2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所124

1 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 01:14:07 .net
※前スレ
初心者登山相談所123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1649592726/

110 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 09:53:15 ID:wQQc/WCd.net
>>109
そりゃ高温設定にしたら絶対アカンよ
低温にするんだよ

111 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 13:13:29 ID:CGK/rstS.net
>>110
そっか、ありがとうw

112 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 13:47:38.42 ID:WEUjpTtx.net
>111
当て布もしなよ!

113 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 14:01:55.87 ID:haoabSBM.net
最近登山アプリを使って所有者のいる山に勝手に入ってきます。私有地に付き立ち入り禁止の看板があると犯罪になりますので注意してください。

114 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 14:13:10.93 ID:gj1p+PjQ.net
>>113
>犯罪になります

なんていう犯罪?

115 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 17:48:38 ID:YjywDOP5.net
住居不法侵入じゃね
一切の施設が無い平地だろうと適用される

立禁の理由によってまた話が違ってくるだろうけど

116 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 19:27:26.98 ID:j6tFKV13.net
どう見ても、所有者が入るなと言っているのに入ったら犯罪であろう。
他人の家の庭と変わらない。

117 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 19:28:52.82 ID:xXe8zgVK.net
法的根拠は?

118 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 19:30:20.70 ID:Fzk92yle.net
軽犯罪法1条32号

119 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 19:50:44.85 ID:FUImcBzQ.net
山歩いてるとデカい骨が落ちてるのたまに見るぞ
俺も真夜中に山登ってたらこんなの見つけて心臓止まりそうになった

https://i.imgur.com/ZJTyVtC.jpg
https://i.imgur.com/BJ3SjeS.jpg
https://i.imgur.com/ld2QeGj.jpg

120 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 19:56:23.80 ID:kZyCGXD1.net
>>119
この前、里山登ったらカモシカのほぼ全身残ったままの骨あったぞ

121 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 19:56:55.43 ID:ziVczJdO.net
日本鹿の大腿骨じゃん。
深南部歩いていたら何度も見る。

122 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 20:07:07 ID:I6JZbkKy.net
骨なら良いけど腐りかけの死体が落ちてるとマジでビビる

123 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 20:10:02 ID:J1jw+d8e.net
>>103
フェス3日間なんですが、全部天気悪いようで、なんとヤフー天気予報では雪マークが付きました。会場は山奥のキャンプ場です。
ポンチョとレインパンツは用意できまして、長靴にするかGORE-TEXスニーカーにするかまだ迷ってます。
スニーカーでもインソールはあった方がいいですか?
インソールも千円〜1万円まであって難しい。靴下もいいやつ買うか。

124 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 20:22:16.66 ID:kcauNcq5.net
>123
ゴアのスニーカーならインソールは最初から入ってるはず
インソールがないスニーカーってめったにないでしょ
登山でもない限り、別で買う必要はないよ

125 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 20:23:57.54 ID:HuGOaBRZ.net
富士山の登れるシーズンって7月からってなってると思うんだけど
他の3000メートル級の山ってそう言う登山禁止シーズンってないの?
それこそ2500メートルクラスだって全然危ないと思うんだけど富士山以外にも立ち入り禁止になったりする山ないの?

126 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 20:29:16.94 ID:EXvIof0t.net
>>125
下ノ廊下

127 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 20:37:54.88 ID:B1xevNP7.net
別に富士山は立入禁止ではないだろ

128 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 20:38:14.25 ID:T2iLUido.net
谷川岳の一ノ倉とかは雪崩が多い春は登れないはず

129 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 22:28:46.73 ID:hPMMnz7g.net
天気大荒れで明日もどこにも行けない……

130 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 22:34:00.44 ID:HuGOaBRZ.net
あるにはあるんだね
てか、富士山って立ち入り禁止じゃないの
7月からの数か月以外は登山禁止じゃないの?

131 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 22:50:00.48 ID:GrOUuEBS.net
素人の質問です。
今夜は全国的に天候が荒れてますが、こんなときでも登っている人はいるのでしょうか
真っ暗な中を黙々と登るなんて俺は怖くてできないけど

132 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 23:12:20.61 ID:dvnV/wUg.net
いつものゲス素人

133 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 23:42:00.77 ID:iMAerV66.net
大学生の頃に登山計画書を提出せずに高尾山を登ったんですが
これってまずかったですか?

134 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 00:17:20.56 ID:TBuhUGfA.net
このゲス素人ってアフィなん?

135 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 00:27:30.98 ID:qSwvkbFP.net
>>130
厳冬期だって登って遭難したりしてるじゃん
立ち入り禁止なわけないよ

136 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 00:32:41.55 ID:Aw18iJ7z.net
頭の悪さはしんのすけレベルだな

137 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 02:20:45.57 ID:ZZ18sJFm.net
>>135
立ち入り禁止でも立ち入り禁止の看板無視して勝手に入り込んで登山して遭難してるのかと思ってた

138 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 04:15:48.06 ID:Lkkfqrdk.net
>>137
通常の富士山登山口は開山シーズン以外はバリケードがあって入れなくなっている
ただそれでも登山者はバリケードのないところから入り込んで富士山に登っている

139 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 10:44:10.92 ID:yhy2M5gp.net
>>123
ゴアテックスは高いので、ゴアテックスじゃない防水シューズを買うのが最適解のような気がする
コロンビアのセイバーミッドとか、サロモンのアウトラインミッドみたいな
まあアウトラインはゴアだけど

インソールはとりあえずいらないと思う

140 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 10:46:42.09 ID:FFi6wc5e.net
しんのすけ、いい加減にしろよ

141 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 12:19:44.21 ID:+ZOeayIq.net
なんだ?
またしんのすけが知ったかして初心者殺しに来てんのか

142 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 12:21:09.75 ID:fdl3vpc7.net
ブタに構うな
蹴飛ばしてもすり寄って来るぞ

143 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 12:23:11.43 ID:rTQ8L2+9.net
しんのすけってコンビニで買ったばかりのペットボトル写真アップした間抜けでしょ?
論理性皆無の低知能のくせに嘘をつく行動力だけはあるカスじゃんw

144 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 12:57:16.97 ID:+GezLLQF.net
>>139
しんのすけ?け?

145 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 12:57:42.17 ID:x3ylt21/.net
>>139
例として「サロモンのアウトラインミッドみたいな」と挙げた直後に
「まあアウトラインはゴアだけど」って文章ひどすぎるよ

146 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 13:30:23.90 ID:sk1OibQX.net
残雪期でも気温上がってきてるこの時期以降って行動中にハードシェル着る機会ってほとんどないじゃん
それでもハードシェルって必要なの?
レインウェアで良くねと思うんだけど

147 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 13:34:05.77 ID:F8shrmHU.net
しんのすけがこれまで論理的に筋の通った文章を書けた事なんか無いからな。

148 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 13:42:42.06 ID:yhy2M5gp.net
>>144
違うよ

149 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 13:49:43.25 ID:yhy2M5gp.net
>>123
アウトラインは公式サイトで11500円になってて安かったから例として挙げたけど、良く見たら在庫切れだった

モンベルで言えば、ラップランドストライダーMIDか、ラップランドブーツ辺りが向いてると思う
ttps://webshop.montbell.jp/goods/list_fo.php?category=241100

150 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 13:57:21.56 ID:yhy2M5gp.net
>>146
レインウェアだけで済む場合も多いと思う
ハードシェルを持ってって困ることもないし、俺なら持ってくけど

151 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 15:31:00 ID:PFpK68NL.net
>>149
アウトレットの靴は経年劣化でソールが剥がれる可能性あると書いてある
1年保証してくれるみたいだけど、怖くて履けないわw

152 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 16:45:11 ID:33iukLuo.net
ほぼ解決しました。ありがとうございました。

153 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 16:57:19 ID:gb95XfY2.net
>>152
ARABAKI ROCK FEST.22か?
土曜日は冷えそうだから暖かい格好で行けよ

154 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 20:49:16 ID:yhy2M5gp.net
>>151
マジか
それは手を出しにくいな
別にアウトレットだから薦めたわけではないんだが、名前聞いたことある靴が軒並みアウトレットに落ちててさ
現行はマウンテンクルーザーとかいうシリーズに統一されたのか

155 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 23:45:10 ID:1q1UnEiL.net
初心者の俺、下りのぬかるみで転んだんだけど、師匠達は転ばない?ころぶ?

156 :底名無し沼さん:2022/04/27(水) 23:50:25 ID:9/CS60OL.net
んー師匠かどうかは知らんがもうほぼ転ばないかな

157 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 06:53:45 ID:vEWx7bgw.net
>>155
師匠じゃないけど。
サコッシュぶら下げてない?あれ下りで足元遮って転ぶ人けっこういると思う。

158 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 06:59:55 ID:gBdjrYRU.net
>>155
チェーンスパイク履いちゃえ

159 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 07:57:01 ID:iGShxLeR.net
>>155
俺は毎回お尻泥だらけになるぜ

160 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:00:26 ID:XcKoBfmb.net
>>157
あーサコッシュのデメリットってこれもあるのか

161 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:05:22 ID:7hCTQ+s9.net
チェストハーネスにフロントカメラバッグ吊り下げて、さらにサコッシュまで袈裟懸けしてるけど
ストラップをザックのベルトにきちんと挟み込んでおけばどうということはない

162 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:07:28 ID:PdlYSVNo.net
>>157
それはどんくさいお前だけ定期

163 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:07:50 ID:SrmaeFPR.net
てか足元見えない見てないは論外じゃね

164 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:08:34 ID:6Ks1SWIE.net
サコッシュは邪魔やし脱ぎ着のとき面倒やからウエストベルトに大きめのポーチ外付けにしたわ

165 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:22:27 ID:cG3Ml4iA.net
>>155
ほとんど転ばないかな

166 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:23:19 ID:cG3Ml4iA.net
>>158
ダメだろうそれは

167 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:34:06 ID:rjJA+lMN.net
今日はサコッシュガイジのサコッシュ漫談の日か

168 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:35:23 ID:XcKoBfmb.net
サコッシュのデメリットはカマくせぇってのが最大
短パンにタイツと同じくらいキモい
両方揃ってたら近寄らない

169 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:36:54 ID:3JIrrZS7.net
>>168
ダンロップの靴とか履いてそう(笑)

170 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:38:44 ID:XcKoBfmb.net
>>169
ダンロップはテントしか使ってないな

171 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:49:27 ID:Z5zPBTRL.net
サコッシュは超便利
一度使ったら手放せない

172 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:52:18 ID:AUZ/jie5.net
一度使って気に入らなかったから使ってない

173 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 09:00:57 ID:ceVrfhlU.net
なんか滑らないコツとかあるのでしょうか
サコッシュは使ってなかったです

174 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 09:05:45 ID:5+xIP+k1.net
靴のエッジ効かせるような歩き方研究してみ、雪上やぬかるみや急斜面で対応できるようになるから

175 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 09:08:09 ID:d05v3lfH.net
滑ってるけど過去転んだ事はない絶対転びたくないし

176 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 09:08:23 ID:ceVrfhlU.net
>>174
ふむふむ

177 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 09:20:27 ID:cG3Ml4iA.net
>>173
一番は歩幅を狭くすることかな
下りで滑るときは、たいてい着地の際に滑るんだけど
極端に言えば、歩幅が5cmとか10cmなら着地の際もほとんど力が加わらないので滑りにくい
そして仮に滑っても、もう一方の足が体の真下付近にあるので、そっちで支えれば転ばない

歩幅何cmまで滑らず歩けるかは状況次第なので、様子を見ながら慎重に歩く感じ
滑らないことよりも、滑っても転ばないことを意識して歩幅を決めていく

178 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 09:23:19 ID:cG3Ml4iA.net
あと、ここ絶対滑りそうって場所では、両足同時に滑ることを前提に横向きで下りる

179 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 09:29:34 ID:ceVrfhlU.net
そういえば歩幅は広めだった…あと横向きですね

180 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 10:37:19 ID:vtO79e13.net
>>179
泥の斜面ならエッジだな
泥以外は一度に狭い面積に一気に荷重をかけるから滑るんだよね
それを分散するような歩き方を心がける
なるべく足の裏全面をそっと置いて足の裏丸ごとそっと離す
あといっそのことストック使うのも手だよ
使い方覚えれば転ばなくなるし楽に下れる

181 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 10:39:03 ID:YisRkHhn.net
転ばぬ先の杖って言うだろ、ストック使え
ストックのメリットは、滑りそうになった時に、無理に片足で踏ん張らずに、ストックでバランスがとれること

182 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 11:27:45.78 ID:VBD0QQNC.net
ストックは甘え

183 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 11:39:53 ID:vtO79e13.net
>>182
使いこなせないやつに限ってこれ言うよね
積極的な活用法を取れば速くて安全なスピードハイクができるって知らんのだろね
ストックは使いこなせばマジでチートアイテムだよ
体幹ができてないやつが頼っちゃダメってだけで

184 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 11:48:43 ID:uNdqMMtp.net
1000mくらい標高上げるときはストックも使うな、シングルでお尻の高さくらいに短めにしといて

185 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:10:43 ID:UUTR/asW.net
ストックが甘えならあらゆる装備も甘えだな。
個人の線引を他人に適用するキチガイは消えろ。

186 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:19:17 ID:0FlfQzCi.net
数こなして体幹とバランス感覚が鍛えられると、多少滑ってもそのままスケートのようにスーッて移動するだけになるよ

187 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:20:17 ID:SrmaeFPR.net
そもそも登山口まで車で行って登るのおかしくね
ホントの登山家は自宅からか海抜0mから自分の足だよね

188 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:21:28 ID:l6isJc6b.net
>>186
お、やっぱそうだよね
自分だけじゃなかった安心した
泥なんかもそうだけど、特に雪山とかこれできるとできないとで疲れが全然違うと思う

189 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:23:07 ID:Nu+Hpxah.net
>>187
それ言ったらもう海底から歩けよ

190 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:43:01 ID:0FlfQzCi.net
>>188
逆に慎重に歩こうとすると重心ズレてこけるよね(笑)
流石に大怪我しそうな所は慎重になるけど、端から滑ること想定して踏み出した前足にまっすぐ重心載せて滑り降りちゃう

191 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:47:41 ID:5+xIP+k1.net
グリセードなんかの応用編は場数踏んでいけば実戦の中で身に付いていくだろうな。
いつも思うけど歩き方を文字に起こして説明するの大変だな

192 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:49:18 ID:azTOIN8O.net
テキオー灯が必須だな

193 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 12:57:06 ID:l6isJc6b.net
>>191
そう、滑る前提で降りちゃうんだよね
アイゼン履いて歩いてる人を横目につぼ足でグリセードしてるわw
アイゼンは中級コース以上じゃないとむしろ邪魔でしかない

194 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 13:26:47 ID:cG3Ml4iA.net
>>183
何の反論にもなってなくて、甘えを使いこなしてますと言ってるだけのような気が

195 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 13:37:44.62 ID:l6isJc6b.net
>>194
お前がそう思うならそれでいんじゃね?
めんどくせぇw

196 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 13:40:22.36 ID:vtO79e13.net
安全なスピードハイクのためのアグレッシブなストックの活用法は間違いなく存在するからな
それを知らない情弱か、使いこなせない運動オンチが甘えと切り捨ててるだけ
相手にしなくていいね

197 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 13:44:12.29 ID:SBU8Oqfz.net
自分運動オンチだから実際ダブルストック使いこなせんわ
シングルストックをバランス補助に使うのが精一杯

198 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 13:52:58.00 ID:cG3Ml4iA.net
>>196
使いこなした上で、「これは甘えだな」って言ってるんじゃないの?
使いこなせなかったら甘えようがないんだし

知らないとか使いこなせないっていうその発想は、一体どこから出てきたんだ

199 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 14:02:12.21 ID:vtO79e13.net
>>198
どんな熟達者にとってもあったほうが有利な場面が間違いなく存在するから
以上
これに反論できないならもう絡んでくるなよ

200 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 14:03:18.01 ID:vEWx7bgw.net
>>197
これは習慣じゃない?
オレもシングルストック。2本挿しはしない。

201 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 14:46:26.60 ID:VBD0QQNC.net
>>183
自分でチートアイテムって言ってるね
ゲームだってチートアイテム使えば簡単だよね
それと同じだよ
チートアイテムに甘えてるんだよ

202 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 14:52:27.11 ID:VBD0QQNC.net
ストック使ったけどこれで登っても達成感なかったな
疲れないし、バランス崩しても支えられてるし下りも楽だった
その時感じたね
ストックに甘えたらダメだなって

203 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 14:52:50.64 ID:vtO79e13.net
>>201
はい自爆、終了、おつかれさま
例えばプロの登山家や冒険家なら、安全や目標達成のために便利な道具は何でも使う
それをお前は甘えというのか?ん?おーん?
北極で犬ぞりとか甘え、歩けよとか、GPSとか使うなよ星見ろって言ってるのと変わらんぞ?ん?

204 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 14:53:26.98 ID:vtO79e13.net
>>202
ほらな、使いこなしてないw
もういいよ、おつかれさん

205 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 14:59:17 ID:+QI8UgoO.net
ガイドは1本使いの人多いよね

206 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 15:04:27 ID:X8PZ5FAn.net
>>202
それ、ただの個人的感想じゃん。
何で他人に甘えとか言う必要あんの?

207 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 15:08:58 ID:l6isJc6b.net
>>202
自分の話をするが、某縦走路、70kmを超えるようなところをテント背負って二日間で踏破しようと計画した
特に下りでスピードを出すためにはストックが必須で、結果的には何とか成し遂げた
自分はたぶんストックを使いこなしてると思うが、これを甘えというのか?
だとしたらお前は一体何様なんだ?

208 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 15:09:32 ID:Hy+A5sHO.net
ストックが必要ないと思うってストックが必要ないと思うレベルの登山しかしてないって事だしな

209 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 15:15:33 ID:vtO79e13.net
>>208
鍛え上げてなおストックがあると便利だという猛者連中に、鍛えてないやつがこれに頼ったら甘えだと言ってるのは実に滑稽だな

210 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 15:24:18 ID:JUIuYPVf.net
なんかこれ思い出した
https://i.imgur.com/TR6B1qm.jpg

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200