2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス119

1 :底名無し沼さん (オッペケ Srf7-mC1F):2022/07/05(火) 09:01:14 ID:1Exs2DyTr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス118
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655207086/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-mC1F):2022/07/05(火) 09:01:27 ID:1Exs2DyTr.net
はい

3 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 11:26:35 ID:hGPSasZpr.net
走るのと登山は別とか別の筋肉いうやついるけど、そんなわけないだろ
マラソン速いやつは登山も速いぞ 少なくとも自分は。
まあ坂道階段選んで走ってるから、平地しか走らないとどうなるかは知らんが。

4 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-mC1F):2022/07/05(火) 11:43:37 ID:MHAnchz9r.net
歩く動作は主にインナーマッスル
走る動作は主にアウターマッスル
歩く動作は効率がいい運動だから長時間続けてもあまりトレーニング効果が無いから走った方が時間効率はいい

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/05(火) 12:25:41 ID:xlDLLEKl0.net
山を歩く動作はインナーとアウター、両方使うよね
やはりランニングは山のトレーニングとして有効だと思う

6 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 12:35:32 ID:hGPSasZpr.net
平地まともに走れないやつは登山もまともにできないと思うよ

7 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/05(火) 12:39:21 ID:Qavpooy4a.net
>>6
まともな登山って何?

8 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-4Paz):2022/07/05(火) 12:40:12 ID:zwVOefX5d.net
登山は散歩の延長くらいにしか考えてないから登山のために走るとか考えたこともなかったわ
皆スポーツマンなんだな

9 :底名無し沼さん (ワッチョイ 234f-QBhF):2022/07/05(火) 12:52:47 ID:O5AF2DNo0.net
前スレでヒュッテ西岳のテント場の予約の話が出てたけど、
今年からテント場予約になってる。
8月頭の平日に、燕から槍ヶ岳を3泊で縦走するのでテント場予約入れたけど、8月でも平日なら大丈夫じゃないかな?

ただ、今年は雨が少ないから水が心配なので出来れば担いできた方が良いと言ってたよ。
この台風でどうなるか分からないけど、大天井とか途中で水は買った方が良いかも知れない。

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-xS6O):2022/07/05(火) 12:55:06 ID:N3NsgCGW0.net
予約不要一覧表見せて

11 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-TuZp):2022/07/05(火) 13:40:22 ID:SWqbHxx9a.net
前スレでランニングは意味ないって言ってる奴いるけど筋肉じゃなくて心肺機能の話だろ
週1登山のみの人と日常的に走ってる人では有酸素能力ダンチだと思うが

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e92-KD3e):2022/07/05(火) 14:22:05 ID:vRvHakWR0.net
>>3
走るのと、登山の下りがほぼ同じ筋肉なんだよな
登りの筋肉は使い方がちょっと違う

>>4
いや歩くのもアウターマッスルだろう

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb44-FQl8):2022/07/05(火) 14:24:11 ID:dHH+WD6Y0.net
街で登山のトレーニングするなら荷物背負ってひたすら階段昇降だな。

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e92-KD3e):2022/07/05(火) 14:26:14 ID:vRvHakWR0.net
>>11
ランニングは、大して有酸素能力付かないと思うわ
故障のリスクもあるし
有酸素能力なら自転車の方が上

15 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 15:02:26 ID:hGPSasZpr.net
自分は平日毎日ランニング、土日登山だから、
正直、自分の体力がどっちで付いてるのかの切り分けなんて不可能 

16 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-2FBr):2022/07/05(火) 15:05:57 ID:AUdruuN5d.net
>>15
月金で走るの?何km?
登山はどれくらいの体力度のところに行くの?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200