2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北は蓼科】八ヶ岳 26【南は編笠】

1 :底名無し沼さん (スップ Sdd2-1xqW [49.97.110.95]):2022/06/04(土) 19:50:05 ID:hsWaTV+7d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html

※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 25【南は編笠】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1636121763/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spe7-B2F4 [126.254.85.251]):2022/06/04(土) 20:15:37 ID:oJwYBkNep.net
>>1
スレ立て乙

3 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfa6-mYVk [153.203.251.223]):2022/06/04(土) 20:25:15 ID:1xm9W1ht0.net
難易度aもbもcも変わらんよ
死ぬ可能性出てくるのはdから
cで死ぬ人もいるが、低次元すぎるんだろう

4 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-c0TQ [121.105.145.248]):2022/06/04(土) 22:30:02 ID:jndyVWxz0.net
雨の日の重装備での大岳は八ヶ岳で一番やばいだろ
ジャンプに失敗したらゲームオーバー

5 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-ItJ6 [163.49.215.124]):2022/06/05(日) 07:39:31 ID:CHTlS1DWM.net
昨日昼前に一輪だけちゃんと咲いてた
https://i.imgur.com/CGmgXIY.jpg
美濃戸林道は今なら轍も大した事なかったよ
フリードとかアクアも来てた

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff35-WuhQ [115.38.144.112 [上級国民]]):2022/06/05(日) 08:52:08 ID:TPV/lNWM0.net
>>3
Dで死ぬ人も低次元
権現岳→キレット→赤岳がDだけど普通の注意力と行動をしていれば死なないだろ

7 :◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ a3bd-TFr6 [126.140.134.15]):2022/06/05(日) 09:18:50 ID:HNSYMQt00.net
結構好きだなあ
7ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

8 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-9Ugc [49.98.116.221]):2022/06/05(日) 10:37:26 ID:NLQ+sMhVd.net
死に低次元も高次元もあるか。アホが。そんな事に格付けして気持ちよくなってる人間こそが低次元。

9 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5356-TFr6 [122.196.127.137]):2022/06/05(日) 13:06:58 ID:fJ0xcj+X0.net
次元や格付けはともかく、このルートは1年に平均何人死んでる、けがしてるとかの客観データがあるなら見たいとは思う

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff35-WuhQ [115.38.144.112 [上級国民]]):2022/06/05(日) 19:12:20 ID:TPV/lNWM0.net
>>9
「このルートは1年に平均何人死んでる、けがしてる」
じゃなくて
「このルートは1年に平均何人通過して、そのうち何人死んでる、けがしてる」
だね。つまり分母と分子。
分母が多ければ分子も多くなるのは当たり前なんだし。
「分子」の大小だけで難易度ランクは決めてないと信じたいな。

11 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-F19Y [49.98.143.58]):2022/06/05(日) 21:58:40 ID:r8lv1kc9d.net
>>7
           \           ∩___∩               /
      ___ \         | ノ       ヽオナヌー小僧! /
   /       \ \       /  ●    ● |.        /     ___
  /        \ \      |    ( _●_)  ミ      /    /     \
/    (●)  (●) \\    彡、   |∪|   |     /    /  (●)    ヽ
|     (((__人__)     |  \ /       ヽノ   ヽ.   /     /   (⌒  (●) /
\     mj |⌒´   /     \  ∧∧∧∧∧∧∧/      /     ̄ヽ__) /オナヌーし過ぎて
/   〈__ノ    永遠のDT! \<珍願不成就は >     /´      ___/ 腱鞘炎!?
    ノ  ノ              <小学生時代は >      |       \
―――――――――――――‐<でかちんwだけど> ―――――――――――――
      ___               <オナヌーし過ぎて>           ____
    /   \ チソポの先に    <短小包茎腱鞘炎>   ? ? /      \デカチンだったけど
  /   (●)\ティッシュついてんぞw∨∨∨∨∨∨\       /   ( ●)  \今は短小ってwww
. | (●)   ⌒)\      /             \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |     /       / ̄ ̄ヽ       \    |   (__ノ ̄    /
  \         /    /       / (●) ..(●        \  |            /
    \     _ノ   /        |   'ー=‐' i        \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´    `\/           >     く イカ臭せーよ \  /´    (,_ \.\
    |     /          _/ ,/⌒)、,ヽ_          \|  /    \_ノ
    |    /             ヽ、_/~ヽ、__)  \          \

12 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-+Xu/ [133.159.148.45]):2022/06/11(土) 08:16:51 ID:NfGsRtRYM.net
今年も山小屋は大混雑でしょうか?

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-euv6 [115.38.144.112 [上級国民]]):2022/06/11(土) 20:33:17 ID:AAg5+Uo+0.net
「今年も」ということは去年は大混雑だったの?
そもそもコロナ以降、山小屋は上限を絞った予約制にしてるんだから
大混雑自体、理論的にありえないわけだが

14 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-6bz3 [106.130.71.35]):2022/06/11(土) 21:05:18 ID:nmQeJ6Eja.net
1人布団一枚分確保出来てるし
山小屋によってはパーティションで
区切られてるのに大混雑は無いな

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-jzoI [60.73.104.115]):2022/06/11(土) 22:32:38 ID:d9wRfzps0.net
また横岳付近で滑落事故、生きててサポート受けてるらしいから明日朝まで頑張れ!

16 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 22:43:57.75 ID:CNqZ3TSjd.net
今日は天気が良くないのに、無理して行ったらあかんよな。

17 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 23:08:23.37 ID:okxoLsmiM.net
10人パーティなら多少無理もしてしまうのだろう

18 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 23:14:13.75 ID:12sw5wPU0.net
人数多いと思考停止するからな。
他人の判断に自分の命を任せてしまう。

単独なら起きなかった事故だろう。
そもそも山に入らないだろうし。

19 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 23:55:03.42 ID:TKJy70JSM.net
延々と登り、稜線に出るとリズム変わるから
変に力入ってバランス崩しやすいのだよね。
階段がもう一段あると思ったら無かったみたいな感じ。

地蔵尾根を上がって稜線に出るところ、
つまり地蔵の頭は危ないんでしょ。
あの辺の稜線は、岩場で狭い所があるし

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffe-xliS [183.77.194.10]):2022/06/12(日) 19:19:25 ID:TRbbngtr0.net
昨日赤岳の登山道から約50mほど滑落した70歳の女性は、今日発見され骨折で
病院に搬送されたらしい

21 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-jzoI [60.73.104.115]):2022/06/12(日) 20:12:59 ID:r/EBqrOb0.net
よかったよかった

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-22/8 [126.60.115.152]):2022/06/12(日) 20:19:45 ID:bz4GWFvH0.net
お地蔵さん、ひとりぼっちで寂しいんやで

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fed-6/UN [113.39.177.33]):2022/06/12(日) 21:12:16 ID:3fskWdw70.net
よかったよかった

24 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 04:26:08.44 ID:IGYymaRBa.net
近々、テント泊で初日は天女山スタートの権現、赤岳、文三郎尾根を降りて行者小屋でテント泊。
翌日は地蔵尾根上がって横岳、硫黄岳、天狗岳、黒百合ヒュッテ経由で渋の湯ゴールで考えてます。
中々のキツさかな~っと勝手に思ってますが、同じようなコース行った人いますか?
また、今の時期だと稜線は雪無いと思うけど、文三郎尾根と地蔵尾根は雪あったりしますかね?

長文スマンw

25 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 05:32:48.29 ID:ATsP3dZT0.net
今年はキレット小屋やって無いんだっけ?

26 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 06:46:59.90 ID:/jRAWR7S0.net
>>24
3日の地蔵尾根は、日陰の登山道に少し雪あったけどもう溶けたやろ
テンハクのせいで、赤から一回降りるの無駄だと思うけどね

27 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 16:05:30.41 ID:p4h/CLpF0.net
>>25
赤岳より南で今季営業する小屋は青年小屋だけ
しかも月に8日ぐらい休業日がある
平日の定員は8人ぐらい

28 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-CjGM [106.146.39.106]):2022/06/17(金) 10:01:14 ID:QzDGaI40a.net
日曜日に蓼科山に登ろうと思いますが一番初心者向なのは大河原峠からであってますか?

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff85-xcf0 [221.171.147.165]):2022/06/17(金) 10:52:37 ID:AwowXTYp0.net
ですね

30 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-rOvg [217.178.133.166]):2022/06/17(金) 11:20:00 ID:xFfrz2LY0.net
>>28
はい
でも直登はあまり面白くないけど
時間と体力に余裕あるなら双子池方面をくるっと回ると楽しい
苔むした森はキレイ

31 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 12:20:29.57 ID:VWG5kj0S0.net
蓼科山ならどのコースも初心者向き

32 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 14:48:42.72 ID:f+Fs8AQj0.net
ガスった山頂で遭難するなよ

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200