2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北は蓼科】八ヶ岳 26【南は編笠】

1 :底名無し沼さん (スップ Sdd2-1xqW [49.97.110.95]):2022/06/04(土) 19:50:05 ID:hsWaTV+7d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html

※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 25【南は編笠】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1636121763/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8374-k+Pz [114.182.32.66]):[ここ壊れてます] .net
上高地徳沢と違ってただの砂利道で風景も変わらなかった
通る車をやり過ごすのもあれだった

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93d9-cZ3r [118.6.32.26]):[ここ壊れてます] .net
美濃戸は日帰りで1000円

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 336a-NRCh [14.3.255.171]):[ここ壊れてます] .net
>>670
また値上げしました?
500円→800円→1000円?

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfa6-PtU+ [153.220.118.177 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
赤岳横岳硫黄岳の日帰りいつも業者小屋からの反時計回りでやってて
今日初めて赤岳鉱泉からの時計回りやったんだけどやっぱ最後に赤岳あるときついなw
赤岳天望荘から見上げた時もう降りようかと思った
あと南沢の下りつまんなすぎて辛い

673 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 05:25:57.11 ID:fhHkUeGNa.net
北沢でもつまんないでしょ

674 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 06:38:16.73 ID:gb1MJeYv0.net
とんでもなく長く感じる

675 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 09:06:16.75 ID:CWLSCIqH0.net
御小屋尾根の下りも摩利支天過ぎて暫くしたら退屈で長くてダレてくる。下りであの勾配はキツいから登る方が良い。

676 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 09:06:44.20 ID:s62BuH+W0.net
下りの南沢は、前半緩い下りでなかなか標高が下がらず、後半は大石だらけの陰湿な急下降が延々と…
膝が良くない者には辛いな

677 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 11:32:35.59 ID:AvNg3iMy0.net
雑になってくると金網階段でツルリ

678 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 14:04:03.78 ID:mN1UJosla.net
富士見から赤岳まで歩いたわ
意外と近いんだな

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef85-FxMl [119.241.87.233]):[ここ壊れてます] .net
>>671
美濃戸は前から1000円じゃないの?
500→800→1000円は美濃戸口かな、最近行ってないからはっきりは言えないが

680 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-PGWA [106.146.59.59]):[ここ壊れてます] .net
去年八ヶ岳山荘のとこ止めた時は
500円コーヒーチケ付きだったけど
そんな急激に値上げしたの?

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfd0-85re [115.37.140.115]):[ここ壊れてます] .net
>>680
土曜日に使ったけど八ヶ岳山荘はコーヒーのおまけ付きで800円だったよ

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff3a-7uza [133.202.222.148]):[ここ壊れてます] .net
>>680
1000円だったのは美濃戸口ではなく美濃戸の赤岳山荘です

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf35-BftJ [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ウロ覚えの奴が適当なことを書いてるからオレがちゃんとした情報を書いてやる

・美濃戸(赤岳山荘の所):昔からずっと1日あたり1000円
・美濃戸口(八ヶ岳山荘の所):去年まで1日あたり500円、今年から800円

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ f357-nOt5 [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
法改正で義務化になったのでつけないと罰則になりますと、高齢者の中小事業者をだまくらかしてUTMをレンタルさせるボロイ商売は月10万
NTTの名刺見せると年寄りは信用する

685 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-FxMl [1.66.100.37]):[ここ壊れてます] .net
>>684
そもそもUTMって八ヶ岳と関係あるの?
誤爆?

686 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM37-yeil [150.66.89.242]):[ここ壊れてます] .net
UltraTrailMountYatsu??

687 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:57:42.76 ID:dDj9USmN0.net
お前ら八ヶ岳好きならYAMAPのひまママ注意しろや!おこじょがかわいそうやんけ!

688 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:05:57.51 ID:XMLkX5Gu0.net
犬のこと?
これハシゴや岩場では背負って運んでんのかな?

689 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:19:22.59 ID:oY7DFBuia.net
茶々丸クンにも注意してよ。

690 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 21:13:46.09 ID:kaveZgMUd.net
ジャンダルムを自足で越えた犬っているん?

691 :底名無し沼さん (オッペケ Sreb-XObm [126.158.182.198]):[ここ壊れてます] .net
犬は四駆だから人間より登坂能力高そう、ただ下りはダメそう

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b57-RPxL [222.144.116.95]):[ここ壊れてます] .net
犬の表情がなんともいえない
ご主人様こんなことして楽しいのワンと聴こえる

693 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 14:23:33.99 ID:OlEw+0A90.net
熊ならジャン越える時落ちても死ななそう。

694 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 17:42:42.69 ID:hoH+7gzu0.net
熊の毛皮着ればいいんだ!

695 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Speb-5sBd [126.208.170.228]):[ここ壊れてます] .net
>>694
毛皮かぶらなくても
おまえはクマだろ

696 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-M13Z [106.154.144.218]):[ここ壊れてます] .net
クマー

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97a8-Oc4c [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
毛皮では無い皮をかぶっていますが、元気な時は脱いでいます。

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-TTjj [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
犬の登山は飼い主の自己満足のために虐待されてるようにしか見えない

699 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:38:19.74 ID:QSDlpx8pp.net
>>698
それを言い始めたら、服着た愛玩犬なんて正しく虐待

700 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:58:00.78 ID:y97wmi9I0.net
阿弥陀岳にも犬が登頂しとったわ。
ご主人様が滑落したら、犬はどうなるんやろうな。

701 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 11:57:35.56 ID:0sqjPDlDr.net
そりゃカモシカの如く駆け降りて
ワンワン救助を呼ぶやろ

702 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 12:24:29.92 ID:IRGfj5Yp0.net
赤岳から阿弥陀岳って見た目怖いね
怖気付いて登れなかったわ
実際取り付いてみると難易度はそうでもない?

703 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 12:35:23.22 ID:bCuS76Co0.net
見た目強面な優しいおっちゃんって感じよ

704 :底名無し沼さん (スププ Sd5a-0bkW [49.98.247.231]):[ここ壊れてます] .net
犬は犬種にもよるやろうけど、人間が行きたくないような林とか入っていくの好きやし知的好奇心が満たされるのはあるんやろな

厳冬期に赤岳~硫黄岳縦走してた犬見たことあるけどウキウキしてて楽しそうやったで

まぁ本音は犬に聞いてみんとわからんが

705 :底名無し沼さん (スッププ Sd5a-LN6B [49.105.103.119]):[ここ壊れてます] .net
和犬の血が入った犬は日本の山楽勝だろうけど、プードルとかヨボヨボのビーグル連れてくんのは流石に虐待って言ってもいいレベル
あと平気でこういうとこ連れてくる馬鹿はワクチンも打ってるかどうか怪しい。山に犬連れてくんな

706 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 07:40:39.89 ID:uxFEX5+3d.net
>>702
わかる。
壁に見えるけど登るとそうでもないね。

707 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 08:00:04.96 ID:4pgQgV320.net
横岳側あるいは権現岳側から見た赤岳も同じこと。
垂直に近い壁に見えるけど行ってみると、そうでもない。

708 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 13:30:23.44 ID:uxFEX5+3d.net
コルから15分程度で登れちゃうしね。

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97a8-Oc4c [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
阿弥陀岳より三ツ岳の方が緊張感あったわ。

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f75-ojZq [114.149.80.6]):[ここ壊れてます] .net
キボシ・権現とか先を歩いてる人見て、あんな壁際トラバースすんのかよ?!と思うけど、行ってみるとスタスタ歩けたり

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a35-Fk6/ [115.36.11.36 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
信州山のグレーディング表(A〜E)
・三ツ岳や大岳:最も易しいA
・横岳通過:C
通ったことのない奴が適当に決めてるとしか思えない
初めて横岳を通った時、どこが核心部か解らないうちに通過し終えた

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab0-yvfk [221.118.87.106]):[ここ壊れてます] .net
大同心とかもへっちゃらだしな

って、んな訳ねーぞw

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ c703-LN6B [122.133.75.40]):[ここ壊れてます] .net
じゃあ三ッ岳登れたら阿弥陀や権現は登れる?

714 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-RPxL [49.98.154.114]):[ここ壊れてます] .net
結局どれがヨコバイなんだかわからなかったり

茅野側のだよね?

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ a335-DfvX [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/10/25(火) 18:07:19.57 ID:BWH+fkCH0.net
赤岳天望荘の缶ビール1本800円は高すぎだろ
他の小屋はどこも500円
いつも小屋で5本は飲む缶ビールを今回3本にして出費の帳尻は合わせたけどさ

716 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-iNMM [111.239.175.243]):2022/10/25(火) 20:43:36.29 ID:YWP3lJWIa.net
担いで登れ

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5eb-XamW [106.173.157.218]):2022/10/25(火) 20:48:53.74 ID:jNvoehUf0.net
生ビールジョッキで800円くらいじゃない?
今は値上がりしたんか

718 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 20:52:02.27 ID:DQmKpqF30.net
ソフトドリンク500円するとこあるし逆にビール800円が妥当に思える
酒飲まんからどうでもいいんだけどな

719 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 21:08:48.73 ID:BWH+fkCH0.net
まあ酒飲まん人から見れば缶ビール1本1万円でも妥当だろうね
それどころか小屋に泊まらん人から見れば宿泊代1泊10万円でも妥当だろう

720 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 21:45:13.14 ID:Ee77Yjgw0.net
>>715
前に書いた気がするけど、周りをグレーディングCの登山道に囲まれているので、その分上乗せ。

721 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:19:36.36 ID:dgafTX/80.net
>>719
何かやけになってる感じだな
酒飲まないし小屋泊もほとんどしないが缶ビール800円はちょっと高いと思うよ

722 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:28:02.47 ID:KrcC7yQL0.net
頂上山荘はもっと高いんかな。

723 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:53:54.71 ID:I5mz2WLx0.net
行者小屋のグラス入りコーラは500円 レモンソーダ見たいのは500ミリのペットボトルで売ってたけどコーラはグラスしかなかったので、それを買って飲んだ。山で飲むコーラは美味しい

724 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:14:28.28 ID:hnhtQ7fNa.net
経営母体が違うのでなんとも

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ e30c-Bq7Q [59.85.202.118]):2022/10/26(水) 06:17:48.42 ID:Fp/t3ZcY0.net
>>723
わかる

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ a335-DfvX [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/10/26(水) 09:25:59.77 ID:Nyq871QX0.net
>>722
ここに貼られてる画像を見ると頂上山荘は缶ビール550円
少し古いデータだが
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2265

727 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-N9HB [153.147.120.33]):2022/10/26(水) 11:58:04.76 ID:TFfkmQ2sM.net
来年はキレット小屋も営業して欲しいね

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 553a-TAah [122.131.112.127]):2022/10/26(水) 12:11:41.10 ID:xejcYlL+0.net
今年は営業してなかったのか
赤岳に近くて良い場所なんだよな

729 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:56:15.62 ID:xPItjRxap.net
酒が高いと思うなら飲むなよ飲まないと手が震えるわけじゃないだろう

730 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 15:00:27.27 ID:ywUElAOW0.net
降雪期の硫黄〜赤岳はどっちからいったほうが安全?

731 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 15:20:58.70 ID:TFfkmQ2sM.net
>>730

核心部は硫黄岳横岳間の短いトラバース、赤岳先なら赤岳からの下り

732 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:18:52.16 ID:feHOilgO0.net
展望荘も頂上小屋もヘリは使えないんか

733 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:56:44.69 ID:eGOZPglX0.net
酒なんて嗜好品なんだから
貧乏人は担げ

734 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 20:12:09.40 ID:hIAPb/W+0.net
アル中は死ね

735 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 09:51:58.89 ID:QJ5QwofF0.net
編笠山と西岳に週末行こうと思ってるけどチェーンスパイクいりますかね?

736 :知らんけど :2022/10/27(木) 10:04:16.19 ID:+92fdcHTd.net
ヨユーヨユー

737 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 12:00:05.17 ID:bEmWPYfqM.net
す、スベるッ!!
-終-

738 :底名無し沼さん (スップ Sd03-/9Ld [49.97.96.91]):2022/10/27(木) 12:22:55.54 ID:/iYJbpzcd.net
唐沢鉱泉までノーマルでいけるかしら

739 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 14:08:02.42 ID:W4bfg8pRa.net
>>737
それは富士山

740 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:26:02.57 ID:Y86xU3d1d.net
白駒池までノーマルで行ける?

741 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:38:13.71 ID:2AUZ4QsVa.net
アナル*プラグ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d21-8jb/ [222.10.73.228]):2022/10/28(金) 08:05:46.62 ID:/3BjsO7o0.net
>>740

駐車場までならw

多分塩カルまいたと思うけど、怪しげなところは十分減速を…

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-348l [126.54.173.221]):2022/10/29(土) 15:39:15.30 ID:H/aSF6iS0.net
除雪されてるという渋の湯から天狗岳に冬にいきたいんだけど、渋の湯の駐車場って
駐車システムが独特と聞いたけどどんなの?

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86e3-2OOB [113.149.183.1]):2022/10/29(土) 15:49:37.65 ID:WDLd9eOe0.net
>>743
普通だよ
旅館が開いてる時間(6時過ぎくらいだったと思う)に行って、ちゃんと受付済ましてから入れればいいだけ

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-348l [126.54.173.221]):2022/10/29(土) 15:58:17.94 ID:H/aSF6iS0.net
早く着くと怖いおばちゃんに怒られるとかない?

746 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-6GEU [106.146.93.193]):2022/10/29(土) 16:03:37.85 ID:/+wFbzCla.net
勝手に場所決めちゃて停めたら激怒される
旅館前で一時停止して
言われた通りの場所に停車すべし

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-6GEU [106.146.93.193]):2022/10/29(土) 16:06:09.15 ID:/+wFbzCla.net
>>745
そりゃ怒られる
時間は守れよ

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86e3-2OOB [113.149.183.1]):2022/10/29(土) 16:30:48.40 ID:WDLd9eOe0.net
>>743
あと、除雪じゃなく圧雪なので雪道運転慣れは必要かも
天狗は冬の方が歩きやすいし、中山展望台から高見石経由で下りるのがオススメ
中山展望台は北アの山稜がキレイだし樹氷が付くこともあるし

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6a6-Flp9 [153.164.136.157]):2022/10/29(土) 18:00:22.57 ID:vk+LBgJm0.net
渋バア、怖えんだよなあ。はじめて駐車場利用したときは6時前に着いて、待つのを知らずにばあさん呼んだら、すっげぇ般若みたいな顔つきで出てきた。

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-iO6U [116.82.226.219]):2022/10/29(土) 18:00:26.20 ID:P4yR4P380.net
今日早朝にビーナスラインを走った。
車の外気温系で最低が2度!!
まだ路面凍結はギリギリで回避w
冬季閉鎖まであとわずか。

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-348l [126.54.173.221]):2022/10/29(土) 19:05:38.90 ID:H/aSF6iS0.net
>>749 それが知りたかった 6時まで待つんだね

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-/Jhg [114.163.132.129]):2022/10/29(土) 19:39:26.61 ID:I3yGxJRS0.net
ある意味で八ヶ岳の盟主だからな

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-eI/D [106.146.63.132]):2022/10/29(土) 19:58:42.06 ID:ev7akZaba.net
渋の湯までの道路って工事中だったはずだけど、もう通れるようになった?

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6a6-Flp9 [153.164.136.157]):2022/10/29(土) 20:24:09.43 ID:vk+LBgJm0.net
>>751
俺が行ったのは夏だったので6時だったらしく、冬は6時30分とかになるかも。要確認。

>>746にあるとおり、旅館前、もしくは、駐車場前に車を止めて、旅館前で待機しておく。エンジンは止めておいたほうがよいと思う。

6時になったら渋バアが出てきて、旅館から駐車場まで移動するので、指示された場所で停車。日帰りなら500円か1000円払って証明書をもらってダッシュボードに外から見えるようにその証明書をおいてようやく完了。

あと、俺が行ったときは、6時より前は駐車場の入口にチェーンが張られていて入れなかった。

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 776a-y8Sq [14.3.255.171]):2022/10/30(日) 01:22:43.65 ID:JqT1XFt70.net
>>753

https://twitter.com/kuroyurihyutte/status/1586342078199779328?s=46&t=gmcKe6CrNEXHIAEoui6bNw
(deleted an unsolicited ad)

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-JoV9 [126.11.10.45]):2022/10/30(日) 01:52:29.92 ID:KJr9hUzg0.net
年末までって長いな。

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-JoV9 [126.11.10.45]):2022/10/30(日) 01:55:27.15 ID:KJr9hUzg0.net
渋の湯からピストンする山って天狗岳ぐらいか。

758 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 12:20:04.78 ID:3Z/BR0nP0.net
黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉への道がかなり歩きやすい傾斜でおどろいた

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-iO6U [116.82.226.219]):2022/10/30(日) 20:02:54.60 ID:hp2SIov80.net
昨日美ヶ原に行った玉ヶ頭からの降り道
妙なモノを見たこれはどういうこと?w
https://tadaup.jp/loda/1030165438291851.jpg

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-+uaP [153.151.75.131]):2022/10/30(日) 20:11:07.31 ID:W2LPyWdq0.net
覗くなってことじゃないの?

761 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 23:53:32.24 ID:ZA2nY5rfM.net
https://twitter.com/YoshiHiker/status/1586322263519166465
https://i.imgur.com/nODHjpy.jpg

MTBで山を走る人たちのスレ 74本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651969880/
(deleted an unsolicited ad)

762 :底名無し沼さん (スップ Sd92-I01n [1.66.96.65]):2022/10/31(月) 07:28:53.56 ID:cNIeAvrkd.net
どこの登山道だろ
さすがに八ヶ岳でこれはあたおか

763 :底名無し沼さん (スッププ Sd72-iCSK [49.105.72.49]):2022/10/31(月) 07:33:56.83 ID:0g+8InaMd.net
登山者も路肩に寄って、道崩す奴もいるけど同じ様なことだな。

764 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 08:06:21.79 ID:m16hcaOhp.net
トレランだって走って道を蹴り崩してるからな

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-haK3 [221.118.87.106]):2022/10/31(月) 12:43:37.75 ID:FQXXIJjj0.net
その理屈で言ったら
登山道崩さなかったらチャリでも良いことになるんだが

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93eb-60hQ [106.173.157.218]):2022/10/31(月) 13:39:09.02 ID:fpB++/2M0.net
秩父7峰見ると登山者が数年かけて崩すとこをトレラン大会だと半日で崩すくらいの負荷だよ

767 :421 (スップ Sd92-SsSv [1.72.6.169]):2022/10/31(月) 15:03:14.43 ID:IW0N8Tg2d.net
クライミングなんて岩に穴開けてボルト埋め込んじゃうんだぜ
残置のカラビナやスリング、アンカーに使った樹木への負荷を考えたらクライミングが一番環境に悪そう

768 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 16:38:12.89 ID:wVpw7oPt0.net
俺は逆に踏み固めるほうが自然破壊だと思う

769 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 16:56:35.38 ID:HiQYGCN/0.net
山の持ち主がいいって言うならいいんじゃない?

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200