2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう15

1 :底名無し沼さん:2022/06/26(日) 22:49:13 ID:JH93gI6p.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1638447729/

599 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>598
武器は?

600 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>594
すごいよね、自分も雨の日に行ってすごく後悔した。

601 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>598
二子山の動画見たら人間の攻撃が当たりそうな気がしないわ
妙義とかの岩場で襲われたらたまらんち会長や

602 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
fuya0123
ストーカー男

603 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>601
動画見たがすごい!
よく無事だったなあ

604 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 11:58:20.77 ID:rQHDo350.net
吾妻山といい二子山といい熊は2回アタックしてくるのな。習性なのか知らんが気に留めておこう。

605 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>601
これやばいなw熊動画で一番じゃない?

606 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あの動画見て熊スプレー買ったわ。とっさに使えるかわからんけど

607 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
怖すぎ
岩場だから接近してきたときの音も無かったし本当にいきなりだったな
投稿者みたいに声を出したり攻撃するのは正解だったのだろうか

608 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
かわいいじゃん
やっぱ犬の仲間だな

609 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あれだけ接近されたら攻撃して追い払うか
腹ばいに防御姿勢とってお引取り頂くかの二択になるな
声の威嚇だと知床でヒグマ追い払ってる動画があるよ

610 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ウリ坊相手には連戦連勝中です (`・ω・´)キリッ 

611 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ストックがあれば突っついて遠ざける

覆いかぶさってきたら巴投げ

612 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
イノシシには未だ遭遇した事ないな
牙付きの巨体だと登山口まで吹き飛ばされそうだわ

613 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
クマでも平地ならワンパン余裕だけど、さすがにあんな足場の悪いところでは分が悪い

614 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
むしろ岩場の上から蹴りがくるから熊のほうがあきらめたように見える
平地なら殺られてるな

615 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
子熊がいたらこうも狂暴になるんやな
かあちゃんは強し

616 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺も若い頃ならアマゾンで覚えた大切断で倒せたと思う。
今は無理かな。

617 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おれはミッキーロークで覚えたネコパンチを繰り出して思いっきり噛まれたと思う。
攻撃するなら足だね。

618 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
手首あたりに装着できる小型のクマスプレー開発してほしいよな
射程距離長いやつ

619 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
スプレー内臓ヘッドライトとかどうよ
昼間も熊対策で装着しとくよろし

620 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
暴発したらきついな
山小屋で誤噴射した人がいて
全員屋外に避難したからな

621 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
熊は頭や顔を狙ってくるから常時ヘルメットをかぶってるのもありだと思うよ

622 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
熊に会った時に実際どれだけ役に立つかは不明だが、
即座に使える事に重点をおいて
ザックの肩ベルトのドリンクホルダーに
最終手段の武器としてチタンペグを付けている
ttps://i.imgur.com/L9VIQ5j.jpeg

623 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>622
おしい
かんざしなら必殺仕事人、風車なら弥七、自転車のスポークならブラックエンジェルズになれたのに
チタンペグじゃ単なる山屋。ああ、別にそれで構わんね

624 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
転んで自分のお腹にブスリと

625 :底名無し沼さん:2022/10/17(月) 18:43:38.78 ID:cz8/rEcz.net
夏もピッケル持ってけばいいよね

626 :底名無し沼さん:2022/10/17(月) 21:10:39.89 ID:AeX+MlNj.net
これじゃグリップが無いからスッッポーンと飛ばしそう

627 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
明後日から尾瀬天気良さそうじゃん
深夜バスが終わってしまったのだけが悔やまれる

628 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
二子山の山頂でクマは何してたんだ
あんなとこにエサあんのか

629 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>628
ここなら人も来ないだろうと思ってたらいたからビックリしたんじゃないかな?

630 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
(´(ェ)`)登山者うまそ♪

631 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
北側は崖じゃなくて斜面だから別にいても不思議ではないな

632 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>628
せっかくの休みに親子でピクニックしてたら下の方で鎖ガチャガチャうるせぇのがいたら誰だってキレるわな
熊の気持ちになればわかる

633 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
人肉は不味くても
人の持つ飯は美味いからか

634 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
人に悪さしたって扱いならこの後猟友会に仕留められちゃうのかね、、

635 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>634
どうなんだろうねぇ
ここ数年1500m以下の山だとしょっちゅう猟師さん見かけるけど殆どは鹿や猪狙いだろうし

636 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>632
鎖ないよあそこ

637 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
西岳最西部にボロいトラロープあったな
今年もあるのかな
そろそろ絶対ちぎれるわ

638 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 22:15:30.18 ID:oi2HMvB5.net
熊鈴が不快すぎる

639 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 22:38:44.15 ID:Erv8MqlR.net
熊「熊鈴が不快すぎる」

640 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 00:31:07.65 ID:QmVlb+hi.net
大のおとながリュックに鈴つけてにこにこしながら歩いてるんだから微笑ましいじゃない

641 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 07:07:38.50 ID:Qpn0WLzR.net
熊「安物の鈴はうるせえから逆に襲うわ」

642 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 09:38:26.00 ID:Xx6yEKek.net
ジャラジャラ系かな
風鈴みたいな高い音はまだマシ

643 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 12:32:30.16 ID:yed115cs.net
人だらけの山で鈴付けてるとただの騒音だよね

644 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 12:42:46.88 ID:VzF7+GwX.net
トレランだと人避けに鈴付けてる人いるね

645 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 13:50:04.06 .net
熊鈴は山の公害

646 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 15:02:55.50 .net
(・(ェ)・)エサが思い上がるな

647 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 16:02:45.26 ID:nxk6V0Gv.net
鈴音が聞こえると興醒めなんだよ
ペース狂わされる

648 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 17:12:47.76 ID:Xx6yEKek.net
急いで下山したい時は効果絶大

649 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 18:24:20.67 ID:Qpn0WLzR.net
山頂で熊よけの鈴を思う存分鳴らしたら
登山者の一部が泡吹いて逃げてったわ
変装した熊かな

650 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 19:24:42.76 .net
赤い上着だけ着て下はフルチンという変態スタイルだったらプーさん

651 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 00:32:42.75 ID:gZ3N36H5.net
そういや赤城あたりで暴れた熊は続報ないんだっけか?

652 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 00:54:40.66 ID:XTgCeRy3.net
多分、しんでる
じゃなきゃ、今年も事件になってる。自分から人を襲い掛かるクマだし
普通に寿命だろうな、あんだけデカいから

653 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 14:42:21.84 ID:WESsMWoa.net
西上州そろそろ涼しくなったやろ
今週末好天だな
3人くらいは逢えるかな

654 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 15:05:18.65 ID:0UFONFJ0.net
妙義山のタルワキ沢出合から第一見晴のあいだが通行止めってなってるけど
これって妙義神社から中間道使ってタルワキ沢ルート通って相馬岳行くことができないってこと?

655 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 15:19:16.92 ID:nqoq6XbJ.net
そんなことどこに書いてあるの?
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/mt-myogi-climb.html

656 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 15:25:11.12 ID:kPq2PFv0.net
>>655
そんな言い方しなくても良いんじゃないかな?
>>654
そっちは通行可でしょ

657 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 15:30:23.21 ID:kPq2PFv0.net
>>654
と思ったら階段が通行止めなんだね
>>655
そっちになくてもこっにある
ttps://www.town.shimonita.lg.jp/kanko/m03/m05/10.html

658 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 15:35:42.23 ID:nqoq6XbJ.net
>>657
おまえも言い方もおかしいだろ
喧嘩うってんのかハゲ

659 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 16:18:16.08 ID:kPq2PFv0.net
>>658
売ってんだよクソ野郎
てめえが言い方悪いんだろうが

660 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:04:07.56 ID:0UFONFJ0.net
ケンカをやめて!
ふたりをとめて!
わたしのために争わないで!

661 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:05:05.20 ID:eoCYCiq9.net
山好き同士で言い争いの喧嘩なんてやめろやめろ

たまあま言い方が悪かっただけだろ
どちらさんもこらえてつかーさい

662 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:06:33.13 ID:WESsMWoa.net
俺のためにそこまで争うとは

663 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:09:31.29 ID:AcTIwsMg.net
>>657の地図までは見てなかった
やっぱ妙義神社からは無理か
反時計回りに大人場のほうから登ろうかな
あっちのほうの急登苦手なんだけどな

664 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:10:13.58 ID:uzhMar4i.net
バカばっかりでウケる

665 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:21:20.74 ID:c616koBl.net
やっぱグンマー民は野蛮だなぁ

666 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:24:32.69 ID:m33YPFBV.net
(・(ェ)・)エサ同士で争うなカス
それから業務連絡な――牛みたいにビールを毎晩しこたま飲んどけ

667 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:25:59.87 ID:0EvE6gJV.net
いや他地域スレはもっと酷いぞ

668 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:31:19.97 ID:1hvL6xvF.net
>>654
>妙義神社から中間道使ってタルワキ沢ルート通って相馬岳

本人が納得してるなら他人がどうこう言うことではないけど
タルワキ沢往復で相馬岳では、「妙義山に登った」とは言えんぞ・・・

669 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 17:49:40.47 ID:gZ3N36H5.net
こりゃ熊に喰われたほうが
世界が平和になる

670 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 18:46:21.47 ID:Q+4qKw6q.net
寄居から高崎の八高線沿いで展望のよい低山ある?
本当は鍋割山あたりに行きたかったけどバスのアクセスがわるくて

671 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 19:20:06.19 ID:MsWYxtr+.net
西上州いきたい⸜( ´ ꒳ ` )⸝
雪つもるのいつ頃でしょうか?
御堂山、立岩、黒滝山あたり検討してます

672 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 19:58:54.23 ID:Gk8BHxGf.net
>>668
黒檜山登っただけでは赤城山に登ったとは言わないキリッとかやってそうだなオマエ

673 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 20:27:59.48 ID:m4rbvP2S.net
>>671
その年によって違うけど御堂山あたりの下仁田は暖かいので2月でも積雪はほとんどないですよ。
上野村の諏訪山あたりは昨年は2月がっつり積もった。

674 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 20:35:02.06 ID:m4rbvP2S.net
長野県鏡に近い立岩は早ければ12月中旬から積雪あるかな。黒滝山は岩岩してるから積雪なくても濡れた岩で滑りやすくなるから直近の降水量で行くか行かないか判断してください。
冬はヤマビルもいないし、西上州は楽しいですよ。
雪の上野村の諏訪山は難易度が上がるのでかなり注意してください。

675 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 21:24:35.16 ID:MsWYxtr+.net
>>674
ありがとうございます⸜( ´ ꒳ ` )⸝
注意していってみます

676 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 21:25:09.44 ID:Q+4qKw6q.net
さすがに八高線とかは守備範囲じゃないか

677 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 23:06:21.12 ID:m33YPFBV.net
(・(ェ)・)寄居にお住まいなの? それならふつうに長瀞アルプスいったらいいじゃない
宝登山にはロープウェイあるから山頂でビールしこたま飲めるよ。それで見事なビール腹になったら群馬においで

678 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 07:51:57.58 ID:nGPJtpgr.net
(´(ェ)`)むはははは

679 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 08:25:00.79 ID:pMX5ZZp6.net
谷川岳の一ノ倉沢のルートって昭和の自体にはブームかなんかあったのか?異様に死にすぎだろ

680 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 11:42:19.56 ID:p/prCqlV.net
あったよ、知らんの?
気になったら普通自分で調べないか?

681 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 12:47:40.87 ID:eccdiDs6.net
ただ単に登攀用品の質が悪かっただけでは
ナイロンザイル切断事故とか知らんのか

682 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 12:49:15.89 ID:PXMvpNSl.net
>>681
それでは事故が谷川岳に集中した理由を説明できない

683 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 12:59:43.83 ID:tJB1QL7o.net
谷川岳はアクセスと見た目で人気があったのでは?
理由をどこかで読んだけど忘れたわ

684 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 13:04:40.69 ID:NbUlcIHY.net
関東圏でアクセスが良かったからじゃないか
電車だけで来れるってのもまたいい

685 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 13:12:18.15 ID:smBQUUqS.net
一ノ倉沢クライミングのブーム
東京からのアクセスの良さ
天候の荒れやすさ

686 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 13:18:10.54 ID:c6LQ1uQN.net
装備もだけど山岳部や山岳会で伝わってるクライミング技術も未発達で失敗の検証や共有がまともに出来ていない時代
さらに見よう見まねで登る若者まで出てくるという

687 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 14:11:36.95 ID:PXMvpNSl.net
初登ルートがたくさんあったのも大きい
人に先駆けるにはいろいろ無理せざるを得なかった

688 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 14:16:40.47 ID:H0RKFfl7.net
そのうち穂高が記録抜きそう
西から奥まで穂高ひとくくりだし

689 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 16:41:38.84 ID:EgMesHAW.net
マツダランプ推しで

690 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:05:45.40 ID:mD7iV6Q/.net
岩場までのアクセスが奥穂より早かったんじゃないかな

691 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 02:48:43.09 ID:eTiQVZgK.net
アクセスが良いから人が来るんだけど
天気が変わり易いのに撤退しないのが事故の原因になり易いって何処かで読んだ
殆どはサラリーマンだから天気の回復なんて待てなくて
折角来たんだから無理しても登りたいな・・・そして遭難

692 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 06:18:19.82 ID:TAfohnK6.net
谷川連峰の日本海側と太平洋側の天気の分かれ目になってるのはもっと周知させないといけない気がする。
ロープウェイ駅麓で晴れでも山頂は暴風土砂降りだったこともある。雷も多いし。
星野がロープウェイ山頂駅周辺を整備してライトハイカーの遭難が増えるのでは?と危惧してる。

693 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 06:22:17.86 ID:YkvKs/Ik.net
谷川岳は標高2000メートル無いのに高山植物が咲くくらいだからね
ここだけ季節がおかしい

694 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 06:55:51.92 ID:6bzTr9Op.net
東北の山はみんなそうだよ

695 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 08:49:21.82 ID:/LW1QTvq.net
アクセスの良さ
ロッククライミングブームで初心者押し寄せ
天候急変地帯

これだろ

696 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 09:52:00.58 ID:YkvKs/Ik.net
>>694
群馬県は東北だったのか

697 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 10:05:40.30 ID:fxkDJP9X.net
毛無峠行ってきたきたけどなんであそこトイレないんだ?

698 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 11:28:57.66 ID:QSWt/xyO.net
>>696
気候的に東北だよ
尾瀬や那須も

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200