2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用ザック 69個目

1 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf7-veU+):2022/04/22(金) 09:43:05 ID:1cYlU0Zwp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
愛用ザック 68個目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1636177131/
愛用ザック 67個目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1627620573/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ a330-GkgW):2022/05/22(日) 19:01:28 ID:YjGg6FDZ0.net
登山を楽しむ為にテン泊するのと徒歩キャンプに行くんではまるで装備が違うからなぁ
中華の安ザック買ってどのくらい入るか試したら良いんじゃね?

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4b-YZ+/):2022/05/22(日) 19:45:45 ID:3KHwlLVY0.net
>>304
あ~雨の時はそうですね
とにかく突っ込みたいというか
釣り用でヘッドランプは持ってるのでミニランタンだけ買おうかなと
白い袋でランタンになるんですか
それは知らなかった山男の知恵ですね
ザックは50の方が無難な気がしてきました
近々店に行ってみます
ありがとう

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4b-YZ+/):2022/05/22(日) 19:52:00 ID:3KHwlLVY0.net
>>305
電車バスと言えども余り身体に負担はかけたくないのでソコソコのやつを買いたいなと
シュラフとマットも寝心地(体力回復)や荷重に関わるのでまぁまぁのものにしようと思っているので
中華の安いやつでもコスパいいのあったりします?値段なりですか?

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/22(日) 19:57:46 ID:HS0DdFx/0.net
駅から自販機のあるキャンプ場までずっと舗装路を歩くならそれは登山じゃないかも?
Amazon 見れば中華ザックなんていくらでもあるよ
レビュー見れば評判の良さそうなのもあるんじゃない?
実名系は業者のサクラの可能性あるから気をつけて

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ a330-GkgW):2022/05/22(日) 20:02:33 ID:YjGg6FDZ0.net
>>307
中華はストラップというかパックルだなそれとジッパー系が弱いからキチンとパッキングするには当たり外れがある
でも駅かバス停からの徒歩キャンなら全く問題無いと思うしそもそも数千円のザックだから使い捨てくらいに考えて反面教師にするには最高のギアだよw
容量を探るアイテムにはちょうど良いんじゃね?

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83b3-so8y):2022/05/22(日) 20:23:04 ID:0oYx/Et80.net
メーカーによって容量表記がバラバラなの勘弁してほしいよなあ
うちのとある50Lザックなんて他メーカーの40Lより荷物入らん
ロールトップや雨蓋付きなどモデルによって色々基準が違うのはわかる
にしてもだ!と言いたくなるレベル

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/22(日) 20:33:24 ID:HS0DdFx/0.net
頭陀袋にベルトが付いてるようなザックが一番入るけど、出し入れがしにくいのでパッキング技術が必要だね

312 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-WhUL):2022/05/22(日) 20:42:15 ID:/YBw0Dy5a.net
登山からのテン泊が標準なのにキャンプから登山、山テン泊を目標にしてるからアドバイスが刺さってない気がするんだよなぁ。
キャンプとテン泊はあえて書き分けた。

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbb1-a++w):2022/05/22(日) 20:44:53 ID:jKiAgRnV0.net
涸沢にキャンプだけ言って穂高に登らないのは普通にみんなしているけど
テントの中で酒のんで帰ってくるとか

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ a330-GkgW):2022/05/22(日) 20:47:41 ID:YjGg6FDZ0.net
同じ容量でも細長いなとずんぐりむっくりじゃ使い勝手全然違うな
>>307
自分で買うならってちょい調べてみたHAWK GEARなんか良いんじゃね?50㍑とりあえず買ってユーチューバーが結構使ってるから観て参考にしてみれば良いかと

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/22(日) 20:52:07 ID:HS0DdFx/0.net
例えば最寄りの駅からバス乗って、そこから舗装路を歩いて
水道やトイレ、自販機のある整備されたキャンプ場に行くんだったら遭難なんて考えなくていいけど
山に入って登山をしてからキャンプ場に行くなら、登山用の装備が必要だよね
どっちなのかちょっと分からないね

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ c795-JQfd):2022/05/22(日) 20:58:33 ID:djDhlq4i0.net
途中で買う水の重さを考えていないようなので
歩きながら「こんなはずじゃなかった」と投げ・・・

317 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-a++w):2022/05/22(日) 20:58:35 ID:uwp9NttMd.net
とりあえずは横尾あたりにソロキャンプに行ってみればいいんじゃない
上高地バスターミナルから約10kmでコースタイム約3時間
これが楽しかったら次は涸沢に行ってみればいいやん

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-SxZk):2022/05/22(日) 21:17:02 ID:lSmPSuYF0.net
・最初から全部登山用装備で揃えて、山でテント泊する
・キャンプ用の装備で揃えて平地でソロキャン、余った荷物は最悪手で持てば良いや
という2パターンなら、45Lぐらいあればどうにか詰め込めると思うけど

キャンプ用の装備を流用してテント泊登山っていうと荷物も増えるし、>>274辺りの容量が妥当な気がする
まああとはザックの試着がてら、登山用品店で相談してみるのが良いんじゃないかな

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/22(日) 21:34:33 ID:HS0DdFx/0.net
キャンプ用品と登山用品とじゃ用途が同じでも価格が10倍違うことも多々あるからね
Amazonの中華用品で済ませるつもりでいるのかも?

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3359-3X6i):2022/05/22(日) 21:48:07 ID:E51TaX8y0.net
山のテント泊とキャンプが違うのは当然だが随分的外れな意見も多い様な
取り敢えずザックはnaturehikeの60Lでも買ってはどうか
ファミキャンでも登山でもnaturehikeの道具使いまくってるが中華の割に悪く無いよ

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ c79e-WSkp):2022/05/22(日) 21:51:44 ID:hKaD8xlO0.net
テントはキャンプ場にデポして
日帰り登山後に泊まれば?
嵌まるようだったら山岳用買えばいいし
まず車ありきだけど

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2735-fehc):2022/05/22(日) 21:52:59 ID:sS06sdrO0.net
ずんぐりむっくりおばちゃん
登山のこと何も知らなすぎてアドバイスが全く刺さってない
山でテント泊するならバーナーやクッカーも必要だよ
防寒着、雨具もそれなりのものかないと
まずは低山ハイク、低山登山をしてみたほうがいい

323 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-SxZk):2022/05/22(日) 21:58:24 ID:lSmPSuYF0.net
>>322
低山登山というより、低山登ってランチ作って食べる経験かな

324 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-GkgW):2022/05/22(日) 21:59:22 ID:9JVt8+J0r.net
ザックスレだからな
登山やハイカーはザックに拘るけどキャンパーはキャリーバッグが使いやすいってキャンプ女子ユーチューバーも言ってしあんまりザックに拘り無いんじゃね?

325 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-FDpY):2022/05/22(日) 22:05:10 ID:CZI4yXQQp.net
結局、山に登るのか登らないのかが分からないんだよね
どんな低山でも山に入るなら、道迷い、滑落、雨、低体温症、脱水症なんかを気にするべきだし
車が通れるような道を歩くのならそこまで神経質になることもないし

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-hNCN):2022/05/22(日) 22:05:11 ID:rqY9rSKv0.net
最初っから徒歩ソロキャンっていってるし
山登るのはあんまり考えてないんでは
ザックスレなんだから関係ないってことはない

327 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-5J9u):2022/05/22(日) 22:18:21 ID:vPCCVoewd.net
目的はまだ決めてないけど
なんとなくミステリーランチのブリッジャー65買ってみた

328 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-FDpY):2022/05/22(日) 22:27:00 ID:3XjsvsuPp.net
オートキャンプ→ソロ徒歩キャンプ→低山ハイク

こういうステップアップの仕方が珍しいから、
どう装備を買い足していけばいいか難しいんだよね
最初から低山ハイクを念頭に置いて登山ブランドの高額な装備買うのか
まずは舗装路を歩いてキャンプ場まで行くので、手提げ袋やスーツケースなども使うからザックは小さめでもいいのかどうか

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-hNCN):2022/05/22(日) 23:35:57 ID:rqY9rSKv0.net
「将来低山ぐらいはいきたい」程度なんだから
基本はキャンプ場に歩いて行く需要だろ
雨具はポンチョっていってる時点で登山しないだろ

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-RfLv):2022/05/23(月) 00:01:22 ID:R47CM7Do0.net
>>302
ホントこれだよなあ。登山始めた頃にキャンプもやったけど、アホらしくなって辞めたわ。

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/23(月) 00:04:31 ID:Gk1vwVre0.net
>>328
これ後者だったらザックはせいぜい30Lまでで、
後はスーツケースなり何なりに手で持っていけばいいんだよね

332 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-GkgW):2022/05/23(月) 00:17:50 ID:ozk75eFmr.net
ちびぃってユーチューバーがバーサライトパック40 で山も徒歩キャンもしてるからそんなの観てたら50以上はデカくて嫌なんじゃ無い?

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/23(月) 00:40:08 ID:Gk1vwVre0.net
そういうのって全然山では無くって、道路脇の平地なんだよね
想定しているソロキャンプがそういう、平地で飯食って帰ってくるってのなら
登山用のザックなんて必要ないね

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ a330-GkgW):2022/05/23(月) 08:38:17 ID:DbB9M/Dy0.net
>>333
そこはキャンプ女子だからサイト映えしないギアは嫌なんじゃない

335 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-YZ+/):2022/05/23(月) 08:53:51 ID:5KT+D0BWa.net
ここには女性を馬鹿にする人が一定数居ますね
何も悪いことしてないと思いますけど何がそんなに気に触りましたか?
ずんぐりむっくりおばちゃんって失礼過ぎませんか
容姿や年齢を妄想して見下げるとか最低ですよね
山男には勝手に良いイメージ持ってましたけど色々いるんだなってわかって助かりました
親身にアドバイス下さった方にはお礼申し上げます

336 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-tQdv):2022/05/23(月) 09:08:28 ID:mT8rOhqed.net
お姉さん、そんなんでキレてたらアカンてw

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/23(月) 09:18:15 ID:Gk1vwVre0.net
想定しているソロキャンプにズレがあるから、アドバイスも的を射てないというか。
おそらくザックスレで聞くよりも、一人キャンプスレで聞いてみた方がいいと思うよ。
ザックにこだわるのは登山だからであって、キャンプならそこまでこだわる必要もないし。

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ac7-ZM1t):2022/05/23(月) 09:30:48 ID:AA7nKXSb0.net
EXPEDの15リットルのを買いました、軽くて防水で良いですね

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ a330-GkgW):2022/05/23(月) 09:36:20 ID:DbB9M/Dy0.net
5ちゃんなんかにモラル求めてる時点で間違えてるからなぁ
言葉遣い悪いのは性別年齢気にしてない証拠

340 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-O9mE):2022/05/23(月) 10:04:55 ID:ZeQLMU2Ia.net
女子っぽい書き込みでこんなに伸びてて草

341 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-RfLv):2022/05/23(月) 10:30:57 ID:TxIBPYl4d.net
まーん

342 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 12:38:44 ID:F8YcQDlM0.net
おっさん共ムクムクし過ぎなんよ

343 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-WZKI):2022/05/23(月) 13:47:49 ID:GJ3SJtz1d.net
>>302
キャンプやったことないけどそうなの?
やはりスノーピーク自慢とかあるんか?

344 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-tQdv):2022/05/23(月) 14:14:10 ID:mT8rOhqed.net
道具自慢あるあるだよね
なんかキャンプって自然の中で楽しむ遊びなのに本末転倒だよな
あと、キャンパーって登山と趣味の相性がいいって勘違いしてること多い
登山の装備でキャンプに流用できるものは多いというかほとんどだけど、キャンプの装備で登山に使えるものなんてほぼないのにな

345 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-RfLv):2022/05/23(月) 14:29:41 ID:oyLZwaQKd.net
キャンプは自然の中でいかに快適空間を作るかの勝負だから、でかくて重くて快適なものほどマウント取れる。登山とは真逆のもの。

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/23(月) 14:54:46 ID:Gk1vwVre0.net
キャンプにルクルーゼとかの鋳造の鍋持ってきて料理するの楽しそうだけど
それ持って登山はできんからな

347 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbb-FDpY):2022/05/23(月) 14:57:42 ID:hVVd/8p/p.net
キャンプに近いのはBBQであって、登山じゃないんだよな
キャンプよりもまだクワガタ取りの方が登山に近い

348 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 15:00:45.27 ID:mT8rOhqed.net
>>347
言い得て妙w

349 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 15:01:33.63 ID:+URfncNe0.net
キャンプはキャンプで楽しいよ
焚き火したりな
楽しむ目的は違うから装備も違うわな

350 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 15:20:33.73 ID:BbDLaFXnM.net
キャンプ場でジェットボイル使ってると何と無く違和感感じるんだよな
テント場で焚き火OKだったら絶対焚火台持っていくのにな
ありえないだろうけど

351 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-tQdv):2022/05/23(月) 15:40:25 ID:mT8rOhqed.net
甲斐駒黒戸尾根の登山口にある尾白川キャンプ場は直火もおっけーだぞ

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-hNCN):2022/05/23(月) 15:40:53 ID:+URfncNe0.net
まず焚き火が目的だと
難燃性のものじゃないと穴あくからなw
気取るどころかキャンプだと10年ものの
焚き火用綿パーカー着てるわ

353 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-tQdv):2022/05/23(月) 15:41:16 ID:mT8rOhqed.net
道狭すぎて対向車来たら死ぬけどなw

354 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 18:57:18.36 ID:o8vuYbGp0.net
>>343
キャンプ目的のキャンプだと目的が無いのでひたすらヒマでありそうなる。
が、どんだけ買っても市販品であり一家総動員の消耗戦に突入。
家族が無駄金と迷走で来なくなり3年で辞める。これをキャンプ3年の法則という。

355 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 19:04:53.70 ID:mT8rOhqed.net
ウン十万かけてキャンプしてダッチオーブンで作ったキャンプ飯より、百均の鉄板で安い肉を山で焼いて食う方が百倍美味いし贅沢なんだよなぁ

356 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 19:10:09.41 ID:c2G1E4Zsd.net
結局自己満でうまく感じてるだけだから人それぞれ

357 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-GkgW):2022/05/23(月) 19:53:33 ID:wZXBki8Br.net
キャンプ飯はクロスモーダル効果だから実際の旨さとは関係ない

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e18-58er):2022/05/23(月) 19:55:22 ID:faua3Po80.net
なんかー
自分は800メートル以下の低山しか行かないんだけど、
好きな登山家が、低山でも遭難したときのことを考えたらしっかりしたザックがよい、体を守ってくれる
みたいなこと言ってて、グレゴリーだのバルトロだのすすめてくるんだよね
いやーそうかもだけど、やっぱ低山でそれは恥ずかしいよね?

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab0-BcbS):2022/05/23(月) 19:56:47 ID:fty/mKmP0.net
腹減ってりゃおいしいわけで美味しさなんて曖昧なもの

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb0-tQdv):2022/05/23(月) 20:05:30 ID:yUKx3C8W0.net
>>358
高尾山でオスプレー100L普通に背負ってるけど

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ f674-RAVE):2022/05/23(月) 20:06:55 ID:o8vuYbGp0.net
> 恥ずかしいよね?
誰も気にしないからどうでもいい
さらにグレゴリーもあるけど何かあった試しは無い。

362 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-pt1j):2022/05/23(月) 20:09:54 ID:SKZAGf76d.net
>>358
低山で大型ザック背負ってても別になんとも思わない
トレランスタイルで遅くてバテてる方が恥ずかしい

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3cd-ZZM6):2022/05/23(月) 20:22:02 ID:V4Kir4ds0.net
他人のザックなんて誰も見てないよ

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-hNCN):2022/05/23(月) 20:24:35 ID:+URfncNe0.net
>>358
高山行く人でもそのザックのまんまで低山のぼってたりするから
恥ずかしいことなんてないが
いらないと思う

365 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-GkgW):2022/05/23(月) 20:38:00 ID:wZXBki8Br.net
山の難易度って高さなのか?
遊歩道みたいな山道を歩いて登る高い有名山より山漕ぎして等高線を頼りに登る低山の方がキツイんですがw

366 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-GkgW):2022/05/23(月) 20:41:02 ID:wZXBki8Br.net
>>365
山漕ぎじゃなくて藪こぎ失礼

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33d6-pn4H):2022/05/23(月) 20:41:55 ID:tYfVeDqw0.net
山を漕ぐ、船を編む

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ d774-RAVE):2022/05/23(月) 20:58:16 ID:s3IBPbbY0.net
>>365
1500m以上からだね。これは日本山岳会が昔に決めた。
国際規格だと氷河からで夏山は含まれない。
簡単過ぎるって事。

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e18-58er):2022/05/23(月) 21:10:59 ID:faua3Po80.net
そうかそうか〜

370 :sage :2022/05/23(月) 21:25:23.68 ID:0Uk9Ln4e0.net
自分もキャンプツーリングから登山、テント泊したくてザック選定中
モンベル アルパインパック50
モンベル キトラ45
ミレー サースフェー50
グラナイト ギア crown60
ノードカム 50L
キトラ45にしようと思いながらも、
オプションを追加購入考えるともう少し高めのザックも
考え始めて中々決まらない。

371 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 21:28:55.64 ID:yUKx3C8W0.net
>>370
センスねえなw
さすがキャンパー

372 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 21:33:37.89 ID:+URfncNe0.net
悩むより適当なの買って登ればいいだろ
大差ないよ
ある程度登ってから自分はどういう登山がしたいのかとか
わかってくるわけで

373 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 21:35:35.13 ID:SKZAGf76d.net
オスプレーがないだと?

374 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 21:38:42.31 ID:faua3Po80.net
ボーナスが出たら思い切って買う
おろすのは秋か冬だな
楽しみできた

375 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 21:44:17.31 ID:zKLg/Kj20.net
毎度言ってるがモンテイントレイルブレイザー25か30買っときゃどんな登山したくなっても対応できますぞ

376 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 22:01:17.01 ID:yUKx3C8W0.net
ほー厳冬期アルプス縦走もできるんか

377 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 22:31:42.49 ID:i/0AE9l20.net
>>370

夏でモンベルならキトラ45が良いと思うよ
容量足りなくなったら雨蓋追加で

378 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 22:37:47.65 ID:ZGvj7LQw0.net
ギアホルダーも付けようず

379 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 22:41:34.73 ID:DbB9M/Dy0.net
>>368
なるほど日本は国際基準と比べたら難易度低いのか
昭和の登山ブームの頃その日本基準での難易度高い山に登る時はどんなザックやギア持ってたんだろうか?
それよりマシなら中華だろうが100均グッズだろうが使えるって事になる気がするw

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb0-tQdv):2022/05/23(月) 22:57:38 ID:yUKx3C8W0.net
そりゃキスリングよ

381 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-WhUL):2022/05/23(月) 23:42:06 ID:lpF/yO7Ma.net
何だろう。好みのデザインでピックアップしたのかぁ。値段じゃなくてフィッティング重視だと思うし、デイパックで登山してから用途選んだ方がいいと思う。キャンパーは道具から入りがちなのかね。カリマーのボブキャットでも担いだらいいんじゃね?

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb0-tQdv):2022/05/23(月) 23:48:07 ID:yUKx3C8W0.net
>>381
優しいアドバイスかと思ったら辛辣ゥw

383 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-/gj9):2022/05/23(月) 23:52:29 ID:ZKfKtzlda.net
セロトーレ好きなんだけどあまり話題に上がらなくて悲しい

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3cd-ZZM6):2022/05/24(火) 00:37:10 ID:KveJyZWQ0.net
とりあえずNaturehikeの60L買っとけばいいよ

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb0-tQdv):2022/05/24(火) 00:43:03 ID:2we24G950.net
うわくっさw
ザックに中華だけは絶対にない

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-qcYU):2022/05/24(火) 00:49:48 ID:lRt9gNZ40.net
ぬちょハイク60Lはバッグ部分は良し、背面がクソ

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ d774-eugl):2022/05/24(火) 01:36:56 ID:XoitPuVf0.net
ほとんどのザックがベトナム製の中、あえて中国製を選ぶ理由はない

388 :底名無し沼さん (ワンミングク MM33-ZZM6):2022/05/24(火) 04:01:42 ID:W7SB18UIM.net
ベトナムも変わらんやんw

389 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-gDRQ):2022/05/24(火) 04:52:59 ID:5862zPutM.net
>>370
ブラックダイヤモンドが良いな
モンベルのゼロポイントの位置にあるようなパタゴニア系のブランド

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/24(火) 04:56:26 ID:Db3A5udD0.net
>>389
あんな御神体みたいなザックの何がいいんだよw

391 :370 (ワッチョイ 03a2-X15g):2022/05/24(火) 05:37:16 ID:ZVfxvvbM0.net
レスありがとう。
ツーリングキャンプからの派生なので、移動手段がバイクを想定すると、
積載出来そうなコンパクトなザックが候補になってます。
とりあえず、早く買って陣場山高尾山の縦走で練習して見ます。
涸沢、雷鳥沢とかでテント泊したいな〜

392 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-YZ+/):2022/05/24(火) 06:09:41 ID:DG1S3K2Da.net
>>391
今持ってるテント等をそのまま使うのですか?
それなら必要サイズはわかりそうですね

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-FDpY):2022/05/24(火) 06:17:48 ID:Db3A5udD0.net
アルパイン系のポケットがないスッキリしたザックか
縦走系のポケットが多いデコボコしたザックか
まずはそれをどちらかにするか選べばいい

394 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-lleY):2022/05/24(火) 07:15:39 ID:qinyL40id.net
カリマーのリッジシリーズの
質実剛健な感じのデザインが好きです

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb0-tQdv):2022/05/24(火) 07:27:26 ID:2we24G950.net
>>389
パタゴニア系?
スピンオフしただけで、パタゴニア系とは言えないんじゃね?

396 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-5J9u):2022/05/24(火) 08:17:18 ID:Bzo4awozd.net
バックパックキャンプ用はマムートトリオンスパイン75L使ってる
焚き火台とかコットやタープも入れるから
縦走テン泊用はミステリーランチブリッジャー65Lを最近ポチッた
登山は今までは小屋泊で20年くらい前に買ったグレゴリーの40Lくらいのやつ使ってた
オートキャンプは車に目一杯荷物詰め込んでるw
キャンプも登山もどちらも楽しい

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ d774-RAVE):2022/05/24(火) 09:08:22 ID:eA0+mR4s0.net
>>379
戦前のブルジョアだとドイツ式のラックサックだよ
これは重いけど軍の払い下げで探せばたまにある。
裸足に草鞋。
庶民だと巾着式ナップザックに下駄、裸足。
キスリングは戦後に大量生産されて普及した。
参考 書籍、山岳資料館等
だから今と比較すると過保護で後出しジャンケンのズルでしか無い。

398 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-ZM1t):2022/05/24(火) 10:05:01 ID:oZZqhmQZd.net
地元の里山で80リットルのザック背負ってる人いてトレーニングですか?って聞いたらカセットコンロとか鍋やフライパン入ってるって言われたことあるわ

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-xMnQ):2022/05/24(火) 11:01:59 ID:UUm9qQxh0.net
>>391
バイクに積むなら表面スッキリしてた方が良いだろうから、キトラパック45だな

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a57-RAVE):2022/05/24(火) 11:40:51 ID:4nW5p2H+0.net
>カセットコンロとか鍋やフライパン
知り合いでも専用品が無駄だというので愛用してる知り合いが居る
確かに一理あるし駄目では無い。
カセットコンロも最近のは薄いし小さいのあるしテント向きだよな。

401 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-YZ+/):2022/05/24(火) 13:27:09 ID:J9Sp4dmca.net
最終的にチャチャWomansの40にしました
店で現物を見てみてこれなら入ると思ったのと好きな色だったこともあり
結局荷物は全部入ってまだ上に余裕があるので食糧を入れられそうです
色々ついてるポケットには行動食を
ペットボトル入れが取り出し易そう
下からも物が取り出せるタイプのザックの中では比較的軽いのが良かったです
晩秋や早春には荷物が増えそうなのでマットを横か上に挟む等で対応出来そうです
50を勧めて下さった方すみませんでしたありがとうございました

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-/a7t):2022/05/24(火) 13:36:45 ID:XAlnmGqY0.net
>401
おめ!いい色買ったな!

403 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-so8y):2022/05/24(火) 13:46:30 ID:QG5D+2A2d.net
ザックのサイズに合わせたキャンプすればいいしな、ついでにハイキングしたければテント張った後はザックは軽くなってるからペットボトルと上着くらい詰めて背負えばいいし。
別でハイキング用の小さいアタックザックやポーチ類用意しといてもいいだろうけど、メインザック一つで行動できるようにした方が効率的だろうね

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2735-fehc):2022/05/24(火) 16:31:21 ID:1GIVmG8W0.net
>>401
最初から40L以上は買う気無かったみたいで
大きいサイズ勧められてもデモデモダッテだったから
あーそーですかーとしか

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200