2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●82張り目

1 : :2022/05/06(金) 21:39:32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●81張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639836247/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/16(月) 11:47:54 ID:iW8qcgpx0.net
ロストアローはほんとすごい

潰れた登山用品店で買ったオスプレーを熱成形したい

石井某店に熱成形のみのアフターサービスをねじ込む

ファントムのファスナーが片方外れた(凍りついたせいで噛んでるのに自分で思いっきり引っ張ったせい)

定価の3分の1の価格で石井で購入させてもらえる
ポイントつくので実質一万円
しかもサイズダウンまでさせてもらえた

BDの並行輸入品のネジが外れ、紛失してネジどこかいってしまった

普通に新品と無償交換

しかもね、全部めっちゃ親切丁寧かつ迅速な応対なのよ

最近はもう登山用品は基本ロストアローのオンラインストアで買うことにしてる

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/16(月) 11:49:42 ID:iW8qcgpx0.net
あと、アウトレットもヤバい安さだなw
あまり知られてほしくないけど

161 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp69-2sf4):2022/05/16(月) 12:19:27 ID:jHJ1jRFAp.net
>>158
ブラックダイヤモンドのテント良いよ

スカルパ冬ぐつほつれを無償修理してくれたのも追加してくれ

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-0Ny+):2022/05/16(月) 12:26:26 ID:71+gy3M60.net
ロストアローは輸入品の価格差も少ないしホント神

163 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM17-jYDp):2022/05/16(月) 12:42:33 ID:oElXACtrM.net
前にも書いたけど、マウンテンショットのポール交換、一週間でやってくれた。500円でした。(自分で踏んで曲げた)

164 :底名無し沼さん (JP 0H73-hqvJ):2022/05/16(月) 13:09:34 ID:BURo8JwCH.net
夏はツェルトばかりだけどディスタンスシェルターに乗り換えようかな
ポールも新調したいし

165 :底名無し沼さん (ワンミングク MM73-ZgKl):2022/05/16(月) 13:36:53 ID:3dl9YBVWM.net
昔登山洋品店にいたけどロストアローは本当にレスポンス速いぞ
発送もやたら速かった

166 :底名無し沼さん (オッペケ Sr99-/1XR):2022/05/16(月) 13:51:57 ID:dAIxh/mkr.net
ロストアローは昔に自分都合で返品したことあるけどその時も対応良かったな(自分都合なので送料はこっち持ちだったけど)

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5502-KWzm):2022/05/16(月) 15:13:36 ID:jCwHdDNA0.net
ロストアロー今冬靴がアウトレットに流れていますサイズさえ合えばチャンス
ちな自分は50%オフスカルパで大満足している

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-ACuK):2022/05/16(月) 15:36:43 ID:peM5wctn0.net
ダブルウォールでピンと張れてなくて外張りが内張りにくっついていて、翌日には両方ベッタリ濡れまくり
ってのを北アルプスのテント場ですら見かけるけど、
彼らは道具の使い方、特性を理解する気がないアホなのか・・・?
どう見ても困るだろ、それでいいのかと疑問に感じないのか?と不思議でしょうがない。いや余計なお世話なんだろうけれども。

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/16(月) 15:47:08 ID:iW8qcgpx0.net
北アのテン場なんてほぼ素人しかおらんイメージ

170 :底名無し沼さん (ワントンキン MM1b-bMD2):2022/05/16(月) 17:32:10 ID:DC5yOzETM.net
>>169

八ヶ岳より多少マシな気がする

171 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-l11C):2022/05/16(月) 17:58:07 ID:uj7T9hRjM.net
ニーモより美味しいのはニーモだけ!

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ a75e-PM07):2022/05/16(月) 18:31:20 ID:MMWu9pSh0.net
山岳用軽量テントで結露が一番起りにくいのってどこのテント?
冬に使ってて夜中はシュラフがぐっしょり朝方はテントの内側が霜がびっしりで撤収に困ったわ

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/16(月) 18:32:54 ID:iW8qcgpx0.net
何使ってどういう設営でそうなったの?
それは何か違うとこに問題がありそう

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ a75e-PM07):2022/05/16(月) 18:33:21 ID:MMWu9pSh0.net
それと小さいテントより少し大きめのテントを使用(1人で3型のテント使用とか)した
方が結露起きにくいですか?
教えてエロい人

175 :底名無し沼さん (ワントンキン MM1b-bMD2):2022/05/16(月) 18:50:35 ID:DC5yOzETM.net
>>172

冬でも換気すべし
呼気が外に出ないと結露する
テントの種類はほぼ関係ない

>>174

当然大きい方が、定員に対して人が少ない方が結露しない

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ a75e-PM07):2022/05/16(月) 18:58:13 ID:MMWu9pSh0.net
まず前提として自分は無知で馬鹿な初心者です。安物を知識無く使ってる愚か者と捉えてもらって結構です(自分が馬鹿だとよく分かってんじゃんて言われそう)。
使用したテントは某中華製の2万円弱のダブルウォールテントで説明書やyoutubeで同じ製品の設営動画見て同じように設営。
2月に夜間気温0〜-5℃くらいの環境で使ってたけど0時に起きたら結露が床やテント内面の上部に発生していて翌朝7時頃に起きたら結露が全部霜になって凍ってた。

結局タオルで溶けた霜を全て拭き取って昼前まで日光に当てて乾かしてから撤収したよ。
フライの耐水圧が4000mmあったのともしかしたらフライがしっかり張れてなくて換気不十分で結露が発生したのかも。

初心者で自分馬鹿なのでこのくらいしか分からないです。愚か者です。ごめんなさいいじめないで。

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ a75e-PM07):2022/05/16(月) 19:00:17 ID:MMWu9pSh0.net
ごめんなさい。

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/16(月) 19:01:46 ID:iW8qcgpx0.net
シングルでもそうはならんわw
シュラフもぐっしょりって、もしかしてヴィヴィをカバー代わりに使ったとかか?
なおかつ呼気を常にシュラフ内に吐いてたとか

179 :底名無し沼さん (スププ Sd2f-6ayq):2022/05/16(月) 19:17:52 ID:tLJnVfkjd.net
>>176
某中華とか意味不明な濁し方しないでメーカーと商品名書いてくれないとなんとも言えんわ
わからなかったらせめて購入したページのURLとか
あとどこでいつ使ったかも書いてくれ

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-VIxo):2022/05/16(月) 19:21:33 ID:QT5oCf8k0.net
素直に教えて下さいと言えばいいのに。

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ a75e-PM07):2022/05/16(月) 19:46:43 ID:MMWu9pSh0.net
使ったテントはnaturehikeのクロウドアップで使った場所は平地のキャンプ場です。
場所は個人特定できちゃうかもなのでいじめないで。
生意気言ってすいませんでした教えて下さい(土下座)

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7303-GCUU):2022/05/16(月) 19:57:28 ID:gE3OnIkG0.net
どんだけ換気すごくてもそもそも外が湿度100%だったら結露するしな
幕の表面なんて人間の呼気より温度高くなりようがないし
逆に言えば電気毛布みたいに温まって表面が40度とかになるテントがあれば絶対結露しないし夜も暖かくて最高だね!

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-LYa+):2022/05/16(月) 20:20:08 ID:YcvRMdF10.net
んーここで結露をテントのせいにしてるのをよく見るけど
ろくに換気してないケースが多そうだけどなあ

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-vQUp):2022/05/16(月) 20:21:54 ID:qR63UbON0.net
結露でシュラフがぐっしょりってそんな事あるのか?
いくらテントが結露しててもそんな経験は無いな。
自分はイスカしか使わんからわからんが、他メーカーのは
グッショリとなるもんなの?

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-UXMI):2022/05/16(月) 20:32:36 ID:ATFOezaB0.net
>>169
テン泊の玄人ってなんぞ

186 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-xtJc):2022/05/16(月) 20:51:15 ID:OsHUv3rwd.net
テント張りのプロなんておるん?

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1b0-zNLa):2022/05/16(月) 20:57:08 ID:zWhHoqDL0.net
>>185
単純に山もテントも回数こなしてない、または有名どこの観光地みたいなテン場しか知らない、みたいなのが素人かな

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-VIxo):2022/05/16(月) 21:02:03 ID:QT5oCf8k0.net
永遠の素人でござる

189 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-hqvJ):2022/05/16(月) 21:08:25 ID:WcLBrJfea.net
よく手入れされた芝生のテン場しか行ったことのない素人は帰ってくれないか

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f75-8oRb):2022/05/16(月) 21:39:02 ID:O4op1OAM0.net
芝生のテント場なの?
そりゃ地面近くに湿気多いから結露やむなしだな。

槍肩や殺生より徳沢の方が結露酷かったり。

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f4b-Vj2T):2022/05/16(月) 21:41:10 ID:6dgG2CGJ0.net
>>181
耐水圧4000の中華ってのでそうじゃないかと思ってた
ベンチレータは開けてた?
寒いと閉めるから余計に結露するかもね

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f4b-Vj2T):2022/05/16(月) 21:44:27 ID:6dgG2CGJ0.net
インナーが底以外メッシュで蚊帳みたいなテントなら結露はフライだけで済むけど冬は寒くて寝れない
冬テントは保温性も必要だからバーターだよね

193 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp6f-meqJ):2022/05/16(月) 21:54:58 ID:8GC00C6Xp.net
>>186
毎朝股間に張って50年。プロ認定してけろ。

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bc4-g2QE):2022/05/16(月) 21:58:26 ID:syBPYuGY0.net
山岳用ソロテントの購入を考えてるんだけど重量ってどの程度までが許容範囲なんだろ?軽いほどいいのは分かるんだけど堅牢性とか収納性も重要だと思うんだけど何を優先するべきなのやら分からんとです

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1b0-zNLa):2022/05/16(月) 22:03:57 ID:zWhHoqDL0.net
>>194
これからどんな山やるの?

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bc4-g2QE):2022/05/16(月) 22:08:36 ID:syBPYuGY0.net
>>195
涸沢カール行ってみたい

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1b0-zNLa):2022/05/16(月) 22:13:00 ID:zWhHoqDL0.net
>>196
したら何でもええよ
ステラでいんじゃね?
総合的に優れてる
冬はやらないならステラ2で決まり

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1ed-GAjz):2022/05/16(月) 23:29:22 ID:ZlVj4rZ+0.net
ステラリッジは名作。あのコストパフォーマンスは他にはなかなかないよな。

199 :底名無し沼さん (スップ Sd03-zNLa):2022/05/16(月) 23:42:39 ID:IarG2G54d.net
おっと、本体価格にストックとアフター含めたコスパはBDディスタンスシェルターが最強ですよ

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-0Ny+):2022/05/16(月) 23:56:52 ID:71+gy3M60.net
シェルターとダブルウォールテントじゃ土俵が違う

201 :底名無し沼さん (アウアウイー Sae9-Cf/6):2022/05/16(月) 23:57:41 ID:awKTpDNZa.net
ステラリッジは冬の八ヶ岳や春の涸沢でもノーマルフライで使ってるの見るし、間違いない選択ではあるね。
ディスタンスシェルターは軽量化を考えたときに最有力になった事もあるけど、過去にカーボンストックを折った事あるからそれだけが怖いな。

202 :底名無し沼さん (スップ Sd03-zNLa):2022/05/16(月) 23:58:51 ID:IarG2G54d.net
あれでもシェルターと吐き捨てるのは忍びない性能なんだよねぇ

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb4d-1QWI):2022/05/17(火) 00:10:12 ID:uo6rTXYB0.net
スノーフライ使ったところで防寒性能が劇的に上がるわけではないからなあ。
中に雪を入れないようにするには便利だけど。

204 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa83-UXMI):2022/05/17(火) 00:38:18 ID:fjGeHLuwa.net
>>197
玄人先輩さすがっすね

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-5/8R):2022/05/17(火) 07:44:27 ID:AXdUTMNV0.net
中華テントのポールと出入口(メッシュ非メッシュのファスナー部分)だけ交換したいんですが
DAC社製の高品質ポールや出入口って売ってますか?
DACポール無理ならアルミポールでおすすめ教えて下さい

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bc4-g2QE):2022/05/17(火) 07:52:41 ID:0OxIddpO0.net
>>197
なるほどありがと、ド定番で必ず名前が上がるのはそれだけ支持されてるって事なのね

207 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-GCUU):2022/05/17(火) 07:58:36 ID:2x5nVDrBd.net
ステラリッジって積雪無ければ全対応できてあの価格、手に入りやすさ、軽さ
しかも昔と違って吊り下げになったしほぼ弱点無いだろ
被りまくるのとモンベルのデザイン自体が好きじゃない人は絶対選べないんだけども

208 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp63-2Ufn):2022/05/17(火) 08:04:08 ID:dXT0jJJtp.net
>>207
短辺入口は親の仇マンが存在する

209 :底名無し沼さん (スップ Sd03-zNLa):2022/05/17(火) 08:14:44 ID:BFezyxC/d.net
実際テント初心者はステラから始めて間違いないし、大方のテント使用者はステラのみで充分と思うよね
スノーフライ付ければ冬も使えるし
使ってみて短辺出入り口がどうしても嫌だとか、設営楽なシングルにしたいとか、とにかく軽くしたいとか、逆に軽さ犠牲にして耐風強度が欲しいとか、単純に個性が欲しいとか、自分のテントに必要なことが把握できたら買い直せばよろしい

210 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-xtJc):2022/05/17(火) 08:20:54 ID:s4dGB6zUd.net
ステラ2使ってるけど結露少ないし被りまくる以外はいいテントだよね
軽量化したくてハイレヴォ買ったけど、これは結露ひどくて結局使わなくなってしまった
今年は軽量化と長編テントが欲しくてタニ1P使ってみる予定

211 :底名無し沼さん (スププ Sd2f-5a4B):2022/05/17(火) 08:31:39 ID:uGCuf/PZd.net
ステラリッジはエアライズと比べてどうですか?

212 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-pOvi):2022/05/17(火) 08:50:53 ID:/P7gZN6Ua.net
エアライズの方が
・ちょっと高い
・ちょっと重い
・ちょっと丈夫(フロア40dn)
・ちょっと耐風性高い(スリーブ式)
主な違いはこんなとこ?

興味深かったのは実測値でステラ2よりエアライズ2の方が軽かったとしているブログがあったこと
もちろんどちらも新品を使っての計測
個体差なのかメーカー発表値に作為があるのか知らんけど

213 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-pOvi):2022/05/17(火) 08:53:54 ID:/P7gZN6Ua.net
すまぬ、上記のブログの件はちょっと前の記事で
先代モデルの話だったみたい
スルーしとくれ

214 :底名無し沼さん (スップ Sd03-zNLa):2022/05/17(火) 10:26:56 ID:BFezyxC/d.net
アライは質実剛健てイメージやな

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ e321-E4tu):2022/05/17(火) 10:46:22 ID:2pbZqKB/0.net
ディスタンスシェルター気になってるんだけどちょっと大き目だよなぁ

216 :底名無し沼さん (スップ Sd03-zNLa):2022/05/17(火) 10:47:52 ID:BFezyxC/d.net
>>215
ソロでちょうどいいよ
二人だと狭いと思う

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ d775-Vod4):2022/05/17(火) 11:21:52 ID:GEC58rE20.net
高山、稜線の強風下で使うこと考えると短辺入り口は理に適ってるからな
とはいえ、長辺の便利さも捨て難いからルナドームではなくステラリッジの長辺入口があれば選択としていいんだけどな

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9f-zwhG):2022/05/17(火) 11:24:02 ID:VL3fp1sd0.net
>>212
シームコートの重量を含むか否か

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0344-TNRN):2022/05/17(火) 11:53:11 ID:HqCjw2jc0.net
10何年前のステラ2いまだに使ってるが加水分解でベタベタなってきた
長辺入り口好きなので次はプロモンテにしようかなあ
さすがにドライエッケンの特許切れまでは待てない

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47a2-pFDS):2022/05/17(火) 14:36:18 ID:czeXLqvj0.net
プロモンテはセールで安かったりしてたっけ
HCSはユーザー目線なとこがいい

221 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 19:02:24.27 ID:O7fXShARa.net
>>208
短辺入口が嫌いな人の中には少なからず閉所恐怖症やパニック持ちがいると思う
少なくとも自分はそう
出入口が広くないと無理で、おまけに2ヵ所ないと無理なんだよ
それでもキャンプが好きだ

222 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 19:14:11.04 ID:Vxlq4ztwd.net
お肌が弱い、いや
弱すぎるMSR君は防水透湿諦めてシームとベタベタをこすり落としたのを捨てられない
キャンプのときのカンガルーテントにちょうどいい

223 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 19:35:41.77 ID:GEC58rE20.net
>221
閉所恐怖症でテン泊する人はかなりレアだね

224 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 19:47:11.64 ID:eSVT0pDc0.net
>>223
キャンプ歴30年パニック歴5年
パニックのために辞めたくないもん

225 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 20:45:19.13 ID:ZIHqWM+y0.net
>>215
広げると大きくないけど、収納サイズが大きめなんだわ。
80Lザックなら気にならないけどね。

226 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 21:27:01.32 ID:uGCuf/PZd.net
>>212
ありがとうございます!
設営もスリーブ通すだけなのでエアライズにしようかと思います

227 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 22:55:38.14 ID:rn5fvQ580.net
プロモンテの新カラーオリーブはいつ出るんだい?

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7ed-9pk2):2022/05/18(水) 11:25:27 ID:J6mxD/6B0.net
ニーモタニ 1Pと2Pの在庫が復活したみたいだな
イワタニのオンラインショップにもヨドバシにもあったわ

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87b6-gwfl):2022/05/18(水) 11:35:29 ID:9ibLIbUZ0.net
ニーモは最小重量の表記しか出してないのが詐欺っぽくて嫌だ

230 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-hqvJ):2022/05/18(水) 11:50:16 ID:TbPaxguNa.net
1.3kgならいいかなと思って買ったらフットプリントとか入れると1.5余裕で超えたりするからな

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-zNLa):2022/05/18(水) 11:57:54 ID:FWqAWelJ0.net
ニーモ使いは勝手ににわか認定してるわ

232 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 14:10:20.88 ID:5aBa4brE0.net
昨年から使い始めたマウンテンショット1がまじおすすめ

233 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 14:13:44.56 ID:omJmuaSd0.net
ダブルウォール
3~4人用
長辺入口
軽さ重視
雪山では使わない
北アルプスでたまに使う(涸沢、常念、白馬あたり)

これでおすすめ教えて先生!
国内メーカで安心かと思ってカミナドーム二人用使ってるけど、
二人でテント泊してるから狭くて不満。。。

234 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 14:19:57.86 ID:XmvXZF7d0.net
>233
ステラリッジの4でいいんじゃない
短辺入口って言っても正方形に近いから、短•長辺の違いはほぼ無いよ
重量はちょうど2kgだけど2人なら分担できるし、そう苦ではないでしょ

235 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 14:28:28.71 ID:Rxq6iBtCd.net
MSRのハバとフリーライトが来月リニューアルだから3人用買えば

236 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 14:46:58.41 ID:FWqAWelJ0.net
サイクロンポール軽くて丈夫なんだろうけど、構造上きれいに束ねられないからいかんせんパッキングで嵩張るし、ギュウギュウに詰めるの痛みそうで不安なのよね
サイクロンポールのあれさえ解消してくれれば、MSRが攻守ともに間違いなく最強になるのに、もったいない

237 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 14:49:44.00 ID:FWqAWelJ0.net
あーでもハバとかフリーライトとかはそんなことないのかな?
アクセスもリモートもとにかくポールが嵩張る
テントの収納袋は全メーカーこれにしてほしいくらい優秀なのにな

238 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 15:24:28.01 ID:u1VueaWL0.net
>>233
そこらへんの山域ならどこのテントでもよき
しっかり設営できることの方が大事
近所の公園などで設営練習推奨

239 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 15:29:09.99 ID:eby75KhCM.net
>>233
ルナドームは?

240 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 16:20:09.45 ID:EQIY7+5Z0.net
プロモンテのVB-Zシリーズ買った人はおらんかねー

241 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 16:25:55.62 ID:JAQoVmOo0.net
>>232
完全に同意。

242 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 17:03:30.73 ID:FWqAWelJ0.net
>>240
ほい

243 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 17:08:32.39 ID:YirUUarYa.net
>>240
1人用買ったけどまだ未使用。

244 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 17:20:01.13 ID:JXpCaiiKd.net
>>232
買ってまだ使ってないけど同意

245 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 17:28:02.20 ID:FWqAWelJ0.net
どのへんがいいの?マウンテンショット

246 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 19:20:53.09 ID:KMkN/8VS0.net
ライトロック1Pいいぞ
決して軽くはないが見た目とスペックは満足
今ならまだ買えるよ

247 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 21:28:57.42 ID:BMZC1cbYd.net
>>246
チャイナテントメーカーのクオリどうなん?
風速15m程度の稜線いける?

248 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2f-f8pc):2022/05/18(水) 22:00:57 ID:Mg/AdO6+d.net
ポールをしまう時に端から折り畳むとショックコードが傷むから
真ん中から畳んだ方が良いらしいけどそんなの上手く出来る?
最後に短く折り畳んだ状態にできない

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bd-yJgh):2022/05/18(水) 22:06:05 ID:zIZzvJ2r0.net
>>248
一本が二本
二本が四本
四本が八本

て、真ん中からつねに倍々の本数をやっていけばいいんだけ

250 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-Cf/6):2022/05/18(水) 22:07:16 ID:OOpoQkeha.net
>>248
何が出来ないのか全く伝わらない。
最後に端を抜くときにコードが伸び切って抜けないって意味?

あるいは変則的なポールのテント?

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ c354-bMD2):2022/05/18(水) 22:51:59 ID:o0nWJLlN0.net
>>240

vb12z買った
すでに6泊したが今年の主力として使用する

252 :底名無し沼さん (JP 0H73-GQxj):2022/05/18(水) 23:43:22 ID:20tZ5k1GH.net
ショックコードの交換簡単だから畳み方で悩む必要無いよ

253 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2f-f8pc):2022/05/18(水) 23:58:22 ID:Mg/AdO6+d.net
二つ折りにしたのをまとめてさらに半分に折って良かったのか
山折と谷折を交互にする感じで畳んでいくんだと思ってた
今まで使ってたスリーブ式ステラはそれでもやれてたけど
新しくvbを買ったら2本がくっついてるから上手く扱えないんだ

254 :底名無し沼さん (スップ Sd03-/n99):2022/05/19(木) 00:07:53 ID:2vb8EGLfd.net
>>251
よろしければ、他に持っているテントとの比較や、
結露の状況など教えて頂きたいです!!

255 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-M+ud):2022/05/20(金) 01:32:11 ID:1uyFzmWKM.net
>>248
中のゴム紐が曲がったところで引っかかるから、組み合わせてある状態の片方から曲げていくと、
終わりの方で引っ張られが多くなり過ぎるので、なるべく均等に曲げるのが良いという理屈ね。

それがすんなり行かないなら、合わせ目の抵抗が強くて、スッポ抜くときに渋い関係でしょ。
どこのポール?

精度が悪くて最初から渋いとか?

無造作に扱って地面に擦ってドロ砂を付けたり、アルミ系で扱い保管が悪くて錆びて膨らんだりしてない?

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-2sf4):2022/05/20(金) 07:39:44 ID:Jezl8I680.net
>>253
ゴム紐みたいな物だから表裏無いと思ってた軽く引っ張って曲げるだけ

257 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-ckie):2022/05/20(金) 08:15:59 ID:3jfWl1/Va.net
モビのライトウィング値段下がってDACじゃなくなってるやん

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ e39f-bMD2):2022/05/20(金) 10:14:58 ID:xG5RrVjZ0.net
結露結露言ってるヤツは自分の使い方の問題と道具の性能をごっちゃにしてそう。
他のギアでも見当違いな使い方をしてアマとかに使えないレビューとかしてそうw

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200