2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【液燃・ガス】燃焼系ランタン10 【固形・特殊燃料】

1 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 04:16:43 ID:mI4aiXH/.net
燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン8 【固形・特殊燃料】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602136304/

【液燃・ガス】燃焼系ランタン9 【固形・特殊燃料】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1619701836/

598 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 00:53:31.74 ID:cl9VkJD+.net
そこの坊や
分からないなら気にすることはないさ

599 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 15:04:52.77 ID:gPbdNY3P.net
調べたけどわからんかった

600 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 22:38:50.35 ID:gPbdNY3P.net
https://youtu.be/bEdAuRXnR2o

601 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 13:39:48.12 ID:oDV/RdoU.net
電気代高騰してるけど節約でランタン多様してる?
俺は温かくなったらロウソクランタン使う気だけど
おすすめとかあります?

602 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 13:54:47.50 ID:+qXCuw/Z.net
節約でランタン?
廃油を燃料にするならともかく電気の方が安くね?

603 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 14:01:06.45 ID:oDV/RdoU.net
そうなんですか・・・
レスありがとうございます

604 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 14:08:17.78 ID:C76qdHnn.net
電気代自分で払ってないからわかんないガキかこどおじだな発想も

605 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 15:07:22.66 ID:oDV/RdoU.net
こどおじって流行語好きなんですね
しかし人の性格って三つ子の魂百までだから、基本的に誰でも幼稚
アンタみたいに嫌味皮肉言ってさ

606 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 20:35:58.62 ID:ocFdtlTL.net
>>601
ロウソクランタンの交換用ロウソクみたら
3本800円ぐらいだったし電気のほうが確実に割安
自作ロウソクならだいぶ割安だけど
1kg約1000円のワックスから1本約100gで10本
1本につき1日約3ー5時間で大体一週間
4mm棒芯スタンドランプが同じぐらいの明るさだけど
普通の人が使うなら3分芯以上のランプの方がいい
灯油は扱いがそれなりに面倒だし準備もいるから
パラフィンオイルでランプ試してみたら

607 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 15:59:29.78 ID:gpYxDJZd.net
>>601
ロウソクランタンでお勧めと言えば、UCOですかね。
https://www.e-mot.co.jp/naturalspirit/uco_candlelantern.asp

608 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 08:06:50.42 ID:UzuUe90k.net
ハンドル回して発電しろよ

609 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 13:02:26.33 ID:V9nG5yyc.net
>>606ありがとうございます

610 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 15:17:42.66 ID:4/q7BaqN.net
290Aのポンププランジャーをノーススター用のやつに換装する事って出来ます?
ノーススターはツマミ?が大きくてポンピングしやすくて良いなと思って
かといってチューブマントルは明る過ぎて好みじゃないし

611 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 19:29:18.53 ID:OdFnmIYn.net
>>610
スーパーポンピングつけりゃええ

612 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 22:52:33.14 ID:xlyJ7bsq.net
一方俺はノーススターの光量を絞った
https://i.imgur.com/3CYhTrA.jpg

613 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 01:47:32.31 ID:myotC1/7.net
シベリア寒気団が来たら石油ストーブと電気毛布が必要になって灯油ランタンは要らない子になってしまった
もしもの停電の時はLEDの灯具とろうそくを使うので灯油ランタンはたぶん使わない
やはり燃料補給が面倒なのと明るさが豆電球くらいしかないのがネックみたいだ

614 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 08:20:18.82 ID:4tmkSbZq.net
ふいんきアイテムを実用超レベルで期待した人の末路

615 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 08:30:09.81 ID:X0M0Awg2.net
灯油ランタンは正直ロマン枠。
実用照明は加圧式か、ガスランタン。
ガスランタンはランニングコストに難があるからほんとに緊急用。
ODのは詰め替えでもせんとキツイなあ

616 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 08:59:16.76 ID:/h1NbqXA.net
プロパンガスをガスランタンにつなぐ勇者がいないのが不思議
自宅に置きっぱなしなら10kgガスでもいいからガスコンロや発電機につないで多用途に使える
車に積むなら3kgあればいい
何でやる人いないのか

617 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 09:06:46.71 ID:mrjtgoeo.net
>>616
じゃレポよろ。

618 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 09:19:13.97 ID:FHUpbjzm.net
CB缶やOD缶の代わりにプロパンを使うのは前に考えたことあるが変換アダプターを何を使えばいいのかどこに売ってるのかわからず未遂のまま
教えてくれたら人柱になってやるぞ

619 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 10:26:34.26 ID:1Az5lJqU.net
>>616
3kg瓶なんて無いんじゃないか?
2.5.8.10.20.30.50kg位しか思い浮かばん。

620 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 12:05:24.50 ID:X0M0Awg2.net
プロパンは変な使い方すると、ガス会社ヘソ曲げるぞ。

自治体向けの被災者支援システムのバックアップ発電機に繋げるって話でもタンク接続嫌がっていたからな。

621 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 12:56:34.05 ID:70YeoGIe.net
>>616
じゃ、やって見せてよ

622 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:42:58.28 ID:4Vnt6ia2.net
男女が車の中でランタン使用 火が燃え広がり軽乗用車全焼 男女はやけど 浜松市天竜川河川敷(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c036a63dd5fab2529c5e17cc5e0485b2b67a53
車内で使うか?

623 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 07:25:11.79 ID:woMtZwD+.net
プロパンガス使ったランタンとか発電機は米Amazonにはたくさんあるな
詰め替えの小型容器もあるし
日本じゃ許可降りないんだろうな

624 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 11:19:50.74 ID:vYeYz4JV.net
アメさんなんかガス台が空気汚染するとかで規制入るかもしれんのにな?

不完全燃焼にガチガチに厳しいのは日本くらいじゃね?

日本のガス器具は国産メーカー保護と言われちゃうけどそれだけよその規制ガユルユル過ぎんだよ

625 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 20:00:55.68 ID:XQrs7LI5.net
天竜川河川敷の車両火災は「手作りランタン」が原因? 空気が乾燥する季節、キャンプでの火の取り扱いにはご注意を…(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1478b857d09f92260c8ade293f07a7e2063dd97b
手作りランタンかよ

626 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 20:07:57.84 ID:I+KCaMdN.net
電気以外で明かりや暖をとるなら、灯油の加圧ランタンが最適解な気がするけどどうなのかね。

627 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 22:03:36.02 ID:pgFq6Ei9.net
>613
寒気団が来なかったら、冬を灯油ランタンで過ごすってすげーな

628 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 22:59:27.85 ID:qObfec3P.net
事務所で使ってるプロパンガスを外して機械を炙るために使ったらガス屋が激オコだったっけな
外すとメーターが動かないから料金請求出来なくなるから怒るのかな

629 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 23:45:31.35 ID:XQrs7LI5.net
「凍った水道管に…」佐世保市の住宅で火事…原因はガスバーナーの火?(KTNテレビ長崎) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea00c1d5b10bb73fe1a944870b66b7a1a932b27
こういう奴がいるから

630 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 23:49:44.33 ID:hNirq8d1.net
>>628
勝手に設備触ると怒られるに決まってる。
基本、供給設備はガス会社の所有であり管理である。
勝手に触られて事故が起きた場合に行政から詰められるのはガス会社やからね。
後、メーター通ってなくてもボンベを計量して残量見れば大凡の使用量は出るので請求をする事も可能。

631 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 12:46:57.45 ID:MoDW8Mjg.net
LPGガスは新規参入があるから文句があるなら他へ変えると言ってやればいい
だいたいが競争もなく殿様商売やってるから生意気なんだよ

632 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 12:49:18.99 ID:wCXMU6LJ.net
田舎いきゃ選択肢ないところ多いぞ。

まあプロパン屋がヤバいのはマンションの設備に食い込んでエゲツナイ料金取るところ。アレオール電化しても逃げれないようにしてあるところ多いし。

633 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 13:06:04.13 ID:PVplWHLh.net
>>631
プロパンガスの会社なんて後継者不足で減ってるで?

634 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 13:37:28.89 ID:wCXMU6LJ.net
伊丹産業入ってきたらヤバい。マジで足元見る価格。食われないよう地元の業者大切にな。

635 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 15:31:31.04 ID:H2EFPogi.net
2マントルのガソリンランタンをテントの中で18時~24時の6時間、全開運転したが、2つのCOセンサー(ひとつは中華の安物、もう一つは業務用厨房に使う国産のプロ用機)はどちらも反応ゼロ。 薪ストーブも同時に焚いても反応なし。

636 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 15:44:34.21 ID:N6KbJPg9.net
>>635
薪ストーブが煙突で外排気してれば薪ストーブのお陰で換気になってるだろ
そんなことも分からんやつはCOモニターしながらでもテント内で火を使わんほうがいい

637 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 21:59:27.14 ID:SQgFKulh.net
高気密住宅でもない限り小さい隙間から空気が入ってるから一酸化炭素中毒にはならない
心配のしすぎだ

638 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 23:03:22.15 ID:r52CVs70.net
ワンポールテントのような上にベンチレーターがあるテントであれば自然と空気の流れはできるがパップテントは気をつけた方がいい

639 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 01:33:58.21 ID:2KNN0hFF.net
>>637
普通の高気密高断熱住宅なら、それに計画換気ってのが普通についてるはずだ。

640 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 13:03:47.79 ID:rXEexQv/.net
>>639
24時間換気システムな
心配なら小穴開けて外気吸えるようにすればいいんだよ

641 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 01:56:55.86 ID:s2DbWfSc.net
ドームテントのキャノピー下で出入り口全開放してBBQ終わって消火して、さあ寝るかと奥へ入ったら家族4人CO中毒で搬送されたのあったな。
その間一度も出入り口は閉めてなくて。

642 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 03:52:36.88 ID:NW6MDaXr.net
>>628
そんな甘い話じゃないよ。ただの窃盗

643 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:11:11.43 ID:bFhS8gCi.net
>>641
BBQだから炭とか使ってたんじゃないか
最初から一酸化炭素をモクモクだしてる炭なら風の流れで、テント奥に一酸化炭素は溜ったんだろ

644 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 22:34:34.94 ID:teNR87gt.net
消火した(つもり)のヤツをテント内に持ち込んだ?

645 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 09:43:53.73 ID:ygDnmvBs.net
>>642
他人の家にガスボンベを置くなら料金を支払わないとな
東電でさえ電柱を設置したら借地料払ってるだろ
火事になれば爆発の可能性さえあるガスボンベをタダで置かせてもらうのは卑怯だ

646 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 10:13:35.09 ID:t2cJgEHe.net
>>645
勝手に置いてるなら仕方ないが使用する旨の知らせがあって設置して居るから
その主張は通らないでしょ。

647 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 14:48:41.64 ID:hOiwGreo.net
一瞬大陸理論かと思ったぜ

648 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 15:08:19.88 ID:5aGeh/dA.net
人の家にタダで置いておきながら、使えば窃盗呼ばわりするとは言語道断!
成敗してくれる

649 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:07:46.00 ID:peek6Mw7.net
弁護士にケンカふっかけて返り討ちにされたマヌケなネトウヨみたいな奴らがウヨウヨいるなw

650 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:54:00.49 ID:8eI5WBgL.net
なんかカオスだな。返り討ちってレベルじゃない
まあ、喧嘩してガス供給されなくなって終わるんじゃ

651 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 21:01:26.07 ID:EJjpihuY.net
>>645
契約によっては建物内のガスライン全部ガス屋の持ち物だったりするレベル
なのでガス屋を変更出来ない事も。。。
君の会社が契約時に了承してるはず。
なので勝手に外す事すら違法だしタンク外して使ったら窃盗です。

水道メーター、電気メーター、ガスメーターの手前で外して使ってるのと一緒と理解して下さい。

652 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 03:58:11.07 ID:zuKsnkYw.net
ガスはいずれ解約するからガス屋とは殴り合いの喧嘩してもいい
仲良くする気は毛頭ない

電気と水道があれば十分だ
水道も井戸水さえちゃんと出れば要らない

653 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 09:30:25.99 ID:r9/a2E+4.net
>>652
殴られるのはガスやからじゃなくて裁判所からだと思うぞ…

654 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 10:57:33.35 ID:RZRfw4+j.net
“”

655 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:21:01.80 ID:9I4bFbfY.net
通報されたら窃盗も立件されかねん?

656 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 15:36:01.84 ID:yVrZTAPT.net
ここでガス屋との喧嘩の話しされても。。。

657 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 19:01:24.17 ID:K8cqZ6Ds.net
プロパンをおもちゃにするのはリスクが高い。餅つきするからコンロ毎貸してって言えば貸してくれるよ。
小さいタンクだけど

658 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 19:27:28.25 ID:wrKLmbA6.net
違法だの裁判所だの土人ほど使いたがる
中卒のジジイが法務局を連呼するのと同じだ

659 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 19:31:06.76 ID:2p5lTkRx.net
>>658
一般家庭に供給されるプロパンガスの法規について勉強してから書き込めよ。

660 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 19:54:46.53 ID:HsTH92/w.net
>>657
うちの近所のガス屋も2kgや5kgのボンベで鋳物のコンロや炊飯器を貸してくれる
しかも料金は使ったガス代だけだから子供が小さい頃のファミキャンでよくお世話になった
今でも年数回のグルキャンでお世話になってる

661 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 20:46:42.85 ID:GnShWTCQ.net
ハリケーンランタンに灯油入れて使ってるけど厳冬期過ぎたこの時期だといい感じの暖房になって良いな
室内テントに持ち込んで換気調整すれば夜中でも15度ぐらいキープできる

662 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 00:21:32.82 ID:MgtJHeA1.net
>>661
何のテントか知らんけど数時間閉め切らない限りそれはないわ外気温10℃以上ある地方かな?

663 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 04:54:49.14 ID:KEFl1omF.net
燃料屋のカッペが勘違いしてる(笑)

664 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 12:16:07.81 ID:+IcYVfhG.net
腐れガス屋は余計な口出さなくていい

665 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:09:03.07 ID:Ct0P961r.net
職業差別する様な奴が何言ってるんだかw

666 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 02:27:55.96 ID:7CPvxnyh.net
ウジ虫は黙ってろ

667 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 02:32:38.39 ID:tCew2JZQ.net
始まったw

668 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 21:06:20.12 ID:FPXMrlkt.net
あんまり醜い争いすると争いは同レベルでしか起こらないとか言われてワッチョイスレにされるからこの辺にしとけ

669 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 21:55:33.74 ID:G0NKGKMB.net
灯油のランタン使ってたけどガスランタンも雰囲気アイテムとして良いモノだな
難点はガスなので低温時の安定感が望めないくらいか

670 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 23:01:19.74 ID:l2WixQi5.net
ガスも灯油もガソリンも良い。ただしガスはランニングがなあ。なんでOD缶ああも高いかなあ

671 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 23:02:59.69 ID:l2WixQi5.net
キャンピングガス選んだやつは自分の先見のなさを恨んでるだろうなあ

672 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 01:15:17.90 ID:cjBpHBVM.net
芯の先端を切るタイミングっていつ?
棒芯のスタンドランプなんだけど
先端の焦げが進展しないし
炎の様子も変わらないからそのままなんだけど

673 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 01:52:44.67 ID:Fq3rHLce.net
>>671

674 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 02:10:57.78 ID:WqyjaCsm.net
>>668
全然わっちょいで良いだろ。

675 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:58:35.67 ID:4OjeEPCq.net
普通は炎の形状が気になってきたら整形でいいんじゃない?
もう一年近く切ってない

676 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 21:06:07.86 ID:9hmphLJa.net
キャンピングガスユーザだが、詰め替え君でCB缶から移して使ってる。
おかげで新しい缶を買ったことが無い。

677 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 21:53:54.51 ID:9lR/FbcF.net
詰替えくんまだ売ってたんだ、あれ今となっちゃグレーどころか真っ黒なんでこっそり使おうな。

678 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 22:06:07.20 ID:6Zosi706.net
自分で作ったな、キャンガスの詰め替え
何十回と詰めてるけどいつまでいけるか
まぁ予備もあるけどそれももう10年以上経ってるな

679 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 00:09:44.93 ID:HEs7c9B4.net
ペトロマックスは加圧式灯油バーナーやストーブに比べてトラブル多いな

部品が多いのと
それらが微妙にズレる為だよね

ドイツ本国生産から中国生産にうつす時に金型を中国へ移したのではなく、製品から中国生産用の金型取った為らしいが
そういうのって、日本で製造業に携わった者には信じられないの

680 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 08:33:24.77 ID:LGd189Ye.net
ペトロマックスって中華製造なんだ。。。

681 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 08:47:28.15 ID:nfbjxC5e.net
イヤ中華でも品質管理しっかりしてたら良いのよ。
でもなああの品質であの値段はなあ

682 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 16:20:25.98 ID:pNMTJDjI.net
庭に放置してたキャプテンスタッグに火をつけてみたら光が意外に強くていい感じだった
イノシシ避けに使えそう

683 :底名無し沼さん:2023/02/18(土) 21:49:42.40 ID:b0yfEqi9.net
古い上海光華木危燈廠って書いてあるハリケーンランタンが、どう芯を切っても炎がV字になってしまうのですがバーナーの一部を塞いだり広げたりで解決できるもんでしょうか。

684 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 09:52:08.27 ID:nBXU4Y7c.net
固形燃料で質問です。
大分昔に、エスビットの固形燃料のような白い棒状で、燃えカスがほとんど残らず残っても白い粉状のものになる固形燃料(着火剤かも?)があったのですが、現在も似たようなものありますでしょうか?

エスビットの固形燃料は、燃やしたときの臭いと燃えカスや煤が多めなので、代替品を探しています。

685 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 10:59:44.34 ID:RrVxsEsy.net
>>684
ロゴスの着火剤とか?

686 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 11:11:16.16 ID:w0kg9lco.net
スイスメタ?

687 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 11:17:19.70 ID:nBXU4Y7c.net
>>686
検索しました。これです!!
ありがとうございます。

>>685
代替品に良さそうですね。
こっちも試してみます。

688 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 13:24:50.60 ID:FYwsqU2F.net
メタもう売ってないんよな

689 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 14:33:46.58 ID:nBXU4Y7c.net
スイスメタもうないのショックです。

690 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 16:11:54.31 ID:FYwsqU2F.net
液燃のプレヒートといえばメタだったのにな
なんでなくなっちゃったんだろ

691 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 17:07:19.02 ID:4PMvi5Kk.net
https://i.imgur.com/9gtzgqd.jpg

692 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 19:43:25.00 ID:/6SdKtfu.net
>>690
学生の時、ホエーブスのプレヒートに使ってたな。懐かしい。

693 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 21:17:05.36 ID:wHiXY2nP.net
スイスメタ。名残惜しい。

694 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 10:16:44.99 ID:w5P2/qsk.net
プレヒート用ならピンクの小分けジェル燃料を使えないかな?

695 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 11:23:09.10 ID:g2jeYIkC.net
液燃のプレヒート用って灯油かガソリンストーブなんだろうけど
燃料用アルコールぶっかければええんちゃうの?

696 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 14:48:51.77 ID:GIbPlt2O.net
ここのスレ見つけて、倉庫探したら
ノーススター2000のガソリンランタン出て来た
添加装置は電池液漏れで交換したけどバーナー部分の放電なかった
発売すぐに買って3年くらい使ったかなぁ

小川テントの帆布のピーチパラソルと
ブリヂストンのウィングタープとかも出て来た

697 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 10:42:59.26 ID:K1okaBs2.net
うちのノーススターも15年くらい完全放置してたのに、イグナイターとエナジャイザーの乾電池生きてて驚愕した
マントルも15年前のが損傷なく使える。
https://i.imgur.com/3CYhTrA.jpg

698 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 10:33:00.28 ID:YW4Gwd3C.net
デイツのNo50 コメットの復刻版を購入したんだけどとんでもなく作りが悪かった・・
今までも中国製のデイツは購入したけど段違いに酷い
変なもの掴まされたのかしら

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200