2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 20【最高峰1248M】

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e75-Xghq):2022/06/22(水) 10:03:44 ID:LqfiYwPM0.net
!extend:checked:vvvvv
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |)
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
           
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640772231/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-pIDl):[ここ壊れてます] .net
道に迷ったのなら
なぜ、戻らない?
なぜ、戻れない?
ペチャクチャおしゃべりしながら周りをろくに見ずあるいてるんだろうな
3時15分に下山開始も遅すぎ

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3f5-ufYE):[ここ壊れてます] .net
今日日ヤマップも入れてないとかw

295 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 16:56:48.58 ID:AHvPVvBu0.net
山旅ロガーと紙の山と高原地図併用のスタイル

全体地形や状況把握やはり大きな紙が一番わかりやすい
現在地や微地形は地図ロイドで確認

296 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 18:10:12.12 ID:XA3yZrE8M.net
分かれ道にはしっかり道標があると思ってるんだろうなぁ

行きには覚えておいたはずが、帰りにわからなくなって青ざめる、と。

297 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 20:44:40.61 ID:WuDZO/ZQ0.net
聖宝寺ルートって1回行っただけなんであまり覚えていないけど迷うところなんてあったっけ?

298 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 04:48:12.71 ID:l+zFIqp7p.net
藤原と御池はまだ登ったことがない

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ff-oOY8):[ここ壊れてます] .net
ヒル天国へようこそ

300 :底名無し沼さん (スッププ Sd1f-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
気温的にはヒルシーズンはそろそろ終わりかな

301 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iFZf):[ここ壊れてます] .net
最近滋賀側の八風峠登山口から稜線まで登った方おられないですか?

302 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 02:19:38.44 ID:qht4pxAv0.net
>>301
なんかあったのかな?

303 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 02:56:41.19 ID:zASvg0jT0.net
>>301
石榑トンネル西口から八風街道通って八風峠へ抜けるルート?
正月に通って以来行ってないな。

304 :301 (アウアウウー Sa27-iFZf):[ここ壊れてます] .net
最近このルート使ってないのでなんか変わったこと無いかなと。ただの情報収集です。
天候次第ですが週末にでも行ってみます。

305 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 15:34:09.33 ID:VscK9HKVd.net
>>304
ルート自体は大きく変化無いよ。
八風峠手前の砂斜面が少々崩れている程度かな。
土日でも渓流釣りの人が川に居るくらいで、登山者はほぼ皆無ですね。
中峠経由も同様に。

306 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 09:02:33.92 ID:N4YVaOCB0.net
>>300
昨日は居なかった

307 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 09:12:50.29 ID:IPvc6whoM.net
乾燥肌だから天気のいい日はお家で寝てるだけ

308 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:54:54.31 ID:Vv68MJPl0.net
ヒル昨日もおったよ
?まれなかったけど山頂でバックパック降ろしたら張りついとった

309 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:56:09.86 ID:Vv68MJPl0.net
藤原岳の話ね>ヒル

310 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 21:33:46.67 ID:n8fX0NiF0.net
冬以外いつでもいるよさすがヒル名山

311 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 23:25:00.32 ID:jIV+kQ+a0.net
いざヒルクライム!

312 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:10:13.24 ID:ppW7vXI+0.net
>>311
鈴鹿スカイラインをロードバイクで登るのかな

313 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 21:24:08.59 ID:XB/PXs2e0.net
銚子ヶ口の方の大峠からコリカキ場経由お金明神のルートって厳しめですか?
お金明神行きたいけど滋賀からで1番近そうなのがこのルートなんですがおすすめが有れば教えて下さい。

314 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 21:26:36.32 ID:H96Ju3z70.net
山歩き始めて2ヶ月のアラフォーでも行けたから行けるかもしれない。
でもよく下調べはしてから決めてね

315 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 22:08:10.49 ID:LjNqbjrA0.net
>313
楽かどうかでいうと朝明渓谷-中峠orハト峰峠経由が2時間ちょいで行けるから楽だと思う
銚子が口経由だとそこに行くだけでも2時間かかるでしょ
銚子が口へは水源寺方面から向かうの思うので、なら車で石榑トンネル抜けて朝明まで行った方がトータル時間は断然短い

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-TbE3):[ここ壊れてます] .net
>>313
以前、コリカキ場から北谷尻谷経由で大峠に出た
ことあったけど、滝とかはないから今でも歩ける
とは思う。
体力次第かな、結構時間かかる。あと、滑りやすい。
コリカキ場からお金峠も急登だし。
どちらかと言うと、鈴鹿で歩き慣れた人向け。
お金明神に行きたいなら、315で書かれたように、
自分も朝明→中峠→大瀞→お金谷→お金明神をお勧め。
佐目町の人達も晩年のお金明神参りは、そのルート
だったと聞いた事あるから、その方が無難だよ。

317 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-Xuyx):[ここ壊れてます] .net
朝明行くのが遠いなら武平峠からコクイ谷経由で上水晶谷以降は神崎川の左岸をずっと歩いて行けばお金出合に行けるよ。 アップダウン少なめでオススメ。
あとはこの時期は林道が長いけど神崎林道から天狗の滝経由で行くとか。
銚子ヶ口経由なら2月末〜4月末は神崎林道に車乗り入れ出来るから風越谷に車停めて瀬戸峠〜天狗の滝〜ヒロ谷〜お金明神〜下谷尻谷〜大峠〜銚子ヶ口〜ケーブル道の周回も出来ます。
北谷尻谷も下谷尻谷も歩いたけど、下谷尻谷は河原が広くて歩き易いです。

318 :313 (ワッチョイ dfcd-31i4):2022/10/18(火) 21:04:47.41 .net
みなさんありがとうございました。
車で時間がかかるよりも山で時間がかかる方が気分的に楽なので朝明までは足を伸ばしたことが無くて。
コクイ谷からのルートは頭に無かったです。ただコクイ谷自体遭難が多いとか聞いて行ったことないのでまずここを攻略しますわ。もしくはもう甲津畑からいくか。
常に1人登山なので石橋を叩いて渡る感じで難路に足を運ぶのは躊躇ってしまいがちです。

319 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-hO+a):2022/10/18(火) 21:28:24.88 .net
御在所岳の裏側はたくさん死んでる

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bca-qBw+):2022/10/18(火) 23:05:13.18 .net
>>318
スレも過疎気味なのでどんどん行ってどんどんレポよろしくです

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bca-qBw+):2022/10/18(火) 23:08:42.78 .net
>>318
言い忘れてたけど良い山行そうで何より。お疲れでした

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-Xuyx):2022/10/19(水) 02:42:36.90 .net
>>318
甲津畑からは結構な距離がありますね。
千種街道から神崎川左岸通ってお金明神へ行きクラシのジャンダルム経由でイブネ回る周回も出来ますが20kmコースです。

323 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 07:12:03.54 ID:zjvwB9K2p.net
>>319
yuconさんもその1人だよね…

324 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 12:44:53.36 ID:MT0IiA8d0.net
>>323
ありゃ「御在所に向かっていた」ってだけで、
実際は釈迦ヶ岳の西側だよね。
最後の山行も謎多い人だったけど。

325 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 23:32:55.63 ID:flFgaU6x0.net
今日御在所登ったら裏道下山中ヘリがホバリングして救出者釣り上げてた

ヴィアフェラータあたりかな?

326 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-PT7q):2022/10/21(金) 12:04:20.89 ID:0BgX8W1Hd.net
御在所岳の紅葉シーズンに伴うパーク&バスライドの実施について
https://www.sanco.co.jp/shuttle/sp/2022/10/post-590.php

327 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-JKY+):2022/10/21(金) 13:39:02.55 ID:TKUagQBNd.net
おお、いい取組じゃん!

328 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 20:23:28.09 ID:mDSCYZed0.net
ロープウェイまでか、、、
中道駐車場経由、武平峠まで乗せてください、、、

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee48-duL+):2022/10/22(土) 10:47:14.03 ID:IHuC+3YB0.net
今日、鎌ヶ岳の松山尾根を初めて歩いた。
キレットは思ったよりも短かったな。
トラロープが張っていたからまだ良かった。

330 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-oeSK):2022/10/22(土) 11:37:59.76 ID:ojaA0h/Id.net
御在所岳の本谷立ち入り禁止になったんだな
藤内壁より死者多いのだから仕方ないな

331 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 12:47:40.61 ID:GDw8TMUc0.net
これだけ死者の多い山域、幽霊の目撃情報や心霊写真はないんだろうか?

332 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 12:52:01.81 ID:+o1HxiEZa.net
本谷ってもう入れなくなってるの? これから水も少なくて登りやすいのに。
深夜の滝谷小屋でも何も出ないしでオバケなんていないもん。
いないよね。。。

333 :底名無し沼さん (スププ Sda2-MSZ3):2022/10/22(土) 14:57:40.93 ID:G3iBagY3d.net
毎年コンスタントに死ぬ雨乞岳を閉鎖した方がいいだろ。
そういや、先月の遭難者はどこで見つかったのかな?詳細見当たらないけど。

334 :底名無し沼さん (エムゾネ FFa2-26ny):2022/10/22(土) 16:13:29.07 ID:FD/FTF1DF.net
>>333
腰骨折って低体温症で亡くなってたって記事に出てただろ

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-72Rk):2022/10/22(土) 16:45:41.12 ID:LAmUYdRV0.net
雨乞岳は名山ですよ!

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-sYmR):2022/10/22(土) 17:07:55.52 ID:mF91Y14C0.net
そろそろ鈴鹿行くかな

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-duL+):2022/10/22(土) 17:32:46.85 ID:GUfRgbEm0.net
>>332
本谷の入り口に立ち入り禁止の看板とロープが張ってある。
それを跨いで入っていく。
本谷は、気楽に入る人が多いから、これくらいはしないと事故減らんだろうな。

338 :底名無し沼さん (スププ Sda2-MSZ3):2022/10/22(土) 19:00:06.41 ID:G3iBagY3d.net
>>334
場所がわからないなら何の意味もない

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-2yBk):2022/10/22(土) 19:21:21.63 ID:2LWqGc0z0.net
場所言うと行く奴いるからか
言うと注意喚起にもなるんだが

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82bd-k5Vx):2022/10/22(土) 20:57:13.90 ID:j4d6LzC60.net
>>337
ありがとうございます。
注意喚起みたいなものですね。
また行きます

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-rb9T):2022/10/22(土) 22:30:19.98 ID:922pIuvH0.net
>>331
このスレでもたまにそういう話あるじゃん
絶対追いつけない先行者とか

342 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 00:40:31.31 ID:gXBjTJoV0.net
>>338
自分で調べろボケ

343 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-MSZ3):2022/10/23(日) 01:32:57.30 ID:Q9gPS5Rgd.net
一人だけが知ることに意味ないでしょ。

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 22ee-Cxr3):2022/10/23(日) 03:46:27.43 ID:MOTad4XZ0.net
>>331
数年前に新聞に出てたよ
御在所で道に迷ったら二人組が案内してくれて消えた話

345 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Uybt):2022/10/23(日) 13:22:52.47 ID:fAcTpn5Wp.net
>>338
郡界尾根から鈴鹿スカイラインへ断崖絶壁を降りようとして無理をしたのだろう。
俺も同じ場所で迷ったが引き返した。

346 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 20:25:54.04 ID:aMiqUzmSd.net
>>345
立入禁止の新しいテープ貼られてるからそうだと思うんだけど、確認しておきたいよね。しかし、そうすると>>166は正解だったわけだ。生きてたかも知れないね。

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-BFxa):2022/10/24(月) 09:36:48.38 ID:i0Q9jBge0.net
初めて御在所岳に行くのですが、どのコースが良いですか?
登山歴は3年です

348 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 10:44:19.79 ID:KDh0PUwm0.net
>347
最初は定番の中道
下りはどこでもいいけど別の道選ぶなら裏道かな

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8697-duL+):2022/10/24(月) 12:31:19.55 ID:EZuzanpL0.net
>>348
最近、岩巡りと銘打って、国見尾根から下って行った
人たちに何人も会ったな。
国見峠のハンバーガー岩、国見岳の石門、国見尾根の天狗岩とゆらぎ岩と
見ながら、最後に激下りを経験する醍醐味コースとかね。

350 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-k5Vx):2022/10/24(月) 18:03:17.87 ID:Y++FEe8Hd.net
中道の駐車場止めて裏道方面(国見尾根含め)から下山してきて中道3合目に戻る道ってしんどいし結構不明瞭だよね。

351 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-2yBk):2022/10/24(月) 18:05:57.51 ID:DydJvMkD0.net
>>350
結構下って来てからの分岐前の登り返し毎回ツラいって思うわ

352 :底名無し沼さん (スフッ Sda2-k5Vx):2022/10/24(月) 19:47:28.70 ID:x6u66F6bd.net
裏道そのまま下りてスカイラインで駐車場まで戻る方が楽なのかな?

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-2yBk):2022/10/24(月) 20:32:01.91 ID:DydJvMkD0.net
俺はアスファルト登りたくないから中道合流ルート行くけど、どっちが楽かと言えばアスファルト登る方

354 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-MSZ3):2022/10/24(月) 21:10:47.16 ID:BISq6/QZd.net
この時期の休日は駐車場が辛いぞ

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-iXgQ):2022/10/24(月) 21:33:08.47 ID:ena+b75l0.net
前乗りして8時ごろに起きて登り始めるわ

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-2yBk):2022/10/24(月) 21:55:37.55 ID:DydJvMkD0.net
この時期中道駐車場は5時でも怪しい

357 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-MSZ3):2022/10/24(月) 22:07:11.29 ID:BISq6/QZd.net
稲ヶ谷登山口ならガラガラ

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0575-bczd):2022/10/24(月) 22:24:57.94 ID:KDh0PUwm0.net
観光客はロープウェイがある御在所に群がるのは分かるが登山者なら鈴鹿の中でも他に選択肢は腐るほどあるのに、わざわざ御在所へ行く理由はなんだ?カレーうどんか?

359 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-BEmR):2022/10/24(月) 22:50:20.13 ID:+cr2GpbLa.net
でも御池も藤原もどこもかもPいっぱいでは?
小又谷Pとかは空いてるかも知れん。行くの嫌だけど。

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0575-bczd):2022/10/24(月) 22:52:16.31 ID:KDh0PUwm0.net
三岐鉄道に乗ろう!

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-2yBk):2022/10/24(月) 23:07:45.06 ID:DydJvMkD0.net
この時期何処の山も駐車場一杯

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-iXgQ):2022/10/24(月) 23:12:12.07 ID:ena+b75l0.net
藤原とかトイレ近いし前乗り最高過ぎるな

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-rb9T):2022/10/24(月) 23:18:21.21 ID:mBaSCBjp0.net
駐車場着いたらもうそわそわしちゃってそのままカモシカ山行かましちやわうわ

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-iXgQ):2022/10/24(月) 23:48:17.59 ID:ena+b75l0.net
根の平峠辺りでビバークしたい

365 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 00:19:38.33 ID:SGW2QKEkd.net
>>363
そわそわやわうわし過ぎw

366 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 00:20:26.83 ID:SGW2QKEkd.net
>>353
やはりスカイライン戻る方が楽なんだね。
ありがとう

367 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 03:19:33.05 ID:9Bynxyef0.net
>>365 ワロタ

368 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 06:20:00.29 ID:ogo7Dn9f0.net
>>364

鈴鹿に、野営指定地はありません。

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1ef-72Rk):2022/10/25(火) 08:10:12.80 ID:HUvrOYRk0.net
>>358
この時期のおすすめはどこですか? 
電車バス利用で行ける紅葉がいいところ

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0575-bczd):2022/10/25(火) 09:48:08.86 ID:rCEwIp2R0.net
>369
宮指路岳-仙ケ岳周回
交通機関:鈴鹿コミュニティバス 小岐須渓谷口下車
https://www.city.suzuka.lg.jp/city/access/jikoku/

バス停から登山口まで1時間ぐらい歩くのがネックも
紅葉は今年の岳人で取り上げられたほど
仙ケ岳は南部の主峰だけれどもセブンマウンテンと比べるとぐっと人が少ない(岳人の影響があるので今年はわからないけど)


藤原岳-御池岳
三岐鉄道降りてすぐ
御池までの縦走路はブナ樹林あり、眺め良し
御池の山頂まで行くと結構な距離、時間を要するので適当に引き返してもいい 車があってもこの時期は混まない電車がいいですね
(三岐鉄道を応援しよう)


紅葉時期の千種街道もおすすめだけど、バスだと滋賀側のみなのと本数が少ないのでさすがに車じゃないと厳しいな

371 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:33:09.92 ID:QnHYGLg+a.net
鈴鹿でよくみる

372 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 15:43:55.03 ID:8c04ICwT0.net
鈴鹿でスタッドレス必要な時期って大体いつ頃を考えておけばよいでしょうか?
雪山ハイクをやってみたく参考情報がほしいです。

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-82D6):2022/10/29(土) 19:55:04.73 ID:D8pSvRU40.net
>>372
道路が封鎖されるので雪降った直後でなければ基本不要

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-82D6):2022/10/29(土) 20:47:20.29 ID:D8pSvRU40.net
書くの忘れてた。
竜ヶ岳、石榑峠を含む表道の旧国道区間~山頂、ラリー開催の為、今日明日通行止め。
車も滋賀県側ゲートで止められます。

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-mT17):2022/10/29(土) 21:41:28.37 ID:8c04ICwT0.net
>>373
まさかの封鎖w
ありがとう!スタッドレスの履き替えは他のエリアで決めることにする!

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be6-iO6U):2022/10/30(日) 08:26:21.05 ID:KRy2RCfg0.net
>>372
12月10日過ぎから3月15過ぎ

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-qud5):2022/10/30(日) 19:08:18.69 ID:9rwBFKQJ0.net
今日御在所岳行ったけど凄え人だった、昨日は最終のロープウェイが夜9時だったって
今日も多分あの人の多さじゃ同じになりそう

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-mT17):2022/10/30(日) 19:14:11.60 ID:NCOIuUhZ0.net
御在所そんなに多いのか。
鎌ヶ岳は山頂以外はほぼ人に会わなかったなw

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3c9-tynP):2022/10/30(日) 19:19:33.52 ID:V6zEhMP40.net
9時まで待つのだったら歩いて下りた方がずっと早いな

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-82D6):2022/10/30(日) 20:07:26.24 ID:4le5zzBW0.net
夜間営業してんじゃ無いの?

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-qud5):2022/10/30(日) 21:23:59.85 ID:9rwBFKQJ0.net
>>380
本来は最終17時ですね

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-qud5):2022/10/31(月) 19:18:52.59 ID:1eivYAPx0.net
御在所岳、トレランで上から降りてくる人たちまったくスピード落とさずに横切るから怖い

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-1jgo):2022/10/31(月) 19:20:11.50 ID:8F7RqAkx0.net
わかる
俺も身幅が広くて肩身が狭い…….

384 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-Oc+2):2022/10/31(月) 19:28:35.41 ID:VKxSc/vPd.net
>>382
トレランの人って一般登山者を障害物として認識してそうな感じあるよね
いかに自分の想定ライン内ギリギリで避けれるかみたいな
こっちとしては怖いし慣れない内は腹立ってたけど今じゃ脳死プレイで気にせず歩いてる
今の所接触は無い

385 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-1jgo):2022/10/31(月) 19:42:59.81 ID:gLJQrILSp.net
若いチャンネーが走ってきた時は三角筋に力を込めてみたりするけど接触は今のところないな
なんかそういう技術でもあるのかもしれん素直に凄いと思うギリギリの方がタイムロスも少ないだろうし

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33cd-rKaP):2022/10/31(月) 21:38:42.81 ID:r3Lvu09D0.net
全員がそうだとは思わないでほしいです。
トレランやってても人がいたら走るのやめて歩く人もいますので。私みたいに。

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ e970-Oc+2):2022/10/31(月) 23:22:07.67 ID:e3D2xT1j0.net
>>386
もちろん全員がそうだとは思ってないよ
煙草吸ってる人がみんなポイ捨てするわけじゃないしチャリ乗ってる人がみんな逆走するわけじゃないってのが分からない人はある種の病気だと思ってるので
脳死プレイで俺の道を進むから避ける自信があるランナーはギリギリで避けてってもらっていいし、声かけてもらえれば道譲るし好きに楽しめばいいと思うよ

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-Tk+f):2022/10/31(月) 23:35:18.53 ID:Q6Z/odWx0.net
トレランは悪いことしてるわけじゃないんだけど
後ろで待たれたりするとなんかスンマセンって気持ちになるから
うまく住み分け出来ねーかなとは思うな

待っててくれたりしててもトレランのファッションしてる時点で抜いて先に行きたいですよね
邪魔してなんかすいませんねって気持ちになる
トレランしてる方は悪気無くてマナーがよかったとしても相手がどう感じるかはまた別だからな

389 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 00:43:03.90 ID:YbAEJJ1O0.net
>>387
トレランとか関係なく後ろから早めの人が来た、前から人が来たなら普通避けようとしないかな?
お前の脳死プレイなんか知らんけど、面倒なやつなんだろうな。

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ b170-Ql1Y):2022/11/01(火) 02:53:23.26 ID:fDbiYZFF0.net
自分も走る山行しかしないけど、
トレラン民の中でも走ったまま追い抜きは
キチ●イやで

自動車運転してる時にみる歩行者みたいなもので、
相対速度に差があってほぼ止まって見えるから
いつでも避けれる感覚にはなるんだよね

それでも万が一ぶつかった場合の
事故と責任考えれるなら
普通の人は足止める

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9ef-iO6U):2022/11/01(火) 12:39:50.08 ID:4NwCt9RW0.net
最近はトレランの人止まるけどなあ、御在所はまだ無法地帯なんか

>>370
藤原御池行ってきました、めちゃくちゃ良かった
藤原は人多くてげんなり、トイレはうんこてんこ盛りだし、紅葉もイマイチで失敗したかなあと思ったけど
鉄塔から御池までの黄葉が最高でした、人もいないし(猿はいたけど)
御池の周辺もまた違った風景で良かった、眼下の紅葉に琵琶湖が近くてビックリ
遠出した甲斐がありました、ありがとうございました

392 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-VUMC):2022/11/01(火) 12:52:28.80 ID:6gdq8mRXd.net
我が物顔で走りまわる暴走族
我が物顔で走りまわるトレランナー
知能が同程度なのかな?
周りに迷惑かけたり不安にさせたりしてると思わないのかな?

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ c175-xqf9):2022/11/01(火) 14:38:33.07 ID:yHdvqr+Q0.net
>391
お、楽しんでいただいたようで何よりです
駅からはちょっと歩くけどその鉄塔がある頭陀平に直結する木和田尾根ルートだとほぼ人がいないので次回はそっちがいいかも

頭陀平は昔のガイドブック読むと藤原岳北西峰って記載があるので、そこの藤原岳の範囲っぽい

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200