2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北は蓼科】八ヶ岳 26【南は編笠】

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-mPnB [60.64.157.30]):[ここ壊れてます] .net
まさに今日、観音平から編笠山ピストンしてきた。
登り2時間25分、下り1時間50分。
20年振りくらいですっかり忘れていたが、驚くくらい整備された歩きやすい道だね。
頂上では富士山も、少し雲かかってたがよく見えた。

午後2時には駐車場の車だいぶ減ってたし、明日朝なら余裕でしょ。

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb92-RoGq [1.21.51.30]):[ここ壊れてます] .net
>>616
お前みたいなのほんと嫌いだわ
リアルで同じような事言わないようにしないと
友達失くすよ

626 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 21:28:31.76 ID:24RHzUAB0.net
体力や技術つけたら?

627 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 23:04:05.23 ID:PIivBEIM0.net
そもそも友達いない神奈川県在住の暇人みたい
あまりしつこいと市まで書いちゃうよ

628 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 23:19:52.59 ID:IH9kLhpw0.net
編笠山は赤岳横岳硫黄岳阿弥陀岳見る最高の山って書いてる人いた

629 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 23:24:14.15 ID:qNMIYMp90.net
>>628
権現岳も追加で、権現岳よりもギボシの方がよく見えているけど。

630 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 23:56:57.61 ID:vYI47b1+0.net
>>616
はい、楽しいっす。青年小屋でゆっくりしてから、下山するっす。

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-EH3h [133.207.162.96]):[ここ壊れてます] .net
北沢から栗沢山登ってゆっくり甲斐駒眺めて帰る山行とかも良いじゃん

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-IJyx [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
早川尾根から望む甲斐駒が日本の山岳で一番美しいと思う

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-qXYG [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
観音平から赤岳・御小屋尾根を経て美濃戸口か船山十字路に降りるコースを検討中ですが
車の回収、何かいい方法ありますかね?ちなみに平日にソロです。タクシーしかない?

634 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-okhn [106.146.63.148]):[ここ壊れてます] .net
チャリで戻る

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6930-+Wio [110.131.239.41]):[ここ壊れてます] .net
甲斐駒の山容って摩利支天があるためか面白いよね

>>633
自転車をデポするのは俺もよくやる
そのコースだと観音平に戻るとき上り坂になるから結構きついと思うが・・・
盗難やいたずらを防ぐためにデポする場所は気を付けた方がいいよ

636 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-6ZxT [1.79.86.80]):[ここ壊れてます] .net
>>624トレラン?なんでそんなに早いんだ?
自分なんて初編笠山だけど7.5時間かかったぞ

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-FIRB [106.72.38.2]):[ここ壊れてます] .net
>>636
早い人ならそんなもんでしょ

638 :624 (アウアウウー Sa9d-mPnB [106.146.67.99]):[ここ壊れてます] .net
ふつうに、40リッターのザックに非常用の要らん荷物も積んだ、
一般登山スタイルの50代中年だよ。
下りの後半は早足ですっ飛ばしたけど。
やはり歩きやすさが一番と思う。
頂上で1時間も休んだから、回復したしね。

639 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-mPnB [106.146.67.52]):[ここ壊れてます] .net
編笠でなきゃ、1時間で400mは無理だとは思った。

640 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-B4H2 [49.239.64.208]):[ここ壊れてます] .net
ぱっと見モンベル多めだな

641 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-6ZxT [1.79.86.80]):[ここ壊れてます] .net
そうなんだ。すごいな。そんだけ早ければ行動範囲広がるだろうからうらやましい
自分もまだまだたりないな

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ff-j5K7 [114.163.132.129]):[ここ壊れてます] .net
高度差400mのネオゲンジー梯子が欲しいよな

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ c175-RDUP [114.149.80.6]):[ここ壊れてます] .net
>>633
船山十字路スタート、船山十字路ゴールの周回にしたら良いじゃない。

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ c174-vWMx [114.182.32.66]):[ここ壊れてます] .net
テントに小屋飯最高だった 阿弥陀岳は緊張した

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1eb-JF91 [106.173.157.218]):[ここ壊れてます] .net
舟山十字路から阿弥陀南稜赤岳権現岳テン泊周回の人見たわ

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-qXYG [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
350ccの缶ビール1本の値段
・硫黄岳山荘:500円
・赤岳天望荘:800円
横岳を挟むだけで、何でこんなに違うのか?

647 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-07HK [49.98.16.185]):[ここ壊れてます] .net
>>646
天望荘はどこから登ってもグレーディングC以上の道通るからたぶんその分

648 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-ZPoQ [106.155.3.145]):[ここ壊れてます] .net
それが300円の違いかwwww

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-qXYG [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
1泊2食、個室を1人で使い、缶ビール4本買った総額
・硫黄岳山荘:17000円+2000円=19000円
・赤岳天望荘:16000円+3200円=19200円

硫黄岳山荘の個室は6畳ぐらいでコンセント付き
赤岳天望荘の個室は3畳ぐらいでコンセント無し
コストパフォーマンスは断然、硫黄岳山荘だね。
しかも硫黄岳山荘はトイレが水洗&ウォシュレット
有料だがシャワー室もある

650 :底名無し沼さん (スプッッ Sd41-U449 [110.163.12.139]):[ここ壊れてます] .net
ビール4本も飲むのかよアル中め

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-TDLd [126.54.173.221]):[ここ壊れてます] .net
>>649 シャワーってシャンプー使っていいの?

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ e335-VqsL [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>650
酒の飲めないお子ちゃまは黙ってなさい

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ e335-VqsL [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
自分は缶ビール、小屋に到着して2本、夕食時に1本、夕食後消灯までに2本
いつもそんな感じだな

>>651
シャンプー、石鹸は使用禁止

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dff-dmMB [114.163.132.129]):[ここ壊れてます] .net
個室料金やっすいなー
北アだとその価格が個室割増料金だわ

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b44-U449 [175.177.44.190]):[ここ壊れてます] .net
アルハラジジイの老害は令和の常識にアップデートしないと世の中からどんどん取り残されていくぞ

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-AACn [122.26.6.17]):[ここ壊れてます] .net
登山中の飲酒歩行は転倒して他人を巻き込む危険がある!
飲酒歩行は禁止にして欲しい!
山小屋の酒類販売免許も取り上げろ!
飲んだら歩くな、歩くなら飲むな!

657 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac9-E+l9 [106.181.70.65]):[ここ壊れてます] .net
>>655
最近は若年層がやばいよ
ストロングゼロとかはやってるじゃん?まじ酔うためだけのヤバい酒
もっと楽しんで飲んで欲しいと思う

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ d557-CiOl [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
あれは若い層がのんでるんじゃなくて貧乏人がのんでるんだよ

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0da8-Zv9H [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
明日八ヶ岳行く人いますか?
天気が微妙で景色は期待できないですけど。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4581-/nzl [124.155.48.137]):[ここ壊れてます] .net
雨と風だよ

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bfe-FVHJ [183.77.179.53]):[ここ壊れてます] .net
今日の八ヶ岳は9時頃から雨が降るらしいな、昨日は朝から晴れて昼頃まで
八ヶ岳の山はよく見えてたが、午後からかなり雲に覆われてきたな

662 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 03:22:10.62 ID:S0y4QvxD0.net
ヤマテンや登山天気アプリの予報どおりだったのね

663 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp77-7X3j [126.33.197.99]):[ここ壊れてます] .net
今日は快晴でしたなー!
駐車場も満杯だった

664 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 14:46:18.87 ID:0dPjG+Yq0.net
今週末ラストチャンスかもしれんからな
そらー行くよ

665 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 15:38:19.55 ID:ObwQ75660.net
また赤岳登りたいけど美濃戸口からは歩きたくないなぁ

666 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 15:48:02.03 ID:8L6mnI7U0.net
美濃戸口から美濃戸なんて、上高地BTから徳沢より近いじゃんか

667 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 15:59:28.87 ID:gbb/WN3t0.net
舟山十字路なら駐車料金タダ

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf35-pIDl [115.36.82.129]):[ここ壊れてます] .net
美濃戸の駐車場は1日1500円だっけか
時間短縮できるから便利なんだけど、行くまでの道がスレ違いできないし
悪路だしきついわ

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8374-k+Pz [114.182.32.66]):[ここ壊れてます] .net
上高地徳沢と違ってただの砂利道で風景も変わらなかった
通る車をやり過ごすのもあれだった

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93d9-cZ3r [118.6.32.26]):[ここ壊れてます] .net
美濃戸は日帰りで1000円

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 336a-NRCh [14.3.255.171]):[ここ壊れてます] .net
>>670
また値上げしました?
500円→800円→1000円?

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfa6-PtU+ [153.220.118.177 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
赤岳横岳硫黄岳の日帰りいつも業者小屋からの反時計回りでやってて
今日初めて赤岳鉱泉からの時計回りやったんだけどやっぱ最後に赤岳あるときついなw
赤岳天望荘から見上げた時もう降りようかと思った
あと南沢の下りつまんなすぎて辛い

673 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 05:25:57.11 ID:fhHkUeGNa.net
北沢でもつまんないでしょ

674 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 06:38:16.73 ID:gb1MJeYv0.net
とんでもなく長く感じる

675 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 09:06:16.75 ID:CWLSCIqH0.net
御小屋尾根の下りも摩利支天過ぎて暫くしたら退屈で長くてダレてくる。下りであの勾配はキツいから登る方が良い。

676 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 09:06:44.20 ID:s62BuH+W0.net
下りの南沢は、前半緩い下りでなかなか標高が下がらず、後半は大石だらけの陰湿な急下降が延々と…
膝が良くない者には辛いな

677 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 11:32:35.59 ID:AvNg3iMy0.net
雑になってくると金網階段でツルリ

678 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 14:04:03.78 ID:mN1UJosla.net
富士見から赤岳まで歩いたわ
意外と近いんだな

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef85-FxMl [119.241.87.233]):[ここ壊れてます] .net
>>671
美濃戸は前から1000円じゃないの?
500→800→1000円は美濃戸口かな、最近行ってないからはっきりは言えないが

680 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-PGWA [106.146.59.59]):[ここ壊れてます] .net
去年八ヶ岳山荘のとこ止めた時は
500円コーヒーチケ付きだったけど
そんな急激に値上げしたの?

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfd0-85re [115.37.140.115]):[ここ壊れてます] .net
>>680
土曜日に使ったけど八ヶ岳山荘はコーヒーのおまけ付きで800円だったよ

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff3a-7uza [133.202.222.148]):[ここ壊れてます] .net
>>680
1000円だったのは美濃戸口ではなく美濃戸の赤岳山荘です

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf35-BftJ [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ウロ覚えの奴が適当なことを書いてるからオレがちゃんとした情報を書いてやる

・美濃戸(赤岳山荘の所):昔からずっと1日あたり1000円
・美濃戸口(八ヶ岳山荘の所):去年まで1日あたり500円、今年から800円

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ f357-nOt5 [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
法改正で義務化になったのでつけないと罰則になりますと、高齢者の中小事業者をだまくらかしてUTMをレンタルさせるボロイ商売は月10万
NTTの名刺見せると年寄りは信用する

685 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-FxMl [1.66.100.37]):[ここ壊れてます] .net
>>684
そもそもUTMって八ヶ岳と関係あるの?
誤爆?

686 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM37-yeil [150.66.89.242]):[ここ壊れてます] .net
UltraTrailMountYatsu??

687 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:57:42.76 ID:dDj9USmN0.net
お前ら八ヶ岳好きならYAMAPのひまママ注意しろや!おこじょがかわいそうやんけ!

688 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:05:57.51 ID:XMLkX5Gu0.net
犬のこと?
これハシゴや岩場では背負って運んでんのかな?

689 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:19:22.59 ID:oY7DFBuia.net
茶々丸クンにも注意してよ。

690 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 21:13:46.09 ID:kaveZgMUd.net
ジャンダルムを自足で越えた犬っているん?

691 :底名無し沼さん (オッペケ Sreb-XObm [126.158.182.198]):[ここ壊れてます] .net
犬は四駆だから人間より登坂能力高そう、ただ下りはダメそう

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b57-RPxL [222.144.116.95]):[ここ壊れてます] .net
犬の表情がなんともいえない
ご主人様こんなことして楽しいのワンと聴こえる

693 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 14:23:33.99 ID:OlEw+0A90.net
熊ならジャン越える時落ちても死ななそう。

694 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 17:42:42.69 ID:hoH+7gzu0.net
熊の毛皮着ればいいんだ!

695 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Speb-5sBd [126.208.170.228]):[ここ壊れてます] .net
>>694
毛皮かぶらなくても
おまえはクマだろ

696 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-M13Z [106.154.144.218]):[ここ壊れてます] .net
クマー

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97a8-Oc4c [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
毛皮では無い皮をかぶっていますが、元気な時は脱いでいます。

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-TTjj [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
犬の登山は飼い主の自己満足のために虐待されてるようにしか見えない

699 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:38:19.74 ID:QSDlpx8pp.net
>>698
それを言い始めたら、服着た愛玩犬なんて正しく虐待

700 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:58:00.78 ID:y97wmi9I0.net
阿弥陀岳にも犬が登頂しとったわ。
ご主人様が滑落したら、犬はどうなるんやろうな。

701 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 11:57:35.56 ID:0sqjPDlDr.net
そりゃカモシカの如く駆け降りて
ワンワン救助を呼ぶやろ

702 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 12:24:29.92 ID:IRGfj5Yp0.net
赤岳から阿弥陀岳って見た目怖いね
怖気付いて登れなかったわ
実際取り付いてみると難易度はそうでもない?

703 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 12:35:23.22 ID:bCuS76Co0.net
見た目強面な優しいおっちゃんって感じよ

704 :底名無し沼さん (スププ Sd5a-0bkW [49.98.247.231]):[ここ壊れてます] .net
犬は犬種にもよるやろうけど、人間が行きたくないような林とか入っていくの好きやし知的好奇心が満たされるのはあるんやろな

厳冬期に赤岳~硫黄岳縦走してた犬見たことあるけどウキウキしてて楽しそうやったで

まぁ本音は犬に聞いてみんとわからんが

705 :底名無し沼さん (スッププ Sd5a-LN6B [49.105.103.119]):[ここ壊れてます] .net
和犬の血が入った犬は日本の山楽勝だろうけど、プードルとかヨボヨボのビーグル連れてくんのは流石に虐待って言ってもいいレベル
あと平気でこういうとこ連れてくる馬鹿はワクチンも打ってるかどうか怪しい。山に犬連れてくんな

706 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 07:40:39.89 ID:uxFEX5+3d.net
>>702
わかる。
壁に見えるけど登るとそうでもないね。

707 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 08:00:04.96 ID:4pgQgV320.net
横岳側あるいは権現岳側から見た赤岳も同じこと。
垂直に近い壁に見えるけど行ってみると、そうでもない。

708 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 13:30:23.44 ID:uxFEX5+3d.net
コルから15分程度で登れちゃうしね。

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97a8-Oc4c [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
阿弥陀岳より三ツ岳の方が緊張感あったわ。

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f75-ojZq [114.149.80.6]):[ここ壊れてます] .net
キボシ・権現とか先を歩いてる人見て、あんな壁際トラバースすんのかよ?!と思うけど、行ってみるとスタスタ歩けたり

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a35-Fk6/ [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
信州山のグレーディング表(A〜E)
・三ツ岳や大岳:最も易しいA
・横岳通過:C
通ったことのない奴が適当に決めてるとしか思えない
初めて横岳を通った時、どこが核心部か解らないうちに通過し終えた

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab0-yvfk [221.118.87.106]):[ここ壊れてます] .net
大同心とかもへっちゃらだしな

って、んな訳ねーぞw

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ c703-LN6B [122.133.75.40]):[ここ壊れてます] .net
じゃあ三ッ岳登れたら阿弥陀や権現は登れる?

714 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-RPxL [49.98.154.114]):[ここ壊れてます] .net
結局どれがヨコバイなんだかわからなかったり

茅野側のだよね?

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ a335-DfvX [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/10/25(火) 18:07:19.57 ID:BWH+fkCH0.net
赤岳天望荘の缶ビール1本800円は高すぎだろ
他の小屋はどこも500円
いつも小屋で5本は飲む缶ビールを今回3本にして出費の帳尻は合わせたけどさ

716 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-iNMM [111.239.175.243]):2022/10/25(火) 20:43:36.29 ID:YWP3lJWIa.net
担いで登れ

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5eb-XamW [106.173.157.218]):2022/10/25(火) 20:48:53.74 ID:jNvoehUf0.net
生ビールジョッキで800円くらいじゃない?
今は値上がりしたんか

718 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 20:52:02.27 ID:DQmKpqF30.net
ソフトドリンク500円するとこあるし逆にビール800円が妥当に思える
酒飲まんからどうでもいいんだけどな

719 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 21:08:48.73 ID:BWH+fkCH0.net
まあ酒飲まん人から見れば缶ビール1本1万円でも妥当だろうね
それどころか小屋に泊まらん人から見れば宿泊代1泊10万円でも妥当だろう

720 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 21:45:13.14 ID:Ee77Yjgw0.net
>>715
前に書いた気がするけど、周りをグレーディングCの登山道に囲まれているので、その分上乗せ。

721 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:19:36.36 ID:dgafTX/80.net
>>719
何かやけになってる感じだな
酒飲まないし小屋泊もほとんどしないが缶ビール800円はちょっと高いと思うよ

722 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:28:02.47 ID:KrcC7yQL0.net
頂上山荘はもっと高いんかな。

723 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:53:54.71 ID:I5mz2WLx0.net
行者小屋のグラス入りコーラは500円 レモンソーダ見たいのは500ミリのペットボトルで売ってたけどコーラはグラスしかなかったので、それを買って飲んだ。山で飲むコーラは美味しい

724 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:14:28.28 ID:hnhtQ7fNa.net
経営母体が違うのでなんとも

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ e30c-Bq7Q [59.85.202.118]):2022/10/26(水) 06:17:48.42 ID:Fp/t3ZcY0.net
>>723
わかる

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ a335-DfvX [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/10/26(水) 09:25:59.77 ID:Nyq871QX0.net
>>722
ここに貼られてる画像を見ると頂上山荘は缶ビール550円
少し古いデータだが
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2265

727 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-N9HB [153.147.120.33]):2022/10/26(水) 11:58:04.76 ID:TFfkmQ2sM.net
来年はキレット小屋も営業して欲しいね

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 553a-TAah [122.131.112.127]):2022/10/26(水) 12:11:41.10 ID:xejcYlL+0.net
今年は営業してなかったのか
赤岳に近くて良い場所なんだよな

729 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:56:15.62 ID:xPItjRxap.net
酒が高いと思うなら飲むなよ飲まないと手が震えるわけじゃないだろう

730 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 15:00:27.27 ID:ywUElAOW0.net
降雪期の硫黄〜赤岳はどっちからいったほうが安全?

731 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 15:20:58.70 ID:TFfkmQ2sM.net
>>730

核心部は硫黄岳横岳間の短いトラバース、赤岳先なら赤岳からの下り

732 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:18:52.16 ID:feHOilgO0.net
展望荘も頂上小屋もヘリは使えないんか

733 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:56:44.69 ID:eGOZPglX0.net
酒なんて嗜好品なんだから
貧乏人は担げ

734 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 20:12:09.40 ID:hIAPb/W+0.net
アル中は死ね

735 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 09:51:58.89 ID:QJ5QwofF0.net
編笠山と西岳に週末行こうと思ってるけどチェーンスパイクいりますかね?

736 :知らんけど :2022/10/27(木) 10:04:16.19 ID:+92fdcHTd.net
ヨユーヨユー

737 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 12:00:05.17 ID:bEmWPYfqM.net
す、スベるッ!!
-終-

738 :底名無し沼さん (スップ Sd03-/9Ld [49.97.96.91]):2022/10/27(木) 12:22:55.54 ID:/iYJbpzcd.net
唐沢鉱泉までノーマルでいけるかしら

739 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 14:08:02.42 ID:W4bfg8pRa.net
>>737
それは富士山

740 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:26:02.57 ID:Y86xU3d1d.net
白駒池までノーマルで行ける?

741 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:38:13.71 ID:2AUZ4QsVa.net
アナル*プラグ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d21-8jb/ [222.10.73.228]):2022/10/28(金) 08:05:46.62 ID:/3BjsO7o0.net
>>740

駐車場までならw

多分塩カルまいたと思うけど、怪しげなところは十分減速を…

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-348l [126.54.173.221]):2022/10/29(土) 15:39:15.30 ID:H/aSF6iS0.net
除雪されてるという渋の湯から天狗岳に冬にいきたいんだけど、渋の湯の駐車場って
駐車システムが独特と聞いたけどどんなの?

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86e3-2OOB [113.149.183.1]):2022/10/29(土) 15:49:37.65 ID:WDLd9eOe0.net
>>743
普通だよ
旅館が開いてる時間(6時過ぎくらいだったと思う)に行って、ちゃんと受付済ましてから入れればいいだけ

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-348l [126.54.173.221]):2022/10/29(土) 15:58:17.94 ID:H/aSF6iS0.net
早く着くと怖いおばちゃんに怒られるとかない?

746 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-6GEU [106.146.93.193]):2022/10/29(土) 16:03:37.85 ID:/+wFbzCla.net
勝手に場所決めちゃて停めたら激怒される
旅館前で一時停止して
言われた通りの場所に停車すべし

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-6GEU [106.146.93.193]):2022/10/29(土) 16:06:09.15 ID:/+wFbzCla.net
>>745
そりゃ怒られる
時間は守れよ

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86e3-2OOB [113.149.183.1]):2022/10/29(土) 16:30:48.40 ID:WDLd9eOe0.net
>>743
あと、除雪じゃなく圧雪なので雪道運転慣れは必要かも
天狗は冬の方が歩きやすいし、中山展望台から高見石経由で下りるのがオススメ
中山展望台は北アの山稜がキレイだし樹氷が付くこともあるし

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6a6-Flp9 [153.164.136.157]):2022/10/29(土) 18:00:22.57 ID:vk+LBgJm0.net
渋バア、怖えんだよなあ。はじめて駐車場利用したときは6時前に着いて、待つのを知らずにばあさん呼んだら、すっげぇ般若みたいな顔つきで出てきた。

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-iO6U [116.82.226.219]):2022/10/29(土) 18:00:26.20 ID:P4yR4P380.net
今日早朝にビーナスラインを走った。
車の外気温系で最低が2度!!
まだ路面凍結はギリギリで回避w
冬季閉鎖まであとわずか。

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-348l [126.54.173.221]):2022/10/29(土) 19:05:38.90 ID:H/aSF6iS0.net
>>749 それが知りたかった 6時まで待つんだね

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-/Jhg [114.163.132.129]):2022/10/29(土) 19:39:26.61 ID:I3yGxJRS0.net
ある意味で八ヶ岳の盟主だからな

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-eI/D [106.146.63.132]):2022/10/29(土) 19:58:42.06 ID:ev7akZaba.net
渋の湯までの道路って工事中だったはずだけど、もう通れるようになった?

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6a6-Flp9 [153.164.136.157]):2022/10/29(土) 20:24:09.43 ID:vk+LBgJm0.net
>>751
俺が行ったのは夏だったので6時だったらしく、冬は6時30分とかになるかも。要確認。

>>746にあるとおり、旅館前、もしくは、駐車場前に車を止めて、旅館前で待機しておく。エンジンは止めておいたほうがよいと思う。

6時になったら渋バアが出てきて、旅館から駐車場まで移動するので、指示された場所で停車。日帰りなら500円か1000円払って証明書をもらってダッシュボードに外から見えるようにその証明書をおいてようやく完了。

あと、俺が行ったときは、6時より前は駐車場の入口にチェーンが張られていて入れなかった。

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 776a-y8Sq [14.3.255.171]):2022/10/30(日) 01:22:43.65 ID:JqT1XFt70.net
>>753

https://twitter.com/kuroyurihyutte/status/1586342078199779328?s=46&t=gmcKe6CrNEXHIAEoui6bNw
(deleted an unsolicited ad)

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-JoV9 [126.11.10.45]):2022/10/30(日) 01:52:29.92 ID:KJr9hUzg0.net
年末までって長いな。

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-JoV9 [126.11.10.45]):2022/10/30(日) 01:55:27.15 ID:KJr9hUzg0.net
渋の湯からピストンする山って天狗岳ぐらいか。

758 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 12:20:04.78 ID:3Z/BR0nP0.net
黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉への道がかなり歩きやすい傾斜でおどろいた

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-iO6U [116.82.226.219]):2022/10/30(日) 20:02:54.60 ID:hp2SIov80.net
昨日美ヶ原に行った玉ヶ頭からの降り道
妙なモノを見たこれはどういうこと?w
https://tadaup.jp/loda/1030165438291851.jpg

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-+uaP [153.151.75.131]):2022/10/30(日) 20:11:07.31 ID:W2LPyWdq0.net
覗くなってことじゃないの?

761 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 23:53:32.24 ID:ZA2nY5rfM.net
https://twitter.com/YoshiHiker/status/1586322263519166465
https://i.imgur.com/nODHjpy.jpg

MTBで山を走る人たちのスレ 74本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651969880/
(deleted an unsolicited ad)

762 :底名無し沼さん (スップ Sd92-I01n [1.66.96.65]):2022/10/31(月) 07:28:53.56 ID:cNIeAvrkd.net
どこの登山道だろ
さすがに八ヶ岳でこれはあたおか

763 :底名無し沼さん (スッププ Sd72-iCSK [49.105.72.49]):2022/10/31(月) 07:33:56.83 ID:0g+8InaMd.net
登山者も路肩に寄って、道崩す奴もいるけど同じ様なことだな。

764 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 08:06:21.79 ID:m16hcaOhp.net
トレランだって走って道を蹴り崩してるからな

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-haK3 [221.118.87.106]):2022/10/31(月) 12:43:37.75 ID:FQXXIJjj0.net
その理屈で言ったら
登山道崩さなかったらチャリでも良いことになるんだが

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93eb-60hQ [106.173.157.218]):2022/10/31(月) 13:39:09.02 ID:fpB++/2M0.net
秩父7峰見ると登山者が数年かけて崩すとこをトレラン大会だと半日で崩すくらいの負荷だよ

767 :421 (スップ Sd92-SsSv [1.72.6.169]):2022/10/31(月) 15:03:14.43 ID:IW0N8Tg2d.net
クライミングなんて岩に穴開けてボルト埋め込んじゃうんだぜ
残置のカラビナやスリング、アンカーに使った樹木への負荷を考えたらクライミングが一番環境に悪そう

768 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 16:38:12.89 ID:wVpw7oPt0.net
俺は逆に踏み固めるほうが自然破壊だと思う

769 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 16:56:35.38 ID:HiQYGCN/0.net
山の持ち主がいいって言うならいいんじゃない?

770 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 18:13:42.61 ID:w2LIBrbod.net
ここが車両侵入禁止であれば問題だけど、そうでなければ持ち主で無い限り、明らかにマナー違反してないならこの程度は他人がグチグチ言う様な事じゃ無いと思うけどね。

771 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 19:21:05.27 ID:7wKFG0vj0.net
その感覚と手前勝手な解釈が間違っていることに気づかないか

772 :底名無し沼さん (エムゾネ FF72-j0uc [49.106.188.136]):2022/11/01(火) 08:15:05.16 ID:YstxF7/iF.net
>>770,771
何回か行った低山に山歩きよりMTBが多いような所あるが、MTBの人は皆親切だよ
すれ違いの時徐行してすみませんって言っていく

773 :底名無し沼さん (スップ Sd92-I01n [1.66.96.65]):2022/11/01(火) 12:26:11.21 ID:ZCNK3fj5d.net
すみません言いながら登山道の脇走っていくかもしれん

774 :772 (ワッチョイ 86ed-j0uc [113.43.174.154]):2022/11/01(火) 12:33:40.84 ID:EkAHTz1C0.net
>>773
それは…問題か

775 :底名無し沼さん (アメ MM33-X11r [218.225.238.114]):2022/11/01(火) 19:07:28.58 ID:OuwvV8hLM.net
道じゃないところは問題だろ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6a6-Flp9 [153.164.136.157]):2022/11/01(火) 19:18:58.78 ID:/M77iZDF0.net
冬に茶臼山を下ってロープウェイ方面に戻ってたら、スノーサイクリングを楽しんでる人たちが「登山者はよけろよ」って感じでぞろぞろと連なって走り去っていった。

人間、歩く以外の移動手段を持ち、人数に差があると、相手が譲ることが当たり前って気持ちになるんだと感じた。

777 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf7-j0uc [110.163.11.253]):2022/11/01(火) 19:52:27.97 ID:BvOpMR0Xd.net
>>776
772だけど、その低山のMTBの人らはグループでもすれ違いですみません言うだけじゃなく降りてくれたりする
場所によるんだろうね

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6a6-Flp9 [153.164.136.157]):2022/11/01(火) 20:06:13.90 ID:/M77iZDF0.net
>>777
確かにそうかもしれないですね。あと、人によってはよける余裕がなくて、そこどいて~って感じになるのかも。

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52bd-nVYo [219.48.211.11]):2022/11/02(水) 00:52:29.94 ID:IOZUIOms0.net
>>778
それって街の中でも一緒だね
やはりマナーの問題か

780 :底名無し沼さん (ブーイモ MMce-wl1a [163.49.211.166]):2022/11/02(水) 08:17:44.12 ID:HBebdjyJM.net
マナーが良い奴はどこでも良いし
悪い奴はどこでも悪い

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5203-2OOB [61.114.198.201]):2022/11/02(水) 13:28:23.36 ID:bm0CClNN0.net
最後は圧縮キムチ押しくら饅頭

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffcd-pSqO [153.205.129.244]):2022/11/05(土) 22:56:43.06 ID:fCJIcqjJ0.net
>>767
一番環境に悪いのは登山道なんて作ることだな
そこ歩いてるんだから文句いっちゃいかん

783 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-VTiS [133.106.198.26 [上級国民]]):2022/11/05(土) 23:19:58.88 ID:w2eZAsQYM.net
まあみんな大好き黒部ダムとか自然破壊の最もたるものだしな
都合のいいことは肯定的で
自分の邪魔になるものは否定は都合が良すぎる

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ df75-gQXg [114.149.80.6]):2022/11/06(日) 00:51:22.00 ID:FP6+Nn5i0.net
それでいいじゃん
にんげんだもの
みつを

785 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-+nMC [106.154.145.219]):2022/11/06(日) 09:48:17.04 ID:22+7HN+xa.net
黒部ダムは歴史を考えると環境破壊ガーと一概に言えないわ。
黒部ダムが無い頃は関西地方電力不足で頻繁に停電してたと言うし。
豪雪地帯の難工事で物凄い偉業だもの。

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbb-Ssk3 [106.73.85.227]):2022/11/06(日) 19:51:41.14 ID:eVFTHnrD0.net
>>783
当たり前

787 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-xpNc [106.146.5.97]):2022/11/08(火) 07:08:47.56 ID:wZowixrWa.net
なんでMTBの人らは集団行動しか出来ないんだろうか
一人前になれや

788 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 12:34:32.84 ID:rFnFavZGd.net
赤信号みんなで渡れば...とかでは?

789 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 08:46:15.49 ID:GDHKN0aWp.net
MTBと言えばマナスル山荘がある山!バイクOK!犬OK!
別の意味で特化してる

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-F4+J [221.171.218.3]):2022/11/09(水) 11:17:34.54 ID:4shewkZA0.net
>>789
10月初めくらいに入笠山行ってきたけど、あそこはMTB専門コースあるらしく登山道では1台も見なかった
ケーブルカー山頂駅じゃ何台も見たが

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-qVfh [153.187.9.8]):2022/11/09(水) 13:55:00.94 ID:+8OOhDqs0.net
>>790
冬はスキーコース、夏はMTBコースって感じだったかと。

792 :底名無し沼さん (スフッ Sd9f-oAOw [49.104.13.35]):2022/11/09(水) 18:19:28.62 ID:hRdj1qjSd.net
富士見パノラマはマウンテンバイクの聖地みたいな所だからね。コースはOKでも伊那市から入る林道はマウンテンバイク禁止だった気がする。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-fTCD [114.163.132.129]):2022/11/09(水) 18:48:17.99 ID:XEa4R8yW0.net
パノラマはライセンス制やしな
おかしな事すると簡単に飛ばされてまう

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5feb-pSqO [36.13.6.212]):2022/11/09(水) 19:49:11.12 ID:7dvEHBUu0.net
登山道でのマウンテンバイク走行が物議 ルール制定難しく、マナー任せの現状も
https://news.yahoo.co.jp/articles/9521832c819b540f43841a3bc7cc1620164ac194

795 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-8HS+ [1.72.4.130]):2022/11/09(水) 19:59:51.59 ID:SdXNHtfsd.net
コメント欄の書き込みみると、特別保護区とかなら車の通行は環境大臣の許可が必要になった(4月の施行令改正で)ということなのかな

796 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-nzPs [126.156.0.109]):2022/11/10(木) 00:28:59.48 ID:gAUrtXVZp.net
その調子でトレランも許可制にしろ

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ df3a-r1PW [122.131.112.127]):2022/11/10(木) 11:08:36.71 ID:YtlSbtSA0.net
山梨県だとけっこう自転車禁止看板があるけど無視して入る奴に禁止ですよって声かけると睨んでくるよ(笑)
俺のザックのショルダーにゴープロあるの気がつくと逃げてくの面白い

車に続き登山もドラレコの時代だな

798 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM53-fTCD [150.66.92.192]):2022/11/10(木) 14:20:46.82 ID:7SDWzfRQM.net
ガイジに構うとそのうち刺されたりするぞ
触らぬ髪に何とかだわ

799 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-nzPs [126.156.13.100]):2022/11/10(木) 14:39:07.38 ID:HYc4DV4wp.net
>>798
触らなくても抜けてくんだわ
どうさしたらよい?

800 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp33-Kduf [126.253.112.42]):2022/11/10(木) 14:46:02.14 ID:2UJsdUh/p.net
>>799
受け入れるもんだぞ
往生際悪いのが1番みっともない

801 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 16:50:08.12 ID:ieqUY6LU0.net
渋の湯の通行止め、気をつけてね

https://twitter.com/kuroyurihyutte/status/1590604142376259584?s=46&t=CXJI53Pj5RDUJHZCWPjEhw
(deleted an unsolicited ad)

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-hJT0 [221.118.87.106]):2022/11/10(木) 19:46:29.97 ID:wm/Lu5IT0.net
安心しろ渋に用は無い

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-fTCD [114.163.132.129]):2022/11/10(木) 20:13:53.28 ID:nZS05XJ10.net
ババア見に行かないと!

804 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-YKtE [106.146.44.6]):2022/11/11(金) 01:48:23.63 ID:uikIEQmoa.net
渋バアがいつまで生きてるのか?
しぶとそうだけど。

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f03-ECFr [125.194.52.173]):2022/11/11(金) 01:54:49.61 ID:sIKoiWq90.net
いつも工事してんな渋の湯

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-nyQN [113.156.72.148]):2022/11/11(金) 09:29:44.08 ID:9LJ6T/X80.net
>>789
20年前くらいはクルマで行けたんだよ
八ヶ岳の帰りに寄ったのが最初だった

807 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-fYv4 [106.146.114.181]):2022/11/11(金) 09:49:53.93 ID:YPMxm0M+a.net
渋の湯の孫は無茶苦茶かわいいぞ
たまにお正月とかバイトで駐車場の受付してる

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fe1-vuOL [118.241.105.89]):2022/11/11(金) 13:39:53.45 ID:cQOc5p8L0.net
赤岳鉱泉のテント場、昔のガラス瓶やら乾電池やら空き缶が埋まってるけど、あれ誰がが埋め立てたんですかね?
緑化事業計画の看板あってロープで立ち入り制限してるエリアがあるけど、もしかしてここに大量のゴミが埋まっているんじゃないかと思ったりして。

809 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-YKtE [106.146.27.197]):2022/11/11(金) 13:41:06.11 ID:koS06Wzqa.net
>>807
マジですか。ちょっとバイトしてそうな日に行ってくる。

810 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spb5-oQVG [126.254.18.234]):2022/11/12(土) 09:01:22.49 ID:4gUH3Y49p.net
>>808
蓼科山の小屋裏も苔の下にゴミの山
ああいうのってボランティア募って回収できないもんかね
大昔まだゴミを持ち帰るマナーができる前に溜まったものだと思うけど小屋任せだとちと気の毒

811 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spb5-oQVG [126.254.18.234]):2022/11/12(土) 09:02:51.43 ID:4gUH3Y49p.net
>>810
蓼科山の大河原峠の小屋裏がゴミだらけって話

812 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-Pe5H [106.130.198.95]):2022/11/12(土) 10:39:55.13 ID:BwTXPFYLa.net
オーレン小屋の昔のトイレすごかったぞ
あそこも何が埋まってるか恐ろしいわ(笑)

813 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-AQiD [106.133.123.20]):2022/11/12(土) 12:48:13.76 ID:4nXeE+OQa.net
人のひとりやふたり…

814 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-BvCT [106.154.142.24]):2022/11/13(日) 08:46:27.96 ID:q84G40wja.net
汲み取りで一番きれいなのはキレット小屋
シーズン中は毎日朝汲み取ってるのすげぇと思うわ

815 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-EHNx [106.155.2.94]):2022/11/13(日) 10:00:58.79 ID:rxo6bSn1a.net
ホントに毎日?
大食らいのうんこ喰っている奴が棲みついているんじゃね?

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6e3-247G [113.149.183.1]):2022/11/13(日) 10:42:22.37 ID:QPE7ROma0.net
>>814
汲み取ったのをどう処理してるんだろ?

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a03-fwKM [133.204.208.128]):2022/11/13(日) 17:29:40.40 ID:/tyUyELm0.net
お酒に

818 :底名無し沼さん (アメ MMe9-uM5a [218.225.236.180]):2022/11/13(日) 20:44:24.52 ID:d+E9WjJIM.net
キレット小屋はおつまみも売ってくれ
来年は営業するのかな

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ da54-lgNN [123.198.48.19]):2022/11/14(月) 06:56:29.21 ID:SPTCpsFB0.net
>>818

小屋もだいぶ傷んでいるかも

820 :底名無し沼さん (アメ MMe9-uM5a [218.225.235.62]):2022/11/14(月) 07:14:17.71 ID:SusCIk+KM.net
>>819
リニューアルしてまだ新しいとは思うけど、たしかに人の手が入らないと痛むの速いからなぁ

821 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 21:19:46.37 ID:4oRTpfJn0.net
八ヶ岳縦走の時って車で行かれる方はどこに止めていますか?
茅野駅のとこが無難な気もしなくはないですが、どこか良いとこあれば教えてください。

822 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 21:47:55.65 ID:GChT/OtI0.net
朝イチでスタートしたいなら登山口
下山してすぐに帰宅気分になりたいなら下山口

823 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 21:56:45.81 ID:4oRTpfJn0.net
>>822
その考えから行くと下山口近くが自分には合っていますね。
そのあたりで探してみます。

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa35-Trbq [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/11/16(水) 08:59:57.77 ID:Egzhko790.net
>>821
舟山十字路

825 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-3uSg [106.154.6.201]):2022/11/17(木) 11:33:58.60 ID:h5JdTFMTa.net
>>821
美濃戸口に車停めて赤岳鉱泉~硫黄岳~横岳~赤岳~行者小屋~美濃戸口
あるいは赤岳~阿弥陀岳~御小屋尾根~舟山十字路~美濃戸口
舟山十字路に車停めて逆コースだと駐車場代が浮くかな。
赤岳展望荘泊なら行けるでしょ、積雪次第だけど。

826 :底名無し沼さん (スフッ Sd7a-nE6g [49.106.206.149]):2022/11/17(木) 18:48:33.48 ID:vavlur8cd.net
八ヶ岳縦走って編笠山から北八ヶ岳ロープウェイくらいを言うんで無いの?それなら道の駅こぶちさわに停めて茅野駅までバスで下って電車で戻るかな。

827 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-Pe5H [106.130.199.188]):2022/11/17(木) 19:01:47.07 ID:FkJgsyLla.net
積雪期に赤岳からキレット向かったら道間違えですよ!って怒鳴る人かいたの思い出したわ
80リッターザック背負ってて分からんのかなと

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-QRMC [114.163.132.129]):2022/11/17(木) 19:13:42.39 ID:+wqx95Dy0.net
そのまま引っ張られるとこだったな

829 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb5-oGvs [126.156.14.88]):2022/11/17(木) 19:49:50.45 ID:IynFrd1Mp.net
なむなむ

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa35-Trbq [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/11/17(木) 20:14:56.65 ID:6hAH57TE0.net
>>826
「八ヶ岳縦走」と「八ヶ岳全縦走」は意味が違うんだよ
硫黄岳〜横岳〜赤岳だって、れっきとした縦走
あるいは赤岳を含めなくても

831 :底名無し沼さん (スフッ Sd7a-nE6g [49.106.206.149]):2022/11/17(木) 20:21:50.23 ID:vavlur8cd.net
>>830
いやいや質問者は茅野駅が無難かなと言ってる訳だし。北アルプスの後立山縦走で例えるなら赤横硫黄なんて白馬三山と変わらないでしょ。最低でも小蓮華山から白馬五竜鹿島槍と考えるのが普通。

832 :底名無し沼さん (スフッ Sd7a-nE6g [49.106.206.149]):2022/11/17(木) 20:22:51.14 ID:vavlur8cd.net
>>830
いやいや質問者は茅野駅が無難かなと言ってる訳だし。北アルプスの後立山縦走で例えるなら赤横硫黄なんて白馬三山と変わらないでしょ。最低でも白馬五竜鹿島槍と考えるのが普通。

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ d585-MR96 [60.236.214.95]):2022/11/17(木) 21:19:58.68 ID:3L5v1pl50.net
大事な事なので

834 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb5-oGvs [126.156.23.210]):2022/11/17(木) 23:36:00.25 ID:+Sf7gorxp.net
>>832
それを白馬三山縦走と言う

835 :底名無し沼さん (スフッ Sd7a-nE6g [49.106.206.149]):2022/11/18(金) 03:51:47.65 ID:KIgY6r2Kd.net
まあそうよね質問者が行程と泊数を書かないと答えがバラバラになる

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6ff-nJoj [153.240.187.5]):2022/11/18(金) 06:16:54.34 ID:0nWWDON/0.net
自分が全山縦走した時は色々迷って結局車はやめて、新宿から蓼科行きのバスを使い、帰りは編笠山から小淵沢に歩いた
道の駅の温泉寄ったから、あそこにマイカー停めてたら最高だったな

837 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-Zcsg [150.66.89.112]):2022/11/18(金) 08:15:09.30 ID:r29+tMDGM.net
天女山に車置いて、権現→麦草まで縦走して、バスで茅野まで、茅野から甲斐大泉までJR、甲斐大泉から天女山は最後徒歩、ってのを1回やったわ。

838 :底名無し沼さん (ワントンキン MM6a-l2Z/ [153.154.214.47]):2022/11/18(金) 10:59:59.41 ID:LE1uMbfyM.net
終電で小淵沢駅で降りて南縦走して本沢で降りて海尻駅まで歩いた
海尻駅周辺は何もなくてビール飲みたかった

839 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-9jvc [49.97.104.10]):2022/11/18(金) 14:16:15.38 ID:QxmJ4g3Sd.net
朝日岳って後立に入りますか?
あと爺も。

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61a8-DDPA [42.125.30.52]):2022/11/18(金) 17:55:45.74 ID:JrArPvAK0.net
少なくとも八ヶ岳ではないですね…
専用スレへどうぞ。

841 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QRMC [150.66.94.7]):2022/11/18(金) 18:17:39.09 ID:07o6H4OpM.net
じゃあ朝日岳から爺ヶ岳は八ヶ岳のもんな

842 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-247G [106.131.229.9]):2022/11/18(金) 18:22:02.21 ID:pDgHWGpba.net
>>841
そんなこと言ってると富士山に蹴飛ばされてもっと低くなるぞ

843 :底名無し沼さん (スッップ Sd7a-deFt [49.98.169.219]):2022/11/18(金) 18:24:45.28 ID:hKBgapAGd.net
富士さんには逆らうな

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ da54-lgNN [123.198.48.19]):2022/11/18(金) 18:44:01.26 ID:m8eB4PGG0.net
>>839

スレチだが、後立山連峰は朝日岳から針ノ木峠まで
爺ヶ岳ももちろん入る

845 :底名無し沼さん (スプッッ Sde5-DDPA [110.163.10.23]):2022/11/18(金) 19:12:13.44 ID:cNvgRcEdd.net
発達障害の特徴のひとつに、分類をやたらと白黒はっきりさせたがるのがあるらしいで。
融通が効かないのもそのせい。

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ d585-5y/h [60.236.214.95]):2022/11/18(金) 19:15:24.84 ID:pWY5UKoI0.net
この場合発達障害とは限らん
北アが日本の山の代表と考えてる人らにとってはそうなのかもしれないが

847 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-YWxG [106.132.72.59]):2022/11/18(金) 22:34:11.56 ID:zpeBZml6a.net
昔は冬の平日でも渋の湯や美濃戸口のバスが運行してた
渋の湯にクルマを置いて粟沢橋でバスを乗り継いで戻った事が
あった
美濃戸を13時くらいに乗ると粟沢橋で待ち合わせ3分くらいで渋の湯15:20とか着に間に合った
さすがにリスキーすぎて1回しかしなかったけど
八ヶ岳に電車で行くのはあまりなかったけど、この時はバス2本とも貸し切りだったし当時でも、大丈夫なのか?と思ってた

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a30-rbbI [61.24.124.205]):2022/11/18(金) 23:23:19.99 ID:sgIoSEHq0.net
飯盛山は八ヶ岳

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ c975-b8sy [114.149.80.6]):2022/11/18(金) 23:30:51.95 ID:Ar+023tG0.net
>>847
で? っていう

850 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-vzek [106.133.116.238]):2022/11/18(金) 23:33:21.68 ID:83RMNZEla.net
ヨッシーですね!わかりますよ

851 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-7g/B [126.156.14.168]):2022/11/19(土) 01:19:10.95 ID:mkzXmkh+p.net
>>848
奥秩父さ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-0BlB [114.163.132.129]):2022/11/19(土) 17:52:12.16 ID:vfk9308A0.net
奥秩父最西の名峰だな
大人気の山だしな

853 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ihPV [106.155.4.28]):2022/11/20(日) 10:04:59.65 ID:lQA7Cbpla.net
飯盛山、区分としては奥秩父になるの?
八ヶ岳の手下でいいじゃん。

854 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-7g/B [126.156.5.10]):2022/11/20(日) 13:18:02.27 ID:G8oIs9fHp.net
>>853
続く尾根筋を見てみぃ

855 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ihPV [106.155.4.28]):2022/11/20(日) 14:12:13.11 ID:lQA7Cbpla.net
やだよう、八つの兄貴。
子分にしてくれよう。

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97ff-pDHF [122.26.6.17]):2022/11/20(日) 16:26:17.96 ID:3uF6B6bg0.net
>>855
おめぇは奥秩父んちの子だっ
家スジが違うだろ
あっちへ行きなっ

857 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ihPV [106.155.4.28]):2022/11/20(日) 16:30:08.20 ID:lQA7Cbpla.net
wwwwwwwwwwwwwwwww

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-hnym [114.150.251.130]):2022/11/20(日) 18:47:30.91 ID:pXK7KD1H0.net
養子縁組しましょう
http://imepic.jp/20221120/676140
http://imepic.jp/20221120/676141
http://imepic.jp/20221120/676150

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-0BlB [114.163.132.129]):2022/11/20(日) 18:54:23.21 ID:Tr+SKFYM0.net
じゃあ朝日岳から飯盛山まで八ヶ岳な

860 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 19:48:43.84 ID:TGP5pku3a.net
霧ヶ峰も八ヶ岳国立公園だよね。
八ヶ岳全縦走で霧ヶ峰まで行く人いないけど。

861 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 20:34:25.47 ID:gjCotu8Ca.net
美ヶ原や高ボッチもな

862 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 22:25:11.57 ID:29c7xJmT0.net
>>860
国定公園だよ
開発とかそこそこされちゃってるから国立公園の指定が出来なかったんだろう

863 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-0BlB [150.66.91.127]):2022/11/21(月) 08:21:52.50 ID:AO9cAtnUM.net
ウホ
八ヶ岳真っ白

864 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-5xmU [106.130.199.49]):2022/11/21(月) 17:40:49.43 ID:ArMmkiHJa.net
行かなきゃ❗

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a0c-D2aN [59.85.202.118]):2022/11/21(月) 19:23:25.65 ID:YsgLnv7/0.net
八つどころの話じゃなくなってきて草

866 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 21:12:44.05 ID:+/NuF2Hxa.net
国定公園と国立公園の違いを知らなかったあああああ

867 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 07:28:16.71 ID:HqEORIKo0.net
そんなに違いあるか?
国立の方が格上な感じはするが

868 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-5gH3 [163.49.200.21]):2022/11/22(火) 18:36:37.23 ID:MLSFj7gDM.net
国立は環境省所管、国定と県立は都道府県所管

国立は大多数が国有林(林野庁)で国定は大多数が民地、
という傾向はある
傾向のみだが

原生自然環境保全地域は国有地のみ、だな

869 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 20:56:51.69 ID:zCy3eiNn0.net
御小屋尾根ってやたら境界の主張みたいな頭が赤く塗ってある木製の細い標柱が立ってたけど、あれは争いみたいのあるのかな?
松茸みたいの探してる人も見かけたし

870 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 21:39:26.61 ID:34lbkPcv0.net
阿弥陀から御小屋下って不動清水すぎたあたりからキノコ狩りの連中増えてくるね。
9月中旬に行った時アミタケとヒラタケとジコボウ沢山採ってた人がいて見せてもらった。声掛けしたら逃げていく人が何人もいたんだが
あれは高価なキノコが採れる&秘密の場がしられたくないからなのかな。

871 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 21:55:21.65 ID:NwawyWoGa.net
昔初冬に阿弥陀の南稜行ったら登山道脇にロープが張り巡らせてあって「松茸採取禁止」って看板だらけだった。
あんなアホなこと今でもやってるんだろうか?

872 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 22:17:28.65 ID:phPWHfQM0.net
ここは松茸が生えますって宣伝してるようなもんだな

873 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 22:51:54.33 ID:rbPnrvYva.net
山の中まで松茸探しに行かなくても、ホラここに立派な松茸があるだろ?ポロン

874 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 22:58:14.69 ID:P8/f+x/U0.net
ロープと立入禁止の意思表示をすると
不法侵入が成立する
まだ松茸とってなくても犯罪者としてしょっぴける

875 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 23:05:21.03 ID:zcIYYpOg0.net
>>868
富士箱根伊豆国立公園は民有地が大半のような

876 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 23:36:56.22 ID:yZfZChYYp.net
>>875
だから不法投棄も多い

877 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 23:48:35.43 ID:bSCCaZay0.net
>>869
途中の御小屋山が御柱祭の木を切り出すとこでしょ
諏訪大社の敷地になってるから、その境界杭じゃなかったかな

878 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 23:58:56.70 ID:zIYV2CPE0.net
>>873
そのみっともないエノキ茸しまえよ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-3Mkt [113.149.183.1]):2022/11/23(水) 01:36:32.40 ID:VEJnatXz0.net
>>869
美濃戸の道脇にいっぱい刺さってるのとは違うものなの?

880 :869 (エムゾネ FFba-7dna [49.106.188.132]):2022/11/23(水) 08:23:39.23 ID:UMz6C/aAF.net
>>877
なるほどあの南側が御柱の伐採地の境界なのかな
>>879
美濃戸のはわからないけど細長い木の板のてっぺんに赤く塗ってあって、数年に一度刺してくみたいで何本か刺さってるのが定期的にあるみたいな感じ

881 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:11:13.46 ID:hWLe2XfR0.net
ピラタスのロープウェー下は雨で上は雪だね
冬タイヤを予約しただけで交換まだなので心配したけど登山口にはどうにか行けるらしい

882 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 19:07:28.28 ID:SUC/R2+js
双子池(雄池)を全部飲む

883 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 18:31:58.17 ID:EpDQPwB50.net
>>880
御柱の候補の木の目印かと思ってた

884 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 19:37:57.58 ID:c0eXmFhE0.net
野辺山で雪振らなきゃ大体の登山口はノーマルでも平気じゃね?

885 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 20:50:08.13 ID:ZzRVsAG1a.net
こういうアホが美濃戸口までの道でスタックしてるんか

886 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 20:53:19.59 ID:2Aw99HNN0.net
今晩降るだろうな
でも週末にはまた溶けて無くなるパターンのやつや

887 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 21:09:34.01 ID:PmoWYyZc0.net
スキーや雪山登山
雪道関連で必ず出てくるノーマルでおkっていう荒らしな
相手にしないほうがいい

888 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 23:52:29.90 ID:VEJnatXz0.net
>>887
アブノーマルでええん?

889 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 04:44:49.34 ID:aKeIGA4S0.net
ノーマルでも平気マンはなんで交換するのが億劫なのか
冬タイヤを早く使っえばその分夏タイヤが減らないから損はないむしろ安全に走行できてお得じゃん

890 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:41:38.96 ID:42aAB9ns0.net
>>889
冬タイヤは柔らかいから夏タイヤより減りが激しい

891 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:47:38.61 ID:gCYVJ7fF0.net
ノーマルタイヤで行けますか
アイゼンも不要ですか
なんでそんなに道具を用意したがらないのか

892 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbb-2b/5 [126.35.14.196]):2022/11/24(木) 09:08:13.91 ID:lORMjBGVp.net
貧乏だからさ

893 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-7/Ma [106.133.84.235]):2022/11/24(木) 09:40:23.60 ID:Bh40t1aca.net
オールシーズンタイヤええで。バックがちょい滑るけど。去年は新雪気味のなか渋の湯まで余裕だった。

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-wcf+ [60.70.88.212]):2022/11/24(木) 21:19:50.75 ID:aKeIGA4S0.net
>>890
タイヤの減りなんてたかが知れてるそれを金額で考えても数千円では?

895 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-Xf0Y [106.180.24.38]):2022/11/25(金) 02:59:14.84 ID:h7rnvxvra.net
減った分だけ補充とかできんし、18インチ4本交換だと10万以上かかるので辛い

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-Mika [133.204.208.128]):2022/11/25(金) 07:23:48.54 ID:1iiCZLeb0.net
>>895
山の時だけレンタカーにすれば?

897 :底名無し沼さん (スププ Sdba-D2aN [49.98.62.25]):2022/11/25(金) 09:22:38.56 ID:82spn+NQd.net
どうせ3シーズン使ったら期限切れの冬用タイヤ。
あとは夏の間履き潰すだけなんだが大雨の日は滑りまくるから気を付けないと危ないな

898 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-7dna [49.98.136.11]):2022/11/25(金) 10:55:31.14 ID:woNYylkvd.net
ほんとに雪山行く時だけスタッドレス必要ならレンタカーが良さそう

899 :底名無し沼さん (スププ Sdba-D2aN [49.98.62.25]):2022/11/25(金) 11:04:27.64 ID:82spn+NQd.net
こないだ茅野駅前の某レンタカー屋で軽トラ借りたら四駆でスタッドレスついてたわ、1日6600円くらいやったかな

900 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-0BlB [150.66.83.20]):2022/11/25(金) 11:43:06.71 ID:NeyOUVeDM.net
俺も荷台のせてくれ

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eed-7dna [113.43.174.154]):2022/11/25(金) 11:51:06.70 ID:K1Ty5ev+0.net
今は格安レンタカーあるから保証料込みで5000円くらいで借りれそうなんだよな
問題はスタッドレス付けてくれてるかどうか

902 :底名無し沼さん (スププ Sdba-D2aN [49.98.62.25]):2022/11/25(金) 11:57:46.50 ID:82spn+NQd.net
>>900
じゃあ薪割り手伝ってくれーw

903 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 12:27:58.27 ID:YdDMjLiga.net
薪割りするとテッポウムシが食えるぞ!

904 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 12:29:10.19 ID:1iiCZLeb0.net
>>901
長野県内のレンタカーなら普通にスタッドレス履いてるんじゃない?

905 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 12:43:08.23 ID:82spn+NQd.net
あの謎虫テッポウムシて言うのか
確かに鉄砲が貫通したみたいな穴の中に潜んでるよな。
あれも食うんかい信州人は、、、

906 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 12:46:30.48 ID:GTQsqy+4a.net
去年24時間入出庫できる所で1日借りようとしたら
スタッドレス装着車がアルファードしか無くて
やたら高くついた
燃費も悪いし2万くらい掛かったよ

907 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:14:54.30 ID:2bKBIWdD0.net
レンタカー借りる時点で雪道に慣れてないということ
予約して必ず4WD+スタッドレス借りないとだめよ

908 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:18:54.95 ID:2bKBIWdD0.net
軽トラっていうのは面白い選択肢だなあ
タイヤは小さくてもヘタな乗用車より車高があってスタックしにくい
スタックしても抜け出やすい

909 :底名無し沼さん (スププ Sdba-D2aN [49.98.62.25]):2022/11/25(金) 13:54:24.96 ID:82spn+NQd.net
おれは薪用の丸太運ぶのに軽トラ借りたけど四駆スタッドレスだったから厳冬期の美濃戸口や渋ノ湯行くには十分じゃないかな。
荷台用のロープやシート類は一切なかったからそこら辺は予め考慮しとく必要があると思う

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-Mika [133.204.208.128]):2022/11/25(金) 14:02:39.16 ID:1iiCZLeb0.net
>>909
薪は春から夏に用意しといたほうが良いよ

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eed-7dna [113.43.174.154]):2022/11/25(金) 14:09:20.45 ID:K1Ty5ev+0.net
>>904
そっか、走行距離出るからうちの近所で借りようかと思ったが茅野辺りで借りるかな?

912 :底名無し沼さん (スププ Sdba-D2aN [49.98.62.25]):2022/11/25(金) 14:12:23.24 ID:82spn+NQd.net
今年の冬使う分くらいは乾燥させて蓄えてあるから大丈夫と思う。
木材貰える時は貰っとかんとなと思ってて

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-Xf0Y [106.173.157.218]):2022/11/25(金) 14:41:51.15 ID:U5SZU4Hf0.net
朝から美濃戸出発して赤岳登ってのんびり帰りたいしマイカーでいい

914 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 19:33:24.41 ID:OGyU0Vgyd.net
>>905
炙ると伸びるやで

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-0oDx [221.118.87.106]):2022/11/25(金) 23:56:06.92 ID:9htTJ8m+0.net
軽だしスタッドレス安いからレンタカーなんか借りないわ
国産タイヤ4本買っても2万3千円だった

そういや冬季はノースコラボの送迎タクシーってやらんのか?

916 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-IIhh [106.129.141.178]):2022/11/26(土) 01:20:48.68 ID:i/J0K1Hga.net
流石に軽は安いな
俺の車だと国産だとホイール込み4本で
30万近く掛かるので安いアジアンタイヤ
履いてみたぜセットで14万だ差額が
あり過ぎて怖くなってきた

917 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 07:09:24.93 ID:QBQIaX7nM.net
す・・・すべるッ!

918 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp1d-twaM [126.35.48.64]):2022/11/26(土) 09:29:59.85 ID:eGhU6OYWp.net
ツルッ!

919 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 10:52:39.96 ID:KqWb8gnJ0.net
同じ4駆だと雪道には車重はあったほうがいいの?ないほうがいいの?

920 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 10:53:25.49 ID:pO1wV9+T0.net
「安曇野~安曇野は、ファン多し!~」
初回放送日: 2022年11月26日

今回の舞台は安曇野
北アルプスと清流が織りなす美しい風景になぜ多くの人が魅了されるのか、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす

▽安曇野の“ファン”が続々登場!
「ブラタモリ#223」で訪れたのは長野県の安曇野。旅のお題「安曇野は、ファン多し!」を探る
▽わさびファン必見!日本一のわさび農場へ
▽秘伝!タモリ流わさびアイスレシピ
▽東京ドーム440杯分の水が湧く!?カギは“扇状地”にあり!
▽地質ファンもビックリ!白い川と黒い川の秘密
▽かんがい施設ファンの憧れ!米作りの“不安”を一掃した「山に向かって流れる水」とは?
▽安曇野ファン第一号はなんと海の民だった?

11月26日(土)午後7:30 ほか 放送予定へ
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/M62Y51MVXL/

921 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 11:00:58.89 ID:90Aq/x2c0.net
>>919
軽トラやバンで空荷だとトラクションかからないから滑りやすいわ、漬物石くらいは積んでおきたい

922 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 11:49:10.17 ID:qy0bIWxi0.net
>>919
駆動方式なんかの条件が一緒だとすると
重い車は登りはトラクションには有利だけど下りは止まりにくい
軽い車は下りは制動距離は短くなるけど登りはトラクションで不利

923 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp1d-twaM [126.35.12.157]):2022/11/26(土) 13:00:42.23 ID:sXkeaxFop.net
>>922
なるほど
不法投棄は登りで土砂を大量に積んでいって
降りの帰りが空荷なのは理にかなっているのか

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-DcOz [153.240.187.5]):2022/11/26(土) 13:13:19.36 ID:eMItoWlK0.net
現実的に日本の道だとランクルよりジムニーのほうが有利な場合がずっと多いからなあ
車重云々じゃなくて

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3d1-RPwI [163.58.1.175]):2022/11/26(土) 17:24:49.65 ID:cbnH4TVu0.net
>>916
へーきへーき
デリカでクムホ3年履いてるけど問題無し
その前はナンカンだったし

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 131b-i1DQ [61.125.200.108]):2022/11/26(土) 17:37:36.15 ID:iXPwPnzz0.net
ここキムチ臭いわ

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-6ous [221.118.87.106]):2022/11/26(土) 19:42:34.86 ID:yHQnpAVF0.net
アイゼンも激安中華なんだろうなw

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-ykd8 [153.242.21.128]):2022/11/26(土) 19:56:51.40 ID:O2SsDm970.net
ウリのチェーンアイゼンと6本爪アイゼンは南朝鮮製ニダ

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3f0-IIhh [117.74.21.10]):2022/11/26(土) 20:12:49.81 ID:pWprs6gD0.net
モンベルは韓国製造だっけか

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49eb-3ksn [106.173.157.218]):2022/11/26(土) 20:14:08.43 ID:TvD4K9rt0.net
それいったらテントポールとかどこも韓国製じゃないか

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-ykd8 [153.242.21.128]):2022/11/26(土) 20:23:50.37 ID:O2SsDm970.net
北朝鮮製のアイゼンがあったら試してみたい

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0985-Dk8x [202.247.46.253]):2022/11/26(土) 20:34:33.46 ID:9oEN8vFp0.net
チェーンアイゼンは韓国のメーカーが特許持ってるらしい

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59ff-FNZU [114.163.132.129]):2022/11/26(土) 21:10:16.86 ID:OzEuXX3W0.net
それチョーンアイゼンとちゃうか?

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53d0-WSV6 [115.37.141.242]):2022/11/26(土) 22:35:02.40 ID:DoQhbCt90.net
審議中

935 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:30:49.56 ID:Wwd3kFGb0.net
KENDAのスタッドレスタイヤはかなり普通に使えるよ

936 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:50:50.69 ID:qN7MzCTOd.net
登山スレだろ
つまらない隣国ヘイトはやめろよ
皆が喜ぶわけではない

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-/SwU [126.54.173.221]):2022/11/27(日) 23:35:12.25 ID:uJ3+CJcP0.net
八ヶ岳は2駆だとスタッドレスでも美濃戸口くらいしかいけるとこない?
あと北八ヶ岳ロープウエイくらい?

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-6ous [221.118.87.106]):2022/11/27(日) 23:43:10.45 ID:1sELXozP0.net
チェーン巻けば唐沢鉱泉は行ける

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6100-yVLk [14.14.36.77]):2022/11/27(日) 23:53:23.00 ID:TE96Kuxj0.net
蓼科山(女神茶屋)と編笠山(富士見高原スキー場)は行ける

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49eb-3ksn [106.173.157.218]):2022/11/28(月) 00:09:34.62 ID:fp1ztwGD0.net
冬に阿弥陀南稜行く人は舟山十字路まで入るん?

941 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 07:34:47.98 ID:M4J3hMXd0.net
どうなんりょうね

942 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 07:42:05.34 ID:vUcbTaYd0.net
審議中

943 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp1d-twaM [126.254.102.23]):2022/11/28(月) 09:28:32.05 ID:UhSKfglPp.net
またかよw

944 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-FNZU [150.66.99.159]):2022/11/28(月) 09:42:17.33 ID:vMHQj1NeM.net
はよせー

945 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 10:17:15.23 ID:l0zjbSOA0.net
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

946 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 16:38:34.63 ID:NR2oZaOS0.net
唐沢鉱泉に雪が積もっておらずなおかつ天狗岳に雪があるタイミング狙ってるんだが
12月中旬くらいかな?

947 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 16:45:44.18 ID:dySEFxXXa.net
12月中旬なら雪山積もってなくても
早朝は路面凍結してると思うけど
スタッドレスなしとか考えてるなら
危ないと思う

948 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ZpJa [49.98.162.72]):2022/11/28(月) 18:40:39.83 ID:ztyEWLhXd.net
桜平駐車場までって今週末でもノーマルタイヤでいける?

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9a8-1IFL [42.125.30.52]):2022/11/28(月) 19:16:25.14 ID:61ZiGPZK0.net
スタッドレスありの2WDなので、ギリギリのラインを狙っています。
チェーンは使いたくない(買ったけど使ったことがないので…)

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-DcOz [153.240.187.5]):2022/11/28(月) 19:33:04.55 ID:N1OTRINP0.net
FFスタッドレスの場合、
舗装路で積雪中、直後の除雪前ならチェーン必須
除雪してあっても坂道で止まると動かなくなることあり
未舗装路に入るなら毎度チェーンは付けた方がいい

つまり面倒くさがらないでチェーン付けた方が安全安心に行けるよ
慣れればどうってことない

951 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 20:34:37.59 ID:QNCdqupu0.net
急坂登れなくてチェーン付けるのは迷惑だぞ

952 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-Dv1Y [106.154.9.68]):2022/11/28(月) 22:34:33.15 ID:AMZVtKP1a.net
>>940
御小屋尾根下降なら舟山十字路にに戻ってこれるから車で入る。
行者小屋方面に降りるなら美濃戸口の駐車場だね。
舟山十字路まで歩いて1時間。

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ed-lM+P [115.125.157.34]):2022/11/30(水) 16:51:51.19 ID:7r6gU96j0.net
温泉はやっぱ映画効果で人多そうかな

954 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:17:57.07 ID:P+Vt7AveM.net
寒空の露天風呂最高すぐる

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-6ous [221.118.87.106]):2022/12/01(木) 03:40:42.35 ID:V6Ag9PXv0.net
映画なんかやってねーぞ

956 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 10:40:24.98 ID:As+a2HBNa.net
>>954
本澤は10月下旬で既に温すぎるぞ

957 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp1d-twaM [126.182.142.10]):2022/12/01(木) 11:26:53.67 ID:LRq4QjEGp.net
>>955
映画ゆるキャン△でブーム

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57b0-t68D [221.118.87.106]):2022/12/03(土) 20:49:44.59 ID:6FPAEFQr0.net
白駒池凍ったら歩きたいけどまだだよな?

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ afff-T67c [114.163.132.129]):2022/12/03(土) 22:47:08.72 ID:xIj9BRvU0.net
言ってくれたら凍らすぞ

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57b0-t68D [221.118.87.106]):2022/12/03(土) 22:57:52.98 ID:6FPAEFQr0.net
じゃあ頼む

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57b0-t68D [221.118.87.106]):2022/12/05(月) 20:19:00.87 ID:0TQsgyaw0.net
かつては諏訪湖が完全結氷してセスナ機が離着陸してたらしいな

962 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadf-64DC [106.155.0.59]):2022/12/05(月) 22:05:19.24 ID:8U3JHe7Ja.net
マジっすか

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17a8-A0Wx [42.125.30.52]):2022/12/06(火) 00:31:09.06 ID:udPRP9VW0.net
諏訪方面の気温は今では相当高くなったってことか。
武田信玄の時代は相当寒かったのであろう。

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-NwO+ [126.54.173.221]):2022/12/06(火) 09:10:09.96 ID:VBIOS3dK0.net
茅野駅近辺で24時間出し入れ可のレンタカー知らない?
調べたんだけど朝から晩までしかない・・・

965 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM67-T67c [150.66.99.188]):2022/12/06(火) 09:48:43.16 ID:InlL/Z3jM.net
長野や松本ですら24はなさそうw

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4703-2a7l [133.204.208.128]):2022/12/06(火) 11:38:29.94 ID:p3qqxrWA0.net
>>964
松本
https://www.j-rentacar.com/store/matsumoto.php

967 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 14:44:08.80 ID:VBIOS3dK0.net
>>966 サンクス でも松本かぁ・・

968 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-VgME [49.98.216.99]):2022/12/08(木) 16:38:57.99 ID:Fe70ysQhd.net
教えて下さい。
雪山初心者が冬の赤岳に登る場合、地蔵尾根と文三郎尾根のどちらが登りやすいでしょうか?

969 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa17-aDOG [106.128.148.112]):2022/12/08(木) 17:45:51.81 ID:cyHUji9ia.net
登るのはどっちでも良い
急登の下に不安があるなら下山を文三郎
展望荘やってる日で利用したいなら
地蔵から登って文三郎で下山すれば良いんじゃね

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f54-fneu [123.198.48.19]):2022/12/08(木) 18:56:54.74 ID:UWNw6nku0.net
>>968

赤岳から地蔵への下りは結構怖いかもね

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf35-Aire [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/12/08(木) 19:01:44.28 ID:5s5UjSn50.net
雪山初心者が冬の赤岳に登ること自体、普通はありえない

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfe3-NMmp [113.149.183.1]):2022/12/08(木) 19:08:21.76 ID:337lPP+r0.net
>>970
そこは大丈夫じゃないかな
地蔵からの下りはちとおっかない

973 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spaf-fLM1 [126.253.121.59]):2022/12/08(木) 19:20:41.10 ID:WbPohrU5p.net
雪山初心者には全部怖いと思う

974 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa57-9BiN [106.180.26.27]):2022/12/08(木) 20:02:59.64 ID:MPX8mNHCa.net
吹雪いて天気悪いときみんな文三郎で往復してた
こう見ると文三郎のがちょろいんかな
地蔵は3月くらいで積雪のピークのときすげー急傾斜になってるときが面白い

975 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:18:36.40 ID:i0Ml/P5Jp.net
地蔵よりも文三郎の方がトレース多いので行きやすいかな

976 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:19:22.13 ID:gui5gzFu0.net
地蔵は下りが怖いな

977 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:55:56.38 ID:2xqsR/Cd0.net
雪山初心者なら北横岳

978 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-n+ha [106.146.43.158]):2022/12/08(木) 23:02:31.72 ID:kAZBdQrDa.net
いや初心者は蓼科山よん

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf35-Aire [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/12/09(金) 07:46:02.89 ID:ZcpGk3qp0.net
初心者は女神茶屋から八子ヶ峰でしょ
そこが八ヶ岳と言えるか解らんけど

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ afff-T67c [114.163.132.129]):2022/12/09(金) 08:16:29.50 ID:wUzR9lAB0.net
車山やな

981 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spaf-fLM1 [126.253.112.45]):2022/12/09(金) 11:21:59.07 ID:4AKnwawQp.net
八柱山じゃね?

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ d703-mmAj [125.198.8.20]):2022/12/09(金) 22:55:57.58 ID:1nyNlLOV0.net
八柱山は夏がおすすめ
ハ千穂高原自然園からな

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bd-VZV0 [126.54.173.221]):2022/12/10(土) 09:56:35.52 ID:TLtZjDX40.net
3月の赤岳で会った2人組が初めての雪山って言ってた

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ a14d-KV0s [114.152.152.169 [上級国民]]):2022/12/10(土) 14:45:22.47 ID:RFFxka/f0.net
雪山が初めてだったとしても登山が初めてではないだろう。
だったら問題はない。

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1ff-RY6i [114.150.251.130]):2022/12/11(日) 06:07:18.95 ID:JHegpa+a0.net
ピラタスから縞枯山でも散策すれば

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ b33a-J0Mb [133.202.222.148]):2022/12/11(日) 09:20:30.36 ID:yGyAuKr90.net
天狗岳もあり

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-YBiX [27.95.203.71]):2022/12/13(火) 08:24:26.39 ID:RPgsf6zp0.net
月曜日に蓼科山登ったがチェーンスパイクで登れて初心者向けだったよん 今日の雨?雪?でどうなるかな

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-YBiX [27.95.203.71]):2022/12/13(火) 08:54:17.58 ID:RPgsf6zp0.net
ライブカメラ見たら雪だね 週末が楽しみ

989 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 10:04:25.43 ID:i0CE+utya.net
>>988

明日から晴れだ

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-YBiX [27.95.203.71]):2022/12/13(火) 11:25:47.33 ID:RPgsf6zp0.net
明日仕事で無理だけど蓼科山や天狗岳面白そうじゃん

991 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 12:24:24.82 ID:P13/76Qgd.net
また溶けてしまうんやろうか。

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bd-VZV0 [126.54.173.221]):2022/12/13(火) 19:48:29.63 ID:ASwI/8W40.net
もっと雪積もらないとつまらんだろ

993 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:38:49.65 ID:3GGY+neaa.net
唐沢鉱泉の駐車場までの道今年は冬季除雪されないみたいだね FFスタッドレスだと辿り着けないか?チェーン巻けば行けるかね?

994 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:03:03.25 ID:COGpVkefd.net
唐沢鉱泉のSNSでは4WDスタッドレスのみ可能って書いてあるから厳しいかも。
こういう場合の4WDはしっかりしたSUVを意味することも多いし。

今年の天狗岳はアクセスが難しい。
渋の湯までバスで行くかな。

995 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:11:24.30 ID:9DMj8ZdN0.net
なんでやねん
渋婆に金落としたないねん
頼むわホンマ

996 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:18:38.07 ID:5Z7eBGZOd.net
除雪がないなら最低地上高のある4WDじゃないと無理
SUVでもショボい四駆だと凍った轍を突破できない

997 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:22:35.71 ID:A2dCLoaG0.net
>>995
渋の湯って嫌がらせとかされんのかね? 渋婆の人当たりの悪さで嫌な思いしたり、恨み持ってたりする人が多そうだけど。

998 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:35:39.49 ID:HYGVuITt0.net
御射鹿池から歩けばいいけどな
最高に綺麗なトイレあるし

999 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:46:52.32 ID:vTKeHTNH0.net
>>994
天狗は「みどり池入り口」からという手もあるよ

1000 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:55:22.16 ID:0Vsq2uWa0.net
>>997
大抵は自分の方に非がある逆恨みだけどな

1001 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 14:00:30.77 ID:y+QHH0JS0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200