2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプで使う石油ストーブ3

1 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 17:39:31.21 ID:XDoVATkX.net
たてました

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1639262630/

260 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 21:57:37.39 ID:Y4SvWjze.net
カセットガス暖房はゴミが邪魔なんだなぁ
>>259
コールマンがストーブ用の遠赤アタッチメント出してるな

261 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 22:39:26.77 ID:IYo1ZXMf.net
>>260
コールマンのあれはガソリン専用
ガスに使うと輻射熱が危険で危ない

262 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 13:02:14.16 ID:5dnx53JD.net
>>261
なるほど
ありがとう

263 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 17:32:43.55 ID:U7/316uK.net
そうか?ツベやらブログやら
ネットでアレガスで使ってる奴多くね?アマのレビューとか

264 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 17:44:10.92 ID:sbrCfVRQ.net
薪ストーブデビューする予定だったが
なんか面倒くさくなってアルパカプラス
買ったがこれも使うかな

265 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 08:29:37.95 ID:zM7ebUmM.net
>>263
コールマンの直営店で買ったけど、店員はガソリン専用だと言ってた
ガスで使ってる人もいるだろうが、危険性をまったく理解してるんかね?
理解したうえでやるなら完ソロのキャンプ場で勝手にどうぞ

266 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 08:36:04.55 ID:378Ewumq.net
そりゃ店員はそう言うしかないだろ

267 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 09:56:02.17 ID:gdVLUUk4.net
ぶ…分離式のガスバーナーならなんとか…

268 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 12:50:18.67 ID:YwFrt5Wk.net
ガス缶は簡単に爆発するからなぁ

https://youtu.be/uyk8bqanQVM

269 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 22:00:38.01 ID:pYM4yNrn.net
キャンプ中の泥酔した自分を全く信用していないのでガスは使わない

270 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 11:20:41.52 ID:82Zz4TnT.net
>>269
火気全般は全て消すわ
シュラフに金をかけて

271 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 11:29:48.06 ID:KZ+dqG8S.net
ここのみんなも火気系は寝る時は流石に消すんだろ?

272 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 17:31:43.81 ID:CxMQ2F0W.net
消すヤツもいるし消さないヤツもいるでよくね?所詮他人だし

273 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 17:42:52.64 ID:G+jQwdA7.net
俺も絶対消すなぁ ポタ電と電気毛布あれば快適だし まぁ日本製の石油ストーブなら死ぬ事はないと思ってるけど

274 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 20:54:18.74 ID:xXeqaM5o.net
石油ストーブは日本製に拘らないけど、一酸化炭素警報器ほ日本製に拘る。

275 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 21:54:57.96 ID:FXM4v3Eh.net
キャンプ中の出来事ではないけど昔一酸化炭素中毒に見舞われた事があって、まず最初にいきなり強烈な頭痛がして体に力が入らなくなって倒れた
力が入らなくなったと言っても這いずる事はできるので即座にテントから脱出して酸素を取り込めばまず大丈夫だよ!

276 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 22:19:34.70 ID:s/UGziRa.net
石油ストーブで一酸化炭素中毒になるってどんな時ですかね? ベンチレーターはちゃんとあけてるし、他にも必ず空気を取り入れる為に寒くても数カ所は細かく開けています 灯油切れ?

277 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 22:30:51.56 ID:r0+2+sSP.net
そういう対策をちゃんとできないアホが事故に会う
例えば取説の注意事項を読むといかにアホが多いかよくわかる

278 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 00:53:05.44 ID:dAhXOw47.net
ベンチレーター開けて排気口作ったけど吸気させるの忘れてるとかね

279 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 07:34:37.69 ID:Ak3UvkrC.net
来月あたりから出番だな。
POD 8kええで。
カッコいいし軽いし適合ガラス芯もある。

280 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 22:03:04.43 ID:Rove0kCP.net
>>273
家では火気は消して寝るだろ

281 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 00:41:53.01 ID:27uWh9UP.net
家のファンヒーターは強制3時間タイマーがついてるので放ったらかして寝てる。もちろん褒められた事じゃない

282 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 01:16:38.96 ID:yqukcRTk.net
灯油価格行くら?

ガソリンスタンドでさっき買ってきたら18リットル税込1800円だった
(夜はリッターあたり2円引きでね)

283 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 14:50:53.16 ID:lN7WkdNJ.net
そんなに高くねえな
2000円超えてた時代もけっこうあるあkらな18Lポリタン一つで

284 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 00:54:55.87 ID:mFi1OlMi.net
15年前くらいは18リッター700円くらいだったんよ

285 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 01:11:15.57 ID:KFFrJuGU.net
イワタニの風暖はどうだろう?
石油じゃないしキャンプっぽく無いけど
あれなあ
店で見かけたときはばかにしてたんだけどな
キレイで汚れない、取り回し楽、暖かいっとか考えると
いいなあ
でももうちょっと安くならんのか

286 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 04:07:02.70 ID:d43SDfVR.net
ワンポールテントにぱかさんで、十分暖まってたのに、フロントフラップ付けたら、ぱかさんではちょい寒かった。
ストーブ買い替えるかな?

287 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 06:43:08.41 ID:F+ABmVo6.net
>>286
もうすぐボーナスやし買い換えたら!

288 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 07:16:07.17 ID:F8krcobc.net
>>285
良い製品だとは思うが長時間使う暖房器具じゃない
風呂に入る前に脱衣所を暖めたりスポット的に使うような使い方がメインかと
1日中使うとガス缶の山が出来るぞ

289 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 10:47:48.66 ID:7Ay7GiAP.net
パセコ買ったぜ
使うの楽しみだ

290 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 10:54:25.87 ID:PImcPrGT.net
トヨトミのギヤミッションどっちが良いかわからんから、対流と反射両方買ったわ 気温によって使いわけてみる

291 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 12:15:12.23 ID:Kz/Bs2SR.net
タンク一体型でもれない反射式があれば持ち運びが楽でいいのになー

292 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 20:02:12.97 ID:DOzUMhm1.net
>>286
ファン使ってる?

293 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 01:45:30.31 ID:YmkR8sv8.net
>>289
どんなパセコ?
俺は去年買ったけど
ずっと納戸の中で眠ってる
黄色クリーム色っぽいね
もっと原色っぽい黄色だとおもったからがっかりだよ!

294 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 07:54:12.12 ID:c+shhUwF.net
>287
ぱかさん売り払って、国産の買うかな。
もしかしたら儲け出そう。

>292
USBのサーキュレーター使ってる。
フロントフラップ無いときは、外気温0度でテント内は20度くらいに上がってた。けど付けたら、外気温5度でテント内は15度くらいにしかならなかった。空間が大きく広がったから当然と言えば当然だけど。

295 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 09:47:07.46 ID:vL3cD9eK.net
アルパカにのせる五徳コーナンオリジナル五徳か
キャプテンスタッグの五徳とどっちがいいかな
湯タンポの湯沸かすのはコナン良さそうだし
とろ火煮込みはキャプテンスタッグ 良さそうだし

296 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 12:38:37.03 ID:dkFJiava.net
>>294
馬鹿にされるかもだけど、俺はレインボー使ってソロティピーtcに前幕で外気温0℃位でテント内20℃位になってた。
https://i.imgur.com/KRvI3vG.jpg

297 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 17:55:25.78 ID:IaEf09t+.net
AmazonのZHAOBIAOBIAO 対流型 灯油ストーブってやつ、誰か人柱になってくれ
通販の変な日本語にはだいぶ慣れたつもりだったけど、これはなかなかカオスで面白い

レイクブルー01とブルーレイク02の何が違って1000円も違うのか
気付いた人いたら教えてくれ

298 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 18:46:27.83 ID:0rQFQQS4.net
>>295
俺は鹿番長にした

299 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 22:42:52.43 ID:z4yeqUaW.net
Twitter見てるとパセコの不具合報告あるね

300 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 00:07:27.91 ID:qaUpujdy.net
お前たちに提言したいのは、ストーブファンなんかやめて水で満たしたブリキバケツ使えってことだ
この方がよっぽど幕内が暖まる

301 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 00:08:56.39 ID:y2tQ0+aO.net
テントの中で石油ストーブを使ってる人は天井にベンチローレーション(換気口)がついてるテントを使ってるからね

だから安全なの

302 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 07:07:27.49 ID:4k2b2JwQ.net
>>300
湿度大事だよね

303 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 08:04:03.53 ID:p/WMMTWP.net
>>299
パセコは新モデルに不具合個体があるみたいだね。
あの変形するモデルと旧モデルでは漏れ報告見たことない。

304 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 15:09:28.13 ID:K5eL/kUU.net
>>300
熱で動くタイプのファンは結局使わなくなるね
ファン自体は必要だから、充電式のやつをテントの上の方に設置して空気回してる
加湿も重要だな

305 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 16:06:41.80 ID:TlIHr2hm.net
冬のストーブキャンプじゃ逆に充電式は使わなくなったな
いちばん熱気が上がるストーブの真上に直接置ける熱交換タイプの方が効率が良いと感じる

306 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 16:09:39.83 ID:TlIHr2hm.net
あと、不用意にお湯沸かしてテント内の湿度上げると朝の冷気で激しく結露するよ

307 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 16:17:00.76 ID:xWaBuZVX.net
>>305
そいつを窓から捨ててその場所にバケツを置けと言ったんだよ。話が堂々巡りになったな

308 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 16:28:22.38 ID:TlIHr2hm.net
>>307
>>306

309 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 17:17:14.14 ID:EP5Oz370.net
パセコ旧モデルわからない
去年買った奴はだいじょうぶ?

310 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 19:24:02.85 ID:yq1UKrrK.net
>>307
バケツよりもヤカンの方が良いかな、とかふと考えた。

311 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 19:43:37.05 ID:qaUpujdy.net
>>310
ちと容量が少ないんよね。一晩もつくらい入るかどうか

312 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 21:46:24.30 ID:tvwBcnUp.net
湿度でそんなにかわるの?
次試してみようかな。

313 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 22:03:35.07 ID:x/I0PgJM.net
>>297
いろんな名前で売ってる旧型使ってるよ
3年前に6000円くらいで買った
全体が歪んで無茶苦茶な取り付けされていたりとDIY精神が必要な逸品だよ
全体バラしてトンカチで叩いてペンチで整形して使えるようになった

https://i.imgur.com/mAbtkFI.jpeg

314 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 22:41:21.32 ID:WCJTnyIU.net
検知器下に置いてるのん

315 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 22:48:01.84 ID:KfqIUvf5.net
それは韓国製?

316 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 08:53:33.10 ID:heS2/Z9I.net
>>312
住宅や事務所でも加湿器するとすぐに暖かくなる

317 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 09:04:07.46 ID:/EV9r+q5.net
>>313
やはりその程度なんだね、数千円なら欲しいけど今の価格だったら
国産の中古ストーブかな

耐震消火装置みたいな機能はないんだよね?

318 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 10:00:27.60 ID:heS2/Z9I.net
コロナ、トヨトミ、アラジンあたりがいい
個人的にはアラジンの39型がお勧めかな
安く買えることもある

319 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 10:01:07.15 ID:heS2/Z9I.net
中古の話ね
新品だとアラジンは一番高い

320 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 12:14:59.19 ID:BzLZb+8f.net
フジカは?

321 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:16:44.54 ID:/EV9r+q5.net
フジカは高いし生産数が少なすぎて入手困難

まあキャンプでキャプテンスタッグとかロゴスなんてホムセンブランド使えない!
スノピじゃないと恥ずかしい!!

って人にはいいんじゃない?

322 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:19:07.51 ID:/EV9r+q5.net
個人的にはキャンプ程度で冬山登山みたいな装備揃えてるほうが
余程恥ずかしいと思うけど、まあそれぞれお好みだから

323 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:23:12.91 ID:/EV9r+q5.net
あ、冬山登山にストーブ背負ってく人なんていないか
石油ストーブスレだったね、すまん

324 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:50:13.28 ID:ZWobHGA7.net
冬山登山やるから雪中キャンプ装備への流用も結構あるな
寝袋、軽量ダウン、雪山グローブ、ガソリンバーナー、スコップとか
でもハードシェル、ソフトシェルは派手なオレンジ色な上にバカ高いから絶対使わない

325 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 20:45:39.96 ID:R+eINoCN.net
>>317
今の価格は高すぎだわ
耐震消火機能みたいな物はキャンプではむしろ邪魔かと

326 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 20:49:48.06 ID:R+eINoCN.net
今見たら8000円で出てたね
それでもパセコの方がいいかな

327 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 21:40:05.44 ID:Oppy1sN0.net
ほんとあれ邪魔よね
付いてるんだけど
使わないときロックできるように作っておけばいいのに>>325

328 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 01:11:10.30 ID:XvWfOg/0.net
>>299
どんな不具合?
俺のはタンク底から灯油漏れ。絨毯の部屋で保管してたら絨毯が灯油まみれでマジでヤバいと思ったわ

最初は部屋が灯油くさいなと思ってが、まさか漏れてるとは。。。

329 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 01:28:40.00 ID:XvWfOg/0.net
補足
タンクの底から漏れるのは、タンク底に脚が溶接されててそこから漏れてました
そこから滴り落ちて、受け皿と脚をネジでとめてる隙間から床に垂れる感じ
受け皿に垂れてもネジの隙間から床に垂れないと発見しにくいので、受け皿をはずして目視するのが吉

330 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 05:26:09.55 ID:Y2vDaE/Y.net
ひでえなそりゃ、買っちゃダメなやつやん

331 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 08:43:45.01 ID:hPyhykle.net
>>328
たぶん同じ不具合
キャンプで使ってる時に灯油が漏れてたと
そのtweetに対して、俺も俺もとリプライついてた
運搬中に漏れるならまだしも、使用中って考えられない不具合だよな

332 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 08:55:44.31 ID:hPyhykle.net
>>321
フジカは一応、標高3000mで使えるとうたってるんだよな

333 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 09:46:18.32 ID:VcJiL1xk.net
じゃフジカ買えるなら買った方がいいって事?

334 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 10:15:52.83 ID:hPyhykle.net
>>333
標高1000m以上で使いたいならなフジカだな
そうじゃなかったら他のストーブでいいってことよ

335 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 10:38:18.86 ID:h4Q0xMMD.net
アルパカ使っているけど、1000mくらいなら問題は無い。
元々フジカ入荷までの繋ぎと思って買ったけど、火力強いしむしろアルパカの方が良いかと思って使い続けてる。
>328みたいな不具合も無い。
自宅ではアラジン使っているけど、アルパカの方が暖かい、その上コンパクト。
大型2ルームと嫌韓の人以外は、ほとんどのキャンパーは現行アルパカで良いんじゃネ?と思っている。

336 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 11:06:10.96 ID:FeSvE4bs.net
毎年、ストーブで焼く一個目の焼き芋の美味さに感動するわ 

337 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 12:15:34.30 ID:AnbciGHl.net
>>333
フジカ欲しいけど買えやない人が見た目だけも似ている韓国製を買う



キャンプに興味ない普通の人はホムセンや家電量販店で売っている日本製の10,000円(1万以下)も出せば買える安全な石油ストーブを買うよね

338 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 12:18:19.61 ID:TXoDcaAA.net
>>335
全く同じことをしたけどフジカ納品されたらアルパカは売り払ってしまったわ。
アルパカのほうが暖かいのは間違いない

339 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 12:29:28.44 ID:o7IiMTg2.net
所詮アルパカはプアマンズフジカだから

340 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 12:44:31.65 ID:TXoDcaAA.net
>>339
そんな悪いものでもなかったよ。一年以上使ったけどほぼ定価で売れた。いい買い物だったと思う

341 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 13:12:28.31 ID:XxtwLKv/.net
トヨトミの反射式明日デビューだぜ

342 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 13:26:12.99 ID:FeSvE4bs.net
俺もだ 焚き火禁止の夜景の綺麗なキャンプ場でトヨトミ反射式をやっと使える 普段は対流式だけど狭いキャンプサイトだから小さめのテントで行くから反射を明日の為に買ったわ

343 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 14:16:35.67 ID:SI99YWDl.net
反射式は熱が前と上にしかいかないから、
天板の上に屋根みたいなのを設置して上に行く熱を前に誘導すると、
ストーブ本体の場所をテントの壁際までけっこう寄せられる。

344 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 14:45:02.36 ID:h8tnHVZA.net
ストーブファンでいいのでは?

345 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 14:48:58.46 ID:SI99YWDl.net
よくない。

346 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 17:44:40.32 ID:Uqu8du5u.net
ストーブファンは正直言って無いよりはマシぐらいの性能。そして鍋とかヤカン置く時邪魔だから無くても良いかなって思う

347 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 23:18:30.31 ID:Q0gajsEd.net
トヨトミ対流+ファンで十分というか暑いくらいだな
ソロベースEXに前幕

348 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 23:36:14.06 ID:GIEuw0ij.net
>>347
同意

349 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 23:49:55.43 ID:Q0gajsEd.net
しかもトヨトミは消火時の不完全燃焼が無いから灯油臭くない

350 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 02:44:48.70 ID:dsY4h7Kr.net
天板に載せるストーブファンは一見良さそうに見えるけどありゃ自宅で使う人用だな

351 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 07:14:36.52 ID:15yDlqYR.net
>>350
テントによるんじゃないの

352 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 13:43:14.41 ID:0l++ZlCW.net
なんか
天板に乗せるストーブファンアンチが涌いてるよねw最近
一人だとおもうんだけどw

353 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 14:05:34.28 ID:/SIZDzEl.net
これは快適
https://i.imgur.com/bRiWUZE.jpg

354 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 15:01:07.53 ID:VQN7Aqj1.net
快適

https://i.imgur.com/OG06v2b.jpg

355 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 15:38:52.76 ID:FtegUA06.net
韓国製のストーブになんてタダでも要らんのに買う人いるんだな

356 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 15:39:26.50 ID:0l++ZlCW.net
まあネトウヨの方が意味無いけどな
日本に

357 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 20:22:56.64 ID:JhEHm34w.net
ガラスって割れるよね

358 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 21:36:22.32 ID:IB4JJo6H.net
日本製ストーブを使う人はネトウヨとかw

359 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 03:32:24.97 ID:XthJqD+J.net
テントフレームなんてほぼ韓国製だしキャンプ出来なくなるやんw
中国製はオッケーなん?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200