2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ79

1 :底名無し沼さん :2022/07/07(木) 05:34:40.35 ID:9Kdxg5pId.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆要注意人物
長靴男(長靴爺) IP:[27.134.91.50]
ホームセンターで売られているような長靴やスニーカーが登山には最適だと主張する荒らしです。
勝手に質問してきて放置すると、誰も答えられないと勝ち誇りますが、こちらからの都合の悪い質問は無視して逃げます。
唐突に政治ネタを披露したり、山小屋叩きを始めたりします。
10年以上代り映えもせず、同じ荒らし方をする筋金入りのアレな人です。
度々初心者を騙そうとするような書き込みをする時があり、そういった場合放置は推奨しません。
毅然と丁寧な反論をして黙らせましょう。

◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。

前スレ
登山靴スレ78
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639624029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4595-9Nct [202.76.213.40]):2022/07/07(木) 07:01:16 ID:j4MoaPxi0.net
やっぱ 給食のおばちゃんの白い長靴 だな

3 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]):2022/07/07(木) 19:59:00 ID:WOb8QOa+0.net
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで、自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
 その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだがこれだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
まるで役人の仕事ぶりのようだ。

4 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]):2022/07/07(木) 19:59:38 ID:WOb8QOa+0.net
底名無し沼さん[sage] 投稿日:2018/10/30(火) 11:06:39.75 ID:eH/wQ3tQ [1/4]
今年の7月に北アルプスの南岳へ登ろうとしたら、まさかの雪渓。
アイゼンなど持ってこなかったので、仕方ないからキックステップで登ったよ。
登山靴はフルシャンクの入ったローヴァ のタホー。
底が硬くないとキックステップは無理だわ。
https://i.imgur.com/X3K6gJw.jpg

72 名前:底名無し沼さん (アウアウ Saff-/3cR)[] 投稿日:2016/05/13(金) 22:57:38.84 ID:kmYbfOc5a
>>69
至極まっとうな解答
長靴じゃ3センチくらいの足掛かりに爪先乗せて体重掛けた途端に先端がヘニャって曲がってズル脱げて滑落死超特急
フルシャンク入ったアルパインなら爪先掛けて階段上がるようにスッと体を持ち上げる。

763 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 14:56:50.53 ID:vVkgWgg9 [6/12]
>>755
甲武信ヶ岳でも丹沢も渡渉した、ミッドカットで十分だったが。
普通のルートならそんなもん
>>284
夜は危険なので、そんな事を無責任にベラベラ語るのは馬鹿だという事。

大体赤岳だって馬鹿でも登れる美濃戸口からの話をしてんだろ?
清里から登ってみろよw
夜登ったら死ねるね

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]):2022/07/07(木) 20:00:09 ID:WOb8QOa+0.net
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました

昨夜は大荒れで積雪15cm
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山

テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まりテントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。

ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団。
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな

>>904
素人の長靴男は黙ってろよ
毎週山に行くやつなんて俺の周りにも何人もいるし、日帰りで八のバリエーションなんて当たり前だぞ?
自分の狭い世界観が全てと思うな

24 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2014/07/28(月) 11:18:15.08 ID:vz6vsF2b [1/2]
ただいま表銀座から槍、新穂高で降りたよーこの3日間、最高だった !

靴は、岩稜が多いから、ガルモントのピナクルで
下山時の岩の当たりが厳しいので、フルシャンクのソールじゃないと、時間かかって大変です。
長いアプローチも、屈伸効くから、全く苦労しない

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]):2022/07/07(木) 20:04:00 ID:WOb8QOa+0.net
名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 9a9a-9scZ [121.85.155.66])[sage] 投稿日:2020/05/18(月) 11:43:21.67 ID:/EbcBVFg0 [2/3]
>>893
もちろんそれは分かってるよ。ビブラムはソールの専業メーカーで、いろんな種類の靴底を出してるし
大昔の初代ビブラムソールは今のとはゴムの種類からしてぜんぜん違うわけだし。

でも濡れた石の上で滑りやすいと不満を言う人は、
たいてい雪が薄く積もったハイキングコースに最適化されてるやつ。

7 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]):2022/07/07(木) 20:04:25 ID:WOb8QOa+0.net
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 10:20:36.77 ID:QjmXsKwe
土方風情に何て思われても気にすること無いだろ
安い金で時間売ってこいつら馬鹿なんだろなくらいにしか思わんな

名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 12:19:28.82 ID:KWcnMSfe
土方君たちプンプンやなw
凄いのは君らじゃなくてエンジニアなんやぞ
君らの仕事は外人でもできる程度のもんや
来世ではまともな家庭に生まれるとええな

名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/19(土) 07:56:04.60 ID:kysIrdyP
>>425
土方って何でそんな職にしかつけなかったの?
片親とか?w

衝撃的な新事実
751 返信:底名無し沼さん (ワッチョイ 82bf-X23I [115.36.141.139])[sage] 投稿日:2021/02/18(木) 13:01:25.34 ID:zhivA9u00 [1/5]
>>747
は~…
やはりIQ低い奴にわからせるのはホントめんどいなw
> 今流行りのULでさらにスラッとした体重軽い人がビブラム履いたら固すぎて岩に食い込まないからツルツル滑ると思う
これが議論の中心にある本題だぞw
なぜ泥地が出てくるんだよw
話しをすり替えて自分のバカをはぐらかすんじゃねーよw
砂や泥は摩擦を生み出すタイヤ面と砂や泥の接地面以外に流動的に砂や泥が動いてしまう為にその砂や泥を掻き出すパターンの深いタイヤが使われる
雪道では同じパターンのタイヤを履いた場合軽より重いトラックの方が滑らないのは常識
滑り出したらその後は重いトラックの方が止まりづらいけど、滑り始めるまでは重量のある方に部がある
これって一般常識だぞw
お前の脳内は物理理論が崩壊してんなw

8 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-lOkw [1.75.244.203]):2022/07/07(木) 20:45:14 ID:eRascDhBd.net
>>7
お前(長靴爺)の迷言集w
>フラットフッティングって和製英語?
>私がフラットフィッティングという言葉をデブ太田がいい出したのではないかというにおいを感じているからなんですよ
>重い人には慣性というものが働きます
>トラックでも軽い車ほど雪道に強い
四トンより二トンの方が強いし増トン大型車より10トン車の方が強い
>ホワイトカラーエグゼンプションエビデンスステイホームフラットフィッティングクループ現象がどうしたって?
>何年何月何時何分何十秒に私がそん書き込みをしましたか?
>まったく滑らない靴はないだろ
>最もグリップが強いのは体重ゼロキログラムの場合ですよ
>足裏が曲がるのは長い歴史の中の進化ですよね
>濡れた木の根に足を乗せ、足が外側にねじれている人を時々見かけます
>あんた本当はスタミナ太郎に行きたくて仕方ないだろう

9 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-lOkw [1.75.244.203]):2022/07/07(木) 20:46:08 ID:eRascDhBd.net
続き

557 底名無し沼さん (ワッチョイ ffd7-khlo [27.134.91.107]) sage 2021/06/13(日) 08:31:31.60 ID:O1SSYtcy0
>>550
経験しました
私は岩登りのセンスが足りないのか最新技術に乗り遅れているか
多分その両方だと思うのですが、よく知られているバリエーションルートを中心に歩くくらいの
レベル止まりではあります

587 底名無し沼さん (ワッチョイ ffd7-khlo [27.134.91.107]) sage 2021/06/16(水) 12:54:10.51 ID:E5vCIhb40
土方君たちプンプンやな
凄いのは君らじゃなくてエンジニアなんやぞ
君らの仕事は外人でもできる程度のもんや
来世ではまともな家庭に生まれるとええな

692 底名無し沼さん (ワッチョイ 52d7-19dE [27.134.91.107]) sage 2021/06/23(水) 07:33:29.30 ID:0kDk1E420
そば処 八潮 やぶ はおいしいですか?

10 :底名無し沼さん (スッププ Sdb2-7FxH [49.105.100.17]):2022/07/08(金) 05:44:25 ID:ou4HU9ixd.net
ブーイモ MMa6-i0sy [163.49.204.217]
ハイカット信者おじさん

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]):2022/07/08(金) 12:57:52 ID:O/zVQcxG0.net
選挙が近いな
まずはじめに言っておくが絶対に安部の弔い選挙にしてはならない 最悪な結果になるぞ

なぜ与野党で政策の違いが無いなどとここのところ言われているのか?
以前 政府や役所は利益にならないことばっかりやっていたんだよ
教育 医療 福祉 水道
それでよかったんだよ 利益になるのなら民間が勝手にやるのだから
金にならなくとも必要なことは多いからね

だから自民党も官僚も企業にへばりつきおいしい汁を吸っていた
三菱 日産 シャープ 電力会社 みんな腐らせてしまってしまった

そして自民が目を付けたのが野党が力を入れていた福祉の分野
そこに自分たちの利権を使い税金を投入しその一部でおいしい思いをしようとし始めた

医療も教育も政府が介入すると企業と同じく腐ってくる
人を病気にして製薬会社からバック などお馴染みの手口で利権をむさぼる
血圧や糖尿 ガン患者を増やすような生活を推奨しているような有様だ

日本人は誠実である 誠実であることをよしとする
右翼のふりをして裏で中国や米国に国を売るようなことをしてきた狙撃された人物など
まったく売国奴そのもの 右翼のふりさえすれば右寄りの人たちから大目にみてもらえるからね
小泉以来日本は衰退し、彼らの権力は盤石になった 
無論立民も国民民主党 維新 令和 全部糞
本当に国を思う人に投票するべき

12 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-A+Eo [49.97.111.82]):2022/07/08(金) 12:59:37 ID:WdNL2nGZd.net
なぜここで

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-7FxH [123.217.192.150]):2022/07/08(金) 13:05:02 ID:0MFvjcZF0.net
>>11
おめーが死ねばいいよ

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]):2022/07/08(金) 13:05:25 ID:O/zVQcxG0.net
>>12
大事なことだからです
このスレは政治の問題についても議論することが推奨されています

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-7FxH [123.217.192.150]):2022/07/08(金) 13:07:07 ID:0MFvjcZF0.net
ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]
長靴の新しいID

この事件の直後にこいつよくこんなこと書けるな
どのような罵詈雑言を持ってしても足りない

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-auNL [27.134.89.182]):2022/07/08(金) 13:13:07 ID:O/zVQcxG0.net
>>15
それを自殺した財務省職員の家族に言ってみろ

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-QBhF [125.205.125.87]):2022/07/08(金) 13:38:36 ID:chLhb60J0.net
相手せずNG突っ込んでスルーしようぜ

18 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-lOkw [49.98.128.42]):2022/07/08(金) 14:01:15 ID:emvV+02gd.net
>>16
猿が人間様の事に首突っ込んでじゃねーよw
失せろwオナニー猿w

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d7a-i3kt [210.170.238.164]):2022/07/08(金) 15:13:01 ID:DJN6i2IJ0.net
>>18
うるせーこの朝鮮猿wwwww

20 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-lOkw [49.98.128.42]):2022/07/08(金) 18:54:06 ID:emvV+02gd.net
>>19
なんだ?
長靴擁護おじさんかw

21 :底名無し沼さん :2022/07/09(土) 15:27:42.73 ID:jbOEBNSd0.net
>>20
どうしてそのように思ったのですか?

22 :底名無し沼さん :2022/07/09(土) 16:45:45.04 ID:KF1ZQjLDd.net
>>21
さぁ?なぜでしょう?
自己解決しましょうね

23 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-4PK7 [49.98.147.25]):2022/07/11(月) 10:27:07 ID:lJlQrcNEd.net
試し履きが出来れば一番いいんでしょうけど
今度のアマゾンのプライムセールのネットで初めて登山靴を買おうと思ってます
皆さんサイズは普段履きの靴と同じでしょうか
冬山登山までしないけど冬も履くこと考えたら
ワンサイズ(0.5cm)大きめを選んでるのでしょうか

24 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-UAVS [49.105.75.189]):2022/07/11(月) 10:41:58 ID:N5VDsH0jd.net
幅による

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-kf/N [123.217.192.150]):2022/07/11(月) 11:04:34 ID:3fSDLyPV0.net
>>23
店でフィッティングしないならここはスレチ
ワークマンとかコスパスレへどーぞ

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa74-jVDF [125.205.125.87]):2022/07/11(月) 11:08:16 ID:W3iUaxzU0.net
運動靴と考え方は同じ
足長計って1cmアップのサイズを基準に幅を合わせる
余裕が欲しいなら1.5cmアップまでなら大丈夫

27 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-kf/N [123.217.192.150]):2022/07/11(月) 11:16:35 ID:3fSDLyPV0.net
ほらこういう極端な人もいるし…

28 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-UAVS [49.105.75.189]):2022/07/11(月) 11:20:23 ID:N5VDsH0jd.net
ちゃんとお店でフィッティングしてからアマゾンでポチれよ

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa74-jVDF [125.205.125.87]):2022/07/11(月) 11:26:00 ID:W3iUaxzU0.net
>>27
普通の選び方です
店でも同じです
実際に履けないなら足長と足幅で選択するしかないですよね

30 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-UAVS [49.105.75.189]):2022/07/11(月) 11:32:45 ID:N5VDsH0jd.net
多少大きいのは中敷やら靴下やら靴ひもの絞め具合でなんとかなるからね
キッツキツだとどうにもならない

31 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-Dz8R [106.146.105.107]):2022/07/11(月) 12:45:17 ID:9xbeYDoya.net
>>23
冬山やらない、冬も履くの定義が曖昧だなぁ
雪の有無を想定してるのか
厳冬期かそれ以外で想定してるのか
そして初めて登山靴自体買うのに
ネットでポチるとかほぼ失敗するパターンじゃん
面倒くさくても対面でフィティングして
買わないと数万もする靴が無駄になるよ

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa74-jVDF [125.205.125.87]):2022/07/11(月) 13:11:25 ID:W3iUaxzU0.net
近くに店がないとか欲しいメーカーの靴がないとかいろいろ理由はあるでしょうよ
最悪合わなくても売ればいいし、ネット使えないジジイか?

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 117a-hG2j [210.170.238.164]):2022/07/11(月) 13:45:54 ID:52vNSinz0.net
メッシュ素材の登山靴って防水スプレーしたら裏地にまで浸透しそうだし意味ない? 濡れてもすぐ乾く素材って認識で扱えばいいの?

34 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-Dz8R [106.146.106.96]):2022/07/11(月) 16:16:16 ID:13jo8BHQa.net
>>32
履いてる靴と同じメーカーで比較レビュー記事が
複数出てるやつはポチったことあるが
一度も登山靴履いた事無いやつにサイズで
選ぶだけだよとはおススメは出来なくないか?
同じ状況のヤツが知り合いならたぶん止めるよ
欲しいやつが無ければ買わなくても良いので
試着くらいはしたほうが良いだろよ

都市部に住んで無いなら1、2時間掛けて
試着しに行くのって割と普通だと思う

35 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa74-jVDF [125.205.125.87]):2022/07/11(月) 17:00:24 ID:W3iUaxzU0.net
たかが数万の物にそこまでしないかな俺は
試着したところで実際歩くまでわからんし
合わなきゃメルカリに出すだけ

36 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-4PK7 [49.98.147.25]):2022/07/11(月) 17:21:59 ID:lJlQrcNEd.net
いろいろご教授ありがとうございました

37 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 19:52:07.07 ID:WpLuP1kA0.net
>>23
冬でアイゼンを使用しないのなら登山靴など買ってはいけません
あるきにくい 滑りやすい 怪我しやすい もっとも山歩きに向いていない靴が登山靴です

登山靴は雪山でアイゼンを使用する時だけに必要となる
必要悪と言った物です

38 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 20:30:11.50 ID:t51eMB8wd.net
>>37
なるほど…でなにを履いて登ればいいの?

39 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 20:36:29.40 ID:ZjsUFYAV0.net
>>38
この人はいつも、「(アイゼン前提の厳冬期用の)登山靴」の()の部分を意図的に省いてるので、補完して読むといいよ
てか、読む必要もないけど

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa54-V3oe [123.198.48.19]):2022/07/11(月) 21:16:38 ID:mOZC87gi0.net
アイゼンが不要になってくると3シーズンからミッドカットにチェンジする。
ところがエクイリビウムからtx4に変えたけど、エクイリビウムの楽さを思い知らされた。特に足裏。
ミッドカットよりは重いけどエクで通すのも良いかと思い始めている

41 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-IlM7 [49.97.111.140]):2022/07/11(月) 21:28:25 ID:pxXgdsT2d.net
>>39
そいつは人じゃない
ただの猿だぞw

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a7a-TkQT [27.134.89.182]):2022/07/11(月) 22:35:10 ID:WpLuP1kA0.net
>>39
そもそも登山靴はアイゼンのアタッチメントでありアイゼンを付けなければ
山は軽登山靴や登山靴を履く理由などない
履いても何のメリットも無い
普段はき慣れた運動靴の方がずっとよい
荷物が重かろうが標高がどうだろうが 長期縦走だろうが歩きやすい軽快な靴がよい

43 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-IlM7 [49.97.111.140]):2022/07/11(月) 22:37:04 ID:pxXgdsT2d.net
なんか猿がキーキーうるせーなw
猿だけあって同じ事しか言わねーなw

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-z6Vh [27.89.105.185]):2022/07/12(火) 01:00:02 ID:QkHrQ8iM0.net
ダンロップってダサい象徴だけど幅広の登山靴ホントありがたい。
アサヒのウインブルドンとダンロップしか選択肢ない。
スニーカーやウォーキングシューズが登山使用ですぐ破れるので。

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-UXSH [126.125.84.162]):2022/07/12(火) 02:19:44 ID:z9QPFQn+0.net
俺ナイキがピッタリな足してるがナイキはいいトレランシューズ出してないね・・・
同じランシューメインのadidasを見習ってほしい

46 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 02:22:33.03 ID:UIu0Rl230.net
渡渉が多い幌尻など登るのにトレラン用の靴を考えてます
ある程度、枝などひっかけても問題ない丈夫なものがよいのですがAmaプラセールで適当なのはありませんか?

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ 117a-hG2j [210.170.238.164]):2022/07/12(火) 06:02:00 ID:IGEH1qm60.net
>>45
ペガサストレイルって良くないの?

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ 117a-hG2j [210.170.238.164]):2022/07/12(火) 06:02:48 ID:IGEH1qm60.net
ダンロップ合う人わりとうらやましい
安いし穴場じゃん。 消耗品に金かけたくないよほんと。

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-UXSH [126.125.84.162]):2022/07/12(火) 06:40:27 ID:z9QPFQn+0.net
>>47
テラカイガー8を買ったが評判通り濡れた岩場でアホみたいに滑る
逆に滑り過ぎてこれはこれで訓練になると思うようにして使ってる

50 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a7a-TkQT [27.134.89.182]):2022/07/12(火) 07:30:17 ID:RdmQiByI0.net
TSMCは岸からのつきあい 鉄鋼財閥である
そして習近平の資金力の源はTSMCである
日本は特許権なども含め、めいっぱい憂虞して誘致した
安部は反中を装ってネット右翼の支持を集めてきたが、その実態は中国べったり
の利権野郎である
無論裏には米国がいる
米中関係とは顔を殴り合いながら腹の前で握手していると揶揄されるが
安部もその路線を踏襲している

日本は半導体を企業だけの努力でやってきたが米国はその技術力を恐れ
半導体協定で没落させた 政治の力である

おまえら自民を勝たせて日本がどうなるか
恥を知れよな

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-kf/N [123.217.192.150]):2022/07/12(火) 07:59:00 ID:CUtFgSUF0.net
>>50
自民が負けたら日本はどうなるのですか?
できるだけ具体的に詳しく教えて下さい

52 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-xz7B [133.159.152.68]):2022/07/12(火) 10:27:50 ID:s3drdDITM.net
今keenの靴履いてるのですが長く下ると指にダメージが出てくるので買い替え検討中です。
冬用はマンタテックGTXが割と合いました。
今履いてるのが600g台なのでもうちょい軽いので探してるのですが、おすすめありますか?
当たりを付けてから神保町に行こうと思ってます。
2000m以上の岩場が好きで北アにちょこちょこ行ってます

53 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 11:28:54.27 ID:x5yx1MSQd.net
>>52
そのままスカルパで選べばええやん
モヒートハイクとか
ロストアローはアフターフォロー神だよ

54 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-Dz8R [106.146.113.125]):2022/07/12(火) 12:36:18 ID:Cj6ggvrba.net
>>52
足型が合えば
ボルダーX、TX5、TX4、エクイリビウム

55 :底名無し沼さん (スフッ Sd4a-hG2j [49.104.49.142]):2022/07/12(火) 13:02:57 ID:W2Ug59+gd.net
adidasはコンチネンタルソールのおかげか滑らんな。アッパーの剛性とソールの寿命はナイキのほうが長いような気がする

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a7a-TkQT [27.134.89.182]):2022/07/12(火) 13:16:22 ID:RdmQiByI0.net
>>55
剛性って何かメリットあるのですか?
寿命は靴の性能と無関係ですよね

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa74-jVDF [125.205.125.87]):2022/07/12(火) 13:19:08 ID:/pV4KHH80.net
長爺の相手してる奴も荒らしだからな

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-z6Vh [27.89.105.185]):2022/07/12(火) 15:04:30 ID:QkHrQ8iM0.net
ダンロップのこれ。メチャクチャ幅広の甲高。
靴底がすぐすり減るけどプライムデーで安いからオススメ。
http://imgur.com/tifaJ1P.png

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d59-xz7B [118.241.226.222]):2022/07/12(火) 16:23:15 ID:oVzh5Gfu0.net
>>53-54
ありがとうございます!
モヒートハイクとボルダーX良いですね!

60 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-M5/N [106.146.49.231]):2022/07/12(火) 18:33:38 ID:3bKPuLMda.net
おすすめ教えてください
・富士山に年一で登るだけ。いずれ全ルートで登ってみたい。
・昨年初めて登った時はワークマンの登山スニーカーで下山時に砂が入ってきたり足首捻りそうになったり散々だったので砂が入りにくいくらいの物
・予算〜30000円位まで

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5991-r/pQ [58.70.82.138]):2022/07/12(火) 19:47:03 ID:vgCP/wek0.net
>>60
足に合うハイカットの靴買えば良いですよ。
安くてしっかりしてるのはモンベル、シリオ、キャラバンの日本メーカー。
日本のは幅がかなり広めなんで、自分の足が細かったら止めて、外国メーカーにすれば良いです。

62 :底名無し沼さん (ワンミングク MMba-V82X [153.250.42.167]):2022/07/12(火) 20:39:22 ID:9is2zKsrM.net
砂入るの嫌ならゲイター履いたほうが良いかも

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd74-TkQT [220.220.77.83]):2022/07/12(火) 21:01:17 ID:xBVJ/P+n0.net
ゲイターの方がいいね
わざわざハイカットにして動きやすさ捨てる必要ない

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ad8-pTGD [219.100.17.80]):2022/07/12(火) 21:31:04 ID:xSMXAZYk0.net
スポルティバのゲイター付きローカットが気になってるわ
足はスポルティバが一番合うから試着してみたいけどどこにも無い

65 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-Dz8R [106.146.115.124]):2022/07/12(火) 22:25:10 ID:KoLXX+Koa.net
TX-TOPな好日山荘で一度見たことあるな
コバ無しの冬用ゲーター付きってのがいまいち
刺さらなかった
日本では取り扱いないけど
エクイリビウムTOPの方が
使えそう

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-UXSH [126.125.84.162]):2022/07/12(火) 22:55:59 ID:z9QPFQn+0.net
俺もスポルティバ合う方なんでウラガノを試着なし通販買いしたが期待通りだった
でもTX-TOP夏使うとめっちゃ蒸れない?冬使うの?

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ad8-pTGD [219.100.17.80]):2022/07/12(火) 23:41:15 ID:xSMXAZYk0.net
>>65
あれ冬用ゲイターなの?
エクイリビウムが今のメインだからTOPまた買うのもなんだかなーって感じ

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ad8-pTGD [219.100.17.80]):2022/07/12(火) 23:49:26 ID:xSMXAZYk0.net
ウインターハイクってモロ書いてあったわ

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a7a-TkQT [27.134.89.182]):2022/07/13(水) 11:25:43 ID:fAo7wDJd0.net
>>61
> しっかりしてるのはモンベル、シリオ、キャラバンの日本メーカー。
しっかりしているとは具体的に何がどうしっかりしているのですか?
それによってどのような利点がありますか?またはよくない面がありますか?
是非詳しく教えてください

70 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-IlM7 [1.75.3.49]):2022/07/13(水) 14:54:37 ID:X3JWHlBgd.net
>>69
バーカwww

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ caed-LewH [115.125.157.34]):2022/07/13(水) 16:01:30 ID:LIlhQtoK0.net
店員の上から目線でのご高説聞いてるとぶん殴りたくなる
ご高説は良いから商品用意しろよ

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-z6Vh [27.89.105.185]):2022/07/14(木) 19:43:14 ID:WzGOXFj60.net
ダメな靴屋の店員
・今はキツくても「履いているうちに馴染んでくる」と言う。
・ワイズの確認をしない。
・フィッティングは客任せ。
・片側だけしか試着させない。

73 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 20:44:49.67 ID:k66gYgoU0.net
>>72
と言うか登山靴を売る店員がなぜダメなのかを考えた方がよい

店員の知識は岩場にはしっかりとした靴 のような知識なのだが
しっかりした靴がなぜ岩場や荷が重い時に必要なのかは考えたことが無い

もっと言えばなぜ山は登山靴で歩くのかも考えたことも無い

基本的なことを何も知らず考えもしないで説明しようとするから
デブ太田のように机上の空論みたいな的外れな説明ばかりすることになる

74 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 20:58:24.77 ID:yxkHFuXv0.net
>>73
さすが上級者の鑑のようなレスだなあ・・・

ほいじゃ「的外れでない説明」をここで開陳しておくれよ

75 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 21:04:20.30 ID:j0MjyH7Wd.net
>>73
www
つーかお前登山靴を売る店員てデブ太田しか知らねーじゃんw
相変わらず単細胞生物以下だなw

76 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 21:39:15.19 ID:PNJdobv30.net
自分の足は自分が一番よくわかってるから店員はゴチャゴチャ言わんでいい
俺が頼んだサイズ持ってきてくれればいい

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200