなあ
でも、たまには吊るし焼きとか派手な調理してみたい

444 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 12:39:20 ID:L1sn2KSZ.net
>>439
大きいサイズで好きな焚き火台買って
調理用に小さい焚き火台も買うとよろし
小さいやつは火力調整しやすい

445 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 13:32:19 ID:ILm8xEdI.net
1台で賄うならユニフレの薪グリルラージとかどうなん?

446 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 14:13:23 ID:kJDI+nze.net
コールマンのファイヤーディスクかスノーピークの焚き火台Lあたりに
アイアンラックの組み合わせだな。
どっちの焚き火台も設置と撤収が早い。強いて言うなら洗いやすさと
値段でファイヤーディスクかね。

447 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 15:03:27 ID:7apJRtGP.net
>>446
スノーピークの焚き火台は持ち上げると変形するので撤収時は面倒

448 :426:2020/06/02(火) 15:11:02 ID:4dd4BYhk.net
フラット焚き火台届きました!
見た感じしっかりとした作りです
週末のキャンプで使ってみます
オプションの網を買い忘れましたがなんとかしますw

449 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 21:04:21 ID:xZr6yWqz.net
みんないろいろ教えてくれてありがとう
ファイアーディスクかユニフレームのやつで迷ってるけど
まだまだいいのありそうだな

450 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 21:35:33 ID:IIV3ho83.net
>>449
ロゴスのピラミッド
灰も落ちにくいし、熱効率もよい

451 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 21:46:39.42 ID:pkGrL9Vu.net
>>449
フラット焚火台M

452 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 21:50:03.50 ID:xZr6yWqz.net
人それぞれオススメがあるんやね
うーん迷うなあ

453 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 21:53:21.46 ID:IIV3ho83.net
>>452
それぞれ特徴あるものだしね
ちゃんと用途にあったの買わないと、後からオプションなり追加で高くつくで

454 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 22:16:52 ID:tr2hd6+X.net
俺はスノピ焚き火台M本体のみだな。
何が良いってかなり丈夫で壊れたって話聞いたこと無い。
スノピの中では一番すすめられる道具

455 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 22:40:33.24 ID:paMFOPWi.net
スノピが嫌いな人でもスノピの焚火台持ってたりするしね

456 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 22:53:02 ID:xZr6yWqz.net
スノピいいのか
なんかスノピってマウントしてくるやつがいるって聞いてやめようかなと思ってたのに揺らいできた

457 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 23:15:00.51 ID:c7aZHa/M.net
スノピみたいなアリジゴクタイプは薪が組みづらいので、純粋に焚き火を楽しむならファイアグリルとかファイヤーディスクみたいな平面タイプがいいかもしれないね!

458 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 23:23:03.19 ID:xr7el+/f.net
いろんな焚き火台使ったけど、いきついたのはモンベルの焚き火台だった
深い長方形で風を防げてかつ二次燃焼、開発陣の経験が詰まりまくっていると思う、あの形は究極だね
たまたま先週地元のアウトドアショップで買えてまだ使ってないけど

459 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 23:35:17 ID:pkGrL9Vu.net
>>457
あの形だから薪を置いた時に下から効率よく燃えてくれるんですよ

460 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 00:17:39 ID:otAxCNHv.net
>>456
スノピは高いから買った人がいいものと自己暗示かけてるイメージ

461 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 00:47:56.36 ID:BQyONhre.net
>>458
二次燃焼かよく分からんけどすごそうやね

462 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 00:48:17.07 ID:BQyONhre.net
>>457
個人的にはそっちの方がすきだなー平面タイプ

463 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 00:48:32.99 ID:BQyONhre.net
>>460
それはありそうで草

464 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 01:37:07 ID:j95YZpMo.net
スノピL、ファイアグリル、ファイアスタンド?、薪グリル大中小、ピコグリル398、760、ファイヤーボックスG2、ネイチャーストーブL(旧型)を持ってるけど一番のお気に入りはスノピL

465 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 01:49:54 ID:iLfU+bmz.net
不便そうなコールマンの井桁が良い
ソロストーブもね
病んでる時に眺めたい2トップ
持ってないけど

キャンピングムーンで良いじゃん!

466 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 02:27:58 ID:BQyONhre.net
>>464
すげーなちょっとわけてくれwwww

467 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 02:29:19 ID:BQyONhre.net
>>465
井桁?なんだそれ聞いたことないな!
調べたら出てくる?
コールマン好きなんよな

468 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 02:31:46 ID:OM4+HAgD.net
>>459
まぁそうなんだろうけど、組み方で空気の通り方を工夫するのも面白いんよ
コールマン井桁とボンファイヤー持ってて放り込み系で楽ちんだけど、たまにファイアグリルラージ取り出して広い平面生かして疑似直火感覚でやるのもまた楽しい
井桁とソロストと違って風の影響受けやすいし燃焼効率も落ちるから下手すると着火失敗したりするのもそれはまた楽しいんよ
薪をどう置いてやろうか、ってね

469 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 02:32:23 ID:OM4+HAgD.net
>>467
ステンレスファイヤープレイスでggr

470 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 07:19:14 ID:eFl4mnm7.net
普通の焚き火台に加え、チャコスタを簡易焚き火台として使ってる
サイズ的にもスキレットやケトル乗せやすい

471 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 13:04:19 ID:iQ5otQX3.net
メッシュの焚き火スタンドもいいぞ
安いし軽いし薪の置き方も自由度高い
燃焼効率良いからよく燃える
適当なゴトク乗せれば普通に調理もできる
風には最弱だがな

472 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 15:02:39 ID:Yit7hpW0.net
>>469
サンクス調べてみる

473 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 15:02:59 ID:Yit7hpW0.net
>>471
あれすっごく画期的だね

474 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:00:47 ID:Yit7hpW0.net
無知は承知でクソみたいな質問するけど
ぶっちゃけBBQコンロと焚き火台で何が違うの?

475 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:56:51 ID:KtaV0qvU.net
サイズ

476 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 18:03:15 ID:o+gXSS8p.net
https://i.imgur.com/wt1r1BL.jpg
井桁可愛いよ井桁

477 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 18:13:15 ID:OM4+HAgD.net
>>474
一緒にしちゃってもいいんだろうけど、肉焼きながら焚き火も楽しみたいときはやっぱ別の方がいいね。
暖を取りたい時期なんかは常に焚き火台で炎常駐させつつ隣で肉焼いてる。

肉の脂で汚れるのが嫌ってのもあって焚き火台はこだわっていいのを買うけど、逆にBBQコンロは超適当な安物で済ませてるな俺は。
BBQコンロは始めたばかりの頃に買った東の鷹の折り畳みのやつをもう10年近く使ってる。

478 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 18:28:20.44 ID:lMhg4nYk.net
>>474
焚き火台って、調理しにくい奴の総称じゃね?

479 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 18:57:23 ID:nZroxIGs.net
>>474
使用目的が違う
BBQコンロは調理が目的の道具だけど焚き火台は必ずしもそうではない

480 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 19:41:22 ID:Yit7hpW0.net
じゃあ極論料理はBBQコンロ
焚き火は焚き火台でいいの?

481 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 21:17:41.56 ID:mQtGCvku.net
いいで

482 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 21:25:33 ID:5AqfBEhh.net
調理はバーナー
焚き火は焚火台

483 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 21:54:07.64 ID:buUMTVcU.net
夏は焚き火台で炭火調理して食べ終わったら焚き火
冬は焚き火台で焚火しながらバーナーで鍋料理

484 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 21:54:37.99 ID:Pn2b+ihC.net
BBQコンロは炭使用前提
焚き火台は薪使用前提

全く違う

485 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 23:04:49 ID:xIlyhHbJ.net
焚き火台は燃えすぎないのも良いんだよ。
二次燃焼は料理向き。
ふぁいやすたんどは気合い一発篝火向き

486 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 00:44:14 ID:8+r4GlzB.net
モノラルほしい、いい加減

487 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 01:46:43 ID:UXVBP6wU.net
>>449
ペトロマックス焚き火台を二段重ねでどうぞ!

488 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 08:09:34 ID:N+tU0hyB.net
スノピの焚き火台かユニのファイヤーグリルが良さげなんだけど普段ソロで焚き火できてたまに家族で炭火でBBQしたいんだがオヌヌメある?
スノピに傾いてるけど重かったw

489 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 08:21:40 ID:uzr3caX/.net
スノピは重いけど薄くなるからね。
車持ちならファイアグリルより全然仕舞いやすいと思う。

よくソロだから小さめがいいとか聞こえてくるけど、結局は薪のサイズに合わせたほうが何かと楽ですよ。
ってことでファイアグリル推し
標準サイズでも一般的に手に入るサイズの薪が十分使えるし網の置き方も工夫されてるからBBQもし易い。BBQするのにも炭と網の距離もちょうどいいと思う。足りなきゃM12のボルトで嵩上げしちゃえばいい。

490 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 08:38:51 ID:fQVcuoFR.net
>>488
ロゴスのピラミッド焚き火台MかL
総合的なコスパいいと思う

491 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 09:27:58 ID:/PjEP5pO.net
ロゴスのピラミッドMは意外とコンパクトで1〜3人くらいまでの炭火やるにはベストサイズだな
焚き火は40cm級の薪だと少しはみ出て使いにくいが35cmまでの薪が普通に手に入るなら最強

492 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 09:54:05 ID:UhygWozP.net
>>488
モンベルが焚き火もできるし専用の網もついてる
スノーピークとモンベルの比較動画
https://youtu.be/43o0Og4yp9k

493 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 09:59:44 ID:kbGyYauw.net
おまえらクソ重い道具が好きなんやな。ピコグリル使って、他のクソ重い焚き火台が無用になったわ
コスパならパチでええし、大きさなら760がある

494 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 10:14:47 ID:xhu/bMge.net
見た目の好みと燃えている薪がよく見えるかどうかで選んだ結果スノピL
重さや嵩張る事は車だから気にならない

495 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 10:30:42 ID:kbGyYauw.net
重さや嵩張りは車でも気になる。収納、積み下ろし、設営
どんなに太ってても移動は車だから疲れないって言ってるようなもの

496 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 10:35:10 ID:UhygWozP.net
スノピ焚き火台は昔使ってたけど重いし畳んだ時に無駄な空間ありすぎて収納体積が大きい

497 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 11:31:15 ID:u6K+VNI4.net
こういう道具は使い方にもよるから軽ければ軽いほど良いというものではない。
何を優先させるかだけど、重さが影響する安定感って大事。

498 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 12:23:28 ID:UhygWozP.net
風が強ければペグ打つ重い広葉樹をのせるなど工夫できるんだよ
重いのは軽くできない

499 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 12:52:36 ID:HvvPg6Wr.net
重量による安定感が必要な状況がイマイチ想像できない

500 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 13:13:10.01 ID:yVy40DDT.net
>>488
メーカーこだわりなければロゴスのピラミッドMかL
個人的にはテンマクのフラットが

501 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 13:44:24 ID:css5QIDE.net
たしかにソロストで焚き火やると薪がマッハで減ってくな

502 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 14:22:51 ID:ExJBmayW.net
重い道具はどんどん手放していったな
見てるだけで嫌気がさす

503 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 14:37:59 ID:/34YCXMK.net
>>499
トイレに行こうと、よっこらせと立ち上がった時にふらついて蹴っちゃうとか

504 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 15:18:19 ID:uzr3caX/.net
飛んできたボールでが当たって倒れたことはあったね

505 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 15:51:12 ID:o7ecYg5b.net
焚き火台なんてせいぜい2万以下で安いんだからその時の気分で選べるように3〜4台買っておけばいいじゃん

506 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 16:02:21 ID:/34YCXMK.net
まあ、どれ買うか悩んでる時も楽しいんだけどね
結局何台も買うんだろうけど

507 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 16:09:27 ID:css5QIDE.net
>>505
結局これが正解
どれも一長一短

508 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 17:41:31 ID:iEAA20tt.net
迷ったら全部買えだよね

509 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 17:56:16 ID:+b5oNsmY.net
アウトドアグッズってなんで増殖していくんだろ…

510 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 18:22:51 ID:N+tU0hyB.net
ロゴス押しが多いのね
ろも含めて検討してみます
ありがと〜

511 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 18:28:27 ID:N+tU0hyB.net
ミスった
ロゴスとモンベルも含めて検討してみます

512 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 18:40:34 ID:OXJsEY2Y.net
>>476
夜いつもよく燃えてるよ

513 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 18:43:18 ID:OXJsEY2Y.net
敢えて言おう
初心者はCAPTAIN STAGのヘキサグリルが安くて手頃だぞ

514 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 18:54:33 ID:Z7ccljnQ.net
重視するのが焚火か、BBQかで変わってくるわな。

スノピ ⇒ BBQは○。 
       焚火は灰落ちるし、下に敷くプレートが重くて▲。
       あと、盗難とか気を遣って、だしっぱ出来ずに面倒。

ロゴス⇒ 焚火もBBQも○。 灰受けが鉄で朽ちるのが難点。

ユニフレーム ⇒焚火は◎。 構造的に輻射熱が弱く、炭を大量に喰うからBBQは×

で、今はキャプスタV型に落ち着いた。

515 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 19:34:57 ID:xhu/bMge.net
焚き火とBBQは別物と考えてる
焚き火台はその日の気分で選んで持っていきBBQはユニセラか角形七輪

516 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 19:59:31 ID:wOCE512f.net
>>515
焚き火とBBQは別に同意
焚き火...ピコグリルのパチモン
BBQ...ロゴスのパチモン
計6千円以下で大満足!

517 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 20:06:30 ID:7W39zrBA.net
スノーピーク焚き火台Lのフルセットに4万以上注ぎ込んだら苦痛でしか無かったわ

518 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 20:17:55 ID:xhu/bMge.net
>>517
俺はジカロテーブルも買ったよw

519 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 20:45:18.69 ID:2053qy9j.net
焚き火台も椅子もテーブルも重い方が安定してるから好きなんだけどな。
もちろん歩きや自走でそんなものは選ばない。
とは言え軽い道具が好きな人を論破するつもりはさらさら無い。

520 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 21:15:57 ID:Lvg9uoaD.net
>>517
確かにスノピは高いし重いから
同じ金額分、色んな焚き火台揃えたほうが使いやすそう

521 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 21:40:39 ID:1SKshlhs.net
>>514
鹿番長V型便利で使ってるけど
熱変形しない?俺だけなのか

522 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 21:42:34 ID:nSIPPodZ.net
>>516
よかったら商品名おしえて

523 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 22:23:39.38 ID:pctfG1p2.net
ロゴスはホームセンターでよく売ってるから使ってる人が多いのかな

524 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 22:47:15 ID:Lvg9uoaD.net
ピコグリル買うならキャプスタV型買う
スノピ焚き火台買うならロゴスピラミッド買う

525 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 23:00:47 ID:pafd4BwB.net
最近パチグリル売ってないな
2000円の時に買っておけばよかったわ・・・

526 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 23:03:38 ID:wOCE512f.net
>>522
尼で、バーベキューコンロ ケース付 で探して下さい
ケースが灰受けになって良いよ!
付属の網は使わずに、鋳物の網(15×30cm)or 同サイズに切って貰った黒皮鉄板を使っている

527 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 23:08:17 ID:/PjEP5pO.net
スノピ焚き火台の良さは機能性を追求した焚き火台とは別のベクトルだな
あれは圧倒的な鉄の塊感が良いんだよ
見た目の重厚感もそうだけど、焚き火台を設置したときや薪を雑に置いたときのガシャンっていう鈍い音もまた良い
鉄を感じる雰囲気商品として魅力がある

528 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 23:25:10.52 ID:mTUxFdQ2.net
重いのがいいならモンベルマジおすすめ

529 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 23:34:39.51 ID:Z7ccljnQ.net
>>521
当然 熱変形は出てるけど、開閉に問題はないな。

歪み出るのはピラミッドグリルもファイヤグリルも同じ。
どれも機能に問題はなかったよ。

530 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 03:03:07 ID:+wwpRM9o.net
>>380
これ
ステンレスのヤツを買って10年になるがまだ現役
熱によるパネルの歪みはあるが開閉に問題はない
炭受けの目が粗いがそこは工夫すれば問題なし
設置面積がそこそこあるので超安定
未だ同じの使ってる人を見たことないのもいい

531 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 09:32:54 ID:zSC8m2xB.net
>>525
メルカリ沢山ある

532 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 13:01:06 ID:oL17DG1/.net
>>527
これ
売り払って暫く経つが、展開時のあの「ガシャッ!」って音がたまに恋しくなる

533 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 14:14:39 ID:/GAH6NpI.net
スノピを使う人は
スノピが便利とかコスパいいとかじゃなく
スノピが好きなだけなんだな
良いと思うぜ

534 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 14:49:05 ID:yP6R2YSR.net
ロゴス見てみました
灰受け鉄なのね
なんでステンレスにしなかったんだろうか?
灰がアルカリ性だから酸化しないとかそんなんだろうな
ちょっとマイナスポイントだ

535 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 14:59:43 ID:M0mA8WoV.net
スノピも使う
ピコグリルも使う
薪グリルも使う
色々使う
これからも買う

536 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 15:43:58 ID:gpCy5Y2I.net
コールマンのファイアープレイス買おうと思うんだけどどうかな?

アウトレットで付属品ついて14000円だった

537 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 16:25:41 ID:yP6R2YSR.net
>>536
これ格好良いけど畳んでもでかいよね

538 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 16:38:36.14 ID:/GAH6NpI.net
>>534
灰受けってどこの部分?
釣り下がってる部分のことなら、アルミホイル引けば問題ないし、掃除も簡単よ

539 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 16:46:39 ID:k1NcAZkT.net
ロゴスのは灰捨てる時に受け皿だけ持って行けば良いから楽だよね。スノピの抱えて持って行く人見ると大変だなと思う

540 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 17:04:50 ID:+8IdJKD8.net
入れ物に移し替えて持って行けばいいのにと見ていて思う
ロゴスの灰受けは耐熱塗料を吹くと長持ちする朽ちる事なく10年経過して知人に譲れた

541 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 17:11:59 ID:llD8m0Rv.net
>>538
>>514
アルミホイ敷いたり耐熱塗料塗るのは欠点を改良しないメーカーの怠慢かと

542 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 17:16:04 ID:ckQJhhCS.net
スノピはamazonレビューが香ばしくてなんかなーって思っちゃうのと言うほどカッコいいか?って感想
人それぞれなんだろうけどね

543 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 17:25:32 ID:y/je3Rfo.net
結局ユーコー がいいな

544 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 18:35:36 ID:4VnP3M+N.net
>>540
必ず火消しツボ&灰スコップ持ってく俺に死角無し

545 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 18:36:39 ID:4VnP3M+N.net
>>536
通販で変わらない値段で新品売ってる

546 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 18:37:28 ID:9wCkZJq+.net
スノピに限らず人気の商品買ってみたらこれそんなにいいかと感じるのはよくあること
逆にこれ何で人気ないのかと不思議にと思うものもある
結局自分で使ってみないとわからんもんだ

547 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 18:41:43.49 ID:4VnP3M+N.net
>>536
そのアウトレットが2で現行の3でないなら新品で3の方がいいんじゃないですかね。
Mなんていう廃盤の大きいバージョンもあるけども。
Mだったらアタリ。オクで高値推移。

現行3使ってるけど燃焼よくて炎もよく見えて鍋も載せられるしサイドシェルフ付けると保温もできてなかなか良さげだよ。
内寸が30cmなので少し小さく感じてしまうかもしれないが深さがあるので長いものもまぁまぁ対応。
壁が垂直なので風よけを内側に張れるので、なんちゃって薪グリルみたいな使い方もできて楽しみ方の幅が広くていい感じの焚き火台だと思うよ。

548 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 18:43:39 ID:n/q45FQ+.net
UCOの焚き火台、大きい薪だと不便そうだから選択肢から外してしまった
でもデザインは好き

549 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 18:44:41 ID:n/q45FQ+.net
>>546
人気ないけどアタリだったやつ教えて!

550 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 19:02:14 ID:VvoIOuaM.net
確かにスノピの無駄に重くて高い欠点やピコの灰が下にボロボロ落ちる欠点も
改良しないメーカーの怠慢だな

それぞれ特徴あるんやし、欠点補いつつ用途に合った使い方したらええんちゃう?

551 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 23:14:09.15 ID:vAmfDv9f.net
ユニフレームのファイアグリル使ってるけど
死角見当たらなくて他の焚火台買う気になれん

欠点は他人と被りやすいとかかな?あんま気にならん

552 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 00:09:46.34 ID:JCM6kHcz.net
>>551
ワイも使ってるけど
・収納状態がデカすぎ
・熱がこもらないので熾ができにくい
・つまり薪の消費が早すぎる
以上が不満点かな
でも炭でBBQするのにはとても良い

553 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 00:38:25 ID:7HUGBGao.net
ユニフレームのファイアーグリルか
コールマン ファイアープレイスで迷ってるんだけど
どっちがいいかな?

554 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 02:29:48 ID:KKnSN/uc.net
自分で決めたらどうですか?

555 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 05:15:01 ID:qluFYsWo.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

556 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 05:23:57 ID:+L2qzcfh.net
>>552
熾出来にくいのも薪の消費も使う薪と燃やし方で改善されるよ。
特別この機種が燃焼効率高いとは思えない。
むしろ悪い方。

557 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 09:23:49 ID:QkMeFs0e.net
ソロストでペレット使ってる人いたら聞きたいんだけど、あれ一度着火したら上からザバーっと入れちゃっていいの?
酸素入らなくて窒息しそうな気がするんだけど

558 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 09:54:25 ID:BrXRdWOJ.net
ペレットは下からの穴が塞がったら空気足らなくなるので少量づつ
ちなみに灰でも穴が塞がったら空気足らなくなるので対策要す

559 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 10:20:53 ID:VPAKkKs8.net
https://youtu.be/pdT_wk8u5Cg

560 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 10:23:22 ID:uM4P3NRJ.net
最近、3ピース構造のソロストに
20cm径のが出てきて、気になってる。

561 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 10:39:24 ID:POJab0ml.net
>>551
>>552
ユニフレファイアグリルってミニサイズが出るらしいね
ファイアグリルソロとかいう名前だったか

562 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 10:47:43 ID:+L2qzcfh.net
>>557
ソロストーブの中央に穴開けまくった円筒立てるんなら大量に入れても大丈夫かもしれない

563 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 10:55:50 ID:QkMeFs0e.net
やっぱりペレットは一工夫必要なのね
取り敢えず一度使用してみます
みんなありがとう

564 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 13:51:50 ID:88RY22ZU.net
スノピは重たくて値段も高いけど丈夫だから
重たい荷物が好きで、高い値段払うのが好きで、一種の道具のみを何十年も使いたい人には最高だと思う

565 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 14:17:56.36 ID:uqu7pL0n.net
ペレットでは使ったことないけど、ソロストーブにトイレペーパーの芯くらいのスプリング入れて燃焼させてたことならある。
上手く積めば空気の通り道はできるので、面倒になって使わなくなったけど。

566 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 14:18:14.53 ID:P73D2Yom.net
捻くれたモノの見方しかできないなんて可哀そうな奴だな

567 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 03:28:07 ID:lEJJOGxj.net
>>560
だいぶ前からあるが俺も気になるので買ったらレビューよろ

568 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 11:11:41 ID:/280Hpl6.net
>>564
俺はまさにこれだな
基本的に安いギア使ってるやつは見下してるし、オートだから重さ気にしない
もう5年くらい使ってるけど玄人感出てていい感じ

569 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 11:26:09 ID:OPCIL+65.net
ふと思ったけど一般的に流通してる焚き火台で一番高価なのってどれだろう

570 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 12:52:31 ID:WZDB3SB/.net
>>568
好きなもん長く使うのはいいが
安いもん工夫して長く使うのもいいもんだぜ?

「見下す」あんたが所詮見下されてる

571 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 12:58:43 ID:SmDPi4OB.net
>>569
しょーもないガレージブランドならいくらでも高いのありそうだけど
大手ならロゴスから6万くらいのがでてるの見たな、ネット見回ってる限りここら辺が最高っぽい、知らんけど

572 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 13:29:32 ID:/280Hpl6.net
>>570
まあそれは自覚してる
俺みたいなやつはスノピ買えばいいし
そうじゃないなら違う焚き火台買えばいいって話

>>488みたいに悩んでるやついるけど、自分の用途にあったの買えばいいと思うよ

573 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 14:57:13 ID:221+pCnx.net
スノピ使う奴と同じ物は使いたくない
アノ連中と同類とか恥ずかしくて嫌だ

574 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 15:16:09.22 ID:bLMXXDDP.net
>>573
全部スノピは痛いが、
スノピでも良い物もあればそうでない物もある。
因みに、焚火台は今となっては後者気味

575 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 15:42:33 ID:uHgU0LZq.net
道具のメーカー揃えたい人の気持ちもわかるが
それだと選択の幅を自ら減らしてしまっているだけなんだよな、新しい発見もないし
好みは人それぞれだけど、他人の道具見て見下すとかってのは浅ましいとしか言えない

ナイフ、マッチ、鍋、タープだけで楽しんでるミニマリストな金持ちだっているだろうし

576 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 16:03:04 ID:STW+qq7h.net
>>569
ソロストーブユーコンあたりか

577 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 16:04:08 ID:OPCIL+65.net
>>575
道具は人によって力入れる所が違うから面白いよね
俺はあまり拘りないけどナイフだけは7万する奴使ってる
因みに仲間の一人は睡眠が大事らしくて高いマットばっか沢山持ってる

578 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 16:14:15 ID:STW+qq7h.net
>>577
7万もするナイフはどんなことができるの?

579 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 16:37:15.66 ID:W/wqySUj.net
>>578
空間が裂ける

580 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 17:06:37 ID:h+ecSNkf.net
桑原か

581 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 17:35:09 ID:OPCIL+65.net
>>578
変わった鋼材と刃で切れ味は良いけど使えば痛むし他のナイフと変わらんよw
俺が言いたいのは自己満足でもその人によって趣向が違うって事よ
焚き火台も然り

582 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 19:08:32.96 ID:L+WvJFr0.net
カスタムナイフとかお高いもんね

583 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 00:54:01 ID:0xXMgFHr.net
スノピは焚き火台とチタンマグと旧アルミソロセットの三点は認めてる。
後はいらない。
スノピのM台に秘密の五徳がシンデレラだった。

584 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 07:09:31 ID:mm/bGcbJ.net
Amazonでスノピの偽物みたいなの売ってるけどどうなんだ?
対して差がないなら偽物でいいや

585 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 07:13:04 ID:/onmr0v0.net
大して差がないで

586 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 07:44:48 ID:udfXBPS9.net
スノピ側からしたらだいぶ差がある

587 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 08:27:49 ID:0Jk+4aDx.net
>>584
ニセモノって好きじゃないけど、正直取手があるのは絶対使いやすい

588 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 09:28:40 ID:mNNUaKmW.net
>>583
スノピのステンレス真空マグは至宝。

589 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 11:27:05 ID:2syvzdT7.net
>>584
あれ良いぞ

590 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 12:06:35 ID:sydg3/ey.net
メイン焚き火台にモンベルのとファイアグリル持ってるけど
二次燃焼の噴出炎がきれいに収束するところが見たいというだけでソロストーブが欲しい
鑑賞用だとタイタンとキャンプファイアーのどっちがいいかな

591 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 12:36:58.31 ID:iLpAyB5T.net
>>590
普段普通サイズ使ってる人からしたらキャンプファイヤーでも小さくてストレスになると思うよ。
自分は家での薪作りしたときに大量にカスみたいな切れ端とかが出るからそれを割って入れるといい感じのコロッとした燃料ができてるからキャンプファイヤーレベルでも楽しめてるけど。
二次燃焼を綺麗に出すには内壁上部の穴よりも燃料が下にあった方がいいから、本当にあの炎を楽しむなら普通の薪使うとして最低レンジャー位は必要と思う。

592 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 12:51:53 ID:sydg3/ey.net
>>591
確かにネットでキレイな燃やし方してる動画見てると大体レンジャーばっかだね
モンベルのも持って行って実用はそっち、ソロストは本当に観賞用にして燃料は基本ペレット
あとは雨天時にステイシーの前室で使うくらい…とするとどっちがいいかな

593 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 15:11:25 ID:iLpAyB5T.net
ステイシーくらいの低さだと燃えちゃうよ?
調子乗ると上昇気流?すごくて結構な火柱上がるから危ない

594 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 15:22:34 ID:sydg3/ey.net
マジすか
それならお外での観賞用一点絞りになるからキャンプファイアーにしよう
ありがとうやっと決められた

595 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 18:35:32 ID:hF+hkLLZ.net
取手?茨城?って思ったw

596 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 22:13:03.09 ID:W318yRe8.net
結局、ロゴスピラミッドMとスノピの偽物どっちがええの?

597 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 22:20:40.73 ID:/onmr0v0.net
一斗缶でおk

598 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 23:24:04 ID:mlFfPhNr.net
ロゴスの偽物

599 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 06:08:44 ID:YweOejCO.net
どっちもいいぞ

600 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 07:01:37 ID:IgJe88i6.net
ロゴス本物ピラミッドMぽちった

601 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 07:47:55.46 ID:Pa0kGKEQ.net
メルカリでパチグリルをポチってみた
楽しみ〜

602 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 08:02:56.93 ID:gzPu0Tzz.net
唐突にパチグリルって言われると最初にファイヤグリルが思い浮かぶな。

603 :422:2020/06/09(火) 08:24:46.90 ID:f/48T21X.net
フラット焚き火台使ってみたけど、問題無く使えた
他に焚き火台らしきものはB5しか持ってないから比較はできないけど、普通に炭も薪も燃えた
組み立ても簡単
持ち運びはダイソーの300円のトートバッグに入れることにした
ロストルを買い忘れたから、建築ボルトとフラットバーで自作したが、こっちは改良が必要だった
でも、普通にスキレットで野菜や目玉焼きやハンバーグは焼けた
同時に買ったキングトングも使いやすいと思う

604 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 09:26:59 ID:fzlWQMKP.net
300円トートどれだろう

605 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 10:22:55.14 ID:Pa0kGKEQ.net
>>602
ピコのパチです
なんか言い方悪くてすんません

606 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 10:28:06.46 ID:PydNpn3+.net
ピコグリルのパチが出てきてパチグリル言い出したからな
それ以前はそんな言葉使ってなかったろ

607 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 12:05:25.52 ID:ABEu1YGr.net
ピコはあんなステンレス板が、
何故あれほど高いのか理解に苦しむね

608 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 13:20:24 ID:UCjoakro.net
本家ピコの評価的にも
せいぜい5〜6000円だよなぁ
それ位ならお布施しようと言う気にもなれる
流石に一万越えは調子乗りすぎ

609 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 18:24:48 ID:bpYyYzjd.net
ピコの本家も、もう売り抜けでしょ
目新しさでの初動とブランド信者のお布施で

今後は値段勝負のチキンレース
BoundlessとかKeithあたりがチタンで作らないかな

610 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 19:03:36 ID:KosuyMgR.net
>>607
アイデア料だよ。ピコ以前にピコみたいなのはなかっただろ。オリジンはそれを商品化した労力に金払ってんだよ

611 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 19:55:53 ID:ux9DBJ1w.net
それを言っちゃ、スノピ・ユニ以前にスノピ・ユニみたいなのはなかっただろ
アイデア料にしてもボッタくり過ぎw

612 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 19:58:35 ID:hdhjdvMF.net
製品化できなかった人間が言ってもただの負け惜しみ

613 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 21:07:25.49 ID:fzlWQMKP.net
ぼったと思うのであれば買わなければいいのよ、いまは色んなの選べるんだから

614 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 22:33:26 ID:8kz5oyiq.net
新しい製品は高い値段だからこそ売れる時もある
道具でマウント取りたいやつは、自慢するために高い金払うんだから。

615 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 00:10:07 ID:X0TvHk+T.net
札束燃やせばイイんじゃね?

616 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 00:45:59 ID:UsfiFSuR.net
>>614
これはあるな
金属物であまり安いと「大丈夫かこれ?」ってセンサーが働く

617 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 20:08:38 ID:kM4B0Ubg.net
高いものなら大丈夫とまでは思わんにしても安物は足切りするって人は結構多いね
リサーチを面倒くさがる人は大体このメソッドで物選ぶ

618 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 20:29:20 ID:k0a4Ztl1.net
安物で不良品にあたったときに安物なりの対応しかされないと思ってるからそこも含めてある程度以上のものを選んでおきたくなる

619 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 21:03:06 ID:RgzVg+rJ.net
http://imgur.com/0zknt80.jpg
こういう焚き火台使ってる人いる?
チャコスタ的な使い方も出来そうだけどどうなんだろ
それとも素直にチャコスタを焚き火台代わりにしたほうがいいのかな?

620 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 21:12:08.16 ID:ZzvuBU7g.net
そんなゴミ買うならファイヤーボックス買っといたほうがいい結局捨てるから

621 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 22:26:15 ID:PuAlmgZP.net
持ってるがズシっとくる重さがな
チタン製は出ないな値段を考えると
買わないが

622 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 23:44:02.26 ID:bNGZQff2.net
>>619
炭も案外隙間開いてるので火がつきにくかった。
あと掃除がしにくかったな。網も小さいから焼き物も進まない。

ファイヤーボックス的に焚き火で使う分にはいいかもしれないけど
それなら最初から本家買っといた方がいいんじゃないかと。

623 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 03:00:18 ID:zIIQeRkA.net
>>619
自分は鹿番長の炭火名人をおっしゃる通りの使い方してたが
バンドックのこの手のヤツを1980円で買ってから炭火名人は全く使わなくなった
本当はファイアーボックス買うつもりだったけどコイツで十分事足りるので買うのやめた

624 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 07:14:38.49 ID:UGUL1jno.net
ファイアーボックス高いよ…

625 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 08:30:33.94 ID:gamcNvsn.net
確かに高いんだけど両方使ってみるとそれだけのことはあると理解できると思うよ。

626 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 10:03:29 ID:o5Ry0Pie.net
そう考えると、フラット焚き火台は安いね
形はスノピと同じでありがちな感じではあるが

627 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 10:44:59.15 ID:/cxZ4XR9.net
灰溜まりまくるけどな

628 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 12:50:39 ID:OmxAJv1q.net
>>625
たとえば?

答えられないよね?

629 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 13:27:11.43 ID:gamcNvsn.net
>>628
まず堅牢性。
両方とも使用していくにつれて歪んでいくがFBの方は使用自体には
問題ないレベルに落ち着く。
MoonLenceは歪んでいくと蝶番の部分が閉まらなくなってくる。
ペンチで直せば使えなくは無いが面倒。

次に重量。
FBは肉厚で重くこれはマイナス点だが逆に少々サビてもサビしろがあると
考えれば悪い話でも無い。
また重量があるので焚き火やってる時も安定する。
MoonLenceは軽いから風で倒れないかとヒヤホヤすることがあったが
FBではそれはない。

最後にファイヤーステック。
これのおかげで炭の高さを調整できる。
MoonLenceも穴開けて改造したりしてペグで使ってみたがどうも見た目が
かっこ悪いのよね、、、

630 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 14:40:30 ID:HIC3VEXt.net
完璧な説明で草

631 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 14:42:03 ID:o5Ry0Pie.net
答えられないよね?

632 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 15:54:17 ID:pmPrQrcW.net
形と異様なまでの頑丈さでスノピ台M欲しいんだけど実物触ってあまりの重さにびっくりしたんだよなー・・・
ユニのファイアグリルがコスパとか諸々でちょうどいいって話聞くけどロストルがメッコメコになってるのだけが受け入れられなくて・・・
ロストルは変形とかそんなの気にする部品じゃないってわかってるんだけどね

633 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 16:15:13 ID:GgX1G++u.net
>>619
コレじゃなくて、横からステンレスの棒2本を差すタイプを買って改造した方が良いぞ
そっちなら火床の高さが3段階に変えられる

634 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 17:42:47 ID:4YYm7HR3.net
>>628
恥ずかしい奴みたいになっててワロタ
詳しく教えてくれた>>629にお礼くらい言えよ

635 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 17:54:55 ID:/cxZ4XR9.net
モノラルワイヤーメッシュ
モンベルフォールディングファイヤーピット
ソロストライト
ファイヤーボックス

モノラル持ってないけど、最終この4つ持ちで落ち着きそう
ピコはヘナチョコ過ぎて売ったな

636 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 18:54:47 ID:z3WKoEs/.net
>>632
ロストル変形したら平らなところで踏み踏みするといいよ
曲がったら直せばいいんだよー

637 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 20:59:34 ID:DaMtqlTa.net
WILD-1にTABIが10個以上入荷しておった

638 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 22:02:07.02 ID:nCYhkxXI.net
>>619
オレもバンドックのやつコメリ2000円で買ったけど
これで十分だね
高さ三段階に変えられるし煙突効果でバンバン燃えるし
意外に熱量があるから肌寒くても暖が取れる!
ソロストーブもどきは灰がすぐ詰まって燃焼が弱くなるけどこれは全くなくガンガン枝を突っ込める
コスパすごい!
本家がいいのは誰もがわかってるけど高いからねー

639 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 11:18:15 ID:khcouSkt.net
ここで相談して色々悩んだ結果
コールマンの井桁買おうかなとほぼほぼ決めました
最後までユニのファイアーグリルと悩んだけど
アドバイスくれた方々ありがとうございました

640 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 12:28:49 ID:HOFRxi9J.net
ヘキサ焚き火台もなかなかいいよ。ロストルや網の代替え品が見つかりにくいとか、ロストルや網が固定されてないので片方に荷重がかかりすぎるとズレるとかあるけど。

641 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 12:32:09 ID:SFoyUe+v.net
>>629
ありがとう

642 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 20:36:16 ID:/G4Vt1lh.net
パチグリル送料込み2150円スピット3本付属が出てる

643 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 00:20:38.64 ID:B5n2B5qM.net
>>639
つまらん

644 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 09:03:52 ID:BSYDQEU5.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

645 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 15:12:26 ID:avc1ymln.net
>>642
Amazonには無いけど

646 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 20:56:07 ID:nvRdlbQi.net
ロゴスのピラミッド買ってみたけど
熾火が下に落ちて安定しない〜
薪が湿ってるのがいかんのやけども

647 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 21:38:40 ID:JPawb7wV.net
>>646
だいたいどこの焚き火台も標準のロストルは網目が大きすぎるから、自分はもうサイズの合う焼き網(無ければ織り込んでサイズ合わせて)乗せて使ってるよ

648 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 22:29:50 ID:nvRdlbQi.net
そうなのか〜
合う網探してみるわ

649 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 00:05:50 ID:Z61pF2b5.net
敢えて大きめの網を織り込むと、網目の重なりがうまい具合にズレてくれてより細かくなるよ。
でも織り込めるような網は総じて弱く熱ですぐボロボロんなるので、ノースイーグルのホルモン網を頑張って曲げるか切るかして使ってほしい。
あればいいものだった。

650 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 01:16:14.32 ID:yomg/xks.net
チタンかステンレスのパンチングを標準のロストルと同寸法にカットして使うと捗るよ

651 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 04:22:19 ID:NMfJ6v0L.net
ロストルに乗せるならアルミでもいいと思ってる

652 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 05:29:57.20 ID:YQWAL/iO.net
溶けちゃうんじゃね?

653 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 10:07:04 ID:mXWdkaRY.net
皆さん、
1) 何台くらい持ってて
2) メインで使ってるのは何台で
3) 用途別の、あるいは人数別の使い分けってどうしてますか?

654 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 10:58:55 ID:Z61pF2b5.net
タイタンサイズのパチソロスト
ソロストキャンプファイヤー
ソロストボンファイヤー
ステンレスファイヤープレイス3
ファイヤグリルラージ

パチソロストは小さすぎてほぼ引退
キャンプファイヤーはチャコールスターター代わりで毎度使用。
下3つは風速により選択、風に強い順に上から。
あとは薪のサイズと気分で。
人数は関係なしソロでも使いたいやつ使う。

655 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 11:11:18 ID:3juedLqh.net
>>654キャンプファイヤーは炭で料理とかしていますか?
俺もあるけど、炎を見るのは楽しいが。

656 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 11:14:13 ID:1tRTfPsl.net
motomoとか云うパチピの極小
自作のソロスト
ポケットストーブ
庭で固形燃料で一人遊び
ステンレスファイアープレイス3はピカピカのまま半年が過ぎた
そろそろ映え焚きの予定を立てる

657 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 11:30:52 ID:Z61pF2b5.net
>>655
キャンプファイヤーでは炭に火がまわったらBBQコンロに移しちゃうから料理はしませんね。
釣り行って流木燃やしてケトル載せてお湯沸かしてカップラーメンくらいですかね。
ほとんどの場合バーナーで沸かしちゃいますけど。最初買ったときそういうの少しやったくらいでやっぱり火起こし用途がメインになってますね。

あとはまだ焚き火始めるような時間帯ではないけどなんか燃やしたいときちびちび遊び用途ですかね。

658 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 12:01:42 ID:z0OH49Rt.net
ボンファイヤーとかなにすんねん

659 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 12:04:09 ID:YKbMr+y6.net
ボンファイヤー持ってる人ここでたまに見かけるけど、まともな人じゃない(褒め言葉)んやなぁって印象。

660 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 12:52:23 ID:FJ1F5C7t.net
ディスニーランドのボンファイヤーで焚き火してても違和感ない大きさだしな

661 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 14:32:47 ID:OOuxlkGI.net
パチグリル・・・薪での焚火
パチピラミッド・・・炭でのBBQ
ソロストーブ・・・瞑想用

キャンプでは上の2ケ+CB缶のバーナー&アルスト
山では、OD缶のバーナーのみ

アルスト、ポケットストーブ系まで入れたらキリがない

662 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 14:35:52 ID:bzqhegfW.net
ユーコンが出た今、ボンファイヤーでもいいかな?って思って。
ボンファイヤーが最大だった頃は「で、でけーアホやろ」って思ってたw

663 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 14:40:03 ID:F8SbCgXe.net
スノピやら何個か使ったけど最終的にソロストタイタンに落ち着いたわ
ソロにはあのこじんまり感がたまらんねん
あと瞑想用ってのは凄くわかるw

664 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 15:03:42.50 ID:OOuxlkGI.net
>>663
ソロストーブは昔のもので現行だとライトになるので、ほんとに使い道が無いw

そういえば、KVASSを忘れてた
酒のつまみの炙り or アルスト・分離式バーナーの五徳用

665 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 18:20:03 ID:XJBHJXcY.net
パチグリルが一斉になくなったよ
アマも楽天もラクマも消えた
何か訴えられたんかな?

666 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 20:32:09 ID:gv1ssysw.net
うわマジだ

667 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 20:40:13 ID:NUTwE4jv.net
アマにパチグリル普通有るけど
転売ヤーのガセだろハゲ

668 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 21:15:03.02 ID:e+wf3Vj6.net
たまにこれやって価格つり上げ
落ち着いたらまた安くなる

BOTで値段管理してるからか乱高下はよくあるよね

669 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 21:45:34 ID:/y2pNrLX.net
最近のパチグリルと言い中国製マスクと言い
需要と供給で価格が変わるのを思い知ったわ

670 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 22:41:27 ID:GPukd0oP.net
>>669
マジか
高校生?

671 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 22:48:07 ID:Xg1vJONL.net
パチグリルは吊り下げ式灰受けが付いて進化してるんだが本家もあぐらかいてないでがんばれ

672 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 00:01:30 ID:/U/IODEK.net
今さら本家が灰受け付けて値段が高くなったら余計に売れんだろ

673 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 00:05:18 ID:gwh9Ar9d.net
いま最安値は2280円だな

674 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 00:12:16 ID:ltbOnVa4.net
>>673
だから何処?

675 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 01:15:13 ID:dW4qs80Z.net
メルカリ
というか自分で探そうという気はないのか

676 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 02:09:56.50 ID:NdQTVGdJ.net
パチグリルみたいな貧乏焚き火台の話ばっかりして楽しいのかね

677 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 02:44:53 ID:gwh9Ar9d.net
楽しいから話題になってるのだと思うよ

678 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 02:46:00 ID:gwh9Ar9d.net
他にあんまり話題もないですし

679 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 02:57:36 ID:6bCpQdrb.net
高級焚火台てあるのか?
そもそも金持ちは焚火なんてせんよ

680 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 03:27:14 ID:RAdOulUo.net
金持ちは自宅で優雅に暖炉だな

681 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 03:37:23 ID:2Y999OMp.net
薪ストーブは焚き火台の親戚みたいなもの?

682 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 10:10:29.73 ID:ABzqZu69.net
焚き火台持ってないから純粋にわからないだけなんだけど
焚き火台そのものに臭いってつくの?
や、車に積みっぱなしにするのか家のクローゼットで保管するのかそういう部分でどうするものかと・・・

683 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 10:18:44 ID:yCYNwAq1.net
>>675
すまん
メルカリもラクマも見てみたんだが見つけられん
検索ワード教えて

684 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 10:42:22.26 ID:VqxzZaBn.net
焚き火 A4 で出るよ

685 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 14:08:25.48 ID:yCYNwAq1.net
>>684
あったあった
ありがとう

686 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 17:32:59 ID:0S/1SUOm.net
お礼なんてしなくてえーよん
A4だけに

687 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 18:07:02 ID:YYXDjP4H.net
お宅()a3

688 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 09:09:12.68 ID:8CRK2tdu.net
>>682
洗えば?

689 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 09:58:19 ID:xgW4guAN.net
>>682
そこまで不快な匂いじゃないと思うけど、気になるならゴミ袋で密閉するとか

690 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 10:00:44 ID:TykwpJRP.net
>>682
普通はキレイに洗わないから臭う。
なので車に積みっぱなしもしないし部屋にも入れない。
今はちょっと広めな玄関クロークに置いてるけど、そのうち外物置を設置するのでそこへ移動する予定。

691 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 10:13:23 ID:VZLzkNdk.net
>>682
車かクローゼットしか置き場所無いの?
外の物置とかさ

692 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 12:29:20 ID:IJiXEcwJ.net
焚き火台ってそんな匂うかな。
少なくとも手持ちの焚き火台で保管して匂いが気になったことは一度もないや。
焚き火台の構造に寄るのかね。上まで囲うタイプなら問題になるとか。

693 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 12:30:16 ID:v3e2JgYu.net
ウンコでも焼いてるんじゃねーの

694 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 12:42:40 ID:SLCN9A8X.net
臭うか臭わないかは、気になるか気にならないか、だよ。
持ち主は気にならなくても同居人が気になるケースは多いと思う。

695 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 13:17:13 ID:xgW4guAN.net
2、3日で慣れるだろ

696 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 14:42:26.87 ID:0uFDWONH.net
焚き火台に付く汚れは、炭や灰だから無臭だと思うけどな
臭うってことは、料理の汚れが付いてるのか?

697 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 15:45:34.88 ID:YbleNrc7.net
タールの臭い
ヤニがどうとか五月蠅い人は焚火もダメだろうな

698 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 15:56:51 ID:0uFDWONH.net
>>697
あー、薪から出るタールか
なるほどね

699 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 18:14:46 ID:IJiXEcwJ.net
>>694
鼻近づけてもほぼ無臭だからないだろな。
手持ちは上部が広く開放型の焚き火台だからそんなもんだろ。
ソロストーブみたいな上まで囲うタイプの焚き火台がどうかは知らない。

700 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 18:26:31 ID:E695yEVG.net
>>699
鈍感とかそういうレベルでなく耳鼻科行った方が良いと思う。

701 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 18:35:40 ID:klQvlJL2.net
いきなり病気扱いとか
おまえら余程臭い焚き火台ばかり使っているんだな。

702 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 19:54:29.47 ID:x5fMh1fB.net
毎回水で洗ってるならほぼ無臭かもしれんね

703 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 21:16:03 ID:b/7LDGQb.net
料理する時は厚手のアルミホイル敷くから
網以外いちいち洗わないし、わざわざ嗅がないし、
匂いが気になる場所で保管しない

704 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 21:45:58 ID:V4TugZkX.net
普通焚火で肉焼いたら洗うだろ
肉汁落ちて焦げ付いてもそのままとか不潔すぎてあり得ん

705 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 22:20:38 ID:Z/XJwEYt.net
毎回グヮシグヮシと金タワシで洗ってるわ

706 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 22:49:41.47 ID:GN9ZiwNF.net
どうせ高温で焼かれるからワイヤーブラシだけ

707 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 18:23:48 ID:Clya6zmL.net
>>693
https://i.imgur.com/ER7HgAg.jpg

708 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 22:07:02 ID:fe7YP+9t.net
YOLERの折りたたみコンロsmallはどこ製か知っている方
いませんか?

709 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 22:56:49.24 ID:oZ43piTy.net
>>708
ユーラーは間違いなくMaid in China

710 :底名無し沼さん:2020/06/18(木) 00:13:22 ID:JsWo7pAC.net
>>709

ありがとうございます。

711 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 14:13:39 ID:jG709VWU.net
UCOアウトドアキャンプ焚火台は中国製かな?

712 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 09:29:37.83 ID:x4QkHn1t.net
アマゾンにパチグリルの進化?退化?版が
https://i.imgur.com/cbINfM7.jpg

713 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 10:09:31.44 ID:VLk0pLAi.net
確かに進化してるような退化してるようなw

714 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 10:36:00.21 ID:sV87HMuT.net
重そうで嵩張るのに不安定な感じに見える。
使ってみないとなんとも言えないけどたぶんこれは買わない。

715 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 11:25:48 ID:OscxaFtQ.net
ピコは究極のシンプルだから存在価値があるのに、デコレーションしてどうすんの笑
パチは出廻って値崩れしたから、760みたいな大型パチ作ればいいのに。絶対売れるぞ

716 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 12:06:33.27 ID:siXkeXYS.net
何が足りないかと思ったら長さが足りねぇな
というよりデザインが致命的にダセェ

717 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 19:26:01 ID:20PwZPXO.net
>>712
完全に退化です

718 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 22:58:59 ID:9LVZFuw3.net
>>712
アウトドアファミリーも使ってるの?

719 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 23:24:11 ID:fHdT4zlO.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

720 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 03:02:08 ID:ZONmF6Bi.net
火床をピコ風にしたからよけいに
ダサくなったんだな

721 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 07:36:29 ID:CfN7NxCX.net
ガンガル思い出した

722 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 22:04:12 ID:JtcYxBIs.net
>>721
例えが上手いね

723 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 22:24:47 ID:+sWcOqIS.net
ガンガル、ズク、ゲルグ、ジドム、ザィック

724 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 20:47:13 ID:5yv05APC.net
ウッチズの焚火台使ってる人いる?良さげな感じするけど高いから悩む

725 :底名無し沼さん:2020/06/25(木) 16:56:08 ID:sBTat8nH.net
>>590だけどおかげさまでキャンプファイヤーに決められて初火入れしてきた
引くくらい燃えるねこれ、炎の観賞用のつもりで買ったけどそれだけじゃもったいないな
アレに比べるとモンベルのやつの二次燃焼はおまけ程度と言わざるを得ない
おまけでも馬鹿にはならないけど

726 :底名無し沼さん:2020/06/25(木) 18:39:10 ID:oX4oRFg5.net
>>725
楽しめてるようで何よりです

727 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 01:02:26 ID:J5sWe/Tp.net
>>726
ありがとうこれは買って正解だったよ

728 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 07:15:16 ID:c8KoHuBA.net
>>727
使ってみた感じ、ステイシーの前室で使えそうと感じましたか?

729 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 11:28:43 ID:qJ0QU+t3.net
>>728
地べたすれすれで燃料を二次燃焼が起きるギリギリくらいにおさえればできなくもないかもしれないけど、
基本やばそうなので自分はやめとこうと思いました
パンダTCの前をオープンにしてそこでやるとかなら大丈夫かな?通気だけは気を付けないとだけど

730 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 09:51:11.60 ID:W2daxj37.net
焚き火台買ったけど、暑くて焚き火してないわ
ガンガン焚き火できる季節が待ち遠しいぜ

731 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 19:40:55 ID:ht2b2yPT.net
焚き火台なんてどれももたいしてかわらんのになぜか次から次に欲しくなる
たかが火を燃やす器にもういくら使ってるのかわからんな

732 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 23:00:04 ID:1cn15gah.net
たしかに
焚き火台って色々手出してしまうなー
ソロ用のは特に

733 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 23:40:36 ID:Po1bYy+O.net
ついにウッドストーブ自作し始めたわ

734 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 00:53:27 ID:2Bsl6Sdw.net
買うほどではなくて自作したけど、満足いかなくて既製品を買うパターンはよく見る。
その逆もあるんだね。

735 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 06:04:34.63 ID:QRURjxj7.net
焚き火もやりたいと思った時に
やらないとダメだな
もう暑くてやる気無くなった
決断力が無いんだな

736 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 09:18:07 ID:/x9PW7y/.net
煎餅焼いたことあるけど面白かったなー。最初火加減がわからなくて炭になったけど、慣れてきて焼きたての煎餅食べた時は感動した。そんな私の焚き火台はロゴスのピラミッドXL
早く買い替えたい。

737 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 13:22:26 ID:onMNnNX7.net
煎餅やってみるからレシピ教えて
絶対楽しい

738 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 13:29:13 ID:IPmKyoFD.net
煎餅ってどうやって焼くの?
ホットサンドメーカーとかで?

739 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 13:32:33 ID:onMNnNX7.net
炭になるくらいだから直火網だろ

740 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 14:15:33.27 ID:RIAq5UYu.net
>>738
煎餅に限らすピザとかもだけど、メッシュ焚き火台みたいな下にも熱行く焚き火台で下に滑り込ませるとおいしい料理ができますよ

741 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 20:40:20 ID:CTkDO8FS.net
標高の高いキャンプ場なら夜まだまだ涼しいよ

742 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 21:34:00 ID:HTi45Mcj.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

743 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 12:27:33 ID:xY0T+7A5.net
ダイソーでステンレスのカトラリースタンド買えた
これで、IKEA hobo stove作ってみる

744 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 13:54:25 ID:QIIKSkcw.net
>>743
期待

745 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 08:13:19 ID:Aj8isuNd.net
>>737
死んだ爺さんが火鉢でかき餅を焼いてたの思い出した
網で焼くだけ、お好みで醤油を垂らす
冬なら石油ストーブや薪ストーブの上で焼くのがいいんだろうな
つーか、冬になったらテントに火鉢持ち込もうかな

746 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 08:24:34 ID:nhSevV6O.net
火鉢いいね
ただ換気だけは充分気を付けて

747 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 08:40:41 ID:Aj8isuNd.net
>>746
俺は頻尿だから、夜に3回以上トイレ行くからその時に換気する

748 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 09:22:43 ID:o4xAHCtA.net
フォールディング火鉢とか商品化されないかな…いや無理だ絶対ww

749 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 09:23:12 ID:o4xAHCtA.net
チタンの火鉢ならワンチャンあるかも

750 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 09:42:28 ID:Aj8isuNd.net
本物の火鉢は重いから、こんな感じに金属製の工具箱を使おうか
https://www.roomie.jp/2019/11/571080/

しかし、ソーセージ焼いてるの見ると、B6でええやんとなっちゃうw

751 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 10:04:20 ID:o4xAHCtA.net
>>750
うわー、これいいな!

752 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 13:39:01.24 ID:2NPji7t2.net
>>747
火鉢使ってる日に限って朝まで熟睡だったりして

753 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 00:28:23.19 ID:J2VG3GSg.net
>>737
生煎餅ってのが売ってるのよ、焼く前の白いやつが、タレも着いてる、で炭を弱火にした状態で網で焼く。ゆっくりじっくり少し焼き目が着いたなと思ったらハケで醤油タレを着けて焼いて行くの。
出来たてはノリ巻いたり、七味掛けて食べると日本酒止まらない。米で米食ってるんだけどね。

754 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 01:56:13 ID:VjOyFi9y.net
>>750
チタンの広口な鍋でええやん

755 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 17:47:53 ID:oJ+bV35/.net
>>753
>米で米食ってるんだけどね
いいね!

756 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 09:24:52 ID:h963xlJA.net
七輪でええんちゃう?

757 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 12:42:12.04 ID:bi0XKsrp.net
鹿番のV型(大)に落ち着いた
持ち運びに少し大きいけど 使い勝手が良いね
唯一気になるのは 炭受けと言うかトストルの納まりがしっくり来ない所
誰か良い方法知らないですか?

758 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 12:44:05.24 ID:p4Cxt/Pr.net
俺もv型
あのロストルは殆ど隙間ないから使ってないわ

759 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 01:05:20 ID:Ds4sOQds.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

760 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 13:19:11.13 ID:hcPTTG+v.net
薪グリルラージのゴトク、スノピ焚き火台Lと合うのかな

761 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 02:30:18 ID:OYVmvkA2.net
>>745
密閉したら30分で死ねるぞ。

762 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 03:15:16 ID:n5+zSE+S.net
ところで肉の脂でペトペトの焼き網を洗う洗剤は何がおすすめですか?

763 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 04:49:47.43 ID:OeaynWIm.net
炎です

764 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 07:08:35 ID:o258PiuA.net
厚手のアルミホイルを被せてその辺の砂利載せてたら
輻射熱で両面焼けて油の煙が出て暫くしたら油も汚れも焼き切れるよ

その後スチールブラシでこびり付いた炭を擦り落として
サッとスポンジと中性洗剤で洗うとキレイになるよ

765 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 18:07:08 ID:ShPCcBCT.net
俺はメシの後の焚き火でそのまま網焼いてカスや油が黒炭になったら金ブラシでさっとこするだけだな
4、5回使ってよごれひどくなったら次の100均網にチェンジ

766 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 22:15:50 ID:cTsm1e92.net
焼き切ると網が痛んで見た目も悪くなり3,4回で破棄、、、嫌気が差して、鋳物の網と鉄板に替えた
食材によって網と板を使い分けられるし、美味さが格段に違う、まぁ事後処理は面倒だが、美味さとトレードオフ

767 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 22:56:50 ID:sgHnSjRF.net
フィールドアの焚き火スタンドが丸パクリでビックリした
スノピと村の鍛冶屋どころじゃないw

768 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 01:07:00.60 ID:9WfZdUHA.net
あの手のハンガーは前からあったし驚くもんでもない

769 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 01:10:44.57 ID:r/9JfDxm.net
>>767
フィールドアがどのメーカーのをパクったの?

770 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 04:26:32 ID:MLtz7ImE.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

771 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 22:17:27 ID:hCMHNK8s.net
>>769
ガレージブランドのアイロンクラフト
全く同

772 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 22:37:43 ID:r/9JfDxm.net
アイロン…

773 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 22:50:54 ID:r/9JfDxm.net
あの手の焚き火スタンドはそこが本家なの?

774 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 22:54:55 ID:hCMHNK8s.net
アイアンだね...
Twitterで吠えてたよ
うちの丸パクリだー!!!!って

775 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 22:55:14 ID:hCMHNK8s.net
そしてあの手というか全く同じ

776 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 05:30:15.84 ID:NS8DWKcK.net
調べたら清々しいまでの丸パクリww
意匠取らなかったんかな?

https://i.imgur.com/vS4L0PJ.jpg
https://i.imgur.com/RQOVqVD.jpg

777 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 07:01:46.61 .net
心願撲滅

778 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 07:34:04.16 ID:v0EMmdUY.net
言うほどコピーには見えんが

779 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 09:14:47 ID:Ec1+VdxH.net
どうみてもコピー

780 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 09:46:36 ID:umU4e8v4.net
でもアイアンスタンド脚の構造自体はいろんなカタチで他社から出てるしな。オリジナルというならハの字型のアイアン脚に板を渡してテーブルやベンチにするアイデアを考えた人かな

781 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 11:28:23.49 ID:CO+dOCOp.net
ピコグリルもそうだがアホみたいな値付けでプレミア感出そうとしているメーカーはパクられてもざまあとしか思わんw

782 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 11:40:00 ID:mDhxVH0U.net
>>781
ほんそれ

かたや3万だの4万だの値付けしてるのに8900円なんてめちゃくちゃ良心的だわw
https://i.imgur.com/ZGiAA7t.jpg

783 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 11:56:26.35 ID:Ec1+VdxH.net
真似だから安くできるのよ
元が高すぎるのは同意

784 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 12:54:09 ID:umU4e8v4.net
真似って言ってもラダー型のアイアン脚に板や鉄板渡してテーブルや五徳にするアイデアなんて何年も前からあるし

785 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 13:23:49 ID:LtcdaJ0P.net
そうじゃなくて型をコピーすれば安くできるよって話です

786 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 14:22:31.06 ID:yuFxkg2d.net
コンセプトが同じとサイズやシルエットまで完全に同じでは全く意味合いが違う
服なんて着れりゃデザインなんて関係無いと言ってるのと一緒

787 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 15:28:08.93 ID:RgdAx2c3.net
たとえ話下手か!

788 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 16:06:51 ID:EQb6uLkA.net
>>786
え?

789 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 20:23:41 ID:YgRocqLI.net
例えるなら先発医薬品とジェネリックって感じじゃね?
後者は開発費用がいらんから安く抑えられると

っても焚火スタンドの開発なんて新薬みたいに何100億とかかかる訳じゃないから
アイアンなんちゃらは相当儲けただろな

790 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 02:45:16.30 ID:lW8sXLqo.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

791 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 10:49:00 ID:/CyRz+OK.net
原価云々とは言わなくても、鉄物ってやっぱり高過ぎる気がするな

792 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 11:04:40 ID:AtWBmi/+.net
そもそもガレージブランドとかキモいわ、鉄の塊が3万とか4万とか
最先端の英知が詰まってるゲーム機やスマホが買えるわ

793 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 11:41:34 ID:DCbttyf4.net
下手したらそこらの鉄工所に依頼して
材料費+加工工賃含めた合計でももっと安く上がりそうな予感

794 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 12:28:06 ID:RZJ3sC0e.net
鉄筋曲げたり溶接してヤフオクで出してるのっていくらぐらいだったかしら

795 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 12:32:39 ID:BW0Zck1H.net
オクやメルカリで鉄工所の見習いが溶接練習で作ってるようなのあるな。安いしかんたんに作れるのだろう

796 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 12:48:27 ID:+P3sUH57.net
鉄工所で端材を新人練習用として鉄板作らせて売ったらボロい商売やな

797 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 13:21:54 ID:6zGtVsUu.net
あれ系可哀想なくらい売れてないけど買う奴いるのかね

798 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 15:42:38.86 ID:Je9MoFu8.net
メルカリのは結構売れてるみたいだよ

799 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 18:12:50 ID:afmi1XTq.net
ステンのやつは7〜9000だけど結構売れてる見たいだな
3〜4000なら考えるけど何だかな

800 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/07/14(火) 20:06:28 ID:gLnIc/K1.net
確かにね
800ゲットなら心願成就ッ!

801 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 20:36:38.85 ID:0u8P84S4.net
スレが穢れた

802 :底名無し沼さん:2020/07/15(水) 08:10:47 ID:XVzGq2yg.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

803 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 07:24:28.20 ID:SxCN/+Bn.net
観賞用に特化してるな!って思う焚き火台ってある?

804 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 08:07:23 ID:xJYQREV2.net
>>803
オンウェーの聖火焚き火台

805 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 08:58:03 ID:3Im3EW0G.net
グルグルファイヤー

806 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 11:04:49.83 ID:KOCK8x89.net
>>803
ユニフレームのファイアポット

807 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 19:29:28 ID:SxCN/+Bn.net
実用主義なんで、いずれもノーチェックの焚き火台だったわ…
ビックリした
世の中には色んな焚き火台があるんだなー
ありがとね

808 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 02:44:48.76 ID:b2ATyb5q.net
特化ではないけどソロストーブの火は本当に奇麗だよ…自然ではないけど…

809 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 00:30:49 ID:uAdWvsUM.net
ファイヤーボックスかモノラルどっち買うか悩む

810 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 02:45:22.49 ID:/BdMGnw5.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

811 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 13:24:51 ID:E7OYsjXz.net
モンベル焚き火台、ホムセンの無名の焚き火台のような質感で
内側にに穴の空いた長方形の箱半分にしたようなのとりつけてるだけで、18000円とか高すぎるわ…
1万円でも高い

812 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 14:08:12 ID:30xlTfkj.net
モンベル焚き火台wwwこんなの買う馬鹿いるの?ww

813 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 14:29:07 ID:m23vu+Ot.net
俺は欲しいな
もうちょい出してレンジャー買うか悩ましい

814 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 17:49:34 ID:hUny92lk.net
ゴミだろこんなん

815 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 18:18:38 ID:NfkhzSNm.net
使ってからいってんの?おれはもうmont-bellのだけでいいわ

816 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 18:22:40 ID:tBvR1W/9.net
モンベル機能は優秀やん
俺はデザインが好きじゃないから買わないけど

817 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 18:48:28.56 ID:Xd9JYOr2.net
気になってmont-bell見たけどスゲー良いな!見た目以外
定価の価値は見出せないので、大陸さんパチモン5kでよろしくお願いします

818 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 20:45:26 ID:1+DBUUd+.net
機能全振りって感じでいいぞモンベルのやつ
壁が風避けにもなってよく燃えるのがメリットで狭いからあんまり組んで燃やすのができないのがデメリット

819 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 21:47:46 ID:lq4BDGbq.net
もうモンベルだけでいいわ

820 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 22:07:36 ID:30xlTfkj.net
wwwww

821 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 10:34:38.88 ID:ONr4D5DY.net
チタンだったら買ってたわ
山道歩くから4kgはキツイ

822 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 11:22:49 ID:37cIJMte.net
>>821
山火事にくれぐれも注意してくださいね

823 :底名無し沼さん:2020/07/25(土) 11:38:06 ID:ONr4D5DY.net
>>822
はい

824 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 19:16:06 ID:pM+Vd/3K.net
ブッシュクラフトのメッシュ焚き火台のパチモンきたな
めっちゃ欲しいけどこの間新しい焚き火台買ったばかりだわ…

825 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 20:07:24 ID:+dLlobJq.net
>>824
教えて

826 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 21:00:10 ID:FPcnoXhm.net
焚火台で探すとすぐ出るよ3999円

827 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 21:06:49 ID:uzlcI8vI.net
>>824
最近ジベタリアンだから欲しいわ。さすがに替えのメッシュはなさそうですね。

828 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 10:46:30 ID:zUg4MD3b.net
焚き火台持ってないからBBQコンロ使ってるけど横に長いから当然だけど使い勝手悪いんだよね
ソロストーブかペトロマックスアタゴのどちらかを買おうと思ってるんだけどどっちがいいと思う?

829 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 12:38:14 ID:UODzmE67.net
調理焚き火兼用するならアタゴ
クソ重くてもいいならだけど

830 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 08:44:48.74 ID:ftDoG1Sx.net
tabiの良いところを教えて下さい

831 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 08:57:59.37 ID:eqkonQBm.net
>>830
軽量コンパクトだけど扱いやすい
あとチタンの所有欲が満たされる

832 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 12:04:11 ID:zr+q5BCw.net
ソラチタニウムとソロストーブのコンビからずっと更新出来ない

833 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 13:38:51 ID:sEYiCPgG.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

834 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 22:00:10 ID:xquhNh+c.net
>>809
ファイヤーボックス 持ってるけど、重いよ。ブッシュボックスのチタンを買い増ししようかって考えるくらいは重いよ。
で、モノラルの交換クロス高いよね。だからまだ買ってない。ブッシュクラフトのULFSも同じく。tabiは買った。

835 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 20:16:26 ID:cgc2hBYZ.net
最近、ビートルくんが無性に欲しくなっちまった、、、
話題にならないけど、使い勝手はどう?
脚はボルト+ナットで高さを低くして、、、と空想遊びをしている

836 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 06:15:56 ID:60EHk/Bt.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

837 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 10:52:16 ID:ukD8pAoS.net
前に何かの画像でモノラルのワイヤーフレームに純正の耐熱布じゃなくて黒っぽいワイヤーメッシュみたいの付けてるの見たんだけど、汎用品みたいのでサイズ合うのがあるのかな?
尼とかで探してるけど見つからない

838 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 11:46:09 ID:4UA0XrK1.net
monoralはオプションの焚き火メッシュIIの出来が良いので
わざわざ他を撰ぶ理由がないよ。
値が張ると言うかもしれないが、そもそもそういう人はmonoralに
手を出さないだろう。

839 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 12:24:11 ID:Dmzw8xWE.net
>>838
正にこれの事を言ってた
無知ですまん
調べたけど在庫無しばっかだな…

840 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 13:04:47 ID:e7b2VuWt.net
パチグリルいいんだけどスピットの不安定さが心許ない。算盤ファイアー欲しいけど高過ぎて手が出ない

841 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 13:32:23.70 ID:4UA0XrK1.net
>>839
ぐぐったら楽天で一つだけ注文可なのがあったけど
在庫があるのかどうかは判らないね。
あれはタイミング商品だから入荷したら連絡扱いで
待つのがいいんじゃないかなぁ。

842 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 13:39:17 ID:YRvDk7P4.net
ワイはスピットの代わりに
余ってた尾上フォールディングBBQコンロの網を乗っけてるわ
ピコグリル付属の袋に入るし
網自体の強度もあるから何でも乗っけられる
もっと頑丈なのが欲しければ
フォールディングコンロ入れる袋に付属のHDグリルがあるしな

843 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 14:22:14.04 ID:Dmzw8xWE.net
>>841
わざわざありがとう
なんとかして入手するよ!

844 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 16:27:53 ID:I44vwS2/.net
モノラルの耐火クロスの上に、アルミホイルもしくは
ペラペラのピコみたいな薄いステンレス板乗せてやればいいんじゃないかと思い出してきた
夏ボヌスで買うかな

845 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 23:17:33 ID:on6mD5FH.net
>>840
私もパチグリル気に入ってますが、スピットの造りに不安があったので、ダイソーのスタンド式のBBQ網を置いて使ってます。

846 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 23:49:40.70 ID:X2Z2VShR.net
パチグリルに100均網、スポッとハマっていい感じ

847 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 02:55:16 ID:5DCWvpqM.net
ピコグリル何てジンギスカン鍋もシンデレラフィットだったぞ

848 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 09:36:53 ID:lxkQwdcO.net
100均スタンドは強度が低いので
あの上で直接肉や魚を焼く程度には使えるが
調理器具を置くものに使うとあっというまに曲がるよ。

849 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 10:22:08 ID:UizSgzIc.net
あれに重い物を置くという発想がなかった

850 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 10:44:33 ID:klPSuh1n.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

てんまつ

851 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 11:39:43.41 ID:3rmY1VFl.net
>>841
Nicetimeという所で在庫あって即日発送してくれたよ
あるとこにはあるんだね

852 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 13:30:52 ID:lxkQwdcO.net
なぜ重いものを置いた時の話と思ったのか不明だが
火であぶられるからそれほど重くない百斤スキレットでも曲がるよ。

853 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 15:37:12 ID:UizSgzIc.net
スキレット重いと思います

854 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 15:39:12 ID:UizSgzIc.net
別に否定してるとかではなくてね
焼き物とかするけど網自体に容器を置くって自分では考えなかったからなのよ

855 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 16:03:24 ID:3rmY1VFl.net
言いたい事はわかる

856 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 16:35:02 ID:/modxI+Y.net
ずっと使い倒すわけでもないし、「あ、曲がってきた」ってときに一気に壊れるわけでもないから気にした事ないな
アルミクッカー脇に置いて調理しつつ肉魚焼く分には支障ないかな

ソロの場合ね

857 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 22:33:02.30 ID:KLkATQtm.net
どこの板も香しいと思ったら夏休みかー

858 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 06:40:18 ID:G5kOiwv+.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

859 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 14:37:33.24 ID:hBlOxKPO.net
一行空けは
キチガイなんで
スルーしておいておkって
ききました

860 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 14:53:53.41 ID:tTPyanJu.net
その通りです
みなさんそうされてますね
次からスルーでお願いしますね

861 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 14:58:42 ID:UMhwZP5L.net
じゃあ…


二行あける!どんっ!!

862 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 10:28:58.15 ID:GuD9EPv7.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

863 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 16:52:53 ID:MQkVrFPW.net
DODめちゃ燃えファイヤーとSOTOエアスタと迷った結果、ユニフレーム薪グリルを買いました。
調理考えたらユニフレームが最強かと。

864 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 18:28:45 ID:Pf8kNwPU.net
とん火を選ばず薪グリルを選んだ理由を教えてほしいな

865 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 22:26:52 ID:QkYA+A1o.net
見た目じゃね?

866 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 01:35:28 ID:emcccdMz.net
パチグリルはメルカリで在庫処分中だなw

867 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 01:38:58 ID:IB3ClWvY.net
このまえ火床の予備として購入した

868 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 08:36:03 ID:Xyqgsad+.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

顛末

869 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 09:22:11 ID:jqg6JNND.net
焚き火台は色々試したけど山賊とソロストーブに落ち着いたな。

870 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 10:37:28.15 ID:3K9INfg5.net
モノラルの機能美に惚れた
あれ五徳は旧タイプのがかっちょいいよな
ニュータイプのが畳めてコンパクトになるけど

871 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 10:58:55 ID:6fdF5g8D.net
俺も調理するならモノラルは旧型がおすすめだが、オプションの五徳は値段高いだけで
使いにくいよ。なにより火から距離がありすぎて火力調整が面倒。
モノラル旧型ならホームセンターでφ5mm 1mのステンレス棒買って、ついでに40cm 2本の
カットもしてもらって両側の穴に通す奴がおすすめ。カット料金とられても
棒の代金込みで千円かからん程度で済む。
そこにパーセルトレンチ系のグリルや網とか乗せればOK。

872 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 13:00:30 ID:Ar9H4Xrm.net
レンジャー買おうと思ってたのに、近所のWild1行ったらモンベルの焚き火台あったから買ってしまった。
二次燃焼初だから楽しみではある
形的にはいい焼き鳥が焼けそう

873 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 13:18:22 ID:TowQaK1V.net
>>866
ものすごい数出てるけど誰が買ってんだろう

874 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 15:27:28.60 ID:0UqAxs4m.net
>>864
下の薪を置く所でピザ焼けそうだなと思って。

875 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 16:35:25 ID:38ygzqKH.net
>>873
自分が買った
友人の分も
あの安さなら損はない

876 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 18:09:30 ID:q3vbvWOV.net
パチグリル買ったらそのうち謎の種も届きそう

877 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 18:41:24 ID:vyV4w3km.net
パチグリル買うにしても日本から送るセーラーから買うんやで
コロナ騒ぎでチャイナポストでだらだら届くのなんかいつとどくのやら

878 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 18:41:59 ID:NuTJSlH4.net
俺もメルカリで買ったw
なんか今買わないと消えてなくなりそうな気がして。

879 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 19:04:38 ID:RBWhFdNo.net
パチグリルあっという間に完売してて草www
俺も買ったwww

880 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 20:28:24 ID:AOxgd2Ds.net
パチグリルアリエクにいくらでもあるよ

881 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 21:55:35 ID:hc/cApGG.net
アリで買うよりメルカリのが到着早いし補償もある、何より楽
メルカリの在庫処分と書いてあるのは閉店しない店のセールのようなもの

882 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 22:00:06 ID:FHCu/iNq.net
アリのチャイポスなら配送する場所によるけど今はだいたい1ヶ月〜2ヶ月
紛失して届かなかったりするし、届いても物がグチャっと潰れてるのが普通

883 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 22:01:20 ID:huryHDMu.net
パチグリルって、今どれくらいが底値だろ?
1900円?

884 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 23:23:31 ID:utZlWgOP.net
>>883
それをペイペイフリマの半額クーポンで買ったわw
イヤイヤ、食わず嫌いは良くないな薄さも軽さもチョット感動したわ

885 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 08:28:23 ID:taV8OpPD.net
>>884
ありがとう
俺も半額で買えました

886 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 09:15:09 ID:8Us0q6qQ.net
自分はクーポンでシェラ2個購入

887 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 17:17:47 ID:P8d8eWdB.net
オメ

888 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/08/06(木) 17:18:48 ID:McrSBEcf.net
半額は良いね。
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!アイシッ!

889 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 19:35:23 ID:J1jMYzM5.net
スレが穢れた

890 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 14:25:32 ID:h+nvcn88.net
>>884
あんたのせいで
初ペイペイフリマしちゃったジャナイカ
まー予備というか消耗品みたいなもんだしスペアに良いか

891 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 17:59:00 ID:08tP7vb1.net
スノピ製品の中の1番の出来は焚き火台な気がする
キャンツーだから選択肢には入らなかったけど車使うなら一択な気がするわ
携行性と耐久性は両立できないんかねーやっぱ

892 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 19:30:39 ID:nBV0yl3V.net
毎回車で行くけどスノピの焚き火台は重すぎて候補にも入らんかった

893 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 19:49:09 ID:dCN5OJfr.net
スノピの焚火台は色んなのがある現状だと時代遅れ感が否めない。オートキャンプでも軽さは正義だし。ピコはヒロシもあるけど軽さと汎用性を兼ね備えてるから受けたんでしょ。

894 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 19:53:39 ID:08tP7vb1.net
車でも重さは重要な点になるのか
丈夫そうだからオートキャンプはこれ一択だろとずっと思ってたわ

895 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 20:05:55.06 ID:227z78Fz.net
アパート住まいだと駐車場まで運ぶのが面倒だったりとか
キャンプ場でも駐車場からテントサイトまで運ぶのが面倒だったりとかある
ファミリーだと気にならないことなんだろうけども

896 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 20:11:15 ID:tF69kWR/.net
ぶっちゃけ最低な焚き火台

897 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 20:14:51.13 ID:3LqhjB1f.net
パチピの極小サイズは笑える可愛さだぞ
それなりの値段なのがイラッとするけど

898 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 20:24:02.69 ID:08tP7vb1.net
モノラルの焚き火台ってどうなん?

899 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 21:20:58 ID:zwcEpDx1.net
焚き火するならメッシュの安いの。
調理するならユニフレーム薪グリルに落ち着きました。

900 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 00:18:46 ID:Bv9tb2SR.net
バイクだけどスノピ台はいつも持ってくよ。

901 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 11:19:31 ID:dzGsMMU/.net
>>898
それぞれ好みもあると思うけど、俺的には4台目の焚き火台で一番気に入った
デザインが機能美あるしそこまで重くない

902 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 12:48:33 ID:QIpwhi1v.net
調理用にモンベル使うとして、鑑賞用は何かオススメある?かっこいい奴。で、薪が見えるやつで

903 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 13:02:42 ID:FfAL9ztD.net
ピコグリル(デカいサイズ)

デカいサイズにはパチグリルとか無いんでしょう?

904 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 14:21:35.42 ID:iaAff64X.net
>>902
サンゾクマウンテンの焚き火台でも買ってみたら?
俺は買わんけど

905 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 14:42:48.48 ID:Yun9yTHK.net
焚火、調理 両刀使い!

906 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 14:43:36.27 ID:Yun9yTHK.net
https://i.imgur.com/yOFVnwM.jpg

907 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 14:51:59 ID:A3H0JWD4.net
直火OKのとこならゴトクとしてRSRのネイチャーストーブだけ持っていきたい。
それか朝、アルストの風防兼ゴトクにすることを考えてチタンのブッシュボックス。

908 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:10:54 ID:DsIsZhmW.net
使い勝手、ピコなんかよりはるかにヘクラ7の方がいいのに
焚き火台自体か風防だから、ピコの弱点もカバーしてるし、料理はバツグン
ただあまりにもチープ感がある

909 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:32:12.29 ID:zCH73mJI.net
ヘクラって脚がないからほぼ直火みたいな感じだよね

910 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 16:49:33 ID:dzGsMMU/.net
>>906
なんだこれ
機能美ゼロだな

911 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 18:41:16.05 ID:MlIwlD9F.net
>>910
と、思うでしょ?
そう思っていた時期が私にもありました。

912 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 18:45:56.06 ID:FfAL9ztD.net
やっぱピコグリルって凄かったんだな
空気穴のスリットも空いてるし
畳めばA4だし

913 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 21:10:18 ID:cFeqGplT.net
と、

案の定

あらゆる場所で

ウザがられ

追い出された

自作環境厨が

逃げ込み先として乱立させたスレと

自白する

てんまつ

914 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 21:11:36 ID:QIpwhi1v.net
>>906
手作り?

915 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 21:53:08 ID:Yun9yTHK.net
>>914
yes

今まで、焚火専用と調理用とに分けていいましたが、五徳の台を自作して1台にまとめました。

916 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 00:15:19 ID:OaKf6HiA.net
>>911
何に対して機能的かの定義が違うんだろうね
収納、耐風性、調理勝手

設営のしやすさ、灰が落ちないくらいか

917 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 00:32:31 ID:3wHYEcIF.net
>>916
本人がよかったら他人の意見は割とどうでもいいよね
個人の力量や技術があればその意見から改良にも繋がるし、批判も嬉しい声かもしれない

918 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 07:44:24 ID:12wB0F7l.net
人によって機能的の認識が違いすぎるからな
ピコとスノピの信者とかは永遠に分かり合えないだろう

919 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 10:12:31 ID:Cgk052/A.net
ピコはチープな見た目なのに高すぎるわ
バイクだから使ってるけどすぐ壊れそう感半端ない

920 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 10:36:02 ID:+9wivycc.net
パチの方は分厚くて頑丈そうな感じはする

921 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 11:59:20 ID:kMBaxOLJ.net
ピコグリルは最初の値付けさえ欲張らなかったら良かったのにと思うし
ここまで中華製パチグリルが市場に氾濫することもなかったとも思うわ
パチの平均価格帯が2〜3000円の所にピコが5000円位なら
まだ本家に敬意を表して買い支える人がいたと思う

922 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 14:52:08.30 ID:W9PAlQkd.net
パチが三千円台でピコが7000円台でも
なんとかなったかもしれないけど
更にその倍www
品切れ中なら三倍とかwww

923 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 15:56:08 ID:PoLQjqKf.net
パチはPayPayフリマやメルカリで1950円だった
クーポンでさらに安くなるから買ったわ

924 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 18:39:41 ID:QDfU02C0.net
俺も半額クーポンで買った
パチモンは抵抗あったけど、1000円の魅力には負けてもうた

925 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 21:53:16 ID:xd0i+JD5.net
パチピコ届いた
やべえなコレ
必要充分じゃねえか
心配してた組立て式じゃなく折りたたみ式だったし、何も不満は見当たらん

926 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 22:10:18 ID:W0GkY0+Z.net
ピコはシンプルな作り故に本家の値付けがボッタクリに思えて、
パチモンが本家並みのクォリティであっさりコピーできてしまう典型的なパターン

927 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 01:31:38 ID:OoVQ72Aw.net
ブランド料デザイン料で取りすぎて自爆するパターンだな

928 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 03:24:57 ID:Rdyrftaw.net
焚き火台界のAKだな
その内ワンコインになるかも

929 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 22:31:37 ID:nGIkC1uD.net
こういうものを考えついたアイデア独創性はもちろんリスペクトする。
でも、それでもね。
本もんはボリボリすぎ

930 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 22:38:02 ID:eB8Kq7kA.net
>>928
ダイソーメスティンが如く
ダイソーにて500円で売り出すようになってこそ
ゴールだと思ってる

931 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 10:36:05 ID:cYzunXeW.net
俺は薪グリと迷って、kagebiにした。
ズッシリ重いけど観賞用にはいいよ。

932 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 13:56:53.21 ID:Uw77FCvV.net
薪グリルもモノラルもなぜパチがでないんだ

933 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 14:44:49.17 ID:FWUoQH0j.net
>>932
モノラルは構造がちょいと複雑そうだし
コピー品ってのは単純なのが基本

934 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 15:26:07 ID:QQzYpvD8.net
パチグリル、本当に金属の板と枠だけだな。
これで数千円なら妥当だと思うけど、1万2800円とかそれ以上はいくら何でもねえわ。
それとも本物のピコグリルは「金属の板と枠だけ」という印象を覆す何かがあるのか?

935 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 15:47:21 ID:BbNAyBSB.net
ない
アイデア代が1万円
もう元とったんじゃない?

936 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 19:02:34 ID:QQzYpvD8.net
ふと気づいたんだけど、俺のパチグリルって正規版ピコグリルと違って、
ゴトクを載せるバーが上下2段になってるやん。
つまり、炎の高さや必要な火力に応じてゴトクの高さを調節できる。
細かい使い勝手が正規版より進化してるやんwww
パチグリル最高www

937 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 19:25:48 ID:Omih1xuq.net
さっき店頭で薪グリルソロとファイアグリルソロ見てきたけど部屋に飾る用かな?ってくらい小さくて驚き
よく分からないけど流行りに乗せられてソロ用だからって買っちゃった人は苦労するんだろうな
炎を維持するような焚き火は小さすぎるとかえって難しくなるのにね
どちらも本当に調理用って感じだった

938 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 20:31:32 ID:ZwkDQpkH.net
エアプではないんだろうから、よっぽど下手なんだろうな。
向き不向きってのがあって、たいがいはそれを楽しめるか、退屈な作業としか感じないかの違いなんだよね。
ガスバーナーや石油ストーブに向いてるのにわざわざ焚き火台を使うのはナンセンスだよ。

939 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 21:24:36 ID:ncsri1hx.net
コールマンファイヤディスクがとても気になってるのだが
デカい
嵩張る
はもう見たまんまだと思うので他にオススメポイントやデメリットあったら教えて欲しい
今持ってるのはユニのファイヤグリルと中華メッシュのやつ
ちなみに焚き火料理はしません

940 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 21:51:05.36 ID:Omih1xuq.net
>>939
ファイアグリル持ってるなら組み方がなんとでもなるってメリットは無いとして、掃除がしやすい、仕舞が楽で省スペースで狭いところに積める。くらい?
ペトロマックスのファイヤーボールと比べると脚の位置が内側なので多少不安定か。

自分はファイヤーディスクとファイアグリルで迷ってファイアグリルにしたクチなんだけど、同じようなのもう一つ必要だろうかと素朴な疑問が…

941 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 21:57:08.01 ID:j4QM0nnY.net
>>939
自分もお皿型で悩んだが、デカい嵩張るを享受できれば、お皿は最高だよ!
デメリットは風に弱くて、要対策くらいか?
個人的には、コールマンはサイズが微妙、プラスは大き過ぎ、ノーマルは微妙に小さい
鹿番長のサイズが最強だが、ネジ式の脚がダメ
で、結果ビートルくんで大満足

942 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 23:25:17 ID:zB9uy/64.net
>>939
メリット 豪快な焚き火を楽しめる
デメリット 周りを不安にさせる

943 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 06:49:17 ID:iDigECm1.net
>>939
レスどうもです
キャンプと言えばBBQでしょ!って最初に買ったのがユニ
BBQ数回やって結局焚き火しかしなくなりコンパクトなのが欲しくなって中華メッシュ
デカくても薪の大きさに気を使わなくて良いのが欲しくなりファイヤディスクに注目←イマココ
掃除し易いのは凄くメリットだと思う
ユニは正直めんどくさい
サイズ的には申し分無いと思うけどもう少し大きい方が良いのかな
ビートルくんも含めてもう少し考えてみます

944 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 08:57:32 ID:L1RKhDPN.net
>>943
こないだ行ったキャンプ場の薪は、長さ50cm前後だった
ファイヤーディスク小だと多少気にしないといけなくなる
参考までに50cmの焚き火台に45cmの薪
https://i.imgur.com/fmp7ZDs.jpg

945 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 12:16:49 ID:A1FnW2fm.net
あっちこっちに同じ画像貼るなよ
どんだけ承認欲求強いんだか

946 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 13:33:24 ID:ea6RIKjd.net
迷惑レスに設定しとけば見ないで済むよ
イライラすることもなくなる

947 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 17:38:30.26 ID:3xpErEGO.net
ファイアスターターで着火つけるのめっちゃ好きなんてけど、燃えやすい麻縄用意して使うのって結局着火剤使うのと一緒なんだと思い込んでしまった
フェザースティックの為にナイフ買いに行くか…

948 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 19:04:32 ID:9r8Ai5h0.net
>>943
BBQしたくなった時はユニセラがお勧め
テーブルの上で焼き肉できる

949 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 23:46:55 ID:iv4nZORs.net
お前ら涸沢まで登って焚火すんなよ

950 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 03:25:00.25 ID:zcA+jMof.net
昔の写真見ると涸沢で打ち上げ花火とかやってる人いるんだよなぁ
焚き火くらいはアリだったのかね

951 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 05:19:20 ID:KwyYKErY.net
パチグリルの火床が送料込み650円で売ってたよ

952 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 18:59:32 ID:P4gEjbX7.net
>>947
フェザーも超薄くないと着火しないよ。
麻縄ちょっとだけ使うのが早い。

ファイヤーピストンとか火打ち石でチャークロスに点火してから麻紐ほどいたのにくるんでフーフーやるのってなんだか無意味な気がするのよ。
麻紐にファイヤースターターでつければ良いのにって思うけど、それ言ったらライター使えって話だわな。
俺的にはチャークロスはめんどくさいという独り言でした。

953 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 19:20:46 ID:FBLsC9D9.net
だってそんなん雰囲気楽しむだけのヒマ潰しだし

954 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 19:49:24 ID:AmY4ZTpY.net
フェザー作るのめんどい
でもマグネシウムでフェザーに簡単に着火しちゃうのも味気ない
松ぼっくりとか細い小枝とかにマグネシウムで頑張って火がつく感じが好み

要は準備面倒なのは嫌いだけど過程は楽しみたい感じ?

955 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 21:38:36 ID:/ipD3U4f.net
松ぼっくりにスターターで着火ってできるもんなのか?
自然物で着火できたのススキぐらいだわ

956 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 22:29:09 ID:HtMEN4Zv.net
チャークロスとか作ったり使ったりしないの?

957 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 22:32:00 ID:ia0yESYw.net
>>955
酸素をちゃんとあげればつきますよ

958 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 00:49:18.76 ID:YkxbCPfh.net
フェザーもめんどくさくてティッシュペーパーにマグネシウム散らしてスターター。
もうライター使えよと焚き火するたびにおもってしまう

959 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 01:47:38 ID:piAa/gcb.net
俺ガスバーナーで点火しちまうわ面倒いし

960 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 02:36:51 ID:d6wMD4h0.net
文化たきつけ

961 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 03:09:17 ID:LwZw9ppj.net
チャークロス作るの面倒

962 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 06:56:24.28 ID:g6TBq/SU.net
とりあえず着火は自分でやりたいよね
同行した他者に火付けを奪われたときの悲しみなんて

963 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 07:23:21.51 ID:/+oMg3hW.net
ライター使ったら負け縛り
自己満と判っちゃいるけどね

964 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 08:42:27 ID:tBVW3kLD.net
ガストーチ使ってる
楽だよ

965 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 08:59:21 ID:zKrwT9dW.net
その時のメンツとかによるよね
初心者さんとかお子さん達と行くと薪割り、フェザースティック造りもちゃんと『イベント』になる。
慣れた連中と行くときにフェザースティックだあ火打ち石だあやってらんない(笑)
カチッ!ゴー!
トーチで炭おこしだよ

966 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 09:20:57 ID:XVAq1Sfc.net
不便を楽しむとは言ったもんだよ

967 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 11:31:29 ID:9tsyyTai.net
少量の消炭にトーチでちょこっと火つけて
薪を乗っけて火吹き棒で火を起こす

速いし、大抵の人種が感心する

968 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 11:35:31 ID:sZ4w/tRr.net
消し炭は万能すぎるよなぁ。
よくあれ捨ててあるニュースとか見るけど拾いたいぜとちょっとだけ思うw

969 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 15:58:57.55 ID:rDqBJFXc.net
誰かが火おこししてくれるなら喜んでお願いする

970 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 16:34:54 ID:sZ4w/tRr.net
>>969
誰かに火おこしお願いされたら喜んで引き受ける!

って人の方が、 このスレは多いんでないの?

971 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 17:19:48 ID:rDqBJFXc.net
どうなんかね
俺はメシ後にぼけーっとしながら火をいじるのが好きってだけで火おこし自体にはそんなにこだわりないんよね

972 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 17:25:28 ID:sZ4w/tRr.net
おれもそこまで好きではないけど、普段やらない人たちがBBQグリルを囲んで困ってるなら「おれがやるわ!」ってなるね。

今夜は子供が花火やると言うのでソロストーブもどきと消し炭をスタンバイするか悩む。
そこまでしてやんなくても良いかと思う反面、ろうそくが毎回消えてるのとか見ると少し後悔しそう。

973 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 17:37:02 ID:rDqBJFXc.net
972連れてって困ったフリすれば設営から撤収まで全部やってくれそうやなw

974 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 23:22:24 ID:g6TBq/SU.net
グルキャンでおニューの焚き火台持ってったとき最初の火付けは所有者の俺がやるつもりだったのに他人に先を越されて何やってんだよと苛ついたことはあったなぁ

975 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 20:05:16 ID:lxpxPyi4.net
一時期は凝ってフェザー作ってファイヤースターターで火花散らしてたけど、最近めんどくさくなって着火剤使ってる(^ω^;)
時間ある時はやるけどね。

976 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 23:03:30 ID:d6WZCGLE.net
ロゴスの焚き火台でゴトクつけたまま焚き火したらゴトクが曲がったんだけど、外して使うものなのか?

977 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 03:33:47 ID:9+qzFOz3.net
それじゃ調理出来ないだろw
粗悪品なのかね

978 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 08:28:49 ID:gd1xvXIj.net
>>976
ゴトクは曲がっても仕方ないものなんで気になったら都度コンクリの上で踏んづけたりして直せばいいんだよそんなもんだ
ユニフレームのヘビーロストルだってあれだけ見た目頑丈なのに曲がるからね

979 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 23:48:12 ID:5npP41ny.net
色んなの使って曲げ続けてこれに行き着いた。
今の所大丈夫。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s764563599

980 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 00:40:27 ID:f+G3u5Mn.net
>>979
これにこの値段出すなら、ブッシュクラフトの焚き火ゴトク買うなあ

981 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 01:30:07.91 ID:IWu8+PV6.net
>>979
ロストル?

982 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 03:29:06 ID:Ys7hv5zr.net
>>980
中空パイプだからたちまちぐにゃぐにゃになるけど?

983 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 03:54:27 ID:Tqdn4+EW.net
>>979
たかっ

984 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 09:15:33 ID:bRdGcrSF.net
>>982
中空パイプだから、の意味がわからん。
とりあえず直火でガンガン2年くらい使ってるけど
別に曲がったりとかないな。

985 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 10:10:07 ID:FgUI42nz.net
サンゾクの中古マウンコル12をメルカリで4万で出してるやつがいるがアホかね。
普通に直販サイトで新品定価で買えるのに。

986 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 10:44:53.44 ID:bebXhg4+.net
オプション付いて定価よりちょいと安め位ならまだわかるがな
焚き火台なんて汚れとかどうでもいいし

987 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 11:01:01.60 ID:kZxP33Wj.net
金属棒曲げて溶接しただけで5Kは冷静に考えると狂ってるよな
キャンプしてなかったらはぁ?ってなる

988 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 11:31:58 ID:wwND8v14.net
>>987
溶接が本業じゃないけどアークとTIGは資格持ち
今、中華の100V半自動溶接機もお家でちょい溶接程度じゃ充分なくらい実用できるし
廃材をベンダーで曲て溶接すれば手間分で焚き火五徳は作れるからなー
溶接機がない、溶接もしたことがない人からしたら5000円でも安いんじゃね?

989 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 11:34:03 ID:S+PLkZhx.net
SUS 304の6?ならキャンピングムーンのゴトクでいいじゃん
ユニフレームや番長のゴトクも頑丈
まあSUS304だろうが曲がるときゃ曲がるけどな

990 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 17:18:01 ID:8I1YfMTz.net
おまえらキャンピングムーンの火床398買いすぎ。あれ厚すぎるだろ。設置撤去のとき固くてこわいわ。

991 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 17:38:10 ID:HtiB5ThB.net
そんなのあったか?

992 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 17:40:06 ID:kZxP33Wj.net
>>988
溶接資格持ってないから必要なら買うしかないんだけど世の中の5000円商品と比べたら割高感は感じると思うよ
煽るつもりはまったくないけどこれを安いと思っちゃうのは沼ってる人だけw

993 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 17:43:43 ID:l3Y+ax/2.net
家庭のガスコンロの五徳は全然曲がらないし変色すらしないな
素人だから何の素材で出来てるのかすら知らんけど、あれと同じ素材で作れば頑丈なんじゃね?

994 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 17:46:53 ID:l3Y+ax/2.net
>>989
キャンピングムーンの奴は焚火台Lで使うには数センチ短い
45cm無いと焚火台Lでは使えない

995 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 18:06:01 ID:l3Y+ax/2.net
全然関係無いスレチな話なんだけどさ
ドラクエの勇者ってアホだよな
その辺歩けば角材でも鉄パイプでもいくらでも落ちてんのに、何でわざわざヒノキの棒を装備するんだよ
金属バットでもスコップでも何でもいいのにヒノキの棒
頭おかしいとしか思えない

996 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 18:10:25 ID:8I1YfMTz.net
隠したい理由が、そこにはある! B088MDB4LW

997 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 18:27:06.48 ID:kZxP33Wj.net
ひのきは焚き付けにも使えるし広葉樹ひろって薪割り辛いって泣くより初心者装備としては優秀

998 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 18:28:18.60 ID:wwND8v14.net
>>995
「ひのきのぼう」はDQ1には登場しない「たけざお」だ・・・

999 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 19:43:00 ID:8I1YfMTz.net
ドラクエおもしろいよな。

1000 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/08/18(火) 20:03:12 ID:1L5arjvy.net
せーのッ!1000ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!ホイッ!アイシッ!ホワイッシ!ホワイッシ!(気合い)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200