2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用ザック 69個目

1 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf7-veU+):2022/04/22(金) 09:43:05 ID:1cYlU0Zwp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
愛用ザック 68個目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1636177131/
愛用ザック 67個目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1627620573/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-V2S+):2022/05/11(水) 17:33:58 ID:Km7NKegu0.net
>>182
ザックの重心が背中から離れてたりすると余計重く感じる

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-KxNK):2022/05/11(水) 19:09:09 ID:ZO0VgQ0t0.net
>>182
昔米5kgを背負って走るトレラン大会があって出場したわアットホームで良い大会だった

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ bea7-dUrp):2022/05/11(水) 19:31:04 ID:7lUPud1l0.net
>>182
ザックの底辺に重量物があると登山用ザックでも疲れるよ
テン泊装備の重量物と水を下にして
上にシュラフと着換え防寒着とか詰めて背負ってみたらよくわかるけど
米は肩に乗せたほうが楽だけどね

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bb-zhmC):2022/05/11(水) 19:44:11 ID:x8xCSJG60.net
そういや米袋は肩に担いでるな

187 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 11:44:57.05 ID:FstFzvLR0.net
重いものはザックの上の方下の方ってあれ全部プラシーボだからね。
もちろん急斜面をボッカ並みに猫背で肩に荷重かけてもいいんなら、重いものは上のほうがいいんだろうけど、普通に歩いている限り、どこに入れようが10kgは10kg。
むしろ高いところに入れると揺れて慣性が働くからより重くなる。一番動かないウエストあたりに入れるといいよ。

188 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 11:46:11.35 ID:1osxsDuLd.net
一番負担がないのは肩甲骨の後ろあたりだぞ

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb30-9/7F):2022/05/13(金) 12:35:33 ID:7ovgZUZ80.net
重さよりザック内で荷物が動かないようにパッキングする事が大事
主室がスカスカなのに重いの上にと雨蓋へモバイルバッテリーやら撮影機材入れ込むヤツは頭悪いと思ふ

190 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR):2022/05/13(金) 12:39:34 ID:1osxsDuLd.net
でも天蓋がそのままアタックザックになるオスプレーなんかの場合だとその理屈も変わってくるよ
イチイチ詰め替えんの面倒だから行動中重要なものは全て天蓋に入れとく

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb30-9/7F):2022/05/13(金) 12:44:32 ID:7ovgZUZ80.net
詰め替えるのが面倒って意識がパッキングの下手さを物語るなw
整理整頓できないヤツは結局無駄な時間と労力を使う事になる

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR):2022/05/13(金) 13:17:58 ID:iDdqvfOb0.net
>>191
それとこれとは別の話なのに何いきなりマウントとってんの?w
何ならおれ天蓋の中のパッキングにも持論あるぞ?
あ、おじさん、仕事で嫌なことでもあった?
俺で良かったら聞くよ?

193 :底名無し沼さん (ワントンキン MMda-sW/s):2022/05/13(金) 13:36:01 ID:XM5N9jIMM.net
そもそも雨蓋アタックザックに、アタックするものを”あらかじめ”入れておこうとするその神経がわからん。
登り始めにソレ要るんか?と。

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce92-3QXK):2022/05/13(金) 13:43:48 ID:pTFGQ4mz0.net
天蓋がアタックザックになるシステムそのものが面倒だからなあ
イーサー持ってるけど使わないわ

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce92-3QXK):2022/05/13(金) 13:49:38 ID:pTFGQ4mz0.net
>>187
背中のうちで一番動くのがウェストだろw

しかもザックの重心を下げると自分の重心と離れるからバランス悪くなるし
間違ってることだらけじゃん 

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-N7Y/):2022/05/13(金) 14:01:31 ID:FstFzvLR0.net
>背中のうちで一番動くのがウェストだろw
あんたはなんでウエストを動かしながら歩くのか?


>しかもザックの重心を下げると自分の重心と離れるからバランス悪くなるし
離れないよ。

そもそも「ウエスト」を理解してる?

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-ojei):2022/05/13(金) 15:01:29 ID:eWNs+2YT0.net
>>196
連投とは釣りではなかったのか
なかなかの逸材だな

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR):2022/05/13(金) 15:08:57 ID:iDdqvfOb0.net
なるべく体の重心に近いところに置く
そうすることで体幹に無駄な力がかかるのを防ぐ
ウエストのあたりは近いけど重心ではないから、セオリーではないな

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ bea7-dUrp):2022/05/13(金) 16:43:17 ID:2DTiLeSJ0.net
重い物は上って言うけどせいぜい肩の辺りの事で
水パックを背中側ポケットに入れると思うけどあの辺りの事だよ

200 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 20:39:11.71 ID:pTFGQ4mz0.net
>>196
なんでと言われても、胸郭よりは動くだろう
あなた肋骨動かせるタイプなの?

201 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 20:47:22.06 ID:eWNs+2YT0.net
俺が予想する>>196の姿

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSHP2oS3LJmKANpXJDVZyDae92l-d36zJyHjg&usqp=CAU

202 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 21:12:53.78 ID:FstFzvLR0.net
>>200
胸郭より動く?不思議なこと言うなぁ。
あんた手を動かせば肩のラインが動くことはわかるだろ?
ウエストがどこだかわかってないわ。骨盤じゃないよ。

一度上半身動かしてごらん。
例えば椎骨と脛骨どっちの移動距離が長いよ?

203 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 22:25:50.89 ID:FstFzvLR0.net
ごめん読み返して間違いを

脛骨て
頸椎(首)ね

204 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 22:53:02.18 ID:yNYIOMUDa.net
端から見てると話がかみ合ってないね。

205 :底名無し沼さん :2022/05/14(土) 00:03:51.12 ID:1eqbe5nH0.net
大雨のなかマックパックのアズテック素材のやつ担いで登ってたけど4時間くらい雨にうたれても中身が濡れてなかったよ。 でもたぶん重くなってたんだろうな。

アズテックにも防水スプレーするべきかな?いうても雨にうたれたら結局ずぶ濡れなるか

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-7PBf):2022/05/14(土) 08:48:57 ID:VBhTcG5N0.net
>>202-203
> 手を動かせば肩のラインが動く
> 頸椎(首)

そこ荷物背負わないでしょ・・・
体幹の概念、知らないのかな

207 :底名無し沼さん (スップ Sd03-aONe):2022/05/14(土) 17:43:06 ID:S53cDZGzd.net
ドイターのエアコンタクトウルトラ50+5って縦走ザック格好良いやん。ドイターは質実剛健で力士の回しのイメージだったけど1210グラムと軽量でシンプル。

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1f5-lIli):2022/05/14(土) 18:00:32 ID:pICDldVE0.net
>>205
どんな防水素材でも段々と劣化する。
俺も先週靴を買ったがゴアだけど
店員に水で洗って防水スプレーを掛けてと言われたし。

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ff-0Ny+):2022/05/14(土) 18:10:29 ID:8UeTEk9x0.net
>>207
ロゴが変わってからかっこよくなったよね。グラヴィティとかシンプルで良かった。

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bd-yJgh):2022/05/14(土) 18:15:22 ID:VXy84SI90.net
防水と撥水は別な

ゴアは表面が撥水によって水を弾いて透湿性と防水性を高めてる

撥水力が弱まるとゴア表面に浸水して内側からの蒸気を逃がす穴を塞いで逃がしにくくなる

211 :底名無し沼さん :2022/05/16(月) 14:12:26.13 ID:cS9vfMzx0.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001006067811/
オレンジってまちなかでは派手ですかね?

212 :底名無し沼さん :2022/05/16(月) 15:31:18.84 ID:DCR4reFK0.net
流石にトートはスレチだろ

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-7PBf):2022/05/16(月) 18:59:45 ID:voxEvdI60.net
>>211
全然普通

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-fImR):2022/05/16(月) 19:15:59 ID:yzUiONZM0.net
gtホーキンスの安物だわ
5000円ぐらいで昔買ったような

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbd-ZRpI):2022/05/16(月) 19:23:17 ID:Hth7DBU/0.net
よ~5000円も出したね

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dd1-lIli):2022/05/16(月) 19:40:08 ID:cS9vfMzx0.net
>>213
そういうもんかな
子供っぽいかなと

顔ブサイクだし

217 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-P7GP):2022/05/16(月) 20:01:38 ID:wPpeXWqld.net
初めてのザックを買うのにあれこれ調べたりネット記事を参考にしてるけど、最初からドンピシャで自分にハマるのなんて無いんだろなと思いはじめてきた。

218 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 03:58:47.66 ID:oR2PB0920.net
UL系は結局壊れる心配つねにあるし、クラシカルなタイプは重いしな。小さめ買った方がパッキングはうまくなったと思う。人間って空いたスペースあったら詰めたくなるらしいからデカめだと無駄なもの持っていっちゃう。

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-2sf4):2022/05/17(火) 07:59:53 ID:7kDE6qEQ0.net
色々調べて自分に合うのなんて選べないよ
どんどん新しいザックが出るし求める物も変わってくるからね
価格優先 機能優先 オサレ優先 人それぞれだからね

220 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-pV5v):2022/05/17(火) 23:11:40 ID:drs7dIDIM.net
>>217
調べすぎて頭でっかちになりすぎ
テキトーなの買ってガンガン使い倒せ
モノを入れるためのただのリュックサック、大差は無い

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdcd-q+4/):2022/05/17(火) 23:53:48 ID:bIStUvST0.net
結局最初に買ったNaturehikeの60Lザックずっと使ってる

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbb-fwbR):2022/05/17(火) 23:56:56 ID:yiezI87i0.net
間に合わせで買って
吟味した上に高いの買いたしたけど
間に合わせの方がなんか体に馴染んでて
ついつい使ってしまったり

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb5f-bOCc):2022/05/18(水) 00:10:38 ID:dCmWGdag0.net
登山ブログやYouTubeなどをみて、定番のサースフェーやスタウト、リッジなどを第1候補に考えてたけど
店いったらトレランにもいけるサロモンxa勧められてそれ使ってる
後から考えると、ひたすら低山走ってるだけだから、高山メインにゆったり歩く中高年の情報とか参考にするようなもんではなかったわ

登山はじめようとするときにはどの方面行くか分からないよね

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ 857a-DURW):2022/05/18(水) 05:26:15 ID:F9Zqw2Ti0.net
25リットル前後のザックと軽めのmidの靴買っとけばどーとでもなる。それらが役に立たなくなることはない。

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1995-RsXO):2022/05/18(水) 06:11:18 ID:F0zieDXA0.net
だけどよう かっちょいいの見ると欲しくなるのよね
んで、大小合わせて9個になっちまった orz

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-pOvi):2022/05/18(水) 06:41:06 ID:wXLlhKIb0.net
10・15・25・30・50・75Lが現役だな
新たに5L買おうかなと思ってる

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1b0-zNLa):2022/05/18(水) 07:53:39 ID:ACQVIIsc0.net
100、85、52、45、25、7
全部使い回してるよー
オスプレーのアンリミテッドが気になってる

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-xvIq):2022/05/18(水) 07:57:08 ID:6qOF1UsW0.net
20、22、25、30×3、33
7個
日帰り低山しかしないのにorz

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-2sf4):2022/05/18(水) 08:59:34 ID:/3yYQfs50.net
15 30 30 30 45 45 あれ?おかしいな
定番どころは使ってみてオサレなUL買ってみて
結局は使ってるのはアークの30 45オサレより使いやすさの勝利

230 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab3-mvDa):2022/05/18(水) 09:08:44 ID:P4oWNcIIa.net
46、33、26、22、15、15、6
私が買い増すとしたら何リットルのザック?

231 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-RRyn):2022/05/18(水) 09:19:30 ID:bL0QHm7ua.net
どこか見せに行って並んでいるやつ全部

アマゾンで出てくるやつ全部

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/18(水) 09:25:03 ID:FWqAWelJ0.net
>>230
75

233 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab3-mvDa):2022/05/18(水) 09:57:53 ID:P4oWNcIIa.net
>>232
ありがとう
縦走2泊3日とかやってみようかな

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dd1-lIli):2022/05/18(水) 09:59:38 ID:HyqhoJ9T0.net
トートリックでおすすめのものってない?
肩かけ出来て、ショルダーに肩パッドありのもの

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/18(水) 10:03:20 ID:FWqAWelJ0.net
>>233
オスプレーのアンリミテッド68Lでもいいのよ
ぜひレポしてほしい

236 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-7VrT):2022/05/18(水) 10:19:00 ID:pA4qA+zka.net
75+10、50+15、35+10、30、12
自分は全部バラバラだけどシリーズとかメーカーって統一してる?

237 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab3-mvDa):2022/05/18(水) 10:22:32 ID:P4oWNcIIa.net
>>235
あれは高いよ笑
オスプレー買うにしてもイーサー65とかになる

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/18(水) 10:33:27 ID:FWqAWelJ0.net
>>236
自分の場合、45以上は4つ全部オスプレー
軽いのはBDが中心で、アークとかミスランとかもある
初めて買ったオスプレーの販売店が潰れちゃって、その後のアフターケアが完璧だったので、以後ずっとロストアローにお布施してる

239 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-P7GP):2022/05/18(水) 11:10:40 ID:yCduzRA/d.net
>>220
ほんとこれ。
いろいろ調べるほど迷って買わないでいるうちに冬が来てしまう。

240 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 19:18:44.98 ID:rMwI9f0Q0.net
7、25,35.50,50,60
山小屋泊程度なら25で十分。春・秋のテン泊は50で済む。

241 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-P7GP):2022/05/19(木) 13:15:24 ID:wK5wJIekd.net
フロントがファスナーでガバッと空くザックの強度はどうなんだろう?
パツパツに詰め込んだ状態で盛大に転げても大丈夫なのかな?

242 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 15:05:24.17 ID:EILOzLiLd.net
>>241
YKKなら大丈夫

243 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 15:37:05.57 ID:UQoPb2bza.net
冬に登山はじめたから日帰りで35l買ったけど
暖かくなってきたらデカすぎて泣いた
ハードシェル、モコモコインナー、軽アイゼンなど入れると丁度なんだよな~

244 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 16:13:47.37 ID:qBXwzJh2d.net
35リットルならアルプス縦走の2泊か3泊小屋泊で丁度だよ。無駄にはならんと思うけどね。

245 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 16:14:30.11 ID:qIRPV5lqd.net
>>243
ビバーク装備入れとくとよろし

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-2sf4):2022/05/19(木) 18:46:37 ID:yMf5xo570.net
>>243
エマージェンシー入れてないのん

247 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-bOCc):2022/05/19(木) 19:14:37 ID:2BPxTrOfa.net
solのエマージェンシーシートなら入れてるよ
サイズ感の話だから大きいものだけ書いた
あとまあ夏山でも持ってくしな一応

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dd1-lIli):2022/05/19(木) 19:48:06 ID:oH1ub5Fm0.net
フェールラーベンでエベレスト行けるんですかね?

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43b0-xKAY):2022/05/19(木) 19:58:16 ID:Tl7nwjLD0.net
同梱されてます

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbb-fwbR):2022/05/20(金) 00:33:44 ID:VQQrMZcc0.net
冬山登るような人だと夏はトレーニング兼ねて
いろんなもん入れて重くして登ったら?

251 :底名無し沼さん :2022/05/20(金) 09:22:08.35 ID:z6yeBeOX0.net
>>244
小屋泊なんて着換え増える程度で日帰りと同じだろ

252 :底名無し沼さん :2022/05/20(金) 09:36:31.73 ID:VW78KEW10.net
大きすぎるザックには、薄いダウンジャケット入れていくことにしてる。

253 :底名無し沼さん :2022/05/20(金) 19:04:24.37 ID:wrbRmXPJr.net
ザック容量はテン泊するかしないか自炊するかしないかで考えればいい
小屋泊で自炊なし昼飯も小屋食事なら3泊でも30Lで問題なし

254 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 01:15:08.05 ID:6A0bmiprp.net
PCT55ポチった
レヴィティも気になってたけど近くで置いてる店無さすぎて諦め

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb6-5X18):2022/05/21(土) 06:21:59 ID:e8/CsmKh0.net
PCTって名前なのに重いな

256 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 11:08:52.91 ID:6A0bmiprp.net
背面メッシュついた55で1900g切ってりゃ充分じゃない?

257 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 11:12:49.88 ID:npxpgHPed.net
レヴィティを諦めてなぜその重さなのか

258 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 11:30:14.15 ID:6A0bmiprp.net
>>257
選定基準が重さじゃなくて背面メッシュで1気室だったからだよ

259 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 12:15:34.31 ID:npxpgHPed.net
>>258
お、なるほどな

260 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 15:11:30.38 ID:e8/CsmKh0.net
エクソス、、、

261 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 15:36:02.45 ID:7vHu8e5ud.net
初ザックを買う前に、とりあえず普段使いの24ℓリュックにフリースとインナーダウンをギューギュー押し込んでみたら半分くらい埋まった。
行動時間は朝から15時までの日帰り。
あと持っていくのは、レインウェアと水、昼飯、救急セット、タオルくらいかな?
こうしてみると、あちこちで言われてるとおり30ℓのザックで充分っていうのが納得できた気がする。
ただ一気室で上からのアクセスだけだと、下のもの出すの相当大変だね。

262 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 15:57:58.40 ID:UA7lxRUWa.net
ファミキャンから徒歩ソロキャンに切り替えるので初めてマトモなザックを検討してます
身長154、体重50、女
テントは2kgです
将来3シーズンの低山ぐらいは行きたいと思ってます
小柄なので40リットルぐらいがいいですか
この条件でオススメありますか?

263 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 16:14:32.65 ID:aeJ/e+47M.net
>>262

体の大きさじゃなくて荷物の量で容量を決めるべし
最初のザックなら50を薦める

264 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 17:12:48.19 ID:/8UJ5mJa0.net
>>262
テント泊用の大型ザックにはサイズやレディースモデルがあり、
服のように試着して体に合うものを選ぶ
それとザックの容量とは別物
大型ザックの容量もいくつかあって、50〜100Lまである
よく使われるのが55〜65L程度だから
その辺りのレディースモデルを探してみては?

265 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 17:37:52.28 ID:nV89oj6Gp.net
>>262
何のテント使ってるからわからないけど2kgって結構嵩張りそうな感じ
よほどソロテン泊に慣れてて且つ他の道具をコンパクトに揃えないと40Lでは厳しいと思うよ

266 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 17:54:31.88 ID:/8UJ5mJa0.net
40lでテント泊しようとすると、ウルトラライト登山用の超軽量装備とパッキング技術が必要
車でのファミキャンから移行する初心者なら、装備もパッキング技術もまだまだと思うので、容量大き目の方が案全かもね

267 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 18:37:48.67 ID:SMbsGXoSd.net
40Lならそこまでじゃないでしょ

268 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 18:41:38.44 ID:VNNRdBge0.net
>ファミキャンから徒歩ソロキャンに切り替えるので初めてマトモなザックを検討してます

テント泊50L担いでまともに歩けるとは思えん
すこしづつステップアップしなされ。

269 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 19:07:57.01 ID:1gqxBU6Y0.net
今までゼロポイントのアルパイン50で2〜3泊使い込んできたけどさすがにパッキングがキツくなったんでリーズナブルと思ってグレゴリーのスタウト60購入した。
年末に八ヶ岳縦走使ったけど意外に入らなくて残念だったわ。スタウトそのものがアルパイン向きじゃなくて重荷だとショルダーが柔らか過ぎ。アックスのホルダーも弱いしハードには使えないと痛感した。
モンベルって案外アルパインにも強いんだな。

270 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 19:11:04.79 ID:JKMuni6Md.net
グレゴリーのZでズールでスタウトの流れだからね。
このラインは日帰りのザックの容量が優れてるの。

271 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 19:22:56.25 ID:1gqxBU6Y0.net
なるほど…

272 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 19:54:56.97 ID:u9MirPqo0.net
>>261
おやつ(行動食)は?

273 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 20:01:29.46 ID:nV89oj6Gp.net
アルパインに向いてないザックを自分で選んでおいて
「これアルパインに向いてない!ムキー!!」
にはさすがに苦笑いしか出ない

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-SxZk):2022/05/21(土) 20:15:13 ID:u9MirPqo0.net
>>262
装備を全部登山用に買い替えるなら40Lでも行けるかもしれないけど
遊び道具とかほとんど持って行けないよ
ファミキャンの装備を流用してソロキャンするなら60Lぐらいは欲しい
エイジャ58とかアンバー55とかその辺りじゃないかな

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3359-3X6i):2022/05/21(土) 20:29:28 ID:NX2JNEZs0.net
自分も登山道具流用で徒歩キャンもやってる
焚火台と椅子テーブル持って行っても物を選べば40Lで収まる
ただパッキングはキツかった

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-av4/):2022/05/21(土) 21:00:57 ID:oJ+6P2yq0.net
同じ40Lでも、モデルによっては
全然はいらないから注意が必要
特に背面が湾曲したフレームメッシュの場合は
ひと回り大きめのサイズをお薦めする

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2735-fehc):2022/05/21(土) 21:21:01 ID:wOUyvtEB0.net
>>275
君のテント2kgもあるようなやつ?

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4b-bpmT):2022/05/21(土) 22:35:01 ID:vJ4qTnj20.net
皆さんありがとう

オートキャンプ用は重くてデカくて流用できないので全て新規購入しています
荷物の量を見る為にウチにある23リットルぐらいのザックに今準備できたものを詰めてみました
あと買わないといけない物はシュラフとエアマットと地べたに座るクッションとテーブルです
テーブルは畳めるので背中側に入りそうです
ダウンのシュラフなら入りそうなぐらいの隙間はありますがエアマットとクッションが厳しそうです
あと雨具やランタンも入ってません
こんな感じの荷物量ですが50がいいですかね?

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4b-bpmT):2022/05/21(土) 22:40:31 ID:vJ4qTnj20.net
写真貼るの忘れたw
23リットルに詰めてこんな感じです
https://i.imgur.com/iuezTik.jpg

残りがシュラフとエアマットとクッションとテーブルです
40で入りますかね
大きいと入るだけ詰めてしまうと聞いたので出来るだけ小さめがいいかなと

280 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-WhUL):2022/05/21(土) 23:10:36 ID:XDtKQe8Aa.net
45Lでも厳しい気がするんだが。自分は45Lでテン泊に使ってるけど、これからなら50以上がいいんじゃね?

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9788-O9mE):2022/05/21(土) 23:29:33 ID:oDIpn59F0.net
キャンプと登山は似て非なるもの
道具も同じく

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4b-bpmT):2022/05/21(土) 23:34:50 ID:vJ4qTnj20.net
>>280
そんな感じですか
食料も入ること考えるとやはり50がいいかもですね
最初は駅近やバス停近からやってみようと思ってます

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/21(土) 23:36:48 ID:/8UJ5mJa0.net
今準備できたものを詰めたと言っても、
テントと銀マットしか入っていないような
食糧、水筒、雨具、防寒具、救急セット何も入っていない。。。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200