2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100均で買えるキャンプに使える物★57

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f74-iCO3):2022/06/26(日) 16:29:28 ID:GINS0R+f0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

夏厨冬厨対策として20スレ目からワ付スレになりました
ワ無しスレは荒らしの立てたスレですので使用されないようお願いいたします
キャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
100均で買えるキャンプに使える物★56
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654142797/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

152 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-RrxH):2022/07/02(土) 16:08:29 ID:X45J0DHTr.net
胃袋ブラッホールの俺の場合、キャンプでメシは1合炊いて食わないと腹がもたんわ。

153 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/02(土) 16:12:24 ID:AiINcUKwd.net
炊き込みご飯の素が3合用ばかりなので
いつも3合炊いてる

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 16:16:46 ID:5mC1hZxV0.net
しょうがないなぁ。
こっちなら信じてくれる?w
https://downloadx.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/92/20220306.jpg
ハムエッグライスを作ろうとしてちょっと失敗して焦げてるです。
(アルコールが多かった)
ついでに付けっぱなしだったハンドルカバーも道連れw
ちな卵の下にご飯があります。

>>150
>>151
その通り!
炊いた直後も撮っとけばよかった。

155 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 16:44:58 ID:s/DcU9n2M.net
半合でも美味しく炊けるのなら、サトウのご飯いらないねぇ。

156 :底名無し沼さん (ドコグロ MM16-C4mQ):2022/07/02(土) 16:57:39 ID:6Pc5b8soM.net
>>154
実際にカップ炊飯してるようね。
でも何故マッコリカップ?
蓋置く程度でメスティンみたいにギッチリ蓋できないから、米を炊くというより米を茹でる、だろ?
メスティン米より美味いの?

157 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-MNN4):2022/07/02(土) 16:58:52 ID:TpvMzw3Yd.net
シェラカップ炊飯とかもあるんだしええやん

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ faad-tcWx):2022/07/02(土) 17:01:23 ID:yu5xnuB/0.net
>>156
おまえは何をどうしたいんだか知らんけどウザ絡み過ぎだろ

159 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-GVUl):2022/07/02(土) 17:01:51 ID:ERYe4G3MM.net
アルミ製だから炊飯には適してるよ
シェラカップ用の蓋すればこっちの方が簡単だろな

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-EsKm):2022/07/02(土) 17:15:32 ID:Cel3Igc60.net
まずは疑ってごめんなさいだろが

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 17:34:41 ID:5mC1hZxV0.net
シェラ(マッコリ)カップ炊飯やってる人って少ないのな。
知らない人には信じられなくても仕方ないっしょ。
やってみりゃわかるけど、基本を守れば意外に美味しく炊けるのよ。
蓋はセリアのシェラカップリッドを使ってる。
カッコつけて鹿番長の竹蓋も買ってみたけど、例によって焦げた。w
重しは缶詰だったり、水を入れたマグカップだったり、薪だったり。
ダイソーメスティン小でも0.5合はちょっと嵩が少ないんで最近はもっぱらこっち。
洗い物も増えないんで、ご飯たくさん要らないって人にはおすすめ。

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-RZG5):2022/07/02(土) 17:44:34 ID:sgK/K7DO0.net
実は野外では米食ってないわ

>>161が上手く炊いてるのは分かるけど、気をつけなきゃいけない点ってあるの?
過去の失敗談とか聞きたい

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb5f-dMgJ):2022/07/02(土) 18:17:57 ID:LVihRAGd0.net
飯炊きは回数だよ
数をこなして自分なりの正解を見つけるのが重要
米の状態や周りの状況、気温水温、火加減とかやる度に違うから
経験積んでリカバリーができるようになれば完全な失敗は避けられるようになる

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa02-QBhF):2022/07/02(土) 18:28:11 ID:i7bs0kkS0.net
>>161
シェラ炊飯ワイもやっとるよ必要分だけ茶碗で炊くようなもんだから汚れものも最小限でええよね

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-iXqK):2022/07/02(土) 18:29:22 ID:uycLqt1k0.net
入門編ならとにかくアルミで炊けってのが一番大事だな

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f8e-8NLY):2022/07/02(土) 18:47:01 ID:MMn6jeCo0.net
セリアのシェラ使ったら熱歪みで割れた、番長のはちゃんと炊けるんだが。

167 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-MNN4):2022/07/02(土) 19:08:09 ID:TpvMzw3Yd.net
素直にキャンドゥの使えば良かったんだ

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 19:33:13 ID:5mC1hZxV0.net
スレチになるけど、いいんかな?
どれも炊飯の基本だと思うけど、
1.ともかく吸水はこれでもかってぐらいやる。
2.水の量は気持ち多め。(0.5合だと110ccって言われるけど吸水後に110ccでもいいぐらい)
3.アルスト使うなら、風よけと燃料の量はそこそこ管理した方がいい。
4.火から降ろしたらタオルを巻いて蒸らす。

1はともかく芯を残さないために絶対必要。
夏なら30分以上。冬なら1時間以上。できればその倍以上。
夏でも水が冷たい高山の水を使う時は、冬と同じぐらいで。
昼に米を炊くときは朝出発前に洗って水と一緒にジップロックに入れてくるということもやるね。
米を研ぐのに100均のシェラカップザルが便利。
2は結構吹きこぼれるので、その分多めにって感じ。これはお好みだね。
火力に任せると結構吹きこぼれるので、下が濡れてもいい所で炊く。
前に木のテーブルの上で炊いたらエライことになった。w
また入れ物が小さいんで、カップの淵に可燃物が覗いてると火が回って燃えます。w
ただ、カップの底全体に火が触れるんで綺麗に炊けるんだと思う。
3は>163の温度に絡む話で、アルストなら冬場は多め、夏場は少なめに燃料を調整。
自動炊飯と言いながら、様子はちょくちょく見た方がいい。
冬場は風よけ必須。夏場もあった方が安定した火力が出てムラなく炊ける。
吹きこぼれが止まったらプチプチ言い出すので、そしたら火が残ってても降ろす。
(ここの燃料調整は自分的にまだまだです)
4も基本だと思うけど。まあ20分はゆっくり蒸らしたいところ。ひっくり返すかどうかは
好みの問題かなぁ。飯盒みたいに上と底の差があまりないから、綺麗に炊けてたら
やっても味の差が判らない。どうせ混ぜるしw
あとは、>163のいうように、回数をこなして自分のポイントを見つけることかと。

それなりに手間をかけてやるのもキャンプの醍醐味ってことで、自分なりに楽しんで
炊いてる。

>>164
おぉ、同志よ。

>>165
電気炊飯器も釜のベースはアルミや銅ですからね。
熱伝導はやはり要点かと。

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-RZG5):2022/07/02(土) 19:38:46 ID:sgK/K7DO0.net
>>168
ありがとう
丁寧な長文ほんとありがとう

170 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-p0et):2022/07/02(土) 19:47:00 ID:Hu7G6z4RM.net
>>168
キャンドゥマッコリカップ買ってやってみたくなったよ

レザーの取っ手カバーは手作りかな
いいですね

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e4e-4I3G):2022/07/02(土) 19:51:18 ID:hjmgvqEU0.net
尾西や安心米のアルファ米に逃げてる自分はやはり邪道?

そのためのお湯沸かすのにダイソーの450mlステンレスマグカップと40mlアルスト使ってる。
(取ってつけた100均要素)

172 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 20:04:54 ID:s/DcU9n2M.net
それもまたキャンプのスタイルでしょ。

サトウのご飯持ってく人もいるんだし。

ヒロシみたいに、ご飯は炊くけど、おかずは惣菜や冷食、チルドを温めるだけって人もいるし。

火は起こしても、食事はコンビニって人もいるし。

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-2aC2):2022/07/02(土) 20:13:17 ID:uY6mGlJE0.net
>>168
山でお米研いでるの?

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-iXqK):2022/07/02(土) 20:33:44 ID:uycLqt1k0.net
キャンプは向かう途中でスーパーに寄るから必要なときはそこでライスを買ってる
キャンプしに行くのであって米炊きに行くのではないな俺は

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 20:34:33 ID:5mC1hZxV0.net
>>170
カバーはセリアのスキレットハンドルカバーを切ったやつです。
端の縫い糸は他の糸で重ね縫いしてほつれ止めしてます。

レザークラフト、自分でできるようになりたいんですけどねぇ。

>>171-172
同意。
自分も料理は焼くだけとか、惣菜やレトルトにちょい足しとか、そういう感じなんで。
要はなんでもありでしょ。

>>173
砥いでますよ。山のてっぺんにはいかないので、普通のキャンプ場でですが。
先のように砥いで持ってくこともあるです。
とぎ汁がどうとかいう話もあるけど、普通の排水ができるところではルールに沿って流してます。
どっちかというと、洗剤を使わないようにする方を気にしてますかね。

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bad-Ajig):2022/07/02(土) 20:37:23 ID:bgclXAsT0.net
米のとぎ汁って捨てたらダメなもんなのか?

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-2aC2):2022/07/02(土) 20:43:09 ID:uY6mGlJE0.net
>>175
キャンプ場か
なら別に問題無いわ
すまんな。山で米の研ぎ汁捨ててんのかと思ったわ

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-Xxdj):2022/07/02(土) 20:53:00 ID:dOVCrsYQ0.net
砥いだ米との味の違いが分からんから
家でそのまんま炊いてる

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-efs4):2022/07/02(土) 20:55:18 ID:MpnVT0e10.net
うちは実家の米を無洗米に精米して使ってる
ちょっと水を多く調整する必要があるが研ぐ必要ないのは楽

180 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-kH0H):2022/07/02(土) 20:57:36 ID:Hu7G6z4RM.net
>>175
レザークラフトなら
ダイソーで材料色々出てるからチャレンジしてみたら

色々作って楽しんでますよ

https://i.imgur.com/cBN5W6q.jpg
https://i.imgur.com/2OSB6jv.jpg

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbf1-RrxH):2022/07/02(土) 21:00:02 ID:u3Y2b4ki0.net
>>180
ダイソーのレザークラフトコーナー(っていうなかな?)にはあまり立ち寄ったことがないんだけど、材料の他にレザークラフトに使う道具とかもあるんだよね?

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 21:09:22 ID:5mC1hZxV0.net
ホットサンドメーカー?カバー、いいっすね。
もしこれがダイソーにあったら少々高くても絶対買うヤツですわ。
この前、パドルストロップはダイソー皮で自作したんですが、切るのはまだいいとして、縫うのがちょっとハードルが高くて・・・。

183 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-kH0H):2022/07/02(土) 21:09:28 ID:Hu7G6z4RM.net
>>181
目打ち(革に穴開ける道具)はないんだよね
針や糸あとは革を留める金具とかホックはあるよ

184 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 21:39:13 ID:s/DcU9n2M.net
千枚通しやキリ(錐)、アイスピックじゃ目打ちの代用にできないの?

ぶっちゃけ細めの長い釘でもできそうだけど。

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbba-alkS):2022/07/02(土) 21:50:35 ID:d0yWCgZO0.net
>>182
ホットサンドメーカーソロはダイソーのDSカバーって言うのかな
ゲーム機のDS用カバーがジッパーがくるーっと回っていて
少し斜めになりますが丁度良かったです
キレイにぴったりにしたいなら少し切れば良いかもです
ダイソーには茶色と青色、たしかセリアには黒が有りました

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a58-yhDr):2022/07/02(土) 23:26:35 ID:pRbdb+2r0.net
ピコグリルのカバーつうかケースをレザークラフトで作ってみたい
そんな技術無いけどw

187 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 23:46:38 ID:s/DcU9n2M.net
布で裁縫やるより楽そうだけどな。

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/03(日) 00:12:31 ID:uGRI4VvO0.net
パソコンにもカバーかけてそう

189 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-MNN4):2022/07/03(日) 02:09:53 ID:QfJIsjsHd.net
俺はおちんちんにカバーかけてるよ

190 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-GVUl):2022/07/03(日) 02:15:02 ID:uIVqPe7yM.net
>>189
ポークビッツの話題はスレチやなぁw

191 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 07:02:41.69 ID:pAs6djU50.net
>>189
手術しろ

192 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 11:02:39.51 ID:JePWxmjXa.net
ニトリのグリルパンにダイソーのハンドルカバーはガバガバやったわ

193 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 11:41:12.61 ID:xfRvwugna.net
12ミリのハトメとかはおいてあるけど
ハトメのパンチ穴あける工具自体は8ミリまでしかないから
結局ホムセン行かないとだめとかそんな感じ>>ダイソーの手芸コーナー

194 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-lTg8):2022/07/03(日) 12:39:46 ID:bN/OwcRLa.net
前はあったんだけどね
12mmと16mmの買ったことある
過去に販売してあんまり売れなかったから今は取扱いないのかも

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/03(日) 14:37:59 ID:oHlfh0RP0.net
上の流れでダイソー行ったら丁度いいレザートレーがあったんで、ホックと組み合わせてみた。(合計440円)
ホックの色を変えているのは意図的にやってる。
フェイクレザーだから熱はNGだけど、ケースとしては成り立ちそう。
https://i.imgur.com/pgNZigs.jpg
https://i.imgur.com/dU4GNJK.jpg
いずれは手芸店で本革のハギレを買ってきて縫ってみたい。

196 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 16:05:17.42 ID:jlwJyeV/0.net
>>195
見た目はともかく重ねられるホック位置だと見つけたのは偉い

197 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 16:15:18.70 ID:4ZHj9cUg0.net
見た目はともかくで草
皮使うとか見た目重視での意味しかないやんけ

198 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 16:28:05.52 ID:bN/OwcRLa.net
うーん…という感じではある

199 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-pVYn):2022/07/03(日) 18:00:24 ID:84sBWGEqa.net
ゴミ

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-RZG5):2022/07/03(日) 18:35:51 ID:aEFp53mY0.net
見たいけどメガ単位の画像はいやだ

201 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:31:39.97 ID:oHlfh0RP0.net
どいつもこいつも好き勝手言いやがって。w
ここは100均のチープさをみんなでけなしあうところじゃないのかよぉ。
お前ら、絶対真似すんなよ。したら許さんからな!!

>>200
サーセン

202 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:38:02.15 ID:jtu9eh6O0.net
キャンドゥのマッコリカップ買ってきて半合炊きやってみたよ
お手軽炊飯でいいですね

吹きこぼれ対策は必要だけど
https://i.imgur.com/Tj8p60c.jpg
https://i.imgur.com/HHDFV6I.jpg

203 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:40:56.96 ID:0wdxoSbh0.net
マッコリカップとか絶対に使いたくない

204 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:42:16.04 ID:7njzCxbt0.net
ネトウヨかよw

205 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:43:48.96 ID:sbKVELQI0.net
あらかわいい

206 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:52:14.49 ID:sWpdt/Dx0.net
>>202
学校給食より酷く見えるのは気のせい?

207 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:52:48.97 ID:ptDaSvylM.net
半合で明太子一腹とか富豪か?

208 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:54:57.80 ID:ptDaSvylM.net
>>202
このフタは何?

>>206
炊いたまま撮ってるから、ふっくら感が足りないように見えるだけでは?

209 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:57:24.37 ID:sbKVELQI0.net
>>208
キャンドゥのシェラカップの蓋兼皿では

210 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 20:05:22.99 ID:uSzJKWN40.net
あのシェラカップディッシュだっけ?
あれって小さすぎだしどう使うんやろと思ってたけどシェラカップ炊飯ならリッドより蓋についてたりするのかな?
シェラカップ用網はマジで全く使い所分からんけどキャンドゥって本体含めてシェラカップに力入れてるよね

211 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 20:28:11.69 ID:jtu9eh6O0.net
>>208
たしかキャンドゥのやつだったと思う

結構ふっくら炊けましたよ
https://i.imgur.com/1SJWK8u.jpg

212 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-PSkI):2022/07/03(日) 20:44:47 ID:DYwU8PnsM.net
>>195
ダイソーに大きめの牛革売ってるよ18×26?220円品薄やけど

https://i.imgur.com/tUG0gJz.jpg

213 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-3EiH):2022/07/03(日) 21:06:05 ID:ptDaSvylM.net
>>209
>>211

ありがとう。
前の人はセリアのシェラカップリッドってやつを使ってるのね。

214 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-vikr):2022/07/03(日) 21:22:03 ID:69c++Br4M.net
>>202
これ0.5号くらい?
マッコリカップってシェラカップと同サイズなんだっけ?

215 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-vikr):2022/07/03(日) 21:25:44 ID:69c++Br4M.net
>>212
牛革なのにワニ柄?ってとこが意味わかんないなw

216 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-lTg8):2022/07/03(日) 21:54:59 ID:bN/OwcRLa.net
>>212
実物見てみたけど薄いのよねこれ
0.5とかだったような

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/03(日) 21:56:09 ID:uGRI4VvO0.net
キャンドゥで500円のシェラカップよりマッコリカップの方が容量多いからマッコリカップ買った
作りはシェラカップのほうがいいだろうな

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbff-p0et):2022/07/03(日) 22:14:34 ID:jtu9eh6O0.net
ダイソー本革はぎれ商品は何種類かあって
色と模様が違うのもある
ワニ柄は押して付けてると思う
厚さは個体差あるから厚いの欲しければ触ってみて選ぶとか

目打ちとコバ (革の側面)床面(裏面)仕上げ剤は手芸用品店とかネットで買うしかないかな
https://i.imgur.com/VOUHvCZ.jpg
https://i.imgur.com/YJpueyQ.jpg

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-efs4):2022/07/03(日) 22:54:15 ID:uSzJKWN40.net
前にマッコリカップ加工して取っ手付けてシェラカップにしてる人居たな

220 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-3EiH):2022/07/03(日) 23:02:15 ID:ptDaSvylM.net
マッコリカップに取手を付けるの?

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aed-xf+V):2022/07/03(日) 23:34:08 ID:7LLCqScW0.net
>>215
牛革のワニ型押しって至って普通じゃないの?

222 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-3EiH):2022/07/03(日) 23:40:24 ID:ptDaSvylM.net
昔はよく見たよね、ワニ革型押し。

223 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-lTg8):2022/07/03(日) 23:56:23 ID:bN/OwcRLa.net
トコクリアって初めて見た
最近のかな

224 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-6VJI):2022/07/04(月) 00:37:34 ID:ZvMcyaEta.net
>>207
これ一腹ちゃうで半腹やで

225 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-GVUl):2022/07/04(月) 00:43:33 ID:up7py331M.net
>>202
お手製のカバーかな?
良いですな。

226 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-+tnL):2022/07/04(月) 08:23:51 ID:y01YSkbkM.net
>>207
片腹痛いわw

227 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-MNN4):2022/07/04(月) 08:27:53 ID:8Qdz9FGnd.net
痛いの痛いの飛んでいけー

228 :底名無し沼さん (アウグロ MMc2-7PEg):2022/07/04(月) 09:12:44 ID:my9NjSi6M.net
表面カリカリ、中はジューシーで焼き上げてもらいたい

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aeb-GsAd):2022/07/04(月) 12:59:49 ID:Hjterzde0.net
折り畳みカップってアルコール直火にかけても良いんかな?

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ a391-qQSl):2022/07/04(月) 13:18:04 ID:L0fvY+h80.net
>>229
ダメなやつはだめって書いてある

231 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-kTQg):2022/07/04(月) 14:30:30 ID:IEDPQ4UOM.net
バカ「説明書に直火にかけちゃ駄目って書いてあるけど、直火にかけても大丈夫かな?」

232 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-3EiH):2022/07/04(月) 14:42:07 ID:626riMBDM.net
アルコールを直火にかけるのって何を目的?
フランベ?
ケーキやアイスクリームを炎で包むやつやりたいの?

233 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-V6U9):2022/07/04(月) 15:11:01 ID:URTVyrAea.net
>>231
案外大丈夫だぞ

234 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp23-Zg/d):2022/07/04(月) 15:13:36 ID:QYJNwLADp.net
アルコールを直火にかけたいんじゃなくて、アルコール燃料を燃やした炎の上に折り畳みカップを置いていいかって事なんじゃ

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ad0-auNL):2022/07/04(月) 15:16:53 ID:OW3sHD0X0.net
>>233
いや、そうなんだけど、メーカーはダメって言ってることやるかどうかは自己責任ってことじゃないのかな
まぁそれを分かった上で質問してるだろうけど、あぁもう面倒臭い

236 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aeb-GsAd):2022/07/04(月) 15:19:26 ID:Hjterzde0.net
シートゥサミットのシリコン鍋は底だけアルミだけど7000円高すぎ。

鍋はキツいが
カップはダイソーで100円で出たよ。
http://imgur.com/r5l43oB.png

237 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-3EiH):2022/07/04(月) 15:21:37 ID:626riMBDM.net
昨日、理科の実験中にアルコールを直火にかけて複数の生徒がヤケドしたニュースをみたばかりだったから、そっちに引っ張られた笑

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4691-7kop):2022/07/04(月) 16:26:38 ID:P0Yw6CqX0.net
アルコールストーブももう少し温度が高くなれば炎も見えやすくなるんだろうけど
なんか工夫出来ないのかねえ

239 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-NDj5):2022/07/04(月) 16:48:08 ID:siA9yATgd.net
暗闇でやったらいいのよ

240 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:38:48.26 ID:4ZdbNVBda.net
あの折りたたみシェラカップが直火ダメってのは薄いから強火で空焚きとかすると割れたり歪んだりするかもとかスポット溶接が取れたりするかもってのがあるから面倒な客にクレームつけられないように禁止って書いてるんだと思うぞ
スポット溶接が内側まで貫通してるから取れたら横に穴開いちゃうしな

同じくスポット溶接の折りたたみでもちゃんとしたメーカーのはステンレスが厚いし溶接が内側に貫通してないからもし取れても穴開かんしで直火可なんじゃね
自己責任で他人に迷惑かけないなら別に火にかけようが好きにやれば良いよ

241 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:42:55.06 ID:zS86IAIor.net
>>229が聞きたい答えは
a.普段やってるけど問題ないよ
b.あれマジでアカンわ穴あいたわ
のどっちかだと思うぞ
経験者答えてあげてよ

242 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:49:05.42 ID:626riMBDM.net
こんなときのための人柱だろ。
「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。」っていうじゃないか。

243 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:55:00.69 ID:0XWPXuTm0.net
>>242
「どうだ、あかるくなったろう?」だっけ

244 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:55:48.78 ID:iiCiLKWLM.net
折り畳みシェラカップは直火で今の処は何の問題もない
ソーセージや玉子焼いても平気やな

245 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:58:36.27 ID:626riMBDM.net
>>243
そいつは100均スレに出てきちゃいかんのよ…。

246 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 18:03:17.63 ID:TYHJh1jm0.net
ダイソーの水槽とかのコーナーにあるシリコンチューブって耐熱性とかどんくらいあるかな?
そう言う用途のものじゃないからちゃんとした記載はないけどシリコンだしそれなりにある?

247 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 18:04:21.80 ID:0XWPXuTm0.net
>>245
100円札を燃やしてる人だから問題ない(´・ω・`)

248 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 18:04:51.24 ID:lVWu8nCzr.net
>>246
シリコン入りの普通のチューブだよ
ライターで秒で融けたよ

249 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 18:08:54.37 ID:626riMBDM.net
>>247
燃やすくらいなら、折りたたみシェラカップを買うて皆に配れ…。

250 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 18:10:57.94 ID:TYHJh1jm0.net
ライターでは溶けるのはまあ
ST310の脚のカバーにならんかなって
昔310につけたシリコンチューブがぶっとすぎて最近買った良さげなサイズのケースにぎちぎちだからもうちょい細いチューブに取り替えたいんだよね
セリアだかで脚用のシリコンチューブ出てるんだっけ?

251 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 18:23:30.15 ID:IQ7LQFt4r.net
>>250
セリアに専用品あるじゃん

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200