2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【液燃・ガス】燃焼系ランタン10 【固形・特殊燃料】

1 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 04:16:43 ID:mI4aiXH/.net
燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン8 【固形・特殊燃料】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602136304/

【液燃・ガス】燃焼系ランタン9 【固形・特殊燃料】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1619701836/

2 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 04:22:19 ID:mI4aiXH/.net
前の最後、埋めるのは構わないけどちゃんと次建てて下さい

3 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 06:57:47 ID:McjTXEdN.net
スレ立て乙

4 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 15:00:07.41 ID:xsPgaGdT.net
ハリケーンランタンなんだけど、梅雨とかこの時期放っておくと
タンクの中錆びないですか?

5 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 19:01:54.93 ID:S01d3VKo.net
https://i.imgur.com/2QGI1PD.jpg
https://i.imgur.com/bcmqUK3.jpg
https://i.imgur.com/xnnRpoP.jpg

https://i.imgur.com/RZ8DEPa.jpg
100均の固型燃料ストーブでウォーマーランタン作ってみた

6 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 00:09:20 ID:z0x0oamD.net
キャンピングガスのcv250のアダプターどこか出してくれないかな

7 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 00:55:48 ID:78hDdN/n.net
いちおつ

8 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 10:37:44 ID:/hBvEqtX.net
>>6
今って売ってない?

9 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 19:44:32 ID:cpUVbBEG.net
しまった~
デイツ真鍮ランタン新品買い逃した~
出てるの気付くのが遅かった…

10 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 21:12:52.38 ID:RFP51gKn.net
https://i.imgur.com/63QkP9R.jpg
ゴミ処理センターに捨てられてた

11 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 21:47:32 ID:cBchFZ+I.net
>>10
拾ってきた?

12 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 01:21:55 ID:0b5KWcX2.net
キャンプ場のゴミ捨て場に行くと、結構転がってるらしい。

13 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 06:35:48 ID:WUeHfjh1.net
このあと職員が責任をもっていただきました

14 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 09:45:05.32 ID:wJcjoZ04.net
食べちゃったの?うわぁ

15 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 19:06:09.90 ID:DVfJk01T.net
>>13
北の国からか?

16 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 14:14:51 ID:VeX7JLMT.net
>>13

占有離脱物横領罪の可能性

17 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 19:06:52 ID:XNpJ8t+p.net
フュアーハンドランタン276 を13,000円で買ったのは良い思い出。

18 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 05:18:50 ID:JF1m6jB9.net
LEDランタンじゃなくて雰囲気のあるランタンが欲しくて、
でも手軽に使えて光量も十分あるもの、ということで
コールマンのノーススター2500(ガス式)がいいなと思ったんですが、
動画とかで見ると結構うるさくないですか?
また「ノーススター2500 音」で検索すると、共振音がうるさくて使えない、という声もあります

音さえなければ条件にかなり合ったランタンなのになあ

19 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 10:13:55 ID:JWStC3Zu.net
ノーススターは共鳴音がヤバいのと
点火装置がよく壊れる。
雰囲気というならWGの290aとかがデザイン的にも明るさ的にもいいんじゃない?
WGの扱いが面倒じゃなければだけど。

20 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 11:51:40 ID:xdo3SS1M.net
>>18
普通のガソリンランタンでいいんじゃない?
慣れたらそんなにめんどくさくないよ
あのシュコシュコはキャンプやってる感満点よ

21 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 12:17:46 ID:eQEcrwWD.net
場内を電動3輪チャリで薪を売り歩く受付のお姉さん。針葉樹500円広葉樹800円。
けっこう売れててあちこちから声がかかる。

水汲み帰りのおじさん「一束ちょうだい。そんで、あそこのテントに届けてくれる? そうそうあそこのスノピのアメド。小川張りしてるやつね。」

お姉さん「アメドですね、はーい」

おじさん「うんw あはははー」

通じたので嬉しかったらしい。
https://i.imgur.com/zeeX00Y.jpg

22 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 12:23:17 ID:zICR1MLR.net
誤爆したけどまあいっか

23 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 12:24:48 ID:GbRCF8qk.net
薪売りのお姉さんw

24 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 12:26:10 ID:GbRCF8qk.net
>>17
ビンテージが買えたなw

25 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 13:16:36 ID:1Jt9/UsE.net
何写真撮ってんじゃワレ!って顔してる

26 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:56:10 ID:XB1iFFRn.net
>>18
うるさいし燃費も悪い
雰囲気は好き

27 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 00:16:34 ID:nfpGUekV.net
深夜の工作シリーズ その2

先日10分で拵えたハリケーンランタン用のカップウォーマーはその加温性能にちと問題があった。

金属の筒で上部を覆ったため、熱伝導が弱く、コーヒーやスープを保温するにはパワーが足りなかった。
なのでドリルで天板に5箇所の穴を開けてみたが大して改善はしなかった。
更に半密閉で加熱するのでランタントップが真っ黒に煤けてしまった。

そんなある日、セリアでシエラカップ専用の小さな蒸し網が売ってるのを見て閃いた。
(続く)
https://i.imgur.com/mTCvR0v.jpg
https://i.imgur.com/ZAisyLW.jpg
https://i.imgur.com/35ytajt.jpg
https://i.imgur.com/C9iQsGH.jpg

28 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 00:18:01 ID:nfpGUekV.net
(続き)
その網をドリルネジでランタントップにステー留め。直火バージョン完成。

早速湯沸かしテスト。約10分で45℃。
うーむ熱め風呂の温度くらいか
https://i.imgur.com/4D9zPJY.jpg
https://i.imgur.com/ZilZ4BN.jpg
https://i.imgur.com/P6QAe4W.jpg

29 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 00:24:51 ID:nfpGUekV.net
やはり本家のデイツみたいに90℃保温までは行かないかw
次はランタンベンチレータに穴開けてみっか
https://i.imgur.com/VVlNO0v.jpg

30 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 00:56:44 ID:oyBD7RRq.net
>>27
迷惑行為なのでマルチポストやめていただけますかね?

46 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a08-lqT8 [59.133.146.65]) 2022/06/01(水) 00:22:45.69 ID:nfpGUekV0
(続き)
その網をドリルネジでランタントップにステー留め。直火バージョン完成。

早速湯沸かしテスト。約10分で45℃。
うーむ熱め風呂の温度くらいか
https://i.imgur.com/4D9zPJY.jpg
https://i.imgur.com/ZilZ4BN.jpg
https://i.imgur.com/P6QAe4W.jpg

31 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 01:05:16 ID:oyBD7RRq.net
このような私怨で各スレを荒らすのは良くないと思います。
54 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a08-lqT8 [59.133.146.65]) 2022/06/01(水) 00:56:49.72 ID:nfpGUekV0
こういうの貼ると、例の全レス害児が
激しく反応すんのなw
面白いからあちこち貼ってくるわ

32 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:58:20 ID:S5sN79ZR.net
>>18
雰囲気と光量なら、やっぱりガソリンランタンがいいと思うけどな。登山とかで重量制限あるならLEDだけど、やっぱり味気ない。
ガスは中途半端だしガス代が意外と高くなるのも痛い。

33 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 10:31:20 ID:KcoXNQdw.net
コールマンのガソリンワンマントルでええやろ
キャリーザサンもLEDだしなあ

34 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 06:26:36 ID:04J5LfQ2.net
>>28
興味あるんで続報待ってます。
10分で45℃は個人的には意外に熱量あるなという印象。
でもランタンに穴開けたくないなぁ

35 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 07:31:04 ID:6K46Ttik.net
UCOのロウソク3本ランタンみたいだな

36 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 08:48:58 ID:EvsGLC9f.net
飲み物の保温に使うくらいならよさそう

37 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:52:41 ID:x/WEe4UJ.net
>>34
結局、水から15分で55度くらいだったよ。保温専用かな

38 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 10:22:43 ID:hII1E2dv.net
蒸し網にすることで天板との隙間ができる、熱源でもある天板には直置きか極力近い方がいい
横からの排熱も逃がさず利用するという点では最初の筒の方がいいかも
筒の高さを天板ギリギリに調節して穴じゃなく座りを考えて縁を少し残してもいいが
くりぬいて完全に筒にしてみるといいかも、置いた時完全に蓋にならずに
空気の流れの為の隙間なり穴もあるとなおいいかもね

39 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 11:58:41 ID:Tdcb+WrN.net
>>38
なるほどやってみます ありがとう(^^)

40 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 13:55:05 ID:hII1E2dv.net
WAMPだっけ?ウォーマーアダプターを参考にしてみるといいかもね
ただデイツのミレニアムは5分芯、デイツ90のウォーマーは7分芯だから
フュアーハンドの4分芯だと根本的に熱量に差があるのかもね
煤が出るぐらい炎を大きくすれば熱量上がるかも?

41 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 20:49:02 ID:mfSabIRd.net
コールマンのガスランタン買ったんですけど、これって中のマントルが崩れない限り使い続けてれるのかな?
何回か使ってる内に明るさが悪くなったりするのかな?

42 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 20:57:34 ID:qoyXFH+2.net
>>41
基本、壊れてないなら使い続けても問題は無い。
以前ユニフレームのガスランタンで、同じマントルを1年以上使い続けた事がある。
まぁ、使用頻度とか会うんでしょうけど。

43 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 21:17:09 ID:33fPIFa3.net
>>41
崩れるまで大丈夫。
俺は念の為に予備は2つ持ってる。
空焼きたまにミスるんだよね…。

44 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 22:09:47 ID:mfSabIRd.net
ありがとうございます!予備は持ってきます!

45 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 23:10:26 ID:KFKNvKKX.net
「壊れたからあげる」とマントルが破れただけのガソリンランタンくれた叔父、好き。

46 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 18:14:40 ID:X80XTdj8.net
デイツ78真鍮買えた~
届くの超楽しみ!!

47 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 23:26:11 ID:/GcpCh8q.net
>>41
穴が開いたマントル使ってるとガラスが割れやすいという話もあるんで、マントルはケチらず穴が開いたらすぐ交換した方がよいかも。といっても何もなければ1年くらい余裕で持つけどね。

48 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 23:23:16 ID:SA3uQ68i.net
おめ! 良い色買ったな!!

49 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 23:31:41 ID:HD6yf7HU.net
>>46
お高いんでしょ?

50 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 23:34:44 ID:ZcegYi9G.net
>>49
楽天の銀の船って店で12800円だった

51 :底名無し沼さん:2022/06/05(日) 09:55:21 ID:y+KUKJLh.net
>>8
売ってないんですよね
ガス使い終わったら終わりかなぁ

52 :底名無し沼さん:2022/06/05(日) 09:56:10 ID:y+KUKJLh.net
>>10
デュアルフューエルいいね

53 :底名無し沼さん:2022/06/05(日) 21:49:33 ID:rZciTZv5.net
>>51
マジで?
ALBA見たらあったよ?
受注生産だけどw
自作で作ってる人もいたと思うよ。

http://alva.ne.jp/item/cv250type.html

54 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 20:51:29 ID:Ly0+iXff.net
>>53
詰め替えはもう30年前のガス缶だから怖いよね
oリングとかひび割れてそうだし

55 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 23:41:00.83 ID:2h+UfpyD.net
290aと285aって明るさ同等?
なんでレギュラーガソリン対応してる285の方が安いんだろう

56 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 09:59:58 ID:prX5Xc8B.net
同等なわけ無い。
パワーハウスだぞ。一応。

57 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 16:42:35.42 ID:ISiIBTbl.net
>>56
どっちもパワーハウスって書いてあるが

58 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 16:59:42.12 ID:GjbsnOYr.net
一回り大きいでしょ、290
マントル同じだけど少し明るいかな
290のデュエルフュエルが295
295の一回り小さいのが285

59 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 20:34:22.05 ID:1Po2pFFG.net
>>55
285はデュアルフューエルってことでシルバーの筐体でしょ?たぶんコールマンといえば緑のランタンってイメージあると思うんで、シルバーは人気ないからかな?

60 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 20:57:26.43 ID:prX5Xc8B.net
>>57
285aにパワーハウスって書いてあるのは知らないわ。
タンク容量が倍近くで燃焼時間がそんなに変わらないんだから(8時間と9時間くらいかな?)明るさに差があることは想像つくよね

61 :底名無し沼さん:2022/06/24(金) 20:33:19 ID:9L3Jj5Mv.net
>>55
品番間違えていないですか?

62 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 01:09:30 ID:QYBdh6wD.net
受付に飾ってあった
62年くらいのベンチレータが好き

https://i.imgur.com/0qidcQX.jpg

63 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 01:17:34 ID:yL5k7n5C.net
>>62
コールマンのコレクションは良いけど
下の如何にも建築廃材の薪はちょっと笑える

64 :底名無し沼さん:2022/06/26(日) 09:35:34 ID:mzss5DcE.net
オイルランタンデビューしたいんですが、
デイツ、というところまでは決めたんですが、
デイツ78、デイツ80とで迷ってます
色はやはり黒金一択です

65 :底名無し沼さん:2022/06/26(日) 09:36:06 ID:mzss5DcE.net
間違えました、デイツ78とデイツ20とで迷ってます

66 :底名無し沼さん:2022/06/26(日) 12:37:07 ID:XPeJAV0h.net
両方IYHすればガンギマるよ(白目)

67 :底名無し沼さん:2022/06/27(月) 00:45:28 ID:MpKFcMuZ.net
ガンギマス?
ナナチはかわいいですね

68 :底名無し沼さん:2022/06/27(月) 13:24:41 ID:xpKzE7gf.net
>>65
大きさと燃焼時間短めを許容できるならデイツ20はオサレでいい
ただ自分買ったのはハズレなのかガラスホヤの品質すごく悪くて
バーナー部とホヤ台座に隙間出来るくらい酷かった
当然火安定しないんで芯あまり出せず。4分芯ランタンより暗めで飾り物になってる

69 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 22:49:41 ID:1aiwQn/O.net
コールマンの285デビューしてきた
めちゃくちゃ明るいね
相談のってくれた人ありがとう!

70 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 06:06:57 ID:7VWtCrnC.net
>>69
おめ!
285いいな!

71 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 19:43:26 ID:Nk3LrrUA.net
オイルランタンの趣はいいんだけど、ハリケーンランタン以外だとなんか無機質な近代アウトドアなやつが多くないですか
古き良きふいんき(なぜか変換できない)を残してて趣があるやつないですかね
マントルの扱いが面倒くさそうで加圧式とか、ガスの燃焼音も聞きたくないし

72 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 20:15:52.78 ID:ta2N2cR9.net
マイヤーズくらいしか希望にそうもんは無いんじゃないかな?
骨董品ならレイルロードとかあるけど
アレ、手入れ面倒だしホヤ割れたらアウトと思うと実用品としては辛いと思うぞ。

アルコールランプも味があっていいかもね。でもあんまり明るくないのよ

73 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 20:47:38.68 ID:wyf1tbEn.net
>>71
カーバイトランプを買うんだ

74 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 20:51:27.66 ID:jkmdjyKy.net
レイルロードランタンのデイツVESTAとドレッセルアーリントンのヘビーデューティーを持ってるけどホヤも極厚でめちゃくちゃ丈夫でシンプルな構造だから手入れも扱いも楽だよ
フローリングの床に2mの高さから落ちてもビクともしなかったよ

75 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 21:01:50.50 ID:YQKGHMin.net
スケーターズランタンはいいぞ!

https://i.imgur.com/5PmTC35.jpg

https://i.imgur.com/W34dmuN.jpg

76 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 21:09:01.05 ID:+GgmKiR8.net
>>75
豚さんいいな

77 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 21:56:30 ID:ta2N2cR9.net
カーバイトは俺もほしいけど燃料手に入れるすべあるん?

78 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 22:40:58 ID:MYUD+neP.net
昔は、カーバイトもカーバイトランプも釣具屋にあったんだがな。

79 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 23:16:27 ID:kjauyOcj.net
>>76
豚さんはホームセンターで売ってるぞ

80 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 10:18:40.98 ID:2wHA1k5M.net
>>71
なんだろね、2大メーカー
フュアハンド→カラーリングダサい
デイツ→作りが粗悪
決め手に欠けるわ…
かといって初オイルランタンに何万も出せないし

81 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 11:55:39 ID:Uj+Bfukq.net
そこで国産ですよ

82 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 12:36:57 ID:ZpCZGrcb.net
特にこだわりがなければキャプテンスタッグとかの安物が気楽でいいよ。
壊れても惜しくないし、盗まれる心配もはるかに少ない。

83 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 13:35:40 ID:xo78jppZ.net
ストーリー()で買いたいのだろう

84 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 15:07:21 ID:Cbv4rIwq.net
キャプテンスタッグのでいいと思うぞ。
まずパクられない。
珍しいのはホント怖いぞ

85 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 11:07:30.79 ID:KJrUOtEA.net
ガソリンランタンに安価な自動車用燃料を使いたいのですが、ハイオクでいいんですかね

86 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 11:27:23.84 ID:BuUcs5+v.net
>>85
ハイオクでも問題ないと思うが、高いハイオク使う意味はない。赤ガスは安いが臭いんだよな。自分も安いからと赤ガス使ってたが、ホワイトガソリンに変えたら臭いがなくて快適になった。多少高くても臭いない方がいいわ。

87 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 14:44:09 ID:rLGnCnJ+.net
ハイオクのほうが添加剤色々入ってるので、レギュラーのほうがまだマシな気はする。
まあ赤ガスって時点で似たようなもんな気はするがね。

88 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 17:46:24 ID:HJs+uKRJ.net
言うて白ガスでもOD缶とかと比べて十分にランニングコスト安いしな

89 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 07:41:32.13 ID:u9O603al.net
灯油が安全で安い
ランタンなら加圧系ケロシンが良い

90 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 13:24:07 ID:4PRfLgY1.net
タールで燃料管の内部が汚れて詰まるのがデメリットだよな。

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200