2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう15

1 :底名無し沼さん:2022/06/26(日) 22:49:13 ID:JH93gI6p.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1638447729/

102 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:38:05 ID:wWI5kfgY.net
>>101
94ではないが、④と⑤は歩くのをおすすめしたいね。

103 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:46:43 ID:KJ2i38e3.net
>>94
今更だけど③バスでワロタ
どこのバスだよw

104 :87:2022/07/09(土) 17:28:15 ID:AagX3lHs.net
>94ではないが、④と⑤は歩くのをおすすめしたいね。
そういう台詞をさらっと書ける健脚の>>102さんが羨ましいです。

健脚でない私からは・・・
主脈はアップダウンの繰り返し&エスケープルートが無いコース
なので、途中で足が上がらなくなったら戻ることも下ることも出来
なくなる(=遭難)ため、少なくとも初めて歩く時は体力的に十分な
余裕をもった計画を立てることをおすすめします。

105 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:15:44 ID:8vKV8/vb.net
>>91
湯檜曽で乗ってみ

106 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 23:16:33 ID:h9ndfxc1.net
一泊有りなら谷川→万太郎→土樽駅→自宅(一泊)→土樽駅→万太郎→平標山でいいじゃんw

107 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 17:04:20 ID:6q7Q8IbR.net
>>106
自宅って何だよwww

108 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 17:10:57 ID:BhnlKTQi.net
自宅、山形なんですけど

109 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 06:36:51 ID:QmWwQ4aR.net
三連休終了してるな
いつ梅雨明けるんだよ

110 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 14:49:12 ID:NA8T4wiy.net
今は待て時期が悪い

111 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 16:12:08 ID:clPWPQI3.net
6月暑すぎって叩かれたから令和ちゃん泣いとるんやね

112 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 17:10:02.46 ID:e7Cj1eqI.net
明日から、完全に戻り梅雨だなw

こりゃ長くなりそうな悪寒

113 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 12:26:54 ID:yvS9OIDa.net
ひどいな
平日休み取ろうと思ってるのに取る日がない

114 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 09:47:26 ID:t+9/cy5g.net
まあ梅雨末期と思えばこんなもんか…

115 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 11:00:41 ID:G8CpZqUD.net
今日、ちょっと麓に行ってくる
梅雨の晴れ間らしいしなw

116 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 00:42:32.51 ID:54DIgrb0.net
時々雨だったけど、晴れ間もあって、楽しめたw
麓だからだけど、山頂付近は恐らく常時雨か霧雨かな?

117 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 16:20:45.54 ID:fICJ5O7J.net
王城山行った人いる?今、パワースポットとして売り出してるみたいだね

118 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 20:41:03 ID:NDT8vfBj.net
明後日から山キャンする事になってるが、雨は心配だな

119 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 21:39:52 ID:+Nbfo2B4.net
たまには雨も良いもんだぞ!
楽しんでくれ!

120 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 21:55:41 ID:FB+VU9wl.net
>>118
テン泊なら雨より風に注意
どこ行くか知らんが水曜は風強そう

121 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 06:21:03.80 ID:aXAihwZR.net
雨より風より怖いのは落雷
逃げるタイミングをみあやまらないようにな!

122 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 07:28:23 ID:ec5/0RnR.net
山中だと横から飛んでくる?

123 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 07:52:13 ID:7U+fzDM3.net
光ってから回避余裕でした

124 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 08:43:37 ID:44N3/rXM.net
それ雷平原やん笑

125 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 12:10:11.74 ID:sm6VpqX0.net
>>119
新しいテントだから汚したく無い(笑)
だが最悪、雨天でも楽しむよ
>>120
赤城連峰系だよ
テントはまだしも、強風だとタープが心配
しかも連泊というねw
撤収、設営の繰り返しは、オレには厳しい
>>121
一体テント内以外の何処へ逃げろとw


森の中なら、横からの落雷は無いんじゃないか??
夏の落雷は、避けようがないしな、テント内に居る以外の術は無いんじゃね??

126 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 12:34:44.86 ID:s45CkDHP.net
テントの中も安全じゃないよ
笠ヶ岳でテントに落雷したレポ見るとテント内の装備品はほとんど粉々になってたから
持ち主はたまたま別の場所にいて無事だったけど

127 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 12:51:35.07 ID:aXAihwZR.net
赤城界隈は雷平原みたいなもんだよね

128 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 14:50:33 ID:Ik4wKRGW.net
1回くらい打たれたほうがシャキッとするだろ

129 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 22:17:37.79 ID:UzA/E9U3.net
>>126
じゃ、何処へ逃げろと?w
大沼にでも飛び込むのか?(笑)
>>127
んなこた~ない

むしろ赤城で怖いのは、濃霧だよ
正に白い闇!1m先も全く見えない
闇の先に獣の鳴き声とか聞こえると、怖いぞw

130 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 10:38:54 ID:ajos27aW.net
来週梅雨明けっぽいな
まあ平年並みか

131 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 11:04:21 ID:PyhWk1J6.net
赤城って平日でも人登ってるかな?

132 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 11:20:40 ID:5pEpmqua.net
>>131
そりゃいるよ、人気の山だから
特に黒檜山は

133 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 12:34:21 ID:IqcVNuXQ.net
>>132
熊が怖かったので安心しました

134 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 12:44:51 ID:0zKoExor.net
>>131
県立赤城公園キャンプ場、平日も殆ど空き無し
ttps://www.reserve1.jp/studio/member/VisitorLogin.php?lc=nnxqxckack&mn=6&gr=1

>>118の人も上記利用者かな?

135 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 14:30:04 ID:CQQ2P+bS.net
>>130
梅雨明け宣言してるから、もうそゆのは無い事になってる(笑)

136 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 16:11:06 ID:R2nlU3XL.net
まぁちんさん

137 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 16:16:09 ID:AKpxdu/N.net
だからそれだれ?

138 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 22:04:21.42 ID:lUiMAR4X.net
雨が凄いな!

139 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 16:01:20 ID:VjtQXl8f.net
最近の夏って梅雨が明けても太平洋高気圧が弱いよな

140 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 22:45:26 ID:PEIR9GkT.net
>>117
先々月頃行きました
景色は木の間から四阿とかが見えるくらいでそんなにいいってわけでもないけど、山頂から少し進んだところの丘が小さい鳥居と祠があっていい感じの雰囲気でした
あとヤマドリがいました
ちなみにパワースポットとか詳しくないから知らないんですけど何処をアピールしてるんですか?

141 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 11:10:12 ID:iehTNbwZ.net
ほくの股間です
嗅いでみますか?

142 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 21:16:53.62 ID:sDDiz1ro.net
>>141
登山靴で踏み潰していい?

143 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 21:28:32.43 ID:bX351r0P.net
駄目です
アイゼンを使ってください

144 :底名無し沼さん:2022/07/26(火) 10:03:55.18 ID:7R1D99Bq.net
クソみたいな天気が続くな

145 :底名無し沼さん:2022/07/27(水) 13:45:15 .net
白根山の湯釜って
石とセメントで固められた遊歩道上がったところまでは見に行っていいのかな?
半径500mより外れてると思ってる

146 :底名無し沼さん:2022/07/27(水) 14:21:49 ID:AbXbmIlP.net
>>145
500m関係なく、嬬恋村管理の登山道は全て立入禁止みたいよ

ttps://www.tsumagoi-kankou.jp/%E5%99%B4%E7%81%AB%E8%AD%A6%E6%88%92%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB-%E8%8D%89%E6%B4%A5%E7%99%BD%E6%A0%B9%E5%B1%B1-%E7%99%BD%E6%A0%B9%E5%B1%B1-%E6%B9%AF%E9%87%9C%E4%BB%98%E8%BF%91
「当面の間、噴火警戒レベルにかかわらず
本白根山への登山道は立入禁止となります。」

ttps://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/www/contents/1000000000313/index.html

147 :底名無し沼さん:2022/07/27(水) 14:25:21 ID:gvu4HnAB.net
こないだ湯釜下のビジターセンター行ったが湯釜側の登山道は全部通行止めだったな

148 :底名無し沼さん:2022/07/27(水) 16:11:26 .net
>>146
ありがとう
やはりダメだったんだ
どうりで誰も居なかったわけだw

149 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 22:44:56 ID:dqTRiwqV.net
あーフジロックなのか
上越国境はやめておくか。温泉も混みそうだしな

150 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 22:57:51 ID:ALKPMvve.net
平標山も混む?

151 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 23:53:10 ID:RJrk/11p.net
フジロックシーズンの平標山あたりなんてまさにカオス

152 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 06:18:29.46 ID:HvRkv2MT.net
フジロックなんて言わずナエバロックにいい加減したらいいのに
いつか富士周辺に復帰する予定あるのか?

153 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 07:20:06 ID:lGTueACP.net
フジロック今週なのか
先週に苗場山行っておいてよかった

154 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 07:26:48 ID:IAr8nLhh.net
苗場山の頂上でフェスやればいいのに

155 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 08:30:02 ID:XqyDKpsu.net
>>154
客ほとんど来ないだろう、その前に参加アーティストもいないか

156 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 09:08:24 ID:mPUcozbS.net
>>154
湿原がボコボコになるからダメさ

157 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 19:19:49 ID:sLigREcd.net
>>152
苗場山を富士山だと勘違いする海外ミュージシャンはたまにいて申し訳ない気持ち

158 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 19:54:29 ID:pGNQQXt4.net
>>157
それはきついな…

159 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 20:08:29 ID:al0Biq/p.net
日曜日は37℃の予報が出てるな、市街地は

山へ涼みに行くか(笑)

160 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 20:11:38 ID:rwSftoVH.net
苗場山会場から全然見えないだろうに

161 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 20:42:41 ID:xoILD3VJ.net
>>140
117だけどこんな感じ
https://powspo.com/0/010/605/

自分も阿四山歩きたいんだよね
根子岳は結構前に歩いた

162 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 22:05:14.87 ID:UPHV6+jN.net
>>161
根子岳~四阿山の間もいいよ~
開けてて高山来たって雰囲気ある、行った時はホシガラス見かけた

163 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 00:34:05 ID:ycjYEPPc.net
>>151
いつの話だよ山なんて混まない

164 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 07:51:27 ID:INZorYjn.net
そりゃあ山自体は混まないだろw
言いたいのは周辺道路や日帰り温泉施設等、町に降りるまでが混んでるってことじゃないの?

165 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 17:03:53 ID:kfpK1V3U.net
やっぱ、赤城か榛名でいい
明日、行って来るぜ

166 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 20:44:32 ID:BeETI8hO.net
この時期によく行くな…

167 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 20:56:19 ID:QRIzUNnV.net
俺も埼玉から行くよ
榛名湖周辺の山
午前中行ってお昼前には下山予定

168 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 21:03:56 ID:BHeNIYdo.net
赤城はこの時期、雷が怖い、まじで怖い。榛名は暑いぞー。熱中症に注意。

169 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 22:57:30 ID:8ajU1wy6.net
明日榛名湖でトライアスロンあるのね

170 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 10:17:57 .net
トライアスロンとか自転車レースとか各地で多くなってるが、通行止めになるからホント困るよな

171 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 12:57:54 ID:yBz3qhUl.net
群馬暑すぎ問題

172 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:18:11 ID:lDy6Qt6D.net
谷川岳だか三国峠だかをダイナマイトで木っ端微塵にすれば解決?

173 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:24:32 ID:JR0TOI3J.net
>>166
今、赤城山だよw
とても涼しい~♪
ウグイスの鳴き声も清涼感、満載(笑)

但し、車も人も物凄く多い!
オレは予約サイトでまったり出来るけど、そうじゃない人は駐車場やちょっとした空き地に人が密集(笑)

チャンコロナに感染するんじゃね?マスクしてない奴多いし…

174 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 17:17:28 ID:JR0TOI3J.net
赤城だけど
今、もう肌寒いw
フリース着るは(笑)

一時、天気雨だったけどすぐ晴れた
撤収してく奴等も居たけど、待ちで正解

今は穏やかな天気
肌寒いけどw

175 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 19:46:55 ID:S0HuP1AP.net
吾妻線止めた雷雲がそっち行ったぞ

176 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 20:10:25 ID:Cuf8wX2u.net
今日はバイクでツーリング
草木ダムから中禅寺湖、
戦場ヶ原あたりで激しく降ってきたので金精峠越えは諦めてUターン、
赤城山の裏側を抜け沼田方面へ

3回雨に降られ3回乾いた初めての経験

177 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 20:12:21 ID:S0HuP1AP.net
上越線止まったぞ

178 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 20:29:16 ID:MmgkzFLz.net
赤城のふもと、日本一暑くなって、今雷雨すごいんだが。

179 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 20:37:04.31 ID:S0HuP1AP.net
今頃テントサイトは真昼のように明るいだろうよ・・・

180 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 20:56:25.78 ID:jPczEiLA.net
一日中エアコンのきいた部屋にいた俺がまた勝ってしまったか

181 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 21:24:20.02 ID:2hC9edY3.net
いや、雨は大歓迎!
だってデイキャンだし(笑)
日が暮れるまで居て、夜に帰る
夕立ちが来てれば、最高のシチュエーションというねw

今、お風呂から出てアイス食べ終わったんで、録画しといた花火大会を見てるよw

ただ、帰宅時の室温にビックリ!36℃超えてたwww

エアコン入れてすぐ入浴、つかオレはシャワーだがw
いやぁ~、今日はデイキャンだったので疲れたけど、まァ涼しくて良かった
帰りに外気温見たら、21℃だったよ、赤城山
これは、また避暑に来るしかないなwww

182 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 22:53:03 ID:12vao0Cv.net
>>181
うちはエアコンつけっぱなし出かけるから帰宅して室温にタマゲた経験ないや

183 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 13:31:18 ID:4IqAI9Ia.net
明日39℃の予報なので、どっか山へ涼みに行きたいゾ!

184 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 13:43:48 ID:lyfsUw3K.net
群馬に涼める山はありません
長野に行ってください

185 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 14:23:13 ID:/pKNBNWY.net
群馬なら渋峠辺りは涼しいぞ
朝晩なら寒いくらいだろう

186 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 14:50:14 ID:Rbbl2Lbv.net
歩くと暑いからな
肩の小屋までヘリで運んでくれ

187 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 16:10:37 ID:EU7L+ljI.net
風があれば低山でも涼しい
風がなければ北アでも湯だる

188 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 16:29:24 .net
尾瀬に行けば解決

189 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 19:00:40 ID:UxdQ6nMv.net
赤城山の大沼付近はあまり涼しくないの?
標高はそれなりにあるのに

190 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 19:30:56 ID:/pKNBNWY.net
>>189
朝晩なら十分涼しいと思う

191 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 19:55:26 ID:5R8M+fey.net
汗っかきの俺はロードバイクの為にすね毛を剃っているんだが風呂で剃毛する時にノリで腕毛やケツ毛やチン毛も剃ったりする

すると登山時に吹き出た汗が垂れても引っ掛かり絡む物がなくなり、頭から下に下に行き腰の下着のゴム部で一旦留まるがそう長くは保たなくて最終日に太ももの表裏がおもらししたかのように汗でびしょびしょになる

登山で履いてるベージュの長ズボンがもう汗で真っ黒に
これはひく

192 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 20:09:17 ID:TmtGGzv1.net
今日も雷が
久しぶりに雷県らしい夏だ

193 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 00:23:33 ID:KqELf/qM.net
しばらく地獄のような暑さだな
山どころじゃねえw

194 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 01:08:00 ID:V5sY2s80.net
山は涼みに行く処だけどなw
少なくともオレはそう

195 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 01:11:41 ID:ETkqj3eA.net
1000mくらいでは暑い
せめて2000mくらいまで上がらないと涼しくならない
榛名湖くらいでは暑いだろ
妙義山なんかは暑くて登ってらんね

196 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 08:21:54 ID:uIw5GqmV.net
群馬なら湯の丸の地蔵峠辺りや車坂峠も高地トレやってるくらいには涼しいようだ
いずれも群馬中心からは遠いけどね

197 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 15:46:34 ID:NfRvVW7g.net
避暑というと菅平な感じ

198 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 16:53:57 ID:zMZmdSrM.net
菅平は有名だけど長野だから書かなかった

199 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 18:30:47 ID:3zQ95Xza.net
じゃ霧積
軽井沢が盛る前は避暑地として持て囃されたそうな

200 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 08:07:36 ID:xCqwrkV2.net
>>199
北軽井沢方面か

201 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 12:27:53 ID:cssfCjAA.net
霧積温泉ってまだやってるのかね?

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200