2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part52

1 :底名無し沼さん (スップ Sdd2-wyTq [49.96.239.33]):2022/06/08(水) 20:39:53 ID:Nz/3NvX4d.net
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part51
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1633991797/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-nJLt [14.11.71.33]):2022/08/01(月) 14:46:42 ID:Jd/6i2ia0.net
>661
一泊目が農鳥?すごい健脚!
2泊目なら北岳山荘か肩の小屋まで行ったほうが

663 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-VMgk [150.66.77.203]):2022/08/01(月) 14:57:55 ID:aw8Kyo6jM.net
>>661
奈良田から上がってきたってか
お前さんは偉いな
受付あとでいいからさっさと張っちまいな
そこにお湯があるから持っていくんだよ

664 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-0+IA [153.158.40.36]):2022/08/01(月) 15:49:56 ID:iHFFX1yxM.net
下降点前のザレてる急斜面を20kg近く背負いながらロープ掴んで登ってると暑くて死にたくなってくるよ

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ a788-8ofJ [180.53.140.221]):2022/08/01(月) 20:17:57 ID:H3MBNsY30.net
>>651
気持ちわる

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ a757-jwa0 [180.15.112.88]):2022/08/01(月) 21:05:23 ID:96HNhCYG0.net
北岳登ってみたい初心者だけど、
広河原からピストンのグレーディングが雲取山鴨沢と同じ5Bなんだけど、絶対違うでしょ。
どう見ても北岳は日帰りできるようには見えない

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f32-0/V6 [121.103.139.96]):2022/08/01(月) 21:26:43 ID:I0F6/9fx0.net
>>661
大門沢下降は下るだけでも膝やられた
それを登るだと?

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-ldg4 [60.114.136.169]):2022/08/01(月) 21:35:06 ID:T/qTbrKK0.net
北岳が日帰りできないように見えるのは、広河原への始発バスが遅くて広河原からの最終バスが早いからだよ。
宿泊させて金を搾り取るためにそうしてるだけで、歩くのにかかる時間とかは鴨沢からの雲取山と変わらない。
広河原までマイカー規制なかった頃は、間ノ岳までのピストンがふつうだった。

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7ff-1wwR [114.163.133.137]):2022/08/01(月) 21:37:55 ID:Le27GsOi0.net
>>666
大丈夫だ
芦安からタクシーで早めに出発すれば小太郎山含めても15時前には帰って来られるぞ
まー>>666のスピードがCTギリギリなら北岳だけでギリかも?

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27b1-q9mt [36.2.249.60]):2022/08/01(月) 21:43:46 ID:fhUYNL6u0.net
北岳日帰りは可能範囲だけどバス時間の関係上、急いで登って急いで降りてくるとかなるからそれが楽しいかというとそれはまた別の話で

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-pDVY [106.184.49.193]):2022/08/01(月) 22:22:56 ID:EDa9UkMw0.net
せっかく北岳まで行ったなら途中の山小屋に泊まって翌日のんびりと帰りたいよな

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-dSCr [36.13.6.212]):2022/08/01(月) 22:44:13 ID:Wtk6Vl9M0.net
甲府前泊で始発のバスに乗って6:30広河原着、最終バスが16:40なのでコースタイム通り歩けるなら日帰り可
日帰りなら装備も軽いのでその分早く歩けるし
でも一泊して夕焼けや朝焼けや満点の星空を見て、肩の小屋で豚肩ステーキ食べた方が有意義だと思う

673 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-UWOS [106.131.148.197]):2022/08/01(月) 22:48:17 ID:CkAUcAFJa.net
>>672
そうだね。
その方が楽しそうだと私は思う

674 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-uPME [193.119.165.163]):2022/08/02(火) 00:51:51 ID:39Xna0kbM.net
ご褒美は甲府に戻って喜久乃湯か草津温泉かな~

675 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-/Dcl [49.105.85.193]):2022/08/02(火) 06:32:08 ID:ju32YhTud.net
>>663
そうそう コイツは嘘でもそう言っとけばいい
ラジオ持ってなくても持ってるって言っとけ

676 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-CrbT [1.66.101.186]):2022/08/02(火) 07:03:15 ID:LLKalaZTd.net
>>667
往復したけども登りの方が楽だったよ?
特に足は

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ e791-bwCc [220.157.176.88]):2022/08/02(火) 12:29:01 ID:3B2HF65J0.net
年取ると登りより下りが辛くなるんだよ
膝の軟骨減ってくるから

666じゃねーが

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ e791-bwCc [220.157.176.88]):2022/08/02(火) 12:30:46 ID:3B2HF65J0.net
ああ、読み間違えた

登りの方が楽なら俺と一緒やw

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-0xNU [153.240.187.5]):2022/08/02(火) 12:49:24 ID:TEqOAejd0.net
自分も登りの方が好き
今は50代だけど若い時からそうだった
奈良田~農鳥岳にしても黒戸尾根にしても登りは苦にならない
下りが嫌

680 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-0tCF [106.133.202.162]):2022/08/02(火) 12:51:56 ID:gLmNtjo9a.net
膝って痩せてても痛くなるの?
山で膝が痛くなったことがないけど、
歳取ったら誰しも必ず膝痛になるってのは希望がない話だよ。

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-0xNU [153.240.187.5]):2022/08/02(火) 13:01:09 ID:TEqOAejd0.net
若くてもトップクラスのロードランナーとかほとんどみんな膝の故障を抱えてるでしょ
膝が痛まないのは幸せ
よほど歩く姿勢が良いか、それほど歩き込んでいないかだ

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87fb-lzcE [122.222.191.71]):2022/08/02(火) 13:10:07 ID:WS3ePLGP0.net
山登り特にトレランは下りで体重の何倍もの衝撃を膝に加えてるのよ
デブが街歩くよりたちが悪い

683 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-VMgk [150.66.71.204]):2022/08/02(火) 13:16:15 ID:KxRYIYVJM.net
大門沢ケーブルカーの完成である

684 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-DQWm [49.98.155.183]):2022/08/02(火) 14:08:08 ID:eEWrs2/fd.net
>>682
トレランの奴らってみんなガリガリくんだからたいしたことないだろ
そもそもふもとでバーベルかつがせたら自重の2.5倍程度でも惨めに潰れて死ぬかよわいオカマちゃんだものな

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-/Dcl [123.217.192.150]):2022/08/02(火) 14:13:05 ID:pN03zWB20.net
>>684
そんなん担げる筋肉は山では単なる重りでしかない
履き違えたマウントほど恥ずかしいものはないな

686 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-DQWm [49.98.155.183]):2022/08/02(火) 14:15:11 ID:eEWrs2/fd.net
え?この程度で?
いまどきとんなスポーツでもスクワット必須なのに笑
運動経験のないマラソンおじいちゃんかな?

687 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-DQWm [49.98.155.183]):2022/08/02(火) 14:19:11 ID:eEWrs2/fd.net
陸上もエリートはスクワット200くらいは余裕でやるよ?
陸上のやつらのスクワットやクイックリフトは粗くて実はちゃんと出来てないけど、そもそものフィジカルが強い奴は力技でもっていくからな
凡人がやると即怪我するようなフォームでもわりと平気
強い奴は怪我しずらいっていうのも特徴
一方で非力なトレランおじさんは無様に言い訳するだけのカス

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-/Dcl [123.217.192.150]):2022/08/02(火) 14:19:51 ID:pN03zWB20.net
>>686
恥の上塗り
晒しageときますねw

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87fb-lzcE [122.222.191.71]):2022/08/02(火) 14:25:53 ID:WS3ePLGP0.net
それが大したことあるんよ。
以下ソース。

『よくわかる膝関節の動きとしくみ』 伊能 良紀 秀和システム 2014 p.70 ”階段昇降時は体重の約7倍の負担が膝関節へかかる”
『ひざが痛くてつらいときに読む本』 黒田 栄史 小学館 2006 p.36 ”歩くときは体重の約2~3倍、階段では約3~5倍の重さがかかる”
『一生痛みに悩まない超!ひざ健康法』 アサヒコーポレーション ワニブックス 2011 p.18 ”通常の歩行時では体重の約2倍、階段を上るときは約3倍、走るときにいったてはなんと5倍もの負担がひざにかかっているのです。”
『スポーツ医師が教えるヒザ寿命の延ばし方』 小山 郁 アスキー 2007 p.34 ”歩く時には体重の2~3倍、階段の上り下りでは体重の6~8倍の負担がヒザにかかると報告されてます。”

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-0xNU [153.240.187.5]):2022/08/02(火) 14:26:04 ID:TEqOAejd0.net
何と戦ってるのか?
不幸な人なんでしょう

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ a757-DQWm [180.14.88.60]):2022/08/02(火) 15:08:01 ID:qjhR90WU0.net
>>688
君が負けてるようにしか見えないが

692 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-DQWm [49.98.155.183]):2022/08/02(火) 15:14:09 ID:eEWrs2/fd.net
>>689
それソースっていうか老人むけのトンデモ本でしよ
それを言ったらウエリフの奴らは自重の2倍くらいのバーベルでスナックやジャークをバンバンやってるぞ
おじいちゃんやトレランは糞軽い体重をささえるだけで体重の七倍がーとかいうんならあいつらは体重+ウエイトでバンバンジャンプを繰り返してんぞw
Wスプリット練習なら午前午後練習たっぷりやるぞ
しかもこいつらはスクワットは毎日やるからな
どんだけひ弱なんですかートレランのお嬢ちゃんたちはwww

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7b5-NjaX [180.18.194.129]):2022/08/02(火) 15:23:18 ID:VzpCmNJQ0.net
主語がデカ過ぎる、トレイルランナーもピンキリだろうに
俺らだって登山者で一括りにされても困る

694 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-OjVd [1.75.215.31]):2022/08/02(火) 15:33:28 ID:WvRd4yRTd.net
なんかコンプレックス刺激されたんかな

695 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-RCdd [133.159.152.191 [上級国民]]):2022/08/02(火) 15:40:10 ID:naNHs9D6M.net
>>691
ID変えてバレてないつもりならかなり恥ずかしいぞガイジ君

696 :底名無し沼さん (エムゾネ FFff-keBL [49.106.174.58]):2022/08/02(火) 18:12:57 ID:x+lDadJfF.net
登りは、上まで行けばどんな景色が見れるんだろうっていうワクワク感があるけど、下りは段々現実に戻される絶望感が辛い
温泉だけは楽しみだけど

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-eVXJ [42.125.30.52]):2022/08/02(火) 18:43:38 ID:QSH3qn+q0.net
わかる、登りの2時間と比べると、下りの2時間は体感的に4時間くらいある。

登りの時は地図を見て、1時間でここまでこれた!って感覚だけど、下りの時は「え、まだここ!」って感じになる。

698 :底名無し沼さん (バッミングク MMbf-nJLt [153.183.219.156]):2022/08/02(火) 18:50:25 ID:Aw487DYjM.net
自転車は登りは苦しいけど下りは楽しいだけなんだよな
面白い対比

699 :底名無し沼さん (スププ Sdff-OtAY [49.98.242.29]):2022/08/02(火) 18:55:01 ID:xDDQJOR1d.net
>>696
ピストンじゃないと全く知らん風景になっていくからどこまで下りさせられんの?って段々嫌になってくる
ピストンだとゴールが近いのがわかっていい

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07eb-JRG0 [106.165.53.100]):2022/08/02(火) 20:58:57 ID:LxxutvBw0.net
そんなあなたにバックカントリー

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf03-t8o8 [119.240.40.210]):2022/08/02(火) 21:08:49 ID:k5TGreLT0.net
んまぁいやらしい
ピストンとかバックとか

702 :665 (ワッチョイ a757-jwa0 [180.15.112.88]):2022/08/02(火) 22:12:46 ID:5chstApm0.net
北岳日帰り出来る人は出来るんだろうけど、
草すべり?ってとこ越えるまでで既にコースタイム6時間かかるやん
雲取山は8時間30分あれば往復できるのに。あれで5Bの意味がわからん
3Bの苗場山秡川の方がよっぽどきつかった気がする

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-Q5GE [115.125.157.34]):2022/08/03(水) 06:38:54 ID:TdKL2H3O0.net
北岳日帰りと黒戸尾根日帰り
どっちがきついかな…
日帰りしか許可が貰えないから

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-/Dcl [123.217.192.150]):2022/08/03(水) 06:52:58 ID:VX31nz4g0.net
草すべりと黒戸なら断然黒戸

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-kyF9 [126.58.226.159]):2022/08/03(水) 07:25:32 ID:RDAoBxCn0.net
7Dの鳥倉から塩見のほうがよっぽど気楽に日帰りできる
南プス北部はバスしばりが多い
南部はアクセスがあれだけど自転車あれば問題ない もちろん車前提だけど

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ e70f-rGNK [220.97.175.101]):2022/08/03(水) 07:26:27 ID:ckmMt69h0.net
北岳日帰りするなら、雲取山は鴨沢バス停からで6時間で往復できるようにしておきたい。

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-ldg4 [60.114.136.169]):2022/08/03(水) 07:26:44 ID:KHOxzjT10.net
八本歯からだと北岳のほうがキツいってことなの?そんなことはないだろ。体力はどう考えても黒戸尾根のほうがキツいし、鎖場なんかの難易度も黒戸尾根のほうがずっと上。
北岳はバス運行の時間縛りのせいで、精神的にキツい。

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-0xNU [153.240.187.5]):2022/08/03(水) 08:20:05 ID:/8/V/JyI0.net
自分はトレランじゃなくて登山者だけど、奈良田から広河原へ白根三山日帰りしたことある
北岳からの下りは最終バスに間に合わせるために必死だった
奈良田を3時間くらい後に出たというトレランナー2人組に追い付かれたが、この2人はバスがなかったら林道20km走ればいいからと涼しい顔だった

709 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-VrEi [133.106.32.56]):2022/08/03(水) 11:10:16 ID:g5DZVt0PM.net
さすトレ

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-Q5GE [115.125.157.34]):2022/08/03(水) 12:39:45 ID:TdKL2H3O0.net
トレランだとむしろ
20kmも走れる!鍛えるチャンスだななんて思考になるんだろう

711 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-UWOS [106.131.148.124]):2022/08/03(水) 12:50:04 ID:hdPjlLfFa.net
変態

712 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-ldg4 [210.138.208.3]):2022/08/03(水) 13:33:52 ID:JBs8ymBsM.net
奈良田から広河原に向かう最初のトンネルのとこのゲートって、歩きなら通れるの?

713 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-lzcE [133.106.222.126]):2022/08/03(水) 14:18:11 ID:Obi/8mufM.net
眺めのいいコースを走るのは気持ちいいけどな

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-nJLt [14.11.71.33]):2022/08/03(水) 14:29:19 ID:U6PIqdry0.net
椹島までの林道の舗装状況どう?半分くらいは舗装路になったかな
EMTB(荷?物積めないで背負う)かEクロスバイク(キャリア両サイドと上面に100L25kg積める)のどっちでTJAR応援行こうか迷ってる

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-/Dcl [123.217.192.150]):2022/08/03(水) 15:17:57 ID:VX31nz4g0.net
半分にはなってるんじゃね
あくまで体感だけど

716 :底名無し沼さん :2022/08/03(水) 16:19:52.68 ID:/8/V/JyI0.net
>>712
上を越えられる

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8750-Yroh [122.201.3.252]):2022/08/03(水) 18:21:08 ID:xSMTg1YX0.net
AM4:00竹宇スタートで無事下山クソ疲れた2度と日帰りはしない
これから尾白の湯で汗を流しやす

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-EFdM [153.240.187.5]):2022/08/03(水) 18:36:26 ID:/8/V/JyI0.net
お疲れ様
山歩いて二度と行かないなんて思ったことないな
その時はクタクタになっても
尾白の湯の赤湯につかれば元気取り戻すよ

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7ff-VMgk [114.163.132.129]):2022/08/03(水) 19:44:47 ID:WX008PMq0.net
今日は丸一日景色良かったやろな

720 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-HaXF [49.96.229.141]):2022/08/03(水) 20:05:24 ID:KIININW2d.net
>>719
昨日今日と北岳間ノ岳行ってたけど、今日のお昼くらいまでは最高だった
夕方は雨降られたよ

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-q9mt [153.179.142.1]):2022/08/03(水) 20:42:29 ID:DRBqYncK0.net
バス時間を考慮した日帰り登山なら黒戸尾根より北岳の方がつらいでしょ
バスを使わないで全て歩いたとしても北岳の方がつらい

722 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-OjVd [1.79.87.40]):2022/08/03(水) 20:44:41 ID:J3QG2TK6d.net
日帰りの話題になると、スタートが家からとか言い出すアスペが沸くので良くないです

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-/Dcl [123.217.192.150]):2022/08/03(水) 20:45:37 ID:VX31nz4g0.net
往復10kmしかないのに何言っちゃってんの

724 :底名無し沼さん :2022/08/03(水) 20:59:22.36 ID:vBJQSDTod.net
芦安からのバスなら始発最終で広河原でおおよそ12.5時間取れるから北岳コースタイム約8.5時間で日帰り登山がじゅうぶんに可能だねえ
確実に帰りのバスに乗ろうとするなら山頂とかいろいろゆっくり休憩とかするとあせりそうだけど

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-/Dcl [123.217.192.150]):2022/08/03(水) 21:28:30 ID:VX31nz4g0.net
んだよな>>721はエアプばればれだよ

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-kyF9 [126.58.226.159]):2022/08/03(水) 21:28:44 ID:RDAoBxCn0.net
奈良田から広河原まで日帰りって24時間以内的な意味?
CT甘いの?17時間くらいあるけど 休憩いれたら深夜出発しないといけないようだが

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07eb-JRG0 [106.165.53.100]):2022/08/03(水) 21:32:49 ID:R0aDeRNa0.net
お盆休み中に奈良田に車を停めて広河原~奈良田の縦走をする予定なんですが、奈良田からの始発バスに確実に乗るには何時頃にバス待ちの列に並んだら良いですかね?
一応前夜には奈良田に着くんですが…

728 :底名無し沼さん (スププ Sdff-/Dcl [49.98.240.118]):2022/08/03(水) 21:34:03 ID:qpPyZXmNd.net
いや健脚自認してるようなら普通にやれるよ
トレランになるまでもない

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7f5-m4/e [116.82.226.219]):2022/08/03(水) 21:35:42 ID:rJNBv/hw0.net
>>720
彼女と合わなかったの?w
昨日泊まったらしいよ。
https://tadaup.jp/loda/0803213304864125.jpg

730 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-q9mt [49.104.12.154]):2022/08/03(水) 21:37:35 ID:a2dEV09Ad.net
>>727
2時間前くらい
一時間前だとけっこう並んでいる

731 :底名無し沼さん (スププ Sdff-/Dcl [49.98.240.118]):2022/08/03(水) 21:37:39 ID:qpPyZXmNd.net
なにこれ肩の小屋改築したのか?
にしてもかほ人気あるなw

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7ff-2cUW [180.12.144.133]):2022/08/03(水) 22:17:38 ID:sEYVepLD0.net
>>729
オッサンばかりでワロタ

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfc0-HaXF [109.236.1.164]):2022/08/03(水) 22:46:08 ID:yQCM1JSg0.net
>>729
テント泊だったから全く気が付かなかった
昨日今日ここにいたのか

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-eVXJ [42.125.30.52]):2022/08/03(水) 22:51:29 ID:FU0qD87v0.net
あれ、北岳の小屋はやってるんか。
勝手に今季は休業かと思ってたわ。

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-RRwJ [125.198.9.162]):2022/08/04(木) 03:33:01 ID:QklHo+ob0.net
>>729

誰これ?

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-RRwJ [125.198.9.162]):2022/08/04(木) 03:34:38 ID:QklHo+ob0.net
いちばん左真ん中の列の黒いタオル巻いてる人が清原だってことは分かった

737 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-CrbT [1.66.103.26]):2022/08/04(木) 06:44:38 ID:ISgo6ISsd.net
>>726
CT17なら普通の登山装備の私はたっぷりの休憩込みで70%で12時間で行ける
バスに余裕で間に合うように最終の2時間前到着の予定で逆算して出発時間を決める
ランの人はもっと早くて、休憩込みでCTの50-60%で行けるよ

738 :底名無し沼さん (スププ Sdff-/Dcl [49.98.240.118]):2022/08/04(木) 06:47:17 ID:xFfAL65cd.net
白峰三山日帰りもなんかもう全然普通になってきたよね

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-EFdM [153.240.187.5]):2022/08/04(木) 06:58:14 ID:UtpkdNEJ0.net
実際のところ、トレランと登山の境い目ってかなり曖昧だよね
登山者でも早く遠くへ行こうと思えば軽量化するからトレラン仕様っぽくなる
最初からトレランを自認してる人も見掛け倒しの人はいっぱいいる

白根三山日帰りは広河原から始めればバスの時間に縛られないけど、日が暮れて歩くより、夜明け前の暗がりを歩く方が精神的に楽だからやはり奈良田発になる

740 :底名無し沼さん (スププ Sdff-/Dcl [49.98.240.118]):2022/08/04(木) 07:22:11 ID:xFfAL65cd.net
バリバリのトレランのか

741 :底名無し沼さん (スププ Sdff-/Dcl [49.98.240.118]):2022/08/04(木) 07:23:06 ID:xFfAL65cd.net
バリバリのトレランの装備のやつが登りでノロノロ歩いてるのをバリバリのテント泊装備で追い抜くの好きすぎる

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 877d-NjaX [112.70.246.10]):2022/08/04(木) 07:41:57 ID:mzGjpGNj0.net
2〜3年前から俺も夏は短パン半袖トレランシューズとかで山登ってるから、見た目は完全にトレイルランナーだわ
流石にザックは5とか10のじゃなく、ちゃんとした登山装備で登ってるけど

743 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-Q5GE [106.146.0.47]):2022/08/04(木) 08:56:21 ID:AEWb+fVHa.net
黒戸尾根日帰りで雨に降られたら泣きそうだからな、せめて天気だけは良くないと

744 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-pDVY [49.98.116.105]):2022/08/04(木) 09:44:08 ID:XafiIKNmd.net
>>734
肩の小屋は営業、山荘はテント泊のみかな

745 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-VMgk [150.66.94.248]):2022/08/04(木) 09:52:29 ID:rpSKIG24M.net
その山荘も週末は10月まで予約いっぱい
10月半ばとか寒いやんw

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07eb-JRG0 [106.165.53.100]):2022/08/04(木) 12:25:18 ID:7zHtq0l10.net
もう雪山だよね

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-9imK [106.130.151.115]):2022/08/04(木) 12:35:17 ID:nu/JxK0Xa.net
椹島から荒川小屋までテント背負って行く予定なんだけど、時計回りで赤石岳経由で登るのと反時計回りで悪沢岳経由で登るのではどっちがキツいかな?

748 :底名無し沼さん (スププ Sdff-/Dcl [49.98.240.221]):2022/08/04(木) 13:00:36 ID:HgVoM+Aad.net
>>747
悪沢直下と千枚丸山のコルに急な岩場あるから、あれテント背負って下るのは危ないかもね
きつい云々は知らんが時計回りのほうが安全かもしれない

749 :底名無し沼さん (バッミングク MMeb-nJLt [122.29.125.57]):2022/08/04(木) 13:31:19 ID:gOicwn2jM.net
水場の間隔が狭い反時計回りがいいと思う。背負うのが最小限ですむし
電動アシスト自転車は駒鳥池まで入れるよう開放してほしい。

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-8g6c [126.58.226.159]):2022/08/04(木) 14:39:46 ID:I5BOV5IJ0.net
御嶽で高地トレランデビューしたんだけど、確かにタイム短縮にいい だけどローカットは
横からの力で靴歪むし岩場に弱いね
ハイカットが足を保護するのを再確認させられた 次は聖でトレラン試す

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-EFdM [153.240.187.5]):2022/08/04(木) 15:01:00 ID:UtpkdNEJ0.net
初めてのハイ→ローは不安が大きい
でも慣れると世界が変わる
軽くて早い、林道も苦にならない
慣れるかどうかは脚の筋力次第

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-ZyQr [153.191.29.128]):2022/08/04(木) 19:35:41 ID:EQhGaRPl0.net
かほさん、雑誌の取材で行ったのかな

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-k/Ac [106.146.36.12]):2022/08/04(木) 19:51:52 ID:qniPu089a.net
今週末は天気悪いな
8月っていつも週末悪天候

754 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-pDVY [49.98.116.105]):2022/08/04(木) 20:01:28 ID:XafiIKNmd.net
明後日から北沢峠inの茶臼岳登山口outのテント泊縦走するんや。晴れてくれ

755 :底名無し沼さん (スププ Sdff-OtAY [49.98.243.138]):2022/08/04(木) 20:07:10 ID:YGw4t7Etd.net
来週月曜から赤石岳、荒川岳周るから晴れてほしいなー

756 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-OjVd [49.98.142.195]):2022/08/04(木) 20:36:32 ID:QktDRaoId.net
南ア南部が予約ガチガチで計画立てづらすぎる
これなら去年の方が何倍もマシだった

757 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-JRG0 [1.75.253.73]):2022/08/04(木) 20:38:20 ID:DbHOOCoMd.net
お盆の天気はどうなんじゃ

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-/Dcl [123.217.192.150]):2022/08/04(木) 20:59:25 ID:Bwq48j7j0.net
>>754
エライロングだな
頑張ってや

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f32-0/V6 [121.3.9.139]):2022/08/04(木) 21:31:54 ID:qSt5CU/f0.net
コロナ前は肩の小屋ピーク時は、玄関・廊下にまで寝させて最後の夕食が23時という劇混みだったが・・・

760 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-pDVY [49.98.116.105]):2022/08/04(木) 21:55:05 ID:XafiIKNmd.net
>>758
がんばります。
テント場も小屋も全てなんとか予約取れたので頑張ります。

怖いのは管理人がいない予約制の小屋に、予約なしの人が突っ込んで来ることですね

761 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-pDVY [49.98.116.105]):2022/08/04(木) 22:04:18 ID:XafiIKNmd.net
夏季は避難小屋にも管理人さんが常駐してくれるんすね

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200