2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう15

1 :底名無し沼さん:2022/06/26(日) 22:49:13 ID:JH93gI6p.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1638447729/

17 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 08:28:17.75 ID:cbaPDtyX.net
>>16
バスは使いたくないの?

18 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 09:36:01 ID:bGZtPWeF.net
>>16
高尾山

19 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 10:39:23 ID:r5iIyMTG.net
>>16
岩櫃山

20 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 12:08:29.75 ID:Z7TvosMj.net
久我山w

>>17
の言うとおりバスなら、赤城でも榛名でも湖畔まで行ける
問題はアクセス数だがw

21 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 12:42:00.63 ID:WOmpSxSq.net
横川駅から裏妙義
ただ今はヒルパラダイスかねw

22 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 12:50:12.11 ID:cbaPDtyX.net
そもそも群馬で「電車で」って(笑)
無茶にも程がある

23 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 13:26:38 ID:UiGdcTZp.net
えー俺が持ってるガイドブックだと岩櫃山は電車でってなってる、子持山や小野子山も
ただやはり車の方も併記してあって往復1時間は早いが

24 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 13:33:40 ID:AVAooLFi.net
山なら涼しいっていう人いるけど、地上より10℃以上低くても歩いたら普通に暑いだろ
じっとしてるわけじゃないんだから

25 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 15:36:55 ID:UiGdcTZp.net
>>24
歩かなきゃいい、割とまじで

26 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 15:37:06 ID:Qq/3jTBH.net
尾瀬は23℃で快適だったよ

27 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 17:19:44 ID:bGZtPWeF.net
>>24
あなたが山に行こうが行くまいが誰も興味ないし、
あなたが山に行かない言い訳をここでする必要も無い

28 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 20:26:39 ID:BuFmi7Dt.net
>>16
桐生駅→吾妻山→鳴神山→草木湖の縦走
で、帰りはわたらせ渓谷鐵道で桐生に戻る
おすすめというより自分で行ってみようかなあと思ってたコース。紅葉シーズンがいいんかなあとか思ってる

29 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 22:15:20 ID:bGZtPWeF.net
>>28
5年ほど前に逆方向(神戸駅→桐生アルプス→吾妻公園→桐生駅)を歩いた。
道が不明瞭な所や似たような尾根が沢山あって迷いやすい所があるので
GPSを持って歩くことを強く勧める。

30 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 22:20:59 ID:Ja18nmEN.net
二年前中之条で観測史上最高温度記録した日にタケヤマ登ったらガチで熱中症寸前(なってた?)だったわ

31 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 01:04:59 ID:Jzv10mT6.net
来週から梅雨入りです

32 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 07:09:39 ID:LN5Sfekb.net
土合駅のホームからローウェイ乗り場まで歩くのがダルい

33 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 09:05:07 ID:tGzVKOFZ.net
大半は水上からバスじゃない?

34 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 13:01:55 ID:N3Q4FnY4.net
>>28
真冬の方が絶景でいいかもよ。
紅葉の名所でもないし鳴神から奥は熊多いとこだし・・・

35 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 13:26:53 ID:VjOvq6P7.net
土曜日は天気良さそうだが問題は気温だな

36 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 14:43:21 ID:2ojVQvxg.net
>>28
吾妻山→鳴神往復は何回かやったけど
夏場の低山ハイクで結構暑いよ途中水の補給は無いから注意
鳴神→草木湖29の通りGPSは必須

37 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 16:56:47.96 ID:U98zS4Jk.net
麓で40℃なら山の上でもさすがに暑そう

38 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 18:19:10.87 ID:4hMsvh5z.net
電車なら渡良瀬渓谷鉄道乗って周辺の山行くのいいんじゃない?

39 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 18:51:58.97 ID:0KzFlSOI.net
>>38
水沼駅⇔荒神山 とか例外はあるけど、
渡良瀬渓谷鉄道の沿線の山って、ほとんど駅から登山口までしばらく舗装路歩きなんだよね

少なくとも猛暑の時期は止めておいたほうが良いと思う。

40 :28:2022/06/30(木) 20:25:38 ID:g7SQ/zun.net
>>29,34,36
みなさん、アドバイスありがとうございます
最初は吾妻山、鳴神山往復を考えてたんですが、片道10km往復20km、突き抜けて草木湖まで行っても距離的にはあまり変わらない。しかも帰りにわたらせ渓谷鐵道が使えると知り、気持ちはそっちに傾きました。わたらせ渓谷鐵道というと紅葉というイメージで、なんか贅沢だなあと
ともあれ、いつ行くにせよ、道迷いと熊には気をつけたいと思います。

41 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 21:50:36 ID:tG9w4u2U.net
>>28
熊に気をつけろ

42 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 22:39:54 ID:haheXo/r.net
吾妻鳴神の縦走は冬場の午後から風がものすごく吹く
春先がおすすめ

43 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 07:17:09 ID:amZoVOo1.net
>>40
水沼駅に温泉あるしね

44 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 13:36:57 ID:yTaRekmt.net
熊さん出没再び糞が
https://yamap.com/activities/12016138

ストレートなレポw 

45 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 14:04:37 ID:si6rWwyL.net
>>43
行った事ある?

46 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 14:09:27 ID:OtcKnnLh.net
>>45
小さいけどサウナも露天風呂もあるよ
施設も普通に綺麗

47 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 15:12:51 ID:3GhOnoTQ.net
駅前の飯屋も美味い

48 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 15:20:19 ID:l91dOx+w.net
>>45
43じゃないけど
山に関係なく、温泉&生ビールを目的に何度か行っている
家から東部の駅が近いので、車を運転せずに行けるのが良い

>>44
自分は出会ったこと無いけど、目撃情報が多いのは
吾妻山から大形山方向に少し行った自然観察の森への分岐あたりだね
ttps://maps.gsi.go.jp/#15/36.440170/139.338634/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
参考
ttps://www.gaccom.jp/safety/search/?k=65536&p=10&c=203&f=bear
ttps://www.youtube.com/watch?v=mA4HQvmL4Fs

49 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 21:52:06 ID:eeWkrQAI.net
>>46
>>48
そうか
素通りしてたよw
つか、車で行くから上から見てはいたけど

50 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 10:33:39 ID:9ob/VVTV.net
熊も歩きやすい登山道みたいな所によく出るな。

51 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 12:22:22 ID:nQL/GFEo.net
あっちぃな

こんな日は山に登って
サーモスに入れた冷水をグイッと飲むの美味いんだ

と思いながら今起きた
おはよう

52 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 14:17:46 ID:wZqX9PSb.net
空からゴゥッて音がするのは夕立の合図かな

雨予報はなかったんだけど
さっさと下山せにゃ

53 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 15:30:16.90 ID:+XBSBKo9.net
こんな暑くても水沢山とか登ってる人多いんだろうなぁ

54 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 20:22:55.96 ID:t9vG5Jsr.net
妙義行ってきたけど滑落より熱中症でしぬかとおもた

55 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 21:03:06.07 ID:gFjFVkbK.net
今日低山とか死ぬ気かよ

56 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 21:41:09 ID:42UUXJN1.net
高現地はまだ涼しい
下が38でも
志賀高原24度くらいだったよ

これが志賀高原すら暑いになってからが地獄

57 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 10:20:49 ID:vowILanX.net
トンボさんが頑張ってる

58 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 10:27:01 ID:QigHU1qX.net
>>54
鎖が熱くて握れないとかあったら怖すぎる

59 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 20:45:19 ID:4tySTXia.net
それ前に食らったわ

60 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 20:47:42 ID:SE8mTOqz.net
ドラム缶避難小屋の中は灼熱地獄か?

61 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 21:49:13 ID:kfFJQX7q.net
>>58
常にグローブ持ち歩いてるから大丈夫だったよ
素手で握ってみたら激熱でした
それよりも岩場でグローブ外さないと厳しいホールドがめっちゃ熱くて焦りましたわ

62 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 00:03:44 ID:alM3bMe6.net
野反湖涼しい? クマ出るの?

63 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 00:04:35 ID:1hxkayem.net
群馬にクマが出ない山はないと思え

64 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 00:07:04 ID:ClWccUdD.net
好戦的なクマと臆病なクマがいるょ

65 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 00:28:56 ID:alM3bMe6.net
野反湖にキャンプ場あるよね あそこでクマの目撃情報はあるのかな?

66 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 02:55:17 ID:XVYcjyeV.net
ツキノワならナタで撃退出来ないかな?

67 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 05:27:40 ID:Os4s1YMj.net
九州にクマいないらしいけど
なんで熊本っていうんだろ?

68 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 06:22:29 ID:RrbuPEPe.net
>>62
>クマ出るの?
昨日も目撃されてるね
ttps://www.gaccom.jp/safety/search/?k=65536&p=10&c=421&f=bear

69 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 11:55:37 ID:arcgY90i.net
>>62
クマに会えるのはレア中のレア

70 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 15:25:56 ID:av4xBUbq.net
これ会えたとかってレベルじゃないと思うんだw
https://www.instagram.com/p/BxgBexCBfa5/?igshid=fac72ibkr2me

71 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 18:59:34 ID:McgTdpvE.net
親子連れに不審者が近づいたらこうなるよ
動物界も人間界も一緒

72 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 21:22:13 ID:0BmlglY5.net
>>70
この人良かったな襲われなくて
襲われたら一生残る傷つくぞ

73 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 03:31:21 ID:3Hk5XPPe.net
>>70
これ威嚇された時何かリアクション起こしてるのかな?
ただゆっくり逃げてるだけなのかな

74 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 07:11:53 ID:/v7biPIi.net
この人、3頭とも子熊だと思って余裕かまして動画撮りだしたという感じがしないでもない

75 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 09:44:55 ID:2M602Hdy.net
俺も子供といる時に知らないやつが動画撮り始めてらこうなるわ

76 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 10:50:28 ID:8swDEWTo.net
熊も勝手に撮影すんじゃねー!って事か

77 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 11:52:02.04 ID:2M602Hdy.net
何かしてるって気にすることはあり得るから
基本ゆっくり歩いて遠ざかる以外何もしないのがいいね

78 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 13:37:38 ID:1KgUsFnS.net
熊のエリアに人間がお邪魔してるから

79 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 13:40:32 ID:7gHRVMqH.net
よし!熊狩にいくぞ!

80 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 13:21:08 ID:AggqAPgr.net
>>79
おっ!
エサが
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

81 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 22:12:48 ID:/BDSVi5h.net
来週ずっと雨じゃねーかよ

82 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 16:05:08.84 ID:db7ujT4K.net
谷川岳もうこの時期暑い?

83 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 16:14:34.43 ID:2Tr4Rjhy.net
暑くて水場もないよ

84 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 16:31:39.32 ID:/a/MmIq7.net
>>82
その日の天気次第でしょ

去年7/19に肩の小屋から主脈縦走したが
ピーカンの青空 & 稜線を歩いてるのに殆ど無風で、想定外の暑さ!
アミノバイタル3リットルが仙ノ倉で無くなり、かなりヤバかった・・・
ttps://tenki.jp/past/2021/07/19/amedas/

85 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 16:43:29.96 ID:2qpRGHhN.net
谷川は万太郎経由するコースがあればまぁまぁ美味しい水場があるよ
あとは小屋で買うとか
4リットル持ってくとかかな

86 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 16:46:42.01 ID:K1uPe9WG.net
主脈縦走やってみたいが、やったあとの交通手段がよくわからん

87 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 17:18:42.02 ID:/a/MmIq7.net
>>86
一泊しても良いなら一番楽なのは
①平標登山口駐車場に車を置く
②バスで湯沢駅へ移動
③JRで土合駅へ移動
④バスで谷川岳ロープウェイ駅へ移動
⑤ロープウェイで天神平へ移動
⑥肩の小屋まで歩き一泊
⑦肩の小屋から平標登山口駐車場まで歩く

88 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 19:05:55.37 ID:K1uPe9WG.net
お サンキュー

89 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 19:59:34.07 ID:8Ru67rWp.net
西黒尾根登山口からスタートするとして、平標登山口のバス停に16:40までに到着できれば日帰りもいけるで
余裕持つなら14:20のバスに乗りたいけど

90 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 21:13:10.21 ID:1M6d74ft.net
西側か東側どちらからスタートするにしても登山口までは車がベストだな
まあ下山が遅くなると回収不能になるけど

91 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 21:21:57.86 ID:eYaSVmyK.net
土合の階段を回避するために
水上からバスでロープウェイ駅に行くのは妥当かな?

92 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 21:40:39.44 ID:pKZ9gjLu.net
登山者が階段嫌がるって…

93 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 00:17:53.39 ID:lESxKcpf.net
階段は平標山で満喫できるからなぁ

94 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 09:23:11 ID:bUvsBfTY.net
>>87
それ歩いたことある?
③バス④バスはないそこは歩き

95 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 09:24:38 ID:bUvsBfTY.net
ついでに型の小屋に泊まるならロープウェイ使わずに黒戸尾根の方が楽しそう

96 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 09:25:12 ID:bUvsBfTY.net
>>91
土合の階段は新幹線のみ在来線は階段無し

97 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 09:31:38 ID:NEHGdmFV.net
>>95
西黒尾根の事?

98 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 09:58:45 ID:uLo7pOUV.net
>>96
ちょっと何言ってるかわからない

99 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 11:58:50 ID:KJ2i38e3.net
>>95
どんだけ誤字するねんw

100 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 13:05:42 ID:vuTryl4w.net
男は黙って巌剛新道 (`・ω・´)キリッ

101 :87:2022/07/09(土) 14:04:02 ID:AagX3lHs.net
>>94
>それ歩いたことある?
ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3363748.html
ぐんま県境稜線トレイルの一区間として三国峠をゴールとするため、
使ってる駐車場やバス停等は少し違うけど、基本>>87と同等の行程。
>③バス
??
>④バスはないそこは歩き
自分の使ったJRの便だと土合→RW駅を歩くと、バスに追い越されるんで・・・

94さんはどういう行程で歩いたんですか?

102 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:38:05 ID:wWI5kfgY.net
>>101
94ではないが、④と⑤は歩くのをおすすめしたいね。

103 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:46:43 ID:KJ2i38e3.net
>>94
今更だけど③バスでワロタ
どこのバスだよw

104 :87:2022/07/09(土) 17:28:15 ID:AagX3lHs.net
>94ではないが、④と⑤は歩くのをおすすめしたいね。
そういう台詞をさらっと書ける健脚の>>102さんが羨ましいです。

健脚でない私からは・・・
主脈はアップダウンの繰り返し&エスケープルートが無いコース
なので、途中で足が上がらなくなったら戻ることも下ることも出来
なくなる(=遭難)ため、少なくとも初めて歩く時は体力的に十分な
余裕をもった計画を立てることをおすすめします。

105 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:15:44 ID:8vKV8/vb.net
>>91
湯檜曽で乗ってみ

106 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 23:16:33 ID:h9ndfxc1.net
一泊有りなら谷川→万太郎→土樽駅→自宅(一泊)→土樽駅→万太郎→平標山でいいじゃんw

107 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 17:04:20 ID:6q7Q8IbR.net
>>106
自宅って何だよwww

108 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 17:10:57 ID:BhnlKTQi.net
自宅、山形なんですけど

109 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 06:36:51 ID:QmWwQ4aR.net
三連休終了してるな
いつ梅雨明けるんだよ

110 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 14:49:12 ID:NA8T4wiy.net
今は待て時期が悪い

111 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 16:12:08 ID:clPWPQI3.net
6月暑すぎって叩かれたから令和ちゃん泣いとるんやね

112 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 17:10:02.46 ID:e7Cj1eqI.net
明日から、完全に戻り梅雨だなw

こりゃ長くなりそうな悪寒

113 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 12:26:54 ID:yvS9OIDa.net
ひどいな
平日休み取ろうと思ってるのに取る日がない

114 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 09:47:26 ID:t+9/cy5g.net
まあ梅雨末期と思えばこんなもんか…

115 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 11:00:41 ID:G8CpZqUD.net
今日、ちょっと麓に行ってくる
梅雨の晴れ間らしいしなw

116 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 00:42:32.51 ID:54DIgrb0.net
時々雨だったけど、晴れ間もあって、楽しめたw
麓だからだけど、山頂付近は恐らく常時雨か霧雨かな?

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200