2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用ザック 69個目

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f30-1jZc):2022/06/25(土) 07:35:15 ID:r4hR/yTS0.net
>>668
まぁ日本の登山はヨーロッパから見たらハイキングなんだろーなw
ちょい想像してみればわかるけど前傾で登頂してる時は自然と背中に重量がかかるので重量分散するためには肩や腰へ負荷をかけておいた方が楽だろ
下山するときは逆に背中に負荷がかからないから腰の負荷減らさないと腰痛めるので背中への密着性を高めなきゃダメだから担ぎ方を変える必要がある
ところがアメリカは平地をダラダラ長距離歩くんでほぼ肩背中の重量配分しないと始めから腰負担が強くなるって事
つまり肩痛くなるのは背中への重量配分が足りないからおきるんだと思う
アップダウンが激しい日本の場合はこまめに重量配分しないと肩の負担は増えるから持ってるザックがどんな意図で作られてるのか理解して状況に合わせて担ぎ方を変える必要があるって事だな
だいたい肩痛める人は下りの担ぎ方を間違えてる

朝から長文でスマン

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200