2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【液燃・ガス】燃焼系ランタン10 【固形・特殊燃料】

1 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 04:16:43 ID:mI4aiXH/.net
燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン8 【固形・特殊燃料】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602136304/

【液燃・ガス】燃焼系ランタン9 【固形・特殊燃料】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1619701836/

290 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
人柱になってくれ
そうすればここ見てる人は問題起こさずに済む

291 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU :[ここ壊れてます] .net
>>290
わかりました。

292 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>289
何の問題があるの?

293 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
灯油とパラフィンと半々で割って使ってるから大丈夫よ

294 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
加圧してないランタンなら、そんな神経質になることはない。

295 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
加圧してるランタンは?

296 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
パラフィンオイルがダメでしょ
やったことないけど

297 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
加圧ランタンにパラフィンオイルは流石にやった人いなそうw

298 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そうはいってもイギリスでは灯油=パラフィンだから
箱にも英文取説にも Use: kerosine, parafinn, petroleum とかありましてね
昔は一部業者でもまんま灯油、パラフィン、石油とか表記見たことありますわ。
M320とか本体に警告ありますから、迷う人もいるかもですね(つまりアレは英国向け表記)
でも実際に使った話は聞かないなあ

299 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 10:30:59.34 ID:v570JIqo.net
加圧ガソリンランタンの灯油化改造とか
その逆は聞くけど
パラフィンオイル化は聞かないな

なんか出来ない理由があるんだろうか

300 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 11:01:07.57 ID:dtpQJ00q.net
単純に灯油は安いからじゃね?
わざわざ10倍近い値段のパラフィンオイル化する理由が無いだけかと

301 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>300
腐らないパラフィンオイルは灯油のかわりに災害備蓄用に使えるんじゃないかと調べたことはあったな

そのうち灯油の加圧ランタンで安全に実用できるか実験してみたいとは思っていたが

302 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
加圧式ランタンて灯油バーナーみたいなものかな
だったら燃料食い過ぎるからパスだ
10000kcalの灯油バーナーは1時間以内に2リットル使ってしまう

303 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>302
コールマン639 1リットル無いけど満タンで8.5時間

304 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 22:06:07.45 ID:hh2pEvCE.net
>>303
237は10時間以上持つよ

305 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 22:19:03.00 ID:1wpKo6zk.net
>>304
237は興味持ってたけどそんなに持つのか

306 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
持つ。
同時に635のジェネレーター使った290を灯油運用したけど8時間半で給油。
237は、10時間半使用してまだ灯油が余っていた。タンク容量が違う可能性はあるけど。

237,249は燃費が良いし凄く明るい。

307 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>306
なるほど…いいですね

308 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>306
横レス スマン

635?639では?
635,639と290のジェネレーターの長さが同じだから使えるんだ!
フューエルチューブも変更しましたか?
光がチラチラしないですか?

309 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 09:49:52.59 ID:b+xpB9vF.net
>>308
639でした。すみません。フュエルチューブも替えた。
チューブの機構はガソリンのものが着火時の工夫がされているから、灯油使う場合は穴を大きくするだけで良いんだけど。ガソリン使うときに戻せないから替えた。

310 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 09:51:44.69 ID:b+xpB9vF.net
>>308
チラチラしなかったですよ。
チラつきならタンク内の空気が上がってるかもね。
穴が小さすぎるか、灯油の粘度が高いのかも

311 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 22:52:27.41 ID:n7fMihWp.net
>>310
自分は621をケロ化しようかと思い情報収集中
古いハイパワー635と621のジェネレーターは
共通なので、寸法的に639のジェネレーターが
使えると思う。
残るはフューエルチューブ 燃料の供給量の
問題かなと思っています。

安い灯油を燃やす550cpはきっといいと思う。

312 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 23:21:07.25 ID:bM7EBaVB.net
621はイージーライトだから639のチューブで良いと思う。
灯油なら穴をデカくしても問題ないのでデカくしてみたらどう?
エア供給が両脇にあるから290より良いと思う。
灯油の場合エアの量が少ないと光量が上がらない。290はエア不足気味なんだよな。

313 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 19:52:58.90 .net
>>312
>621はイージーライトだから639のチューブで良いと思う。
いにしえの550CPの639無印、639Aのフューエルチューブに換装するということですよね 
入手ができるかどうかが問題です。

>灯油なら穴をデカくしても問題ないので
639のそれに替えない場合のことですよね 知識が無いので基本的なことを聞くかもし
れませんが、どのくらい大きくすればいいかという知識があればお教えください。

質問ばかりですみません

314 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 21:49:48.64 .net
>>313
ごめん。
正確に表現すると639cのチューブで良い、ってこと。
無印639とはバルブ方式が違うので使えないのでは?
持ってないから知らないけど。

穴は灯油の場合はプレヒートするんだから、デカくてもかまわない。限度はあるけど。

ガソリンの場合は霧状にしなければならないので、穴は小さくないとダメ。だけど小さすぎるとタンク内のエアが、ジェネレーターを通って出てしまうのである程度の小ささでないと。たぶん290,635などなら0.5-0.6ミリ位。
フェザーランタンだと0.3以下。

大きすぎるとガソリン燃料が霧にならないので点火出来ない。炎上する。

315 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 07:13:31.77 ID:Tdp5D+nX.net
>>313
290をケロ化したときにフューエルチューブの穴をドリルで拡大したけど、たしか1~2mm程度だった記憶がある。細いドリルの先で穴を広げる感じでやったよ。大きすぎはダメだろうけど、たぶんそんなにシビアじゃないと思うよ。

316 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 12:20:47.79 ID:RCzSMMls.net
ランタン自作してみるかな
燃料は灯油で屋外でやれば危なくないだろ

317 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 12:33:01.32 ID:YommEu9M.net
ツナ缶ランプでいいじゃん

318 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:41:05.41 ID:KpdElbDD.net
>>315
詳しい説明 どうもありがとう!
621Dをケロ化しようと思っているのだけど40年前の
古いランタンだから、情報と部品が無いですね。
参考になりました。

319 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 20:53:06.78 ID:8tYZFsfF.net
20リットルのステンレスの携行缶の蓋のところを改造して長さ50cmの芯を垂らす
ホヤと天板を付ければ連続燃焼時間20日間のランタン出来上がり

320 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 21:06:01.70 ID:VAHd3znw.net
FPSでショットガンで撃つと爆発して甚大なダメージ受けるヤツやな。

321 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 00:18:45.30 ID:uW0xzGe0.net
>>318
灯油専用にするなら穴を大きくすれば良いけど、ガソリンでも使用するならプレヒートかバーナーで暖めてからじゃないと点火できないので気をつけてね。
ガソリンでバルブ開けてジッジッ音→点火と言うやり方は出来なくなる。まあ、そんなに手間はかからないから気にすることもないけど。。

322 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 04:38:19.62 ID:FuNPkmQA.net
ちょっと寒いので部屋の中で点けた
けっこう暖かい

323 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 09:56:46.96 ID:cGAiXK/l.net
ランタン程度の火力でもあると無いとでは全然違うんだな
これは盲点だった

324 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 11:30:33.11 ID:O8Rr4Y6h.net
狭い部屋ならアロマキャンドル1つでもちょっとあったかい

325 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 12:15:33.92 ID:vmasJ4Xk.net
俺はコタツでいいや

326 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 12:57:13.27 ID:jCtAZQ2e.net
みな、換気しっかりな。

327 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 15:09:58.73 ID:6TIbaxZz.net
コタツは疲れるし喉が乾くから苦手
エアコンは乾燥して喉や肺がやられるし電気代が大きいからめったに使わない
本格的に寒くなったら小さいファンヒーターを点ける

328 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 16:21:32.10 ID:RrPvHkS/.net
>>327
ファンヒーターは室内の空気を使うし、燃焼後の排気も室内に放出するから
換気には注意してね。

329 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 15:32:47.95 ID:+4eckuET.net
10年以上前に買った寝袋で寝たら寒くて震えた
洗濯丸洗いOKとかあるが洗濯すると繊維が縮んで断熱効果がガクンと落ちるみたいだ
買い替えないとダメか

330 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 00:36:30.64 ID:yhmIOltJ.net
>>329
寝袋スレ有るやろ。
ちなみに俺はケモノ臭のする中華ダウンシュラフを洗濯して乾燥2日目。
オシャレ着用中性洗剤で洗ったので洗剤臭はするが、ちゃんと羽毛を解しながら乾燥させているのでフカフカになったわ。

331 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 12:15:04.85 ID:l95p6Uwe.net
100均計量カップ
https://i.imgur.com/pTK94lE.jpg
https://i.imgur.com/6KeR7tL.jpg

332 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 12:20:31.64 ID:eT+v48en.net
温めくらいはできる感じ?
あと、初心者で悪いけど本体は何という型のものでしょうか?

333 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 13:33:07.79 ID:L1BcOyXy.net
パラフィンオイル2リッター使ってしまった
あとは灯油使うしかない
肺がやられそう
パラフィンオイルは快適で一度使うとやめるのが辛いな
石油ストーブに使いたいくらいだ

334 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 18:45:39.62 ID:l95p6Uwe.net
>>332
水道水11℃から30分で35℃には上がるようです
炎の大きさにもよるでしょうが、私のDCM売り(小)では保温すら微妙
上レスの方のようにトップを外すほうが良いかも

https://i.imgur.com/zRrC0oT.jpg
https://i.imgur.com/UYkYz85.jpg
https://i.imgur.com/3EeAaUw.jpg

335 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 13:40:39.20 ID:KdGOqsqJ.net
欲しかったカタログ落ちしたランタンがメルカリに出てたの迷った挙句にポチッてしまった。割高だったが50パーOFFクーポンがあったので有効活用できた。

336 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 07:18:45.10 ID:enugf8xB.net
パラフィンは燃焼中のあの匂いがいいよね

337 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 01:29:15.72 ID:PcmkZIHe.net
>>334
貧乏くさいし誰も興味ないからやめて
不愉快

338 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 01:59:56.83 ID:c0PQMbRV.net
7分芯燃やすと上の方はけっこうな高温になる
生卵乗せてみるか

339 :>>334:2022/10/29(土) 05:22:46.84 ID:qtJxeg/w.net
>>334
熱気が当たっているのがカップの底面だけなら側面で冷やされるから効率が悪い
カップの側面を熱気が通り抜けるようにできればもっと温度を上げられるんじゃないかな?…と思った

340 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 09:07:31.29 ID:q+l7ZgsX.net
オイルランタンはでかい方が明るいの?

341 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 11:33:20.24 ID:dOADXp3M.net
マントルの大きさだけだよ

342 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 14:07:09.03 ID:OdfYsjP4.net
芯の太さだけだよ

343 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 18:52:23.93 ID:3cpABhlP.net
割れ目の大きさで決まる

344 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 02:41:55.45 ID:w3+ZjZgC.net
よく見ると芯の幅より炎の幅の方が広い
これはおそらく灯油が気化して割れ目全体から出てきているからだ

345 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 03:05:02.37 ID:wU5Kyoyh.net
パラフィン油から灯油に切り替えたら臭い
これは何の臭いだろう
火力が小さいから不完全燃焼になって臭いガスが出るのかな

346 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 03:09:23.55 ID:QTqOlpJ2.net

灯油の臭いじゃね?

347 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 04:55:12.01 ID:wU5Kyoyh.net
燃費が良くなる添加剤があって臭いを押さえる効果もあるみたいだがランタンには使えるだろうか
値段はけっこうするが添加する量は少ないので元は取れそう

348 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 05:04:49.36 ID:wU5Kyoyh.net
ランタンウォーマーは難しくない
アルミホイルをくしゃくしゃにして輪っかを作って乗せたら簡単に出来た
これで日本酒をお燗するとちょうどよい
コーヒー沸かすなら直径10cmくらいの鉄パイプを2センチくらい輪切りにして排熱が直接カップに当たるようにすればいい
金具を三つ付けるので溶接が必要だがこれは会社で5分もあれば作れる

349 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 05:42:27.05 ID:Fy725lic.net
早く量産してダイソーに卸してくれないか?

350 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 08:55:37.80 ID:DAkYPM4A.net
キャプテンスタッグのオイルランタンの黒と赤の塗装ver.使ってる人いる??塗装剥がれとかどう??

351 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 09:19:31.82 ID:l4OAgN5N.net
>>345
灯油は圧倒的に安いけど扱い難いからなぁ
こぼしたらなかなか揮発しないし、そこらじゅう臭くなるし

高いガソリンから灯油の器具に変えたら、
こんなトラップあるとは思わなかった

352 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 09:52:44.95 ID:HPouyb/p.net
ガラスのホヤの予備3個ぐらい余ってるからポスカで絵でも描こうかな

353 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 07:51:08.60 ID:B+ithiY6.net
https://i.imgur.com/ZilZ4BN.jpg

354 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 12:10:06.31 ID:ZmnTdCo9.net
>>353
牛乳パックとトマトでピタゴラスイッチ

355 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 12:23:47.08 ID:PcpLwoWC.net
おまえら、家や仕事場で石油ストーブ使ったことないのか?
灯油がどんなものか知らない人が多い気がするんだが

356 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 16:23:01.44 ID:bI1TUb0F.net
灯油の扱いが難しいとかはじめて聞いたわ
扱いが簡単だから家庭用の石油ストーブで使えるんだろ

357 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 17:09:00.05 ID:Vd0f7nLr.net
灯油ストーブ禁止の賃貸住宅とかけっこう多いみたいだから、
案外灯油にさわったことない人も多いのかもしれない。

358 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 17:12:28.25 ID:a6eKtyiS.net
ドラゴンフライとか撤収時にどうしても燃料が滲み出る機器使ってて灯油からガソリンに転向した物はあるな

359 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 17:18:51.95 ID:PcpLwoWC.net
あー、加圧式はホワイトガソリンが扱いやすいね
俺もNOVAはガソリン使ってる
最初は灯油で燃料統一しようと思ってたが、NOVAのタンクに何入ってようが手間は変わらんと思って

360 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 17:27:33.73 ID:NXpFZpqr.net
どんくさいから灯油にしたわ。零しても燃えないし

361 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 17:29:25.21 ID:10E2Gh91.net
燃料統一した方がいいのはわかるけど熱もたないLEDランタンは便利よな。キャンプの時ランタンはガソリン3個にLED2個だな。

362 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 18:03:08.87 ID:OD3F6kHm.net
>>350
赤買ってみたけど、今の所剥がれなし

そういや、DCMがデイツ50のジェネリックみたいなのを売ってるね

363 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 18:12:12.45 ID:PcpLwoWC.net
>>361
まあ、今日日のキャンプでLED無しは縛りプレイに近いな

364 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 20:56:38.64 ID:zJMyT/Me.net
LEDランタンもだいぶ良くなったけど、やっぱりプラスチックな見た目と感触がなあ。 反射板も妙に安っぽいのあるし。いや安いんだけどさ

365 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 23:19:12.51 ID:OD3F6kHm.net
>>316
コンクリート用の打ち込みアンカーボルトおすすめ
マイナスドライバーで十字部分をちょっと開いて、
中心の釘を抜いてガラス芯か、カーボンフェルト細く切って穴に詰める
サイズは豊富にあるから好きな太さで作れるし、ネジだから瓶のキャップとかに穴開けて共締めとかで装着可能

366 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 04:17:31.56 ID:IL2q6JkJ.net
昔使ってたエバニューの屋根型キャンドルランタンのマイカがボロボロなんだけれど代替品って
手に入れられますか?
どなたかお教えください

367 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 10:14:20.85 ID:vCeK3Mba.net
>>366
アラジンのマイカならヤフオクで売ってるけどな
出品者に寸法伝えて製造可能か聞いてみれば?

368 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 16:24:24.82 ID:eOlZXjRX.net
https://i.imgur.com/6sfZ36F.jpg

369 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 17:21:53.85 ID:yGnRo5EN.net
>>355 台所で炊飯とか湯沸かし、鍋物の燃料として夏も毎日灯油使う
キャンプは興味なし

370 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 22:27:28.74 ID:IL2q6JkJ.net
>>367
なるほど!!
探してみます、ありがとうございました。

371 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 22:33:10.76 ID:HQg0DOXF.net
定期的に言ってるんだけど取り扱い易ささいつよは蝋燭。
漏れない垂れない溢れない匂わない湿気どころか水没しても大丈夫で保存は半永久。
唯一にして最大の弱点は火力調整できる火器が無いこと、、、ランタンとかバーナーって無理なんかな?

372 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 22:48:16.87 ID:IL2q6JkJ.net
>>371
火力調節はロウソクの本数や炎との距離で調整するくらいしかないでしょうね
UCOのキャンドリアなんかをヒントにしたものが作れたら面白いでしょうね

373 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 00:34:49.60 ID:4iV/qHRU.net
>>368
最近この中国コピー品良く見るよね

374 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 10:43:03.53 ID:36P4Is0f.net
なんや、本物のレイロードランタンやないんか

375 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 15:08:24.35 ID:3ESGSTAV.net
>>362
安かったから黒ポチッたとこだったよ、脆くないなら安心した。まぁ20年後に再塗装すればいい話でもあるし。

376 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 15:11:15.74 ID:3ESGSTAV.net
ガソリンとかアルコールみたいに揮発性高い感じがするんだろうか?灯油はこぼれたらたしかにめんどいけどパーツクリーナーで解決。

377 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 18:14:07.45 ID:hwPyiftr.net
車でこぼした事あるが人間よりも犬を乗せてたのでかわいそうだった。行きの途中でゲーした。

378 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 20:24:25.80 ID:1VCPTKYB.net
ロウソクは結構臭うぞ
百均の大きいロウソクを一晩点けて寝たら鼻が痛くなった
カセットボンベが一番いい
あれは焼き菓子みたいな臭いがする
カセットガスストーブ点けて寝たら寝起きが快適だった

379 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 20:34:32.27 ID:UK4uG52S.net
>>373
アマゾンでもでてる
下キーワードで検索
「Thous Winds オイルランタン」

380 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 21:03:53.73 ID:C90Ew9bV.net
オイルランタンの燃料って1ℓと2ℓとかあるけど、そのまま燃料も持って行くの?
それとも200ml程度の容器にオイルを入れて、現地でオイルを移している?
それとも家でランタンにオイルを入れてから持ち運び?

381 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 01:12:17.18 ID:GwCQxfGo.net
トランギアの燃料ボトル

382 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 04:11:44.60 ID:HBpF5jMg.net
バーナー外してゴム栓

383 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 06:19:31.84 ID:8ap8XB8J.net
トランギアの燃料ボトルが、燃料を注ぎやすいのでお勧め。

384 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 08:01:32.97 ID:zehyprFp.net
セリアのハイランダーモドキボトル

385 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 12:30:16.31 ID:mIPCGpOu.net
洗濯洗剤のボトル
漏れない注ぎやすい戻しやすい

386 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 12:55:21.20 ID:AdlJyKGL.net
満タンがわからない問題に難儀してる
帰るたびにタンクを空にして定量入れるにしても計量しないといけないし
コールマンのファネルも万能ではない
最近は1000円の測りで重さを測ってるけど
スマートな解決方法ない?

387 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 13:07:29.97 ID:d/V2MfZx.net
一泊の量を決めて小分けボトルで持っていく かな
コールマンのファンネルはオイルランタンでは隙間だらけで自動停止しないからあんまり意味ないね

388 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 14:33:43.23 ID:GJphTZPT.net
ハリケーンランタンは目分量で入れてる
ガソリンランタンは計量カップで測って入れてる
コールマンのファンネルは持ってるけど一度もうまく使えたことがない

389 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 15:19:33.28 ID:ksh+5jpP.net
タンクの中をライトで照らせば良いだけやんけ

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200