2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100均で買えるキャンプに使える物★57

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f74-iCO3):2022/06/26(日) 16:29:28 ID:GINS0R+f0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

夏厨冬厨対策として20スレ目からワ付スレになりました
ワ無しスレは荒らしの立てたスレですので使用されないようお願いいたします
キャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
100均で買えるキャンプに使える物★56
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654142797/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa2-PXv7):2022/06/29(水) 10:04:05 ID:ETh/9AlV0.net
>>56
そうなんだ
オガ炭着火に時間がかかったからチャコスタの底にブリケットを混ぜて、全部一緒にコンロに展開して直火で肉野菜焼いたら特に気にならなかったから意外だったわ
量が少なめだったのとメインのオガ炭に点いた頃に熾火になっていたからかもね
単体の時は鍋とかで間接的に使うよ

82 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Heyh):2022/06/29(水) 10:10:38 ID:Xw4IzJqra.net
そらそやろブリケットなんやから

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f30-Qdqg):2022/06/29(水) 10:12:34 ID:Rig4yCgD0.net
>>80
近所のはセルフレジは現金不可だな
交通系ICカード使えるから便利

84 :底名無し沼さん (スップ Sddf-kQId):2022/06/29(水) 10:23:33 ID:2bONtCG2d.net
>>80
電子マネー専用のセルフレジをどんどん導入中、家の近場の4店舗は全て導入された。
けど有人レジでは電子マネー対応しているところは無いかな

85 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbf-raf+):2022/06/29(水) 10:30:12 ID:r9a7pEIkM.net
同じ市内にあるダイソーでも、クレカ・電子マネーに対応したセルフレジを置いているところと、普通に有人レジしか無いところとあるわ。

フランチャイズ経営者が違うんだろうか。

86 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Cr08):2022/06/29(水) 11:17:31 ID:DZL6mqfva.net
>>71
なんかJ-POPの歌詞みたい

87 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-ZFJJ):2022/06/29(水) 11:28:35 ID:q9/CGEOzr.net
>>80
近所の関西資本のホムセン内のダイソーはレジがホムセンと共用されているので楽天ポイント貯めまくれる。

88 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-WGD6):2022/06/29(水) 11:55:59 ID:FfQY9kuka.net
ダイソーやキャンドゥ、ワッツはそこそこの小規模店舗でもほぼキャッシュレス決済対応してるからいいんだけどね

89 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-CiYc):2022/06/29(水) 14:47:41 ID:8jmGsdWxr.net
ダイソーで300円の鉄板(200×145)は既出?

90 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-CiYc):2022/06/29(水) 14:54:47 ID:8jmGsdWxr.net
なんだキャンドゥ からも出てんだな

91 :底名無し沼さん (スップ Sddf-kQId):2022/06/29(水) 14:55:01 ID:STlDA7LPd.net
もちろん

92 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-vS+b):2022/06/29(水) 15:03:32 ID:FpMjY+49d.net
もろちん

93 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbf-raf+):2022/06/29(水) 15:04:00 ID:r9a7pEIkM.net
フタが出てたやつ?

94 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-yv0J):2022/06/29(水) 15:39:49 ID:E3w0l5SJa.net
蓋はセリアだな

95 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 17:42:30.85 ID:EpFlTMzy0.net
>>77
100円のものを期待して行く店なのにそうではなくなりつつあるから
もはや普通のスーパーよりも小さいスーパーっぽい店になりつつあって客足が減ると思った

96 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbf-raf+):2022/06/29(水) 21:56:50 ID:r9a7pEIkM.net
ワッツのYouTube、なかなかやったな…

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-Gqv0):2022/06/29(水) 22:13:00 ID:6TBX4oZj0.net
買ってしまうけれど実際100均のでレギュラー入りしたのって少ないな
ゴミ箱用にセリアのCB缶ケース
紙類入れにセリアのカーキとタンカラーのケース
ダイソーのコケネン
ダイソーの1.5合黒メスティン+網
キャンドゥの¥330鉄板
ワッツ近くになくて悔しい

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-xY/s):2022/06/29(水) 22:30:23 ID:C01Py5dd0.net
>>70
たとえが下手すぎて

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4feb-yv0J):2022/06/30(木) 00:41:07 ID:mKrl/ZUG0.net
俺の道具箱の中にぱっと見今ある100均のだと
セリア
クッカージップケース ケシュアのケトルにピッタリ
シェラカップケース シェラカップ類まとめて入れてる
バニティ型ランチ保温袋 メスティン類まとめていれてる
MONTAGNA箱 st310とかその周辺で使う物小物まとめて入れてる
ランタンクリップ 最初に出た時からずっと使ってる
キャンドゥ
200円鍋 焚き火調理で煤とか気にせずガンガン使える
500円シェラカップ 普通に使える
ダイソー
ステンレスタッパー 森林香のケース
300円のスクエア型のバスケット 頑丈ボックスの仕切りにちょうどいいサイズ
とかだな
カバーや箱とか多いし細々とした消耗品とかも100均のや100均より安いディスカウントショップのが結構多い気がする
後はセリアのステンレス皿を二次燃焼コンロの灰受けに使ったりとかセリゲンボトルをスパイス入れに使ったり

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3feb-ILMH):2022/06/30(木) 00:54:52 ID:kmr7KQVT0.net
ULなシェラカップ用ストーブ発見した。
シェラカップ用のザルに網載せるだけ。
スタッキングもカンペキ。
網目で酸素入るし風防不要なら最終型の完璧モデル。

http://imgur.com/cgHJNBR.png
http://imgur.com/HM7sIRR.png

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f12-MDA+):2022/06/30(木) 01:07:51 ID:0hQF+5q90.net
>>100
思いついても実際には使わないパターンだな
そもそもザルが不安定だしポケストに回帰するだろうな

102 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-464E):2022/06/30(木) 01:12:34 ID:GrYskqTBM.net
実際に外で調理に使わないと判らない事が多い
風とか気温が低いと使い物にならない物も有ったりして

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4feb-yv0J):2022/06/30(木) 01:32:22 ID:mKrl/ZUG0.net
ULいうてもそこまでぎりぎりを切り詰める必要もないしなぁ
普通にポケストなりなんなりでいい

104 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 07:26:10.52 ID:gfqeUnzL0.net
キャンドゥの200円鍋あればケトルいらずで自分もガンガン使ってる
ダイソー1合メスティンもすっぽり入るし優秀

105 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 07:37:47.95 ID:kZpUuW2P0.net
200円鍋は最高のラーメンクッカー

106 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 16:06:49.45 ID:kmr7KQVT0.net
200円のダイソーのアルミ雪平鍋を愛用してるわ。

107 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 16:16:40.08 ID:l9IRVg4GM.net
200円鍋の為にアルキューブの16cm蓋を買ってついでに鹿の16cmフライパン合わせて使ってる
中にはダイソーのスレンレスストッカーをマトリョーシカ
鍋に蓋してフライパン被せて100均バンドで纏める
https://i.imgur.com/fCI2E0U.jpeg
https://i.imgur.com/w8RdREL.jpeg

108 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 16:43:46.62 ID:ZdN9IsPe0.net
そうなるとメスティンの必要性に疑問が湧いてくるな

109 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 17:39:48.87 ID:QBQB4hlZM.net
鹿のフライパン組み合わせたら無敵だな

110 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 17:43:04.29 ID:7LCtNk9BM.net
メスティンでラーメンすればええんちゃう?それとも安いってこと??

111 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 17:44:23.36 ID:kmr7KQVT0.net
水が貴重な登山でクッカーの大切な要素は「舌でペロペロ」できるか。

112 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 17:58:23.11 ID:QBQB4hlZM.net
俺はシリコンベラで
スプーンみたいにすくえるやつ

113 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 19:24:03.62 ID:t0M+MCCtM.net
キャンドゥの大型店舗ってあまり無いから、遠出してみたら、やっと欲しかったインフレータブル式air pillow、220円のシェラカップ用クッションケース、獄激辛やきそば調達できた。
他にも色々お目にかかれないもの沢山あって、良かったわ。
調べて出かけるのオススメ。

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-nd7Y):2022/06/30(木) 22:10:32 ID:rlE8gH4x0.net
丸派か四角派か好みじゃないの

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f74-iCO3):2022/06/30(木) 22:46:32 ID:QgeJwWp20.net
俺も今日暑い中ダイソー大型店行ったけど目当てがまだ売ってなくてガッカリだった
ホムセンのキャンプコーナー見てきたら色々出てて面白かったな
ノースイーグルのウルトラコンパクトテーブルはキャンドゥのより100g軽くて\1280税抜だった

116 :底名無し沼さん (スプッッ Sddf-qucP):2022/06/30(木) 23:16:18 ID:hAMIrpCPd.net
完全スレチになるけど
業務用調理器具販売店を見に行くと楽しいよな
安いしキャンプで使えそうな物もけっこうある

117 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-raf+):2022/06/30(木) 23:46:46 ID:W3LA2zKPM.net
ネタ的にはワークマンのスレの方が向いてるのか…?

>業務用調理器具

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f88-H0HQ):2022/07/01(金) 03:12:42 ID:JliBBE1+0.net
クッカー総合でしょ?

119 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 10:57:50.11 ID:C4GRzoN6M.net
クッカー総合、めっちゃダブっててワロス

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf74-iCO3):2022/07/01(金) 15:19:30 ID:xn6xW/pC0.net
クッカーもダブるしな

121 :底名無し沼さん (スププ Sd5f-tlyf):2022/07/01(金) 17:33:58 ID:LMs55rLFd.net
ワッツにホットサンドメーカーのケースなんて売ってたのね
だいぶ前に出てたみたいだけど知らんかったがな (´・ω・`)

https://i.imgur.com/jjQrrJG.jpg

イワタニホットサンドグリルとi-wanoのホットサンドメンーカーは入るレポート見かけたから今度買ってくる

122 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:10:00.56 ID:C4GRzoN6M.net
ホットサンドメーカーをそんなに袋に入れたい?

123 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:16:31.18 ID:K0xkrDmz0.net
挿れたいなぁ

124 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:21:46.10 ID:dVWGvU4h0.net
コールマンのダブルパンクッカーまじでいい
100均のを色々組み合わせて~とかやったけど徒労だったわ

125 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:35:54.28 ID:dLomZPlN0.net
ホットサンドメーカーをケースにいれる…って頭が無かった
まんま持っててたw
色んなケースがあるんだね

126 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:41:42.05 ID:c8FK9xq00.net
>>124
何と何を組み合わせた?
良ければ教えて欲しい

127 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:42:55.65 ID:cGBjNaJ20.net
剥き出しだと表面の塗装に傷つくからタオル巻いてたわ
110円なら欲しかったけど330円だと要らんかなぁ…

てか商品画像だと頭から広い面に入れてるけど上の穴って取っ手を通す為で取っ手を広い面から入れて穴通して先端をカバーするカバーなのでは?

128 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:49:26.05 ID:lhXiJp7G0.net
ケース好きはホーケイてしょ

129 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:51:33.48 ID:Zx3sSvtK0.net
真性じゃないからセーフですぅ!

130 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 23:58:02.89 ID:dVWGvU4h0.net
>>126
100均道具はそれを考えるのが楽しみなんじゃないか
最近はダイソーにキャンドゥアイテムもおいてあるし3coin、セリア、ワッツ巡って試せ

131 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 00:00:05.68 ID:HagRhjPM0.net
どんなに買ったって一万以内で収まるだろうし¥100~なら捨てるのも躊躇わなくて済むのが100均の良いとこ

132 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 00:07:48.59 ID:e7gv7qkB0.net
結局、200円のキャンドゥステンレス鍋がいちばん使えるってことよな
あとは同じくキャンドゥのバーナーパッドかね
この2つには勝てない

133 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 00:10:20.14 ID:Lu+1axlZ0.net
頑張って集めたけど結局どれも使わないままだわ

https://i.imgur.com/oGrD3lN.jpg
https://i.imgur.com/tSFu72Y.jpg
https://i.imgur.com/sX97orb.jpg

134 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 00:28:06.99 ID:s/DcU9n2M.net
スタックできると助かるけど、使うとは限らないという、便利グッズあるあるやね。

135 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 00:30:30.05 ID:MpnVT0e10.net
ダイソーのラージメスティンのフッ素加工が1500円で出てくれたら鍋フライパン用途はメスティン型だけで済むようになるから収納が楽になるんだがな

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa02-QBhF):2022/07/02(土) 07:42:02 ID:i7bs0kkS0.net
そろそろ出そうな雰囲気やしそれが出たら終戦やなワイは余計な物を増やしたくないしそれを待ちわびている

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 07:51:41 ID:5mC1hZxV0.net
ほんそれ

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4691-7kop):2022/07/02(土) 11:18:41 ID:Q/UmcOib0.net
アルコールストーブがもっと使いやすくなればな

139 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-MNN4):2022/07/02(土) 11:29:31 ID:TpvMzw3Yd.net
無茶を言うな

140 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 11:59:54 ID:s/DcU9n2M.net
アルストのメリットって、やっぱり煤が着かないこと?

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ad0-auNL):2022/07/02(土) 12:21:26 ID:RbGqbahx0.net
アルストはロマンだよ

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 12:27:10 ID:5mC1hZxV0.net
最近米炊くときはキャンドゥマッコリカップとアルストで炊いてる。
ほぼ自動炊飯なのがイイ。
煤は付かないね。

143 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 12:40:24 ID:s/DcU9n2M.net
そんなに少ない米の量でも上手く炊けるのはええな。

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 13:26:57 ID:5mC1hZxV0.net
おかずメインで米は0.4~0.5合ぐらいしか炊かないから丁度いいよ。
ステンシェラカップより熱伝導がいいから、途中で混ぜるとか考えなくていいのも〇。

145 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 13:41:54 ID:s/DcU9n2M.net
半合以下で炊けるの?すげぇな。信じられん。

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-LN8t):2022/07/02(土) 14:06:01 ID:9C7GBA5j0.net
0.4合とか一口分しかねーじゃねーかw

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 14:12:45 ID:5mC1hZxV0.net
炊いた直後の写真は無いけど、こんな感じ。
ttps://downloadx.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/90/20220502.jpg
使ってるアルストとポケスト
https://downloadx.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/91/20211017.jpg
アルストは100均のクリーム缶+スチールウール+茶こし網

148 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 14:28:30 ID:s/DcU9n2M.net
はえー。すっごい。

キレイにまとまっとるなぁ。

149 :底名無し沼さん (ドコグロ MM16-C4mQ):2022/07/02(土) 15:15:42 ID:6Pc5b8soM.net
カップで炊いたご飯には見えない。
どう見てもカップによそったご飯。
カップに吹きこぼれ跡がない。

150 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-MNN4):2022/07/02(土) 15:19:30 ID:TpvMzw3Yd.net
俺には縁がカピカピになってるように見えるけどこれはその跡じゃないのけ

151 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 15:26:16 ID:s/DcU9n2M.net
炊いたあと、撮影用か、蒸らすためにほぐしたんじゃね?

152 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-RrxH):2022/07/02(土) 16:08:29 ID:X45J0DHTr.net
胃袋ブラッホールの俺の場合、キャンプでメシは1合炊いて食わないと腹がもたんわ。

153 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/02(土) 16:12:24 ID:AiINcUKwd.net
炊き込みご飯の素が3合用ばかりなので
いつも3合炊いてる

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 16:16:46 ID:5mC1hZxV0.net
しょうがないなぁ。
こっちなら信じてくれる?w
https://downloadx.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/92/20220306.jpg
ハムエッグライスを作ろうとしてちょっと失敗して焦げてるです。
(アルコールが多かった)
ついでに付けっぱなしだったハンドルカバーも道連れw
ちな卵の下にご飯があります。

>>150
>>151
その通り!
炊いた直後も撮っとけばよかった。

155 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 16:44:58 ID:s/DcU9n2M.net
半合でも美味しく炊けるのなら、サトウのご飯いらないねぇ。

156 :底名無し沼さん (ドコグロ MM16-C4mQ):2022/07/02(土) 16:57:39 ID:6Pc5b8soM.net
>>154
実際にカップ炊飯してるようね。
でも何故マッコリカップ?
蓋置く程度でメスティンみたいにギッチリ蓋できないから、米を炊くというより米を茹でる、だろ?
メスティン米より美味いの?

157 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-MNN4):2022/07/02(土) 16:58:52 ID:TpvMzw3Yd.net
シェラカップ炊飯とかもあるんだしええやん

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ faad-tcWx):2022/07/02(土) 17:01:23 ID:yu5xnuB/0.net
>>156
おまえは何をどうしたいんだか知らんけどウザ絡み過ぎだろ

159 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-GVUl):2022/07/02(土) 17:01:51 ID:ERYe4G3MM.net
アルミ製だから炊飯には適してるよ
シェラカップ用の蓋すればこっちの方が簡単だろな

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-EsKm):2022/07/02(土) 17:15:32 ID:Cel3Igc60.net
まずは疑ってごめんなさいだろが

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 17:34:41 ID:5mC1hZxV0.net
シェラ(マッコリ)カップ炊飯やってる人って少ないのな。
知らない人には信じられなくても仕方ないっしょ。
やってみりゃわかるけど、基本を守れば意外に美味しく炊けるのよ。
蓋はセリアのシェラカップリッドを使ってる。
カッコつけて鹿番長の竹蓋も買ってみたけど、例によって焦げた。w
重しは缶詰だったり、水を入れたマグカップだったり、薪だったり。
ダイソーメスティン小でも0.5合はちょっと嵩が少ないんで最近はもっぱらこっち。
洗い物も増えないんで、ご飯たくさん要らないって人にはおすすめ。

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-RZG5):2022/07/02(土) 17:44:34 ID:sgK/K7DO0.net
実は野外では米食ってないわ

>>161が上手く炊いてるのは分かるけど、気をつけなきゃいけない点ってあるの?
過去の失敗談とか聞きたい

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb5f-dMgJ):2022/07/02(土) 18:17:57 ID:LVihRAGd0.net
飯炊きは回数だよ
数をこなして自分なりの正解を見つけるのが重要
米の状態や周りの状況、気温水温、火加減とかやる度に違うから
経験積んでリカバリーができるようになれば完全な失敗は避けられるようになる

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa02-QBhF):2022/07/02(土) 18:28:11 ID:i7bs0kkS0.net
>>161
シェラ炊飯ワイもやっとるよ必要分だけ茶碗で炊くようなもんだから汚れものも最小限でええよね

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-iXqK):2022/07/02(土) 18:29:22 ID:uycLqt1k0.net
入門編ならとにかくアルミで炊けってのが一番大事だな

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f8e-8NLY):2022/07/02(土) 18:47:01 ID:MMn6jeCo0.net
セリアのシェラ使ったら熱歪みで割れた、番長のはちゃんと炊けるんだが。

167 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-MNN4):2022/07/02(土) 19:08:09 ID:TpvMzw3Yd.net
素直にキャンドゥの使えば良かったんだ

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 19:33:13 ID:5mC1hZxV0.net
スレチになるけど、いいんかな?
どれも炊飯の基本だと思うけど、
1.ともかく吸水はこれでもかってぐらいやる。
2.水の量は気持ち多め。(0.5合だと110ccって言われるけど吸水後に110ccでもいいぐらい)
3.アルスト使うなら、風よけと燃料の量はそこそこ管理した方がいい。
4.火から降ろしたらタオルを巻いて蒸らす。

1はともかく芯を残さないために絶対必要。
夏なら30分以上。冬なら1時間以上。できればその倍以上。
夏でも水が冷たい高山の水を使う時は、冬と同じぐらいで。
昼に米を炊くときは朝出発前に洗って水と一緒にジップロックに入れてくるということもやるね。
米を研ぐのに100均のシェラカップザルが便利。
2は結構吹きこぼれるので、その分多めにって感じ。これはお好みだね。
火力に任せると結構吹きこぼれるので、下が濡れてもいい所で炊く。
前に木のテーブルの上で炊いたらエライことになった。w
また入れ物が小さいんで、カップの淵に可燃物が覗いてると火が回って燃えます。w
ただ、カップの底全体に火が触れるんで綺麗に炊けるんだと思う。
3は>163の温度に絡む話で、アルストなら冬場は多め、夏場は少なめに燃料を調整。
自動炊飯と言いながら、様子はちょくちょく見た方がいい。
冬場は風よけ必須。夏場もあった方が安定した火力が出てムラなく炊ける。
吹きこぼれが止まったらプチプチ言い出すので、そしたら火が残ってても降ろす。
(ここの燃料調整は自分的にまだまだです)
4も基本だと思うけど。まあ20分はゆっくり蒸らしたいところ。ひっくり返すかどうかは
好みの問題かなぁ。飯盒みたいに上と底の差があまりないから、綺麗に炊けてたら
やっても味の差が判らない。どうせ混ぜるしw
あとは、>163のいうように、回数をこなして自分のポイントを見つけることかと。

それなりに手間をかけてやるのもキャンプの醍醐味ってことで、自分なりに楽しんで
炊いてる。

>>164
おぉ、同志よ。

>>165
電気炊飯器も釜のベースはアルミや銅ですからね。
熱伝導はやはり要点かと。

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-RZG5):2022/07/02(土) 19:38:46 ID:sgK/K7DO0.net
>>168
ありがとう
丁寧な長文ほんとありがとう

170 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-p0et):2022/07/02(土) 19:47:00 ID:Hu7G6z4RM.net
>>168
キャンドゥマッコリカップ買ってやってみたくなったよ

レザーの取っ手カバーは手作りかな
いいですね

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e4e-4I3G):2022/07/02(土) 19:51:18 ID:hjmgvqEU0.net
尾西や安心米のアルファ米に逃げてる自分はやはり邪道?

そのためのお湯沸かすのにダイソーの450mlステンレスマグカップと40mlアルスト使ってる。
(取ってつけた100均要素)

172 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-3EiH):2022/07/02(土) 20:04:54 ID:s/DcU9n2M.net
それもまたキャンプのスタイルでしょ。

サトウのご飯持ってく人もいるんだし。

ヒロシみたいに、ご飯は炊くけど、おかずは惣菜や冷食、チルドを温めるだけって人もいるし。

火は起こしても、食事はコンビニって人もいるし。

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-2aC2):2022/07/02(土) 20:13:17 ID:uY6mGlJE0.net
>>168
山でお米研いでるの?

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-iXqK):2022/07/02(土) 20:33:44 ID:uycLqt1k0.net
キャンプは向かう途中でスーパーに寄るから必要なときはそこでライスを買ってる
キャンプしに行くのであって米炊きに行くのではないな俺は

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL):2022/07/02(土) 20:34:33 ID:5mC1hZxV0.net
>>170
カバーはセリアのスキレットハンドルカバーを切ったやつです。
端の縫い糸は他の糸で重ね縫いしてほつれ止めしてます。

レザークラフト、自分でできるようになりたいんですけどねぇ。

>>171-172
同意。
自分も料理は焼くだけとか、惣菜やレトルトにちょい足しとか、そういう感じなんで。
要はなんでもありでしょ。

>>173
砥いでますよ。山のてっぺんにはいかないので、普通のキャンプ場でですが。
先のように砥いで持ってくこともあるです。
とぎ汁がどうとかいう話もあるけど、普通の排水ができるところではルールに沿って流してます。
どっちかというと、洗剤を使わないようにする方を気にしてますかね。

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bad-Ajig):2022/07/02(土) 20:37:23 ID:bgclXAsT0.net
米のとぎ汁って捨てたらダメなもんなのか?

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-2aC2):2022/07/02(土) 20:43:09 ID:uY6mGlJE0.net
>>175
キャンプ場か
なら別に問題無いわ
すまんな。山で米の研ぎ汁捨ててんのかと思ったわ

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-Xxdj):2022/07/02(土) 20:53:00 ID:dOVCrsYQ0.net
砥いだ米との味の違いが分からんから
家でそのまんま炊いてる

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-efs4):2022/07/02(土) 20:55:18 ID:MpnVT0e10.net
うちは実家の米を無洗米に精米して使ってる
ちょっと水を多く調整する必要があるが研ぐ必要ないのは楽

180 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-kH0H):2022/07/02(土) 20:57:36 ID:Hu7G6z4RM.net
>>175
レザークラフトなら
ダイソーで材料色々出てるからチャレンジしてみたら

色々作って楽しんでますよ

https://i.imgur.com/cBN5W6q.jpg
https://i.imgur.com/2OSB6jv.jpg

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbf1-RrxH):2022/07/02(土) 21:00:02 ID:u3Y2b4ki0.net
>>180
ダイソーのレザークラフトコーナー(っていうなかな?)にはあまり立ち寄ったことがないんだけど、材料の他にレザークラフトに使う道具とかもあるんだよね?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200