2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプで使う石油ストーブ3

1 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 17:39:31.21 ID:XDoVATkX.net
たてました

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1639262630/

796 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 06:11:38.00 ID:OE/YvfWN.net
そういう輩が集まるようなキャンプ場に行かなきゃいいのに

797 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 10:40:48.52 ID:L4QUug8K.net
クワイエットタイムと消灯時間があって
音楽禁止
なキャンプ場オススメ

798 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 10:52:48.82 ID:KRZJcQce.net
都会は大変だな 田舎だとキャンプ場はもうガラガラやのに

799 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 10:57:05.69 ID:3ndx4vQK.net
ソロおじ「俺のキャンプは正しい、それ以外は邪道」

800 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 11:36:18.76 ID:vkgteNEC.net
>>799
スレ間違えてますよ・・・

801 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 12:34:38.36 ID:5dtX9prz.net
>>785

> シュラフでなんて寝たくない
> ポタ電と電気毛布で寝るわ

スレチだし
邪道だし
家にいればいいのに


802 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 13:10:34.23 ID:T6fRFVjz.net
寝袋なんかで寝たら翌日に疲れが残る 寝苦しい 絶対嫌

803 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:44:07.70 ID:BAUrVdOg.net
そうだよな、やっぱ生れたままの姿で大地に横たわって寝るに限るよな!

804 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 19:18:39.64 ID:GzdIQ6fu.net
テントなんかで寝たら翌日疲れる、寝苦しい、絶対嫌
ビジホで寝た方が快適だし何だかんだ安い

805 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 19:38:52.53 ID:fL54Bjnw.net
ウルセー デブ ハゲ ブサイク

806 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 19:55:59.43 ID:T6fRFVjz.net
寝袋で朝まで気持ちよくグッスリ寝れる人って羨ましいな 

807 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 21:08:52.59 ID:lKHGTxhu.net
>>785
ウケるwwwww

808 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 21:10:21.94 ID:lKHGTxhu.net
>>785
逆に自宅から出ないかホテルなどでどうぞwww

809 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 22:12:08.05 ID:tGrHuIAa.net
>>802
じゃあやめなよ😉

810 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 01:32:45.67 ID:jKrgZuse.net
>>786
夜中つけっぱなしにすると、朝にはもっと結露してるような気がするんだけど、そうじゃないの?

811 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 02:20:47.82 ID:Cyjnsl7S.net
化繊系は知らんけど、ポリコットンならいい具合に乾いてる。

812 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 02:47:44.22 ID:jKrgZuse.net
そうなんだ、ありがとう。当方ランドロックでバリバリ化繊系なので、できれば乾燥撤収したいなと思って聞きました。TC 以外の皆様情報あれば教えて下さい、よろしくお願いします。

813 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 06:40:48.59 ID:NUC52Npy.net
>>784
ゴツいローターだな

814 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 10:12:37.07 ID:UPUw4f7j.net
冬の日中はストーブ使ってシェルターにいるけど
寝る時はFFヒーター付きの車で寝るわ

815 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 12:30:47.78 ID:Lrv2uQdN.net
良い寝袋買えば夜に暖房消しても何も問題なし
暖房に頼りすぎなくて良くなってからめちゃくちゃ色々楽になった
初期投資だけ問題だけど

816 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 12:34:29.97 ID:YeRdg6gQ.net
車で行けるキャンプ場でワザワザ寝袋で寝たくない 

817 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 13:52:58.13 ID:V8XDSekp.net
登山じゃないんだから高い寝袋なんて必要じゃないよ
どうせ車で行くんだから暖房、ポタ電、電気毛布とか持ち込んでポカポカだよ
電源サイトならコタツや電気カーペットでヌクヌクキャンプだ

818 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 14:02:04.56 ID:p0ax/DJ8.net
>>810
朝までガンガンで結露したことないなあ。
結露する前に乾いちゃうからなのか。
(外マイナス5度の時に、幕内は上部だと30度超え、
足元22度くらい)
ちなみにポリコットン(クロンダイク)
入口ちょこっととベンチレーション開けてるだけ。

819 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 16:31:12.49 ID:gLVZP7KE.net
>>806
良いマット買いなよ。
テントの広さが許すなら、マットよりもコットの方がよく眠れるけどね。

ちなみに今使ってるマットは、3センチぐらいの厚さがあるウレタンマット。
インフレータブルじゃないから、嵩張るけど。

820 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 17:29:36.10 ID:YeRdg6gQ.net
>>819
10センチのセミダブルのマットレスを2つ持ち込んで家族4人で川の字になって寝てる コットや寝袋だと子どもや嫁さんが嫌がる

821 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 17:44:55.98 ID:YeRdg6gQ.net
トヨトミのストーブに合うって聞いて、コーナンに行ったら五徳があったから買ってみたんだけど、これ何の役にたつんだ?? 物を置いたら不安定だし、物を置ける範囲も狭くなるし、 安かったけど、損したかも 

822 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 17:50:52.38 ID:9mTN+T8i.net
>>821
俺は天板が汚れるのを防ぐ為に使ってる。

823 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 18:39:37.64 ID:E5+IW0Cu.net
寒いから火力高くしたいけど、煮込み料理したいからちょっと火を弱く当てていたい

みたいなときに五徳があるといい感じで火加減できるんだよ

824 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 18:40:43.19 ID:E5+IW0Cu.net
薪ストーブで煮込むときも一枚網敷いて鍋置くだけで全然火力変わるから料理に合わせて使ったり使わなかったり

825 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 19:00:24.65 ID:Jz3xnYqm.net
バーナー使えば全て解決

826 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 19:05:52.38 ID:uWHfM7Ca.net
同時調理できるから便利よ
煮込み料理作りつつ肉焼いたり

827 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 22:39:23.04 ID:NUC52Npy.net
寿司を握りつつ

828 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 23:09:23.96 ID:Tgv0sEqp.net
俺の極太フランクフルトをニギニギして欲しい

829 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 23:22:36.22 ID:e1kjz8rm.net
ネイチャーハイクが売ってるOD缶のストーブええな
石油ストーブみたいでデザイン良いからこういうの他のメーカーも作ってほしい

830 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 23:34:56.02 ID:k7iEn2WS.net
>>815
良い寝袋とは?
自分も割と良いの買ったけどそれだけだと寒くて起きるわ

831 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 23:51:32.85 ID:/KDUO2E/.net
311の時に反射式石油ストーブで煮炊きをしたって体験談が物凄く多いけど火加減や鍋選びとか吹きこぼれ時のリカバリーとか気になる

832 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 00:11:01.05 ID:q2ZRM9Ya.net
フジカの白を買った
黒を持ってるけど白も欲しくなった

833 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 00:52:35.55 ID:QVcOA+hG.net
もう疲れてるからさ
探すのめんどくさいから貼ってくれ>>829

834 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 01:14:56.57 ID:IfUuGskO.net
>>830
ダウンハガーEXP
寝るだけだったら暖房は一切要らないくらい暖かい
ストレッチもするから窮屈じゃないし、暑すぎてジッパー開けたくなるくらいだからその分薄着で寝れてる
上下メリノウールEXP着てるからってのももしかしたらあるかも知れないけど快適すぎて夜寝るときに寒さで悩むことが一切無くて本当に気持ちが楽
朝もホカホカ体温保ったまま出れるから朝一番の着替えも全然苦じゃない

@北東北民

835 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 01:33:13.31 ID:MWkzrLcf.net
>>819

コットもマットも持ってるけど、5cm超えるとマットの方が寝心地いいな
好みの問題かもしれないけど

836 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 01:37:59.22 ID:MWkzrLcf.net
>>830

本州以南なら-16℃とか-20℃以下くらいに対応してるダウンシュラフ
加えてハクキンカイロとか湯たんぽ併用すればなお良し

寝袋の対応温度は快適に眠れる温度じゃないからね
成人男子が死なずに過ごせる温度と思っておいた方がいいよ

837 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 03:56:55.71 ID:fFJ1kCD+.net
>>831
吹きこぼれは仕方ない
後で掃除するしか
鍋の蓋少し空けてればそこまで吹きこぼれないよ
そこまでの火力でもないし

838 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 07:22:23.96 ID:2anZ/V3g.net
本州以南て北海道以外って事かいな

839 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 16:36:24.12 ID:JlANrk6H.net
>>831
昭和のコロナ反射式を使ってるけど、天板面が三重になってて
スリットもあいてるから餅焼いたり出来るんだけど、鍋を載せても吹きこぼれず、
ヤカンをのせると沸騰はするんだけどグラグラ沸くんじゃなくてフツフツと沸くから
乗せっぱなしでも空焚きにならない絶妙な火加減になってる

同じコロナ反射式でもそれより新しいものは天板が一枚の鉄板でできていて
ヤカンのせるとグラグラ沸いちゃうし、鍋も吹きこぼれるので、天板の上に
網を一枚乗せてその上にヤカンや鍋をのせるようにしている

840 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 16:53:31.59 ID:HD51TnUD.net
モンベル バロウバッグ#0化繊はどう?

841 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 17:18:03.98 ID:Ox3PGjFG.net
銅じゃないし石油ストーブでもない

842 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 18:33:37.78 ID:H4MgcXOz.net
>>840
ダウンハガーと比べると同じ#0でも少し寒く感じるけど十分温かいほうだよ
ダウンでは味わえない背中側のフカフカ感は化繊ならではで非常に寝心地良好だった

843 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 21:16:07.37 ID:uXQKbhf+.net
>>837
>>839
サンクス
火力は弱いの強いの色々っぽいな出力と天板次第ってとこか
網か五徳で強火に対応了解
炊飯は独特のコツが必要だったりするのかな
鍋は持ち手も金属じゃないと危ない感じになる?

844 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 06:46:53.03 ID:CiZhMt68.net
炊飯は吹きこぼれるからストーブではやらないな
焚火かガスコンロか固形燃料

反射式なら持ち手は木や樹脂でも大丈夫だけど
キャンプ用に買うなら金属の方が他の熱源でも使えて安心かな

845 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 08:47:01.35 ID:FV6yeINY.net
吹きこぼれないクッカーあるよ

846 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 23:20:45.15 ID:dDR8ow7a.net
>>844
>>845
鍋の件ありがとう
吹きこぼれでやらかしてしまったことがあってチキンになってるw
鍋で防止する発想はなかった!いいね

847 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 01:30:41.91 ID:h/O2uHNB.net
ふきこぼれが収まってほのかにコゲ臭がしたら火から降ろして蒸らす
てやり方に慣れてるからふきこぼれてくれないとうまく炊けないわ

火の上でジュワジュワふきこぼれる様子を見るのも楽しみのひとつだし

848 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 08:38:13.29 ID:gOmimpl7.net
どっちの考え方も人それぞれでいいね

849 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 10:06:02.60 ID:hCA/FdvK.net
ふきこぼれるまではガソリンバーナーでやって、ふきこぼれたら石油ストーブに乗せてる
一合なら石油ストーブだけでもできるが時短のために、最初はガソリンストーブだな
石油ストーブの火力が強すぎる場合は五徳を置いて調整してる
五徳がなければ金網かませるだけでもかなり違う

850 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 16:40:09.84 ID:7Mdu3qnN.net
ダイソーのメスティンが話題になった頃、メスティンと固形燃料をダイソーで
買ってきて一合炊いてみたら簡単に美味しく炊けて笑ったね

スレチだね、ごめん

851 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 19:11:07.45 ID:Nkpbhewm.net
RR-GER25が発売されるけれど、この燃焼筒をレインボーストーブに無加工で流用出来ないかなって燃焼筒単体の販売を楽しみにしてる

852 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 20:02:43.76 ID:reVpqmNq.net
>>851
OEMがトヨトミやけどほぼスノピのグローストーブやん

853 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 20:11:21.18 ID:Nkpbhewm.net
>>852
塗装+スノピブランドでしか売られていなかった製品がようやく半値近くで製造元から販売されるんだよ
あのけつあなロゴも回避出来て楽しみしかないじゃないか
倍率エグそうで買えなかった時の為に純正ポン付けの希望は残しておきたい

854 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 20:55:35.16 ID:FPgyqCt1.net
>>853
けつ穴ロゴてww
これからあのロゴ見る度に笑いそうだwww

855 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 21:45:36.90 ID:M+FXV+WW.net
トヨトミの対流ストーブをせっかくだから家でも使用してるんだけど、嫁が消火の時にずっと緊急のレバーで消火してた事が判明した 

別にいいのか?
ストーブにとって良くないのか? 

856 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 22:08:40.45 ID:Nkpbhewm.net
>>855
ニオイセーブ機能活かせてないだけじゃないかな
知らないとすぐ消えないじゃないかって不安になるかもしれないから機能を説明してやるよろし

857 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 22:10:43.59 ID:t2javh2A.net
不思議なんだけどさ、30cm四方くらいの小ぶりな石油ストーブってなんでトヨトミとかコロナとか出せないの?
ソロキャン需要あるやろ?

858 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 22:14:14.98 ID:Nkpbhewm.net
>>854
このキャンプブームが落ち着いた後、恐らく20年は後の第4次キャンプブームまであの創業者そっくりの孫社長のエキセントリックな顔面とスノピ信者と共にけつあなロゴは嘲笑の的だろうと思うよ

859 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 20:54:37.96 ID:PC1LNTR8.net
去年パセコストーブ買って、キャンプで1回使ったら頭痛がして、
もうしばらくキャンプ行かないと思い灯油を使い切る為に狭くないリビングで先日使ったらまた少し頭痛しました。
どちらも使用して数分で、また一酸化炭素チェッカーは反応していません。
たまたまなのか、私の体質によるものなのか、パセコストーブは屋外専用なので何かしら体に良くないモノが出ているのか?
日本製に買い換えようか悩んでます。

860 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 21:13:27.69 ID:UoPoFk7r.net
今ならそれなりの値段で売れるんだから買い換えたらいいのに

861 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 00:09:30.04 ID:N/Oa3ejd.net
韓国製ストーブは、国産と較べると灯油臭いって話を良く聞くけど、一酸化炭素チェッカーは反応しなくても使用中は匂います?

862 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 00:15:09.14 ID:yfJAnOYw.net
camp25とフジカ使ってるけど、ニオイは
二つ比べても違いを感じたことないや。
いわゆる点灯しばらくは灯油のニオイはするよね、っていう。

火が安定したら臭いは全く気にならない。

863 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 01:02:05.76 ID:OeOLAU4W.net
いちばん臭いのは消火時やで?
俺はアルパカの臭いに耐えれなくてトヨトミ買ったよ

864 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 16:00:17.74 ID:CVx9pVRM.net
来週火、水曜に、-12℃以下の寒波に関東南部も全て覆われる。灯油の用意はいつもより多く、俺は2台体制だ。

865 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:29:58.19 ID:6/Qg2w+Q.net
>>854
ケツ穴は随分と昔から言われてるよ

866 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:52:23.23 ID:C/rLS1rh.net
日本人なら日本のブランドを買って応援したいな 

867 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 19:37:54.58 ID:J1bZGoE6.net
こういうストーブは運搬のことを考えるとキャンプには不向きなんでしょうか?
https://www.toyotomi.jp/products/heating/reflective-oil-heater/gear-mission-reflective/rs-ge23

868 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 20:10:23.17 ID:N5TAidik.net
>>867
オートキャンプならそんな事はない、普通に使える
灯油漏れが気になるなら100円ショップの90Lゴミ袋にでも入れればいい

869 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 20:36:06.56 ID:i96up+Zk.net
灯油タンク受けの所の白い樹脂製のパーツを外したら燃料出てこなくなるので運搬時はそれを外せば問題ないよ

870 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 20:48:39.42 ID:J1bZGoE6.net
対策取れば問題なさそうなんですね。
ありがとうございます。

871 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 21:11:29.98 ID:+KBxW8Ls.net
>>867
ガラスだから割れる可能性はあるわな

ガラス使ってるストーブは移動中に割ってる人がいるよ ググってみ

872 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 22:16:43.57 ID:ZZelSfQp.net
ストーブファンってそんなに効果ないのか
すげーあったけーって思って使ってた俺の体感おかしいのかな
ちゃんとテント上部にもサーキュレーター付けてたしそっちが仕事してくれただけなのだろうかw

873 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 22:41:14.58 ID:ij1y6yCn.net
ホテル代惜しいからってテントでやるなよ

874 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 08:08:02.84 ID:HZuCmTfx.net
はあ、肝に銘じておきます。

875 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 14:00:32.21 ID:WPWiGIA3.net
アラジンのブルーフレームに蒸し器を乗せると暖かさが段違いになる

876 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 16:56:05.43 ID:WvnCjoEE.net
KS-67Hで冬キャン二泊行ってきたけど思ったより灯油使わなかったわ
ビビって20L分持っていったけど半分で充分だった

877 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 17:31:12.22 ID:bSHfPHNh.net
明後日から発売のトヨトミのRR-GER25気になるな
側面部まで暖かくなるって明記してるし色からしてキャンパー狙いなのかな

878 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 17:54:10.93 ID:k6OQcDcL.net
トヨトミRR-GER25は電子点火だけど
標高高くても使えるかな?

879 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 18:39:30.69 ID:PwOQDu36.net
>>878
バックアップとして、マッチとかライターとか持ってった方が良さそうだ。
チャッカマンとか、長い奴の方が良いかもね。

880 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 18:52:06.82 ID:eJ1M+OKy.net
そいや、俺のいろんなキャンプ道具入れに一個もチャッカマンを入れてないや 明日買って入れとこ

881 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 01:51:20.61 ID:/l4FtCQT.net
横浜北部外気温−1℃来た。先日近場のキャンプ場の気温と同じだ。寒くて起きたらストーブ消えてた。トヨトミRSH29N、仕方無いので灯油を入れた。

882 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 04:35:04.02 ID:/l4FtCQT.net
−2℃に外気温がなった、部屋の中はトヨトミストーブで13畳の部屋が17℃までしか上がらずまあ8畳用だけれど、寒くて眠れないのでコロナファンヒーターを追加した。

883 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 09:14:44.68 ID:C2HCGx2o.net
>>875
壁紙のウラとかカビだらけになってそう

884 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 18:31:20.93 ID:X704Pm7i.net
湿度結露と保温性は半ばトレードオフなとこあるからねぇ

885 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 21:36:11.63 ID:Tz5miM3u.net
12畳のリビングでレインボーストーブ点けて夕方からストーブファン回してるけど
外気温-4.4度
リビング気温22度
計測はいつもキャンプで使ってる無線接続のデジタル温度計で子機2台

886 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 22:05:46.74 ID:9B9P1L3E.net
>>876
同じKS-67Hで週末一泊予定だけど、テントは何を使ってますか?一晩中つけっぱなし? ウチはランドロックで寝るときは消すつもりです。

887 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 23:41:01.33 ID:DKvOj8uJ.net
>>886
テントじゃなくてタープ(コールマンタフスクリーンタープ400)で使用時間は多く見積もっても一日7~8時間ぐらいじゃね
一泊なら満タン6Lで充分だと思う
足りないと悲惨なので多めに灯油用意しとくのが一番だけどね

888 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 07:43:20.86 ID:oh+ziABo.net
>>886
仕様を見ると最大燃料消費量0.647L/hとなってるから
ざっくり07L/hだとしても10時間で7Lになるね

889 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:58:56.38 ID:/h0wK4eB.net
スクリーンタープってはじめて知りました。タープ?この寒いのに?と思ったけど納得です。結構広いけど、十分暖まりましたか?ウチはKS-67Hなら、半袖でも行ける!とのネット情報を信じてKS-67Hを買いましたw

890 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 17:58:44.46 ID:s4cX2Seg.net
外気温がわからないけどランドロックでKS- 67H一台だと半袖は寒そう
スカイパイロットでKS-67H一台、外気温-2℃で中が14℃ぐらい

891 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:59:28.92 ID:h/D0Zwk7.net
やっぱりギアミッション人気だなあ
RR-GER25の販売と同時にシリーズのストーブが再版されたけれどもうほとんど売り切れてるわ

892 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:13:49.68 ID:4WkZVUlu.net
ギアミッション対流、緑の買って失敗したなぁ 反射の方はベージュの買ったんだけど個人的にベージュの方が好みだわ どっちが人気なんだろ

893 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:17:11.31 ID:urCjUkJo.net
ギアミッション、言うて色変わってるだけじゃんって思ってたけど実際にキャンプでストーブ使うとそういうとこで満足感が変わったりするから欲しくなってくるんよな…

894 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:39:15.52 ID:h/D0Zwk7.net
黒はスノピ用で出せないだろうから、ギアミッションで赤出して欲しいわ
キャンプ道具はタンカラーで揃えてるから差し色的にRL-25M(R)の燃焼筒verが欲しい

895 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 22:30:58.95 ID:sLxherSZ.net
地味に鹿番長もコロナの色違い出してるんだよな

896 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 19:59:16.60 ID:859Bxrc7.net
中華製peak1もどきって危険かな?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200