2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金剛山地】ダイトレと周辺の山15合目【和泉山脈】

1 :底名無し沼さん:2022/03/24(木) 06:58:02.65 ID:cESXG6Xw.net
ダイトレ(二上山〜槙尾山)とそのコースに付随する山のスレです。

※前スレ
【金剛山地】ダイトレと周辺の山14合目【和泉山脈】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1613815899/

17 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 18:38:32 ID:OXv6uRq4.net
俺もツツジ行ってきた
昨日の段階で5分だったけど7分くらいは咲いてたかな
満開のときより若干人少なめで良かったわ
くじらルートえらい荒れてたけどいつからあんななの?

18 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 07:39:56 ID://DLiGtC.net
>>11
六甲スレでも君みたいな正義マンがいるが
他の人に迷惑かけなけりゃテン泊くらい大目に見てやれよ

19 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 10:35:51 ID:9ydv3C8y.net
見かけた方が眉をひそめたのなら、それは迷惑じゃないのかね?
まぁ、気安く考えてるようだが、通報されれば逮捕案件だ

20 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 16:59:00 ID:mTgyNXSB.net
さすがにそれぐらいで逮捕されたってのは聞かないな
注意はされるかもしれんが

21 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 19:35:35 ID://DLiGtC.net
逮捕ワロタ
世知辛い世の中だな

22 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 10:08:11.10 ID:I8zFxPxd.net
そういや、友達が岩湧でテントや火を使用してるツベに、
やんわりとダメですよって書き込みしたら非表示にされてたな。
性根が腐ってる奴って何処にでも居るんだなと思ったわ。

23 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 14:54:25 ID:E/ZJYQBk.net
焚火なんて害悪でしかないからねえ

24 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 15:14:47 ID:vWOlkkic.net
焚き火は火事に繋がるから闇テンと比べると害悪度合いが高いな

25 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 18:31:24.46 ID:mOctYbpp.net
この時期の水越峠付近は平日でも駐禁来るんかな?

26 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 04:45:28 ID:t21QEuiE.net
前スレに貼ったやつやけど、これを再現できた人はおらん

跳び上がった状態
https://i.imgur.com/WXJ4ss5.jpg

27 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 11:17:42 ID:bSTclDUa.net
にきつねうどん★の赤裸々な告白が載っています。

「はい、私、これ一本で生活してます」

年収ですか?年収っていうか、月額30万手取りで25万くらいです。
 盆と年末に期末手当が出るんで、だいたい年収400万くらいですか。
いやあ、家族とか居ないんで、これだけあれば十分です。しかも仕
 事は、1日数スレをバズとかアゴラとかのソースで立てればいいだけ
 なんで、実働数十分ですし。
後は、あちこち出かけては日々を満喫しています。出先でだって出来
 る仕事ですしね。

ネトウヨっていうか、職業ネトウヨですかね。必死に安倍擁護したり
 している真性の低能ネトウヨとは違います。連中は無給ですしね。いっ
 たい何を糧に連中はあんなことしてるのかって、正直裏の事情を多少
 知っているんで、可笑しくなりますね。

仲間ですか。2ちゃんねるには、いっぱい居ますね。連中との共通点で
 すか。う〜ん、お金貰ってやってるって以外には特には無いですかねぇ。
 あっ、ああ、有りました。俺もそうだけど、俺達職業ネトウヨは、ほと
 んどが在日です。そういう特殊なコネクションがあるんですよ。ある意
 味、捻れた既得権益とでもいいますか、そういうツテで口ききと言うか
 仕事が来てるんで。
そういう意味では、日本人って気の毒ですよね。俺ら、在日ネトウヨに
 ある意味踊らされてるわけで。まあ、でも仲間内では、これも、植民地
 支配の代償だって言ってる奴もいますかねぇ。

【やっぱり】ネトウヨは在日チョンネトウヨサポだった。

28 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 17:02:30 ID:MzQXJS1i.net
水越峠って開通したんやね
金剛山からダイトレ経由で水越峠に降りたら、
車が何台か路駐されていて、通過する車もあったわ

29 :底名無し沼さん:2022/06/05(日) 06:13:18 ID:CmYSQVyb.net
金剛山に見晴らしのいい尾根歩きコースが有ればと思うけど、木々が無いと暑いかな

30 :暇人加島をライブ配信で見守る会:2022/06/05(日) 07:53:41 ID:GEESuJtB.net
会員番号8番です。

31 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 15:20:12 ID:Td6DkRnU.net
>>22
あ!w

気分悪いからホームに出てこないようにしてるけれど、
金剛山で検索すると出てくるよのよね
これこそ非表示にしたいのだけれど方法が分からないです

32 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 08:52:35.96 ID:I35/Bqxm.net
堀河ダムで水難事故あったみたいだけど、ワイワイ村よりダム側なんかね?
滝畑ダムとか一庫ダムとか見てると、溜池みたいに急な斜面がありそうなダム湖なんて泳ぎたいとは思わんなぁ

33 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 09:01:14.64 ID:1zOEYH7u.net
ダムで泳ぐとかアホやろ論外だわ

34 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 17:41:38 ID:Uc9SkL4I.net
屯鶴峯に行った時に金剛山まで行けると書かれてて
その頃は冗談だと思ってた

35 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 17:46:31 ID:zuG0DzQW.net
施福寺まで行けるけどな
なんだったら岬まで行けるで

36 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 20:36:25 ID:6qf4lpl2.net
今日久々に二上山に登ったけど過去スレの
ここを探しにいったが結局まだわからないままだった。
もっと分岐右の下りを進めば良かったのかな

0122 底名無し沼さん 2025/04/01 20:52:00
二上山の雄岳の登山コース(馬の瀬〜山頂間)のとちゅうの、あるところをそれると、絶景のポイントへ行けるんだよね。

馬瀬から雄だけへ登る時に木製の階段が3箇所あります。
一番最初の階段を登ったドン突きは高さ2メートルぐらいの
岩場になっています、階段状になっていますから簡単に登れます、
覗くと人一人が通れる道が付いています、その道をゴニョゴニョ15分ぐらい
行くと「展望台」に行けます。但し、迷うかも、そして夏場はお勧めできません。
「まさかこんなところに道が付いているとは」と、誰もが言います、物好き以外は
確認するだけが吉。

亀レス
2分した道の別れで右手に下降する道がその展望台への道です。但し
展望台とかきましたが、人工の物ではなく所謂巨岩です。
誰が名づけたか「見晴らし岩」と書かれた案内板が有るはず。
まぁ、ほとんど祐泉寺付近まで下山することになるのですが・・・
当麻寺の甍などが見えて時を忘れます、まるでそこだけは
1000年前から時の進行が止まったみたいです。
休日でもほとんど人に出くわす事は有りません。

37 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 22:33:13 ID:/8Cclm9V.net
2025年のスレを過去と言えるとはすごいな

という冗談さておき、読んだ記憶あるから日付バグってた頃だっけ?

38 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 07:09:41.11 ID:o1AFZfVK.net
上のを貼った者です

>>37
いや、理由は全くわからんのだけど、
今使える過去ログ検索サイトでスレ抽出すると当時の日付がそのまま反映されないのよ。
著作権みたいな理由かなあ。少しでも改変してたらOKとか。

しかし当時の二上山の情報交換は凄い。
細かいとこまでみんな教えあったり報告しあったり。
こういうのが本来の掲示板だよなぁ

39 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 08:32:22.04 ID:+wvO06gf.net
ジジババでも普通に行けるけど?
皆通ってるし

40 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 08:37:41.28 ID:o1AFZfVK.net
いや能力的な問題ではなくてどの道がその展望できる岩があるとこに繋がるのかなと。

あとあの道「おおせ道」って名前ついてたんだな。
それと雄岳に行く途中の左を逸れたとこ、そのまま進んだら出会いの広場ってのも出来てた。

41 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 13:55:38 ID:7Q64KGcf.net
>>36
それっぽいところをクリックすればわかるよ。
https://yamap.com/maps/1342/trails

42 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 17:39:31 ID:o1AFZfVK.net
>>41
おおーこれ凄いなー
当時のスレの頃はこんな便利なものはなかったのよね。
どうやら自分は下りが足らなかったみたいだな。
元のスレの人も祐泉寺近くまで下りると書いてくれてるのにorz
また再挑戦だな

43 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 20:58:25 ID:IwDZIFw4.net
太子町にあるこの山って上のマップで見ると何て山だ?
大師山ってのか北見岳って山なのか
https://imgur.com/LCQZPAd

44 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 10:29:06 ID:oMpP+OQn.net
前方後円墳

45 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 17:34:47.83 ID:ZSUHsq/O.net
金剛山の山頂広場に新しいモニュメントができてた
https://imgur.com/DxtxBny.jpg
元ネタの雪だるま
https://imgur.com/xKQasYt.jpg

46 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 17:56:11.95 ID:BqQ1pp//.net
>>45
次晴れたら久々に行ってみるか

47 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 08:21:38 ID:B1dirHVg.net
>>45
7月15日9時20分に設置。
同19時30分には取り除かれて、ない。
そして、不思議なことに、
7月16日4時30分には、再び、同場所に置かれている。

九合目より上は、葛木神社の私有地で、許可無く勝手に財物は設置できないんだが・・・・・。

48 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 08:47:31 ID:D3JttB4e.net
コンクリを石の下に流してる作業してたな
コレってサカナクション絡み?

49 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 08:49:12 ID:D3JttB4e.net
あ、写真よく見たら彫ってあったわ
ゴメン

50 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 08:56:24 ID:Jzxvl+zc.net
>>47
ライブカメラの静止画を確認したけど
街の明かりの逆光で見えにくくなっているだけだと思うよ

51 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 08:59:26 ID:vW5M+Dmb.net
台座に、「令和4年3月23日 FNS ○○祭 サカナクション生放送記念」
と掘り込まれています。

52 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 09:03:36 ID:vW5M+Dmb.net
>>50
仰るとおりです。
間違いました、済みません。

(もっとも、これは取り除かれると思います)。

53 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 09:19:12 ID:Jzxvl+zc.net
FNS歌謡祭だよ
https://imgur.com/MFK0lAm.jpg
砂で文字が読みにくくなっていたので払おうかとも思ったけど
養生テープに「サワルナ」と書いてあったから遵守したよ
あと、今後これが撤去されるか否かについては私の知ることではないよ

54 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 13:08:03.59 ID:2UTSC7Gv.net
こんなもん許可なく無断では置かないだろうよ

55 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 16:07:01.04 ID:38LPgsZI.net
いえいえ、そうでもないですよ。
同じ石材店の仕事だと推測しますが、

以前、水分道を、勝手に「赤坂古道」と命名した団体が、その赤坂古道の町石の最終段を、
国見灯のある電柱の手前に立設しました、いまもそのまま立っていますが、無断です!!

今回の〜記念 石造も、無断ですよ。
(葛木神社さんは、面倒だから(争うのか゛)、そのまま放置しているだけで・・・・・)

56 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 21:02:41.76 ID:hmlhlLz2.net
サカナクションのファンによる仕業かな
担いでこれないだろうから車で持って来たんだろうな
おそらく無許可設置だから神社側が撤去するとおもう

57 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 22:09:05.10 ID:t//SNkRM.net
本当に無許可なの?

58 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 23:25:08.96 ID:DYfPDb5/.net
5合目のウルトラマンはどういう経緯で設置されたの?

59 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 23:53:44 ID:Jzxvl+zc.net
神社の許可云々は知らないが、ちょっと気になった点を一つ
設置前の台座の写真を見たけどオブジェ固定用のアンカー穴が無かったから
たぶん接着剤のみで固定してるっぽいんだよね
どの程度の強度かはわからないけど尻尾のほうに体重をかけたらヤバイかも?
設置場所が場所だけに上に乗るヤツがでてくる可能性は十分あると思うんだよね
考えすぎかな?

60 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 11:11:53 ID:ZtUmwgaL.net
・金剛山と何の関係もないオブジェ
・登頂記念ではなく生放送記念というテレビ局と芸能界の傲慢
・雪だるまはいずれ融けてなくなるから許容されているいたずらなのに、石像にして恒久的に設置してしまった

61 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 12:55:38 ID:H6laDYq9.net
>>55
|今回の~記念 石造も、無断ですよ。
|(葛木神社さんは、面倒だから(争うのか゛)、そのまま放置しているだけで・・・・・

これのソースは?

今日山頂捺印所で聞いた話とは全く異なるんだけど。

62 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 12:56:52 ID:yO//Eela.net
その山頂捺印所で聞いた話を書いてよ

63 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 14:36:59 ID:H6laDYq9.net
https://www.instagram.com/p/CgDiYVrPK1q/?igshid=MDJmNzVkMjY%3D

64 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 15:27:37 ID:b4pU6rK5.net
>>63
神社側が設置したんなら外野がとやかくいう必要はないわな

65 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 15:39:44 ID:Jyu71h/v.net
判子代で儲ける為の話題作りやろ
今日見てきたけど、記念撮影組はあんま関心なさげだった

66 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 15:47:35 ID:NuOCrE0F.net
みんなわかっとらんの〜
思い込みの激しい奴の頓珍漢なレスも
5ちゃんの醍醐味やないけ!

67 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 16:51:42 ID:wDmxvfwJ.net
kongozan1125というひとは、だれですか?
まさか、N氏ではないでしょうね?

みんなわかっとらんねぇ〜〜
モンベルというかいしゃはぶらっくかいしゃなんやが・・・・

68 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 18:59:20 ID:+u0KUPiM.net
勝手に山を弄るのは昔勝手に町石を弄った高齢集団を思い出させる

69 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 19:21:50.67 ID:i/xR3vAI.net
>>47,51,52,55,56,67
あのさ、お前さんがここでいくら喚き散らしてもどうにもならないんだから
山頂広場で撤去を求める署名活動でもしてみれば?
当然だが神社の許可を取った上でな
ただあまり過激な行動は勘弁してくれよ
お前さんが前科者になる分には全く問題ないが
広場が利用禁止にでもなったら俺が困るからなw

70 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 06:56:54 ID:GCf5OWaS.net
         ○
      ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

                ドゾ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , 

>>69の挑戦人さんへ

71 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 15:06:10 ID:4AJ4zHB7.net


72 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 15:18:19 ID:4AJ4zHB7.net
>>36だけど色々聞きたいことがあったのに画像貼りつけれないの何で?
必ず「このスレには書きこめません」とか出る。文字だけなら書きこめるのに

73 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 20:49:41.31 ID:H/yPJorF.net
あー…これ、自然公園法の広告物の設置許可(工作物の設置ではなく
広告物にあたると思われ)になるけど、ちゃんと奈良県に許可とったのかな?
とったなら工事中は許可看板設置してたはずだけど

鳥居とか灯籠とかは許可不要行為だから多くの寺社は気をぬいてるけど、
無許可ならこれはアウトだと思うな
形状的には始末書で終わりかもだけど

ちなみに店名入りベンチ程度でも広告物設置許可対象
神社参道に参拝者向けならグレーなんだけどね

74 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 20:58:09.78 ID:Ajt4mgYe.net
再挑戦
>>36だがその後リベンジしてきた。
前回はやはり分岐からの下りが足らなかったようでだ。15分くらい下れと書いてあったのにw
さらに進んで少し迷いながらようやく展望のいい岩場を見つけた。
https://imgur.com/Njzsssz

これで長年のモヤモヤが解消されたかと胸を撫で下ろして帰宅してから気付いた。
>>41のyamapにある見晴台のリンクでは
展望左側に岩崖があってその下に△の小山がある。

https://yamap.com/memo-markers/47073?bound=135.67679643630984,34.52819711604962,135.68452119827273,34.51903948831866

が、自分が眺めたところからはどちらもない。
https://imgur.com/lKz0L76

最初の写真の奥の方に△の山が見えるからこれなのか?だとしたらかなり先のほうだが。
あとyamapの地図では見晴し台の先に祐泉寺への道が続いてるが、
自分が眺めた所は断崖で道は終わってた。
更に見晴し台の看板もなく、写真のような露岩の岩場もなかった。

一体どこなんだ??

75 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 01:10:53 ID:RzwgIF2Y.net
寺付近通るのって
祐泉寺大岩ルート
祐泉寺南ルート
祐泉寺尾根ルート
他のメジャー有ったっけ?

76 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 05:43:39.48 ID:O2vcdFsK.net
上で見晴らし台って書いてるのは大岩のことね。
昔のレスで見晴らし台って書いてあったから。
ただ過去スレでは雄岳の最初の木の階段の突き当りから向かうようになってるけど、
今は馬の背から雄岳に少し上がった右手にショートカットルートが出来てるね。カラーコーン置いてある。
しかもかなり歩きやすい

77 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 09:49:44.13 ID:HUBHBhbI.net
>>74
行動中にyamap使ってログ取っとけよ。
あとで確認できるから。

78 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 19:40:07 ID:O2vcdFsK.net
銀峰とか万呂子山の展望台とか原岳とかながめ坂とかトトロ道とか
知らん間に色んなルートが出来てるんだな二上山

79 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 09:41:21 ID:kk2EsTKu.net
生駒、金剛、岩脇辺りをローテーションしながら山野草を楽しんでますが、
今年は蛇が多いですね。シマヘビ、青大将よりもマムシの方が多く見かけます
岩脇の道のヤマカガシも怖かったし、レスキューの世話にならないよう気を付けます

80 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 09:42:02 ID:kk2EsTKu.net
◯岩湧山 です

81 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 18:26:35.56 ID:gfClcEj+.net
登山靴忘れてクロックスで登ったわ・・・
案外平気なもんだねえ

82 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 15:06:06.06 ID:wcLnPY5u.net
金剛山の小屋って、d払い使えるの?

千早赤阪村がd払い30%還元対象で、
d払いマップに金剛山頂売店が入ってて、驚いた

83 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
千早の店舗も使える
取り寄せもできるから超お得ですね
上限一杯買ってる人多そう

84 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>79
俺は生駒縦走でカラフルなトカゲをよくみるわ
あいつらたまに面白いタイプもいるんだ
ヘビはもう苦手
早く冬こねえかなぁ

85 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
それニホントカゲの幼体ねー

86 :底名無し沼さん:2022/08/24(水) 01:51:55.88 ID:LOX2kfOK.net
生駒歩いてると、ニホントカゲやカナヘビの子供を踏みそうになる
春に湧いてたけど、この時期にも産まれるんだね

87 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
踏んでロックンロールは最高だよ

88 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに水越峠に行ったら
自動車の路上駐車が酷いね
今までは青崩道お手洗いから水越峠バス停までしか路駐がなかったところ
バス停の奥も路駐だらけだった
奈良県側はどこまで路駐が続いていたのかな

富田林駅から千早ロープウェイ行きのバスはたくさんの人が乗っていったのに
水越峠行きのバスに乗ったら空いていたので
水越峠から登る人は少ないのかなと思ったけど、そうではなくて
路駐できる場所が増えてみんなバスに乗らず車で行くようになったということなのね

ナンバープレートまでは見なかった
奈良県側からはバスがないので、奈良県の人も自動車で行って停めるのかもしれないけどね

89 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 08:00:47.23 ID:qARjVch5.net
通行止め前に戻っただけ

90 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 10:08:54.54 ID:nLZLyMSo.net
こんなことを言うのもなんだけど
水越峠の路駐はバスが通れないような迷惑な停め方しないかぎり黙認でいいのでは?
登山者の数に対して駐車場のキャパが小さすぎるのが大きな原因なんだから
松政がある金剛登山口くらい駐車場が増えない限りどうしようもない

91 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 11:22:10.74 ID:EPhgE0Mj.net
路駐は止めろ
迷惑なんだよ

92 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 12:22:46.48 ID:be4n+7sc.net
車はくるんじゃねえよ邪魔

93 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 12:41:37.28 ID:3xr4/xue.net
迷惑じゃなかったらべつにいいよ

94 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 22:18:21.21 ID:n7ILBjEK.net
ポリはツツジの頃だけじゃなく、毎日巡回してノルマ稼げ
最近は峠付近が二輪含めてホント酷い事になってる

95 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 23:03:49.03 ID:be4n+7sc.net
遊びの車の税金は3倍にしてもいい

96 :底名無し沼さん:2022/08/30(火) 00:21:59.92 ID:SBSoczwD.net
車すら買えない、もしくは免許すら持ってない奴の僻みが酷いな
もっと気持ちをおおらかにな
いつか良いこともあるさ

97 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
地元のバス使え

98 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
車で行くと、車を停めた所に戻らないと行けないから
こっちから登ってあっちに降りたいんよ

99 :底名無し沼さん:2022/08/30(火) 19:25:20.70 ID:lK+9YiOR.net
非常識なことをするのはクニキに決まってる

100 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>96
頭湧いてるのか?
迷惑だから違法駐車はするな
って言われてるんだよ珍カス

101 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
車乗りの勝手さは目に余る

102 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>97
金剛バスの現金のみはなんとかしてほしいw

103 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ICOCA使えるだろ

104 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
富田林~水越峠間は使えない
(機械を搭載していないバスが走っている)
金剛バスの他の路線は使えるかもしれないが

葛木神社の賽銭をPayPayで払う人おる?
この前、葛木神社で賽銭が賽銭箱の手前に落ちちゃった

105 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
山頂のモンベルでauかD払いで3割戻るんか
そのままメルカリで売れば小銭稼げるな
面倒臭いからやらんけど

106 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
えっそれで全品3割引になるのか?

107 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
山頂の時計に貼ってある変なステッカーは宗教?

108 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
とうとう金剛ロープウェイ撤去か
時代だな

109 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ケーブルカー導入するんか

110 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
昔、ココにロープウェイあったんやで。
孫「へー」

111 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
愛宕山みたいにそのうち頂上のロープウエイ乗り場も廃墟スポットになるんやろかね

112 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
初心ならどれくらい踏破にかかるだろうかダイトレ

113 :底名無し沼さん:2022/09/28(水) 19:33:49.77 ID:/LqN3eR0.net
登山道の整備はボランティアがやってんの?
大阪府と奈良県がクラファンで資金集めて整備すべき
少なくとも、虎ロープは危ないので鎖に変更するとか
その場しのぎの丸太の橋とか

114 :底名無し沼さん:2022/09/28(水) 19:49:09.78 ID:xmQGCQly.net
そんな危険なところは歩かないでください

115 :底名無し沼さん:2022/09/28(水) 22:03:12.45 ID:mZ95vyhZ.net
ダイトレでも水越峠から金剛山に登る途中の
谷筋から離れて東に曲がって尾根に登る丸太階段のところ
ボロボロになっているよね

葛城山の河南町弘川寺から登る途中
(ヤマップで「分岐」の口コミ情報がある地点)
分岐右側の道は登山道の看板があるのに草が生い茂って全く分からない
(分岐左側の道はよく整備されている)

116 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
リスクは受益者負担でお願いね。

117 :底名無し沼さん:2022/09/29(木) 13:22:18.64 ID:Eu5i/NRg.net
ちょろっと登り降りするだけでも面白いとこだなダイトレ
大阪だか和歌山だかわからんが

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200