2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所125

497 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:28:01 ID:31W4N0Tu.net
累積標高 気にしたことないけど、
やマップの、登り 下り の合計の認識で合ってる?

498 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:33:43 ID:UWpMSc7w.net
>>496
ぶっちゃけ誰でもできる
6時間以内だったら健脚

499 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:33:56 ID:u4osMGGD.net
>>470
真教寺尾根でも1500mいかなかったっけ?

500 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:36:58 ID:UWpMSc7w.net
ごめん、誰でもできるってことはないわ
山登りしてる人なら普通程度

501 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:37:17 ID:vEk4TWL5.net
日本三大急登の甲斐駒ヶ岳黒戸尾根だとスタートの尾白川駐車場が標高770m山頂が2967mで単純標高は2200m。
累積標高は下りの区間があるので2600mと言われている。
ちなみにスタートとゴールが同じだと獲得標高はゼロだ。

502 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:39:54 ID:UWpMSc7w.net
累積標高差1500m程度なら毎週歩いてるわ
でも夏に向かってピッチあげないといかん
テン泊装備すると一気にヘタレちゃうし

503 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:41:08 ID:YhosDGtu.net
>>497
累積標高差はアップダウンのうち登った分の合計、下りは入れない

504 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:42:16 ID:7kmIbXNf.net
15キロ背負って累積1500メートルくらいなら疲れも無くってテント泊縦走でちょうどいいかなあ

505 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:59:02 ID:vEk4TWL5.net
累積標高が1500mくらいの山が日帰りには肉体的にも時間的にもベスト。朝7時頃登り始めて1時間に400mのペースで小休止込みで昼前に山頂に到着。昼ごはん食べて下山は3時間くらいで出湯に入って帰路に着く。
1800mの累積だと今日はやったるでとなるし、2000m超えるなら暗い内にスタートになるから面倒くさい。

506 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 18:59:10 ID:TDTcKEjD.net
>>503
ありがとう
去年、
ちょうど上で書いてる真教寺経由で黒百合まで2200
翌日そこから蓼科まで1300
軌跡飛んでるとこもあるかもだけど、疲れ残ってるわけではないのに二日目のほうがきつかったわ 一日目はコロナとか予約制じゃなければ次まで行けた

507 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:07:00 ID:TDTcKEjD.net
一日で言うと
西丹からヒル経由で大倉でも1500
寄から熊木沢、ヒル、大倉でも1800
だったわ
2200ってどんなルートだ?

508 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:09:08 ID:TDTcKEjD.net
>>504
15キロ担いだらちょっと自信ないわ すごいな

509 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:26:22 ID:vEk4TWL5.net
>>507
縦走とかでなければ一つの山で2,000m超えるのは難しい。
剱岳の早月尾根、甲斐駒ヶ岳黒戸尾根、椹島から赤石岳や悪沢岳、鳥倉林道から塩見岳、仙丈ヶ岳の地蔵尾根、富士山の御殿場ルート、新穂高から槍ヶ岳。

510 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:34:02 ID:ERekwggf.net
自分の記録確認したら丹沢で北東から入って鍋割山経由で降りていったのが2000mこえてるな

511 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:36:05 ID:npD+paSi.net
>>507
焼山~蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳~大倉でも累積なら2000mくらいはあるでしょ

512 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:37:35 ID:ERekwggf.net
自分の記録確認したら丹沢で北東から入って鍋割山経由でタンタンに会いに栗の起動によって降りていったのが2000mこえてるな

513 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:40:12 ID:ERekwggf.net
2200m越えてる

514 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:53:26 ID:UWpMSc7w.net
>>507
大倉蛭往復だと2200は超えたなぁ

515 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 20:34:23 ID:TRUjMVMa.net
とりあえず累積標高差2000未満でへばる奴はクソ雑魚ナメクジって認識でOK?

516 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 20:40:03 ID:KzexjIt0.net
鍛えて無かったり初心者だったらへばっても仕方はないでしょ
むしろ自慢する方がクソ雑魚ナメクジ
しんのすけとか

517 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 20:43:39 ID:TyihE9QF.net
高尾陣馬往復で大体2,000mくらい
ぬるいよ

518 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 20:45:28 ID:HKevcsfM.net
初心者にマウント取って何が楽しいんだか

519 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 20:50:15 ID:vEk4TWL5.net
累積標高も勿論疲労に関係するけど俺の中では山の滞在時間が大きい気がする。累積2000m超えてくると登り始めて下山まで9時間くらいは掛かると思う。大体7時間超えてくるあたりで早く風呂入りたいとか、もう山登りはいいかなと思い始める。
飛行機や新幹線、高速道路の車移動は時間じゃなくて移動距離で疲労が比例すると言われるのに似てるんだよな。

520 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 20:54:36 ID:GciV874i.net
それはたぶん、滞在時間というより行動時間かな
のんびり休憩してても別に疲れないからな

521 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 21:03:13 ID:vEk4TWL5.net
>>520

そうだそうだ行動時間だね。
初心者連れてのんびり登ったら普段の速攻登山より疲れたわ。
勿論、単独でないのでペース合わせたり気を使ったとかもあるけど差し引いても疲労感があった。

522 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 21:30:13 ID:u4osMGGD.net
谷川岳馬蹄形縦走日帰りが俺の中での日帰り限界

523 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 21:35:35 ID:XMAJAj6p.net
>>500
そうだよね、普通ならよかった。

524 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 22:03:02 ID:0pHphnVk.net
累積も2千降りて登り返すと疲れるし
距離が長いと平地でも疲れるね
俺は累積より距離重視かな

525 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 22:04:53 ID:Op1ygUiX.net
正直あんま歩くと飽きてくる
ずっと歩き続けられるのは才能だ

526 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 22:27:54 ID:0pHphnVk.net
登山スタイルもあるよ
石尾根日帰りピストン40kmは歩けても
20kg担いで4日でピストンは難しい
72歳の人が歩いてたのを見て何時かは俺もと思う日々

527 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 22:29:50 ID:+NfHfLIZ.net
櫛形山を竜王駅から往復歩いたら累積4100mだった(帰りは夜叉神峠周り)。
車道歩きが長いと比較的簡単に大きな数字が出る印象。

528 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 22:34:20 ID:vEk4TWL5.net
上高地のバスセンターから横尾まで往復で20kmくらい、甲斐駒ヶ岳黒戸尾根もピストンだと同じくらいだけど流石に距離だけではなく行動時間や累積も関係あるでしょ。

529 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 23:35:19 ID:qQT/wRaL.net
>>507
>>511
西>檜>蛭>丹>塔>大倉の主稜が1500で
大倉>塔>丹>蛭ピストンが2000超えって、
どっちか間違ってないかい。

530 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 23:45:13 ID:qQT/wRaL.net
UL系装備なら下り走って累計標高2000超え計画はありだけど、テン泊装備や登攀具ありだと1日2000はヤだわ。
沢だとビバークしちゃう。

531 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 00:14:04.85 ID:OWEe7B7m.net
夏に初心者が木曽駒日帰りソロは危険?
キツイのカールの急登だけだから初心者OKと見たんだけど

532 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 00:17:30.66 ID:5fwzw1fi.net
千畳敷カールからの木曽駒は地元中学生の遠足コースです

533 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 00:52:13.68 ID:F+ggiGUu.net
昔の中学生は麓から歩いて登ってたというのにな。
なお

534 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 03:51:09.74 ID:VscyC3oL.net
>>531
初めてのアルプスが木曽駒ヶ岳は良くあるしベスト。
ただしハイシーズンは想像以上に混雑するので始発の2時間前には起きてバス停にザックを置いて場所とり、1時間前にはチケット売り場前に並ぶ必要があるよ。
ロープウェイの始発か2番目くらいに乗れないと八丁坂の渋滞に巻き込まれて山頂に着いた時にはガスガス、千畳敷に降りてもロープウェイ数時間待ちとかある。

535 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 05:24:32.90 ID:AyT+40Qw.net
>>529
両方2000超える
https://i.imgur.com/YUBtnvk.jpg
https://i.imgur.com/8NbVAqj.jpg

536 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 06:22:10.26 ID:MJX7zlyG.net
6月から秋に入るまでの間もオールレザーの登山靴で登るのがいいの?AKUのスーパーアルプとかlowa タホーとかhanwagアラスカレベルのやつね。まわりに3000m以下の山しかないんだが。蒸れて暑くない?

537 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 07:11:08.25 ID:OWEe7B7m.net
>>534
ありがとう。そんなに混雑が酷いのか
ソロが不安ならツアーも考えたけど、ツアーだと天候悪くても行くことになるから躊躇してるんだよね
行くなら7月なんだけど、どのくらい混むのか調べてみるよ

>>532
そんなに簡単なコースなんだw

538 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 09:06:14.29 ID:8Mh+r+69.net
土曜日だとバスで上がっても上でロープウェイ待ち
上についたら帰りの整理券もらうって感じだろ
落ち着いて登れたもんじゃない

539 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 09:55:15 ID:UAg0FOVw.net
木曽駒はマジで混むから、ある意味経験者向けというか
バスとロープウェー待ちの時間が読めないので、せめて歩行時間が読める人じゃないと計画立てづらいんだよね

下山後無理に帰宅せず周辺で泊まるとかなら、遅くなっても大丈夫だけど
どうせ泊まるんなら、上の山小屋で泊まった方が朝晩の景色も楽しめるし、下山の待ち時間もない

540 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 09:59:44 ID:UAg0FOVw.net
>>536
どんな道を歩くか、どんな荷物を背負ってるかによるけど
別にオールレザーである必要はないと思う

541 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 10:05:46 ID:r6Iw9ssh.net
冬季以外は未だにあそこのバスロープウェイ利用した事ないわ

542 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 12:54:44 ID:mI0aL2os.net
>>535
ありがとう
自分の軌跡が間違ってただけのよう
他の日の、
西丹 ヒル 大倉はちゃんと2300ありました💦
東の三叉路 蛭 北に降りたのでも2300あるわ
ちなみに
宮ヶ瀬 早戸大滝 大倉は2800あった
8 9時間程度で行ける中では累積標高丹沢最高クラスかも

543 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 13:27:45 ID:uz0Jjt5/.net
山なんて幾らでもあるのに何で混むところに行くのかね

544 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 13:48:30 ID:UAg0FOVw.net
行きたいからなのでは

545 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 14:50:53 ID:uRZMLWvo.net
ここ健脚多いやん

546 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 15:05:44 ID:K7S5BJ2D.net
俺は鈍亀だよ

547 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 15:06:24 ID:OWEe7B7m.net
>>538
>>539
ありがとう、えらい混むんだね
日帰りじゃ帰れない気がしてきたw
ちょっと慎重に考えるわ

548 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 15:28:55 ID:jOX/2XYk.net
木曽駒は冬が良いよ
初心者向けの冬山だしね

549 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 15:50:00 ID:96WBt9+r.net
聖職の碑ルートやってみたいけど長丁場よなあ。刻むとしたら西駒山荘か、それかビバークするか

550 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 16:21:11 ID:d8NzDU7Q.net
八丁坂尻セード楽しいよね

551 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 19:06:59 ID:UAg0FOVw.net
>>547
帰るの絶対無理ってわけじゃないんだけど、下山後に温泉→夕食→長距離ドライブって考えるとそれなりにしんどいんだよね
どうにか都合を付けて平日に行ければ、ある程度はマシ(でもやっぱり混む)

552 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 20:00:30 ID:NzZCS2Pn.net
木曽駒ロープウェイは平日に行けば大丈夫

553 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 20:36:07.49 ID:afWuOWoa.net
わしが桂小場から行くなら1日目に木曽駒山頂行って頂上山荘泊
2日目に宝剣登ってから濃ヶ池回って戻るルートかな

554 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 20:57:07.95 ID:NHRd9/gA.net
登山とはまた違うんだけど、普通のリュックと登山用のリュックなら登山用の方が楽だよね?
普段使いしやすい登山用(アウトドア用)リュックでオススメってある?

555 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 21:08:20.57 ID:oUjrPt7h.net
腰で支えたいんで、街でも登山用使ってるな。

556 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 21:10:18.92 ID:5fwzw1fi.net
>>554
容量と雨蓋有無の希望は?

557 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 21:23:38.89 ID:NHRd9/gA.net
>>556
20lぐらい、雨蓋はよくわからないからどっちでも良い
今使ってるのは尾瀬って書いてる

558 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 23:27:30 ID:OWEe7B7m.net
>>551
新宿から高速バスで行って夕方バスで帰るつもりだった
でも午後は天候も乱れやすいしロープウェーの待ちとペース配分間違ったら戻れないよね
聞いといて良かったよ

559 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 04:46:43 ID:bAJQAzLq.net
>>558
毎日アルペン号みたいなのは路線バスを飛ばしてロープウェイのあるしらび平まで行くはずだから有利だよ。

560 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 06:13:11.14 ID:LPuJReyG.net
【社会】富士山5合目付近で登山客が死亡 “まぼろしの滝”を見に来ていたか 御殿場署
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653771498/

561 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 07:40:03.11 ID:l2yzWLg8.net
ルンペン号

562 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 08:57:51 ID:LboAFxMY.net
>>552
紅葉の時期に行ったら平日でも混雑ひどかったわ
上まで登らずカールだけ観光して帰る層が多いから、早く行動しても結局帰りは大行列なんだよな

563 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 09:12:42 ID:WN1mwKVK.net
9月末の紅葉シーズンでも平日ならそれほどだったけどな
始発のバスに合わせて並んだら臨時バスですぐ上に行けるしロープウェイ待ちもなし

564 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 09:19:37 ID:LboAFxMY.net
>>554
荷物の重さと、主な使用目的、時間、移動手段は?(徒歩・自転車・車・電車など)

もし重さが大したことなくて、移動も車や電車中心なら、アウトドアメーカーのタウン向け製品が一番便利だと思う
ここのクェーサー、ケンタウリ、アポジーとか、
ttps://www.lostarrow.co.jp/store/c/c2040/
ここのアウルパック、ユティリティーデイパックとか
ttps://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=263000

俺は自転車移動も多いので通気性の高いタロン22使ってるけど、荷物の整頓的にはいまいちだ

565 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 12:20:12.14 ID:52viecz4.net
やっぱり子供の頃から運動して鍛えてないと基礎運動能力が養われてないから、大人になってから鍛えてもダメだな…
疲れるだけで運動能力あまりつかない…

566 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 12:38:27.30 ID:s44AMYRf.net
言い訳はいいから体動かせブタ

567 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 12:48:52.90 ID:/HJXcnBc.net
運動神経もそうだろ、マジでこれは事故に関わる
運動経験者が難なく進むところでも、運動神経ない奴は簡単に転倒したりする

568 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 12:56:55.84 ID:Ke2D/Y1Q.net
上級者は歩き方を極めてくると滑る前提で歩くからな

569 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:17:12.53 ID:LboAFxMY.net
運動神経は8〜10歳ぐらいに運動してると発達するらしいけど
当時、遊具のアスレチックとか鬼ごっこみたいのが得意だったかどうかだよな

それ以降の中高生の部活はほとんど関係ないぞ

570 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:34:08.45 ID:wiZAM7uS.net
登山で運動神経ってそんなに重要?
基礎体力と経験がものを言う世界だと思うけど

571 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:35:14.39 ID:9nJ+NYDk.net
>>559
ありがとう
調べたら夜行バスが出ててしらび平まで行かなかった
路線バスとロープウェーは別ですって

572 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:36:45.08 ID:fRoUDiL2.net
ハイキングなんてスポーツですらないから体力もイラネ

573 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:38:40.57 ID:Ke2D/Y1Q.net
>>570
一般道の滑落はかなり関係すると思う
歩き方ひとつとっても運動苦手なひとはすぐわかるし、実際頻繁にコケる
歩き方を見直して徹底して叩き込んだ上で、体幹鍛えることやバランス感覚を鍛える以外に改善はできないと思う

574 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:41:46.74 ID:hGiRFxx7.net
基礎体力とどれだけ歩けるかだね
とにかく体力勝負だよ登山は

575 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:41:58.63 ID:vuXkP7O3.net
高齢者でも簡単にできるしほとんどの場面で歩くだけの運動神経いらない趣味だけど、岩場とかワンミスで致命的になる場面がある…
ただ運動神経いい人は単調だから登山はやらないと思う
もっとテクニカルなスポーツやるだろうね

576 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:46:18.36 ID:LboAFxMY.net
登山とBCスキーとトレランやるわ

577 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:49:22.05 ID:hDJTNv4O.net
山歩きとスキーとゴルフとテニスとたまに自転車

578 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:50:15.93 ID:LboAFxMY.net
>>570
運動神経は必要ないね
バランス感覚はあった方が良いけど、それもでんぐり返しで三半規管を鍛える程度かな

579 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 15:17:06.53 ID:QRAjhBx9.net
https://www.yamakei-online.com/new_images/journal/2021_07/nhk_yama100_02.jpg
こういう山友達が欲しいんですけど、どうやったら知り合えるでしょうか

580 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 15:23:48.34 ID:JyqhKclF.net
可愛くてダウンハガーみたいにフェイスハガーしてきて卵子を顔に注入してくる女の子と山友達になりたいです(切実)

581 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 15:34:48.77 ID:KEyS/jvw.net
>>579
一人で登った方が楽しいぞ

582 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 16:10:07.14 ID:Ke2D/Y1Q.net
>>579
とりあえずYAMAPのコミュニティかな

583 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 16:18:23.47 ID:OUJZlSLH.net
>>579
これ仕込みのモデルでしょ
こんなバッチリ化粧して登ってる人いないよw

584 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 16:20:52.27 ID:Ke2D/Y1Q.net
いやこの程度ならいるにはいる

585 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 16:45:54.00 ID:7R/z1jtR.net
チェストベルトが乳首の高さなのが気になる。
ちなみにお腹どうなっとるんや?

586 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:01:50.15 ID:Ke2D/Y1Q.net
>>585
な、一発で素人ってわかるよね

587 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:03:20.48 ID:V5nM70XW.net
典型的整形顔…

588 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:08:15.08 ID:ZVv23FGk.net
どこを整形してるの?

589 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:15:00.88 ID:CU7y9LXU.net
周りの風景から、これは霧ヶ峰だな
ハイキングレベルやし本格的な格好しなくてもいい

590 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:16:48.81 ID:tu51u07E.net
これで男かよ… 男でもいいわ

591 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:26:40.38 ID:K5Cs1d3t.net
>>588
思いっきり目頭切開してるね

592 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:33:07.13 ID:WkB9tYqs.net
>>566
ほんこれ
一日くらい運動や登山しただけで体力つくとでも思ってるんだろうか?

593 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:33:52.03 ID:ZVv23FGk.net
>>591
確かにそう見えますね!

プロなら背景の山をもう少し選べなかったかな?

594 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:35:23.01 ID:WkB9tYqs.net
>>570
関係ないわけないだろ
高尾山を家族とトロトロ歩くんじゃ誰も差はつかないが、

岩場とか難易度高くしたらめちゃくちゃ差が出るわ

595 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:38:04.19 ID:Xu//BR+K.net
登山なんかじいさんばあさんでやれてんだから余裕だよ
運動神経だの体力だのって(笑)

596 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:39:57.89 ID:WkB9tYqs.net
登山簡単マンはどんな山行前提にしてるのか知りたいわw
例えるなら
Fランバカ大と東大の差もわからない感じなんか?

597 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 18:45:10 ID:dn4X7V/y.net
慣れだよな。
コツがつかめればさほど疲れないし。

598 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 18:55:15 ID:iHYiKenp.net
じいさんばあさんにスポーツであるバスケのスリーポイントやサッカーのフリーキック決めろと言っても厳しいけど、趣味の登山ならそれらより全然難易度高くないでしょ

599 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 19:06:24 ID:WkB9tYqs.net
登山って言葉が広すぎるのが悪いんだが、
お前やジジババが行くような山は登山の中の最底辺なんだわ
自分が知らないことは想像もつかないんだろうけど。

みんな自転車乗るんだから
ツール・ド・フランス優勝なんか簡単 みたいなこと言ってるぞ

600 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 19:14:32 ID:z8vRApV+.net
舐めキチはめんどくせえからほっとけよ
ジジババレベルの簡単趣味ってことでええやん
パンパカスレが賑わうよ

601 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 19:26:59 ID:WoqwKmfH.net
まあ未踏ルートとフリーソロだけはジジババスポーツではないと認めてやるわ

602 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 19:52:19 ID:fiWaZE2s.net
>>595
だな。並みの運動神経あれば普通は困らないだろうな。

603 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 20:18:05 ID:qiOThTZZ.net
文脈的に一般的な登山の話だろうにわざわざ最もハードな想定持ち出す馬鹿おって草

604 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 20:46:31 ID:hlJ7jJpV.net
>>603
それな!

初心者相手だからとイキって書き込んでるのがダダ漏れ
俺様の知識を披露したくてしたくてうずうずw アドバイスしたくてうずうず
山屋ではなくネットに湧くわからせたがり屋

605 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 20:48:18 ID:LboAFxMY.net
>>594
そこで言う運動神経って、たぶんこういうタイプのだよ
ttps://www.redbull.com/jp-ja/krystian-kowalewski-wild-freerun

606 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 20:51:37 ID:D4YlklX3.net
登山をスポーツと呼ぶのは無理すぎじゃね…
スポーツとはジャンルが違いすぎる、趣味や旅行の範疇

607 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 20:54:30 ID:LboAFxMY.net
俺も観光のカテゴリとしてやってるわ

608 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:05:54 ID:Xu//BR+K.net
サバゲーのがよっぽどつらたんw

609 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:08:24 ID:Aa2K+Y85.net
>>579
こういう整形顔だらけになってる日本
そりゃ結婚しなくなるわな…
全く違う顔の子供が生まれる…
欧米人ドン引きだよ

610 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:09:09 ID:3EU1LrsS.net
>>331

611 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:13:09 ID:Li6Lwl66.net
>>562
それは紅葉シーズンだけだから今は心配する必要は無くね

612 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:41:51 ID:cJKI8byk.net
>>590
え、男なの?
どおりでベルト乳首の上だし腹出てるし
違和感あったわw

613 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:46:55 ID:zQLG+vD1.net
まさか登山やってる奴でスポーツやってる気になってるアフォいないよねw

614 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:51:04 ID:7R/z1jtR.net
スポーツと運動がイコールなのかどうかは知らんが、運動している感はある。

615 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:58:08 ID:7bcbHP7a.net
またこの話題かよ
運動強度の大小とスポーツかどうかは関係ない事もわからん奴はほっとけ

616 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 22:03:18 ID:K5Cs1d3t.net
近くのコンビニ行くのに歩くのもスポーツって事?

617 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 22:12:39 ID:v1BTPl6x.net
体力と運動神経を自慢したいおっちゃんが
中高年が大半の趣味のしかも初心者スレにすがってんのダサすぎて草

618 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 23:35:45.22 ID:rpSfEBw/.net
登山と大括りにされると、クライミング系やトレラン系まで入っちゃうから、山用語でいうハイカー、ハイキングに限定すべき。

619 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 01:05:51.80 ID:l3P8tsqp.net
由布岳で登山中、7人引率していた登山ガイドが滑落死 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653831843/

620 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 01:48:26.28 ID:3TUW7YBo.net
みんながみんなお弁当広げてピクニックしてる訳ではないやろ

621 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 01:53:41.64 ID:ms+Ucbnj.net
老若男女問わず人それぞれの体力に合わせたプレイが楽しめるのが魅力です

622 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 05:46:44 ID:5G9RKgFa.net
週末におじさんがやってるゴルフや草野球がスポーツというなら、それよりは体力使ってるよな
スポーツでもレジャーでもどっちでもいいけど

623 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 06:09:49 ID:lwToX7m1.net
足腰の力かなり使うし、重いザックで背筋も使うし
ゴルフみたいな成績を競うものじゃないから地味だけど
一応ゆるスポーツかと思う

624 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 07:14:37.87 ID:nOpwAaPp.net
ゴルフってスポーツじゃないだろ…

625 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 07:29:40.23 ID:mNV+rQjJ.net
ビリヤードもスポーツです

626 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 07:34:19.98 ID:KALC4kRf.net
運動の濃さよりは正確なスイングの方が要求されるスポーツだな。走って肩で息してたら良いショットは打てない。仕事絡みならドタバタしてるようでは商談もできないし。
あと惜しみなく道具や環境に金使えるかどうか、ずっと95前後のスコアだったが会員権買って道具もオーダーで揃えたらもう一段スコア伸びたわ

627 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 07:41:35.48 ID:KFJt8BZp.net
ただのレクリエーションじゃねえかw

628 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 07:51:56.55 ID:5sNWkjf9.net
レジャー観光として楽しんでる人も、スポーツとして楽しんでる人もいるよね

登山はスポーツなんだあああああ
長距離歩ける俺は体力と運動神経があって偉いんだああ!!
みたいなこといきなり言い出すオジサンが浮いてて滑稽なだけ

629 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:01:06.32 ID:jlM3BEIY.net
野球もサッカーもゴルフも登山も釣りもレクリエーション要素満載やろ

630 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:15:27.02 ID:FeyF06P+.net
そもそもスポーツとレクリエーションは併立するからな

631 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:22:23.25 ID:rVoGvIXT.net
まず活動でプロとアマ(一般)があるだろ
アマの中にレクリエーション(趣味、楽しみ)があって
レクリエーションの中の一つにスポーツ(運動、競技)があるんじゃね

632 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:23:39.31 ID:V0QR4jgf.net
友達おらんくてぼっち登山しかできない奴はレクリエーションにはならんのよ

633 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:23:42.41 ID:wmODS/oX.net
バスケ、サッカー、マラソンはスポーツだと思うけど登山、ゴルフ、釣り、野球はスポーツだと思わない

634 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:24:35.63 ID:gkaI1Jtt.net
オリンピック種目にあればスポーツ
それ以外はレクリエーション

635 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:32:15.28 ID:FeyF06P+.net
登山はインターハイにも国体にもあるからセーフ

636 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:32:26.03 ID:oKEzfsHM.net
デブハゲ豚がやるような高尾山筑波山みたいな登山はレクリエーション、観光
そんだけの話

637 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:34:29.90 ID:ayBti910.net
>>636
そう自分を卑下するなよ
ハゲはともかくデブなのは改善できるからさ

638 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:37:28.12 ID:o7Wamfy9.net
冬山も危険行為してるだけであんなもんスポーツじゃねえもんな

639 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:37:53.01 ID:7dXhUOTB.net
>>631
それだとプロスポーツが存在しないことに

640 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:42:29.35 ID:dp6yphEf.net
>>639
アマから枝別れしてるだけでプロにもあるんじゃないの
プロにも競技(スポーツ)、エンタメ、教育って枝別れするだろうし

641 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 08:47:42.24 ID:l3P8tsqp.net
アメリカ人の6%は「素手でクマに勝てる」と思っている [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653860087/

642 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 09:02:03.11 ID:7dXhUOTB.net
>>640
そもそもプロとアマを分ける意味が分からん
やる内容ほぼ一緒でしょ

643 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 09:05:44.17 ID:FeyF06P+.net
プロスポーツ団体ができた途端アマチュアがプロになることもあるだろうしな

644 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 09:08:32.53 ID:+cxP2hU4.net
>>619
由布岳
いつかは登りたいと思ってたけど
そんなに危険なの?

645 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 09:28:28.96 ID:7dXhUOTB.net
>>644
リンク先読んでみたら、このレスが引用されてた
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653743077/23

646 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 10:01:16.52 ID:i2ZtjPYF.net
ゴルフよりはケチれる要素あるのと、嫁のダイエットにもなるいい趣味だ。弁当、テント、中古の道具で格安でできるしな。あとゴルフのスコアみたいな勝っても負けてもギスギスする要素がないのがいい

647 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 10:02:05.61 ID:i2ZtjPYF.net
ひとつデメリットをあげるとすれば、死ぬくらいかなぁ

648 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 10:06:19.54 ID:vp7AK5Ng.net
デメリットデカくてワロタ

649 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 12:12:21 ID:U20hRgtb.net
デブでハゲてるんですけど山登ってもいいですか。
デブは隠せないですが、ハゲは帽子かヘルメットで隠しますので。

650 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 12:22:36 ID:v9R1TXGu.net
臭くなければええで

651 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 12:29:00 ID:oKEzfsHM.net
>>647
ここのやつらが行くような山では死のうとしても死ねないよ
いや、死ぬやつは自宅の階段や風呂でも死ぬけどさ

652 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 12:29:53 ID:oKEzfsHM.net
>>649
デブでハゲって
数え役満で死刑じゃん

653 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 12:32:02 ID:onjNpewH.net
>>652
もうちょい口の聞き方考えろ
普通の低山でも滑落死するのはするしな
どこでどうなるかわからん

654 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 12:43:11 ID:t1hN8Quf.net
丹沢行くとわかるな
おばさんでも若い子のグループでも高尾山とは毛並みが違う
筋金入りの登山客って感じ

655 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 12:54:30 ID:HxHopach.net
丹沢が筋金入りかよw

656 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 13:04:01 ID:d7Y299Z9.net
頭悪そ

657 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 13:05:55 ID:FeyF06P+.net
丹沢山ならその通り

658 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 13:36:58 ID:5wI6LrV6.net
丹沢は中級者向けだしな

659 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 13:52:55 ID:xrqAn4Pp.net
塔ノ岳とか大山は初心者だらけだろ
丹沢山ならまあ…

660 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 13:58:53 ID:Y2y7Kqhe.net
なんでわざわざ蛭シーズンに丹沢行くのか意味わからん…
ヒル撒き散らすし

661 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 14:15:33 ID:tcW12D4O.net
汚らしくなくて臭くなければそれでいい
筋金入りだかなんだか知らんけど
そういう奴だいたい臭いw

662 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 14:24:33 ID:lwToX7m1.net
塔ノ岳って初心者も登れる?
標高差かなりあるし距離長いし
健脚じゃないと厳しいよね

663 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 14:27:34 ID:EPrX/No5.net
しんのすけ臭え

664 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 14:28:02 ID:HxHopach.net
塔ピストンで健脚なら健脚という言葉は随分軽く使われることになるな

665 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 14:37:55 ID:/egI6a5B.net
どうでもいいわくだらない

666 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 14:54:45 ID:FeyF06P+.net
塔ノ岳って大倉から片道7キロだぞ

667 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 15:51:08 ID:S1WRDpKw.net
西丹沢から蛭ケ岳経由で丹沢山、塔ノ岳縦走してからかかってこい

668 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 16:04:27 ID:/iaYvEEi.net
トレランはまだ走ってるし、タイム競ってるから分かるんだけど
ノロノロ歩いてるだけのおっさんが何故か健脚ぶってる謎の趣味

669 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 16:07:14 ID:U5CZMgJB.net
>>667
公共交通機関の縛りがなければ余裕でできるけどなそれも

670 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 16:15:46 ID:biAglU60.net
TVとかでたまにやってる山の番組を観てて思うんですが、
山岳ガイドってどうしていつも絶対に自分よりも前に参加者を歩かせないんですか?
どうしていつも何度も来てるから知ってる景色をネタバレするような会話ぶりなんですか?

671 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 16:35:48 ID:/IxcW3br.net
昨日三段腹の禿げたおっさんを初めて見たけどビジュアル的にマジでキツいな
このスレでハゲデブと連呼してるけど本当に山に存在してるのを実感した

672 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 17:24:24 ID:HIXM609x.net
>>668
ノロノロと担いでる人も
距離を歩く人も居るからな

673 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 17:47:39 ID:oKEzfsHM.net
>>667
それで大倉まで7時間だったけど
かかっていい?

674 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 18:48:06.04 ID:7dXhUOTB.net
>>670
絶対にじゃないよ、前を歩かせるときもある
NHKでやってた冬の八ヶ岳の番組でも、下りはガイドが最後だった
前を歩く理由は道の状況を確認するため、道を間違えないためだろう

景色については、ネタバレじゃなくて前フリだと思われ

675 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:00:04.29 ID:U5CZMgJB.net
>>673
早いじゃん

676 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:30:18.94 ID:8/pMkzzw.net
かかってヨシ!

677 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:32:25 ID:PbLeIiOv.net
ポケモンの山男みたいなビジュアルの山男を見たことが無い
あんなデブってたら歩けないだろ

678 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:41:56 ID:8/pMkzzw.net
植村直美ディスってんの

679 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:43:44 ID:onjNpewH.net
植村直己だろ……
変換相当下手なIME使ってるんだな
それに植村直己はたぶん丸顔ってだけで相当筋肉質だと思うぞ

680 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:52:48 ID:yB0ArCyF.net
登山ってデブとガリどっちが有利なんですか?

681 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:55:07 ID:k93kkdiy.net
比べるべくもない
軽い方が圧倒的有利

682 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:56:09 ID:x9p7Z58b.net
デブでメリットあるのは雪山で長期停滞した時くらい、腹出てるクライマーなんておらんやろ

683 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:00:28 ID:WE/Q3DSA.net
じゃあハゲとフサは?

684 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:08:25 ID:8/pMkzzw.net
植村直己ガチムチなん

685 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:20:35 ID:ekLUoTn6.net
オッさんのパツパツのタイツだけは我慢ならん。恥ずかしくないのかな?
公共交通機関では見かけないから本心では恥ずかしいのだろう
山でもキモイからやめて欲しいです

普通ファッションのデブのがまし

686 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:27:27 ID:ZD4SsRUY.net
トレラン勢の半ズボンもキツイな。
デブじゃないだけましだけど。

687 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:35:18 ID:gkaI1Jtt.net
半ズボンは笹っ葉とか刺さって登山では普通に痛いしつらい
タイツを履いていても痛い

688 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:49:37 ID:8uZXyi1Z.net
>>685
日本人のパツパツスーツも気持ち悪すぎるんだが…

689 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:51:44 ID:hNNvFXGr.net
半ズボンマンはマダニとかツツガムシが怖くないのかねと毎回思うわ

690 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:58:29 ID:7dXhUOTB.net
>>683
短髪フサ

691 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 21:02:12 ID:7dXhUOTB.net
>>685
志茂田景樹とか最近どうしてるんだろう

692 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 21:14:07 ID:5sNWkjf9.net
世代的なもんだろうけどハーパン否定派の夏にも長ズボンでくるおじさん方が不思議でならん

693 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 21:18:49 ID:9Ks1YJXP.net
ランニングシャツ1枚のジジイも見苦しい

694 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 22:01:02 ID:7JFMB9wv.net
ナルゲンボトルって一昔前の倍くらいに値上がってるけど代理店でも変わったん?

695 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 22:18:06 ID:FD1xlukT.net
知らん
話変わるけどナルゲンに拘る必要ないよな

696 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 22:24:11 ID:cIn9oCMH.net
ナルゲンも薬品PPボトルの違いがわからん
さらにわざわざボトルを使う必要性がわからない
ジップロックの方が自由度も多いし軽くないかい?

697 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 22:49:48 ID:QtUdavtU.net
代用品がペットボトルではなくジップロックとは驚いた。
あなたのジップロックは水を入れてザックの中で漏れないの?
カモノハシのプラティパスと勘違いしてない?

698 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 22:50:32 ID:61OG/OI5.net
投薬瓶でええよ、ちな薬剤師

699 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 23:06:16 ID:PZDnAN+I.net
死ね!袋詰めのゴミクズ!

700 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 23:19:01 ID:61OG/OI5.net
外来の患者さんかあ、後回しやな

701 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 23:24:29 ID:IuWhF09b.net
薬剤師って死ねばいいのにな
何の生産性もない薬の袋詰めで年間2兆円もの金を患者と国民から奪い浪費してる国賊だろ
犯罪と何も変わらない、頼むから死んでくれ国賊

702 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 23:51:11 ID:S1WRDpKw.net
薬剤師なんか自販機でいい
処方箋と金入れたら薬が出てくるの

703 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 23:56:55 ID:61OG/OI5.net
>>702
ほんまに、それが一番ありがたいわ

704 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 00:12:45 ID:qOhTMd97.net
コロナもワクチン打たずに漢方薬とサプリとイベルメクチンで乗り切ってるわ
死人1600人と重篤者2万人のクソワクチン勧める医者もクソだわ

705 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 00:39:34 ID:R3TfSMQW.net
ザックってやっぱり店舗で試着したほうがいい?
近場に登山用品売ってあるところなくて通販で注文しようか迷ってる

706 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 01:08:51 ID:Zk1/Bdod.net
>>705
荷物10kg前後のUL系ザックならフィット感大して変わらんし問題ない。
ゴツいザックは背面長や腰と骨盤相性あるから試着して納得して買った方が後悔がない。

707 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 01:10:23 ID:Q72F7u/8.net
正直に言うと背面長一度測ればあとは合うサイズ買えばいい
背負心地なんてのは有名ブランドならどこも悪いものじゃないんだから使ってりゃ慣れる程度の差
現物届いて気に入らない部分が多少あろうがその機能性やデザインで欲しいと決めたのなら後悔にはならないはず

708 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 01:15:49 ID:Zk1/Bdod.net
>>674
山側で確保するから、登りは先、下りは後。
つってもスタカット確保じゃないと、マジ滑落は止められないと思うけどね。

709 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 06:15:22 ID:FGkhn8cV.net
>>705
自分の直感を信じろ
背負い心地なんか詰め込む量によって変わる

710 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 06:19:22 ID:qOhTMd97.net
最後はデザインと色だよね
最初体型に合わないかと思って焦ったけど
オスプレイにして良かった

711 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 07:18:07 ID:FGkhn8cV.net
ショップ行ったら体型に合った物がいいとかなんとかで
カッコ良さ皆無のザックや靴勧められガッカリ
結局ネットでポチったよ

712 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 07:24:22 ID:Lq0SfiU3.net
いっちばん軽いスマホ用三脚おしえて

いちばん軽い!

713 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 07:27:26 ID:N0MP/xoq.net
キモメンやチビの時点で道具のカッコ良さなんて台無しになるんだからどうでもいいだろw
実用性重視しろ

714 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 07:56:05 ID:dkJ4Ae24.net
キモメン チビ デブ ハゲ前提で草

715 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 08:36:26 ID:wViaZyM4.net
自分がそうだからって、他人もそうだとは限んないのにねw

716 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 08:40:14 ID:fR5T/f4k.net
>>705
騙されるな、絶対試着して選んだ方が良いぞ
サイズ以外にもショルダーハーネス、ヒップハーネスのフィット感とか全然違う

717 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 08:40:58 ID:t4Sr8iqU.net
見た目を気にしない人は周囲への配慮が足りない人

718 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 08:43:00 ID:dkJ4Ae24.net
>>715
ただ、低山で喜んでるようなのは
デフハゲの確率が高いだろ

719 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 08:45:33 ID:t4Sr8iqU.net
やっすい謎メーカーじゃなく名の通ったメーカーの物だったら大差ないよ
試着の軽い状況とぎっしり詰め込んだ重い状況とじゃ背負い心地は変わる

720 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 09:12:22 ID:WwSL2I4T.net
ヤマレコやYAMAPで自分を写してる写真をアップするやつ頭がおかしいんじゃないかと思う。
しかもそれを代表写真に選んだり。
醜いんだよ自己顕示欲気狂い。

721 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 09:13:44 ID:WwSL2I4T.net
>>718
高山でも累積標高差によるんじゃない?

722 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 09:20:06 ID:gdWx6smZ.net
時代に取り残されたおっさん1人入りました

723 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 09:22:57 ID:fR5T/f4k.net
>>719
マジで言ってんの?
有名メーカー同士でも、メーカーごとに背負い心地違うでしょ・・・

724 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 09:36:30 ID:wNwRKc4O.net
どんだけナイーブなんだよw

725 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 09:50:03 ID:fR5T/f4k.net
>>724
おk、分かったよ
ザックも靴もメーカーの垣根を越えて同じフィット感だから、試着する必要は一切ないね
全て通販で選ぶのが正解だね

726 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 09:53:48 ID:wNwRKc4O.net
人間的にも余裕のない奴だなw

727 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 10:01:32 ID:TS2kg0xj.net
彼がここ仕切ってんだから言う通りにさせてあげといて、ヘソ曲げると面倒臭い

728 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 10:30:55 ID:WwSL2I4T.net
ハーネスマジパネーッス

729 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 11:12:05 ID:R3TfSMQW.net
>>716
やっぱりそうだよね
思えば靴も買わなきゃならないから店舗行く事にするよ

730 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 11:38:48 ID:nX6Gw/VT.net
>>723
店頭でカラ荷の状態で背負ってもなかなか判断つかないよね。
判るのはショルダーベルトの硬さとか角度、背当ての傾斜や材質から自分の好みに合うかどうかとか。
去年冬の縦走用にグレゴリーのスタウト60に買い換えたけどショルダーと背面がヤワで少しガッカリした。
結局mont-bellのアルパインが自分には一番合うかなと。
これも好みではあるけど。

731 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 11:43:59 ID:9Sk0xl3e.net
ザックも靴も決まったサイズであれば何使ってもピッタリやわ

732 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 11:44:51 ID:9Sk0xl3e.net
まあそれでも店頭でしか買った事ないけど

733 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 12:19:57 ID:mk4/V0Xd.net
店舗はザックにおもり入れて試着できると思う
自分は5Kgの重しで試したよ
店によるのかなあ…専門店ならあるはずだが

734 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 12:22:57 ID:AGkS4rDZ.net
269 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-so8y) :2022/05/21(土) 19:07:57.01 ID:1gqxBU6Y0
今までゼロポイントのアルパイン50で2~3泊使い込んできたけどさすがにパッキングがキツくなったんでリーズナブルと思ってグレゴリーのスタウト60購入した。
年末に八ヶ岳縦走使ったけど意外に入らなくて残念だったわ。スタウトそのものがアルパイン向きじゃなくて重荷だとショルダーが柔らか過ぎ。アックスのホルダーも弱いしハードには使えないと痛感した。
モンベルって案外アルパインにも強いんだな。

273 名前:底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-so8y) :2022/05/21(土) 20:01:29.46 ID:nV89oj6Gp
アルパインに向いてないザックを自分で選んでおいて
「これアルパインに向いてない!ムキー!!」
にはさすがに苦笑いしか出ない

735 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 12:28:11 ID:dkJ4Ae24.net
>>721
燕とか唐松とかね
交通費と時間かけて行って
あそこだけ行って帰るって逆にすごいと思うよ

736 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 12:58:16.11 ID:zJwgZwc0.net
今度、槍ヶ岳でキャンプしようと思ってるのですが、ここってテントサイト狭いのでしたっけ?
ちなみにテントはColemanのツーリングドーム STです。
あと、標高3000mとかあると焚火の火って着きにくいですか?
それと薪って売ってますか?

737 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 13:03:03.49 ID:66cDTE6E.net
面白くねーよ

738 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 13:05:40.68 ID:fR5T/f4k.net
テントサイトの広い狭いって、聞かれても基準がないから難しいよな

739 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 13:34:22.77 ID:MWHtr2bq.net
槍ヶ岳キャンプ場までは車で行くつもりなのかな

740 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 13:39:59.61 ID:9mVi1IDY.net
>>705
ネットでザック買う奴w
ネットで買うくせに店で白々しくフィッティングしてもらう奴ww

741 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 13:40:18 ID:HzQaMAUq.net
>>736
槍ヶ岳の先っちょ使ってバトニングおすすめ

742 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 13:42:59 ID:HzQaMAUq.net
>>740
今どき普通じゃないの?

743 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 14:22:38 ID:D2kvtJ7K.net
試したら極力店で買うようにしてるけどAmazonだと15k安かった時は流石にポチった

744 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 14:34:54 .net
モンベルの店長と話した時はどっちでも構わないと言ってた
本心なのかどうかは知らん

745 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 14:40:23 ID:qOhTMd97.net
>>719
これだと思う
各メーカー相当考えて作られてるから
合わないのは背負い方の問題かと

746 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 14:44:36 ID:/llmu0yF.net
しんのすけ臭え

747 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:15:02 ID:l2phqGVf.net
>>744
だってモンベルは公式サイトで基本的に定価でしか買えなくなってるじゃん
他のお店に卸さなくなったから
つまり、ネットで安く買われるのを嫌がったんでしょ?

748 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:16:20 ID:u3nTzLyw.net
直営店は別にメーカー通販嫌がらないと思う

749 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:23:30 ID:I/f92svz.net
>>742
乞食の普通は世間の非常識
勉強になったな

750 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:25:13 ID:qOhTMd97.net
>>720
由布院の事故に居合わせて命が大切と言いながら自分の写真ばかりで怖い女がいた
暑いからとスポブラ1枚で写ってて説得力ないし、他の記録も顔のドアップとかビビったわw

751 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:25:37 ID:6Y50mJgn.net
そりゃ自社実店舗と自社通販サイトは変わらんだろ

752 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:31:59 ID:cicK6Kox.net
登山用品を店舗で試着してネットで買うやつって実在すんの?

753 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:35:01 ID:/GKNlsEQ.net
>>752
山小屋で合った人が言っててドン引きした。
何故か得意げに言うんだよね。

754 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:42:14 ID:WwSL2I4T.net
>>736
うわツマンネ

755 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 15:50:13 ID:fR5T/f4k.net
>>752
石井の店舗で試着したあと石井のオンラインで買ったわ
そっちの方が安かったんだもん
ヨドバシ.comに統合される前だな

統合後は店舗もオンラインも一括管理されてるから、悩まずに済む

756 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 16:05:15 ID:9mVi1IDY.net
店員に相談してフィッティング対応させてまでしてネット買うやつなw

757 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 16:33:41 ID:WwSL2I4T.net
言うほどネットは安くない

758 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 17:57:10 ID:dr+RLhSs.net
ヨドバシで在庫見てその店に買いに走る派
だってすぐ欲しいんだもん

759 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 18:03:36 ID:JyyySIcR.net
モンベルは店舗で通販用のカタログをくれるから
別に店舗だろうが通販だろうが気にして無さそう

760 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 18:31:46 ID:D+JOzUyV.net
モンベルはメーカーだからどこで買ってもらっても儲かるだろに
まじで言ってんのかよ

761 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 18:48:14 ID:MX1hxHG6.net
店員だって売れ残りを売りつけたりするように
こちらも利用できるものは利用する
悪党なら最後まで悪党らしくしろよ

762 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 18:57:26 ID:3IMB4X1I.net
んなもん普通に断れよ

763 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:23:55 ID:fR5T/f4k.net
>>758
俺も最近そっち派だわ
モンベルもそうだけど、店舗在庫がネットで分かるの便利だよな

764 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:38:29 ID:rep2WyiD.net
俺は店舗派だけど試着してネットで買う事にこれでもかと嫌悪感は抱かない
その人なりのポイントだとかあるんじゃない?

765 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:45:37 ID:LPf4y2MW.net
>>764
そりゃそうだけど、店側の事考えたらそんなに価格差なければ買ってあげてもいいんじゃないかって事でしょ?
まして店員さんとフィッティング一緒にやったなら

766 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:59:47 ID:gdWx6smZ.net
万するようなもんだと価格差結構にならない?
好日山荘はポイントつくからネット並だけど他の量販店とか個人店とか

767 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:05:38 ID:u3nTzLyw.net
そう言う事じゃなくて
初めからネットで買うつもりで試着だけするなら
せめて他のそれなりな商品ちゃんと金出して買う位はしろって事でしょ

768 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:09:01 ID:gdWx6smZ.net
そういう人多いとそのうちフィッティング有料とかになるかもな
個人店だとすでにあるしね

769 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:16:41 ID:rep2WyiD.net
最初に出会う店員の質にもよるかもしれんね
マジで素人知識しかない奴いるからそいつに当たったらネットで買うかもしれん
それか別日に違う店員に対応してもらうか

770 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:52:20 ID:Z6Pe43QP.net
買う気満々で登山靴見に行ってフィッティングしてもらったけど店員があまりに態度悪かったから買わずに同じものネットで買ったことはあった

771 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 21:12:48 ID:HIjLIcA+.net
なんか5ちゃんだからかもだけどじいさん多そうw

772 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 21:16:39 ID:HIjLIcA+.net
自分のサイズくらい把握出来てないのかな
自分で測れるだろw

773 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 21:37:11 ID:NFd0G9It.net
試着乞食ワラワラでワラタ
山はお金持ちの遊びだよ?
君らはウーバーで自転車でも漕いでれば?(笑)

774 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 21:46:16 ID:HIjLIcA+.net
ネットで買うのが乞食て訳ワカメ意味フミコw

775 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 21:49:50 ID:HIjLIcA+.net
効率とか考える人はそもそも登山なんかやらないかもだけどw

776 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:44:34 ID:RiB5mgnm.net
>>774
>>775
1 レスで済ませや
怒りでプルプルしてんのバレバレw
恥ずかしいよねぇ(笑)

777 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:47:03 ID:HIjLIcA+.net
>>776
おじいちゃんw
SNSは不慣れですか?

778 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:50:13 ID:wQqu4Xim.net
>>777
大事なことはLINEじゃなく電話してこい!みたいな感じだなw

779 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:59:00 ID:wQqu4Xim.net
ここはおっさん初心者にじいさんベテランモドキが
偉そうにアドバイスするスレだからねw

780 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 23:22:27 ID:j8iQHyE7.net
まーた荒れとる

781 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 23:28:10 ID:stQ7a6YG.net
>>770
フィッティングさせておいてそれは最悪だな

782 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 23:59:01 ID:+GeBqEy0.net
3泊4日の裏銀座を計画してます。
主にリゾッタや袋麺、カップヌードルリフィルを食べていましたが、飽きてきました。
テント泊なので、比較的軽量で美味しいおすすめの登山食があれば教えてもらえないでしょうか

783 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 00:22:20 ID:svxWtmF2.net
フィッティング乞食

784 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 00:28:12 ID:O6b5hONw.net
>782
アマノフーズのフリーズドライ
高いのが難点

785 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 00:28:54 ID:tiT5Fh4b.net
くっさいじいさんが試着したかと思うと
ショップでは絶対買いたくない

786 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 01:00:33 ID:yo/w9A/D.net
>>782
わたがし
ポップコーン

787 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 01:02:42 ID:Rzzn4h8j.net
質問するのに絶対計画言わなあかんの?
登山で使える美味い飯聞いたらええだけやんけ

788 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 01:38:40 ID:sw27Y4En.net
>>782
オートミール+味噌汁
オートミール+お茶漬けの素
オートミール+コーンポタージュ
簡単で軽くて飽きが来ないのはこの3つ

あとパスタは手間かかるし少し重いけど、レシピと調理技術さえものにすれば山の上でもものすごーく簡単にパスタ屋並みのができる

789 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 03:43:11 ID:KRBd4f+z.net
試着乞食はマムートスレに常駐してるヤツなw
といってもワッチョイスレになった途端消えたけど
相変らずの乞食っぷりでワラタ

790 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 03:45:56 ID:Bo1b0Iw8.net
テント泊してて暴風が吹き始めたり熊が来たりしたらどうするの?

791 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 05:08:25 ID:CX1PJICG.net
>>785
通販だって同じじゃん

792 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 05:52:43 ID:svxWtmF2.net
むしろ通販の試着の方がどんな状態で試してるかナゾ過ぎてこわい。素っ裸とかゴミ屋敷とか。

793 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 07:09:48 ID:jo1udbxd.net
店で試着して何が悪いねん
そういう法律でもあるんか?ボケカス

794 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 07:52:21 ID:kt4ImYe9.net
>>793
試着して良かったらここで買ってあげようって思うのが普通じゃないの?
ボケカスとか言うなよ

795 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 07:54:47 ID:jakmEJS+.net
このスレって本物のクズが何人か常駐してるよな

796 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 07:59:18 ID:GYQc3W8h.net
世間からドロップアウトした人間だろうな、店員ともうまく絡めず。山に逃げるしかないわな

797 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 07:59:34 ID:dUX3MuYG.net
何人どころではないで

798 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:00:40 ID:rykTravT.net
>>794
試着して店員の対応が悪かったら買わないってのも普通じゃない?

799 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:03:06 ID:jakmEJS+.net
さんざんフィッティングして、これにします!って言って店員の目の前で全く悪びれずにポチるやつが実在するらしい

800 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:03:24 ID:aOsM6uRu.net
>>795
てめーも目糞鼻糞だろ

801 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:08:52 ID:rGPqtTUb.net
パスタは茹で汁の処理がなあ

802 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:16:27 ID:tiT5Fh4b.net
>>799
それお前の妄想な
ショップにない物もいっぱいあるから
フィッティングした上で比較検討し最終的にフィッティングした物をポチる事もある

803 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:35:49 ID:jakmEJS+.net
>>801
捨てる茹で汁が出ないやり方教えよか?

804 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:38:17 ID:pu7p6gQC.net
>>793
これ
わざわざ高い店で買うのは養分か情弱だけだろ

805 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:45:06 ID:KMw8Jxrm.net
試着して海外通販やな

806 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:49:46 ID:GDZzdSsR.net
>>796
たまに店で店員相手に下向いて吃ってる系のアスペ見かけるやろ。ここでイキってる発達障害通販ガイジの正体ってそいつらやで、店行くとパニック起こすんやろ

807 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:51:18 ID:CMmXBQWo.net
>>803
別にいいよ

808 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:54:44 ID:rGPqtTUb.net
>>803
お願いします!

809 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:59:16 ID:GYQc3W8h.net
>>806
なんやそれ草、じゃあ許すわ
人前出るとパニック起こす奴多そう

810 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:02:04 ID:DIqkHfuV.net
テント泊の防犯って難しいよね
さすがに油性ペンでテントに描きたくない

811 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:04:31 ID:jakmEJS+.net
>>808
一番基本のペペロンで

ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで軽く炒める

水(パスタと同量くらい)と顆粒コンソメ投入
煮立ったらパスタ投入(半分に折る)

ダマにならないように良くかき混ぜながら茹でる

水が足りなくなったら少し足してまた混ぜる

パスタの芯がなくなるまで水足して混ぜるのを繰り返す

仕上げに乾燥パセリ、塩コショウ、追いオリーブで完成

812 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:05:28 ID:iYNE89GQ.net
 アベノイミンであるグエン窃盗団増えてるから下手したら殺される…

813 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:09:42 ID:vE04GQXI.net
>>782
かさばって良いならパンとスープとか、乾燥マッシュポテトとか、色々組み合わせると飽きない
あとは、ちょっとした具とか味変アイテムを投入するだけでもだいぶ違う
ペペロンチーノの素とかいう粉末だかフレーク状のものを、ふりかけ代わりにあちこちにかけてる人もいた

814 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:10:49 ID:jakmEJS+.net
最初のにベーコンなどをよく炒めてからニンニク鷹の爪投入するとコンソメ不要で美味しい
美味しく作るコツは生にんにくみじん切りをなるべく多めに、軽く油で煮る感じ、絶対焦がさない、逆にベーコンは少し焦がすこと、最初と最後のオリーブオイルは多めに
これを茹でて混ぜている途中にトマトソース加えて鷹の爪多めにすればアラビアータになる

815 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:11:46 ID:jakmEJS+.net
チューブにんにくは美味しくない
ナイフかハサミで生にんにくをみじん切りにする

816 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:12:19 ID:vE04GQXI.net
>>790
あんまりひどいときは、そこのテン場を管理してる小屋に避難する

817 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:14:09 ID:vE04GQXI.net
アラビアータいいな、美味そう

818 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:17:24 ID:CMmXBQWo.net
語りたくてしょうがなかったんだろうなwww

819 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:20:39 ID:jakmEJS+.net
よくそのへんのシェフとか料理研究家()とかが最初ににんにく炒めてきつね色にしてから具材入れるけど、あれはエアプな
にんにくは和食でいう昆布の役割、水から出しをとる
油で高温通すのは香りしかつかない

820 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:24:06 ID:GYQc3W8h.net
誰でも知ってるようなメシネタ無理やり繰り返してる奴もハッタショなんだろ、もう仕方ない

821 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:26:58 ID:jakmEJS+.net
>>820
マジ?このパスタの作り方とコツを紹介してるやつがもういるの?
相当研究してるやつだろうからぜひ教えてほしい

822 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:29:33 ID:GYQc3W8h.net
>>821
お前重度やな

823 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:30:44 ID:jakmEJS+.net
>>822
いや教えろよ
誰でも知ってるようなメシネタなんだろ?
逃げんなよ?

824 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:31:44 ID:CMmXBQWo.net
自己顕示欲モンスター

825 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:38:15 ID:GYQc3W8h.net
>>823
本格的にキショいなお前、むしろ新しい部分どこやねん

826 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:41:26 ID:jakmEJS+.net
>>825
はあ?全部ありふれてんだろ?
だから俺が聞いてるんだ
はよ教えろよ
教えられないならごめんなさいしろな?w

827 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:43:44 ID:DbF5P7lo.net
今更パスタの作り方でドヤられてもなあ

828 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:44:04 ID:GYQc3W8h.net
火にかける前からニンニク入れるの当たり前やし、その他全部普通やろ

829 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:44:21 ID:Ka0FFk9Y.net
火にかける前からニンニク入れるのは当たり前に基本だと思ってたけど、そうでもないのか?

830 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:44:21 ID:Ka0FFk9Y.net
火にかける前からニンニク入れるのは当たり前に基本だと思ってたけど、そうでもないのか?

831 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:45:35 ID:GYQc3W8h.net
ありふれてる?

832 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:47:23 ID:Q8NQT9n0.net
料理スレ行けオカマ

833 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:48:03 ID:+YoWm7vS.net
発達障害渾身のレシピって感じ

834 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:52:18 ID:iI+FY/Aw.net
ハイキングでストックはAゼロと同じ匂いがする

835 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:56:19 ID:vE04GQXI.net
いや、捨てるゆで汁が出ないという部分が今回の一番のポイントだろう
それを「誰でも知ってる」は嘘だな
少なくともイタリア人は知らない

836 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:57:48 ID:GYQc3W8h.net
何役おんねん

837 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:14:47 ID:rryYnyWz.net
>>828
にんにくの前にベーコンは?お?
イノシンの出方が全くちゃうぞ?
はよソース出せやw

838 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:15:34 ID:rryYnyWz.net
パスタだけにw

839 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:18:16 ID:GYQc3W8h.net
>>837
ベーコン油出すのも当たり前やろ、一旦オリーブオイルとは分けるだろ普通

840 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:18:44 ID:rryYnyWz.net
>>836
あとはにんにくは油で香りを立てるのではなく水で出しをとるってパスタ論ぶち上げてるやつ、俺以外におるんだよな?
はよソースだせやボケカス

841 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:19:11 ID:rryYnyWz.net
>>839
ほら出た、わけねえよwwww

842 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:19:44 ID:rryYnyWz.net
>>839
お?俺のレシピありふれてるんだろ?
はよごめんなさいは?お?w

843 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:22:48 ID:3JI9KVbC.net
>>835
イタリア人が知らない根拠がわからないが割と昔から市販でアウトドア用のパスタあるだろ、
お湯無駄にしないやつ。登山やってるやつは大体知ってると思うぞ

844 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:24:07 ID:K8opxaSU.net
山で匂いのするもん作んなボケ
くせえのはてめえの体臭だけで十分なんだよデブ

845 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:25:31 ID:O6b5hONw.net
パスタの茹で汁を山に捨ててはいけない理由が分からん 

846 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:27:43 ID:rryYnyWz.net
ベーコンなどの加工肉は半分炭化させるとイノシン酸が倍化する
にんにくのグルタミン酸は油の熱で壊さないようにする
にんにくを先に炒めるとこれがうまくいかない
この2つを水から煮て出しをとることで旨味がダダ漏れになる
加えてお湯を捨てないことでグルテン質をなるべく残しよく絡むソースに仕立てる
このレシピの肝はそのへん

まあ本職だからさ、こんなやつにありふれたもの呼ばわりされる覚えは全くないんだわw
仕込みするわ、失礼しましたw

847 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:27:48 ID:JNF1xaiS.net
パスタ屋並なんて言えちゃう自己評価の下駄が他者との壁になるタイプだな

848 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:30:52 ID:GUPEm49j.net
デブは食べ物ネタになるとブヒブヒうるさいな
料理してる登山者なんていねーよ
キャンパーがしゃしゃり出てくんな

849 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:31:28 ID:GYQc3W8h.net
腕の悪い料理人で承認欲求強めとか最悪やな、アスぺにしては頑張ってる方か

850 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:34:59 ID:DbF5P7lo.net
日本人なら干し飯持ってけや

851 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:39:21 ID:MK//AJTU.net
臭くてマズいだけだなw

852 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:48:31 ID:jakmEJS+.net
>>849
俺様の研究結果に対してありふれた発言のテメェはさっさと撤回してごめんなさいしろや
悪いけど俺はしつこいぞ?

853 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:51:05 ID:GYQc3W8h.net
>>852
メシ食いに行ってやるから店教えろよヘボコック

854 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:52:11 ID:nUW3zTVB.net
サイゼリアでアルバイトしてるイメージしか湧かない

855 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:57:39 ID:MK//AJTU.net
> 俺様の研究結果
研究の本職とは?

856 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:17:58 ID:LT4hvp2h.net
何でこのスレってこんなに伸びてんの?
平日に伸びるタイプのスレじゃ無いだろww

857 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:22:14 ID:YR/F7Zkj.net
キレる老人

858 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:27:09 ID:O6b5hONw.net
しかも言い争ってるのがパスタの作り方という
仲良く作って食べろよw

859 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:29:16 ID:yuQf30cT.net
まーたいつもの奴が公開処刑されとる

860 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:39:13 ID:mHXncfV6.net
リアルで評価されてない自己承認に飢えてるやつが現れてるw

861 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:46:37 ID:Bo1b0Iw8.net
>>816
やっぱり小屋があるところでないと何が起こるか分からないし、テント泊できないよね
それなら小屋に泊まっちゃえと思うw

862 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:48:38 ID:Bo1b0Iw8.net
>>845
ええ、パスタの茹で汁なんか自然界に存在しないじゃん!
しかも熱いまま地面に流したらそこのに生えてた植物は茹だって死んでしまうよ!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

863 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:53:40 ID:ukq8ZahH.net
どうでもいいから山でニンニク調理しないで
煙草の煙並に害悪だから

864 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:01:36 ID:eIts7OBa.net
本職(ニート、自炊義務)

865 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:14:51 ID:sJTmlWGe.net
毎回クッキングガイジの相手も大変だから湯切りしなくて済むパスタの茹で汁の量決めちゃえば?
パスタ100gに対して水300mlでどうですか

866 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:16:17 ID:O6b5hONw.net
>862
では冷めてから捨てればいいんでは?
あと茹で汁が自然界に存在しないとは?
元の小麦、水は自然界のものでは無いと?
加熱したら自然界から外れる理由は?

と、やはり捨ててはいけない理由が分からない

867 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:17:40 ID:sJTmlWGe.net
>>866
捨ててはいけないと言うか無駄に水担ぎたくないでしょ

868 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:18:05 ID:CMmXBQWo.net
そんなこと言ったら全てのものが自然界のものからできてるぞ

869 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:20:58 ID:XUHlm7UA.net
>>866
小麦なら捨ててもいいの?

870 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:29:33 ID:O6b5hONw.net
>869
小麦を捨てるとは言ってないけど
その茹で汁を捨ててはいけない理由をはっきりさせたいだけなんですが、、、

871 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:30:30 ID:MUvR3nrO.net
パスタの茹で汁なんてコンソメ入れて飲めばいいじゃん
それか水少なめにして水が消えるまで茹でるかすればいい
アルデンテとかどうでもいいだろ

872 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:30:59 ID:WjS8TTrW.net
茹で汁捨ててもいいなら、食べ残し捨ててもいいよね
自然の物だし

873 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:31:49 ID:THjQ6Knz.net
汁は全部飲め

874 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:31:51 ID:aEls+F2I.net
水場でそうめん洗ってたら怒鳴ってきたガイジ小屋番がいたな
怒鳴り返したら黙ったけど腹立つやつだった

875 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:35:25 ID:O6b5hONw.net
>871
自然由来のものなら捨てていいなんて考えていない
茹で汁が自然にないって意味不明のこと言われたから、元は自然由来だろと反論したまで

食べ残しはそれを狙って猿や狐が高山帯にまで上がってきて、雷鳥等の生態系に影響を与えるからダメ

茹で汁が生態系に影響与えるならやめるべきだが、
今んとこ明確な理由なし

876 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:36:31 ID:g4R8VnzE.net
茹で汁には生き物は寄って来ないの?

877 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:37:11 ID:z71dJd4f.net
茹で汁は生態系に影響しないの?

878 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:37:22 ID:MUvR3nrO.net
俺が茹で汁求めて高山帯に上がって生態系に影響与えるからダメ

879 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:38:05 ID:O6b5hONw.net
>878
非常に納得のいく回答だわw

880 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:41:10 ID:hkCWpcC1.net
>>878
狐より早く捨ててある茹で汁飲んで雷鳥を守らないとな

881 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:44:17 ID:JNF1xaiS.net
水場でそうめん洗う馬鹿は死ねば良いな。

882 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:44:31 ID:gF8dgiqV.net
パスタの茹で汁なんか捨てたらダメ。
パスタの茹で汁OKならラーメンの茹で汁もいいよね?ラーメンOKならカレーもええやん?ってバカが出るから全部ダメ。特例作ったらあかん

883 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:45:36 ID:YR/F7Zkj.net
茹でたパスタ持ってけよ

884 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:48:42 ID:58piFyMy.net
小麦は自然由来って小麦が山の中に生えてんのかって話よ

885 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:48:43 ID:Ukh3VGTu.net
スレ進んでると思ったら
くだらないことで進んでるだけだった

886 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:49:36 ID:sJTmlWGe.net
屁理屈こねるバカがいるからな

887 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:56:48 ID:JNF1xaiS.net
単に汚水を撒くなって話なのにな。
自分の調理鍋に他人のウンコ入れられて、元々食いものだから問題ないって言えるキチガイにしか出来ない主張だわ。

888 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:01:05 ID:IAvBH3eH.net
平日の昼間に自演でスレ伸ばすとか

889 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:09:25 ID:O6b5hONw.net
>882
まあこれなんだろうな
科学、生物学、環境学等々での論拠、影響は微小だとは思うが、蟻の一穴のようなもんで、例外を拡大解釈して歯止めが効かなくなるから一律禁止しとくってのは理解できる

>887
誰もウンコの茹で汁の話はしてないぞ
すぐウンコに結びつけるのは小学生までにしとこう

890 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:14:30 ID:IAvBH3eH.net
店員にわざわざ時間かけて接客してもらって自分に最適なサイズがわかってのならその店で買うべきだね
靴とザックならなおさら
たまにタメ口の店員がいるが、たしかにイラっとくるな

891 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:15:05 ID:Egv2hQG0.net
パスタの茹で汁も捨てないならションベンも飲むんだよな?

892 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:21:28 ID:RhE9RWKX.net
自然保護関係なく他人からしたら全部汚物だから捨てちゃダメ。

893 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:23:19 ID:K5+Pr2Dj.net
>>889
>>891
何が何でも大量のお湯でパスタ湯がくの何でなん?
担ぐの重いし残った茹で汁の処理に困るしメリットないだろ

894 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:27:28 ID:O6b5hONw.net
>889
大量のお湯でゆがいたりなんて言ってない
持つの重いし、沸騰まで時間掛かるしなるべく少なめにしてるけど、余る場合は捨ててもいいんじゃない?何がいけないんだってことを確認したかっただけ

お湯を余らせるなとかは別の話だと思う

あとションベンは飲まないね

895 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:28:17 ID:O6b5hONw.net
>893
レス番間違えたわ

>894
参照してね

896 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:38:53 ID:vE04GQXI.net
>>878
ついに終止符が打たれたか

897 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:48:22 ID:vE04GQXI.net
>>894
真水だけなら冷ませば捨てても良いけど、塩・油・でんぷんなどは捨てちゃダメ
混ざってたら水も含めて捨てちゃダメ
携帯浄水器で浄化できるなら浄化した分は捨てて良いけど、パスタゆで汁の塩分濃度は浄化できないからダメ

898 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:50:16 ID:rryYnyWz.net
あんな>>811の利点は捨てる汁が出ないってだけじゃないんよ
使う水と燃料を最小限にできて、なおかつ>>846にあるようにソースにとろみをつけられるっていう一石三鳥いや四鳥か
ま、このレシピが如何に優れているか、わかるやつはわかる
山の上でそのへんの並のレストランの味を凌げる
こんなとこで書き込む内容じゃなかったと少し後悔してる

899 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 14:20:59 ID:YR/F7Zkj.net
だいたい山でパスタなんか茹でんじゃねぇよ
キャンプ場でやれや

900 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 14:22:52 ID:VwbL9E92.net
僕の聖水も山にぶち撒けていいですか?

901 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 14:25:31 ID:rryYnyWz.net
山で会う長期縦走ガチ勢はパスタメインの人多いね

902 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 14:29:21 ID:ukq8ZahH.net
どうでもいいからニンニク調理するなら家でやって

903 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 14:32:01 ID:rryYnyWz.net
>>902
おめぇが家から出るなよw

904 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 14:35:01 ID:5YrGzY3s.net
スパ王でも喰ってろ

905 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 14:35:05 ID:ukq8ZahH.net
うわ

906 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 15:32:58 ID:FHWMduk6.net
元々山に無かったもの捨てるなって馬鹿、じゃあ汗も落とすなよ?
はい、論破(笑)

907 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 15:46:35 ID:AvqA0k62.net
落としてないけど?

908 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 15:48:38 ID:f3eoSrBN.net
イタリア軍もビスケットなのに茹でパスタはエアプw

909 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 15:58:35 ID:ni/u7xXl.net
だいたい山でパスタなんて女々しい軟弱者のする事だわ
日本男児なら米喰え米

910 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:02:04 ID:rryYnyWz.net
米もいいな
焼肉ライス最高っす

911 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:12:00 ID:HklDXD+F.net
この間、雲取行ってきたけど小鹿がたくさんいたわ
鹿肉ってうまいのかな?

912 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:16:23 ID:f4c+HVG/.net
クセがなくてうまいよ
三条の湯にスモークとかジャーキーある
道の駅たばやまの鹿バーガーもうまい

913 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:17:49 ID:GYQc3W8h.net
>>910
はよ店教えろやカス

914 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:19:37 ID:ni/u7xXl.net
鹿の肝も上手いぞ

915 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:24:20 ID:rryYnyWz.net
>>913
俺のレシピがありふれたものだというソースを出せないなら、まずは自分の非を認めごめんなさいすることだな
君も大人なんだろう
そうしたら最寄り駅と目印を教えてやる

916 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:26:56 ID:GPTEV5DM.net
>>891
あたりまえだろ!いい加減にしろ!

917 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:32:37 ID:ukq8ZahH.net
ニンニク嫌いって言ってすみませんでしたぁ!
ニンニクの臭いでゲボ吐いてすみませんでしたぁ!

918 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:34:16 ID:GYQc3W8h.net
>>915
舌もバカだけど頭も腐ってんだろ、ありふれてるって言い出してんのお前だろ。
やり尽くされたレシピだし新しくもないし味もそれなり程度以下だし。

どこでそのヘボ料理食えるのか言えよ

919 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:45:43 ID:rryYnyWz.net
>>918
おれはしつこいぞw
俺のレスの内容がやり尽くされてるんだな?だったらネットにいくらでも転がってるな?ソースを出せよ?
出せねえならとっとと失せろ

920 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:48:04 ID:rryYnyWz.net
>>918
811,814,819.846
このあたりのがやり尽くされてるんだな?
さっさとソース出せやw

921 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:51:23 ID:f3eoSrBN.net
パイセンは渇水の稜線で四季を聴きながらパスタが食べたいでおじゃる

922 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:53:29 ID:GYQc3W8h.net
>>920
大衆食堂レベルやんけ

923 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:54:19 ID:uD2eWVOx.net
俺も>811に匹敵するぐらいの最高のレシピ考えたから試して見て!

材料:ご飯、のり、塩、水
1:適量の塩を水に溶かす(海水程度の濃度)
2:手を塩水で濡らし片手に乗るぐらいの量のご飯をとる
3:2を握り海苔を巻く
4:完成!

アレンジとしてご飯の中にお好みの具材を入れるのもいい
俺のおすすめはたらこだ!

924 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:55:30 ID:GYQc3W8h.net
>>920
どこの三文飯屋か言えよ

925 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:02:08 ID:GYQc3W8h.net
>>898
お前の唯一ご自慢の特技の料理の腕がこんなもんかよ、笑わせんなや。引っ込んどけや二度と登山板近づくなカス

926 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:12:16 ID:f3eoSrBN.net
>>925
ネタレスのつもりだろうけど尾瀬の山小屋でマジに記録されている
中身は梅干し、たくあん付き

奥村 彪生著 農山漁村文化協会 、 農文協(編
聞き書・ふるさとの家庭料理〈19〉日本のお弁当

927 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:13:55 ID:f3eoSrBN.net
訂正
>>923

928 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:17:40 ID:PbpJKqI0.net
こんな傲慢キチの作った飯は間違っても食いたくないから店の情報出して欲しい。

929 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:22:52 ID:f3eoSrBN.net
沢までアルプスの天然水汲みに行って片付けしてくれるんじゃないかな。それはいいw

930 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:44:17 ID:Ukh3VGTu.net
山メシw
とかに拘るやつで技術体力あるやつみたことない

931 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:44:59 ID:rykTravT.net
>>919
おれはしつこいぞwwwwwwwくっさwwwww

932 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:49:36 ID:Bo1b0Iw8.net
本来ないところに小麦の茹で汁が捨てられたら、虫、微生物、植物の生態系に影響出るわ
あと熊も寄ってくるから捨てるの止めてほしい

933 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 17:52:26 ID:K5+Pr2Dj.net
>>920
厨房で料理してるとこ動画とかで見せてよ、いつも迷惑かけてんだからそれくらいはするべき

934 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:02:15 ID:K5+Pr2Dj.net
もちろんご自慢の>>811パスタね

935 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:02:36 ID:f3eoSrBN.net
その前に山岳霊場でニンニクは禁止。これ基礎知識な。

936 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:08:01 ID:VcAxp+hw.net
こんなクソみたいな奴がコックとか絶対客に嫌われてそう、そもそも常連客とかいなさそう

937 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:18:36 ID:H/atuRfd.net
前にゲロクズみたいな山飯画像アップしてたのもこいつちゃうの?
あれ料理人のやる事ちゃうやろ、今すぐ調理師免許返納した方がいいわ

938 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:19:49 ID:xaijQEHK.net
山で料理(笑)やってるのは大抵小汚いデブだよな
食うことしか考えてない(笑)

939 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:26:00 ID:Ukh3VGTu.net
>>938
低山をトロトロノソノソ歩いて
山で作るごはんおいしいブヒー
登山たのしー とか言ってるデフハゲな

一方、運動する人はパン ゼリー アルファ米 拘らないわ

940 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:44:33 ID:sw27Y4En.net
>>925
こいつほんと痛い

941 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:46:35 ID:XRbZ7pSV.net
>>938
わかるw
前もこのスレで暴れてたけど鈍足デブな

942 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:48:40 ID:8Ax+a6VZ.net
ニンニク臭よりタバコ吸うやつの方がクソだな 
滑落して死んで欲しい

943 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:49:57 ID:aOsM6uRu.net
わかるわ
山頂でタバコ吸ってる奴見ると後ろから突き落としたくなる

944 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 18:55:16 ID:vE04GQXI.net
>>911
鹿もウサギも美味い

945 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 19:26:05 ID:f3eoSrBN.net
ニンニクマンマダーw

946 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 20:04:55 ID:efDmaqO7.net
次こっち使おうや

初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/

947 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 20:44:10 ID:Bo1b0Iw8.net
>>942
副流煙でせっかくの空気がまずくなるな

948 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 20:48:38 ID:QvuJhSj4.net
おれ景色と山の空気すきだけど、運動とか関節の消耗嫌いなんだよね。

これしとけば登山が楽になるっていうキネシオロジーテープの巻き方を教えて主に膝、足首のドーピングしたい!!

949 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 20:49:53 ID:Bo1b0Iw8.net
膝痛い人はよくサポーターしてるけど
テープじゃなきゃダメなの?

950 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 21:00:53 ID:JsjuUttR.net
>>922
まあわかってるけどソースは出せねえよw

素人が調子に乗りましたw
俺の出したレシピはクッッソ不味いからw忘れろ、知ってただろ?w

951 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 21:04:26 ID:JsjuUttR.net
なんでこんなとこでこんなん披露する必要があるんだっつーね
まあどうせそのへんのプロでもわからん

952 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 21:08:32 .net
次スレ

初心者登山相談所126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654085274/

953 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 21:13:54 ID:QvuJhSj4.net
>>949
サポーターは蒸れそうなのと重量が気になっちゃって。あと足首に使ったら靴のサイズが変わるからテープがいいかなと

954 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 21:24:24 ID:CTUSRKnV.net
パスタよりペンネのほうが好きだけど無駄にザックを占領するよね
加熱が必須でないオートミールも優秀だけど米の満足感には負けるから難しい

955 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 22:46:26 ID:xBha2oHw.net
なんかパスタで喧嘩してんのね
パスタ持ってくならジップロックに水といっしょに入れて持っていって早茹しないの?

956 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 22:56:56 ID:xBha2oHw.net
>>697
ジップロックみたいな100均の話してる?ジップロックは商品名だけど中華丼の具作っで冷凍しても1ミリも水分漏れませんけど

957 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 23:14:27 ID:GYQc3W8h.net
>>950
正直料理の事はよく知らん。外でクッカーひとつでパスタ作るなら811の作り方は大体合ってるやろ。ちゃんとしたパスタできそうやけど

958 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 00:29:28 ID:uRNf2fz2.net
パスタなら家でやりゃいいじゃん
アホなの?

959 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 01:16:07 ID:SpPgRB3e.net
パスタネタは全部自演だぞ
それくらい気づけや

960 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 06:24:53 ID:14poD7F/.net
ガイジデブのね

961 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 07:10:37 ID:5FTK64Sm.net
>>948
とりあえず足首はフィギュアエイトとヒールロックを覚えたら?
膝はもっと簡単。Y字、YY字。

962 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 07:16:20 ID:uHwNRfo6.net
>>954
ペンネもパスタ

963 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 07:39:50 ID:Ygq/kour.net
パスタもペンネも体に良くないよ。
野菜チャーハンに卵3つくらい混ぜてワサビとか梅で味付けして防腐もしとけ。

964 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 07:41:46 ID:Ygq/kour.net
それならクッカーやガスや調理用の水もいらんだろ。めしにこだわりないやつはオニギリやパン。

965 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 07:51:01 ID:rlcIizkL.net
>>964
馬鹿の発想だな
頭悪すぎて朝から草生えるわw

966 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 08:12:03 ID:SzLRi8Qp.net
>>957
お、いい子だね
それでええんよ
でもレシピだけじゃ美味いのは作れない

967 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 08:13:53 ID:SzLRi8Qp.net
パスタは主食の中で最も血糖値上がるのが緩やかだから体にいいよ

968 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 08:22:18 ID:mNQciHsM.net
>>965
あ?米バカにしてんの?

969 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 08:31:26 ID:03D9f9CA.net
山で食うおにぎりがうまい

970 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:09:26 ID:SzLRi8Qp.net
自分で握るおにぎりをすこれ

971 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:13:29 ID:f1E9hSMO.net
>>948
運動嫌いだと、登山は無理な気が・・・

972 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:14:01 ID:Ygq/kour.net
アルファ米とか買わなくていいから金が浮く。激しい運動をする山においてビタミン類、タンパク質が豊富な野菜、卵は適している。ラーメンやパスタの茹で汁をコソコソ捨てなくていい。何か問題があるのかい?

973 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:15:30 ID:Ygq/kour.net
日帰り一泊の暫定ベスト飯だから、もっといいのがあったらまじで教えてくれい安くて高栄養クッカーいらずを

974 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:15:56 ID:f1E9hSMO.net
おにぎりはパンより日持ちしないんだよな
時間の余裕さえあれば、その場で炊くのが一番なんだが

975 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:19:33 ID:f1E9hSMO.net
>>973
日帰りは分かるけど、1泊のときって昼夜朝昼4食同じもの食べるの?

976 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:26:32 ID:Ygq/kour.net
仕上げにカレーパウダーやチキンライスの味になるのをまぶしたのとかで味変えるかだな。飽きるから2日目昼からはパンとかだわ。

977 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:57:01 ID:f1E9hSMO.net
なるほど
それなら味的には大丈夫かもしれないけど、やっぱり泊まりの朝は温かいものがほしいな
スープでもお茶でも何でもいいから
意外と雑煮が、すぐ食えて楽

978 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 10:00:12 ID:Gkulrv2w.net
もちろんコースに水場があって、山で作ってあったかいメシを食うことによって元気が出る、俺よりお金に余裕あり、味に無頓着じゃない人は日帰りでもクッカーで作るのがいいと思うけどね。いざってとき水も煮沸消毒できるし暖もとれるし山が楽しくなるからなあ 故障トラブルと多少の重量あるけど。やっぱあったかいメシはうまいからなあ

979 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 10:01:07 ID:mOAcGDs0.net
ニンニクマン。おにぎりには御茶が欲しいのう。汲んで淹れてまいれ

980 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 10:03:01 ID:Gkulrv2w.net
あーパスタも茹で汁を乾燥野菜スープとかぶっ込んで、付け合わせにゆで卵でも食っとけば栄養的にも環境的にもいいなあ。いつかパスタももっていこっと

981 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 10:08:44 ID:mOAcGDs0.net
サッポロ一番で解決するんじゃね?

982 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 10:17:17 ID:ZiFvIwt1.net
人の邪魔にならん程度に好きなもん食べれ

983 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 12:18:38 ID:b7nYoPs9.net
>>971
登山は運動じゃないマンが湧くぞ
そりゃ高尾山とか筑波は運動じゃないわ

984 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 12:52:11 ID:UwETzcWJ.net
ジョギングだって運動だぞ

985 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 13:32:29 ID:Mqfd3ep0.net
そりゃ高尾山とか筑波はビールです。

986 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 13:56:22 ID:NGVEcR+Z.net
日頃、歩き回っていれば高尾山は運動ではない
そうでなければ立派な運動です

987 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 14:52:29 ID:Y5Fr1TXI.net
モンベルのリゾッタお湯入れて3分で食える

988 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 15:02:52 ID:jrBy7O63.net
スポーツではないのは明らか
途中で料理するスポーツがどこにあんだw

989 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 15:23:49 ID:JOpJBbvf.net
山の中走りながらアイロン掛けする競技あったよな

990 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 15:29:50 ID:MTsztlHr.net
イギリスの国技はティータイムがありますが

991 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 15:39:13 ID:Mqfd3ep0.net
運動会といえばお弁当バトルだよな

992 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 15:39:17 ID:XroUPTLI.net
次スレ誘導

初心者登山相談所126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654085274/

993 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 16:49:58 ID:B6Twdk2o.net
>>966
単純にお前が嫌いだから突っかかってるだけだけどなアホだなお前、死ねばいいのに

994 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 17:14:42 ID:XroUPTLI.net
>>993
やっぱ単なるクソガキだったかw

995 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 17:15:56 ID:QPPKfPnZ.net
パスタワキガガイジに突っかかるガイジ
このスレおしまいだよ

996 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 17:59:04 ID:pCX30mqN.net
埋め

997 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 17:59:13 ID:pCX30mqN.net
立て

998 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 17:59:22 ID:pCX30mqN.net
ます

999 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 17:59:34 ID:pCX30mqN.net


初心者登山相談所126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654085274/

1000 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 17:59:45 ID:pCX30mqN.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200