2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所125

1 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 01:47:37 .net
※前スレ
初心者登山相談所124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1650644047/

14 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 01:09:09 ID:xedOlNxS.net
そういやニリンソウって食べられるんだっけ

15 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 04:30:47 ID:IMl0RQTg.net
観光客ウゼー

16 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 06:14:54 ID:zA8JhyxD.net
観光客は10時以降にあがってこい
朝イチにしゃしゃり出てくんな

17 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 07:44:56.80 ID:HJi7b1FQ.net
朝靄の大正池見たいから朝一になる

18 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 08:00:47.35 ID:Y90Cky5y.net
前スレに出てた小鹿野二子山だが、登山口の注意喚起看板に昨年は2ヶ月に1人滑落してて一人除き死亡ってなってたな……
舐めてるとほんときついんだろうと思う

19 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 09:23:14.18 ID:pTFGQ4mz.net
>>14
だいたいの草は食べられるんじゃないの

20 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 09:38:44.29 ID:z3Idex9P.net
花咲いてれば間違えないけど葉はトリカブトとそっくりだからな

21 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 09:51:26.89 ID:mk5iLnog.net
ワラビかと思ってとってたやつ昼飯のラーメンに入れたらなんか違うかったわ、硬いしまずいし。シダ類も種類多くてややこしいな

22 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 09:56:46 ID:1osxsDuL.net
>>21
わらびはアク抜かんと食えんぞ

23 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 10:05:41 ID:mk5iLnog.net
>>22
5、6本なら平気平気。よくラーメンとかうどんに入れて食ってるで
ただし今回のはワラビじゃなかったと思うわ

24 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 12:05:31 ID:T5SGsc3m.net
俺それにションベン掛けといたわ

25 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 12:13:50 ID:ChJggua4.net
ご褒美定期

26 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 12:15:22 ID:bXO42Cof.net
>>18
埼玉の山岳救助ニュースよく見るけど、奥武蔵の死亡事故はほぼ二子山と両神ばっかりだねー
定期的に死んでる気がする
死亡まで行かない事故件数は棒の嶺がダントツだけど

27 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 12:36:22 ID:1osxsDuL.net
>>26
あそこをさすがに奥武蔵とは言わん
奥秩父の最北端

28 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 12:37:53 ID:QgQ+Bphr.net
高尾、丹沢、奥多摩ときて、調子こいて奥武蔵まで足を伸ばすと死ぬわけか

29 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 12:53:12 ID:ty6ilXro.net
質問です。山に登らない時は皆さんはどんなトレーニングをしていますか?
ランニングとかスクワットしか浮かばないので他に良いトレーニングがあれば教えてください

30 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 12:59:53 ID:PYIwE4KQ.net
荷物背負って踏み台昇降。
腹筋ローラー。

31 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 13:13:51 ID:fJAea0AK.net
カーフレイズ
つま先立ちになって下ろしてを繰り返して足首を鍛える運動
手は壁に付いたりしても良い
最初のうちは50回くらいでキツくなったな

32 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 13:14:08 ID:v1HGDbeq.net
>>29
週1か2ボルダリング ジム

33 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 13:20:04 ID:iDdqvfOb.net
>>29
チャリ
マジで登りが楽になる

34 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 13:31:32 ID:pTFGQ4mz.net
トレーニングというわけではないけど、ばいせこー乗ってる

35 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 13:57:36 ID:xedOlNxS.net
>>26
まぁ崖だからね
難易度はそう高くなくてもミスったら死ぬからね
二子山は秩父ってより西上州の雰囲気あるね

36 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 13:59:13 ID:xedOlNxS.net
>>29
30kg背負って踏み台昇降やってる
一時間もやれば足はバキバキに
あとはランニングと水泳とチャリ

37 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 14:51:43 ID:2atROn+w.net
北アルプスのスレで山小屋で登山靴を盗まれると書いてあったもですが
山小屋で登山靴や貴重品はどのように管理すればよいのでしょうか?

38 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 15:10:51 ID:wUzp70ca.net
マイネームで大きく名前書いておく

39 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 15:14:16 ID:iDdqvfOb.net
モンベルってカタカナで書いときゃ盗まれねえよw

40 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 15:43:29 ID:xedOlNxS.net
>>37
貴重品は肌見離さない
靴は名前を目立つように書いておく

41 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 16:16:16 ID:64YVWgwG.net
>>40
風呂の時はどうするの?
ロッカーとか受付預けるとかできるの?

42 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 17:35:37.36 ID:FMtHto41.net
最近クライムミル始めてみたが
市営ジムにあるマシンの速度最大にしても30分じゃ追い込み切れん

近所の里山でナイトランするのが1番効果はありそうだが
こっちは普通にしんどくて毎週はやれんな

43 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 20:31:26 ID:n/tM3zWT.net
>>28
奥武蔵いいよ
西武線から直で登れるし
アクセス至便

44 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 20:34:54 ID:pTFGQ4mz.net
>>37
貴重品は肌身離さない
靴には名札を付けておく
翌朝面倒臭いのを承知で、両方の靴紐を抜いておく方法もあるにはある
レジ袋くれて靴を部屋まで持って行く小屋もあった

風呂は入ったことないけど、風呂があるならコインロッカーもあるでしょきっと

45 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 20:47:17 ID:FF+Ipq+c.net
フルサイズカメラ愛好家は、山小屋で高級レンズずっと3本とか肌身離さず持ってるんだろうか?

46 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 20:54:43 ID:2atROn+w.net
>>40
>>44
勉強になります。
意外と危険なんですね
食事や風呂に行ってるときにザックの中身や登山靴を盗まれるとかもあるんですか?

47 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 21:05:24 ID:zD2NjJ82.net
悪意なくてもザックや登山靴は他人とかぶる事も多いから間違い防止するためにも小屋とか温泉街では自分の装備には目印付けといた方がいい、自分が泥棒にならないためにも

48 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 21:39:25 ID:UMdc+vZP.net
>>41
風呂も一緒に入るんだよ
一緒に入れねえってんならそこまで愛着なかったってことだ

49 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 21:40:44 ID:UMdc+vZP.net
>>47
ザックはココヘリつけとけば盗まれないし靴はお手製の水虫大量発生っていう札をつけておけば誰も盗らない

50 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 21:54:53 ID:64YVWgwG.net
>>48
防水袋に財布入れて風呂入るのか…

51 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 21:58:10 ID:wUzp70ca.net
>>49
それだと転売目的の人にやられないか

52 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 22:09:14 ID:IMl0RQTg.net
韓国か中国メーカーの靴やザックなら誰にも盗られないだろ
カメラは存在するのか知らんが

53 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 23:03:12 ID:6sAh9bo0.net
テン泊なら盗られないよ

54 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 23:03:38 ID:1Fz0zdLj.net
靴は目立つ袋に入れて、相部屋ならベッドに持ち込みかな

55 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 23:45:57 ID:jCOtmb+i.net
さてここはどこでしょう?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2801925.jpg

56 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 23:53:16 ID:1Fz0zdLj.net
>>55
スイス

57 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 01:41:34 ID:CKiue9yh.net
>>49
どうしてココヘリつけとけば盗まれないのですか

58 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 06:36:16.85 ID:5rmahio7.net
>>57
どうしてレス乞食してるんですか?

59 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 08:24:02 ID:VBhTcG5N.net
>>46
あるんですかと聞かれれば、経験はないし自分の周囲でも聞いたことないというのが答えだけど
「もしこれがなくなったら死活問題」というようなモノは、なくならないようにしておくのが登山の危機管理
可能性の高さよりも、影響の大きさで考える

例えばスマホのGPSに頼ってる人は、スマホを死守しないと困るでしょ
あとから取り戻せる可能性が高いものでも、なくなったら早速困っちゃうのよ 

60 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 11:35:30.60 ID:ZLPdWF7/.net
>>58
ん?シンプルにわからないからきいたんだけど

61 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 16:32:24 ID:VBhTcG5N.net
見えるところに付けとけば外されて盗まれる可能性あるし、
見えないところに付けとけばそのまま盗まれる可能性あるな

ついでに言えば、転売目的なら水虫発生中の靴だろうが盗まれる可能性あるわ

62 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 17:57:19 ID:1MIdjWQg.net
マジックで目立つ名前書いてれば転売できないな

63 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 19:26:47 ID:ftZs2G7K.net
なるべく雨でぐちゃぐちゃじゃない登山道に明日行きたいのですが、筑波山と御岳山ならどちらが良いですか?
東京近郊であれば、この2つ以外でも大丈夫です

64 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 19:33:25 ID:78wBGCCS.net
登山靴をベッドに置いてたとして
食堂やトイレに行ってる間に盗まれるってことはないのでしょうか?

65 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 19:39:31 ID:S53cDZGz.net
>>63
筑波山ならケーブルカーやロープウェイが使える。
千葉の鋸山とか良いんじゃね。

66 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 20:37:33 ID:R4glybJz.net
鋸山いいじゃん

67 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 21:06:42 ID:VBhTcG5N.net
>>63
御岳山のケーブルカー沿いの道なら、舗装されてたはずだけど
あと高尾山1号路も

68 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 02:17:55 ID:M6wE2CWZ.net
>>63
日曜はウィンディてんくらお天気ナビゲータ見るとどっちも似たりよったり
曇り時々晴、夜から雨だよ

>>67
御岳山って武蔵御嶽神社のことだよね?
ケーブル降りて歩いて階段登って神社までだと舗装路でぬかるみないね。ケーブル使わずに麓から歩いても舗装路だし
奥の院まで行くならかなり大変だけど

69 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 08:32:14 ID:SSaD3egN.net
>>64
ワイヤーキーでもつけとけて柱とかにくくりつけとけよ
ただし番号や鍵はちゃんとしとかないと大変なことになる
前にMTBをナンバー変えれるタイプの鍵でロックしてたらいつもの番号で開かなくて焦った
車のそばだったから車載の金鋸で切断したけど積んでなかったらやばかった

70 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 09:04:39.14 ID:qZj265K3.net
>>64
盗む人はおそらく発覚を恐れて、盗んだ直後にその山小屋を離れて下山するはず
宿泊者専用エリアであるベッド付近へ午後以降に侵入したあと宿泊せずに下山するって、案外難しい
宿泊後の朝に盗まれる可能性もあるけど、
これも朝は宿泊者の出入りが激しくて人の目が多いので計画的に盗むのは難しい

それでも突発的な犯行の可能性は残るので、ないとは言えない
他人の丸一日履いてた靴が突発的に欲しくなるって、あんまりないとは思うけどね

71 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 09:23:07.55 ID:L5wh1Jo5.net
何で泥棒に怯えにゃいかんのかね
泥棒関西人お断りにすれば皆ハッピーなのにな

72 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 09:44:24.67 ID:bCpiqiXF.net
いくら以上の靴が盗まれやすいですか?
4万?

73 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 09:45:37.31 ID:DyPRiKwa.net
こらっ差別はいかんぞ
これだから中高年は。

74 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 09:46:19.59 ID:qZj265K3.net
靴はぶっちゃけ、山道も歩けるアウトドアサンダルさえ持っておけば、それで解決
下山後のお風呂上がり以降は、サンダル履けば快適に帰れるし

75 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 10:50:00.37 ID:D3r0Yymg.net
>>74
車も持ってない底辺かよ(笑)
貧乏人に登山は向いてないよ

76 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 10:55:52.81 ID:hLSVcIuR.net
関西猿は地元の丘でも登ってればいいよな
外に出てくんなw

77 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 11:20:04.94 ID:D4PPwbtj.net
わざと荒そうとしてる馬鹿がいるな

78 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 11:27:42.58 ID:U/ppcnt6.net
>>69
そばに車があるのになぜ外に置いて鍵かけたのか?

79 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 11:50:12.03 ID:eRbm8j9y.net
車からチャリ出して登山口まで移動してチャリデポして、車の近くに下山して取りに行ったんだろうね
よくやるよ

80 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 12:47:43.25 ID:U/ppcnt6.net
>>79
なるほど

81 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 13:10:24.58 ID:qZj265K3.net
>>75
えっ
当然、運転もアウトドアサンダルだけど

82 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 13:24:30.69 ID:qZj265K3.net
>>79
それ、もしも順番が逆だったら、ひたすらダイヤルを回さないと帰れなくなってたわけだな
チャリを下山口にデポしてから車で登山口に向かうパターンだと

83 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 13:28:58.02 ID:eRbm8j9y.net
>>82
そうそうw
撤退したとき地獄よ

84 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 18:21:29 ID:WdsCFm77.net
新作の靴は狙い目

85 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 19:39:21 ID:qZj265K3.net
>>83
引き返したときはチャリで登り坂だよねw

86 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 21:53:23.34 ID:zDgu1Ygq.net
>>81
そういう恥の上塗りして楽しいの?
車あるなら下山後直ぐにサンダルに履き替ええる
運転楽だしな
底辺は知能低いが故に底辺なんやなやw

87 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 03:09:11 ID:J16dztPO.net
>>69
車に金鋸積んでる時点で普通じゃないわ

もしかして今、巷で噂になってる関西人ってヤツか?

88 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 08:43:03 ID:voxEvdI6.net
>>86
えーと
公共交通機関を使う人が、お風呂上がりに履き替えられるメリットの話をしてるんだけど・・・

マイカーの人は車に置いとけば履き替えられるんだから、サンダル持ち歩くメリットないだろう

89 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 08:52:32 ID:voxEvdI6.net
あ、でもマイカーで登山口に行ったあと、別の下山口に降りて温泉入ってからタクシーで車に戻ったときはお風呂上がりに履き替えたわ

90 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 08:53:27 ID:Bsqg6RYi.net
夏山はテン場でサンダル必須だわ

91 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 12:16:48 ID:GtHx4zwY.net
テン場でサンダル、確かにあったら便利だなとは思うけど丁度いいサンダルなくて
いつも紐をゆるゆるにした登山靴履いてる

山用品として売ってるやつは剥がした靴底に紐付けたようなデザインなのに高すぎ

92 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 12:18:08 ID:iW8qcgpx.net
>>91
百均ので充分

93 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 12:22:16 ID:aDy5A7HV.net
テン場で使うだけなら重さ的な意味でも百均のペラペラサンダルで十分だな
離れた水場まで歩くとかだとちょっとキツイけど

94 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 13:38:01 ID:voxEvdI6.net
テン場用のサンダルは、かかとが留められるタイプが良いよ
かかとが留まらないと、水場からの帰りの登り坂でスポッと脱げる

真夏ならビーサンもありだけど、ソックスを脱ぐことになるので真夏以外は足がスースーする

95 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 15:19:20 ID:iFzKhdhH.net
>>41
山小屋で風呂なんか入らなくてよろしい

96 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 15:25:54 ID:U5jOzNlr.net
100均のテントサンダルでググると皆研究してんのね
改造までしてる人いてワラタ

97 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 15:54:57 ID:NQSbBP6t.net
そういえば100均クオリティのコカ・コーラサンダルが大量に余ってるわ。
ペットボトル数本買うごとに1足もらえるキャンペーン品がたぶん30足くらい。
なぜ俺はこんな使わないものを集めたのかと思っていたが、そうかこのためか。

98 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 16:13:45 ID:9+R/NALC.net
>>95
だって風呂ついてるところもあるもん

99 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 16:59:00 ID:ZvDnFDWB.net
岐阜の方見付かったね

ところで白山公園線について調べると、通行止めでゲートが閉まっていても
自転車で登山口まで行くのはOKのような風潮があるけど。
これってポピュラーなのかな?

画像に映ってる標識は全面通行止め、
つまり自転車も歩行者も通行禁止に見える。
自分が危険なゾーンに入らないようにするためにも
詳しい方がいらしたら教えて頂けると幸いです。

100 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 18:22:46 ID:voxEvdI6.net
三斗小屋温泉とか入ってみたい

101 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 20:56:15 ID:rzlDG8Qy.net
日和田山マジでいいな

102 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 06:16:46 ID:tf9H3yOm.net
>>101
奥武蔵スレに書いてあげて

103 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 06:47:07 ID:VDpYAjOM.net
>>102
奥武蔵スレ出入りしたいけどワッチョイ付きなんだよなあ

104 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 06:49:43 ID:BFezyxC/.net
あんな平和なスレないぞ

105 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 08:17:04 ID:udhZKJqp.net
日和田山、大昔登ったことあるはずなんだが巾着田の記憶しかない・・・

106 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 08:28:56 ID:bmOFr68C.net
低山であの絶景だからな日和田山
アクセスもいいし、田部井さんのホーム山だった

107 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 19:17:48 ID:OffpuHTe.net
日和田山いいよ、山頂まで1時間かかるかどうかだろうけど森の中から始まって沢道あり、展望良い岩場の道ありで色んな環境楽しめる

108 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 19:37:52 ID:yhxSq+ZW.net
日和田山は、岩場もあるし新しく買ったギアのチェックに最適

109 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 20:18:15 ID:VDpYAjOM.net
奥武蔵は穴場
西武線からアクセス良すぎる
いつか渋沢平九郎の敗走路を歩いてみたい

110 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 20:25:36 ID:udhZKJqp.net
穴場だけど標高低いから、ベストシーズンがちょうど花粉症シーズンなのよね・・・

111 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 20:59:46 ID:R6CYwTLT.net
杉の植林多すぎてルート選ばないとクッソつまらんよ
そのへん無頓着ならだいたいどこでもいいと思う

112 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 21:09:27 ID:VDpYAjOM.net
西川材に思いを馳せながら歩くのもいい

113 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:29:34.46 ID:bOJNh/LZ.net
この時期の高山ってまだところどころ雪あるよね
雪も腐ってて踏み抜き地獄?
初心者だと登りにくいかな?

114 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 20:04:20 ID:bRayYGkr.net
3000M以上なら残ってるだろうな

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200