2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【液燃・ガス】燃焼系ランタン10 【固形・特殊燃料】

1 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 04:16:43 ID:mI4aiXH/.net
燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン8 【固形・特殊燃料】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602136304/

【液燃・ガス】燃焼系ランタン9 【固形・特殊燃料】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1619701836/

434 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 07:51:33.31 ID:PvXT/8hv.net
これいいよ

https://i.imgur.com/MJCb9pM.jpg

435 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 07:55:29.37 ID:IDjkUlnI.net
それ持ってたけど、ボトルの樹脂の合わせ目から漏れ出して捨てた。

436 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 11:00:14.86 ID:n+DhW/kQ.net
バイクの1Lオイル缶
先っぽのプラノズルはホムセンとかで買うときにもらえるし

437 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 14:19:19.79 ID:bd6Mx7zX.net
液体洗剤の容器が漏れなくて丈夫でいいよ

438 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 16:17:44.61 ID:1N3Hyuve.net
>>437
でかくね?
合材ダンプの人はよく使ってるけど

439 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 16:33:30.70 ID:eKWQqA7Y.net
>>438
高さ20cm弱くらいの使ってる
注ぎ口から滴らないし余りを回収しやすいからお気に入り

440 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 20:44:40.90 ID:zAn/Jz8V0.net
フルプラのジェットオイラーで先が金属のやつ
継ぎ足しはこれ以上楽なのないわ

441 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 22:06:18.77 ID:5rEuIsG/.net
灯油もだけど、漏れたりこぼれてどっかについたらまじ大変だからパッキン大事よね。

442 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 22:34:38.37 ID:xVI1U+IR.net
>>401
>>402
ありがとう
大人しくヤフオクに流してみるよ

443 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 01:21:24.85 ID:78n4e7an.net
セリアでオイルランタンの替芯まで売るようになったね
そうそう出番のあるものでもないが
13mmなのでハリケーン用かな?

444 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 09:21:11.52 ID:YUZ31X7q0.net
13mmは鹿番長中に入らない
いや入るけど動かない
Amazonめぇ…

445 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 12:40:44.58 ID:kLC0t8dm.net
>>418
倒しすぎると漏れる
ゆっくり注げ

446 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 15:21:47.07 ID:sNGZ0eCn.net
>>433
返答ありがとう
商品を詳しく調べてみたら、10分って記載してありました…

447 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 16:50:56.11 ID:O+mHrYjf.net
epiパワープラス小が税込み583円
同じく中が803円だった。
俺はOD缶を何年か前に買いだめしてたから価格の変化に気付かずエルブレスでたまたま目にしてびっくり。感覚では以前の2倍に近い。

448 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 18:07:25.80 ID:5J1GhFfx.net
サビサビ固着しまくりの100年前のランタンゲット
リペアしてくの楽しいよ
https://i.imgur.com/WjpjXOj.jpeg

449 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 21:58:31.16 ID:imcJ5la1.net
ホヤどうすんの?

450 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 22:01:53.12 ID:EWuAkyqU.net
中華な互換品 出てたやろ?

451 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 11:15:09.95 ID:4mt/e1AW.net
仕上がったぜ
サンポール漬けして錆を除去
タンクとバーナーを力技で取り外し
バーナーの歯車が空回りしてたので分解して半田付け
全体を軽く磨いて互換品のホヤを買って完成
1903年のKEYSTONE社製No.39
丸芯を使うバーナーに時代を感じる
https://i.imgur.com/WjpjXOj.jpeg
https://i.imgur.com/9MAAT0n.jpeg
https://i.imgur.com/ZwHePZg.jpeg

452 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 11:27:43.75 ID:4mt/e1AW.net
炎の形も独特
割と気に入りました
https://i.imgur.com/FVx3l2F.jpeg
https://i.imgur.com/Ksl63nl.jpeg

453 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 11:29:00.84 ID:AegZf6Q4.net
>>451
芯の出を調整するツマミが無い気がするが、芯の調整はできないのか?

454 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 11:36:10.70 ID:85EOyGG3.net
未塗装??大丈夫か??

455 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 11:40:35.79 ID:4mt/e1AW.net
写真で見切れてるけど勿論つまみはあるよ
全体に軽くオイル塗ったけどもうちらほら錆出てるね笑
塗装はしたく無いのでたまにオイル塗りながらこのまま使うかな

456 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 11:48:48.60 ID:85EOyGG3.net
>>455
所々素地みえてない??1日も外で使えば赤錆つきまくる気がする…。そこまでやったなら塗装まですればいいのに。

457 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 12:08:25.25 ID:74kZdanI.net
磨いてたら大丈夫だろ。あとはお得意の紅茶とレモン汁にドブ漬けするとか

458 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 14:57:24.71 ID:E2bqNXog.net
逆に錆びたまま使う方が渋くね?

459 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 15:04:26.60 ID:AegZf6Q4.net
良い錆と悪い錆があってだな

460 :底名無し沼さん:2022/11/14(月) 18:09:26.35 ID:dhYFT8n7.net
>>456
塗装はビンテージランタンでは禁忌だわ
実際価値というかオークションでも値段下がるよ
元々は鉄丸出しで部分部分に錫メッキされてた様子
テカテカしてる部分が錫メッキの部分だよ

461 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 00:49:13.05 ID:3911Mvsf.net
>>445
知らんかった
サンクス

462 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 00:53:33.09 ID:3911Mvsf.net
rovalっていう亜鉛塗料塗って乾いてから真鍮ブラシで擦ると亜鉛メッキみたいになる
塗装っぽくならないし防錆効果もあるからからおすすめ
ランタンの熱くらいならたぶん持つ

463 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 01:56:42.26 ID:R6zi2OCZ.net
セリアで売ってる芯って問題なく使える?
キャプテンスタッグのオイルランタン(中)の予備の芯として買おうかな。

464 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 07:18:36.87 ID:jsUgVcTO.net
幅が違う

465 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 09:32:31.86 ID:virgNjW10.net
三面鏡2つで6面リフレクターにしたら手前がめちゃ明るくなった

466 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 09:45:13.18 ID:e3mJ1Izm.net
>>462
100年の時の流れを全否定みたいで塗装は無いわ
そんなに新品みたいにしたいのなら最初からビンテージランタンとか買わないよ

467 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 10:14:32.87 ID:1+ifM4Ea.net
DIYで錫メッキするのが一番

468 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 10:15:51.40 ID:gK+T5xAN.net
俺なら防錆油染みた布で拭くかな。

469 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 10:19:51.58 ID:gK+T5xAN.net
>>460
売るならそうだろう。
使うなら錆びにくい表面処理はしたい。

470 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 10:55:53.79 ID:vzM2PVUZ.net
>>457の黒錆加工がいいんじゃね?

471 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 12:56:54.06 ID:cClYC2an.net
>>466
120年ものなんだね
ちゃんと読んでなかったごめんよ
アンティークものならその気持ちはわかります

472 :底名無し沼さん:2022/11/15(火) 17:45:36.41 ID:IkHpl9Ns.net
>>462
灯油で溶けるべ

473 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 04:59:52.48 ID:D2Tl7N6D0.net
アルミボトルならいいの?
ならコーヒーのスクリューボトル缶とか使えそう

474 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 08:11:51.99 ID:gYvtgGSa.net
>>472

エポローバル、水性ローバルはガソリン、灯油ともに耐性がある模様

475 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 08:43:13.56 ID:caUJI3k/.net
>>474
スプレー缶あるなら欲しいですね

476 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 11:43:12.74 ID:4/aQ2TD1.net
ローバルなあ、仕事用だと使うときは結構減る。

477 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 12:42:47.39 ID:nSmSeUvZ.net
エポキシとか水性ローバルは産業用で小分けしてないわな
スプレー缶のローバルは油性で乾いても灯油で溶けるよ

478 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 21:03:30.73 ID:T2q3S8FR.net
血圧高いとキャンプは無理だ
あきらめた
オレはもうサバイバルごっこは出来ない体になってしまった
残念だが諦める

479 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 22:52:18.33 ID:9biZuLGA.net
しかしランタンには惹き付けるものがあるから一生付き合いたい
寒さが厳しくなってきたのでファンヒーター点けたら空気が汚れて気持ち悪くなって消してしまった
しかしランタンならそんなことはない
給油が大変だが同じランタンを2つ買って代わる代わる使えば給油は週一回で済むはずなので早速もう一個を買うつもり

480 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 01:44:41.35 ID:IsvQtqgo.net
ダイソーのスキットルってオイル入れとして使ってもいいの?
パラフィンオイルを100mlくらい持ち運ぶのに使えるかな?

481 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 08:40:48.49 ID:hPyhykle.net
>>478
なんで?
俺、薬で血圧おさえてるが普通にキャンプできてるぞ
つーか、高血圧って痛いとか苦しいとかまったくないから、何が悪いかわからん

482 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 08:54:16.37 ID:69pTzcij.net
>480
誰も保証してくれんから自分で覚悟決めて入れるしかないぞ。
なんで揮発性のある液体の保存容器が規格決められてるかよーく考えてくれ。

ダイソースキットルに限らずスキットルのパッキンは正直不安に感じるのでフッ素ゴムに変えるかな?
有名メーカーだとシリコーンとかで大丈夫そうだけど、他のは書いてないのが多くて。

483 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 11:24:03.24 ID:+SMC8tHz.net
シリコンゴムは灯油やガソリンに弱いからフッ素ゴムで正解だよ
ニトリルゴムでもいいけどガソリン灯油用の二種がおすすめ
一種でもおそらく大丈夫だけど

484 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 20:05:40.54 ID:FEUTo3/q.net
>>479
?
ランタンがファンヒーターの代わり?
どんなランタン使ってるの?

485 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 22:13:32.20 ID:lcuwScvH.net
シェルターのサイズや構造にもよると思う。
極端な話として、適切に作った雪洞内だと
ろうそく1本でも温かくなる、って話だし。

486 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 23:26:54.35 ID:QhdMko9n0.net
ランタンの上に置くコンロが便利だった
チタンマグならアツアツをキープ出来る
鍋はやめとけ

487 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 01:39:21.41 ID:3+IPX4o9.net
パラフィンって灯油よりも揮発性無いんじゃないっけ?
灯油とか1年くらい外でポリタンクに放置してお日様浴びたりしてるけどね(真似しないでね)
パッキンさえ変えればいけそう。まぁ溶けたら溶けたで変えればいいだけだけど。工業メーカーの資料みたら483が正解さんだね。

488 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 06:21:38.88 ID:CVybhfzm.net
灯油の事パラフィンと呼ぶのですが

489 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 07:36:14.49 ID:g+QXPp+o.net
それを言うならケロシンだろ

490 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 07:46:03.36 ID:RNmve7Gn.net
イギリス人かよ

491 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 07:47:25.60 ID:bHPzYZmP.net
そりゃあ英語っすから。

492 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 11:56:00.71 ID:1XCAo9av.net
日本で言う灯油をパラフィンと呼ぶのはイギリスと南アだけだからな

493 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 12:19:33.73 ID:QlWRjVvM.net
南アルプス

494 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 14:34:08.86 ID:1utDYyYd.net
揚げ足取ってる風男

495 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 16:49:09.40 ID:bHPzYZmP.net
南部アメリカ

496 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 17:24:37.28 ID:ifJdzeEN.net
聞かなくても察しは付いてたがわざわざ自分から低学歴晒すなよアホ

497 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 22:04:51.92 ID:pdvkN3YQ.net
日本では灯油とパラフィンオイルを別物として売ってるやん

498 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 22:19:20.61 ID:RALypNv9.net
別物としてじゃなく、そもそも別物やん。

499 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 06:46:07.65 ID:ZSCuncxi.net
パラフィンと灯油混ぜるのは問題ないよな
元々一緒だったものを精製分離したんだから混ぜるのは構わない
そもそも2ストエンジンはガソリンにオイル混ぜて使う仕様になってるし

500 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 09:21:49.12 ID:ilwJZXzk.net
灯油とパラフィンオイルは混ぜても問題ないけど、2ストはまた別の話じゃね?w

501 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 10:44:42.34 ID:MrVdFFY4.net
加圧式ランタンでも問題ないの?

502 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 12:40:10.98 ID:yRfJLvZ1.net
もともと一緒ってなるとハイオクも灯油も同じってなる

503 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 13:55:07.98 ID:61fZ/B7k.net
>>501
外気温低すぎると不完全燃焼するらしい
スター商事のパラフィンオイルの注意書きより

504 :タッソポリエステル :2022/11/20(日) 16:23:59.67 ID:KlAHnHRZ.net
スター商事のパラフィンOILは性能いいんですか?

505 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 17:08:10.95 ID:BDJwtJWM0.net
灯油4パラフィン1でブレンドするとススが減るってどっかで見たけど
違いはわからんかった

506 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 21:47:02.91 ID:Li+tfA21.net
デイツ90で灯油使ってるけど臭いも煙も全然気にならないほど出てない
火力調整が上手なのかな

507 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 22:29:07.55 ID:Mc5PtBdO.net
デイツ20灯油運用なんだが芯をカーボンフエルトに変えると何か変化ある?

508 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 23:07:45.51 ID:1FJ33/TP.net
昨シーズンの余った灯油とパラフィンオイルブレンドして使ってる
今のところ1:1運用で煤はあまり見られない

509 :タッソポリエステル :2022/11/21(月) 07:55:04.61 ID:jdhn5RzE.net
安いパラフィンオイルは吸い上げが悪く芯だけを燃やしてしまうとレビューを多く見られます、そういう経験をしたことのある人いてますか?

510 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 08:52:57.96 ID:BWyBEhYN.net
小さいのは煤が出やすい
オイルの種類関係なく小さいのは臭いが出やすい

511 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 06:54:15.34 ID:1NWD4jfz.net
明るくしようとして芯を出しすぎるからでは?

512 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 22:26:55.67 ID:hb5quBjB0.net
ガラス繊維の芯ってどこか出してないん?

513 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 22:37:22.53 ID:+TzGWRcT.net
加圧式ケロシンランタン買おうかと思ってるんだけどオススメってなに?
あんまり大きいのは好きじゃないからコールマンの並行輸入とかでいいかな?

514 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 22:41:55.12 ID:sizkALkb.net
というか加圧式って新品は、コールマンくらいしか入手厳しくない?

515 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU :2022/11/22(火) 22:48:14.18 ID:XXWt1qyA.net
>>514
ペトロマックス

516 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 22:49:39.72 ID:uaEDo+5f.net
ベイパラックス、ペトロマックスが有るでしょ

517 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 22:57:23.92 ID:6KI9XM0E.net
加圧式はバーナーしか使った事がないけどいろいろ面倒くさくて懲りたわ

518 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 00:27:14.55 ID:jPUa2oN+.net
コールマン639もペトロマックスHK500
もそんなに大きさかわらんよ

コンパクトならHK150か286aをケロシン化かな

519 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 03:07:34.65 ID:+9fQ4rTP.net
加圧式ガソリンランタンて危なくないのか?
加圧式灯油バーナー18000kcalの持ってるが扱い間違うと自分に引火するからけっこう危ない
灯油2リッターを30分で燃やすから火力は強力

520 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 07:19:40.56 ID:NLQx8FBm.net
>>519
18000kcalって、草焼きバーナーか何か?

加圧式ガソリンランタン、特にコールマンはポンピングして点火するだけだから、
普通に使ってれば危険を感じることはまず無いと思うけどなぁ。

ちょっと高いけどTilleyの真鍮復刻ランタンが以前クラウドファンディングで出てたね。

521 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 10:01:15.36 ID:OW1vLaf6.net
639扱いやすくていいぞ
ジェネレーターの予備はあった方がいいけど

522 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 10:42:58.09 ID:JkxhaLBq.net
ヴェイパラックスが扱い方簡単で
頑丈
メンテもしやすいからお奨め

523 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 12:10:38.43 ID:Mi4wP9qZ.net
Tilley246買っちゃおっかなー

524 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 13:09:33.61 ID:SlaSK8To.net
銀船の真鍮デイツがメルカリで50000くらいで売れてた
情弱が騙されたんかな
あれって廃盤になったの?
それみた嫁がウチの銀船デイツを売っぱらおうと狙ってやがる

525 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 14:47:22.98 ID:7v0oRyE4.net
>>524
とりあえず、嫁さんに持って行かれない様に注意した方が良いんじゃないかな。
”ジャイアン理論”を振りかざして勝手に売っちゃった、なんて話はたまに聞くから。

526 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 15:55:13.57 ID:u3Sfvu77.net
>>523
良いですぞ

527 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 15:59:28.05 ID:2FGSzIEJ.net
>>524
赤とかのペンキで名前書いときゃ売れないぞ。

528 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 18:19:44.58 ID:SlaSK8To.net
>>526
盗難に対するささやかな抵抗で底にイニシャル刻んでる
嫁は知らないはず

529 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 18:20:32.08 ID:SlaSK8To.net
526やなくて
>>527やったスマソ

530 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 18:38:34.38 ID:2FGSzIEJ.net
>>528
うーん、それは生っちょろいかもしれん。
見えるとこにデカデカと書けば気を削げるのだが。

531 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 19:18:09.21 ID:rx42Bzzs.net
アレ、昔の型で作ってないから、本当の趣味人以外は後悔する代物だから
5万はヤバいだろ?

532 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 19:39:52.28 ID:Sh6M73Zx.net
>>524
メルカリで新品18000円ぐらいでも売ってるのに五万で買ったやつが居るのか

533 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 20:29:22.54 ID:SlaSK8To.net
>>532
5万近いので売れてたやつは偶々メルカリで見かけた
真鍮デイツで検索したが再びみつけることはできんかったが半年前以上で売れてたのみつけたんで参考まで

https://i.imgur.com/s0fpqTC.png

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200