2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス118

131 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 23:57:28.60 ID:ZLHY3COBd.net
>>108
>>109
返信ありがとうございます

どうしても冷えるときは下半身の雨具を着用します。

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/18(土) 04:12:40 ID:BJlLyzn20.net
>>131
シュラフに入る前ならともかく、
それだとシュラフの羽毛に体温を伝えにくくなるんやで

133 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-XtcD):2022/06/18(土) 07:56:35 ID:xyesVZcIM.net
歩くの遅い人って何で鍛えないで言い訳ばっかするの?
赤牛岳ですら日帰り可能なのに

134 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-XtcD):2022/06/18(土) 08:00:35 ID:2tKnkjmbM.net
誰が寝る時の話しとるんだ…

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-wXLk):2022/06/18(土) 08:00:39 ID:XXNVrC7f0.net
はいはい健脚すごいねー

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7a-KtZt):2022/06/18(土) 08:01:16 ID:HIdT6Ho10.net
>>128
紅葉終わってても最高なの?
>>66のリンクにはったの見ると雪景色できれいっちゃきれいだけど
うーむ、これもありなのか?

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-TfHA):2022/06/18(土) 08:37:54 ID:3W5nxgWl0.net
もしかしてここの人達は冬の槍ヶ岳も登頂する人らなの?

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8357-GUeK):2022/06/18(土) 08:45:42 ID:ekZ9SsCd0.net
>>133
鍛えてるよ
方向性が違うだけで 
歩くの早い人はたいていフルボトム200すらできないクソガリじゃん
あいつらマッチョにたいして敵意もってくるからめんとくさい
目が合うとコソコソ逃げたすゴミクズなのに
山歩きなんてただのレジャーなんだから充分に時間とってゆっくり楽しんであるけよ

139 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-use8):2022/06/18(土) 09:27:11 ID:vBIGY7tjM.net
>>137
今は夏山限定や。冬は家で禁止になってる

140 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-use8):2022/06/18(土) 09:27:18 ID:vBIGY7tjM.net
>>137
今は夏山限定や。冬は家で禁止になってる

141 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-RW72):2022/06/18(土) 10:44:25 ID:gKGWGzzva.net
ヒュッテ西岳は今年予約制なのか?中房温泉のサイト見てもよく分からん

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-TfHA):2022/06/18(土) 10:45:24 ID:9voqfbcH0.net
はい。

143 :底名無し沼さん (スップ Sdba-BPSX):2022/06/18(土) 11:17:51 ID:3iM7c4mcd.net
フルボ200はかなり凄いけど登山でそんな筋肉必要ないやろw

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8357-GUeK):2022/06/18(土) 12:09:32 ID:ekZ9SsCd0.net
なんで登山のためにトレーニングしてると決めつけるんだ?みんないろんな趣味を併行してやってるもんだろ

145 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-Pz4T):2022/06/18(土) 12:14:13 ID:duwwVltwd.net
>>138
登山板で何言ってるの?
ネッチョリしてそう(笑)

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-GUeK):2022/06/18(土) 12:15:49 ID:HRg81e/K0.net
はあ?登山しかやってないようなやつのほうがキモいだろ
陰キャまちがいなし

147 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-9+AO):2022/06/18(土) 12:26:22 ID:6fkU5f3ZM.net
自分が楽しむ為にやってる筈の趣味でも他の人間のことが気になって仕方がないのが悲しい性ですな

148 :底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-XtcD):2022/06/18(土) 12:54:51 ID:gmsqpkCiM.net
他の趣味がそっちに専念すれば?
登山辞めろよ

149 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-GUeK):2022/06/18(土) 14:13:01 ID:azsQkghad.net
>>147
誰を気にするって?意味わからん

150 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-GUeK):2022/06/18(土) 14:13:38 ID:azsQkghad.net
>>148
おまえも意味不明
頭がおかしいのかな

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-qXc2):2022/06/18(土) 14:41:39 ID:K/lMYqlW0.net
頭おかしい同士仲良くしろよ

152 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/18(土) 14:50:56 ID:R6xZyIP8M.net
すげえな
松本や茅野、富山、高山あたりに定住や
SIM刺さるノートPC持って上高地、涸沢でキャンプしながらテレワークも自在って感じか
山やりたいならここに就職するといいんかね
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html

153 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-umMA):2022/06/18(土) 18:26:50 ID:oS62MD40a.net
テン場予約制になってから北ア主要山域は無理かなと思ってたけど、平日に行けばいいんだよな
たださすがに有給で三日休むとなると1週間くらい前には申請しないとなぁ。移動性高気圧で天気が読める秋にするか

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 18:30:51 ID:vfjCMqCJ0.net
そうそう
混むなあどうしよう、予約して、早着じゃなくて、
混まない時期に行くだけで全然違う

155 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-rmwz):2022/06/18(土) 19:28:36 ID:4EZjKS9Od.net
さすがにテン場代3000円とかやりすぎだと思うわ
2000円でも高すぎる1000円が妥当な線でしょ

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aa8-Maw0):2022/06/18(土) 19:48:21 ID:OnT6hX3K0.net
予約制はなくなるだろうがもう値下げはないな

157 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/18(土) 19:54:59 ID:R6xZyIP8M.net
人気のキャンプ場行くと普通に3000円とかする
人気ないところは600円とか、無料のところも
涸沢なんて大人気だから、週末は4000円くらい
紅葉時期は8000円取っていいと思う。人も減るし大歓迎

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-rvTB):2022/06/18(土) 20:02:16 ID:hwvCgHJw0.net
商売人が一度値上げた価格を簡単には下げないよね

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ dec7-VVUE):2022/06/18(土) 20:13:19 ID:YqNZwKeF0.net
涸沢の張数で普段4000円のシーズン8000円なんてやったら
ばかばかしくてヒュッテは小屋なんかやらないじゃないw
食堂とビヤガーデンとテン場代で採算取れるよ

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aa8-Maw0):2022/06/18(土) 20:13:19 ID:OnT6hX3K0.net
それより一部の小屋で3日前から50%とか取るキャンセル料だわ
晴れねんだわ、嫌がらせでキャンセルしてるんじゃねんだわ

161 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/18(土) 20:24:26 ID:R6xZyIP8M.net
1人8000円だと集客1/10くらいになるだろうから丁度いいんじゃないかw
平日安くすれば分散していい感じになると思うよ
あなたもトイレに1時間も並ぶの嫌だろう?

162 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-wp1c):2022/06/18(土) 20:24:30 ID:pWbo4C3Hd.net
キャンセル料取り始めたら悪天候で無理矢理突撃してパンパカ案件が増える予感

163 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-gdKQ):2022/06/18(土) 20:50:25 ID:i5kbJDxVd.net
>>159
逆に言うとその位でないとテントだけじゃトイレ水場の維持管理も含め採算とれない

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-4Slc):2022/06/18(土) 20:53:56 ID:kasRepT40.net
こちらからすると山小屋泊でキャンセル料なんてたまったもんじゃないが、人数制限の中 値上げしても小屋(規模にもよるが)を維持できるレベルにもっていくのはけっこう難しいと思う
その難しい中キャンセルが恒常的にあるわけで、それはコロナ以降においてダメージがより大きくなるから批判は承知でやってるんだろうな
テン泊メインの自分でも面倒臭い時代になってしまったとは思うけどな

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 21:04:13 ID:vfjCMqCJ0.net
嫌ならわざわざ混む時期に北ア行かなきゃいいわけだから
他にも楽しい山、いい山一杯ある

166 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+QtH):2022/06/18(土) 21:12:45 ID:i9rEQ0X5d.net
>>165
アクセス良くて登山口の標高が高くて登山道が整備されているのに岩稜帯や森林限界の絶景歩きができて山小屋で食事やビールも買える山域ってあるか?2泊3日で教えてくれ。

167 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/18(土) 21:16:51 ID:s98XKJoya.net
山域は狭いが
八ヶ岳なら要件満たせそうだな

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b4d-KtZt):2022/06/18(土) 21:24:49 ID:6Y9iaVKC0.net
八ヶ岳のテントも予約制なんだろうか、八ヶ岳スレに情報あるかな

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 21:25:04 ID:vfjCMqCJ0.net
つ好きなのどうぞ
八ヶ岳全域
南アルプスの北部
中央アルプス(将棊頭や南駒など周辺含む)
白山の別山と大汝
九重全域(夏除く)
ビールは買えないが大雪の旭岳~白雲岳~トムラウシ~天人峡

170 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+QtH):2022/06/18(土) 21:41:42 ID:i9rEQ0X5d.net
八ヶ岳と中央アルプスはブヨが多いし、八ヶ岳は山域が狭いので縦走する気にならなくて冬山専門。中央アルプスはテント場が少ないのが致命的。南アルプス北部は白峰三山くらいしか無いけど農鳥小屋と大門沢のトイレが酷い。白山は南竜くらいしかテント場が無いし北縦走路は車の回収がめんどくさい。九重みたいな丘は17サミットを日帰り出来るので温泉以外に魅力がない。大雪山系はアクセスと水場やトイレ事情とヒグマ対策がめんどくさい。

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 21:56:50 ID:vfjCMqCJ0.net
教えてくれてありがとうは?素直になってなw

編笠から蓼科まで縦走するとお腹いっぱいになると思うぜ。

白峰三山しか歩かないの?鳳凰や仙塩尾根もいいところだよ。

中アは小屋も避難小屋もあるし今年から檜尾にもクラファンでテン場出来た。俺一口支援したよ。

だいたい小屋って言っておいてテン場少ないって後出しはみっともないなw

旭川から旭岳ロープウェイまでは松本から上高地といい勝負
札幌からなら東京~北アより全然近い

白山や九重は行ったことないようだからコメント割愛

172 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+QtH):2022/06/18(土) 22:05:59 ID:i9rEQ0X5d.net
>>171
小屋での食事って昼食の意味だったんだけどね。
蓼科山は八ヶ岳じゃねーし北横から編笠山まで一泊二日有れば充分だしね。
仙塩尾根なんてバカ尾根って呼ばれる樹林帯で全然面白くない。
九重は一度だけど白山と周辺は5回は行ってるよ。

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab8-TfHA):2022/06/18(土) 22:08:58 ID:AkxegA0I0.net
徳澤から蝶ケ岳ルートは登りで6時間見ておけばOK?

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 22:16:07 ID:vfjCMqCJ0.net
1泊で北横岳まで行くんなら2泊3日なんて上高地か白馬岳まで縦走できるんじゃないかw
真面目に答えて損した気分だよ

そんなにテントしたいならビールも食料も全部背負って
春の日高全山縦走をお勧めするわ

175 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+QtH):2022/06/18(土) 22:25:22 ID:i9rEQ0X5d.net
>>174
真面目も何も八ヶ岳なんてコースタイム甘いし余裕よ。
八ヶ岳と中央アルプスの全ルート歩いた事あるし南アルプスは小渋ルートと塩見新道以外は歩いてる。

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 22:34:11 ID:vfjCMqCJ0.net
食事とビール諦めたらどこでも行けばいいじゃないか
小渋ルートは荒川小屋閉まった直後に行ったら、渡渉クリアした後にスズメバチに刺されたw
福川廃道登って百間洞小屋、荒川小屋も水場ジャブジャブ出てるから、2泊で悪沢まで行くとちょうどいい
百間平は北アにはない感じの絶景スポット

177 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/18(土) 22:38:09 ID:1PFfhx09a.net
山行中にビール飲んでそんなにガツガツ歩くの?
山小屋、メシ、ビール、絶景なんてワードが
並んでたからもっとゆったり山行を
愉しむのかと思ったよ、テン泊とは思わなんだ

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 22:46:04 ID:vfjCMqCJ0.net
俺もそう思ったからコース紹介したんだけど
まさかテント1泊で八ヶ岳全山縦走なんて
後出し設定出てきて参ったわw

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-f3lV):2022/06/18(土) 23:24:00 ID:eP1ojEDh0.net
飲みたいなら背負っていけばいいのにねー。

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-gdKQ):2022/06/19(日) 02:26:17 ID:H8BzO8EJ0.net
>>166
普通に立山でよくね?

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7a-KtZt):2022/06/19(日) 03:47:04 ID:rNTywbVV0.net
立山の雷鳥沢キャンプ場か
予約しなくてもいいみたいだし、そこがベストだわな

182 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-meZE):2022/06/19(日) 03:54:08 ID:P9N8HfZRa.net
盗難注意!!

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7a-KtZt):2022/06/19(日) 06:58:47 ID:rNTywbVV0.net
雷鳥沢って行くだけで交通費もかなりかかるのに
わざわざ盗みに行くやつがいることが信じられん

184 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fUg7):2022/06/19(日) 07:45:15 ID:g/o7CIbLa.net
山や景色を楽しみながら盗みたいんです(キリッ)

185 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/19(日) 09:46:12 ID:c2QYNfCmd.net
大阪人の考えることはよくわからんでんがなまんがな

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/19(日) 13:45:38 ID:VYG720Ke0.net
>>176
福川行くまで、そもそも小渋ルートが使えなくなったんじゃなかったっけ?
復旧した?

仕方ないので奥茶臼から回り込もうと考えてたんだけど。

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/19(日) 13:46:19 ID:VYG720Ke0.net
て、北アスレで聞く事じゃなかった、スマソ

188 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-use8):2022/06/19(日) 14:10:03 ID:Xmw0XAJSM.net
テント場でなく、小屋泊の値段をあげてくれよん

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-XtcD):2022/06/19(日) 14:12:20 ID:5W4+tzEB0.net
自分、北アルプスでキャンプ場作って営業したいんだけど無理だよね?
これって既得権益じゃね?

190 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/19(日) 14:37:04 ID:Kn2YBvCfa.net
新規は無理だな、基本世襲制だけど
譲渡なら例外もあるので
やる事自体は可能性がゼロでは無い
大天荘や七丈小屋の花谷さんとかも
そうじゃ無かったけ?

191 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-Pz4T):2022/06/19(日) 14:41:44 ID:nHewzBSmd.net
北アにキャンプ場なんて要らない
キャンパーは麓で焚き火でもしてればいいじゃん

192 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-MuX/):2022/06/19(日) 14:50:26 ID:RL4fvemrd.net
俺も北アにキャンプ場なんて要らないな

193 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-rmwz):2022/06/19(日) 15:03:56 ID:C9TEuTtgd.net
>>163
維持費というならそれに対して完全オプション制にしたらいい
トイレ一回300円
水道があるところは1L200円
テント1張り1000円

一律2000円とか3000円とかぼったくりすぎる

194 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-rmwz):2022/06/19(日) 15:09:04 ID:C9TEuTtgd.net
キャンプ場はいらないがテン場はいる

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-XtcD):2022/06/19(日) 15:17:29 ID:5W4+tzEB0.net
>>191
グランピングで至り尽くせりで一泊15万円
金持ちを呼び込む
貧乏人は闇テンしてろ

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 768f-R4w4):2022/06/19(日) 15:25:25 ID:gsmOE+FQ0.net
>>193
区画整備費1000円も。

197 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/19(日) 15:26:18 ID:Kn2YBvCfa.net
国立公園内でグランピングは
逆立ちしても実現しないだろ
小梨平でもBBQ不可だしな
上高地のどっかのホテル買収して
テラスBBQなら実現出来るかもな

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b4d-KtZt):2022/06/19(日) 15:32:05 ID:VoA1NXND0.net
小梨平でBBQ
熊さんがたくさん集まってきそう♪

199 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/19(日) 15:42:34 ID:Kn2YBvCfa.net
小梨平が主催してるコースBBQは出来るから
国立公園でもグランピングは出来ているのか
何にしても経営母体買収か譲渡以外の手は無さそう
精々頑張ってくれよ

200 :底名無し沼さん (スップ Sdba-gdKQ):2022/06/19(日) 15:50:18 ID:4W/0MhVwd.net
>>193
そんなんじゃ賄えないでしょうね

201 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-Pz4T):2022/06/19(日) 16:03:19 ID:FKNh6VbRd.net
>>193
縦走するのに大量の小銭持ち歩きたくねーよ
毎回お金入れるのもめんどい
込み込み5000円で良い

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-sER5):2022/06/19(日) 16:20:52 ID:BtNxrmMC0.net
そんなに金取りまくるならせめてクレカか電子マネー対応しろよ

203 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fUg7):2022/06/19(日) 16:25:09 ID:2YurJaRRa.net
前払いでいいじゃん。

204 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-KMrL):2022/06/19(日) 16:44:24 ID:hL3INZJ+d.net
>>193
ちなみに双六グループは今でもテン場代とトイレは別料金だからな

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ faee-PMeO):2022/06/19(日) 17:31:23 ID:Nex6CwUO0.net
なんか勘違いしてる人いるけど、新規テン場が難しいのは
自然公園法や都市計画法で新規開発に許可出ないからだよ
執行認可で多少緩和されるけど、認可団体になるのが至難

過去の別荘跡に山小屋建てたり、現存テン場をグランピングに
改修するのは可能
BBQ自体に規制はない

そこで御嶽山がおすすめですよ
今はまだ国立公園になってない
もうすぐなるけどね

206 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-oybE):2022/06/19(日) 17:54:10 ID:J/lzi72MM.net
既得権を訴えるヤツが必ず現れるが。

元々自分の土地なんだから。あとから公園指定されただけ。京都の町家みたいなもん。

207 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/19(日) 18:15:02 ID:xSyCG+yuM.net
南アルプスなら指定管理者の公募があるから応募したらいい
光岳の美女管理人や揉めてた塩見小屋の管理人交代なんかもその一環

208 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-FLVi):2022/06/19(日) 19:05:55 ID:cqFCTf99M.net
>>205
御嶽は国立公園にはならん、国定公園な

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ faee-PMeO):2022/06/19(日) 21:34:24 ID:Nex6CwUO0.net
>>208
失礼
間違えた

>>207
指定管理者と認可団体は別物だよ
指定管理者は、公園事業者(国・県・認可団体)から施設運営を
期限付きで委託されるだけの、雇われ人
自由裁量はほんのわずかしかない
かわりに赤字になることもほとんどない

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-IKkX):2022/06/19(日) 21:36:45 ID:1pbCkeRl0.net
>>163
トイレ水場の維持管理に4000円いるなら、小屋も値上げでしょ。テントだけだからおかしな話になる。

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-gdKQ):2022/06/19(日) 22:15:32 ID:H8BzO8EJ0.net
>>210
小屋も値上げしてるよ

212 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 22:33:06.50 ID:rDD65suZ0.net
小屋は大量に泊まらせてた分と宿泊可能にした人数の差分を値上げでいいよな

テント場の値上げはわからんわ

213 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 22:40:39.63 ID:C97PaZS8d.net
今までは涸沢を除いて小屋泊費だけで運営出来ていてテント泊はオマケ扱いだったけど、小屋の人数制限、物価高や輸送費と人件費も上がるので回収しようって事でしょ。

214 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 22:57:56.38 ID:tgOJpX5v0.net
また金の話かよ

215 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-BPSX):2022/06/20(月) 04:36:43 ID:Re6J4KmMd.net
登山の不満は焚き火とBBQだけだな

216 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 07:07:29.96 ID:3w65eoxcF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

217 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 07:20:08.16 ID:n7CnvDOTF.net
還暦越えの初級登山者です。
徳澤から蝶ケ岳登山を計画していますが、地図に表示の時間通りに行けるのでしょうか。

218 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 07:23:18.98 ID:3UtX/9Vq0.net
>>213
テン場の維持費って何?
実際はゴミ拾ったり受付事務手数料くらいでしょ
トイレは別途徴収してる所が多いんだから

219 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 07:26:09.55 ID:3UtX/9Vq0.net
テン場代3000円なんてちょっと前の小屋素泊まり料金と変わらんよな

220 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 08:07:39.70 ID:9tDmoU42r.net
>>104
やっと書き込めるようになった

無限に貼れるわそんなん ただわかってると思うけどあそこド素人じゃ行くの無理だよ?

221 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-78k1):2022/06/20(月) 10:24:55 ID:8DmG6Fxld.net
涸沢ベースに3日テン泊しようとすると6000円か........

222 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/20(月) 10:29:37 ID:e/Q1ccjxd.net
テン場予約性は何でなんだろう
予約無しで詰め込めるだけ詰め込んだほうが小屋としては手間かかんないだろうに
屋外だからマスクも関係ない
トイレの問題なのかな

223 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 10:33:55.02 ID:ollZ3uLjd.net
急遽休みが取れたんで明後日あたり涸沢に行こうかと思ったんだがてんくらCかよ...

ところで、涸沢まではまだ雪山装備必須?
それより上に行くつもりはない

224 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 11:27:52.48 ID:+7Fr1c2f0.net
涸沢ヒュッテのHPやYAMAP見ると
まだまだ雪いっぱい

225 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-wp1c):2022/06/20(月) 12:10:21 ID:fNgzRhfhd.net
>>222
単なるコロナ対策やってますアピールだと思う

226 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-rmwz):2022/06/20(月) 12:11:15 ID:wSaD9YELd.net
コロナ対策という名のぼったくり営業でしょ

227 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-XtcD):2022/06/20(月) 12:13:43 ID:gSSOWbxDM.net
テント場でバーベキューしてもいい?

228 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/20(月) 12:46:03 ID:hPAd6RNNM.net
小屋閉め後の冬季に食材から道具まで全部持ち込みならいいんじゃないかな。さすがにシーズン中は何か言われるかと
真砂沢のテン場で学生がやってるの見たことある
夏山合宿の打ち上げだった模様

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/20(月) 13:34:18 ID:gQFU3KGp0.net
>227
ガスコンロで肉焼くなら臭いが他にテントに付かないように場所を配慮しようね

あと炭、焚き火は絶対だめ!火事以前に火の粉でテントに穴が空く

230 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-KMrL):2022/06/20(月) 14:02:00 ID:SjTm2yoOd.net
>>225
そのやってますアピールをしないと日本人は納得しないから仕方ない
意味のないアクリル板を何時までもの撤去できないのがいい例

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ b374-c5dV):2022/06/20(月) 14:35:11 ID:g+oLtexE0.net
>>217
長壁尾根は徳沢から急登でしかも樹林帯をダラダラ登るからね
危ないところはないけど
還暦超えの登山初心者にはメンタル面で
なにげにしんどいよ

232 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-Eg2U):2022/06/20(月) 15:16:30 ID:19x0xb4wM.net
トイレ1回300円は高すぎだろ。
3回したら1000円やんけ。

233 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-MJRC):2022/06/20(月) 15:23:42 ID:DM6xaX9ZM.net
>>229
焚き火(生木)ダメは判るが炭ダメは何故

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-gdKQ):2022/06/20(月) 15:27:35 ID:Hs0tG1fJ0.net
>>233
炭だって火の粉や灰が飛ぶよ

235 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-MJRC):2022/06/20(月) 15:27:59 ID:DM6xaX9ZM.net
いやアレか
このぐらいなら良いだろう…みたいの誘発する危険あるか
灰ちょっとだから捨ててもいいだろみたいの
ガスは排ガスだけだもんな

236 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-wXLk):2022/06/20(月) 15:37:17 ID:Wcaq6p/T0.net
北アのマイナー山の山小屋トイレは高いイメージがある
あるところでトイレを借りたら500円だった
仕方ないから払ったけど
八ヶ岳の赤岳展望荘は100円でよかった
山頂近くとか奥深いところなら300円はそんなものかと思うけど500円は少し思うところがあります

237 :底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-Pz4T):2022/06/20(月) 15:40:05 ID:DY1CMezZd.net
ちなみにどこなの?

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-AXNX):2022/06/20(月) 15:40:08 ID:He+HoI2s0.net
>>100
メットはなくても大丈夫
軽アイゼンは必須
6本な

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-wXLk):2022/06/20(月) 15:46:43 ID:Wcaq6p/T0.net
笠ヶ岳で昨年だけどビジターが500円

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-PpRs):2022/06/20(月) 15:57:40 ID:+7Fr1c2f0.net
農鳥小屋のような、トタンでウンコ滑り台方式&
吹き返しで盛大に聖水浴びるようなトイレなら300円でいいけど
室内で臭わないバイオトイレなら1000円でもいい
つーか設置イニシャルコスト数億、発電にヘリでのし尿運搬コストも入れて、利用者数で頭割りしたら普通に500円以上かかると思う
携帯トイレ持ち込んで利用したら100円、その場で捨てたら+200円、外来は600円くらい払うのがバランス価格と思う

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-AXNX):2022/06/20(月) 16:06:34 ID:He+HoI2s0.net
>>231
下りで使ったが
流石に登りですれ違いは居なかった
1日じゃ無理だろw 下り組も2、3組だったしね

道は普通の樹林帯のクネクネ道何だが
テントとか貼れる場所ないしね
ずっとクネクネだと思えばいい

242 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JCF3):2022/06/20(月) 16:10:13 ID:BmZTaYTdr.net
山小屋のトイレは宿泊客や従業員が使うためにあるよね
それを訪問客が利用するのに料金は必要だけど一回500円が適正料金かというとやはり疑問
そりゃあ山頂直下にトイレがぽつんとあるならまだ理解できるけど

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-AXNX):2022/06/20(月) 16:15:04 ID:He+HoI2s0.net
上の方で上高地から槍ヶ岳なら日帰りでとか書いてあったが、登りだけで10時間以上かかるんじゃね
トレランのやつでも途中で止まってため息つくくらいだからw

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-AXNX):2022/06/20(月) 16:18:55 ID:He+HoI2s0.net
テント泊は今までは場所代だけで
整備費が含まれてなかったからな
小屋泊は定員減らされてるから
あの値段でも仕方がないだろうけど
荷揚げをドローンに変更して
もう少し下げて欲しい

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-PpRs):2022/06/20(月) 16:20:37 ID:+7Fr1c2f0.net
ビール1杯800円に比べたら適正価格だと思うよ
ヘリで運んできて冷やすだけだから
高いと思う人は携帯トイレで持ち帰ればいい
まあ普通はそのあたりでになってしまうと思うが

246 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:23:26.33 ID:Q+3H9yME0.net
俺は山小屋でのビールや食事の提供には反対だね。
過度なサービスを減らして荷上げコストを減らす。
原則登山者は素泊まりのみ。

大体山でビール売るとかアホかよ。
翌日二日酔い、睡眠浅くて疲労抜けてない登山者の遭難を助長している。
ビールは重いから担ぎたくないなんて奴は大抵雑魚。
酒飲みたい奴は自分で担いでこい。

247 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:34:50.71 ID:Gdn2P6Se0.net
買いたくないなら買わなければ良いだろ、頭悪過ぎない?

248 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:38:50.75 ID:Q+3H9yME0.net
過剰なサービスのために荷上げコスト他のコストが増してるから
テン場しか使わない俺らの料金が上がるって話をしてるんだが?
頭悪過ぎない?

249 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:41:32.35 ID:Gdn2P6Se0.net
そもそも小屋のコスト管理なんて誰も帳簿見てない段階で勝手に判断して勝手にキレ散らかしてさ
頭悪いって自覚したほうがいいよ?

250 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:47:45.76 ID:Hb8QI9/Vd.net
メジャールートしか行けないクソ雑魚ナメクジは素直に小屋の方針に従えばいいじゃん
ご託宣並べてなんか意味あんの?

251 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:57:57.30 ID:gSSOWbxDM.net
上高地で1円も使いたくないんだが、どこに車停めて行けばいいの?
夜中なら林道チャリで行ってもバレない?

252 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:00:19.01 ID:gSSOWbxDM.net
IPAとかなら1杯800円払ってもいいよ

253 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:07:50.32 ID:9tDmoU42r.net
>>243
行くだけで交通費や時間かかるのに槍単品日帰りなんてアホなこと自分はしないが、登り10時間なんてかからんよ 自分で5時間台だから、速い人なら上高地に降りる日帰りなら十分可能 あとは穂先どんだけド素人で渋滞してるか

254 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:10:22.47 ID:hPAd6RNNM.net
>251
安房峠旧道にある焼岳登山口に駐車して自転車で河童橋BT駐輪場へ入ればいい
ただ激坂なんでロードバイクか電動アシスト自転車をおすすめする

255 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:10:52.13 ID:2mnghkej0.net
渋滞するような場所に行くってのは自分は計画性がないですって言ってるようもの夜に通れば大抵の場所は渋滞してない

256 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:13:05.67 ID:UpN+rukG0.net
金額がどうとかじゃなくてアルコールを売るのは俺も反対だな。危ないし。

257 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:19:04.30 ID:DxmeUDXad.net
アルコールが悪いのではない
飲みすぎるやつが悪いのだ
小屋のコストがテン場にーとか言ってる層は
そもそも山を楽しむレベルに達してないと思うよ
山はお金持ちの遊びなのだからさ

258 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:50:25.44 ID:tWS508Xsd.net
>>243
上高地〜槍ヶ岳往復CT17時間
そういう人の考え方は、17時間✕0.7=12時間
休憩込みでCTの70%で行けるなら、前泊して4時に出発で16時には戻れるねという感じで無理ではない
走らなくて普通の登山装備でも、休憩込みでCTの70%で行ける人はそれなりにいる

259 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:51:26.13 ID:wSaD9YELd.net
山小屋の営利主義が年々ひどくなってるのは確か
客のニーズよりも過剰サービスによって値段がつり上げられている面もあるし
その皺寄せがテン泊者にきてる感じ

260 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:54:51.82 ID:gv984gZH0.net
テン場やってくれるだけ良いよ
銭ゲバ鳳凰小屋なんて去年はテント締め出したからな

261 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-eLmH):2022/06/20(月) 19:18:26 ID:E9hJEmw+d.net
荷揚げのヘリコプター代がもの凄い値上がりしたようだから
やむを得ないところもある

262 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-Pz4T):2022/06/20(月) 19:24:18 ID:wVDPcky6d.net
小屋の営業期間が5~10月、月2回テン泊したとして12000円増しだよね
半年近くというか実質年間でその金額なら全然負担増ではないと思うけどな

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-ADaO):2022/06/20(月) 19:26:47 ID:Hs0tG1fJ0.net
>>258
上高地前泊を日帰りて言うのかなぁ

264 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-+QtH):2022/06/20(月) 19:34:50 ID:aHIlRilSd.net
例えば折立はゲートが遅いから前夜車中泊も日帰り感あるけど上高地に前泊の日帰りは違和感あるね。槍ヶ岳の日帰りは新穂高からスタートが多いけど深夜3時以降じゃ無いと認めない。

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-4Slc):2022/06/20(月) 19:39:31 ID:cUTkENos0.net
SNSなんかで日帰りに拘る人は山歩きしてる時間が24時間以内を日帰りって言ってるね
以前みたいな自宅に戻るまでっていう定義では無くなっているみたい

266 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/20(月) 19:42:22 ID:E4JRha5Hd.net
>>265
でたな
家からカウントするアスペ

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-4Slc):2022/06/20(月) 19:48:32 ID:cUTkENos0.net
まさにこういうバカとかw

268 :底名無し沼さん (スププ Sdba-rLgb):2022/06/20(月) 19:56:46 ID:WUjfsNbad.net
槍ヶ岳を日帰りする場合は普通は新穂高ロープウェイ側から行くよね

269 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/20(月) 20:02:51 ID:E4JRha5Hd.net
上高地からだと間に合わなかった時悲惨だしな

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-rmwz):2022/06/20(月) 20:06:11 ID:3UtX/9Vq0.net
でも標高差が上高地と新穂高では500m位あるから悩ましいとこだよね

271 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/20(月) 20:09:34 ID:hPAd6RNNM.net
日帰りで紅葉の奥穂往復したら
釜トンネルゲート閉鎖の19時に間に合わず、ゲート前後でタクシー乗り換えて沢渡まで戻った

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9abb-umMA):2022/06/20(月) 20:11:19 ID:rE1IU3F40.net
>>260
銭ゲバならテン場代で稼ぐのでは?

273 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-+QtH):2022/06/20(月) 20:11:38 ID:aHIlRilSd.net
>>265
その理論だと千葉県民や離島の人は日本アルプスの日帰りは無理になるだろ。前日に近くの道の駅や登山口に車中泊は認めてやろうよ。

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/20(月) 20:14:06 ID:gQFU3KGp0.net
上高地からの槍日帰りは見たことないな
朝も帰りもタクシーなら行けるかもしれないけど時間制約がない新穂高を普通は選択するんじゃない?
標高差を気にするような人はそもそも日帰りなんてしないだろ

275 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 20:24:16.22 ID:lXhqaqku0.net
黒戸尾根の登りを4時間切れる走力の人なら
上高地から槍も4時間切れるよ

国内トップ級なら2時間半以下だがな

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-IKkX):2022/06/20(月) 20:27:39 ID:sstFj/f70.net
>>265
「自宅に戻るまで」なんて定義はもともとないだろ。
「自宅を出てから自宅に帰るまで」ならまだ整合性があるけど、入山してから自宅戻るまでじゃ、なんの合理性もないし。

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-IKkX):2022/06/20(月) 20:33:05 ID:sstFj/f70.net
>>275
黒戸尾根は12km/2500mで上高地~槍ヶ岳は22km/1600mだけど、同タイムでいけるもん?

278 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-BPSX):2022/06/20(月) 20:34:43 ID:AI+gD/3Cd.net
>>274
白山三往復してた人のブログでやってたな
そのブログもう更新されてないけど

279 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-SiY6):2022/06/20(月) 20:41:20 ID:tWS508Xsd.net
>>263
???
上高地前泊からの槍ヶ岳日帰りでなんも違和感ないけども
実際に歩くのは上高地からだし
私も日帰り槍ヶ岳は新穂高からだったけど、登山者無料駐車場車泊からの3:30出発で日帰り
一緒じゃんね?

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2304-JLif):2022/06/20(月) 20:41:53 ID:lXhqaqku0.net
>>277
上高地から槍の方が長いけど
槍沢ロッジまでは走れるからね

同じ走力なら広河原から大樺沢、
右股コースで間ノ岳も4時間ルートだな

281 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-+QtH):2022/06/20(月) 20:46:37 ID:aHIlRilSd.net
>>277
携帯のアプリによるけど甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根は距離で20km弱、累積標高は2600m。上高地から槍ヶ岳は距離で30km、累積標高で1700mくらいだよ。

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-eLmH):2022/06/20(月) 20:56:55 ID:vOIHPrcX0.net
累積標高差少ない方が距離長くても楽だよ
槍は山としてはかなり登りやすい部類だしな
黒戸尾根より全然楽ちん
谷川の馬蹄形日帰りみたいにきつい登り返しとかも無いし

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/20(月) 20:58:10 ID:gQFU3KGp0.net
>281
上高地-槍で30kmもあったっけと自分のログ見返してみたけど片道で20kmぐらいだぞ
往復で30kmだと短いし、片道だと長すぎやしない?

新穂高からだと片道14km累積標高2300mだわ

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-ADaO):2022/06/20(月) 21:02:47 ID:Hs0tG1fJ0.net
>>279
日帰りで登山してくるわ
1日目:自宅から上高地泊
2日目:上高地から槍ピストン、上高地泊
3日目:帰宅
嫁:あんた日帰りて言ったよね。2泊もしてんじゃねぇよ!

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ b711-fUg7):2022/06/20(月) 21:06:42 ID:gv984gZH0.net
アスペ夫婦かな?

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-XtcD):2022/06/20(月) 21:18:21 ID:2mnghkej0.net
>>284
アスペ?

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-fpDg):2022/06/20(月) 21:25:43 ID:Gdn2P6Se0.net
どうでも良過ぎる…
登山口までの時間だけで考えろよ、それ以外は条件が個人差あるんだから

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/20(月) 21:37:04 ID:gQFU3KGp0.net
旅行でも1泊3日って表現あるし、サッカーW杯の予選観戦だと0泊3日の弾丸ツアーがあるんだから前泊、後泊はノーカンでいいだろ、、、、
どうでもいいことに突っかかるのは本当にアスペだわ

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-78k1):2022/06/20(月) 21:52:45 ID:xSCIN7Pn0.net
新穂高温泉からの槍日帰りは経験あるけど、上高地からだと帰りのバスに間に合わないんじゃね?

290 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 22:20:28.34 ID:CwnRlpF2M.net
そこまで急いで登るのはエクストリームスポーツだから
もはや別のスポーツだよね
否定はしないけど絶対やりたくないわ

291 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 22:32:04.58 ID:SMw9UJQud.net
表銀座日帰りピストンしたけど二度とやりたくない

292 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-umMA):2022/06/20(月) 22:53:42 ID:0oDlvUuga.net
横尾の道標に上高地から11km、槍ヶ岳まで11kmって書いてあった気がする

293 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fUg7):2022/06/20(月) 23:22:40 ID:yckURtpga.net
0泊3日したことあるよw
金曜の夜行で車中泊で土曜に日帰りで山行って
自宅に戻ったら0時過ぎてて日曜日になってたw

夜行バス日帰りはみんな0泊2日になるよ。

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff31-Eg2U):2022/06/20(月) 23:26:07 ID:HNvTLRp/0.net
>>271
まじで?初めて聞いた。上高地に待機するタクシーも居るんだ。

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a85-o6TY):2022/06/21(火) 00:27:13 ID:u8EQoi8d0.net
アルピコ交通が高すぎる…

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-ADaO):2022/06/21(火) 02:34:42 ID:G5YGfvt50.net
>>289
上高地で一泊して帰ればいいよ
それでも日帰りらしいから

297 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-tWzV):2022/06/21(火) 06:19:32 ID:QC5rpxT8d.net
夜勤明けで一睡もできずに登ったことある人いる?7月の三連休がそうなってしまう(´;ω;`)

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ 768f-R4w4):2022/06/21(火) 07:59:07 ID:kvs0lqfa0.net
>>297
夜行バスで寝られなかった奴なんて普通にいるよ

299 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 08:09:23.05 ID:l5Jc32Cf0.net
夜勤明けだと二徹ってことだろから、それは無理だわ。一晩が限界。

300 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 08:20:29.92 ID:l+LSfO4HM.net
車内泊できるやつはすごい
俺は全然眠れん

301 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 08:25:20.86 ID:JsyL+m+Gd.net
テント泊も車中泊どっちが寝れる?

302 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 08:28:19.52 ID:v0TzDqku0.net
横になれば寝れる

303 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 08:32:13.01 ID:JsyL+m+Gd.net
夜行バスは無理だな
寝れないまま涸沢まで行くとか絶対無理

304 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 08:33:59.02 ID:5qRlUrJg0.net
0時前に寝ると3時間くらいで起きてしまうのでつらい
20時に寝ると23時に起きるけどそんな早起きしても行動できない

305 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 10:48:15.83 ID:tBaaTAdcM.net
高尾始発松本行き各駅でお昼にはもう小梨平でキャンプ
明日から本気出す…みたいな予定組んでみたい…
翌日は徳沢でキャンプ

306 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 10:52:52.88 ID:07ma+wCd0.net
毎日アルペン号だと前の席が以上に席を倒す、横の席の奴が人の席まで入ってくるとか異常者がいたりすることが稀にあって辛かったな

寝れたとしても3時間くらいで体はきついよね

307 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 10:58:15.60 ID:TVgEJ90W0.net
沢渡で車中泊のはずがほとんど眠れないままで上高地~涸沢をテン泊装備で登ったことある。
横尾~本谷橋の緩い登りできつくなって、本谷橋~涸沢の本格的な登りは休み休みで3時間以上かけて登った。
不思議と眠くは無かったんだけど、体が全然動かないんだよね。

308 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 10:58:58.99 ID:sr6Cpno1d.net
何回か試したが4列の夜行バスはまともに寝れた事はない
最終のバスで移動して現地近くのビジホに泊まった方がマシ

309 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 11:07:59.17 ID:mjIOU8iLd.net
さわんどや新穂高なら車のが圧倒的に楽だな
中房温泉は道狭くて運転するの嫌だから悩む
ブラインドコーナーはみ出して突っ込んでくるジジイは死にたいのかな

310 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 11:08:54.22 ID:IIRadCM5d.net
毎日アルペン号で一睡もできずに迎える初日より、山小屋でぐっすり寝たあとの二日目の方が調子よかった

311 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 11:38:53.15 ID:cjqFVWoyd.net
最近まで徳本峠をとくもととうげって読んでました

312 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 11:49:23.95 ID:7GAjQ9wXa.net
夜勤と昼勤の差が何かはわからんけど
昼勤が終わって仮眠取らずに
晩飯食べたり風呂入ったり洗濯したり
12時前後に車で休憩込み4、5時間の
登山口まで運転してそのまま登るとかは
割と普通にやってる
日帰りだと帰りの運転がちょっと辛い
泊なら体力的に余裕はあるかな

313 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 12:08:46.31 ID:4H1yHmAQd.net
>>312
なんで翌日登山なのに洗濯なんかしてるんだよ
寝ろよあぶねーな

314 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 12:24:46.63 ID:tBaaTAdcM.net
>>311
路線バスアナウンスも「とくもととうげ」だしね
とくご・とくごうと呼んでた場所にわざわざ徳本の字をあてたそうな
と古い観光案内本に書いてあったけど 岩魚留小屋が営業中だよ…

315 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 17:38:45.64 ID:fZxchMdLd.net
夕方に東北から鹿児島まで車で移動したが翌日の朝10時くらいに着いて登山しようと思ったがさすがに無理だった

316 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 17:40:57.02 ID:bJHEjkCua.net
>>313
なんなら洗濯の他晩飯の用意と後片付けもするよ
嫁子供置いて週末に一人で遊びに行くには
それなりのアピールせなあかんしな
その方が翌日気兼ねなく山を満喫出来る

317 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-4Slc):2022/06/21(火) 19:35:53 ID:4H1yHmAQd.net
>>316
お前とお前の家族の無能さは天然か?
分かっていないようなのできっちり言ってやる

迷惑なんだよ
寝不足で登山するのも、長距離運転するのも
お前の前後には誰かがいるんだよ

余計な家事の結果、登山と運転時のリスクを増やしてお前が死んだら、お前の家族は「でもパパは最後に寝ないで洗濯してくれて良かったよね」とでも言うのかよ

少しでいいから想像しろよ、何を優先するべきか
あと、寝てないアピールは子供のする事だぞ
反省しろ未熟者

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ToRJ):2022/06/21(火) 20:02:41 ID:Ed0aR5l+0.net
夜勤明けとかもうボロ雑巾だわ
縦走するなら昼勤明けにしか行けない
30年続けたから寿命も随分縮んだろうなー
定年になった途端お迎えとか結構聞くし

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa71-tljy):2022/06/21(火) 20:17:23 ID:/bGgmE8H0.net
>>317
君が真面目な気質なのはわかったよ
金曜に遊びに行ったりしない派なのかな?
とゆうか、そこそこ昔の話しだけど
週末の仕事後にスキースノボーに行ったりとか
割とみんなしてたと思うんだけどな

320 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-Pz4T):2022/06/21(火) 20:34:53 ID:dvVS6TmHd.net
>>317
言い方は悪いけどそのとおりだな
バッドコンディションで運転したり山登るのはクズだよ

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ b711-fUg7):2022/06/21(火) 20:41:14 ID:FTssNFfw0.net
                       /: : : : : : : : : : : : :
                   | : : : : : : : : : : : : :  実     寝  つ
                   | : : : : : : : : : : : : :  質    て  れ
                __    ゝ . __: : : : : : : : :  1     な  l
.      r‐-==ニ二     `ヽ_____  Τニi┬-  時    い
       `>‐┬――- 、 ∨       `ヾ=L}     間     か  昨
      /⌒ヽ | 、_ __   ヽ |         \}    し     ら  日
      /    \ | rq __   ||ニ=-       ヽ   か     つ  実
.    /-‐=ミ ヽ|  ノ     リ^i-‐      Y   |ヽ、寝     れ  質
.   {7 ̄\  `|   ‐ァ    〃―-      | }  ,′: て    l  1
. ー--/     ヽ_,∧     / -‐=ミ    j/ /::::::: な    わ  時
.   ′    /    ー--‐く/     ∧  ∠..__/:::::::::: い     l  間
      /           /    /__{/      ̄ ̄か        し
     /         , '      /            ら        か
.    /             /     ′           な
.  /             /     /                l
                /    /
             /  /
.             /   ′
           ,イ   /
         〃///
        {/イ

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-uP7z):2022/06/21(火) 21:07:21 ID:qfilAVcq0.net
今日の俺は夜勤明け。
昨日15時から今朝9時半まで働いた。帰って寝て18時に起きた。

こんな状態で山なんかに行けるか!!!(T_T)

323 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-1INB):2022/06/21(火) 21:15:18 ID:5qRlUrJg0.net
完徹で3000m級に行くと高確率で高山病になる
ロキソニンが効かないと寝るまでテントで耐えるしかない

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-pwN/):2022/06/21(火) 21:24:05 ID:qH9URGYL0.net
そんなに頻繁になるならダイアモックス処方してもらえよ

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5af3-gg/4):2022/06/21(火) 21:34:30 ID:hDJz7q+b0.net
そしてロキソニンの慢性摂取で腎臓壊す

326 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-Pz4T):2022/06/21(火) 21:35:51 ID:Xxtiygy7d.net
>>323
>>321
いい歳して恥ずかしくは無いのだろうか

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-4Slc):2022/06/21(火) 21:40:44 ID:3ekmF3C80.net
>>273
千葉県民の扱いひどいなw
事実だから仕方ないが

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ b359-lkdf):2022/06/21(火) 22:20:28 ID:CZ4efW5C0.net
明けでそのまま麓のキャンプ場に行って翌朝から登るとかは余裕でできるな

329 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-r9VF):2022/06/21(火) 22:30:45 ID:gQ8ixn0Ba.net
>>306
構造上席が倒れるのに倒したら異常扱いならバスの欠陥だな。

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/21(火) 22:32:36 ID:yWhDOCnG0.net
翌日早起きだからとせっかく21時前に布団に入ったのに、
遠足の前の子供状態で2時間しか眠れなかったてのはよくある。

331 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+QtH):2022/06/21(火) 22:50:50 ID:f5yCp7oyd.net
>>330
それがあるから前日に登山口まで走って酒飲んで寝る方がいいんだよな。普段は0時過ぎにしか寝ないのに9時に寝れない。

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-uP7z):2022/06/21(火) 23:03:48 ID:qfilAVcq0.net
9時に寝たら1時に目が覚めたってのがパターン

333 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-oybE):2022/06/21(火) 23:12:07 ID:j4YX4rP0M.net
もう夜寝ることをあきらめてる。
昼でも夜でも歩いてて眠くなったら仮眠するスタイル。

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-IKkX):2022/06/21(火) 23:26:16 ID:l5Jc32Cf0.net
>>323
ポンタールもらえばいいのに。

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-4Slc):2022/06/21(火) 23:30:39 ID:3ekmF3C80.net
運転ヘタクソだし1時間運転すると30分休んじゃうくらい疲れるから全然進めないわ
駐車も苦手で自損やったことあるし
夜通し運転とか車中泊とかムリ
さわやか信州の3列なら安眠できる
毎日あるぺんは耳栓持っていけばまあ…

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-wp1c):2022/06/21(火) 23:36:42 ID:Jp3QGX3S0.net
普段12時くらいに寝るからいきなり九時くらいに寝ようとしても全然眠れない

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7eb-iJWO):2022/06/21(火) 23:45:00 ID:kBH+Rixa0.net
テント場だと皆夜7時には静まり返ってるけど寝てるの?

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/21(火) 23:45:47 ID:07ma+wCd0.net
>>337
寝ようともがいてるかな。

最近はうるさい奴がいてキレそうになるというか怒鳴ってる

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-PpRs):2022/06/22(水) 07:04:13 ID:CyWEutwG0.net
睡眠薬処方してもらえばいいのに
ハルシオンをロキソニンと一緒に処方してもらって
スパッと寝られてる。

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8357-GUeK):2022/06/22(水) 07:25:33 ID:7c8tgdjy0.net
メラトニンで充分だろ

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-sER5):2022/06/22(水) 07:55:00 ID:3FKHKS/b0.net
銭ゲバすぎて虚しくなるわな
なんかすごくしらける
山ってこんな場所だっけ?
昔はここまで酷くなかったように思うが

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4746-fpDg):2022/06/22(水) 07:58:01 ID:VN+3jEFJ0.net
本チャンする訳でもないのにどいつもこいつも大袈裟なんだよ

343 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-4Slc):2022/06/22(水) 08:22:26 ID:4VmV9wrrd.net
>>341
銭ゲバってなに?

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-PpRs):2022/06/22(水) 09:36:34 ID:CyWEutwG0.net
もう時代が変わったんだよ
文句あるなら避難小屋に泊まったら
北ノ俣とか餓鬼山、前常念とか。
GWに滝谷避難小屋泊まったが、滝谷遭難者の遺体安置所になっているとのことでガクブル

345 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-wnOz):2022/06/22(水) 09:51:43 ID:WoqyPjFma.net
日本中どこでも死体の無かったところなんてほとんど無いから気にしなくて大丈夫
あなたの住んでる場所だって数百年遡れば死体がごろごろしてたから

346 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-GUeK):2022/06/22(水) 09:58:36 ID:Zp6uHVt4d.net
そうはいうけど全然意識してない一見なんでもないところを通過しただけなのにいきなりゾワっと鳥肌ったりするところは普通に良くないところだろ
こういうのは鈍感な人に言っても無駄なんだけど

347 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-BPSX):2022/06/22(水) 10:05:58 ID:uzZt+AoHd.net
>>248
サービスじゃないだろ 利益が出るから売ってんだよw
もっと小屋に課金しろよ

348 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-4Slc):2022/06/22(水) 10:16:47 ID:4VmV9wrrd.net
>>346
更年期障害か?
医者行くといいぞ

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ecd-wnOz):2022/06/22(水) 11:24:42 ID:Erhl02k30.net
>>346
良くないところってどういう意味?

350 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-1zKy):2022/06/22(水) 11:49:47 ID:CKP3yfUwa.net
小屋もバスも7月分は埋まってるな
行きたい人は早めに動け

351 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-vaGe):2022/06/22(水) 12:02:40 ID:9mdVGytYa.net
テスト

352 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/22(水) 12:15:50 ID:d7rDGa9Zr.net
>>344
日本一有名じゃん
何か見た?

353 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 12:27:28.62 ID:7c8tgdjy0.net
>>346
テントの前の林を人の形したモヤみたいなのがふんわり横切ったりするのはわりと経験アリ
あと意味不明な声ね

354 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-4Slc):2022/06/22(水) 12:38:16 ID:4VmV9wrrd.net
>>353
白内障の症状だな
耳鳴りもつらいよな

医者行け

355 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/22(水) 12:53:56 ID:d7rDGa9Zr.net
ヤマケイの記事で、登山する人の
半数だったかな? は不思議体験経験あると見たわ 低山ハイキングのやつはまず見ないだろうけど、避難小屋泊とかガシガシやってたら納得できるかも

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-uP7z):2022/06/22(水) 13:06:19 ID:rA61FMsA0.net
俺は夜シュラフに入ると、なぜだか股間が痒くなる

357 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-oybE):2022/06/22(水) 13:10:51 ID:BIpf5uPmM.net
田虫

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-iJWO):2022/06/22(水) 13:17:32 ID:sE96A2aT0.net
>>346
心療内科に行った方がいいぞ

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ecd-wnOz):2022/06/22(水) 13:38:26 ID:Erhl02k30.net
>>356
こっちは皮膚科だな

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8357-KtZV):2022/06/22(水) 14:05:15 ID:7c8tgdjy0.net
オバケの類とかじゃなくても山に行ってるくせに自然の中で霊性感じないなんてありえない気がするけどな
鈍感な人はなーーーんも感じないんだろうな

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-iJWO):2022/06/22(水) 14:28:22 ID:sE96A2aT0.net
>>360
スレ違いだからどちらかに書き込むといいよ

統合失調症 認知機能障害のスレ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1637128480/

★チラシの裏@オカルト板64枚目★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1653817119/

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8357-GUeK):2022/06/22(水) 14:44:14 ID:7c8tgdjy0.net
え?自然に対する畏敬や畏怖、美しさに感動するとか、そういう気持ちも否定かよ
そもそも古神道はそのあたりが発祥だし、当たり前の感覚だろうに
日本人なら普通にわかるだろが、3代くらいまえのじいさまあたりから日本に住みだした人達なのかな?

363 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-fpDg):2022/06/22(水) 14:55:32 ID:3wDQa33Tr.net
平日昼間からやべーのが自分語りしてて草
そういうのは夜中にやってどうぞ

364 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-1/9o):2022/06/22(水) 14:57:45 ID:piKXRQk1d.net
レビー小体型認知症かな?

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87e7-t127):2022/06/22(水) 15:23:55 ID:3nPKZWBe0.net
最後の一文見て思ったけどやっぱりオカルトとネトウヨって親和性が高いんだな

366 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-Pz4T):2022/06/22(水) 15:32:16 ID:7mo9al55d.net
天皇陛下万歳!

367 :底名無し沼さん (スップ Sdba-eLmH):2022/06/22(水) 15:48:43 ID:wrESxMNwd.net
穂高駅近くの登山者駐車場は
8月でも休前日以外なら停められるのでしょうか?

368 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-FLVi):2022/06/22(水) 15:53:36 ID:ryAZQoG4M.net
70年代オカルトブームじゃないんだから、今どき幽霊の話とかアホくさい、他でやってくれよ

369 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-o6TY):2022/06/22(水) 16:05:12 ID:gJuPL47Od.net
松本まで電車で5000円、上高地まで4000円…

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/22(水) 16:50:07 ID:LqfiYwPM0.net
>369
嫌ならやめてもいいんじゃよ?

371 :731 (アウアウウー Sa47-1zKy):2022/06/22(水) 16:57:23 ID:2K4v2Ioka.net
折立のバスは片道4300円だったけど値上げした?

372 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-2n5I):2022/06/22(水) 17:09:28 ID:5O/y17O5M.net
>>362
オカルト好きでネッチョでネトウヨとか人生終わってるなお前

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-ADaO):2022/06/22(水) 17:16:13 ID:7QdUuQjX0.net
>>367
え?休日前は禁止なの?

374 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp3b-jTbD):2022/06/22(水) 18:06:44 ID:RMkvvDS/p.net
いや、シーズンの平日は満車で止められない事があるかないか?ってことじゃないかな?

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-2fkF):2022/06/22(水) 18:24:54 ID:Ae5KDgVe0.net
>>372
ウヨサヨニポン人外人区別なく阿呆はいるだろう?
気にすんなよ

376 :底名無し沼さん (スップ Sdba-eLmH):2022/06/22(水) 18:37:53 ID:E7u+sNe3d.net
>>373
>>374
申し訳ない
休日付近を避ければ朝でも満車を防げるかなと思っているのですが

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-ADaO):2022/06/22(水) 18:45:22 ID:7QdUuQjX0.net
>>376
駅横じゃなく神社の向こうにある駐車場だよね
大団体にでもあたらなきゃ大丈夫と思うけどなあ

378 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-hKxS):2022/06/22(水) 18:53:56 ID:esnr857Pd.net
東京の自宅から上高地までの交通費がない
車なんて勿論ない 
ママチャリだと何日かかるかわからない
歩いてもそう
ヒッチハイクでもするかな

379 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-4Slc):2022/06/22(水) 19:02:53 ID:4VmV9wrrd.net
>>378
登山は昔から、余裕のある奴がやる事だ

金と時間ができてから行きなよ

380 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 19:07:13.66 ID:+2mL79iPM.net
トータルで考えると毎日あるぺん号が安い

381 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 19:19:52.91 ID:glU/ApyN0.net
>>371
いまそんなにするのか。
ついこの間まで3千円台だったよな

382 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 19:24:08.30 ID:nWQV5LYn0.net
>>371
高すぎワロタ

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-hKxS):2022/06/22(水) 19:36:47 ID:XXJlP8ry0.net
金欠新卒社会人なら山岳会でも入ったら?
相乗りなら大分安くなるっしょ。
最近ならSNSで近所のコミュニティ入って同行者募集してくのも良いかもね。
金がないなら手足を動かすしかなかろう。

384 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fUg7):2022/06/22(水) 20:20:05 ID:OMC1RDkga.net
東京在住者には北アは遠いからね。
それなりの装備も要るし、それなりにお金無いと行けない場所。

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ b359-lkdf):2022/06/22(水) 20:58:09 ID:U1SSHPWI0.net
東京からも車があれば余裕なんだけどな
仕事終わりって家で風呂入って休憩してから車で沢渡に行ってそのまま車中泊
翌日早朝からとか楽ちん
沢渡は駐車場横にいつでも入れる温泉もあるし、3000円出せば深夜からでも素泊まりも出来るし便利だ

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ b359-lkdf):2022/06/22(水) 21:02:30 ID:U1SSHPWI0.net
ちなみに自転車でもガッツあれば1日で着くぞw
上高地まで自転車OKだし金がないなら自転車で行けば良い

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-H7zj):2022/06/22(水) 21:48:29 ID:MJlq/ZG20.net
唐突な質問で悪いけどジャンってやっぱ西穂山荘から奥穂に
抜けるのが難易度低い?
奥穂からピストンすれば他の難所行かなくて済むって
思ったけど馬の背下るのは怖いって話も聞いてて
迷ってます
当方ロープとか使うクライミングのスキルは無いので
そういうシチュエーションは回避したいです

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/22(水) 21:52:57 ID:3v2zvgTK0.net
>>385
洗濯もしないと

389 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-4Slc):2022/06/22(水) 21:55:40 ID:FUBrs85EM.net
>>369
富山まで新幹線でアルペンルート使うよりは安いぞ

390 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-fpDg):2022/06/22(水) 21:57:50 ID:3wDQa33Tr.net
>>387
単純に2200から歩き始められる西穂からの方が楽というだけ
日程に合わせてどちらから行くか決めればいい

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/22(水) 22:12:04 ID:LqfiYwPM0.net
>387
目的はジャンダルムだけ?奥西、西奥の皮革じゃなくジャンだけ?
なら奥穂からピストンだけの方が圧倒的に難易度低いわ
難所は馬の背だけじゃないし、距離も全然違うから

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-H7zj):2022/06/22(水) 22:17:09 ID:MJlq/ZG20.net
>>391

うん、ジャンが目的
西穂からだとジャンまで長いよね・・
テン泊もできないし

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36ef-4Slc):2022/06/22(水) 22:17:12 ID:Zbs8fUAJ0.net
>>387
穂高岳山荘に泊まって荷物を山荘に置いて、身軽な状態でジャンダルムをピストンする方が何倍も楽だよ

西穂から奥穂は長いし、馬の背以外も危険な箇所がたくさんある

馬の背は最初確かに怖いけど、足場を探してゆっくり降りれば問題ない

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/22(水) 22:21:57 ID:3v2zvgTK0.net
岳沢-天狗-ジャン-奥穂(泊)-重太郎で戻るのはダメけ?

395 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/22(水) 22:27:36 ID:Bkic6sQba.net
俺の勝手な感想としては
あんなガレた波線ルートで無理やり
ジャン経由するより
釣り尾根で奥穂高まで登った方が楽じね?
前穂高スルーすれば時間短縮出来るし
奥穂高泊まるなら翌朝ジャンピストンでも良いし

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/22(水) 22:32:37 ID:UEXD3dHQ0.net
岳沢~天狗はガレガレの急登だよなあ。もう二度とごめんと思った。

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/22(水) 22:34:13 ID:3v2zvgTK0.net
>>395
いや、馬ノ背の下りが嫌そうだったからさ

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-H7zj):2022/06/22(水) 22:41:40 ID:MJlq/ZG20.net
みなさん、ありがと
1泊目涸沢テン泊
2泊目穂高山荘テン泊
最終日奥穂からジャンまでピストン
   一気に上高地まで下山

2日目に余裕があればジャン行ってくる

こんなんでどうやろ

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2304-JLif):2022/06/22(水) 23:07:25 ID:S4EhSl4T0.net
>>398
1日目涸沢にテン泊
2日目テント張ったままアタックザックで
ザイテン奥穂ジャン往復で涸沢泊
3日目下山

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/22(水) 23:09:55 ID:UEXD3dHQ0.net
2日目にジャン行かないの?
涸沢朝イチ発で穂高岳山荘にテント張ってから空身で行っても
十分ガスが出る午後までに行けそうだし、さらに時間が余ったら涸沢岳にも登れる

401 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:32:51.64 ID:LqfiYwPM0.net
>398
今年は白出沢コースが復旧しそうなので、
ジャンダルムだけが目的なら
1日目 新穂高から白出沢経由奥穂高
2日目 ジャン行って下山
って選択も取れそう

402 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:47:19.11 ID:+FltOJMNM.net
テン泊装備で白出沢登ったけど
小屋なし水場1箇所だけ、狭い岩切道からの樹林帯急登、最後のひたすら岩、岩、岩。。。
なかなか大変なコース。

403 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:48:24.35 ID:EoM2m2o20.net
>>398
その行程だと2日目めちゃ時間余りそうな予感がするわ
そこそこ体力あるなら1日目に穂高岳山荘まで上がってご来光見てジャンピストンしてからの涸沢岳、北穂ピストンを楽しんで3日目のんびり下山するのもアリ

404 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:58:27.66 ID:+FltOJMNM.net
2日目詰め込んで最終日は紀美子平に荷物おいて前穂ピストン→岳沢下山がオススメだけど、テン泊装備の重太郎新道下りは気をつけて。
あそこは北アルプス一般道で最強クラスの急坂で鎖場も結構ある

405 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 00:02:37.28 ID:Sj059Jyo0.net
1日目 横尾まで自転車、穂高岳山荘テン場
2日目 アタックザックのみでジャンまでピストン そのまま奥穂テン場泊
3日目横尾まで下山 自転車で駐車場まで

406 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 00:03:32.42 ID:Uaaaaasb0.net
コロナ禍以降岩稜をロクに歩いてないから自分が剱岳に登っていいものか決心がつかなくて山小屋の予約に躊躇する
八峰や不帰を通ったことあるけど

407 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 00:27:55.35 ID:yapNL0C6r.net
>>387
そんなの悩むくらい自分に自信ないやつはそもそも行くべきじゃない
グレードd以上の箇所や沢どんだけ行った?

408 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 00:31:13.20 ID:yw/0+LQ9M.net
梓川右岸の車専用道を横尾までって、ウォークスルー付きのEbikeを押していく(歩行者扱い)のもNGなんだよな
新穂高から白出沢出合までなら歩行者扱いだから問題ないが
先日法改正されたんで、早く国内メーカのもウォークスルー機能付けてほしい

409 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 00:35:53.00 ID:yapNL0C6r.net
>>406
不帰行けるなら劔は問題ない
ただ、岩稜帯は久々でも、最低限の運動はしてるよな?体力切れたら注意力技術力等ゼロになって死ぬ可能性あるよ
ド素人がなんでもないとこで良く死んでる

410 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 01:06:28.95 ID:Cv7V7BYh0.net
>>405
横尾まで自転車って禁止されてる行為をさもできるかのように書くんじゃねえよクソが

411 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 01:12:49.50 ID:SbA/O7wK0.net
>>408
ついたところで、歩行者すら立入禁止だから意味ないのでは

歩行者と工事用車両の事故でもあって
管理者権限で禁止したんだろうなと思ってる

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ db35-sER5):2022/06/23(木) 05:32:41 ID:k4bvn1o30.net
金金金って
金の事を気にしながら歩かなけりゃならなくなった時点で
北アからだいぶ遠ざかったなあ
コロナ禍もあって山に行く習慣が途切れてしまったのもあるが

413 :底名無し沼さん (エムゾネ FFba-TfHA):2022/06/23(木) 07:27:36 ID:agOsTFeaF.net
鍋平の駐車場は車中泊可能でしょうか?

414 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-cPDk):2022/06/23(木) 07:51:40 ID:hWDIQmPmd.net
コロナが終わったらテン場の予約制も終わるのか?そのまま継続されるのか?
当日の悪天候中止でいちいちキャンセルの電話とかするのめんどくせー

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ db7d-sER5):2022/06/23(木) 08:23:44 ID:8qYahXsh0.net
時代が変わったといえばそれまでだが
山ってそういう場所だっけか?
人間が勝手に世俗的な価値観を持ち込んでるだけで
山自体は不変なままだろ
変わってるのは人間社会のほうだろ

416 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-MgxL):2022/06/23(木) 08:24:21 ID:ubhXP4pMd.net
>>409
DQと一緒やな
どんだけMPあってもHP切れたら死んじゃう

417 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-+QtH):2022/06/23(木) 08:36:37 ID:LArgBTU8d.net
>>413
無料のところはトイレやロープウェイの第2乗り場に遠いけど人が少なくて車中泊余裕。

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/23(木) 08:38:16 ID:l6Meyx2W0.net
>415
何を言いたいのか分からんが社会変化を非難するなら簑と草鞋で登ってろよ

419 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-gbKi):2022/06/23(木) 10:06:06 ID:ihXn1241M.net
天気が90%占めてる趣味だから予約とかほぼ意味ねーんだよな
別にキャパはあるわけだし

420 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-Pz4T):2022/06/23(木) 10:34:53 ID:VCK9iEood.net
予約できなかったら闇テンするしかないね
仕方ないね

421 :底名無し沼さん (バットンキン MM4b-PpRs):2022/06/23(木) 10:45:24 ID:yw/0+LQ9M.net
闇テンは日没後に張って日の出前に撤収すれば
ビバーク扱いでさほど問題ない気もする

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-H7zj):2022/06/23(木) 11:05:06 ID:tkYmYlxr0.net
>>407
それ言われたら辛いが・・
行ったことない山については、普通経験者の
意見きかないかな?

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4746-fpDg):2022/06/23(木) 11:08:25 ID:v/4EE38W0.net
飛騨尾根上がった方が早いし楽だって言われて納得すんのかという話

424 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/23(木) 12:17:51 ID:yapNL0C6r.net
西奥で一番心配なのは、技術体力ではなく
トイレ。

425 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/23(木) 12:22:28 ID:yapNL0C6r.net
>>422グレードd以上とかたくさんやって、それで物足りないくらいな人が行くとこだよマジで 
まあ自信あるなら、まずは一度奥からジャンだけピストンしてみればいいよ

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5774-XtcD):2022/06/23(木) 12:30:13 ID:JHoEf6950.net
西穂登ったことないんだけど、ロープウェイなしならやっぱ下の廃道?から?

427 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-fpDg):2022/06/23(木) 12:34:32 ID:RBumwXnQr.net
歩荷道は廃道ではない

428 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-1WAP):2022/06/23(木) 12:37:51 ID:6SeVovBhd.net
ロープウェイ使いたくないなら上高地側から登れば良いのでは?

429 :底名無し沼さん (バットンキン MM4b-PpRs):2022/06/23(木) 12:39:20 ID:yw/0+LQ9M.net
>422
あなたの経験や体力レベルをよく知ってる経験者に聞くならともかく、ここで聞いても適当な答えしか返せないと思うよ

>426
上高地の田代橋からCT3時間半で西穂山荘まで登って
中間点くらいに水場もあるよ

430 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-1WAP):2022/06/23(木) 12:46:06 ID:6SeVovBhd.net
奥穂で、ジャンに行ってみたけど馬の背が怖すぎて戻ってきたという人がいた

自分の力量とコースの難易度が見極められない人なんだなとは思ったけど、最後はそういう手もあるよね
ヤバいと思ったら無理せず撤退
理には適ってる

431 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/23(木) 12:49:04 ID:yapNL0C6r.net
行こうとしたけど と言いたいのかな?

432 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/23(木) 12:50:58 ID:yapNL0C6r.net
>>430
むしろその人は自分の力量わかってるから
引き換えしたんだよなあ
わかってないバカが進退窮まって救助沙汰になる

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/23(木) 13:11:02 ID:l6Meyx2W0.net
洒落を言うつもりは無いんだけど、ジャンとか馬の背って言っても視覚的に怖いだけで難易度は公園のジャングルジムとそう変わらない
慎重に集中して3点支持でいけば終わってみたら、なんのこともなく行ける

問題は恐怖心で足がすくんでしまう人や、集中力を失って慢心した時の事故

奥穂高からジャンだけなら怖くなって引き返すのもすぐ出来るし、距離は短いから集中力切らすことも無いし、まずは行ってみたら?

先に大キレット行ってみるのもいいけどね

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b4d-KtZt):2022/06/23(木) 13:26:44 ID:PgYQV6KT0.net
>>404
重太郎新道、上りも大変ですか? テン泊装備で
前奥、槍北どっちか行きたいなあと

435 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/23(木) 13:38:00 ID:QqhGCMdEd.net
>>433
なかなか良い洒落になってるw
その通りかも
西穂~奥穂で一番難しいのはルーファイなんじゃない?
間違えなければジャングルジムレベルだけど、間違えた時にバリだからこれくらいの試練はあるのかと進み過ぎると詰む

奥穂からジャン往復だと道迷いもないかな?

436 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-cPDk):2022/06/23(木) 13:38:40 ID:hWDIQmPmd.net
>>430
机上では力量が見極められなかったが現場を見て判断できたのだから優秀な人じゃね?せっかく来たのだからと突撃する馬鹿と同じにするのは失礼だw

437 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/23(木) 13:42:56 ID:QqhGCMdEd.net
>>436
すまん、すまん
突撃するバカと一緒にしたつもりはないんだが
爽やかな若者ではあったけど、経験が足りなさ過ぎて、ジャン行くには早かったんじゃないかなって会話の中で思ったのよ

438 :底名無し沼さん (バットンキン MM4b-PpRs):2022/06/23(木) 13:44:53 ID:yw/0+LQ9M.net
西穂~奥穂は白ペンキ○バッチリあるからOK

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5af3-gg/4):2022/06/23(木) 13:48:25 ID:YDj93iye0.net
それでもコース間違えて小石をボロボロ落としてここ外れてるわって気がつく俺

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/23(木) 13:50:10 ID:l6Meyx2W0.net
力量がわかってないのはこういうやつ
https://youtu.be/89tJuOGhaks

引き返せる勇気がある人は尊敬するわ
そこまで行くのに1日か2日曜日かけてきているのに引き返すってなかなかできない

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-dVSB):2022/06/23(木) 14:31:29 ID:A92xeBdn0.net
>>430
優秀じゃん
100%正しい行動だろ

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-fpDg):2022/06/23(木) 14:43:29 ID:x20+kB/D0.net
戻れるかどうかも分からないのに100%正しいってのはおかしくね?

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/23(木) 14:48:27 ID:3TG90His0.net
>>435
別ルートだけど、バリだからと勘違いして進んだことがあって焦ったわ。

GPSのおかけで助かりました

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/23(木) 14:51:20 ID:3TG90His0.net
>>440
このおばちゃんはどうしてジャンに来たんだろ。

西穂にも同じような人がいて焦ったわ。

445 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-pc3Z):2022/06/23(木) 14:53:47 ID:kq0gZlodM.net
体力さえあればジャンも劔も大して難しくはないでしょ
ただ、何時間も歩いた末だと足は踏ん張れないし注意力散漫で足場間違えるしで事故る

何が言いたいかっていうと、筋肉は全てを解決する

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-dVSB):2022/06/23(木) 14:57:01 ID:A92xeBdn0.net
>>442
登ったあと降りれなくなるパターンはあり得るけど
途中まで降りたあと引き返せなくなるパターンなんてあるっけ?

一般的には、登りよりも下りの方が難易度高いよね

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-dVSB):2022/06/23(木) 14:58:42 ID:A92xeBdn0.net
>>445
筋肉は注意力を補ってはくれないでしょ

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-H7zj):2022/06/23(木) 15:05:20 ID:tkYmYlxr0.net
みなさんありがとう

387だけど

奥穂からジャンピストン
無理そうなら潔く諦める

1日目 上高地〜涸沢テン泊
2日目 アタックザックでザイテン奥穂経由ジャンピストン
3日目 涸沢から下山

でやってみます。

449 :底名無し沼さん (バットンキン MM4b-PpRs):2022/06/23(木) 15:14:30 ID:yw/0+LQ9M.net
ウホ!いい計画
ジャン無理だったら涸沢岳ピストンか
北穂まで縦走して北穂沢下るのも乙よ

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-2n5I):2022/06/23(木) 16:22:42 ID:jzyl4PWN0.net
奥北行けるならジャンも行けると思うけどな。問題は馬の背の下りだけ
まぁ無理は禁物ってことで気をつけて楽しんでな

451 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-Pz4T):2022/06/23(木) 17:19:43 ID:ZWLe8Os2d.net
奥穂~西穂間の最大の難所は猿回し渋滞だな
馬の背ロープ渋滞で小一時間待たされたときは気絶しそうになった

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-2n5I):2022/06/23(木) 17:39:03 ID:jzyl4PWN0.net
見てていつも思うけどビレイしてる訳でもないのにアンザイレンして怖くないのかな
あれ誰か落ちたら全員終わりじゃないの?

453 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/23(木) 17:53:35 ID:yapNL0C6r.net
>>451
それ、誰も文句言わなかったん?大迷惑だろ
自分は、技術とかないのに来て渋滞作るアホには面と向かって注意するけど

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-2fkF):2022/06/23(木) 18:05:35 ID:A02WrByk0.net
それ去年の大キレットでもおったわ…
あんなん、3点支持出来ればガイジでも行けるのに…
八峰では鎖に簡易ハーネス付けてばかりで一向に進まないグループいてブチ切れたわ
ほんま力量足らないくせにやって来るバカ死ねよ

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf5-KtZt):2022/06/23(木) 18:10:33 ID:ZKkGgMPh0.net
>>426
帝国ホテル前でバスを下車すれば
西穂高岳の登山道の立派な門が迎えてくれます。
https://c1.staticflickr.com/9/8249/29661127411_03b906c81f_z.jpg

456 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-XtcD):2022/06/23(木) 18:15:00 ID:bsqIS2lKM.net
富山県東部でマイマイガ大量発生中なんだけど、鍬崎山とか美女坂とかやばいよ

457 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:35:10.36 ID:sqxt9s7Dp.net
>>452
あ、あれはほら、一人が落ちた時にもう片方が逆側の崖に身を投げれば両方助かるから…

458 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:36:40.41 ID:ucjHqKBS0.net
>>455
こっちの方がおすすめhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTw5UIOy3cM3UGKaQGQoeDGYOfvp9i9-0i2Dw&usqp=CAU

459 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:08:49.60 ID:CL8Rsdted.net
>>453
間に15人くらいたから状況わかんなくてトラブルかなと思ってた
前の方の人が文句言ったらしいけど、ガイドに順番まてと言われたらしくトラブってた
猿回しされてまで分不相応なとこ行きたいもんかね

460 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:11:23.92 ID:yapNL0C6r.net
>>459
バカガイドとアホ客、マジで死ねばいいのにな

461 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:41:53.30 ID:V1BjDfqjM.net
一人落ちたらみんなで死のうという連帯の精神

462 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-gbKi):2022/06/23(木) 19:59:23 ID:kzsgFiFUM.net
日本的でいいじゃない

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-SyZf):2022/06/23(木) 20:18:35 ID:vO66CxMn0.net
ヒュッテ西岳ってテン場予約って予約日の1か月前しかダメなのか?仕組みがよく分からん。

464 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 20:32:33.88 ID:AME2wKZPd.net
山には死んで欲しいほど邪魔な人がいるんだ?

そういう人のいるところへは行くのやめたら良いのではないかと思うけど、それではダメなの?
静かなところ、より難しいところ、たくさんあるよ

465 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 21:06:13.81 ID:yapNL0C6r.net
アスペかな?
その本来静かなところに行ったら不相応なバカがいたって話だろ バカは黙ってれば?

466 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 21:19:03.05 ID:4Np9cyQM0.net
>>465
あんた1人でここの空気悪くしてるね
気づいてないのかな?

467 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 21:35:09.92 ID:3TG90His0.net
涸沢からジャンに行かないでも、前穂によってかっぱ橋に下るルートもいいよな

468 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 21:53:09.64 ID:sklc/zdk0.net
性格悪い人間には触れないほうが吉
心に余裕がないんだろうね

469 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 22:14:37.99 ID:3TG90His0.net
このスレ見て、北アの地図見てたら行きたくなってきたな

470 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 22:27:53.77 ID:2H99wTPK0.net
>>466

この季節にここに現れるキチガイだよ
語彙が少なく知能は低い
相手にしないのが一番

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2304-JLif):2022/06/23(木) 23:12:19 ID:9DbEOF9P0.net
>>448
そのルートなら奥穂まで怖いところはひとつもないよ。
もし奥穂まででも厳しかったらジャンは無理なんであきらめましょう。
涸沢岳-北穂は甘く見られてるのか、大キレットより危険。
重太郎新道は登ったことないなら下らないこと。
天候に恵まれることを祈ります。

472 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-rvTB):2022/06/23(木) 23:44:43 ID:ryo34oMKd.net
最低コルは怖かったなぁ

473 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-BPSX):2022/06/23(木) 23:51:22 ID:oKHaC24hd.net
前にノロノロ居たら休憩出来ていい

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 768f-R4w4):2022/06/24(金) 00:03:54 ID:0YvvrJkw0.net
>>467
重太郎新道キツくね?

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7391-gbKi):2022/06/24(金) 00:52:52 ID:kit4UWko0.net
猿回しで渋滞作ってるのに頑として譲らないガイドはどんな心境なんだろ?
プロなんだから待たされる側の気持ちも分かるだろうに。

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3beb-Hc6/):2022/06/24(金) 03:24:42 ID:XPV5cLXZ0.net
気持ちは理解出来るであろう
しかし、しおり通りに進めないと落雷からの給料滑落するんやろ。

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-IKkX):2022/06/24(金) 06:40:04 ID:ZM0zoj5g0.net
ヘルメット推奨区間だっけ?
ああいうとこはガイド1人は不可かつガイド1人につき客は2人まで(ガイド2+客4など)くらいに規制してほしい。

>>475
客を変に分断できないから譲りようがないんだろ。パーティーを小さくさせるしかない。

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ecd-wnOz):2022/06/24(金) 06:50:35 ID:puy4JL2W0.net
高校生の登山大会に巻き込まれ細尾根で百人越えが前から来たときの絶望感といったら

479 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/24(金) 06:54:21 ID:RMpXu7DLd.net
人様に迷惑かけて金儲けしてる
ガイドなんて賤職だよ
家族が可愛そう

480 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/24(金) 07:29:42 ID:bHFozyz8a.net
私事で高速飛ばしてるドライバーが
観光バスの運転手に文句垂れてる様だ

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4750-sER5):2022/06/24(金) 08:00:59 ID:El1L+IuU0.net
分不相応な馬鹿'sが迷惑かけてる問題なのに、嫌なら来るなは草
論点すり替えてるガイジが居る

482 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/24(金) 08:08:40 ID:RMpXu7DLd.net
1車線の高速を40キロ走行して渋滞作ってたらキレるだろ

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/24(金) 08:11:57 ID:ZHR1qai40.net
譲り合いで行きましょ!

484 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-MgxL):2022/06/24(金) 08:14:58 ID:ky1gxGabd.net
譲り合って無いじゃん
一方的に譲らせてるだけ

485 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/24(金) 08:23:28 ID:xuCg0thLr.net
渋滞作る側の人間は、迷惑かけてる意識全く無いのかね?
挙げ句の果て、他に行け、譲り合いだ(ドヤ) って…

486 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-4Slc):2022/06/24(金) 09:04:31 ID:WBlwynVLd.net
女々しいぞおっさん達
現地で相手に直接言え

俺は団体待ちで1時間なんて待ったことがない
ちゃんと先に行くと声をかけるからな

487 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 09:54:51.21 ID:WBlwynVLd.net
>>479
かわいそうなのはお前だよ
賤しい脳みそだな

他者の振る舞いに感情を左右される自分の低脳さを嘆きなよ

488 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 10:20:05.23 ID:1+xjJk79d.net
>>487
そんないきなりキレずに落ち着いてね

489 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 10:38:36.23 ID:anNTpoBzd.net
先に行ける場所があればな。

490 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-2n5I):2022/06/24(金) 11:22:44 ID:A9X9dutxM.net
この話題が持ち上がると今年も夏が来たなって実感する
早く雪積もらねーかなぁ

491 :底名無し沼さん (ワンミングク MMb7-97cR):2022/06/24(金) 12:24:42 ID:oJicibliM.net
煽り運転ならぬ煽り登山しよう
煽ってそいつが滑落しても罪にならんやろ

492 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-Eg2U):2022/06/24(金) 12:47:41 ID:J6nukdhgM.net
お盆連休の初日、折立から登る人の列と、
太郎平から折立12時のバスに向かう列がかち合ったときは、大変だった。強引に行ったほうが勝ちみたいな。遠慮してたら永遠に待っとらんなん。

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-uP7z):2022/06/24(金) 12:53:23 ID:UictYUqe0.net
4月まだ寒い?
5月予約
6月ヒル
7月猿回し
8月野糞
9月低体温症
10月~2月休業

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-OMGr):2022/06/24(金) 13:37:44 ID:TEc1JvDx0.net
>>474
きついんだけどさ、横尾からのルートよりええかなと

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aac-sgjE):2022/06/24(金) 14:06:04 ID:D28zpzMA0.net
クソ混んでる日はそもそも山に行かない!に尽きるんだが社会人だとそうもいかないのよな

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-XtcD):2022/06/24(金) 18:15:42 ID:ph9h3vP+0.net
混んでない登山道なんていくらでもあるよ?

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aa2-KMrL):2022/06/24(金) 18:30:02 ID:pNHf5cC80.net
混んでない登山道には理由があるから
道が悪いとかキツいとか

498 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/24(金) 20:14:47 ID:xuCg0thLr.net
横尾本谷とかはマジで誰にも会わないしカールを独り占めできるけど、
渋滞起こすガイドとかを避けるために行きたいとこ我慢するっておかしいだろw

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-fpDg):2022/06/24(金) 20:27:58 ID:A60o8mbE0.net
煽り運転して逮捕される奴と同じ様な事言ってるやべーのがチラホラ居るな

《堺市あおり運転致死》「きもいねん。80くらいで走るかどけよボケ」元雇い主が明かす川島陸被告が勤務中に見せた“異常な運転”と“執拗な性格”
https://bunshun.jp/articles/-/53758?page=1

500 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA):2022/06/24(金) 20:43:56 ID:rBFiVDfnd.net
人のいないところでは代わりに熊がいるんだよなあ
おったまげて回れ右したわ

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-2fkF):2022/06/24(金) 21:45:57 ID:oacgk3Bg0.net
まー猿回し側が迷惑を掛けていることは事実なんだから、回すなら小分けにして、途中途中で抜いて行けるようにガイドが工夫すべきだろうね…
あとは、回される猿が迷惑かけてる自覚を持って、一言先に謝った方がギスギスせんで良かろうもん…

502 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-22/v):2022/06/24(金) 21:50:02 ID:I060yngKd.net
大キレットを側面から横断するルートならアホもバカもヘタクソもガイジも誰もいない

503 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/24(金) 22:32:48 ID:xuCg0thLr.net
横尾本谷左俣からa沢コルとかね
推定年間50人も歩いてないと言われる 確かに誰もいなかったけど 右俣本谷カールではクマを見ますた

504 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JMK1):2022/06/24(金) 22:35:56 ID:xuCg0thLr.net
>>501
子供とかガイジが電車とかレストランとではしゃいでいても、本人には迷惑かけてるとか理解する知能がまだ無いんだわ
猿軍団もそれと一緒

505 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-fpDg):2022/06/24(金) 23:45:32 ID:hYaqhfowr.net
連投する奴がマナーを説いてて草

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f36-eMKN):2022/06/25(土) 01:34:58 ID:xfhp2tO+0.net
>>503
池があるところ?

507 :底名無し沼さん (バットンキン MM9f-1qCU):2022/06/25(土) 03:06:58 ID:UNHDdqyqM.net
本谷右俣はクラシックルートとして価値があるけど猿回しみたいのが来ないことを祈るわ

508 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/25(土) 04:04:55 ID:4RDNN5cbd.net
バランス取ってくれる登山用セグウェイ出ないかな

509 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 05:44:53.10 ID:hJF4xRGAr.net
>>506
左俣は自由度高くて 池にも出れる
というか大キレットから池に降りる人もいるね

510 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 10:05:39.79 ID:HZNdsiNVa.net
>>508
タイヤで山登りするのか?

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-o407):2022/06/25(土) 12:45:09 ID:hK+aSRgy0.net
>>505
連投とマナーを説くことになにか関連あるのかい?
なにか笑いのツボに嵌ったか?

512 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-gFnp):2022/06/25(土) 13:07:20 ID:Rrq87JrBd.net
>>508
自動車扱いだぞ

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-0geo):2022/06/25(土) 13:55:26 ID:08+0SR760.net
>>511
5chの不文律を守れないサルが社会の不文律を説いてたらクソ笑えるやん
人の振り見て我が振り直せよ

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-7/iz):2022/06/25(土) 14:17:41 ID:W9FqsVav0.net
>>503
書くなよ、アホが湧いちゃうじゃないか。

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-/H42):2022/06/25(土) 15:01:01 ID:tU3ENYKO0.net
>>306
今さらだが、深夜バスでこういう奴が後ろだと不幸だわ

深夜バスは全員フルに倒すのがデフォルトなんだよ。休憩などで席立つ時は戻すのがマナーだが

516 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-aRSr):2022/06/25(土) 15:26:40 ID:Zcw4Cghkd.net
60歳過ぎて登山を始めた知り合い夫婦から「一生に一度でいいから北アルプスの山に登ってみたい。よかったら案内してほしい」と頼まれたんだけど
どの山がいいでしょうか

517 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-qjKC):2022/06/25(土) 15:35:37 ID:cRQY05Dca.net
その知り合いの夫婦の能力全く分からんから適当なこと書くけど、西穂ロープウェイ使って丸山往復で良いんじゃね?

518 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-2gVL):2022/06/25(土) 15:44:48 ID:XWfweqFma.net
どこの出身気になるな。

519 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/06/25(土) 15:46:05 ID:J0y3XT7Cd.net
蝶ヶ岳や双六岳でええんちゃうの?
簡単だけど体力はそこそこ必要だから冥土の土産になるぜ?

520 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-qgxA):2022/06/25(土) 16:13:20 ID:zu1DMVmdd.net
一生で一度しか行けないなら雲ノ平

521 :長靴 (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/06/25(土) 16:21:40 ID:9SzokLdd0.net
立山雄山、乗鞍岳、西穂高丸山、白馬大池、唐松岳
選び放題お好きなところで!

522 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-GjAP):2022/06/25(土) 16:23:32 ID:q1PdmiKwa.net
遠方で行けないって意味なら
がっつり表銀座とは思うんだけど
憧れの北アルプスと思ってるのなら
行きたい山の一つや二つあるんじゃ無いの
聞いてみたら?

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffef-5MpI):2022/06/25(土) 16:36:20 ID:z14ScWp20.net
室堂から立山一択だろう

高齢者で憧れが先立つくらいの自信と体力しかないんだから
北アルプスの中で主役級で簡単に登れるのは立山だけだ
温泉もホテルもあるしな

524 :底名無し沼さん (バットンキン MMc3-YpPX):2022/06/25(土) 16:38:52 ID:n6riV7DrM.net
唐松かな
八方池でギブアップでも北アの雰囲気満喫できる

525 :底名無し沼さん (スップ Sddf-LWDq):2022/06/25(土) 17:07:03 ID:FE1vVAo3d.net
みんな真面目で優しいな
冥土の土産かあ→餓鬼岳とか船窪岳とか連想してしまった

526 :底名無し沼さん (ブーイモ MM53-5fAT):2022/06/25(土) 17:17:00 ID:2p5Ne6ihM.net
>>514
アルペンガイドにも載ってなかったっけ?

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f4d-gXkX):2022/06/25(土) 17:18:31 ID:FJWdBPxX0.net
今いくつなんだろうね、60前半なら登れる体力あると思うけど

528 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-fXVM):2022/06/25(土) 17:23:26 ID:7M8wR9lRM.net
YSHR先生に聞いてみろよボケ

529 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-6tha):2022/06/25(土) 17:32:13 ID:zcxxxxDWd.net
燕岳か立山かな

530 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/25(土) 17:44:55 ID:ikimYyPza.net
>>516
アルペンルートで雄山往復
お手軽に3000m峰を制覇できる

531 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/25(土) 17:48:38 ID:ikimYyPza.net
60過ぎて山登り開始だからな
何らかの運動継続してない場合
50以降、下半身の筋肉が5割減ぐらいになるし
無理は勧めるな

532 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-gFnp):2022/06/25(土) 17:51:32 ID:hVbAgtF7d.net
室堂~浄土山でいいんじゃね?

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff8f-i45q):2022/06/25(土) 17:56:02 ID:AmC74nuh0.net
>>515
だよねー。
みんな寝る前提なんだし。

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ff5-gXkX):2022/06/25(土) 18:02:39 ID:tNYoH1cj0.net
>>531
登山で使う筋肉と他のスポーツで使う筋肉は違うからな。
じゃあプロレスラーは登山が余裕かと言えば違うだろw
細い子がスイスイ登るのが登山。

535 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-WA0J):2022/06/25(土) 18:24:17 ID:A8+uttM0d.net
>>516
乗鞍いっとけ御来光バスお薦め

536 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-APmc):2022/06/25(土) 18:55:51 ID:nT7UqPZIM.net
むしろ室堂だけでいいんじゃね

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f00-6vjN):2022/06/25(土) 18:59:10 ID:zr9qOrbX0.net
一生に一度なら金で体力カバー
上高地から横尾、涸沢、穂高岳山荘2泊、涸沢、徳沢の6泊で奥穂
これでも体力厳しいなら荷物持ちも雇って手ぶらで歩かせよう

538 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-GjAP):2022/06/25(土) 19:11:21 ID:9jqhGCeva.net
中房温泉前泊
燕岳一泊
常念一泊
蝶ヶ岳一泊
上高地後泊
くらいが丁度良い
燕岳常念の間に大天井も入れて良いかも

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf30-5MpI):2022/06/25(土) 19:28:50 ID:8JqYzV8Z0.net
>>516
普段どの山を歩いてるかも書かないで こういう質問するのはアフィだから?

540 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/25(土) 19:29:05 ID:I++JyEAga.net
>>534
日本語読めねえのk
使わない筋肉は萎縮するという当たり前のこと
誰がプロレスラーの話したの?

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ff5-gXkX):2022/06/25(土) 19:43:21 ID:tNYoH1cj0.net
>>540
こめけーことはいいんだよ!

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-/H42):2022/06/25(土) 19:46:10 ID:tU3ENYKO0.net
>>533
だよね。
前に乗った深夜のツアーバスは最初の案内で「電気が消えたら皆さん一斉にリクライニングをフルに倒しましょう。そしてグッスリ眠って下さいね」と気の利いたアナウンスをしていた。

深夜バスは全てこういう掲示をするか案内をすべきだな。>>306みたいに自分の方が異常者だと気がついてない輩のためにも。

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ff3-D6Bo):2022/06/25(土) 19:59:18 ID:ayrYF8Hx0.net
梅雨時に登る奴って何考えてるんだろ

544 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-H0HQ):2022/06/25(土) 20:36:03 ID:n1qZRF24a.net
登りたいからだよ

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-G+/E):2022/06/25(土) 20:43:01 ID:QFnUnJfl0.net
梅雨時に登るのが理解できないなら雪山登るのも理解できないし、世間一般では
危険な登山自体理解できない
ヤフコメ見ればわかる

546 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 20:55:00.35 ID:ACznR2rt0.net
8月に名古屋から出発して折立に行き雲ノ平行って西穂高温泉から名古屋に戻る計画立ててるんですが
雲ノ平山荘のホームページのアクセスに名古屋からのバス情報が載ってるけど実際にあるぺん号ページに飛ぶと名古屋発の情報が無いんですが本当に実在するんでしょうか?

547 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 20:57:13.74 ID:zcxxxxDWd.net
梅雨の晴れ間なら方が人少なめだし、残雪通れるスキルあるから登ってる

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f92-rX7C):2022/06/25(土) 21:20:10 ID:2wm9Yi9G0.net
>>515
その問題は、事前に乗務員がリクライニング全部倒しておくことで解決したと聞いてたのだが
まだ未解決の会社もあるのか

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f92-rX7C):2022/06/25(土) 21:22:43 ID:2wm9Yi9G0.net
>>543
梅雨だって晴れてりゃ登れるでしょ
梅雨だからって晴れてるのに中止する方が何考えてんのか分からん

550 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-GjAP):2022/06/25(土) 21:44:48 ID:Pm7oigIAa.net
名古屋からの登山口直行とか
上高地か菅の台くらいしか無く無いか?

551 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-F8uv):2022/06/25(土) 22:17:20 ID:vrRw/BkGd.net
>>548
わざと言ってる?
さわやか信州G車でもセルフだったよ。

夜行バス乗るときは通路側希望で後ろ席をガン見しながら、
倒しますよ、
文句有りませんね、
有無を言わさず倒す、これが正解。

552 :底名無し沼さん (スププ Sd5f-60CD):2022/06/25(土) 22:25:21 ID:UiXyQYHSd.net
>>546
名古屋からだと名鉄グループの中央アルプスや平湯温泉くらいしか無いんじゃないかな。折立へは富山駅から富山地鉄か高山市まで行って濃飛バスはあると思う。

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfc7-qwBH):2022/06/25(土) 22:26:43 ID:lGsIGsj10.net
>>546
自分と同じようなコースで計画してるなw
名古屋から折立まで直行のバスはない
名古屋から北陸ドリーム名古屋号で富山に出て折立行きのバスに乗り換えれば行ける
ただ北陸ドリームは四人掛けで寝れないとおもうので自分は最終の富山行きのバスに乗ってビジホに泊まる予定

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-o407):2022/06/25(土) 23:04:57 ID:qZ5OiZEm0.net
折立行きの夏山バスってもうそろそろ出るんじゃね?

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-tQxS):2022/06/25(土) 23:20:27 ID:ACznR2rt0.net
雲ノ平山荘のホームページが更新されてないんですかね?仕事終わりに折立行って縦走したいから交通機関使いたいけど車で折立まで行って西穂高から折立に戻るしかないのかな?

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfc7-qwBH):2022/06/25(土) 23:42:18 ID:lGsIGsj10.net
>>555
北陸ドリームの名古屋発は23時30分だから仕事終わりで間に合うでしょ

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f36-eMKN):2022/06/26(日) 00:39:40 ID:lay2OVvi0.net
>>538
そのコースは危険なところはないの?

558 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-GjAP):2022/06/26(日) 01:06:04 ID:orWPyH5Ia.net
>>557
パノラマ銀座コースは難易度高くないだろ
ちゃんと自分のペースで宿泊地を
設定すれば安全に縦走満喫できると思う
初日に常念まで行こうとすれば
疲労増加と共に危険度も増すと思うよ

俺は初日大天井岳、2日目蝶ヶ岳
3日目下山にすると思う

559 :長靴 (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/06/26(日) 02:11:37 ID:Prs+Vn4e0.net
>538
さすがに常念と蝶ヶ岳泊はゆっくりすぎ
でもせっかく行くんだしそれぐらいの余裕があるといいな

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-tQxS):2022/06/26(日) 08:31:46 ID:9cxd6qQV0.net
俺にも憧れの北アルプス。いつも遠く遠くから見てるだけ
槍ヶ岳なんか象徴だよね

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-7/iz):2022/06/26(日) 09:28:55 ID:fCANg73z0.net
知人の受け売りだが、
象徴的な山には早いうちに登っとくのが吉。

オレあそこに登ったんだよなーって、
他の山から見えるたびにニヨニヨできるからだと。

槍なんか夏期なら穂先の行列が大変なだけで、
大して難しくないから、サクッと行っとけば良いよ。

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-gXkX):2022/06/26(日) 09:44:26 ID:CZsfA/WQ0.net
>>553
北陸ドリームは3列だよ

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ff5-gXkX):2022/06/26(日) 10:00:53 ID:QJLfy/Fr0.net
>>561
今年も行けるだろうか?w
ホント縁がない槍ヶ岳。
去年は7月と8月1ヶ月前から小屋予約したのに
2回とも天候不順でキャンセルしたし。

安涼奈の登山動画を見たら6月の残雪期に
山頂独り占め状態w
盆の長蛇の列は萎えるしなあ。

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-bmTs):2022/06/26(日) 10:08:06 ID:QQZ5JEW/0.net
槍沢は残雪期のほうが楽だもんねぇ

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fd0-tCSL):2022/06/26(日) 10:38:39 ID:xp5V1G2m0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655750594/335

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-tQxS):2022/06/26(日) 10:39:11 ID:dIp17jFv0.net
電車乗り継ぎだと折立着くまで寝れなさそうですね
車で折立まだ行って西穂高から折立まで交通機関使った方がいいだろうか

567 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-eHI3):2022/06/26(日) 10:46:01 ID:uevsMhY7a.net
西穂高って新穂高の書き間違いかと思ってたんだけど、双六から下山せず西鎌→槍→ジャンと行く気なのか。
地名を把握してない危険人物じゃなきゃ良いけど。

568 :長靴 (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/06/26(日) 11:00:31 ID:Prs+Vn4e0.net
>567
新穂高だってわかるだろ
お前の僅か3行の書き込みから小物感が滲み出てるぞ

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-o407):2022/06/26(日) 11:02:18 ID:Hjw6T0pU0.net
夏のハイシーズン以外は折立行きのバスは出てないよ
自分の車かタクシーしかない

570 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-eHI3):2022/06/26(日) 11:03:18 ID:uevsMhY7a.net
>>568
地名間違い続ける奴が山行くと危険なんだよ。

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf65-APmc):2022/06/26(日) 11:09:46 ID:xe/IC/jR0.net
>>561
逆に槍を何度も周りから眺めて「いつかは登ってやる」と思い続けて最後に登るのもいいかも

ただ富士山だと「いつかは登ってやる」と思わないから不思議

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-tQxS):2022/06/26(日) 11:12:32 ID:dIp17jFv0.net
>>570
新穂高や すまんな

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f4d-gXkX):2022/06/26(日) 11:25:00 ID:39PS0pzB0.net
>>561>>571
どっちもあるよね
昨年立山から槍見ていつかあそこに、と思ってたけど今年行ってみようかな
行きたいとこいっぱいあって悩ましい

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfc7-qwBH):2022/06/26(日) 11:36:35 ID:sH2pjcuw0.net
>>562
去年の11月まで3列だったが4列に改悪したんだよ

575 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-1Hqt):2022/06/26(日) 12:05:51 ID:MrJaHlXiM.net
初めて登山したのが燕だったけど
周りの人が槍が良く見える、と騒いでたのが全くピンと来なかったわ
自分が登ってからは槍を見る度にニコニコするようになった

576 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/26(日) 12:30:47 ID:NEvAGFiea.net
ニコニコ槍、良い言葉だな

577 :底名無し沼さん (バットンキン MM9f-1qCU):2022/06/26(日) 12:50:44 ID:p+rvlniLM.net
初めて山歩き目的の北アは島々谷から徳本峠だったわ
最近の山マンガ流行る前に描かれた徳本峠越えの同人マンガ見たのと上野の和菓子店に
行った流れで芥川龍之介の短編読んだ影響

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f72-DsVF):2022/06/26(日) 18:10:13 ID:JlaOZdr90.net
登山でもオーバサイズの服装流行ってんのかな
バックパックで締めちゃうから見っともないように思う

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-gXkX):2022/06/26(日) 18:54:35 ID:CZsfA/WQ0.net
>>574
マジか、知らんかった。たいへん失礼した
去年の9月にも富山行ったばかりだったから

3列から4列って、そんなことあるんだな…
使いにくくなるなぁ…

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-o407):2022/06/26(日) 21:59:19 ID:o1zAEYos0.net
>>577
そんなニッチな同人あるんやなぁ…
〇のススメみたいなゆる萌え系なのか岳とか〇を渡るの一般系なのか気になります神

581 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-GIFF):2022/06/26(日) 22:01:50 ID:hqtBN9Y7d.net
>>580
気持ち悪っ

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff3-D6Bo):2022/06/26(日) 22:18:39 ID:B2CflciP0.net
テン泊で笠ヶ岳って考えてたけどヤマップ見ると日帰りばっかり
鏡平はテン場無いし身軽な日帰りのが楽だよね

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-tQxS):2022/06/26(日) 22:37:24 ID:dIp17jFv0.net
>>574
バスは三列でトイレ付きが良いなぁ
自分は何故かトイレ無しだと酔うんだよねトイレがあるといつでも吐けるし下痢になっても大丈夫って安心感から酔わなくなる感じする

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-gFnp):2022/06/26(日) 22:37:27 ID:URNYXBPj0.net
>>582
日帰りすると間違いなくひざ破壊されるわぁ

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/26(日) 22:37:34 ID:Q0I3m9Qg0.net
小屋泊が高くなって日帰りが増え、
団塊世代も山引退し泊まる人どんどん減ってる。
今日帰りしてる人も年取れば辞めちゃうんかな

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f54-L7ki):2022/06/26(日) 22:55:11 ID:e8W4i46b0.net
>>582

笠の日帰りはもったいないような気がする

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf30-5MpI):2022/06/26(日) 23:10:08 ID:MPRouyEB0.net
良いんじゃね
自慢バカなんだろうし

588 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/06/26(日) 23:35:26 ID:6sGV6Q6Fd.net
小屋泊は嫌いじゃないけど混雑するからテント泊を選択しているけど人が本当に減ったのなら料金が高くても小屋泊がしたいな

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb1-4FcD):2022/06/26(日) 23:40:02 ID:pSO3QMlH0.net
小屋泊で穂高周辺は消毒液と体温計持参となっているところが多いけど忘れた場合はどうなるの?

590 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-1Hqt):2022/06/26(日) 23:40:56 ID:Zgr2IqNMM.net
笠ヶ岳はあの死ぬほどつまらないつづら折りの道の上に爽快な稜線があるのが良いのに
日帰りだと9割くらい苦しい思い出で終わりそう

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb1-4FcD):2022/06/26(日) 23:46:57 ID:pSO3QMlH0.net
笠ヶ岳新道の杓子平までの上りは槍ヶ岳とか見えてそれほど苦痛ではなかった
それより抜戸岳から笠ヶ岳までの稜線のアップダウンが地味につらかった
山頂がすぐ近くに見えるのになかなか着かないし

592 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-GjAP):2022/06/26(日) 23:47:05 ID:8BlwvUEXa.net
ちゃんと持っていったけど
小屋に普通に用意してあるので
自分の使う機会は無かったぞ

593 :底名無し沼さん (JP 0He3-1qCU):2022/06/27(月) 00:05:27 ID:9Jo1LfwQH.net
>>580
萌え系全11話だが出てくる山が…
鳳凰山・地蔵岳
石空川渓谷
甘利山
瑞牆山
上高地・島々谷/徳本峠←
櫛形山
入笠山
木曽駒ヶ岳
北岳
悪沢岳
甲斐駒ヶ岳
番外で茅ヶ岳他数話…
発行2004〜2007年

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-5fAT):2022/06/27(月) 05:44:05 ID:r6c0wAbB0.net
>>590
下りは新道使わず鏡平経由にするといい。

>>587
笠をテントで1泊するなら日帰りのほうが楽だよ。荷物が圧倒的に軽いからね。テント/小屋に関わらず、宿泊は日帰り不可能なとこのみになった。

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f03-2iSP):2022/06/27(月) 06:25:04 ID:VtOgKnid0.net
夏に新穂高温泉〜笠ヶ岳〜槍ヶ岳〜新穂高温泉の2泊3日をやる予定なんだけど、笠ヶ岳〜槍ヶ岳間ってどんな感じの道なんかな。
山と高原地図で計算するとコースタイム10時間35分なんで、小屋泊の荷物で朝早く出発すれば全然行けるんじゃねって思ってるんだけど。
地味にアップダウンあって、思ってるよりも辛いんかな。

596 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 06:41:38.42 ID:GFlVfz/40.net
笠新道を下りで使ったら膝が死んだ

597 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 07:40:11.80 ID:lBATWIj+d.net
今年も整備されるかわかんないけど
クリヤ谷ルートの下りって迷いやすいの?
去年の記録見ても登りばかりだった

598 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 08:21:57.77 ID:omZPP6350.net
>>593
はぇーサンガツ
山梨の山が多いね…山梨県民かな?

>>595
3年前に初めての北アで笠新道経由笠ヶ岳双六水晶野口を回ったけど、初日の笠でバテバテになって、翌日の抜戸~双六までのアップダウンでゲロ吐いた…
きつい登りよりも何度も続くアップダウンの方が疲れるよ…

599 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-5fAT):2022/06/27(月) 10:48:35 ID:1ZtB8EKPM.net
>>595
西鎌尾根が岩稜帯になるので、猿回しがいたらペースダウン。
見てうんざりするようなアップダウンは無かったと思うよ。

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f03-2iSP):2022/06/27(月) 11:13:03 ID:VtOgKnid0.net
>>598-599
渋滞かー。今回は連休中に行く予定なんで、ちょっと危ないかもしれん。
でも体調整えて行ってくるわ。レスありがと。

601 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-0geo):2022/06/27(月) 11:21:21 ID:UB1GfN4lr.net
良かったな、登り放題の季節到来だ
【速報】梅雨明け [まそ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656295608/

602 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/06/27(月) 11:48:32 ID:QpHTJoOKr.net
>>599
劔とか西奥とかならまあわかるけど、
猿軍団は西鎌でも猿回しするの?
そんな低レベルのやつは行かなきゃいいし、
そもそも行く資格無いだろ…

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb1-4FcD):2022/06/27(月) 12:12:36 ID:KAF0JP1u0.net
>>594
鏡平の方は通行できるようになったの?

604 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:26:24.66 ID:xZNsB0TMd.net
>>571
登山歴45年になるけど富士山だけは登りたいと思わないな
夏のアリの行列が嫌だから登るとしてもオフシーズンにするわ

605 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:26:57.39 ID:DTIY0CUX0.net
梅雨明けしたな、みんな行ってらっしゃい

606 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:30:53.83 ID:yF+L6Lg/0.net
だいぶ早いけど小屋やっての?

607 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:32:38.94 ID:xZNsB0TMd.net
梅雨明け信じてええんか?
なんか嫌な予感がするw

608 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:45:06.31 ID:yF+L6Lg/0.net
気象板の奴らは来週の日曜以降は戻り梅雨がありそうと言ってるけど、今週は梅雨明けの晴で大丈夫だろう
だいたい例年も梅雨明けしたと言っても、前線が戻ってきて暫く晴れた後に梅雨が戻ってきたみたいになるのはよくあるし、そうなっても例年通り

609 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:45:37.81 ID:lnS3SAiXd.net
梅雨明けが早いのは嬉しいが雪渓がある場所はどんなんだろうな

610 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:47:03.32 ID:yF+L6Lg/0.net
いつも思うんだけど、北アや南アや八の小屋はワンストップで営業時間とかがわかるサイトを大々的に運用して欲しいよ
ヤマケイオンラインとかでまとめてくれてるところがあるけど、もっと大々的にわかりやすい表になってる専用サイトがあってもいいと思ってる

611 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:47:30.79 ID:GACiGRKmr.net
待て早まるな孔明の罠だ

612 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:48:52.48 ID:yF+L6Lg/0.net
自分はテント縦走だけど、小屋がやってないときはテントでも行かないから小屋情報が必要
緊急時に不安だし水や便所の事考えたくないし

613 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:51:49.71 ID:x/4bYlMHd.net
涸沢はまだ残雪多そうだしどこ行くかなぁ

614 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 13:21:35.41 ID:JWhmMwTK0.net
>>601
来月雲ノ平行くけどこれじゃ雨に降られる悪寒しかない

615 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 15:17:33.39 ID:qLlKOjI5M.net
去年は梅雨が明ける少し前に東京で緊急事態宣言、明けて3連休は行楽日和、それが終わると台風が来て緊急事態宣言も全国各地に拡大だった

それに比べたら今年流行り平和だな

616 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-6tha):2022/06/27(月) 16:38:28 ID:t1Z3MYfpd.net
去年は人少なくて最高だった

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-qwBH):2022/06/27(月) 16:54:08 ID:yF+L6Lg/0.net
折立から雲の平~高天原~黒部五郎を周遊したいが、どこも営業は7月2週目以降だな
営業前の今週にテンバで行ったらトイレや水場でヤバいかな?
っていうか雪の状態わからんしなあ

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-MWx3):2022/06/27(月) 17:13:50 ID:sCi2doV10.net
>>614
梅雨戻り?ってのがあるらしいね

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcc-RolN):2022/06/27(月) 17:47:57 ID:a+4Lmiq30.net
梅雨明けが早いと残雪は長く残る?

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-tQxS):2022/06/27(月) 19:00:09 ID:j7KdoP+j0.net
雲ノ平人気だね今年絶対行く予定だからここで情報収集させてもらいます。
折立駐車場熊報告多いから今まで買ってこなかった熊鈴始めて買った

621 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/06/27(月) 19:02:17 ID:lnS3SAiXd.net
新穂高から双六、鷲羽、雲ノ平、三俣、双六、新穂高はダメなのか?

622 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-5fAT):2022/06/27(月) 19:25:21 ID:pmwLGrw+M.net
>>602
槍の穂先でも猿回しするから。

>>619
それは元々の積雪量が最大要因。

623 :長靴 (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/06/27(月) 19:33:23 ID:OSSD3XTv0.net
>622
槍の穂先でロープで繋いでも落ちたら止めようもないな

624 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-0geo):2022/06/27(月) 19:56:25 ID:af0BJs4ur.net
支持物だらけだから岩領でのショートロープは楽だぞ

625 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:14:17.15 ID:Vt9h/CPG0.net
熊出没で小梨平キャンプ場閉鎖中
気をつけて

626 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:15:15.66 ID:L6kULh4f0.net
初北アルプスは槍ヶ岳 一択だな。
時間かけて行けば危険もないし、一生の思い出になると思う。

627 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:19:43.08 ID:KAF0JP1u0.net
初めての北アルプスなら普通に乗鞍岳だろ

628 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:25:33.80 ID:xZNsB0TMd.net
高校山岳部の夏山合宿で槍沢ルートでグリーンバンド越えたあたりから見た槍の穂先は感動したな
かれこれもう40年前の良い想い出

629 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:42:52.09 ID:5ojPQ1Fud.net
雲ノ平山荘の飯は驚愕するよ

630 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:53:19.84 ID:pmwLGrw+M.net
>>627
個人的には立山のほうがオススメ

631 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:57:38.85 ID:noppCawm0.net
はじめての北アは学校登山で行った燕岳

632 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:02:21.34 ID:S+zMSkM50.net
初めての北アは早月尾根日帰り。太ももの筋肉痛1週間近く続いたわ

633 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:20:29.38 ID:xQc8ryOq0.net
>>631
わぁ同郷かな?
あの時はなんで登山なんかしなきゃいけないんだって思ってたわ

634 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:23:44.30 ID:NTNYP9ZC0.net
初めての北アは涸沢テン泊の奥穂北穂周回

635 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:34:19.76 ID:bUQQLLwn0.net
>>597
クリヤ谷ルートはお勧めできない。
今年も多分、登山道の整備はされないと思うから直に廃道になるんじゃないかな?
道迷いすることは無いと思うけど、マーキングは途中から無くなるし笹を刈り掃いしてないから一歩一歩探りながら登るしか無かった。
とんでもない巨木が倒れてて超えてくのに苦労したし。
途中に水場が二か所あるのは助かるんだけどね。

636 :底名無し沼さん (スプッッ Sddf-6tha):2022/06/27(月) 22:02:57 ID:RXPHFyAcd.net
初めての北アルプスは上高地から日帰り焼岳だった

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f83-GKPB):2022/06/27(月) 22:06:24 ID:fSwyp4bN0.net
栂池から白馬岳
白馬山荘でケーキ食べたよ

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf30-5MpI):2022/06/27(月) 22:16:57 ID:LdzuE63P0.net
>>637
あそこはクラシック流れてて景色と相まって優雅な時間を過ごせるよね
まるで下界のカフェみたいだわ

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-7uco):2022/06/27(月) 22:24:05 ID:GvErhxuE0.net
初北アルプスは定番の唐松岳

640 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-H0HQ):2022/06/27(月) 22:34:34 ID:knHLb3mMa.net
初北アは王道の立山。
観光登山?いいじゃねーか。

641 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-sxku):2022/06/27(月) 23:14:47 ID:YJY/wTXQM.net
半袖半パンで500mlのペットボトル一本だけ持って何も分からず乗鞍岳に登った中学生の夏
昼過ぎだったからガスガスだったな
いつか登り直そうと思っている

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f54-L7ki):2022/06/27(月) 23:16:56 ID:noppCawm0.net
>>633

今の千曲市の中学時
蚕棚に6人で寝かせられてもう二度と来るかと思った
今は実質個室だから快適だねぇ

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f85-ayK9):2022/06/27(月) 23:20:45 ID:m+noI1zi0.net
上高地バス3日乗り放題で9千円の切符あるじゃないですか

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f12-MDA+):2022/06/28(火) 02:21:05 ID:q91Z4MwT0.net
初北アは11歳の夏に立山と剱岳
あの頃は岩場大好きだったのに
今じゃおっかなくて尻込み。
もう行けないかなぁ

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-Df9+):2022/06/28(火) 02:21:19 ID:95Q9xjQW0.net
はじめては一ノ沢からの常念ピストンだった。常念乗越から最後の登りがしんどくてならなかった

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/06/28(火) 03:51:37 ID:I1Ome09w0.net
>>631
おひさまの世界だな

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/06/28(火) 03:59:06 ID:I1Ome09w0.net
高校1年で登山始めて槍に憧れ続けて高2の秋に登った時は皆で抱き合って感動した
その後、残雪期や北鎌登った感動があって、子供連れてった感動があって、50代になった今はただ登れる体力があることに感動する
やはり象徴的な山

ちなみに富士山も好きで数十回登ってる
御殿場ルートは空いてていいよ

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-MDA+):2022/06/28(火) 05:20:15 ID:2AxjT7ck0.net
富士山は御殿場だけ別世界のように空いてるよ。
写真でよく見る行列とは無縁だから
富士山行った事ない人も御殿場から行くといい。楽しいよ。

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f36-eMKN):2022/06/28(火) 05:57:33 ID:BLftyfO50.net
>>629
どういう風に?
ネット掲示板で全く知らない人の言葉はどう受けとれば良いのか分からない
特に自分に未知なことに関しては

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-tQxS):2022/06/28(火) 06:13:43 ID:eITlgRM+0.net
ケツAA厨に謝罪しない事なんかキチガイじゃない

651 :底名無し沼さん (スプッッ Sddf-GIFF):2022/06/28(火) 06:24:40 ID:ssDfya/Bd.net
>>635
そっか、ありがとう
やっぱ整備されてないと難しいのねぇ

652 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/28(火) 06:35:10 ID:6s+fw4RBa.net
>>648
御殿場ルートの特徴

出発点の標高が低く、山頂までの標高差が大きく、距離が長い
火山砂利を下る大砂走りの下山
山小屋が少ない。(トイレや休憩場所が少なく、緊急時に対応できる施設がない)
登山者が少ない
登山道の標高の高い位置から、ご来光が見られる。
目標物が少ないため、夜間や濃霧時には道に迷いやすい。

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/06/28(火) 06:54:13 ID:I1Ome09w0.net
確かに濃霧の時に自衛隊の演習場のほうに下ってしまったことがある。

しかし、冬は結構メジャーなルートですよ。気象庁の人のルートだったのは風が比較的弱いからじゃないかな。

654 :底名無し沼さん (マクド FFc3-8R9T):2022/06/28(火) 07:08:08 ID:HEDNGDVkF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
とても、ありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-tQxS):2022/06/28(火) 07:17:58 ID:eITlgRM+0.net
熱中症犯人厨に対する殺害を犯罪と認めない

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-5fAT):2022/06/28(火) 07:56:24 ID:Gh7tLpRX0.net
>>635
今そんななのか。むか~し笠ピストンするのもなんだかなぁ~って、新道~クリヤ谷で周回(下山したとこから新穂高温泉はバス)したけど、あれ迷うとこなんかないだろうって思ってた。、

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb5-qwBH):2022/06/28(火) 09:22:55 ID:zZkNzB7Z0.net
笠ヶ岳山荘のHP、去年のままで更新されてないけど、予約とか受け付けてるんかな。

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f36-eMKN):2022/06/28(火) 11:20:37 ID:BLftyfO50.net
蝶ヶ岳ヒュッテのサイト見たら、蝶ヶ岳と常念岳の縦走は中級以上でそうなんが多いって書いてあるけど、そんなに厳しいルートなの?
尾根なのに遭難ってどういうわけ?

659 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-rrZa):2022/06/28(火) 11:22:13 ID:eUgaVi/Fd.net
そうなんだ

660 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-kN6q):2022/06/28(火) 11:43:36 ID:OOX7ttoLd.net
>>658
遭難が多いと注意喚起されるところって何でもないルートが多いよね
分母も多いはずだけど、分子の数が目立つのだろう

長いルートだから体力的にへばってしまうとか、天候の急変に対処できないとか、道迷いや、転んで骨折や、色々あるのだろう

要は北アルプスなんだからそれなりの経験を持って、気を引き締めて歩いてくれということでは?

661 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-L7ki):2022/06/28(火) 11:56:02 ID:2NkX5DdaM.net
https://www.fnn.jp/articles/-/381283

結構アップダウンのあって常念山系の中では一番キツイ場所

662 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-6ggg):2022/06/28(火) 11:59:24 ID:sUkN1gTYM.net
午後4時を過ぎただけで警察沙汰なんだ

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fed-tQxS):2022/06/28(火) 12:15:15 ID:DgBNyYqB0.net
北陸梅雨明けした早すぎる

664 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-Heyh):2022/06/28(火) 12:20:06 ID:nEsuEZFWM.net
室堂~新穂高テント泊行くかも
五色ヶ原~薬師岳キャンプ場って1日はきついかな
体力的には冷池~五竜山荘が半泣きだったレベル

665 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-vS+b):2022/06/28(火) 12:25:27 ID:iReaEvT6d.net
>>664
室堂からテン泊縦走するにはそこが一番ネックなんだよな
途中にもう一ヶ所テン場あればベストなんだけど
俺も何度かそのルート計画したけど
いまだ踏ん切りがつかないでいる

666 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/06/28(火) 12:30:04 ID:qUswCGvkr.net
>>658
お前の想像もつかないレベルの
ド素人がたくさん来るんだよ

667 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-vS+b):2022/06/28(火) 12:31:14 ID:iReaEvT6d.net
>>665
自己レス
スゴ乗越にテン場あるんだな
勘違いしてた

668 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/06/28(火) 12:31:55 ID:qUswCGvkr.net
>>664
朝バス降りて扇沢出て
夕方には五竜つけました…

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf65-tCSL):2022/06/28(火) 13:26:33 ID:2m8g+qQw0.net
>>664
体力ありそうな人でも相当きつそうだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=8AEGXPSV4sk

670 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-kN6q):2022/06/28(火) 13:41:38 ID:OOX7ttoLd.net
スゴ乗越。
休憩で小屋主と話して、その後に薬師の前後で歩荷の人とも話したけど、ロケーションといい、人といい、魅力ある場所だよ。
泊まるなら一生に一度になるだろう。悪くない。

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-gFnp):2022/06/28(火) 13:50:16 ID:j0P6Z3vx0.net
>>670
トイレがどうなのか気になる

672 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-kN6q):2022/06/28(火) 13:55:06 ID:OOX7ttoLd.net
トイレは借りれるでしょう
個人経営的な小さな小屋だから、外の公衆トイレみたいに整備されてなくても小屋内のを借りれるよ
ただし、管理人がいて営業してないことには、、

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f74-tcHY):2022/06/28(火) 14:06:31 ID:3+gSkkkz0.net
>664

逆ルートで歩いたことありますが、
4時半に薬師峠発、13時半に五色ヶ原でした。
越中沢岳あたりがキツかったかな…

674 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-kN6q):2022/06/28(火) 14:11:30 ID:OOX7ttoLd.net
五色ヶ原は小屋泊だと風呂に入れるけど、テントはダメかな
まあ、テン場も最高のロケーションだわ

675 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-MDA+):2022/06/28(火) 17:11:50 ID:ouPz4TpBM.net
>>664
>>673

同じく逆ルートで歩いたけどスゴで泊まったよ
天気も悪かったし体力なくて
越中沢岳と、鳶山あたりはもうヘロってた
五色ヶ原⇄薬師沢を1日で行く人かなり尊敬
冷池から五竜行けるなら行けるのでは?

676 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-UrFD):2022/06/28(火) 17:31:27 ID:3LlT8PlMr.net
>>657
笠ヶ岳山荘は今年は予約できないのかな?

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-gFnp):2022/06/28(火) 17:53:57 ID:j0P6Z3vx0.net
>>675
距離というより、アップダウンが精神的にも辛いよねぇ
コロナ禍で山行き減って体力も落ちてるし1日ではもう無理やぁ
しかし、富山も梅雨明けだけど富山市内は37度かよ!

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f97-GKPB):2022/06/28(火) 18:43:01 ID:yUQ7iWuJ0.net
>>243
平湯から槍ヶ岳ピストンなら9時間くらいよ

679 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:26:21.20 ID:PUEkuIrMM.net
このスレの人たちと話が噛み合わないのはこのスレの住民は年に数回夏しか登らない人が大半だから?

680 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:30:18.09 ID:/5dQc4+Td.net
知らんがねw
俺はコロナ禍になってからは日帰りのできる山しか行ってないからなぁw

681 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:38:07.44 ID:nEsuEZFWM.net
>>670
天狗山荘みたいのが好きだから静かでロケーションがいいなら泊まるのも良さそうだね。途中に有名な山がないのが気になるところだけど
>>673 >>675
冷池~五竜はコースタイムと同じだったから着くのはともかく薬師峠まで12時間以上かかりそう。夕方前から雨降ると考えると無謀かもしれない

双六、黒部五郎テント場は8月上旬だけは平日でも予約が必要なようだけどそんなに混む週間なの?

682 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:43:12.61 ID:G71OgkIE0.net
このスレには登山初心者しか居ないのかw
>>678
平湯からなら槍ヶ岳の登山口までのピストンで9時間かかるわw

683 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:46:52.03 ID:qtK6SaoN0.net
>>682
平湯から上高地まで5時間だよ。
9時間ってお前相当歩くの遅いな。爺さんか?遭難するから登山やめとけ。

684 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:47:17.67 ID:/5dQc4+Td.net
平湯からバスで上高地に行って槍沢から槍ヶ岳ピストンで9時間って事なんだろ?
新穂高から槍平の間違いかもしれんけどw

685 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:54:39.65 ID:j0P6Z3vx0.net
>>684
平湯から槍登山口までのピストンて書いてるから、その通りなんでしょ
どこの登山口か知らんけど上高地だとしたらお前が片道5時間のところを往復9時間だから別に遅くないのでは

686 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:56:43.26 ID:/5dQc4+Td.net
>>678
これが元レスでしょ?

>>685
槍ヶ岳ピストンと書いてあるぞ?

687 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:57:48.45 ID:qtK6SaoN0.net
あ、ピストンだった。
すみませんでした僕の間違えでした全然流れも見ず関係ないところに首突っ込んだ僕が全て悪いので土下座して槍から飛び降ります。

688 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:08:43.33 ID:mqNgRRBFd.net
>>681
天狗山荘は稜線上の広々したところで水も豊富にある楽園

スゴ乗越は山奥の辺鄙なところの小さな乗越にある小さな小屋

だいぶ違うよ~

イメージ的には船窪小屋とか、南アの高山裏避難小屋とか、そんな感じ

689 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:38:59.30 ID:G71OgkIE0.net
>>687
だっせー
>>683で勢いよくレスしたのはいいが間違に気づいて顔真っ赤じゃんw
ちゃらけたレスしてその場をしのぐ作戦かww
君、遭難するから登山やめとけwww

690 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:17:51.92 ID:dcCYslC9a.net
どっちも顔真っ赤じゃん
何か言わないと気が済まないのか?

691 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:30:01.19 ID:q91Z4MwT0.net
スゴは雰囲気がよかったよ。
ロケーションはガスってたからわからん
雨降ってドロドロだった。
インドカレーみたいなのが限定発売されてて食べたなあ

692 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:50:32.31 ID:G71OgkIE0.net
>>690
確かにwww
土下座して槍から飛び降りましゅぅぅぅぅーーーーーーーーーーーー

693 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:52:11.57 ID:yUQ7iWuJ0.net
すまない。平湯と新穂高を間違えたんだ。許せ。

694 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 22:17:12.48 ID:4KmcUtxn0.net
>>664
オレはそのルートに雲ノ平 水晶を絡めた感じの縦走したけど、五竜~冷池で辛かったとなるとスゴで刻んだ方が良いよ
オレも五色ヶ原~薬師峠の予定だったが越中沢岳から小屋間がキツくて11時前にスゴ小屋到着した時には心が折れて気がついたらテント張ってたw
行って行けなくは無いが道の状況も分からないのにヘロヘロな状態で歩きたくなかったのよ
時間的には十分可能だけど想像よりはキツいと覚えておいてね

695 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:03:37.09 ID:uDFv1umrd.net
涸沢小屋今シーズンもテン泊だと食堂メシはダメなのか?
なるべく荷物を軽くして夕飯は小屋で食べようと思ってたんだが

696 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:11:56.01 ID:tN+37OWp0.net
>>688
天狗山荘は別格か‥あんな楽園はそうないよね
>>691
一週間だから道中グルメも楽しみたいわ
>>694
そんなキツいんかw
なにしろ近年は予約のテント場あるから天候含め当日の融通がきかず、あまりタイトな予定は組みにくいんだよね
とりあえず明日以降ランニングかなんか継続して、もし絶好調ならスゴ越える予定組むか。

697 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:16:48.72 ID:R1DxYKWWa.net
>>695
テン泊で夕飯を小屋で食べるってコロナ関係なくそんなヤツいるの?昼飯ならまだしも

698 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:27:15.19 ID:G71OgkIE0.net
>>693
北アルプスのコア部の新穂高登山口と登山口でも無い平湯を間違えるとはよっぽど登山未経験者だな
ちなみに一般人なら新穂高から槍ヶ岳まで登りだけでも9時間はキツイ
往復9時間ってのはトレランのエキスパートクラスだな

ヤマップとかで体力自慢してるレポ見て誰でも行けるとでも思ったの?
君こそ遭難するタイプだから登山はやめといた方が良いよ

699 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:29:10.96 ID:v1rldvD6d.net
>>698
もういいよ

700 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:30:44.87 ID:rGr3GVpK0.net
>>697
はぁ?
昼飯を小屋で食べるの??
おまえアタマ大丈夫か

701 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:38:48.74 ID:G71OgkIE0.net
テン泊で昼飯を小屋で食べるって普通だぞw軽量化にもなるし時間の節約にもなる
多分小屋行ったことない人間だな
小屋が宿泊者以外にも昼飯提供してるの知らないのだな
マジでこのスレ素人ばかりだろ

まあテン泊で夕食も小屋ってのは無いがw

702 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:41:45.83 ID:P+rikjmOa.net
スレチだけど赤岳鉱泉では夕飯一度は食べるでしょ?

703 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:42:03.28 ID:YuQdEFvXd.net
>>701
お前が本当に登山を知っているのならもう少し人に優しくなれ

704 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:42:57.72 ID:YuQdEFvXd.net
毎日毎日同じやつか?
やたらとマウント取りたがるやついるな

705 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:45:00.63 ID:YuQdEFvXd.net
>>702
同じような理由で穂高岳山荘の夕飯食べてるテン泊者いた
赤岳鉱泉みたいに有名ではないが確かに美味い

706 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:48:28.31 ID:G71OgkIE0.net
ちなみに涸沢なんてテン泊装備で昼前に付いちゃうような所だから
考えるとしたら、軽量化よりも普段より食材増やして贅沢する事だがな
俺なら穂高岳山荘まで登るけど

>>705
ちげーよw
赤岳鉱泉の夕食はステーキなんだよw
山やってる奴なら当然知ってるはずだかやっぱ初心者か?

707 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:59:51.38 ID:G71OgkIE0.net
>>704
違う
久しぶりにこのスレ来た
俺も昔自称上級者にディスられたけど今はこんな初心者だらけになってたとは

毎日毎日変な奴来てるならちょっくら俺が弄ってやろか?

708 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:02:12.83 ID:sCPo+XkKa.net
>>706
初心者だろうが気にせんが
八ヶ岳の小屋の食事が豪勢というのは同意する
逆は富士山の食事だね

709 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:03:34.83 ID:cinGCIEB0.net
>706
読解力無さすぎじゃないか?

知らないと思うけど深田久弥って人が書いた日本百名山って本をお薦めしておくよ

710 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:05:49.99 ID:9yC1S5sta.net
昼の食料持ってる時でも、時間が合えばついつい小屋のカレーは食べちゃう。
山でカレー食べると不思議なくらい疲れが飛ぶんだよね。レトルトカレーも夕飯用に持っていくよ。

711 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:10:57.10 ID:sVOEqOvQ0.net
>>709
落ち着けw
何が言いたいのかもう少し主張して良いのだぜ
それが出来ないってのは何も言い返せないって事になっちゃうよw

712 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:24:36.09 ID:u2SeSzBAd.net
>>706
知らないわけないだろ
ステーキだと美味くて、穂高岳山荘の夕飯は不味いのか?
お前頭弱いな
ここから消えろよ

713 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:29:02.59 ID:pcPECTCEa.net
冬だったけど夏沢鉱泉のメシ美味かったな
赤岳鉱泉は混雑時の夕食は支度の手間も省けて
好評なステーキになるらしいね
穂高は去年行った時は若干出来合い品
ぽいのも合った気もするけど

俺的小屋泊一番は山本小屋ふるさと館ってオチ
サプライズ的な焼き芋とかおにぎりとかもあったな

714 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:29:08.54 ID:ZD5jd6FI0.net
涸沢ベースでテント4連泊位なら小屋メシもアリ。
2日目位でアルファ米にも飽きて来るし。
まあ金あるんなら小屋に泊まればいいんだけど、テントの方がパーソナルスペースがきっちり取れるから良く寝れるし気が楽だ。

715 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:34:36.63 ID:WQ7NVg0wd.net
>>707
ディスられたのが悔しくて必死にディスってるのか?
今でもあんたより上級者はたくさんいるから恥かかないうちにどっか行け
もう恥かいてるけどな

716 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:52:55.03 ID:385ZlAQe0.net
ステーキぐらいちゃんとしたところで食えよw

717 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:53:06.29 ID:sVOEqOvQ0.net
>>712
うん不味いよ
そもそも標高3000mで90℃程度で沸騰しちゃうような環境でヘリで運ばれる限られた食材で美味しい食事できないから
それを皆は
「美味しいね(山で食べるにしてはね)」とか
「(山でこれだけ食べれたら)満足」とか条件つけて評価してんのな
そんな中、赤岳鉱泉のステーキは異例でそれをその穂高岳山荘の夕食と同じに捉えるとはどういうことでしょう?
知らなかったとしか言いようが無いぞ

718 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 01:01:41.65 ID:sVOEqOvQ0.net
>>715
いや俺がディスってんのは登山口すら知らない>>678>>693の素人が新穂高から槍ヶ岳のピストンが9時間で出来るとかレスしてることに対してなのだが悪いか?

719 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 01:02:09.52 ID:aYVfPehAM.net
東京出発で北アルプス登るなら信越本線で行くしか無かった時代ルートでもやってみるかな
横川−軽井沢はバスだし上田で1泊 上田−松本もバスだけど

720 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 01:04:50.55 ID:/CBQ301od.net
>>717
悪いがおれは赤岳鉱泉には小屋テント合わせれば2~30泊してると思う

スレチだと断って赤岳鉱泉の例が出たから、北アルプスでもテン泊者が小屋飯を好む例はあると書いたんだ
お前の絡み方は異常
気持ち悪い
さよなら

721 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 01:26:03.63 ID:Q1Rq7o4S0.net
ウザいかまってちゃんはスルーが一番ですよ

722 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 01:37:25.34 ID:mAKcUV930.net
まぁ、テン泊は小屋に寄生してるんだから、食事を小屋でしたってええやん

723 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 01:41:59.64 ID:JumZKAO/d.net
スルー推奨
自分のレスに真っ向から絡まれると腹立つけどねw

初心者も臆せず書き込むべし
間違ってもいいよ
優しいベテランもいるから
スゴ乗越の話とか良かったのにな
変なのが暴れて台無し

724 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 01:45:23.52 ID:JumZKAO/d.net
>>722
夕食いくらとかの設定があるところでは堂々と食べればいいよね
ただ、テン泊者がいつまでも食堂や談話室に居座るのは嫌われる
食べたらテントに戻るべし

白馬のバイキングとかもテン泊にも人気なんじゃない?

725 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 02:12:35.41 ID:UXyAJEgp0.net
>>718
素人なのは認めます。。ロープとか使えないですし。
https://imgur.com/a/o2gJH3X

726 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 02:25:52.63 ID:Zq99cqSNd.net
トレイルランナーが増えてから行程時間が早いだけで登山技術が未熟と言うか経験不足な人がドヤるようになったよね。
でも早い行動=安全は間違いないから全否定はしないw

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f36-eMKN):2022/06/29(水) 02:47:18 ID:P/47/gzn0.net
>>669
テン泊縦走は、若い時じゃないと無理だな
オッサンには、厳しそう

728 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 06:05:51.10 ID:FN8wBL570.net
>>694
薬師平の方は遅く時間につくとまともなとこに貼れないからな。

729 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 06:31:19.16 ID:3DkhietKM.net
赤岳の注入肉なんか美味いのかよ

730 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 07:01:37.73 ID:TpblbAiH0.net
縦走中に時間があって、タイミングよく山小屋があれば昼飯は食べるかな。

731 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 07:11:56.62 ID:4zEyfgcB0.net
ここでの議論の8割は、海の日連休からお盆まで、シルバーウィーク、紅葉時期のシーズン外した平日行けば関係ないんだよなあ。。。

732 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 07:13:49.86 ID:8Ao+RYZk0.net
自分は関西の人間だけどYAMAPとか人のレコをよく見る方だから赤岳鉱泉の夕飯でステーキ出るって知ってるけど、登山している人でも知らない人の方が多いんじゃないかな。
関西から八ヶ岳って場所も標高も中途半端なんで北とか南アに行ってしまう。

733 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 07:23:23.28 ID:MJfXdq8/0.net
>>729

注入肉から普通の肉に変わってだいぶ経つけど?

734 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 07:24:15.31 ID:4zEyfgcB0.net
赤岳鉱泉でいきなりステーキの1番安いやつくらいのステーキ食べるより、天望荘で山菜天ぷらで一杯やりながらチビチビ飲めて、デザートもあるおかずバイクングのほうが個人的には好きだなあ。
徳沢園のステーキとか王ヶ頭ホテルのフランス料理コースについてくるステーキはまずまず美味いけど、あれを山小屋と言っていいかどうかはまた。

735 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 07:25:28.89 ID:YiIAwMMHd.net
>>732
首都圏で雪山やる人なら赤岳鉱泉は温泉よりもステーキのイメージが強いんじゃないかな

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f4d-gXkX):2022/06/29(水) 08:38:51 ID:sGclee+S0.net
>>664
このルート興味あるけど、雲ノ平と黒部五郎どっちのルートがオススメなんだろ?
まだ初級者だから折立から行ってみようかなあ

737 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-MDA+):2022/06/29(水) 09:04:58 ID:Fs4a5P4KM.net
好みなんだろうけど
自分は折立周辺の山が好きだとわかった
常念山脈や槍穂もいいけど
何日も歩くなら折立スタートでウロウロするのがいいな

738 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-tQxS):2022/06/29(水) 09:19:29 ID:OlSvj272d.net
ケツAA厨の正当化反対!
熱中症に亡くなればいいのはケツAA厨と
その信者だけ、そいつらは遺族に殺されろ

739 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-c2vV):2022/06/29(水) 09:25:44 ID:4JU3rT1qM.net
今年は3泊4日で折立から太郎平、薬師岳、黒部五郎、鷲羽、水晶、祖父、雲ノ平を周回する予定。雲ノ平以外はテン泊

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/29(水) 09:29:45 ID:4zEyfgcB0.net
折立だと有峰林道の時間制限あるから
飛越トンネル使うことが多いな
水洗トイレの北ノ俣避難小屋最高

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-7uco):2022/06/29(水) 10:00:33 ID:8Ao+RYZk0.net
>>740
飛越〜黒部五郎〜雲の平〜薬師〜飛越で周回したけど、北の俣から飛越間のupdownが疲れた身体に辛かった。
お金払ってでも折立にしといた方が楽かな。

742 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-63Vl):2022/06/29(水) 12:17:23 ID:0Pb3szcHa.net
飛越と北ノ俣岳の間ってドロ地獄だろ?

テンション下がるなw

743 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-HRB6):2022/06/29(水) 12:20:38 ID:A8uhhDYxM.net
飛越は秋に行ったら泥地獄蜂地獄でまいった

744 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/06/29(水) 12:43:20 ID:Zq99cqSNd.net
寺地山は春にスキーを使って行く場所だw

745 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-7/iz):2022/06/29(水) 12:55:03 ID:essQOwYkd.net
帰りも飛越なら、避難小屋に長靴デポ

746 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-J46v):2022/06/29(水) 12:58:31 ID:jQyCxrW/a.net
P

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/29(水) 13:02:27 ID:4zEyfgcB0.net
みんな大好き折立ルート
ここを1時間弱登ったところにある著作権微妙な7代目アラレちゃん
みんなここまでかかった時間を体調のバロメータにしてる人多いと思うけど
これ鳥山明ご本人に、登山姿のアラレちゃんデザインしてもらうクラファンしたらおまえら参加してくれますか?

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-8Y9k):2022/06/29(水) 13:17:42 ID:bZaMyyAf0.net
悟空と18号もつけてくれるなら

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/29(水) 13:22:15 ID:4zEyfgcB0.net
了解
他キャラも含め登山ルックでデザイン、登山道への看板設置目的なら国内著作権フリーザ様で打診してみようかな。
お値段その分上がるかも。。。

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff3-D6Bo):2022/06/29(水) 13:25:38 ID:7+0Scbkz0.net
youtube観ていつかわ雲ノ平って思っちゃうもんな
そりゃあ混むわ

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/29(水) 13:29:58 ID:4zEyfgcB0.net
薬師沢から黒部川ちょっと遡って野営っていう手もあるけどね
赤木沢まで歩くと焚き火跡がそこそこにあるある

752 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-6ggg):2022/06/29(水) 14:09:29 ID:SuvA5mfdM.net
アラレちゃん再設置したの?

753 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-A0oS):2022/06/29(水) 18:02:25 ID:9cWi/b8zM.net
>>747
参加するよ
アラレちゃん ぜひ残してほしい

754 :底名無し沼さん (JP 0H9f-1qCU):2022/06/29(水) 18:04:12 ID:f5JiiwZDH.net
集英社が公式の窓口なんじゃない
漫画家直接てのは多分無い

755 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-eHI3):2022/06/29(水) 18:07:30 ID:9aE2BJsla.net
土曜は晴れるが日曜は雨予報ですな

756 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-UVw8):2022/06/29(水) 18:18:44 ID:uHhswRGYa.net
鳥山明「アラレちゃん……?」

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/29(水) 18:35:43 ID:4zEyfgcB0.net
立山駅前で五十嶋総帥に話伺ったら
高岡高校の美術部有志が毎代目ボランティアで
作ってくれてるそう。まずそこと話してみるかな

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/29(水) 18:42:32 ID:4zEyfgcB0.net
つーか今シーズンまだ行って現状見てなかったわスマン
誰か行って写真撮った人いたらUP頼む
自分でも来月どこかで会社サボって行ってみる
太郎平小屋にWiFiとコンセントあれば5時に登りはじめ、10時からテレワークできるのだが

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-gFnp):2022/06/29(水) 18:57:28 ID:mAKcUV930.net
設置には行政の許可が要るんじゃないカナ

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/29(水) 19:01:08 ID:4zEyfgcB0.net
ありがとさま
そういうのも五十嶋総帥や高岡高校聞いてくる
鳥山先生にもお手紙書くわ。清須城すぐのご自宅住所有名なんで

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/29(水) 19:04:29 ID:4zEyfgcB0.net
せっかく折立いくんなら、立山カルデラ見学会(トロッココース)予約しとけばよかった
ちと残念

762 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-7/iz):2022/06/29(水) 19:17:00 ID:5zGO/gxmd.net
しかし、なんでアラレちゃんなの?
アウトドア系なら矢口先生の絵の方が良かったろうに。
もう今となってはお願いできないけど。。。

763 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/29(水) 20:06:35 ID:H3mJ6In4a.net
>>761
落石あるぞ

764 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-Heyh):2022/06/29(水) 20:46:54 ID:Y6+SG9UIM.net
>>736
薬師峠から雲の平までの高低差がえげつなさそうなので黒部五郎越えて三俣キャンプ場から雲の平までピストンすることも考えている

765 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-5fAT):2022/06/29(水) 21:14:57 ID:sDyAqgRcM.net
>>734
小屋泊まりなら展望荘でいいけど、展望荘にテン場はないから赤岳鉱泉なんだろ。
比肩できるのは、村営白馬岳頂上宿舎くらいじゃね?

766 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/29(水) 23:57:45 ID:43uMjO+ua.net
>>764
高低差どのくらい?

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-MWx3):2022/06/30(木) 07:15:07 ID:jBRSimw/0.net
>>764
あそこはテン泊装備でコースタイム通りにしか登れなかったわ

768 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 12:01:01.11 ID:JckRwv05d.net
昨日、2021年のTJARの録画を見直したんだけど、富山湾深夜0時過ぎスタート
早い人はその日の目標、薬師峠
遅い人でスゴ乗越なんだよねー

トップの土井さんは26時間で槍ヶ岳山荘着
ロード33kmのあとに馬場島から24時間掛からずに槍ヶ岳まで行けてる
人間ってすごいわ

769 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 12:07:29.45 ID:2IthFmy5d.net
8月に穂高岳山荘に小屋泊しようと思うんだけどやっぱり山小屋って夏でも夜は寒いですか?
皆さん夏山の山小屋泊の夜はどんな服装してるんでしょうか

770 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 12:09:52.81 ID:F8Awkh9Id.net
コロナ対策で換気してるし寒いよ
ダウンパンツにダウンジャケットのフルアーマーダウンで過ごしてますよ

771 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-vS+b):2022/06/30(木) 12:13:35 ID:FnTK64d6d.net
>>770
嘘つくのはやめなさい
テン泊でも早朝にライトダウンかフリース羽織るくらい

772 :底名無し沼さん (スップ Sddf-2LPj):2022/06/30(木) 12:21:27 ID:mLp0a0MKd.net
>>771
日によって違うでしょ。
言い切ってるやつが嘘つき。

773 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/06/30(木) 12:21:51 ID:+nSqdUMpr.net
>>769
イメージは、夏でもストーブの周りに人が集まる感じ あとは個人差あるから持ち物は考えて

774 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-kN6q):2022/06/30(木) 12:33:06 ID:JckRwv05d.net
ダウンジャケットとフリース系は両方持ってる人多いね
夜に外に出て撮影とかするんでなければそこまでいらないかなとも思うけど、雨に濡れて低体温症の予兆があったりする時にはあると助かる

ダウンパンツはテン場では見るけど小屋泊では必要ない
ただ、トレッキングパンツ1枚だけだと濡らしてる、汚してる可能性もあるから、自分は室内着としてタイツと短パンは持っていく
行動着の予備になるし

775 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/30(木) 12:33:06 ID:kFxhoyrWd.net
まぁでも8月の小屋泊ならそこまで心配しなくてもいいような気がするけども

776 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-Heyh):2022/06/30(木) 12:33:12 ID:FIsj3RwwM.net
>>766
調べたら400m降りて500m登り返すようだ。縦走中に沢まで降りるのはテンション下がりそう
>>767
三俣にテント置いていかんと無理だわ
>>769
穂高岳は行ったことないけど標高高いと日の出の時にダウン上下ないと寒い。
小屋で寝てれば関係ないけどせっかく泊まったのに行動の選択肢が制限されるのは悲しいよ

777 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-vS+b):2022/06/30(木) 12:36:53 ID:FnTK64d6d.net
いくら高山とはいえ8月の北アルプス3000m付近は単純に言えば下界より18℃低いだけなので
下界が最高気温38℃なら3000mでは20℃
下界が最低気温25℃なら3000mでは7℃
小屋内だと最低でも10℃以上はある
個人的にはフリース一枚とヤッケを併用すれば十分なレベル

778 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-UVw8):2022/06/30(木) 12:53:12 ID:2IthFmy5d.net
皆さん回答ありがとうございます
とりあえずフリースくらいは必須みたいですね
パパにアークのダウンねだってみます笑

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-gFnp):2022/06/30(木) 13:00:20 ID:/KsOPFxu0.net
>>778
天候で10度以上違うからな
私はいつも半袖Tだけど不安なら持ってけばよろし

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f45-jmTR):2022/06/30(木) 13:06:36 ID:rqL/oLT60.net
唐松岳って日帰り可能ですか?

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-tB8D):2022/06/30(木) 13:20:26 ID:jBRSimw/0.net
可能過ぎ

782 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-sxku):2022/06/30(木) 13:26:16 ID:jBnju81AM.net
3000mでも盛夏の晴れてる日なら夜明け待ちでも
レインコートで風さえシャットアウト出来れば十分だと思う
まあ軽いダウンくらいは念の為入れてくけどな

783 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/06/30(木) 17:50:52 ID:+nSqdUMpr.net
>>780
可能だけど、唐松だけ登って帰ってソレ楽しいのか?時間かけてもそこからすぐ北に縦走しないと楽しさ1/10以下では

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/06/30(木) 18:05:31 ID:IOQJPe1q0.net
唐松岳の北も南も縦走したし、西にも下りたけど、八方からの日帰りでも充分に楽しい
縦走となったら日数も必要だし、岩場にも慣れてなきゃいけない
車で行ったら回送やタクシー利用も考えなきゃいけない

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/06/30(木) 18:13:31 ID:IOQJPe1q0.net
槍ヶ岳日帰りもったいない
みたいな意見もあったね
でも山行スタイルなんて人それぞれ
北アルプスは縦走してなんぼとか、稜線に泊まって日没や日の出を楽しんでこそみたいな考えも当然あるだろうけど、仕事でなかなか日帰りしか出来ない人もいる

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-tB8D):2022/06/30(木) 18:34:15 ID:jBRSimw/0.net
登山デビューしたくらいなら唐松ピストンを楽しいんじゃないかな。八方池も綺麗だし。

まあ、ただ、縦走したくなる場所ではあるね

787 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/30(木) 18:38:12 ID:RQcDR3uXd.net
仕事をしている人間にとっては、北アルプスの登山口に立つことは、山頂に立つことと同じようなものだね
登山口に立つまでが本当に長く辛い
仕事で連休もなかなか取れないし、忙しい仕事の合間に体力もつけないといけない
やっと取れた休みに雨降られたらアウト、次の連休はいつになるのか分からないし、その間に体力も落ちていく

登山YouTuberみたいに常に身体の準備ができていて平日の天気のいい日だけに登山に行くなんてまずできないんだよ

788 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-sxku):2022/06/30(木) 18:44:23 ID:jBnju81AM.net
登山始めた頃に唐松だけ登って割と満足したよ
八方池から意外と時間かかるし初心者ならそんなもんでしょ
前後の日が雨予報だったのもあるが、泊まって縦走するという発想がそもそも無かった

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-qdIW):2022/06/30(木) 19:15:23 ID:bMihlWJA0.net
>>784
西は熊とマムシの巣で、ある意味北ア一番の危険地帯だよね マムシにあんなにエンカウントできるのはあそこだけ

790 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-Cexu):2022/06/30(木) 19:21:10 ID:TKlswJUBM.net
写真で見るきれいな八方池は朝イチ始発のゴンドラに乗れば見れますか?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-qdIW):2022/06/30(木) 19:24:23 ID:bMihlWJA0.net
>>787
言いたいことすごくよくわかるけど、
忙しくて運動できないから体力無い 
ってただの言い訳だよね 登山に限らず結果が全てで、過程なんて他人は知らんがな

792 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-GIFF):2022/06/30(木) 19:27:57 ID:ys3hxNKVd.net
>>787
仕事をしている人を勝手に代表して言われんのもな
普通の仕事であれば有給の権利があるんだし
行使しないのは君が怠けてるからだよ
ちゃんと働いてよね

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb3-KKk4):2022/06/30(木) 19:43:39 ID:LuZTfWnD0.net
>>787
言わんとしていることはわかる
わかるがさすがに主語の範囲を広げすぎだ
言い訳と自己弁護にしか聞こえないし
仕事持ちつつ登山をしてる人からそりゃあ反感買ってまう

まずは主語の部分を
「仕事をしている人間にとっては」
から
「俺にとっては」
に変えて自分を見つめ直してみたら?

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-qdIW):2022/06/30(木) 20:00:00 ID:bMihlWJA0.net
忙しくて運動できない
とか言うやつも、なぜか酒飲んだりゲームしたり漫画読んだりする時間はあったりします

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-4nyZ):2022/06/30(木) 20:03:03 ID:wxkN1F480.net
中央アルプス、南プス行ったけど3千M山頂でも暑い
北アまで行かないと涼しい山行は無理か

796 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-A0oS):2022/06/30(木) 20:08:42 ID:3jbwaMhyM.net
>>787
みんな厳しいなw
気持ちは良く分かるよ。月100時間残業とかなると、仕事の疲れを取るだけで休み終わってくよね。金曜の夜に出発とか できんわ。

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-gXkX):2022/06/30(木) 20:25:36 ID:b6KGBkhH0.net
>>790
ガスるのがとても早いので、八方池山荘に泊まるのが吉

まぁ運が良ければ始発ゴンドラでも見れるかも知らんが

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-MDA+):2022/06/30(木) 20:54:31 ID:CiA91V190.net
たとえ稼ぎが良くても好きなこともできずに肥えて老いていくだけの人生は嫌だなあ。
いっそ何もかも投げ出して一夏、山小屋バイトおじさんになって人生見つめ直してみてはどうか。

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-4CRQ):2022/06/30(木) 21:05:22 ID:QaeAxPdJ0.net
経営ならともかくバイトとか底辺過ぎて引くわ

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-fXVM):2022/06/30(木) 21:30:34 ID:xto8dc4t0.net
バイトおじさんになったら経営者に搾取されるからヤダ

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-4nyZ):2022/06/30(木) 21:34:29 ID:wxkN1F480.net
山と食欲と私の藪蚊かな

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-bmTs):2022/06/30(木) 22:14:04 ID:HYygP6xn0.net
Let's 無職!

803 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-v3xQ):2022/06/30(木) 22:23:08 ID:K4AAmbMRd.net
>>787
雨でも登るぜ!

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-l0/H):2022/07/01(金) 00:31:38 ID:poJYNY+W0.net
ぶっちゃけ仕事しながら登山とか甘えだわ
登るなら無職にならないと資格無いわ

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f57-rrZa):2022/07/01(金) 01:43:08 ID:Y+Ezp8jt0.net
資産家の御子息だから山に登って遊んで暮らしてるわ

806 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/07/01(金) 04:11:50 ID:9tqPqld9a.net
>>804
某登山家の方ですね

807 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/07/01(金) 04:25:15 ID:oLodMHhzd.net
半年ほど無職して縦走しまくったことがあるけど登山は飽きなかったが無職生活に飽きたw

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-01HY):2022/07/01(金) 04:26:38 ID:tDZs+Xxw0.net
>>795
南プスってなんやねん
初めて聞いたわw

809 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-jmTR):2022/07/01(金) 05:40:06 ID:K0iIJHnFd.net
マクナルでビックマ食いたい

810 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-Heyh):2022/07/01(金) 10:13:42 ID:E689ZtzoM.net
>>808
公式の略称は南プスなんだよなあ

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-Bj0g):2022/07/01(金) 10:55:29 ID:WhkpO71C0.net
北はホップス

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/07/01(金) 11:04:11 ID:GVXQVoVB0.net
South Japan AlpsでSJA
北はNJA 中央はCJAでどうよ!

813 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-kN6q):2022/07/01(金) 11:07:37 ID:QM3oqoYXd.net
普通は北ア、南アじゃないの?

814 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-MDA+):2022/07/01(金) 11:08:32 ID:/4q3WtHYa.net
まずアルプスっていうのがね。田舎の銀座通りみたいで。

815 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-APmc):2022/07/01(金) 11:17:08 ID:6drdwjinM.net
表銀座、裏銀座っていうのもダサいよね

816 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-jmTR):2022/07/01(金) 11:18:21 ID:K0iIJHnFd.net
巣鴨でいいのに

817 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/07/01(金) 11:58:49 ID:oLodMHhzd.net
飛騨山脈、赤石山脈、木曽山脈でええやん

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-tB8D):2022/07/01(金) 12:05:24 ID:SXFHyoT20.net
初の北アルプス、初の北アルプス縦走とかきくと応援したくなるよな

819 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-YyiS):2022/07/01(金) 12:14:56 ID:6BeVh6nOr.net
オクシズという全く流行らない名称

820 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-gFnp):2022/07/01(金) 12:19:51 ID:Fqz3msYka.net
オクシズ ショック

821 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-qjKC):2022/07/01(金) 12:20:42 ID:Vs2vG/WLa.net
当時の海外コンプレックス丸出しだけど、もう定着したから良いんじゃね?日本てそんな文化だろ

822 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-A0oS):2022/07/01(金) 12:31:26 ID:j2E1yTEZM.net
登山用品も欧州ブランドでマウントとる奴
嫌だよね。ミレーだからどーやっちゅうねん。

823 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-YyiS):2022/07/01(金) 12:32:23 ID:6BeVh6nOr.net
見れーってことだよ

824 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-jmTR):2022/07/01(金) 12:41:13 ID:K0iIJHnFd.net
>>821
海外コンプもなにも言い出しっぺはエゲレス人でしょ

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-LQ5D):2022/07/01(金) 12:48:26 ID:TFDsxsWt0.net
海外コンプレックスの最もたるもの

大キレット

826 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-qgxA):2022/07/01(金) 12:50:14 ID:Z6yoyXujd.net
東京ドイツ村(千葉県)

827 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/07/01(金) 13:04:12 ID:M9caGSI8r.net
たまにドイツ語と勘違いしてる人いるけど、
大切戸 

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/07/01(金) 13:27:10 ID:GVXQVoVB0.net
たまにフランス語と勘違いしている人がいるのがジャンダルム
正しくは中国由来で雀駝留夢と書く

雀のような小鳥がダチョウのような大きな夢を思い描き(留める)、いつか実現するという諺が由来

奥穂の近くにあるあの頂もいつかは登ってみせるという、とある登山家の思いから名付けられたそうな
(民名書房刊:北アルプスの歴史より)

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ffb-CKCJ):2022/07/01(金) 13:43:42 ID:x/iailxo0.net
なるほど中国の故事なんだ。

燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知(し)らんや

なら知ってたが、いかにも中国人らしい発想。

ジャンダルムもキレットも欧米人には何て訳せばいいの?

830 :底名無し沼さん (ブーイモ MM53-R0vw):2022/07/01(金) 13:44:55 ID:wj3/ezmSM.net
つまらん

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-bmTs):2022/07/01(金) 13:46:22 ID:TfFdJwib0.net
よし。
今後槍ヶ岳は南巣鴨山とする
いいな

832 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-APmc):2022/07/01(金) 13:46:33 ID:WmUZV/mvM.net
>>828
その本にザイテングラートはなんて書いてあるんだ?

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/07/01(金) 14:25:21 ID:GVXQVoVB0.net
>832
こっちもちゃんとした由来がある

正しくは在天狗ラートと言い穂高を根城とした天狗がラートを使い尾根を転がり移動していたという室町時代の故事から名付けられている
ラートを知らなければググって欲しい

834 :底名無し沼さん (スップ Sddf-BzK9):2022/07/01(金) 14:25:32 ID:o0jPA7+3d.net
おまえら盗難防止でテントに名前書くよな?

835 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-0geo):2022/07/01(金) 14:35:43 ID:haprvKctr.net
>>833
ザイテンタールとかご存知無い?

836 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa3-KKk4):2022/07/01(金) 14:42:04 ID:Kaj7+dNRp.net
あらあらまあまあ
民明書房にマジレスとか可愛いわあ

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/07/01(金) 14:49:24 ID:QBqChFO+0.net
ドイツ語のグラートは英語だとリッジ
ザイテングラートは側稜、支尾根
タールは谷だからザイテンタールは本谷から派生する支谷

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/07/01(金) 14:52:42 ID:QBqChFO+0.net
民明書房ネタとかここでやられてもなあ

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ffb-CKCJ):2022/07/01(金) 14:55:16 ID:x/iailxo0.net
あ~、勉強し直します!

840 :底名無し沼さん (スップ Sddf-GIFF):2022/07/01(金) 15:27:52 ID:SdJk7svEd.net
>>833
お勤め先は民明書房ですか?

841 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 15:55:41.11 ID:6CixSbi5M.net
ラートも頑張れよ

842 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 17:29:59.85 ID:f0VIudz+H.net
>>834
字が下手なんで缶スプレーとステンシル

843 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 17:50:51.70 ID:K4+v16lo0.net
大切戸てホントに切れとっと?

844 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 17:53:02.22 ID:kQZMG+V50.net
>>813 南アは南アフリカと勘違いされるから南プス

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf74-tTOX):2022/07/01(金) 18:32:04 ID:6Jgz2JeF0.net
今日燕岳行って来たが、めっちゃ暑かった。
第一、二駐車場は6:00過ぎで満車。第三は1/3位だった。
4年振りの燕岳は楽しかったが暑いし、人気のお山で人が多かったわ。

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-fXVM):2022/07/01(金) 18:38:38 ID:r+4eIjzD0.net
「国(政府)は何やってんだよ年金も期待出来ないしこれからの生活も最悪だよ!」→自民党に投票

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ff5-gXkX):2022/07/01(金) 19:15:28 ID:+ePsX1f10.net
>>845
2000m峰でも暑いんじゃ
中々家から出れないよなw

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/07/01(金) 19:37:51 ID:QBqChFO+0.net
いやいや、天候が安定している今登らなくていつ登るの?

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-0geo):2022/07/01(金) 20:15:25 ID:OSv6TrxY0.net
去年は飛越から赤木沢3回行ったけど飛越も北ノ俣も本当に人気無いな、誰にも合わなかったわ

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-qwBH):2022/07/01(金) 20:16:32 ID:Mr8VGZNO0.net
昨日山から帰ってきて山行の余韻に浸りながら好きな酒を飲んで良い気分にかなり酔っぱらってるので山の醍醐味を4ツイート書いてみた
https://twitter.com/ta1ro2/status/1542818673018425344
(deleted an unsolicited ad)

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-qwBH):2022/07/01(金) 20:19:31 ID:Mr8VGZNO0.net
>>850
要約すると、山での使い放題の冷たい水と、酒と肉とアイスに代表される人間が生み出した文明の力に感謝

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-qwBH):2022/07/01(金) 20:21:04 ID:Mr8VGZNO0.net
>>851
あと人間が生み出した冷房とフルーツとゼリーという文明力も追加

853 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-UVw8):2022/07/01(金) 20:25:44 ID:QIuqoSqba.net
こんなところにツイ垢晒すとか正気か

854 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-UVw8):2022/07/01(金) 20:27:54 ID:QIuqoSqba.net
と思って見てきたら結構あれな感じの人で草
うーんこの

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-qwBH):2022/07/01(金) 20:29:48 ID:Mr8VGZNO0.net
>>854
酔っぱらってるからよくわからんがどの辺が「あれな感じ」だった?
一まで酒に酔って失敗したことないから大丈夫だと思う

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-qwBH):2022/07/01(金) 20:33:57 ID:Mr8VGZNO0.net
今このツイのの最終段階に到達したところ
非日常の充実はこれで終わりで明日から日常が戻ってくる
https://twitter.com/ta1ro2/status/1542825018450935808
(deleted an unsolicited ad)

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-KkTd):2022/07/01(金) 20:34:27 ID:1qK2OSZ90.net
>>843
博多弁やったんか

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf66-Cla0):2022/07/01(金) 20:43:27 ID:lDZ2Lnvg0.net
爺ヶ岳か蓮華岳の日帰り行こうかな

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-6tha):2022/07/01(金) 20:46:28 ID:dRy7QnEP0.net
しばけん可愛いじゃん

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-fTp6):2022/07/02(土) 00:23:47 ID:AAVG2WPR0.net
>>796
残業がたったの100時間なんてスーパーホワイトに勤めてるから軟弱になるんだよ。

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-fTp6):2022/07/02(土) 00:25:58 ID:AAVG2WPR0.net
>>828
せめて、民明書房くらい正しく書こうよ。

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-KcEL):2022/07/02(土) 00:42:15 ID:CTJFIbET0.net
>>860
ガチプロは違うな!
残業何時間ぐらいやるもんなん?

863 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-hzDK):2022/07/02(土) 03:17:44 ID:yhV3fF4gd.net
猿倉駐車場、2時到着のグループが外ででかい声でくっちゃべってておかげで早起きできた アリガタイナ-
そいつら今は寝てるけど、無意味にドアの開けしめしてやろうか

864 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 04:51:54.15 ID:njGaJdX50.net
東京の一部上場企業勤めの登山口と地方の中小零細企業勤めの登山者を一緒にしてほしくないよね
前者は残業も少ないし有給も取りやすいし北アルプスまでバスで行ける
後者はそうはいかない
バスなんてないから北アルプス登山口まで自分で運転して行かなきゃならないんだよ
時速120キロ近い車がバンバン走る高速道路を長時間運転するって、それだけで神経すり減るし命の危険も大きい
大キレット歩いてたほうが全然楽

865 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 04:54:35.04 ID:njGaJdX50.net
一行目
登山口→登山者

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-zMJb):2022/07/02(土) 05:14:51 ID:eDXIeKVg0.net
>>863
どこ行っても空気読めないアホって居るよな
6月の猿倉で中国人グループに叩き起こされたわ

去年は一ノ沢でステレオガンガン響かせるアホと
三股で初めての北アでテンション上がってるグループにドアバンバンやられた

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/02(土) 05:26:47 ID:K90itPZe0.net
駐車場で車中泊してて周囲がうるさいのは仕方ない気がするが、猿倉荘に泊まってて駐車場がうるさいっていうのは不幸だな
そういう構造の宿泊施設に泊まっちゃいけないという良い教訓だわ

868 :sage (ワッチョイ 1f7d-31cC):2022/07/02(土) 05:29:38 ID:Rn4xjPqG0.net
梅雨明けで高天原行こうと思ったら来週は台風で雨予報。。。
大東新道も薬師沢から雲の平の直登も雨の中登りたくないし、、、
諦めました
梅雨明けですか?

869 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-abXr):2022/07/02(土) 06:07:06 ID:jhXx04rNd.net
来週から梅雨入り説

870 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-A+Eo):2022/07/02(土) 08:29:51 ID:RkYQWJxNd.net
質問!蝶ヶ岳行くなら徳沢→蝶→横尾か
横尾→蝶→徳沢、どっちがおすすめってありますか?
蝶で一泊予定です。

871 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-2FBr):2022/07/02(土) 08:46:59 ID:Zw7RuMSUd.net
三股からの往復が一番オススメだなあ
よく整備されているし、変化があって飽きないコース
稜線に出た時の槍穂高連峰のパノラマに感動大

上高地初めてとか、上高地~横尾を歩いたことないと言うなら話は別だけど
質問者の2択なら自分は横尾から登る

872 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-iquj):2022/07/02(土) 09:15:17 ID:oP2SeBWkd.net
>>867
今は猿倉荘に宿泊してる人は上の駐車場で車中泊は下の砂利の駐車場だよ。トイレと水場があるのは山荘に近い所だからうるさいとは思うけど。

873 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-2FBr):2022/07/02(土) 10:08:07 ID:Zw7RuMSUd.net
>>872
そうなのね
じゃあ車で寝てたら後から来た人がうるさいって話か
そりゃよくあるわ

しかし、話しかける相手に聞こえる程度のボリュームで話せば良いのに、そこらじゅうに響き渡るような声で話す人ってなんなんだろうね

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-A/OY):2022/07/02(土) 10:11:56 ID:jtYma61V0.net
ケツAA厨を正当化するならそいつに対する
殺害を正当化する。ケツAA厨の指摘通りに
謝罪しないの精神病じゃない。

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ a349-zTOL):2022/07/02(土) 12:31:10 ID:ybCypHTO0.net
長野か岐阜に移住すればいいんとちゃう
北アルプスの登山口なんてすぐだろう

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab8-A/OY):2022/07/02(土) 13:30:49 ID:R7Ty7kMk0.net
>>871
横尾ルートが勾配が急だと聞きましたが高齢者でも大丈夫でしょうか?

877 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-abXr):2022/07/02(土) 14:12:08 ID:jhXx04rNd.net
>>876
その判断が自分でできないのなら登らないほうがええよ

878 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 14:25:23 ID:cRDfAULEa.net
>>876
どこに行きたいのか不明だが
上高地から横尾はサンダルでもいける

879 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-A+Eo):2022/07/02(土) 15:20:06 ID:lZwzM9FuM.net
その判断をするための質問、って理解できないならレスしないほうがいいよw

880 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/02(土) 15:25:00 ID:OpY0edOqr.net
>>876
ムリだからやめとけ

881 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-A+Eo):2022/07/02(土) 15:26:48 ID:lZwzM9FuM.net
>>878
横尾→蝶と思われる

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-l39R):2022/07/02(土) 15:44:25 ID:UScT35670.net
近所の低山行ったら一応1000m超えてたのに気温32度
死ぬかと思った北アルプス行きたいよう

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-5VYb):2022/07/02(土) 15:54:26 ID:JoeZdtFY0.net
今低山登ったら熱中症で死ぬ

884 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-DDRL):2022/07/02(土) 16:04:38 ID:vZZAtDF7d.net
来週 槍ヶ岳日帰りやる
絶対にやる
混みませんように

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a85-ODiy):2022/07/02(土) 16:09:02 ID:oJUTc4pz0.net
>>884
台風来るけど?

886 :底名無し沼さん (エムゾネ FFaa-A/OY):2022/07/02(土) 16:48:21 ID:vDPQA1/kF.net
御嶽山は北アルプスに入りますか?

887 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 16:50:52 ID:cRDfAULEa.net
独立峰では?

888 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-hzDK):2022/07/02(土) 16:56:26 ID:sR7UPR2+d.net
白馬大雪渓をワンワン🐶連れて登ってる外人さんを見たんだけど、いいの?
雷鳥とか自然保護とかのからみで国立公園は禁止と聞いたような気もするが
でもそしたら農鳥小屋のオヤジが甲斐犬飼ってるのはいいのか?ってなるし

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-xS6O):2022/07/02(土) 17:06:35 ID:3GKp0RcI0.net
>>884
帰りは台風の風に乗ってパラグライダー下山やね

890 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 17:18:24 ID:cRDfAULEa.net
>>888
あのオヤジはマタギだから許される

891 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/02(土) 17:41:59 ID:AiINcUKwd.net
たまたま山で出会った犬と恋に落ちただけだから

892 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-UYEv):2022/07/02(土) 17:56:31 ID:FCsElYp7M.net
>>888
リードつけないで動物を放つことを禁止で、持ち込みは地域ごとに異なるらしいよ

893 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-7kop):2022/07/02(土) 18:40:08 ID:yDwK4d6dM.net
闇てん

894 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-2FBr):2022/07/02(土) 18:50:24 ID:h3wIh0tjd.net
国立公園限らず、犬連れの登山者を嫌う人は一定数いる
狭いところのすれ違いで飛びかかれたらやだとか、自然環境に悪影響及ぼすとか
しかし、人が入ること自体が環境破壊なのも確か
そのへんを踏まえて個人の判断

高尾や筑波山辺りではよく見るけど、丹沢クラスになるとほとんど見ないよね

白馬村はオーストラリア人なんかの居住者が多いから自分の庭感覚なんだろう

895 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/02(土) 19:20:51 ID:OpY0edOqr.net
>>891
ソープ定期

896 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-DDRL):2022/07/02(土) 19:32:34 ID:86rQSi/zd.net
>>885
7日には通過してるはずたから強行するんですよ
台風一過で天気いいはず

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/02(土) 20:12:59 ID:K90itPZe0.net
台風が過ぎれば台風一過になるとは限らないからなあ

898 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 20:18:39 ID:Srglj/qPa.net
昨年は台風少なかったが今年は?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-MtZd):2022/07/02(土) 20:20:20 ID:1BH29IcK0.net
途中のバスの中でスマホで登山届け記入して送信してみた
登山口で太くて難しい漢字が書けない鉛筆を使うストレスから開放された

900 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xf+V):2022/07/02(土) 20:24:45 ID:MG88+ibSM.net
去年は台風多かったろ
7月から9月まで毎月上陸してたぞ
上陸しなくても影響で雨降ったのはもっとある

901 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 20:27:09 ID:Srglj/qPa.net
>>899
紙で個人情報記入するより
いいかもな

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/02(土) 20:43:11 ID:K90itPZe0.net
今多くの人がヤマップやヤマレコ利用してるんだから、そこから登山届出してるんじゃないの?
バスの中でもいいけど、wifi環境の整った自宅で地図のDLから全てやって提出してしまえばいい

アナログにこだわる(アナログしか出来ない)なら、予め書いといてポストに入れるだけにすれば良いのよ
別にそのエリアのフォームじゃなきゃ受け付けないとかそういうものじゃないんだから

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-Xxdj):2022/07/02(土) 20:46:47 ID:dOVCrsYQ0.net
梅雨が短い年は夏に雨が多いぞ
今シーズンはもう終わりかもね

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-zMJb):2022/07/02(土) 21:01:45 ID:eDXIeKVg0.net
ヤマップの登山届?
アレは糞だ

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/02(土) 21:16:02 ID:K90itPZe0.net
>>904
自分はヤマレコ使ってるからヤマップは知らない
似たような機能があるだろうと思って書いた
アプリを経由しなくても地元警察などにオンラインで送れるだろう

906 :sage (ワッチョイ 1f7d-31cC):2022/07/02(土) 21:58:48 ID:Rn4xjPqG0.net
>>882
数年前、薬師岳山頂で30度あったぞ!

907 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-TaC5):2022/07/02(土) 22:14:44 ID:M2eHs/shM.net
たぶんクソ暑かった18年だろ
常念の沢沿いルートだから良かったけど水場が少ない山だったら倒れてたわ

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-A/OY):2022/07/02(土) 22:22:25 ID:jtYma61V0.net
俺は5chで敵を作った覚えはない。
ケツAA厨に逆らうと何で敵作る事に
なるのか理由を説明しろ。大体何で
ケツAA厨が言ったらその通りになるのか
理解できない。

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-u2XW):2022/07/02(土) 22:48:46 ID:VTthwc2Na.net
今日、平湯温泉から乗鞍行きのバス乗ったら、平湯から5分位の所で真っ黒な子熊を見た。
山や森の中でなく、アスファルトで整備された広い場所に居たのでびっくり。
あの辺って人間のテリトリーの所まで熊が来るの?

910 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-eHQu):2022/07/03(日) 00:08:06 ID:ahBOwIwrM.net
上高地周辺は時折人慣れしてる奴が出てくる
小梨平キャンプ場も数日前まで閉鎖してたしな
2年前の襲撃事件の前にもかなり目撃されてたし何なら俺も明神池の辺りで見た

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e4d-LN8t):2022/07/03(日) 00:14:14 ID:0RJGX1Xv0.net
テントごとテイクアウトされたんだよな
クマ恐ろしいわ

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-l39R):2022/07/03(日) 00:42:49 ID:dSaieFHl0.net
乗鞍岳クマ襲撃事件(のりくらだけクマしゅうげきじけん)[1]は、2009年9月19日に、岐阜県と長野県の県境に位置する乗鞍岳で発生した、野生のツキノワグマによる襲撃事件。観光客として乗鞍岳を訪れていた人々のうち10人が、次々にクマに襲われ、重軽傷を負う惨事に発展した。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E9%9E%8D%E5%B2%B3%E3%82%AF%E3%83%9E%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6

913 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-myC0):2022/07/03(日) 00:47:35 ID:9E6d/s3MM.net
新穂高ロープウェイの始発にしらかば平から乗る場合、列は一つですか?
仙流荘みたいに乗車列と切符列が別だったりしますかね。

切符はネットとかで事前に買えますか?
公式のネット購入は始発便は対象外みたいなんです。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-A/OY):2022/07/03(日) 01:38:45 ID:IatZIaHK0.net
>>913
券売機まではweb予約者も当日購入者と同じ列で並び発券後にweb予約者と当日購入者が分かれました。
今年5月の話です
その時は始発便の予約取れましたよ

915 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-DDRL):2022/07/03(日) 02:27:32 ID:+afyYEaPd.net
んでみんなは三連休は登山行くの?

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-A/OY):2022/07/03(日) 05:37:01 ID:odim73nz0.net
ケツAA厨に謝罪しない事なんかキチガイじゃない。

917 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-myC0):2022/07/03(日) 08:16:39 ID:9E6d/s3MM.net
>>914
ありがとう
夏はweb予約無いから、単純な一列なのかな

918 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:33:35.00 ID:RXIpCYmFd.net
立山登山してる時に見えた笠ヶ岳を富士山と勘違いして
富士山見える!と言ったら周りの登山者たちもカメラ撮りまくってた
悪いことしてしまった🤮

919 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:41:59.19 ID:z2iAiACL0.net
熊遭遇に備えて鈴と笛だけでは不安です。
ロケット花火と爆竹を持っていこうと思いますが、他に有効な手段があったら教えてください。

920 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:42:13.13 ID:Z71QgBEwd.net
山座同定は言ったもん勝ちたから気にすんなw

921 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:45:50.15 ID:sHfRb2Pva.net
まぁ登山してる人って意外と全然どれがどれとか知らんよな
この前富士山方面は視程がなくて見えなかったが全然違う方向見てあれが富士山?みたいに言ってたり行ったと言ってる山がどれかわかってない人もいたし
北ア色々登ってると言ってたおっさんがあの山教えて君になってる時もあった

922 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:48:20.77 ID:CGINZFuw0.net
浅間山は群馬側から見るとマジで富士山に見える

923 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 10:01:04.61 ID:ulrhaOKba.net
>>909だけどレスくれた人、サンクス。
帰宅して黒い猪や黒豚、カモシカの写真と比較してみたけど、やっぱ熊だと思う。
飛騨クマ牧場も2km位の距離で近いし、熊の生息地なんだろうね。

924 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 10:12:05.48 ID:0efcyAVPM.net
軽量コンパクトな双眼鏡持ってくのおすすめ
自分はZeissのビクトリーポケット8X25を常時携帯してるよ。
山頂での山座同定や、樹林帯でのバードウォッチングでも使える。
退屈な上高地~横尾でも、普段なかなか見られない三鳴鳥のオオルリが何羽もいたりして楽しい

925 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 10:29:12.91 ID:iafdJ1VJa.net
>>918
方角違うだろ
立山から富士山みえるけどね

926 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 10:30:31.07 ID:Y0DKZHb3M.net
最短焦点距離50pには勝てまい
まぁZeiss持ちだとパピリオくらいサブ機に持ってるだろうが…

927 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 11:14:28.80 ID:NYgmo2/10.net
田舎だと普通に生活圏に熊がいる。通勤中の車前を横切るなんて日常です。

928 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 11:42:47.02 ID:JJTV1ara0.net
50cm先のモノを双眼鏡を使って見る…

彼はいったい何をミルのか…?

929 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 11:43:07.58 ID:OWI6kJw1M.net
分からない時は山座同定用のアプリ使ってドヤれば良い
意外と使ってる人は少ない

930 :底名無し沼さん (バットンキン MMfa-4O6Y):2022/07/03(日) 12:33:53 ID:Y0DKZHb3M.net
>>928
山なら虫と植物
手軽に持ち運べる双眼実体顕微鏡需要ある
植物見せると大抵の人は絶句
マクロはカメラの方が性能良いけど立体に見えるのがいいみたい

931 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/03(日) 12:50:05 ID:iafdJ1VJa.net
>>928
普通に高山植物だな
きれいだよ

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0300-d7wB):2022/07/03(日) 13:10:49 ID:LoJPyVtJ0.net
>>925
山頂でのんびりメシ食ってると南アルプス見ながら八ヶ岳とか白馬が見て槍ヶ岳とか焼岳から岳沢見て涸沢とか浅間山見て富士山とか聞こえてきて、方角も見た目も関係なく知ってる名前だしてるだけじゃ?って連中けっこういるぞ
だいたい楽しそうに会話してるから水ささないけども

933 :底名無し沼さん (バットンキン MMa7-eDPE):2022/07/03(日) 13:13:16 ID:0efcyAVPM.net
1万円クラスのはレンズもコーティングも微妙なんだよなあ。。。
パピリオは狭い視野と収差ひどくて覗いてるうち気持ち悪くなるんで、最短フォーカス1mになっちゃうけどトリノビットを星見と兼用で使ってる。
毎年大混雑の正倉院展に持っていってるけど、ガラス内の展示物がくっきり見えていい
山にもたまに持っていくが大きくて重いから躊躇する

来週日本とフランスのテストマッチに持っていく予定。ラグビーの密集を見るのに双眼鏡必須

934 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/03(日) 13:29:52 ID:iafdJ1VJa.net
>>933
球技みるなら4倍から6倍ぐらいが広角みえていいね

935 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-8NLY):2022/07/03(日) 13:39:19 ID:pxT67COaa.net
双眼鏡良さそだよね。ちょっと興味ある。
写真に綺麗に残そうとしたらレンズ何百万とか機材5kgとか凝り出したらヤバそうだけど、
見るだけだったらそんなにかからん?
とは言っても双眼鏡も凝り始めたらデカくて重くて高いのが正義か。

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-qIO8):2022/07/03(日) 13:58:51 ID:Tn/N/Wzn0.net
>>935
レンズの口径が30mmから42mmで倍率が6倍から8倍ぐらいのものならそれほど重くないし高くないよ。このクラスだと夜、星を見ると感動が待っている。
大切なのは防水を選ぶことですね。山では必須。

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0300-d7wB):2022/07/03(日) 14:00:15 ID:LoJPyVtJ0.net
フジノン6x21使ってる
北穂から槍の穂先に人いるのが見える
200gで邪魔になるほど重くもなく3000円くらいと安い

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46cd-XOSg):2022/07/03(日) 14:04:21 ID:CYtBHvhs0.net
Nikonの8x20HGも安い割によく見えるよ。
星も見たい時には重くてもEDG8x42持ってく。
サイトロンのステラスキャンが今興味あるけど、メガネ使用だから迷ってる。

939 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/03(日) 14:04:27 ID:iafdJ1VJa.net
登山でもってくなら軽量で防水がいいね
あまり高額なものもってくと泣きを見る
俺も笠ヶ岳から槍の頂上に蝟集する人みた

940 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xS6O):2022/07/03(日) 14:37:29 ID:H/b4XlWqM.net
ニコンの10x25がいいよ
手ブレで我慢の限界が10倍と言われている。

941 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xS6O):2022/07/03(日) 14:39:50 ID:H/b4XlWqM.net
>>930
50センチ先、風でやらゆら揺れる植物を視野に収めるのは大変だぞ~
というか残念ながら山では実用性なしだ

942 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-4O6Y):2022/07/03(日) 14:59:24 ID:VP4jveIpH.net
>>935
入門機だからパピリオオススメなんよ
1万円税別で唯一のスペック 防水対衝撃捨ててもおつりが来る
ババ平で蝶ヶ岳の山頂見るとこっちに歩いてくる人が見える
山から帰って美術館持って行ってから本領発揮かな

943 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 15:36:59.97 ID:iadE5j5Wa.net
近距離に適応の双眼鏡はPAPILIOの独壇場だったが
最近vixenから同じコンセプトのがでてる
4倍と6倍があり、軽量で山向き
花とか観察するのが楽しくなる
https://www.vixen.co.jp/product/14641_3/

944 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 16:11:06.05 ID:0efcyAVPM.net
ニコンの8X20HGLDCFは良いね。4万円台と比較的手が出しやすい価格帯で充分な見え味
登山向けでは重量200g台のKowaのGenesis8X22、Leicaのウルトラビット8X20、Zeissのビクトリーポケット8X25はどれ買っても満足すると思う。
自分は290gでやや重いけど、口径大きく明るくて樹林帯での使いやすさ、中折れ式で取り扱い楽なZeissを買った。
LeicaやZeissは実質生涯保証で部品保有期間長いから安心して長く使えるのも魅力

945 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:47:28.02 ID:YGD78OFy0.net
テントで表銀座縦走考えているんですが
穂高駅の駐車場に車止めてバスで中房へ行き槍ヶ岳登って上高地下山で
穂高駅まで戻る予定なんですが
本とか読んでると3泊4日とか書いてあるんですが
2泊3日で行けそうなんですが何処に宿泊するのがメジャーなんでしょうか

946 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:54:09.51 ID:PWw2/W9K0.net
一泊二日で十分。
ヒュッテ西岳に泊まりな

947 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:57:23.45 ID:BRynPmdU0.net
自分の脚力から好きなところに泊まれとしか
行けるかどうかなんて他人には分からん

948 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:59:41.01 ID:rJGYrZied.net
>>945
メジャーなんてないよ
あなたがあなたの体力で2泊3日の計画立てたのからそれで良いじゃない

949 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:06:51.24 ID:rJGYrZied.net
自分も上高地から穂高駅までクルマ取りに戻ったことあるよ
槍までじゃなく奥穂まで行って3泊4日だった
東京を朝出たから
燕岳泊~槍ヶ岳泊~奥穂高泊
再三ここで言われてるけど、テン泊装備で重太郎下るが一番キツかった

950 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:08:33.91 ID:yRfBsNa50.net
2泊なら大天井、槍ヶ岳山荘か
たぶん槍ヶ岳山荘のテン場は一杯だろうな

951 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:20:52.88 ID:AQYqP1eAa.net
>>945

ヒュッテ大槍から槍ヶ岳まで登山道復旧中だったような

952 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:29:33.64 ID:yqq+lNnS0.net
>>945
全く同じコースでテントやったが、1泊目大天井荘テン場、2泊目殺生ヒュッテテン場、3日目に槍の穂先に登って槍沢から上高地に下山した。
槍ヶ岳山荘のテン場は人気で仮に埋まってたら殺生ヒュッテまで下りてこなければならなくなるので、最初から2泊目は殺生ヒュッテにしといた。
下山して上高地で温泉は(コロナ下もあった?)時間的にやってなかったので、電車で穂高駅に戻ってから穂高神社横の駐車場から
20時で日帰り温泉が終わる「松柏」にギリギリになりそうだと電話をして日帰り温泉に入った。

953 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:34:23.34 ID:YGD78OFy0.net
>>951
え?ほんとですか?その情報持ってなかったですもう少し調べます。
>>950槍ヶ岳のテン場は確かに一杯な感じしますね早く着いて場所取りしたいけど厳しいだろうな…

954 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:37:01.03 ID:O2zRkfzL0.net
一泊なら西岳
二泊なら大天井、槍(か殺生)
三泊なら燕、西岳、、槍(か殺生)
って感じじゃないかな

ただし三泊コースの燕山荘のテン場は7月中旬~盆明けまで既に埋まってる
西岳ヒュッテは今年から予約制らしいけど、埋まってんのかな?

955 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:44:34.51 ID:YGD78OFy0.net
>>952
ありがとう温泉情報助かる
>>954まじか燕山荘テント泊予約いるのか
泊まる予定なかったから調べてなかったけど
テント場予約はいい加減解除してほしいなぁ

956 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:46:39.14 ID:CYtBHvhs0.net
>>945
西岳まで行っておいたら、槍のテン場は可能性あるだろうね。

自分も争い面倒だから殺生にするけど。

957 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:57:50.45 ID:YGD78OFy0.net
実際のところ予約なしでテント張らせてって言ったら断られるんだろうか?体調不良や天候不良でルート変更しにくいってのは嫌だな

958 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:02:40.45 ID:yqq+lNnS0.net
>>955
「松柏」で20時で終わるのは日帰り入浴の最終受付時間で、風呂はそれ以降も入れるからね。
自分は去年の7月、上高地発最終17時半のバスに乗車して~新島々~松本経由して、穂高駅駐車場で19時40分台に電話して、松柏には20時ちょいすぎについて風呂入って、21時くらいまで施設にいたわ。

こちらでは日帰り温泉20時最終受付、20時半閉館になってるけど
http://www.syouhaku.com/spa.html

959 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:05:44.41 ID:xtTVebw7a.net
>>957
それによって予約者が割を食う方が問題。
緊急で転がり込んで来た人は廊下にでも割増で素泊まりしてもらう方が筋は通るね。

960 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:07:01.69 ID:yqq+lNnS0.net
殺生ヒュッテにテント張って、穂先まで上り下りして頂上で1時間くらいノンビリして、写真も撮りまくってとなると、上高地発最終17時半になってたわ。
温泉の営業時間はもう過ぎてたから、調べて松柏に滑りこんだというわけだな

961 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:20:28.30 ID:R1ihQe7Pa.net
昨年の地震による東鎌尾根崩落の話は、最新の地図を入手すればまず間違いなく書いてあるよ
ただ山と高原地図の2022版買ってみたら夏頃復旧予定なので詳細は槍ヶ岳山荘に確認しろとなってた
数年は復活しない前提で計画してたので嬉しい誤算だし、初めて当年度版の山と高原地図を買った甲斐があったと思ったわ

962 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:32:13.28 ID:yqq+lNnS0.net
6月29日時点で復旧中。まあ殺生ヒュッテ経由で行けばいい
https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/80174

963 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:46:16.08 ID:LoJPyVtJ0.net
表銀座は先にどこ泊まりたいか決めて日程組むほうが満足度あがるかと
車なら風呂は瑞祥かおぶ~だと時間ほぼ気にしなくていい

964 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 20:07:44.99 ID:7PZto8h20.net
>>962
登山道の修復にも縄張りがあるのかね。共同でやるもんかと思ってたわ。

965 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 21:42:36.47 ID:YGD78OFy0.net
登山道の修繕費用とかは寄付したり手伝った人の名前を神社の石柱みたいに記録に残したりしたら集まりそうな感じするけどなぁ
石柱は金かかるけどもっと金のかからない記録に残る何かあればワイはやりたいんだけど…

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a54-Gz29):2022/07/03(日) 22:45:43 ID:jw+VBtIK0.net
>>953

東鎌尾根からだと今はいったん殺生まで降りてそこから槍に行くらしい。
落ちて来そうなデカい岩があるようで以前とはルートを変えるらしい

詳細は槍ヶ岳山荘に確認してみて

967 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:10:33.63 ID:7o/4bTJNF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

968 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:21:35.57 ID:feH99i/b0.net
>>959
予約者優先でいい場所に張らせて、予約してない人は変な場所にしないとね

969 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-A/OY):2022/07/04(月) 14:41:37 ID:FtRoxzKXd.net
自然災害にケツAA厨(熱中症犯人厨)が助かってる方がおかしい。俺は煽り屋とは無関係な人の死
なんか喜ぶ人じゃない。死ぬのはケツAA厨に率いる煽り屋じゃないと面白くねえわ。大体何で
ケツAA厨に逆らうとキチガイ扱いなの理解できん

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-zMJb):2022/07/04(月) 19:51:01 ID:FngGYNTk0.net
やっちまったぜ、雲ノ平山荘web予約じゃなくなってるのな

971 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-ZLRf):2022/07/04(月) 20:47:05 ID:DIqfJrQmd.net
笠ヶ岳山荘まだ?今週末天気良さそうじゃん

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab8-A/OY):2022/07/04(月) 21:51:32 ID:N95dBJrW0.net
何処の山荘でもヘルメットはレンタルしてくれますか?

973 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-+AvJ):2022/07/04(月) 22:53:33 ID:xE7dsolFa.net
くれねえです
槍ヶ岳山荘みたいにヘルメット必須の山域にあって往路復路を押さえられる小屋くらいでしょうよ
なので小屋に直接聞け

974 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-OFPM):2022/07/04(月) 23:27:08 ID:w5B0T0kZa.net
>>945
先週逆コース歩いてきた。槍ヶ岳山荘と大天荘の二泊三日。
槍ヶ岳山荘~ヒュッテ大槍間は通行止めで殺生を経由したけど時間的にはほとんど変わらないと思う。
大天荘、ヒュッテ西岳、殺生は予約要らないし張れなくなるようなこともないから、逆なら自分も大天荘と殺生にするかな。ヒュッテ西岳も雰囲気良いから泊まりたいけどね。
燕山荘のテント場はまだ半分以上雪に埋まってた。えーってなる人いたんじゃないかな。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ de7e-A/OY):2022/07/05(火) 00:46:21 ID:rzh5lRPN0.net
>>974
こんなにくっそ暑いのに雪残ってるのか
山はやはり涼しいんだな

976 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-p9AF):2022/07/05(火) 02:23:35 ID:TviTKpdod.net
涸沢、朝晩はジャージじゃ寒いか.....
去年の8月はちょうど良かったけど

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/05(火) 02:45:54 ID:xlDLLEKl0.net
その暑いか寒いかって先週と今週では全然違うだろ
日本にいなかったか?
去年の8月は毎日同じ気候だったか?

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fe6-eDPE):2022/07/05(火) 02:59:55 ID:h0KqfhvG0.net
雨振らないと雪溶けないから
この台風が通過すると大分減るんじゃないかな

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b57-e8h/):2022/07/05(火) 03:08:05 ID:7gHRVMqH0.net
みんなで小便かければ溶けるんじゃないか?

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b45-7FxH):2022/07/05(火) 05:22:41 ID:B5CSHCAm0.net
素足で登ってる若者をたくさん見かけるんだけど、ブヨとか怖くないのかな

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a30-2SQH):2022/07/05(火) 06:46:43 ID:2AolCi+60.net
ハッカ塗ってるんじゃ

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/05(火) 06:57:09 ID:xlDLLEKl0.net
夏に短パン、ハーパンの人が減ったのってこの10年くらいの傾向だよね
ブヨとか何とか言うより、男も日焼けしない風潮と合致してのことだと思ってたけど
あとはトレッキングパンツが昔より快適に進化してるということなのかな

大倉尾根のチャンプは1年じゅう短パン
あの立派な太もも見ると安心する

983 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-+AvJ):2022/07/05(火) 07:36:34 ID:YDsNm2aSa.net
なんかそこそこの初心者が安易に表銀座テン泊縦走考えてない?
死ぬなよ

984 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 07:46:55 ID:hGPSasZpr.net
体力無いやつは、平日も走ったりして体力つけようとする思考はないのかね?
登山経験初心者でも、表銀座なんか危険箇所ないんだから体力あれば快適に行けるのに。

985 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-xf+V):2022/07/05(火) 07:49:06 ID:8acL1WxYM.net
合戦尾根の急登さえクリアできれば体力的にはなんとかなるだろ

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f50-auNL):2022/07/05(火) 08:10:07 ID:yS8RzVlI0.net
「私でも~へ逝けますか?登れますか?」と聞くやつは大体自分の力量を分かってないよね

987 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-V/Tk):2022/07/05(火) 08:27:22 ID:fXMDqXPtM.net
余裕で逝ける

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/05(火) 08:29:47 ID:xlDLLEKl0.net
蝶ヶ岳ヒュッテのホームページの「よくある質問」に
私でも登れますか?
初心者でも登れますか?
というのがある

こういうサイトで見てもイラッと来るのだから、山小屋が電話でそんな質問されたら迷惑だよねえ

ここ、テント泊が好きな人多いね
燕~蝶ならテント泊もいいけど、槍を目指すのなら小屋泊が無難だよ

ちなみに東鎌尾根が歩ける場合だけど、テント担いで辛いのは合戦尾根より東鎌尾根
現行の迂回路でも同じでは?

989 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 08:30:06 ID:hGPSasZpr.net
>>986
ましてや他人がわかるわけない
というかそんなアホな質問するやつはまず行けないだろ

990 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-SnY6):2022/07/05(火) 08:32:33 ID:AySjQP8td.net
山なめんなよ byカモシー

991 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-8NLY):2022/07/05(火) 08:37:34 ID:UlSC5Msna.net
>>984
ほんとそれ。速く楽に登ることができればルートの選択肢が増えて、
エスケープや計画変更の余裕もできて安全で楽しくなるのにね。
みんな平日はランニングしてくれ。まずは30分からでもいいから。

992 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 09:01:40.28 ID:1Exs2DyTr.net
北アルプス119
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656979274/

993 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 10:02:02.86 ID:YMh6xlEsM.net
バーベルスクワットをやれ

994 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 10:08:37.14 ID:4sw4uB9Pd.net
ランニングは必要ないよ
走るのと歩くのは別の動きだから、長距離あるくのは膝から下の筋肉つかう
ランニングは股関節
ランナーが30キロ以上のダラジョグすると普段とは違う疲れ方するのそのせい
山登り走る必要はまったくなくてゆっくりでいいから長時間歩ける体を目指せばいい
あとは自分の移動速度に合わせて日程くめばいいだけ
それと心肺機能を高めたいなら二週間くらい少し早めにランニングすればすぐに体が慣れる

995 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 10:20:30.76 ID:VT6TtYlVd.net
とりあえず日頃から走ってると頑張ってる気になれるから走ってる
登り降りは別として稜線歩きなんてたいして体力使わないし根性次第だろ

996 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 10:21:46.74 ID:/OiB2UGdd.net
ザックに重り入れてのランジは効果あったよ。
登山に行く時の重さより5割マシで出来るだけ長時間やってる。

997 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 10:36:28.12 ID:2YTUNMuy0.net
道具を詰め込んだ80L、いつも積んである。

998 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 12:29:15.46 ID:XVyRwwKs0.net
2週間のランニングじゃ心肺戻らんわ、中学生までだろそんなの
NHKの番組で見るクライマーとか待機中にランニングやってるし心肺高めるのには簡単で有効でしょ

999 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 12:29:45.16 ID:kXFP+OQVd.net
階段の登り降りが登山トレーニングには一番効果あるよ
20kg位のザック背負ってやればさらによい

1000 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 12:31:41.15 ID:GGclRuNgd.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200