2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス119

1 :底名無し沼さん (オッペケ Srf7-mC1F):2022/07/05(火) 09:01:14 ID:1Exs2DyTr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス118
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655207086/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-mC1F):2022/07/05(火) 09:01:27 ID:1Exs2DyTr.net
はい

3 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 11:26:35 ID:hGPSasZpr.net
走るのと登山は別とか別の筋肉いうやついるけど、そんなわけないだろ
マラソン速いやつは登山も速いぞ 少なくとも自分は。
まあ坂道階段選んで走ってるから、平地しか走らないとどうなるかは知らんが。

4 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-mC1F):2022/07/05(火) 11:43:37 ID:MHAnchz9r.net
歩く動作は主にインナーマッスル
走る動作は主にアウターマッスル
歩く動作は効率がいい運動だから長時間続けてもあまりトレーニング効果が無いから走った方が時間効率はいい

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/05(火) 12:25:41 ID:xlDLLEKl0.net
山を歩く動作はインナーとアウター、両方使うよね
やはりランニングは山のトレーニングとして有効だと思う

6 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 12:35:32 ID:hGPSasZpr.net
平地まともに走れないやつは登山もまともにできないと思うよ

7 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/05(火) 12:39:21 ID:Qavpooy4a.net
>>6
まともな登山って何?

8 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-4Paz):2022/07/05(火) 12:40:12 ID:zwVOefX5d.net
登山は散歩の延長くらいにしか考えてないから登山のために走るとか考えたこともなかったわ
皆スポーツマンなんだな

9 :底名無し沼さん (ワッチョイ 234f-QBhF):2022/07/05(火) 12:52:47 ID:O5AF2DNo0.net
前スレでヒュッテ西岳のテント場の予約の話が出てたけど、
今年からテント場予約になってる。
8月頭の平日に、燕から槍ヶ岳を3泊で縦走するのでテント場予約入れたけど、8月でも平日なら大丈夫じゃないかな?

ただ、今年は雨が少ないから水が心配なので出来れば担いできた方が良いと言ってたよ。
この台風でどうなるか分からないけど、大天井とか途中で水は買った方が良いかも知れない。

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-xS6O):2022/07/05(火) 12:55:06 ID:N3NsgCGW0.net
予約不要一覧表見せて

11 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-TuZp):2022/07/05(火) 13:40:22 ID:SWqbHxx9a.net
前スレでランニングは意味ないって言ってる奴いるけど筋肉じゃなくて心肺機能の話だろ
週1登山のみの人と日常的に走ってる人では有酸素能力ダンチだと思うが

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e92-KD3e):2022/07/05(火) 14:22:05 ID:vRvHakWR0.net
>>3
走るのと、登山の下りがほぼ同じ筋肉なんだよな
登りの筋肉は使い方がちょっと違う

>>4
いや歩くのもアウターマッスルだろう

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb44-FQl8):2022/07/05(火) 14:24:11 ID:dHH+WD6Y0.net
街で登山のトレーニングするなら荷物背負ってひたすら階段昇降だな。

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e92-KD3e):2022/07/05(火) 14:26:14 ID:vRvHakWR0.net
>>11
ランニングは、大して有酸素能力付かないと思うわ
故障のリスクもあるし
有酸素能力なら自転車の方が上

15 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 15:02:26 ID:hGPSasZpr.net
自分は平日毎日ランニング、土日登山だから、
正直、自分の体力がどっちで付いてるのかの切り分けなんて不可能 

16 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-2FBr):2022/07/05(火) 15:05:57 ID:AUdruuN5d.net
>>15
月金で走るの?何km?
登山はどれくらいの体力度のところに行くの?

17 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 15:10:34.19 ID:AxImPq7gr.net
>>12
一般論として、主にインナーマッスルを使うという話が理解出来ないと?

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b5-8NLY):2022/07/05(火) 15:19:06 ID:iiZOQWgf0.net
走るの嫌いだしランニングなんか全然しないけど、北鎌位は登れてるよ

19 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-aky+):2022/07/05(火) 15:36:58 ID:+/Sne/LSd.net
そりゃ時間かければ縦走くらい出来るでしょ

20 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-2FBr):2022/07/05(火) 15:42:17 ID:AUdruuN5d.net
トレーニングしなくたって山には登れるよ
でも、それを自慢するもんじゃないやはりトレーニングした方が体力に余力が出来るし、怪我や事故のリスクも減らせるだろう

21 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xS6O):2022/07/05(火) 16:56:14 ID:jfDAVwnEM.net
平日何もしないしビール飲みまくりだけど、日帰り30km 獲得標高3000mくらいまでは耐えられる

22 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-Zg/d):2022/07/05(火) 18:06:08 ID:b1UevhAca.net
男らしく格好いい山を登りたいんですが、五竜岳は男らしいですか? 女々しくないですか?

23 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-xf+V):2022/07/05(火) 18:20:01 ID:3DNb9GitM.net
男体山でも登ってろよ(´・ω・`)

24 :底名無し沼さん (エムゾネ FFaa-iquj):2022/07/05(火) 18:54:14 ID:fXJtfF1iF.net
北アルプステント場情報

★焼岳小屋は焼岳の噴火警戒レベル引き上げで今期未定

剱沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
雷鳥沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
真砂沢ロッヂ 30張1000円
池ノ平小屋 20張1000円
阿曽原温泉小屋 30張1000円
五色ヶ原 50張1000円

白馬大池テント場 50張 3000円 要予約
白馬岳頂上宿舎 100張 3000円 要予約
白馬鑓温泉テント場 30張 3000円 要予約
天狗山荘 30張3000円 要予約
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 2500円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約

燕山荘 -40張 2000円 要予約
大天荘 50張 2000円 予約不要
常念小屋 40張 2000円 予約不要
蝶ヶ岳ヒュッテ 30張 2000円 予約不要
徳本峠小屋 10張 2000円

小梨平 300張 1200円 予約不要
徳沢ロッヂ 250張 1400円
横尾山荘 150張 2000円 予約不要
涸沢野営場 500張 2000円 予約不要
槍沢キャンプ地 60張 2000円 予約不要
槍ヶ岳山荘 39張 2000円 予約不要
穂高岳山荘 40張 2000円 予約不要
北穂高小屋 20張 2000円
南岳小屋 50張 2000円 予約不要
岳沢小屋 30張 2000円 予約不要
槍平小屋 50張 2000円 予約不要

笠ヶ岳山荘 25張 1500円
双六小屋 100張 2000円 特定日要予約
三俣山荘 80張 2000円 特定日要予約
雲ノ平キャンプ地 50張 2000円 特定日要予約
黒部五郎小舎 30張 2000円
太郎平(薬師峠) 100張 1000円 予約不要
烏帽子小屋 20張 2000円 予約不要
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 2500円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約

25 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-+AvJ):2022/07/05(火) 19:08:22 ID:CFNCLFN/a.net
男ならむしろ女体山を登るもんだろ

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-xS6O):2022/07/05(火) 19:16:55 ID:KPHWoRBe0.net
>>24
ハイパーインフレだろこれ

27 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-Uh1D):2022/07/05(火) 21:10:23 ID:FxnUYTn3d.net
>>7
まともな登山の話はしたないが。日本語不自由?

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e92-KD3e):2022/07/05(火) 21:10:34 ID:vRvHakWR0.net
>>17
歩くのも主にアウターマッスルだろう、という話が理解出来ないと?

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e07-51R8):2022/07/05(火) 21:44:39 ID:DVljJrwL0.net
白馬3000円は流石にぼったくりだろ

30 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-OFPM):2022/07/05(火) 22:23:39 ID:lFrGmrd0a.net
くすくす

31 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-8+q1):2022/07/05(火) 22:26:35 ID:KYVX3VDd0.net
野菜の値段なら上下するんだろうけど、テン場の値段はもう絶対下がらんよな

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3cc-ZLRf):2022/07/05(火) 22:28:43 ID:bpWMyj9h0.net
今週末も来週末も天気悪そうじゃん
キャンセルラッシュくる?

33 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-DDRL):2022/07/05(火) 22:57:34 ID:OpO6YQO+d.net
ヘリの燃料代高騰でビールや飲料水が値上がりするのは理解できるけどな
テン場代があがるのはなぜ?ってかんじだもんな
コミコミならトイレ代か?

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e07-51R8):2022/07/05(火) 23:41:48 ID:DVljJrwL0.net
週末と平日で料金変えたらええのにな
週末なんて平日の2倍にしても予約で埋まるだろ

35 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-SnY6):2022/07/06(水) 03:21:42 ID:ATQAJCZTd.net
小屋泊代もあがってるの?

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f5f-blfy):2022/07/06(水) 04:03:51 ID:sVlA+hSI0.net
5〜6年前位は素泊まり5〜6千円位だったのが、ここ数年で9千へ。
1泊2食付きでも1万円以内だった記憶が。
今は上記が、1万3千円だそうで・・・(槍ヶ岳山荘)

37 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 06:30:05.74 ID:1UUf573jd.net
どこも泊まり人数を半分以下に制限して収入減るし、経営維持の為にはしょうがない、廃業されるぐらいなら高くしても続けてもらいたい。

38 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 06:41:18.87 ID:y+7wfUWX0.net
人数制限しないで、コロナが不安な方の利用はお断り、でいいのに。

39 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 06:42:13.80 ID:rBf6kRMOd.net
>>37
そう考えるのが普通
何でもかんでもすぐにぼったくりとか、、
小屋番がオフシーズンは都心のタワーマンションに住み、フェラーリを乗り回しているというなら別だが

いや、フェラーリ乗り回していてもいいと思うよ
それくらい夢のある職業であってもいいじゃない
国立公園内で既得権益的な商売しててぼろ儲けは許されないかな?

40 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 07:08:41.34 ID:GLg4FX3u0.net
新規に小屋作れる訳で無いので現在の経営者以外には夢無いのかな

41 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 07:16:38.61 ID:rBf6kRMOd.net
>>40
多くの山小屋がきちんと存続していく、後継者も現れるという意味でね

42 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 07:19:40.58 ID:rBf6kRMOd.net
登山道の刈払や整備も山小屋に負ってる部分も大きいのだから小屋の存続はとても大事
スゴ乗越の小屋とかなくなってしまったら大変

43 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 07:43:02.84 ID:6cbTlJ3Ga.net
そもそもテント場の予約って必要なのか?
試行錯誤で対策っぽいことしてみましょうで始めた風習の名残りみたいなもんだと思う

44 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 07:53:56.77 ID:Uc9/e88Ua.net
>>43
涸沢や雷鳥沢の惨状で答え出てるじゃん。

45 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 08:03:16.19 ID:iz1J8WMaa.net
>>44
とは?

46 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 08:43:05.58 ID:INOyHU8uM.net
>>37
人数制限を撤廃したときに値段を戻すようには思えないんだよなー

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fed-auNL):2022/07/06(水) 09:29:44 ID:JfQAC0m40.net
>>24
金金金って
テント泊ですら金の事を気にしなければならなくなった時点で違和感ありまくり

銭ゲバすぎて虚しくなる
すごくしらける
山ってこんな場所だったか?
以前はここまで酷くなかったように思うが

時代が変わったといえばそれまでだけど
人間が勝手に世俗的な価値観を持ち込んでるだけで
山自体は不変で勝手に変わってるのは人間社会のほうだよな

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a74-auNL):2022/07/06(水) 09:42:03 ID:3DotuMzl0.net
>>24
これに意見はいってないのだろうか?
おとなしい現代の登山者の良心につけこんでるだろ

昭和の山賊まがいの不良登山者なら
こんなもん無視して闇テンしまくりだろうな

49 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-4O6Y):2022/07/06(水) 09:44:14 ID:2tdzXZjIH.net
テン場使わず 夜は寝ない
ボータブル赤道儀持ってくだけで小屋やテン場にいる必要無くなるんで気楽

50 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-vstU):2022/07/06(水) 10:10:06 ID:Yt+erNKKM.net
登山道の維持が~とかのたまうのがウゼーから
一般道より旧道やバリルートのほうが清々歩けて精神衛生上よさそうだ
もう営業小屋は一切排除するサバイバル登山に切り替えるわ

51 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-j0Oa):2022/07/06(水) 10:17:09 ID:VcSbYbHXd.net
別にお金取るのは良いよ
値上げして人減らしてくれ
小屋は水場維持にも必要だしな
ただテントまで予約は辞めろ

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea2-vstU):2022/07/06(水) 10:21:53 ID:+1mxIZyo0.net
もともと金がかかるほうのレジャーだったけど
ここ数年は更に金のかかり方に拍車がかかってるな
金銭面もそうだけど日程的にもちょっと余裕がないと気軽には行けなくなってきてるから
それにともない客層も変化していくのか?
それても公務員とか医者の比率が更に増すだけなのか

53 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-8NLY):2022/07/06(水) 10:30:42 ID:BFIOuRC4M.net
学生は500-1000円でもいいんじゃないの、とは思う。

54 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-7FxH):2022/07/06(水) 11:03:46 ID:msUI9MOud.net
もっと高くてもいい

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-auNL):2022/07/06(水) 11:26:22 ID:9ItKqNBn0.net
ほんとテン場の予約制やめてほしい

56 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-XPPB):2022/07/06(水) 11:32:15 ID:gtcQQFOPM.net
予約有りと無しで値段変えてもいいのかも

57 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 11:36:03 ID:Uc9/e88Ua.net
テン場予約してるから以前より距離歩く計画も出来るようになったんだから予約不要とかいう無法状態に戻すことないよ。

58 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-7FxH):2022/07/06(水) 11:39:05 ID:msUI9MOud.net
予約制続けて欲しい 料金ももう少し上げてもいい

59 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-xS6O):2022/07/06(水) 11:42:55 ID:S/KuhhA/M.net
もう金のない人は24時間歩き続けるしかないね
でも体力と精神力つくしいいと思う。

60 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/06(水) 12:06:44 ID:wCQ5g7IVM.net
>>49
アストロトレーサーがあるから赤道儀いらないぜ。

>>59
上高地17時発、20時横尾、24時涸沢、3時白出コル(穂高岳山荘)、5時奥穂高岳、8時間前穂高岳、11時岳沢小屋、13時上高地着、は真面目に計画中。

61 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-Gz29):2022/07/06(水) 12:07:59 ID:Tum76UjDa.net
>>9

予約は電話?
あんなところ埋まる事ないと思うけどねぇ

62 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-8+q1):2022/07/06(水) 12:13:30 ID:4o3X8sapM.net
予約制で前より長く計画できるようになった

って、テン場の16時着予定とかか?

63 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/06(水) 12:20:09 ID:wCQ5g7IVM.net
裏銀座で烏帽子のテン場の次に双六とかいうパターンだろうけど、三俣でたまたま12時頃に雷鳴りだしても予約ないからだめよって双六まで行くことになるのとかキツイよな。

64 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-zTOL):2022/07/06(水) 12:23:39 ID:WPwIAQvQM.net
闇テントもっと流行ればいいんだよ
もっとやれやれ

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/06(水) 12:25:22 ID:JM0v+I+K0.net
>>60
1泊程度の行程ならナイトハイクは冗談抜きで良いと思うよ。
空いてるし、金も掛からない。
大キレットを明るくなる前に通過したことあるけどペンキマークがたくさんあるので、ヘッデンの光1つで迷うことはない。

ただ、必ず眠くなる。
仮眠を取る場所と装備だけ考えておく必要がある。

66 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-PO1l):2022/07/06(水) 12:25:47 ID:X+klWtdgr.net
三俣山荘前でビバーク

67 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 12:30:24 ID:WoCkQ29/d.net
民度の低い奴らが排除されて愉快

68 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-4Paz):2022/07/06(水) 12:38:21 ID:QLCWHbVud.net
なんで予約制がこんなに叩かれてるんだ
山なんてじっくり計画立ててやるものなんだから予約制でなんら問題ないと思うんだけど
急に休みが取れたからとか天気がいいからとかで思い立って山に入るのは遭難のもとだよ

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b5-8NLY):2022/07/06(水) 12:40:33 ID:BbrTSKk70.net
>>68
計画をいくつも立てて、天気の良い山域に行くから

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 734d-QBhF):2022/07/06(水) 12:44:51 ID:TL/VH1Kj0.net
じっくり計画立てたからって天候悪くても計画通りに山入るより
天気良いからって思い立って山入るほうが安全じゃん

71 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-4Paz):2022/07/06(水) 12:48:17 ID:QLCWHbVud.net
予約が嫌とかたかだか1000円の値上げが嫌とか普段どうやって暮らしてるんだ?

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-kc9T):2022/07/06(水) 12:55:39 ID:GLg4FX3u0.net
>>63
以前あったわ。 
三俣出て途中で雷と大雨になり、双六小屋着くまで生きた心地しなかった。。。

73 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 13:00:30 ID:WoCkQ29/d.net
予約なしの奴が小屋で予約一杯で断られてる現場に遭遇したら
多分ニヤニヤが止まらないと思うw

74 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-4O6Y):2022/07/06(水) 13:02:40 ID:X1y4ID6FH.net
>>60
撮ってるのは稜線からわざわざ「空」を切り抜いた360度パノラマ画像なんでアストロトレーサーでは牛刀…

75 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/06(水) 13:03:23 ID:wCQ5g7IVM.net
>>65
早月尾根も黒戸尾根もナイトハイク(日没後に登山口出て山頂で日の出)やってるから、その辺は大丈夫だと思ってますわ。

76 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-XPPB):2022/07/06(水) 13:09:23 ID:ujOdz+7uM.net
昼間暑いからナイト有効だよ

77 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-4O6Y):2022/07/06(水) 13:42:13 ID:X1y4ID6FH.net
>>68
人工光源からなるべく離れた場所で写真撮りたいから小屋の近くやテン場には
近づきたくないね 予約とは無縁

78 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-r/dD):2022/07/06(水) 13:51:06 ID:+XId3KFCM.net
高天原温泉に一晩中入ってればいいんじゃないか、と考えることはある

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fe7-oLjF):2022/07/06(水) 14:30:27 ID:VfE/0rpv0.net
山小屋が登山者の安全、山の保全を守る気がないみたいだから登山者も闇テンや糞尿垂れ流しでも何でもやれば良いと思うよ

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee3-rg8e):2022/07/06(水) 15:15:42 ID:hPdkG29Q0.net
予約やめろと言う人は、定員制にして定員超えてたら追い返す運用でいいのかな

81 :底名無し沼さん (アウアウクー MM63-Cam1):2022/07/06(水) 15:29:51 ID:jxXLdbhwM.net
小屋は無制限に登山者を受け入れて無料で奉仕しろ
絶対正義の俺様が満足する奉仕ができない小屋やそいつを擁護するやつは全員拝金主義の悪人

82 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-mC1F):2022/07/06(水) 15:41:46 ID:vIZM8s0Ur.net
倍々で利用料が増えるのは論理的整合性が取れないよねって話じゃないの?
昔は1張500円だったテン場が「1人」2000円以上する場所もあるわけで、あきらかに異常だよね

83 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 15:54:46 ID:WoCkQ29/d.net
昔は良かったね おじいちゃん

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-auNL):2022/07/06(水) 15:58:54 ID:9ItKqNBn0.net
>>70
ほんとそれ
予約制になると雨で停滞がしにくくなるんじゃね

85 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 16:01:17 ID:WoCkQ29/d.net
ワガママばかりだな
ルールに従いたくなきゃ来なきゃいいだけ

86 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-adrh):2022/07/06(水) 16:03:57 ID:sHeHqyHQM.net
>>85
普通は来るじゃなくて行くって言うよね
もしかして山小屋の人?

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb44-FQl8):2022/07/06(水) 16:06:37 ID:e3Tuh45D0.net
実際、山小屋宿泊やテント宿泊が予約制や料金値上げになって、登山者の行動がどう変わったのか知りたいよね。ヤマケイがまたオンラインアンケートしないかな。

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee3-rg8e):2022/07/06(水) 16:07:30 ID:hPdkG29Q0.net
>>82
比率じゃなく金額で見ようよ

89 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-j0Oa):2022/07/06(水) 16:12:58 ID:1HCRG+opd.net
値上げは仕方ないよ
趣味の1000円も2000円も誤差みたいな金額だし
それより予約必須にして自由度を下げることで
遭難のポテンシャル上げるのは良くない

90 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 16:20:26 ID:Uc9/e88Ua.net
予約必須だと遭難しやすくなる人は、そもそもの計画力と判断力に問題があるだけだよ。

91 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-j0Oa):2022/07/06(水) 16:21:05 ID:1HCRG+opd.net
>>90
縦走とかやんない人はわからんだろな

92 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 16:25:18 ID:Uc9/e88Ua.net
>>91
そういう妄想にすがるのは哀れだな

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfed-LN8t):2022/07/06(水) 16:29:11 ID:GUoVN/iM0.net
しょぼくれた煽りガイジが這い出てきてんのか?

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-QVrB):2022/07/06(水) 16:31:54 ID:M9RC/Am70.net
天気悪いから近場のテント場使うや、調子いいからもう一個先のテント場行くとかできないの辛いな。

95 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 16:36:02 ID:WoCkQ29/d.net
>>94
可能性あるテン場全て予約しとけば?w

96 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:16:33.74 ID:iPKAfPNld.net
>>92
縦走するやつはわかると思うが
やっぱエアプか
想像力働かせないと山じゃ死ぬよ(笑)

97 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:19:04.89 ID:Y0xQYGIM0.net
国立公園内は環境省が責任をもってトイレや道の整備をすべきなのに、全部山小屋任せが間違ってる
山小屋の負担を減らす時期に来ている

98 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:22:03.79 ID:nLrtEDM1d.net
1週間位山に入ってると計画狂う事なんてザラだろ
天気荒れて1日沈殿とかも珍しくない

99 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:25:04.56 ID:OsZ+ngyC0.net
山小屋で冷えたフルーチェでてきたら泣いちゃうかも

100 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:29:33.10 ID:Y0xQYGIM0.net
テントまで予約を問題してない奴は、今までも少ない休日に小屋泊まりしかしてない賃金奴隷の立場に縛られた万年初心者だろ?
前日の最新の天気予報を見てリストアップしていた山の中から最高の展望(天気)が見込める場所に行くような、より山を楽しんでる人は、かなり前に予約必須じゃ山行が成り立たない。
その日の天候や気分で、ひとつ前のテンバや先のテンバまで行ったりすることもできないし

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200