2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプで使う石油ストーブ3

925 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 22:16:12.84 ID:v3DTsb8r.net
キャプテンスタッグて自社で鍋以外に何作ってるの?

ストーブは作ってないし作る技術すらないし

926 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 22:55:07.64 ID:8oiu7/0D.net
>>919
道民ワイ低見の見物
あと2週間で気温が上がってくるのは確かだが-20℃が-10℃になってくる程度の違いという現実

927 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:01:56.52 ID:k6P7wOZ9.net
>>925
キャプテンスタッグはBBQ用の網から始まった
パール金属の社長が当時まだ珍しかったBBQに行った
そこで、自社の金属製の玄関マットがBBQの網に使える事に気づいたのが始まり

928 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:03:28.17 ID:k6P7wOZ9.net
>>926
いいなあ
俺は来週、今年最後の雪中キャンプや
高速で2時間走って岐阜の山奥まで行くやで

929 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 00:03:47.95 ID:b2Ov2vdq.net
>>928
たまに寒いならいいが常時極寒となるときついよw
真冬以外はヒグマ出るし

930 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 01:27:43.80 ID:7HLCHIXl.net
>>927
いいね。黎明期のエピソード

931 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 18:42:25.56 ID:kQZ8JdDK.net
コロナSL5121

https://i.imgur.com/16I936O.jpg

932 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 19:00:42.49 ID:nBAV2MJA.net
反射板置く意味あるの?

933 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 19:31:16.34 ID:QTKe+dIc.net
幕保護には役立つんじゃない

934 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 20:03:05.36 ID:+vXEaHSA.net
絵的にイマイチ
キャンプは昔のストーブが良いな

935 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 21:37:43.51 ID:b2Ov2vdq.net
知人の灯油代が年末年始含む1ヵ月で7万円超えたらすぃ
でももし電気頼みだったら倍以上するだろうって
不幸かそれとも更なる不幸かみたいな会話してきた

936 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 00:49:49.40 ID:5fan4LSB.net
窓にプチプチ貼れ

937 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 03:57:17.67 ID:IJB968yY.net
>>925
OD缶のキャンプ用ガスバーナー、
オーリックは持ってる。より軽登山にも使えるマイクロガスバーナー。共に国産。

938 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 04:05:49.49 ID:IJB968yY.net
>>932
部屋なら壁側に近い所における。
テントも同じ。

939 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 11:07:50.71 ID:ZV4UfbU8.net
でも対流式って横そんなに暖かくないよね
熱はほぼ上に行く

940 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 11:56:29.98 ID:m5URKvty.net
対流式はテント内が全体的に温まる。
ソロのテント内なら十分暖かいよ。

941 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:28:18.20 ID:Qh3B1T1c.net
ずっとテントの近くにコロナ置いてたら生地が多少熱持つからウチも同じように反射板置いてるよ
どうせ他で使う事ないしあるものでもしもを防げればいいやん

942 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 14:15:15.79 ID:rWpifh4g.net
深く考えずに毎回焚き火用に持ってた反射板を流用してる

943 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 14:47:51.96 ID:CvaSIJ6J.net
6621天板にレンガを3個置いてる
消火してからもじわじわ暖かい
落下対策しないと子供やペットで危険だけどなかなかいいよ

944 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 14:53:10.96 ID:0azk3Ya4.net
熱を持った反射板がテントに何かの拍子で寄りかかってテントが熱で溶けちゃう  

って、ならないか そんなに熱くもならんわな

945 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:24:28.49 ID:YuVwPx8v.net
>>939

うちは6618だけど、メーカーも遠赤炎筒をうたってるし、実際に上からの熱でなく周囲も輻射熱で暖かい
幕が溶けるほどじゃないだろうけど、反射させて一方に熱を集める意味はあると思う

946 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 21:28:46.67 ID:5+GGnv47.net
RR-GER25の燃焼筒の販売まだ?

947 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 23:50:18.91 ID:mWq49s0v.net
さすがに手作りの石油ストーブ作るやつはいないよな

948 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 00:25:08.80 ID:f6BvHfNF.net
手作りの石油ストーブと手作りの灯油どっちが簡単かな?

949 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 03:53:10.26 ID:4t7UWqJI.net
原油手に入るの?
石油の採掘からするの?

950 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:09:55.83 ID:RVF2ZFfG.net
手作りのオイルランタン発火させて河川敷焼いたのいたよな
それでいてニュース画像は一緒に焦げた鹿番長のランタンとかいう風評被害

951 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 10:29:42.49 ID:d3rKZV7d.net
ks67h焼き芋は五徳必要ですか?
直乗せできるならいいんだけど

952 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 10:35:34.84 ID:6WlafelC.net
アルミホイルに軽く包むとかしてのせればいいだろ

953 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 12:35:27.29 ID:p9l1CgJP.net
ビスケットの缶に小石を入れて石焼き芋出来ないかや?
危ない?

954 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 14:23:05.52 ID:N2+nSmmp.net
別に危なくはない
落としてひっくり返したら熱いだろうけど

955 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 14:32:25.82 ID:vjjhUOkL.net
濡らしたキッチンペーパーで包んでからアルミホイルで包め

956 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 17:50:29.11 ID:t2ryccgP.net
>>953
やるんなら石焼き芋用の石の方がいいよ
そこらの小石は熱ではじけたりするとか言うし
単にホイル包みして石油ストーブの上に置いとけば30分で美味しい焼き芋になるよ!

957 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 18:07:44.14 ID:1yjItQYe.net
>>956
ありがとう。
Amazon見たら売ってたw

https://i.imgur.com/B0UNQqB.jpg

958 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 18:57:24.50 ID:N2+nSmmp.net
キャプテンスタッグこんなもんまで売ってんのなw

959 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 19:05:56.06 ID:/zYMaX2X.net
知らずに買って使ってたけど、ある日気がついて俺も驚いたわ。
キャプテンスタッグ、痒いところに知らないうちに手が届いてる企業だわ。

960 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 19:37:19.64 ID:QWicft72.net
キャプテンスタッグはそういう企業で居続けていてほしい
ちょっと洒落っ気出してブランド感出すのはコレジャナイ感しかないんだよ

961 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 19:42:05.32 ID:1yjItQYe.net
俺たちの鹿番長w

962 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 20:38:12.28 ID:t2ryccgP.net
>>959
気付いたときにはパール金属とキャプテンスタッグに取り囲まれて鹿まみれになってるのが日本の日常

963 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 00:02:46.12 ID:rkm0lacH.net
洒落っ気出して「余計な事すんな!」と大不評喰らうロゴス

どうでもいいけどストーブ炊いた時に上ばかり暑くなるのを解消するためにダクトファン(?)作ってみた
今度試してみる

964 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 00:23:55.40 ID:z7Q2n4Ry.net
ストーブで焼き芋

https://youtu.be/Ub9oCJvSeFM

965 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 00:26:33.06 ID:z7Q2n4Ry.net
新聞とってない人は出来ないけど

966 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 00:40:51.81 ID:/KmdIQsE.net
つ キッチンペーパー

967 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 00:56:11.33 ID:MysNEK2U.net
新聞紙使わない方法もあったけど、結局は新聞紙使うんかい!

https://youtu.be/yg5Bi8A8bFA

968 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 01:25:37.41 ID:ZsCrGbOz.net
パセコストーブ購入検討してるのですが、石油(灯油)購入用の容器はどこのやつがオススメでしょうか?

また、ガソリンスタンドで入れる場合、フルサービスの所では容器を渡して満タンまでお願いしますと頼む形でしょうか?

969 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 02:00:36.17 ID:yE9A4zOF.net
トルコ−8℃とか地震で大変だ、俺正月にキャンプしたがマジ寒い。ストーブないとキツイ。
なぜか中国から、あの安い緑のストーブコンロが1200円位でロシアに買われてる。ロシア軍用かなw
中国は相変わらずアコギな商売してるんだろうな。米国は攻撃機プレデターを130円で売り中国は緑のストーブコンロを1200円で売るか。俺はスパイやん。

970 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 05:52:00.90 ID:fBsiu+Re.net
俺でもプレデター買えそう

971 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:33:59.91 ID:yE9A4zOF.net
タンクはネットでもホムセンでも好きなのでいいんじゃないかな。俺はガソリン用の缶。
家用は赤い容器。
灯油はセルフ。お金を入れたぶんだけ出る。
入りきらなかったら精算機で払い戻し。
めんどいのでいつも1000円分、重いし。

972 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 10:10:07.18 ID:MysNEK2U.net
ユニクロのウルトラライトダウンパーカでは雪降る気温じゃ寒すぎた これ街中用だね

どんなアウター着てますか?

973 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 10:29:30.20 ID:e3inXM9/.net
インナーの暖かいのとか、電熱ベストとかも試してみたら? 

974 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 11:10:49.16 ID:yE9A4zOF.net
パーカーになってるのはいいと思うよ。
べーがジオラインミッドやキャプリンミッド、
スーパーメリノウール。一番薄いのは軽いが保ちが良く無い。キャプリンが一番繊維臭が少ないが高い。フリース、モンベルの昔のダウンジャケット725FP425g 位、マイナス15度位まで。
モンベルは900FPの180g位のもあるがこれは
寒い。
今はもう少し軽いのもあるが数年前までは
グースだったのでモンベルにした。
今はダックも混じっているが悪くはない。
何回も自分で洗ってる。

975 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 02:36:25.06 ID:j1nMnAHN.net
灯油って家には大きめのタンク(例えば20ℓなど)にたっぷり用意しておき、
キャンプの時には6ℓとかの専用タンクに注いでその専用タンクと石油ストーブを現地に持って行く感じ?

それとも6ℓとかのキャンプ専用灯油タンクのみ持っていて、キャンプ当日にガソリンスタンドで補給、現地でそのタンクから石油ストーブに入れてる?

976 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 10:37:57.49 ID:8pgMOd5H.net
俺は最初から満タンにしてストーブごと持って行ってるけど
10L以下の携帯缶はたまに見るよ、ポリタンクな人は1回しか見たことないや

977 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 10:55:02.64 ID:j1nMnAHN.net
>>976
ストーブに満タンにしてからそれを車に乗せて移動してるってことですか?
漏れたりしませんか?

978 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 11:12:04.87 ID:yH1jLLtO.net
対流は漏れないよ
反射はストーブから出して運べば大丈夫だし 帰りはスポイトで本体の方の灯油を抜けば良い

979 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 11:19:41.39 ID:essCMv3T.net
事故起こしそうなタイプ
なんか色々とアレ?だから冬キャンプやめておいたら?

980 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 13:48:40.43 ID:ygXWIakP.net
>>975
キャンプ専用灯油タンクに持っていく
でもストーブ使っていて余った分はそのままストーブのタンクに入ったままだな
流石にシーズンラストにはストーブのタンク空になるまで使い切るが

981 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 14:46:39.35 ID:Pkw3Mj/P.net
漏れなくても臭いよね?ストーブに入れたまま車で揺れると
引っ越しの手伝いで短距離だからとストーブと一緒にトラックの
荷室に乗って死ぬかと思った事あるよ、灯油臭くて

982 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 22:15:54.36 ID:j1vhneLJ.net
ダメだと思うならやらなけりゃいいだけ。出来る人は出来るし出来ない人は出来ない

983 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 11:32:26.36 ID:piAYtbif.net
camp25の話、以外と出ないんだね。持ってる人少ないのかな。

984 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 19:48:28.43 ID:Am5c34P9.net
CAMP-25今シーズンから使い始めたけど
3kw弱の反射式と大差無かったのが残念
空気の回し方が悪かったのかも

985 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 21:45:56.96 ID:DbC55vlY.net
トヨトミやフジカなどのよく知られているストーブは、「JHIA認証」という石油燃焼機器の品質や安全性を保証する日本の第三者機関の認証を取得しています。

しかしPASECOのストーブは、海外で屋内で使用されているのものの「JHIA未取得」のため屋内で使用することができません。この点は注意が必要です!

「自宅の暖房としても兼用したい」という方は、「JHIA認証」取得済みのストーブを選ぶ必要があります。

https://camphack.nap-camp.com/7233

986 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 23:00:26.62 ID:LWXXQAZx.net
CAMP-25、変形するのは良いけど変形したところで・・・って感が凄い
ギアとしては面白いけど

987 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 00:04:09.69 ID:DyVLgRup.net
>>986
あれ、伸ばさない状態で使えたらおもしろいんだけど、出来ないよね。

988 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 00:51:28.41 ID:sQqwW5CW.net
今日は小さいテントだったから反射式を使ったらめっちゃ燃費良いな 思ったより暖かいし

今までは対流使ってたけど、反射式が良いな

989 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 02:52:36.99 ID:9xuMKgMM.net
>>985
記事読むとパセコよりトヨトミのギアミッションが断然いいじゃん
出力、燃費、重量、価格でトヨトミが勝ってる上に安全性はJHIAのお墨付きとか
パセコ買う理由が無い

仮に、家やテント内でパセコ使ってて火災や一酸化炭素中毒死事故を起こしたら保険が出るかも怪しいだろ

990 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 06:13:07.25 ID:/dvN/NQ7.net
それは仮に、家やテント内でトヨトミ使ってて火災や一酸化炭素中毒死事故を起こしたらトヨトミなら保険が出るってことかい?

991 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 10:53:01.87 ID:4jNj10p3.net
パセコは屋外用だからテント内は普通に考えればダメ。

992 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 11:58:47.18 ID:u+6ZI9OX.net
そもそもテント内でストーブを焚くということ自体本来自己責任の範囲なんだから何を今更

993 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 16:41:39.38 ID:YyydvVwB.net
焚火と寝袋がキャンプ、ストーブ持参なんてアホ

994 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 16:57:24.21 ID:uA2AAOC+.net
なんでこのスレにいるの?

995 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 16:57:57.86 ID:gFsXcvUU.net
と持論を展開した

996 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 22:48:48.60 ID:yEIuwA+0.net
>>993
なんで?ガス缶、アウトドア缶、REDライト、電池、ライター、スマホも駄目なの?車で行くのも駄目?
なんでストーブは駄目なの?ねぇねぇ

997 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 19:21:55.43 ID:R8DTodya.net
良し悪しなんてどうでもいいが石油ストーブ導入してから俺の冬キャンはガラリと変わったな
焚き火するよりお篭りして石油ストーブで調理するのがなんか楽しい

998 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 19:34:11.21 ID:ED731jgy.net
秘密基地感は増すよな
なんかわかる

999 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 19:42:42.16 ID:OR0LfOHV.net
寝袋なんて嫌だ 登山テント泊では我慢して寝てるけど 車移動なんだから分厚いマットレスとポタ電使って電気毛布で寝たい

1000 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 22:08:04.14 ID:CpOorQJP.net
KR-47Aいいなこれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200