2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ79

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96e3-l/Ol [113.149.183.1]):2022/07/24(日) 01:56:06 ID:rG348ETc0.net
>>141
吊尾根も大キレも行ったよ
カチカチ靴よりずっといい

143 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-uB0m [126.245.85.30]):2022/07/24(日) 21:25:18 ID:ncy065php.net
>>141
奥穂や北穂の一般道くらいなら時々いるよ。
一回使っただけで壊れたり靴がサロモンのせいで滑落死しないので実際使って自分の身体で検証してみると良い。
岩場でも軽くて柔らかい靴が好きな人もいるので人によってよい靴は変わる。
穂高は岩場を登っている時間が長いので私はライトアルパインで行くけど。
奥穂のてっぺんによくわからないメーカーのよくわからないハイキングシューズっぽい靴をはいているジーサンバーサンなど沢山いるので、もしかしたら靴などそれほど気にする必要はないのかもしれない。

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 473a-UAci [60.236.236.227]):2022/07/24(日) 22:38:09 ID:sG6BGyMu0.net
サロモンは一足あると普段の雨の日の移動にも便利

145 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-8KsY [49.105.91.51]):2022/07/24(日) 23:12:35 ID:cYLodw8od.net
よくわからんけどサロモンだけはやめとくw 信者キモすぎ

146 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-O5EH [106.154.148.101]):2022/07/25(月) 01:20:26 ID:krX5TsnGa.net
信者というほど入れ込んでる人いるかな?
デメリットもあげとくと
雨天時はビブラムソールより滑る気がする
あくまで俺の主観

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 737a-gGcS [210.170.238.164]):2022/07/25(月) 10:10:06 ID:V+xQe5V/0.net
そこらへんのレベルの靴はたいして変わらねーよinov8、サロモン、アディダス、アルトラ

キーンは一時期なんか滑りやすいソールの靴があったせいでイメージ悪いけど今のモデルはたいして変わらん

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/25(月) 10:42:55 ID:Lve5d7ny0.net
>>142
よく岩場はカチカチ靴でないとダメと聞くのですが
あなたがそう思わない理由を是非教えてください

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/25(月) 10:58:58 ID:Lve5d7ny0.net
>>143
まあそうですね
あなたの靴選びが間違っていると考えるべきと自覚してください

150 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-41th [49.98.39.35]):2022/07/25(月) 11:23:10 ID:+HAF/Xiwd.net
>>148
お前が勝手にそう言ってるだけだろwカスw
>>149
生まれて来たことから間違っているお前が何言ってんだ?

151 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-EB7i [106.146.111.33]):2022/07/25(月) 12:45:11 ID:+muImloNa.net
結局足の鍛え具合によるので
そのへんの論争は不毛だよ

152 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-O5EH [106.154.148.101]):2022/07/25(月) 13:05:41 ID:krX5TsnGa.net
カチカチ靴は
靴の剛性に頼れるので楽な場合もある

153 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-uB0m [126.245.85.30]):2022/07/25(月) 15:20:28 ID:vhqoNkXWp.net
スポルティバのトランゴシリーズ内でガチガチソールの平地が拷問の靴からアイゼン用のコバはついているけど柔らかすぎてとてもアイゼン歩行できない靴やライトアルパインシューズのフリをした偽装トレッキングシューズまで一つのメーカーのライトアルパインだけでもいろいろあるんやで。

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96e3-l/Ol [113.149.183.1]):2022/07/25(月) 16:03:24 ID:LTOjcMvl0.net
>>148
吊尾根も大切も劔別山尾根もしょせん一般道で、つま先数ミリで支えないといけないようなところがないから

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96e3-l/Ol [113.149.183.1]):2022/07/25(月) 16:05:04 ID:LTOjcMvl0.net
>>148
思う思わないじゃなく実際自分はそうだというだけ
違う人もいるだろうし、それにあーだこーだ言う必要もない

156 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-8KsY [49.105.71.105]):2022/07/25(月) 16:17:19 ID:cWyS5T/7d.net
長靴相手にマジになるなよ

157 :new/era ◆dL48WtwqbE (ワッチョイ 0265-cC3h [61.86.111.135]):2022/07/25(月) 16:32:48 ID:S/2pF2Tc0.net
テスト

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82b0-8KsY [123.217.192.150]):2022/07/25(月) 17:47:45 ID:vx4V4KeU0.net
お、長靴としんのすけの夢のコラボがついに?

159 :底名無し沼さん (スププ Sd22-h+K8 [49.96.14.186]):2022/07/25(月) 22:08:56 ID:FBXpt63Dd.net
スポルティバが欲しいんだが、43は幅が狭かった。

44かな?

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02d8-DhY5 [219.100.17.80]):2022/07/25(月) 22:57:47 ID:c2sb2Lw70.net
モンベル履いてどう思うか

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-kKpr [110.67.87.70]):2022/07/25(月) 23:19:48 ID:u/kPWk4B0.net
サロモンのウルトラ4、フィット感は良い、ザレ場の下りでも安定してる
ただ濡れた岩は自分のイメージよりも滑ったな。ソールのパターンの問題だろうか?
あとクッションがあまりないのかな、翌日スネに痛みが出た

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee16-BPlt [111.102.192.105]):2022/07/26(火) 02:13:09 ID:C86BCHvS0.net
>>160
アウアウ丸顔まで来たらどうすんだよ

163 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:12:21.30 ID:amZPEYAI0.net
>>152

> 靴の剛性に頼れるので楽な場合もある
剛性とは硬さと違うのでしょうか?
剛性と歩行性能について是非その関連を詳しく教えてください>>153

164 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:17:24.17 ID:amZPEYAI0.net
>>153
ライトアルパインとはアイゼンも付かない癖に登山靴の形だけまねた
アルプスの長期縦走や岩場に適しているとか言う宣伝文句で売られている
もっとも醜く歩きにくい最低の靴のことではないのですか?
無論このようなタイプのファッション性が好きな人が履く靴としての存在はあるのかもしれませんが

165 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:19:06.00 ID:amZPEYAI0.net
>>154
つま先数ミリのような場所に好んでいく人たちがもっとも早くカチカチ靴を捨てたと思うのですが
違いますか?
無論冬は別ですが

166 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:38:01.40 ID:kbmn8zdQ0.net
>>165
知らんがな
あなたは、いわゆるロッククライミングと、たまに爪先数ミリでささえる場所があるような登山とごっちゃにしているようですが

167 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:43:33.59 ID:LWcbLBNqd.net
好きなの履けよw 子供かよ

168 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp0f-G3rp [126.33.179.105]):2022/07/26(火) 18:36:25 ID:HOWQiNfCp.net
>>161
サロモンはどんなモデルもクッション性はないに等しいね
ただの靴底
俺はそれが好きでランシューも履いてるけど

169 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-WK/S [106.146.78.186]):2022/07/26(火) 19:30:37 ID:LaJBbE19a.net
サロモンのプレディクトハイクミッドはクッションふかふかだよ幅が狭いから履く人選ぶけど

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-zXmX [126.36.111.80]):2022/07/26(火) 20:10:25 ID:rS9FO+rZ0.net
>>168
クッション性と堅牢性はトレードオフだしな

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-VsAj [60.42.73.27]):2022/07/26(火) 21:28:11 ID:97YFu8Rb0.net
スネが痛くなるってクッション性じゃなくて扁平気味で足幅とかインソールが合ってないんじゃないの

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6688-woQP [153.225.11.211]):2022/07/26(火) 22:01:32 ID:okyOX2ZM0.net
ライトユーザーだからだけどキャラバンのc1-02で不満ねえわ
ローカット試したいからサロモンは興味ある

173 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb2-DSNT [153.237.108.183]):2022/07/26(火) 22:34:50 ID:t47uWs0dM.net
岩稜帯行くならハイカットの硬い靴じゃないとね
重いザックを背負う縦走ならなおのこと

まったく初心者さんは柔らかい底のスニーカーで特攻しちゃうからなぁ笑

174 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-WK/S [106.146.78.186]):2022/07/26(火) 22:52:40 ID:LaJBbE19a.net
べたな釣りかな

175 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-WovH [106.146.30.248]):2022/07/26(火) 22:54:04 ID:72w0cpyda.net
>>174
大きな釣り針下ろしてるww

176 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 00:32:03.10 ID:IAZJFLp80.net
初心者だけどソールは硬い方が良い?

177 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 00:56:49.15 ID:8EerpXkPd.net
うっせボケ

178 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb2-DSNT [153.237.108.183]):2022/07/27(水) 06:21:25 ID:zWwTP0eSM.net
いやはや5chのガセネタ信じてスニーカーで岩稜帯行くとは、
カーーっ、日常生活困難なレベルで知恵が遅、いや失礼笑

ぼくぼく、周り見てご覧?
ぼくちゃんのクック、皆と違うだろう?大爆笑

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6757-zl3Z [220.107.173.101]):2022/07/27(水) 08:00:26 ID:cNg/PGWT0.net
エックスウルトラもってるけどあれで高山の石ゴロゴロのところいくのは嫌かな
もうちょい底が固くないとあぶない気がする
岩や石に靴がハマったときとかローカットはあぶないよね
軽いから好きなんだけどね

180 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-8KsY [49.105.70.229]):2022/07/27(水) 08:11:02 ID:JHm7eWjgd.net
ホモトレーニーw

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73db-RGs0 [120.51.186.177]):2022/07/27(水) 14:16:58 ID:GWMETIjS0.net
俺は足裏で岩をつかむ感覚がほしいから柔らかめのほうが好きなんだけど人それぞれなのかねー

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47bd-xyUO [60.113.36.215]):2022/07/27(水) 14:35:08 ID:yJdDIojr0.net
振り子原理で重い靴ほど安定感が増す
下りは位置エネルギーで重い靴ほど楽に降れるね

183 :底名無し沼さん (スップ Sd22-DhY5 [49.97.103.53]):2022/07/27(水) 14:38:58 ID:knzDgx93d.net
俺は軽くて硬い靴が好き

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87c7-9URK [124.154.91.241]):2022/07/27(水) 15:22:22 ID:x92Y6Il00.net
木曽駒ヶ岳も半ズボンローカットで楽々よ
https://i.imgur.com/7dHg4Oq.jpg

185 :底名無し沼さん (ワンミングク MMb2-DSNT [153.155.143.149]):2022/07/27(水) 15:41:19 ID:YVoU0fJ5M.net
そうそう山でスニーカー履いてる奴ってまさにこんなイメージw
場所も観光全開でGood!

186 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-8KsY [49.105.69.150]):2022/07/27(水) 15:43:35 ID:B/B9F09kd.net
締まりのない写真だな
左とか男か女すらわからん

187 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-EB7i [106.146.117.156]):2022/07/27(水) 16:48:50 ID:WhzJiIVBa.net
誰かと思ったらもじゃとまるかよ

188 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 19:32:34.63 ID:Y/ULDbH2a.net
>>185
この二人めちゃくちゃ距離歩くし早いよ?w

189 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:47:23.84 ID:6XTkaKZlM.net
どうしたボク?
お山のクック忘れちゃったのか?
それじゃ、ろーぷうぇーで行けるお山にしときな

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/27(水) 23:10:54 ID:V4MDYyho0.net
登山靴信者である荒らしもこの時期になるとそのみっともない様子が際立つな
大体土日や連休になると相対的に普段書き込まない人が参入し、真面目できちんとした書き込みが増える
無論登山靴信奉者であってもそうでなくとも真面目な書き込みが増えて、不真面目な登山靴信者である長靴男
のねじ曲がった性質や程度の低い考え方が哀れみを感じる気分になるほどだ。

年齢層も普段は老人が荒らすが、このような時期は若干年齢が下がり中高年が中心だと思われる

ここ一年ほどで亀のような、または日本のデジタル化の進歩程度ののろさだけど
登山靴は歩きにくくダメな物と言った書き込みも増えてきた

ニッカズボンが消えていった時くらいのペースで登山靴もゆっくりゆっくり消え去る流れではあるが
ニッカズボンやキスリングより遙かに害の大きい登山靴が最後まで残ったのは悲劇だな

いずれ登山靴とはアイゼンを付けるためだけの物になるが、先は長いだろうね

191 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb2-DSNT [153.248.51.136]):2022/07/27(水) 23:15:39 ID:B9omYAj+M.net
長文は精神疾患の証
要点まとめてみよう

192 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM6e-Elsn [133.106.156.222]):2022/07/27(水) 23:22:03 ID:wOSXoQ3uM.net
長靴登山はすぐにすり減って穴が開いたわ

193 :底名無し沼さん (スップ Sd22-41th [49.96.232.146]):2022/07/28(木) 00:46:55 ID:45FfQBwHd.net
>>190
なるほど...
オウム信者のようなテロリストが未だに減らないのはお前のような低能が思い込みを現実と履き違え続ける結果だというのはこの意味不明な長文で十分理解出来るな

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f88-41th [180.53.140.221]):2022/07/28(木) 01:01:40 ID:c/kXwI+t0.net
この時間に爺さんがこの内容の長文書き込んでいると思うとまじで寒イボ出るほどキモイな

195 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-h+K8 [49.104.45.19]):2022/07/28(木) 01:47:24 ID:eKXHKZzfd.net
スポルティバ エクイリビウム 買ってしまった。

本格的デビューは山の日かな

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-1hDD [220.49.178.194]):2022/07/28(木) 08:42:28 ID:Ccm2dcIl0.net
山コスプレイヤーに人気の靴ですね

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ db8e-vZl0 [138.64.213.199]):2022/07/28(木) 10:28:41 ID:7vDrgXJM0.net
>>190
「登山靴信者である長靴男」などという意味不明なことをいう
脳内登山者の長靴男のねじ曲がった性質や程度の低い考え方なら
知ってるよ

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82b0-8KsY [123.217.192.150]):2022/07/28(木) 10:53:02 ID:iYjPOzKw0.net
このスレにおいて長靴男と呼ばれる者は見下される対象という認識だけはあるんだな
完全に病気だから構うなよ

199 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-EB7i [106.146.98.83]):2022/07/28(木) 12:55:13 ID:ElBRWnfza.net
>>195
あれはいいものだ
俺も残雪期用に買ったんだが
慣らして夏に数回使ってみたら
重いはずなのにそれを感じさせない
厚底ブーツで平地とか歩きにくいかと思ったら
そんな事は無く、いまのTX5履き潰したら
これ一足で3シーズン使おうかと思ってる
結構当たりの靴だと思う

200 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-uB0m [126.245.85.30]):2022/07/28(木) 20:37:41 ID:VUEZevHNp.net
同じくエクイリビウム良いと感じた。
硬いのに平地もそこそこ歩きやすい。
なお、重い荷物も背負えて歩きやすいライトアルパインが欲しければ同じメーカーだと少し柔らかいトランゴテックの方が夏の槍、穂高の一般道くらいでも使いやすいと思った。
エクイリビウムの1番良いところは12本爪アイゼンつけてソールのカーブがキツくてセミワンタッチとの相性は完璧でなくともまともに歩けるくらいソールが硬いのに積雪地にたどり着く前の夏道が冬靴やガチのライトアルパインブーツほどつらくない。
残雪期のガチガチのアイスバーンはなさそうだけれど前爪は欲しく雪のない道も長いところに行くには今までで一番楽な靴だった。

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-WovH [61.193.244.72]):2022/07/28(木) 20:53:04 ID:Ahw9rxEJ0.net
モンベルのフレンドフェアでタイオガ1万で買えた!

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/28(木) 21:44:18 ID:YsC+hng80.net
>>200
いことを聞いた
冬靴として試してみようかな

> 重い荷物も背負えて歩きやすいライトアルパインが欲しければ
ところで重い荷物を背負えない靴なんてあるの?
> 残雪期のガチガチのアイスバーンはなさそうだけれど
残雪期と言っても長い期間あるけど、昼間緩んで朝出発のころはカチカチですよ
なぜ残雪期アイスバーンは無いのですか?

良い靴かもしれないが、あなたの書き込みを読むとメーカーの宣伝文句を鵜呑みにするような
タイプではないかと少し不安です

203 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdb-DSNT [58.91.5.140]):2022/07/28(木) 21:52:10 ID:hZ3j6qw4M.net
ゴローの登山靴ってどうだろう

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/28(木) 21:53:23 ID:YsC+hng80.net
>>203
ゴミです

205 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdb-DSNT [58.91.5.140]):2022/07/28(木) 22:10:43 ID:hZ3j6qw4M.net
ほうほう
とするとゴローの登山靴は結構良さそうだね!
次はゴローにしてみるかな

206 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-41th [49.105.97.181]):2022/07/28(木) 23:20:54 ID:JY30MYEed.net
>>202
お前のような小卒低能土人の長駄文糞持論を鵜呑みにするより1億倍安心だけどなw

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bbb-W/PN [106.73.5.66]):2022/07/29(金) 06:42:57 ID:0SzwIJaP0.net
>>203
いろいろあるが高いのはヒヨワには向かない

208 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdb-DSNT [58.91.5.140]):2022/07/29(金) 07:32:18 ID:TUH8wYWtM.net
>>207
値段的にS-18なんだけどS-8と何が違うんだろうな

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/29(金) 07:49:35 ID:2kVdm1t30.net
>>207
足が強い人こそ軽快な靴で歩けると主張している人も多いですが
あなたはどう考えますか?
可能な限り詳しく教えてください

210 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-uB0m [126.245.85.30]):2022/07/29(金) 07:55:19 ID:VPmVOLICp.net
>>202
エクイリビウム楽だけど保温材は入ってないので気温と行程に合わせてどうぞ。

私の体格と体力だとバックパックの重量が9kgまではスポルティバtx5で12kgくらいまではスカルパZGトレックよりもソールを硬くした方が傾斜と道の状況によるけれどふくらはぎが疲れにくいなあ。あくまで個人的な好み。

道の状況はは山小屋のSNSやYAMAPやヤマレコで情報収集してあとは直近の天気とか同じ季節に通ったことあるかでけっこう適当に判断してる。
エクイリビウムくらいの硬さがあるとキックステップで登ると少しアイゼンがたわむ感じはするけれど危険な目にあったことやアイゼンが外れた事はないのであまり神経質にならなくても良いとは思ってる。
寒波が来てたりSNSで直近のアイスバーンの情報があればだいたい冬靴履いていくかな。

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f2b-41th [180.33.212.158]):2022/07/29(金) 08:21:16 ID:qUcbTvs20.net
>>209
>足が強い人こそ軽快な靴で歩ける
相変わらず何言いたいかわからんなw
長文でもダメ短文でもダメ
完全に病気だなw

212 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb2-DSNT [153.248.46.213]):2022/07/29(金) 09:03:24 ID:sCQ3C0cOM.net
>>209
なんか精神疾患的なものを感じるな
反ワクっぽい笑

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b25-h+K8 [122.20.178.30]):2022/07/29(金) 09:23:59 ID:hab6A+2e0.net
>>210
雪山

特に厳冬期はいかないので、大丈夫です。

お気遣いありがとうございます。

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/29(金) 13:13:42 ID:2kVdm1t30.net
>>210
保温材の有無は冬用登山靴においてどうでも良いことです
> 傾斜と道の状況によるけれどふくらはぎが疲れにくいなあ
下りでの話ですか?

> キックステップで登ると少しアイゼンがたわむ感じはするけれど
これはいけませんね
たわむと靴底とアイゼンの間に雪が入りそれを体重で圧縮しさらに新たな雪が入る終いに外れます
致命的かも

215 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3b-DSNT [218.224.109.185]):2022/07/29(金) 14:58:39 ID:Q0gTua6TM.net
保温材なしの冬靴wwwww
冬靴において保温材はどうでもいいwwwwwwwwww

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-zXmX [126.36.111.80]):2022/07/29(金) 15:57:08 ID:oGf4XE940.net
>>203
大手がラボで人口工学に基づいた歩行パターンを計測して作る製品と、
科学的根拠のないオールドスタイル。

お好みでどうぞ。

217 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-41th [49.105.96.30]):2022/07/29(金) 17:49:08 ID:zLAwkjhrd.net
>>214
いつもの事だが
3+3 =5だと本気で思っちゃうほどお前がバカだと周知されているのに知ったかで微分積分を説明しても誰も聞く耳もたないようなものだと気付きなさいw
まずは算数くらい出来るようになりなさいよwマジでw

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3203-epks [133.203.229.0]):2022/07/29(金) 19:03:48 ID:+zhm+VfE0.net
214の人気に嫉妬する。

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b95-y6Yn [202.76.213.40]):2022/07/29(金) 19:22:20 ID:MEEXqBf50.net
>>216
人口工学ってなに ?

220 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3b-DSNT [218.224.109.185]):2022/07/29(金) 20:11:10 ID:Q0gTua6TM.net
そりゃ最先端イタリー靴とか憧れるけどさ
ラボの素晴らしい設計をイタリア人どもが作って左右の大きさも形も違うってんじゃなぁ

店に何足もだしてもらって、うまく作れてる奴選ぶのめんどい

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b74-dwpk [58.89.129.132 [上級国民]]):2022/07/29(金) 22:39:53 ID:n9n7MHwM0.net
なんかもうアルパインはスポルティバかスカルパの2択で
ハイキング目的なら好きなトレランシューズ履けやって感じだな

222 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 10:50:38.13 ID:vqJ7YKMN0.net
>>219
それくらい脳内補正しとけよww国語の先生かよwww

223 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:15:00.23 ID:Ha5zE+P00.net
昨日5時間ほど歩いたら足の汗で靴の中がびしょ濡れになった
少し前に靴の皮革部分にワックス塗ったんだけど通気性下がった?

224 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:47:39.00 ID:g7oIA4WKd.net
>>222
ニンゲンとジンコウて変換ミスでもないなw

225 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 16:25:26.34 ID:zct2lLhKM.net
初めて重いハイカット登山靴で登山してみました。
登りはいつも通り辛いけど下りが快適
なんか足が勝手に進んでいくみたいで楽しい
ソールもカチカチだから岩の上も痛くない

226 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 16:34:51.69 ID:nBZcN44I0.net
新しいおもちゃを見つけてテンション上がってるだけですよ

227 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 16:40:53.77 ID:Acz1wu5Kd.net
と、そのおもちゃすら買えない貧乏人が僻んでおります

228 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 17:14:47.38 ID:eYhxYt/vd.net
まぁテンション上がるっていうのも登山靴買う理由になるのは分かる

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-vSbR [111.102.192.105]):2022/07/30(土) 21:52:10 ID:pjbXFTGk0.net
ギアでもウェアでも、新しいの買ったらテンション上がる
なんなら、ギアデビューにベストな山行計画たてちゃう

230 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.251.121.252]):2022/07/30(土) 23:44:06 ID:1Ig8YRAfM.net
登山靴なんて馴染むまでブルーだけどな
分厚い革の登山靴でも4~5回履くと馴染んでくるからそこからはテンション上がる

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-hZog [106.73.5.66]):2022/07/31(日) 09:27:53 ID:9H1vJp+K0.net
登山靴は他のギアより何故か思い入れが強い
これは個人の感想では無いような感じがする

232 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.251.121.252]):2022/07/31(日) 11:26:11 ID:peWIBSreM.net
>>231
はははっはwww
ないないwwwwwww
そんなのはコスプレ野郎だけw

登山まともにやる奴は、登山靴なんざザイルと同じ扱い
劣化し始めたら即買い替え

ソールもどんなに分厚いアッパーでも交換は一回まで
二回はアッパーが持たない

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-dSCr [27.134.89.182]):2022/07/31(日) 13:12:55 ID:Qbm12Aod0.net
>>231
感想などと生やさしいレベルではありません
信仰です

234 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-8ofJ [49.105.70.203]):2022/07/31(日) 13:16:09 ID:R4ylx8ttd.net
>>233
お前だろw
長靴教団の低能妄想朝鮮猿がw

235 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 16:38:20.20 ID:9H1vJp+K0.net
こんなところで靴がザイルと同列だってさ
クライマー気取りの脳内丸出し

ウェ、はははっは

236 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-IiSy [153.248.174.246]):2022/07/31(日) 19:29:35 ID:vTsdzt0vM.net
いやしかし
こんだけ患者さんだらけで
レスしてんの全員クズだと清々しいなおい
マトモなの俺だけかよ実際

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-hZog [106.73.5.66]):2022/08/01(月) 20:11:05 ID:7lFtA5Th0.net
先生、まわりの人達が言っている事が
全部変なんですが...

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0795-qG4y [202.76.213.40]):2022/08/01(月) 20:23:54 ID:F9NTLDw40.net
>>236
よっ マトモ ! いいねあんただけマトモ ! かっくいいぜぃ

で、長靴はおばちゃんの白いのがいいんだよな ?

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-Fpey [153.151.179.169]):2022/08/01(月) 20:42:39 ID:qyCNEwXV0.net
合皮革の登山靴(ハイキングシューズ?)の定価7000円くらいのが
約半額になってたので2足買いました。
履かない1足の保管方法を教えてください。
箱に入ってますが、箱からは出したほうがええのでしょうか。

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-2Kmw [217.178.27.3]):2022/08/01(月) 20:45:11 ID:bSMGYk9t0.net
とりあえず鍋で30分ほど煮ます

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87cd-Y14R [112.70.231.30]):2022/08/01(月) 20:49:48 ID:eV2D7VSG0.net
合皮の登山靴って蒸れそう

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8791-1wwR [58.70.82.138]):2022/08/01(月) 21:05:56 ID:PTc12oyS0.net
>>239
交互に履くのが良いですよ。
物は何でもそうですが、出来上がった時から劣化が始まります。
大事に保管してても劣化して、履こうとした時にはソールが剥がれたりします。

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-vSbR [111.102.192.105]):2022/08/01(月) 21:15:38 ID:rI6ZEdpR0.net
>>237
なんだ君は?

244 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/01(月) 21:55:03 ID:QxFjeAsJM.net
両方捨てるか街で使え

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27b1-q9mt [36.2.249.60]):2022/08/01(月) 21:55:09 ID:fhUYNL6u0.net
caravanのオリジナルソールはどうなの?

246 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/01(月) 21:57:02 ID:QxFjeAsJM.net
ビブラム以外は全部ゴミ

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27b1-q9mt [36.2.249.60]):2022/08/01(月) 22:02:09 ID:fhUYNL6u0.net
caravanとかmont-bellとかsalomonとかColumbiaとかはVibramをならべく使わないでオリジナルソールを使っているじゃん
それなりに技術に自信があるのかなと

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-1wwR [61.127.145.8]):2022/08/01(月) 22:05:43 ID:wdc9ZqfC0.net
初心者の初購入靴の相談お願いします
最終的には富士山や長野に住んでるのでアルプスの山小屋1泊が目標になります
キャンプ趣味なのでテント泊も憧れますが一旦は置いときます

色々履いて候補が
キャラバン C1-02S
モンベル マウンテンクルーザー600ワイド
シリオ PF46-3GTX
この3つになりました
モンベルが一番しっくりきましたが足首結構動くので800履きたかったですが品切れで履けず・・・
上記だとどれがいいかアドバイスお願いします。

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-K3nh [113.149.183.1]):2022/08/01(月) 22:10:28 ID:7hlDfAwb0.net
>>248
とりあえず具体的にどの山に行こうとしてるのか書け

250 :底名無し沼さん :2022/08/01(月) 22:31:03.18 ID:ggckOzB70.net
夏山ならどんな靴でも問題ないぞ

251 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/01(月) 23:00:31 ID:QxFjeAsJM.net
>>247
そりゃあビブラム高いからな
自分とこで企画してどっかに製造頼めばコストカットになる

252 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/01(月) 23:11:55 ID:QxFjeAsJM.net
>>248
シリオ P.F.630-GTX

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-hZog [106.73.5.66]):2022/08/02(火) 00:24:49 ID:VQAab/eX0.net
まず試さなけりゃな、
外観で決めればこんなハズでは無かった、と破局に繋がる可能性

人間でも靴でも2、3分接すればだいたい判る

254 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-pEhO [106.154.149.82]):2022/08/02(火) 02:56:29 ID:At0GDl/La.net
>>248
長野出身で登山初心者って、これからが楽しみすぎるなw

255 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-/Dcl [49.105.85.193]):2022/08/02(火) 06:23:58 ID:ju32YhTud.net
長野て学校登山やってるだろ 初心者て嘘臭い
まぁいつものデブの釣りなんだろうけど

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-J/kX [219.164.68.164 [上級国民]]):2022/08/02(火) 06:44:15 ID:1bjG0yhW0.net
>>248
全部ゴミ

257 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/02(火) 07:28:09 ID:lhIbMa0fM.net
良いですか?
靴底が曲がらず足首のホールドがしっかりした靴をいくつかお選びなさい
その中でフィットする一足を買うのです

258 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-g6wj [126.182.34.47]):2022/08/02(火) 07:42:44 ID:0BwFA0X1p.net
>>248
全部定番だからそのなかならどれでもおけ。
しいて言えば1番足に合うやつで履いていて気持ちの良いやつ。
使っているうちに違うのが欲しくなるので買い足していけばよい。
柔らかめの防水ミドルカットは他の靴買っても出番は多い。

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-t+kT [220.49.178.194]):2022/08/02(火) 07:57:24 ID:xijeBK3V0.net
>靴底が曲がらず足首のホールドがしっかりした靴

富士山やアルプスの小屋泊ではゴミ同然ですな

260 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/02(火) 08:18:49 ID:lhIbMa0fM.net
靴底と足首がふにゃふにゃした靴は痴呆老人が街中で履く為の靴です
そんな靴はあなたがオムツをつける頃で大丈夫ですよ

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87cd-Y14R [112.70.231.30]):2022/08/02(火) 08:43:44 ID:pmUbbPGb0.net
最近アメリカやヨーロッパでは土壌や木道を傷めるからソールの柔らかい靴を履くのが主流になっているようですよ
これからは底が固い靴は雪山限定になっていくでしょう

262 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/02(火) 09:06:19 ID:lhIbMa0fM.net
痴呆老人が壁のシミに向かってビムラムソールのゴムの硬さの話をしてますが、そんなもんはビブラムソールを使ってる限り全部同じです

敬老パスでバスに乗るときにふにゃふにゃの靴を穿きましょう

263 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-g6wj [126.182.61.79]):2022/08/02(火) 09:53:36 ID:Lp4+uSYEp.net
ビブラムにも硬いのや柔らかいのやら重登山靴用からクライミングシューズ用までいろいろあるんやで。

264 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-vIpB [106.146.61.143]):2022/08/02(火) 10:16:16 ID:4YOK4p0na.net
硬い柔らかいと言ってるが
シャンクの硬さとソールのゴムの硬さの話を
混同されると話の流れが混乱する原因になるよ

265 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/02(火) 10:33:10 ID:lhIbMa0fM.net
痴呆老人以外は「靴底の曲がらない」って話をしてる時にソールのゴムの硬さの話はしないんじゃね?

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f83-q9mt [153.246.185.194]):2022/08/02(火) 20:54:01 ID:k7YI9ACK0.net
MERRELLモアブのvibramは安っぽさを感じる

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-dSCr [27.134.89.182]):2022/08/02(火) 23:37:43 ID:NqASJDRV0.net
>>261
アメリカやヨーロッパは糞ですよ

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-dSCr [27.134.89.182]):2022/08/02(火) 23:38:54 ID:NqASJDRV0.net
>>259
> 富士山やアルプスの小屋泊ではゴミ同然ですな
アルプスのテント泊ではどうですか?

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-dSCr [27.134.89.182]):2022/08/02(火) 23:41:14 ID:NqASJDRV0.net
>>248
靴より先に登山用の軽いテントが必要です
小屋泊まりなど危険で山を荒らす迷惑行為で登山ではありません
買い物です

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-AvUe [36.13.157.12]):2022/08/03(水) 06:57:23 ID:qzfbhqEE0.net
>>248
トレランシューズが良いですよ。

271 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-8ofJ [49.105.68.58]):2022/08/03(水) 07:10:02 ID:9yXPrDB4d.net
>>267
韮崎朝鮮土人のお前よりは数万倍ましw
>>268
キモいんだよwカスw
>>269
僻むな貧乏人w

272 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-g6wj [126.182.60.98]):2022/08/03(水) 07:41:14 ID:FFiNQ0Uwp.net
トレラン用でないローカットのハイキングシューズをしばらく履いていないのでトレランシューズとハイキングシューズの違いがわからなくなってきた。

273 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/03(水) 08:36:17 ID:R8C0E4TGM.net
靴底硬い・足首しっかり
 →登山用

靴底やわい・ローカット
 →オートキャンプ用

274 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/03(水) 08:46:52 ID:R8C0E4TGM.net
実は、疾患レベルで筋力が低下していると、靴底が柔らかく足首がゆるい靴を選びたがります

シャンクのないローカットの靴は、病院で手すりにつかまりながら移動してるようなサルコペニア症の老人から特に好まれます

健常登山者の方は、靴底が硬く足首をしっかりホールドしてくれる靴を選びましょう

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-t+kT [220.49.178.194]):2022/08/03(水) 08:51:44 ID:f3oaJfI40.net
今どき珍しくしっかりした考えをお持ちの人ですね

276 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-AvUe [106.146.48.132]):2022/08/03(水) 10:02:58 ID:h/M7HAOya.net
何のソースもないタダの感想で草

277 :底名無し沼さん :2022/08/03(水) 15:52:35.68 ID:d857rGe/d.net
アルトラのローンピークでどこでもいけますよ

278 :底名無し沼さん :2022/08/03(水) 17:07:42.00 ID:Espn2X03p.net
北アルプスの3000m弱でも天気の良い燕岳、常念岳日帰りくらいまでならローンピークあたりが一番楽なのは同意。

279 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.140.92.153]):2022/08/03(水) 19:37:56 ID:R8C0E4TGM.net
雨降ったら終わりどころか、ぬかるみ残雪渡渉あったら終わりの靴なんて、いくらなんでも初心者以外履かないだろ~

普通に登山靴で行くわな

280 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-g6wj [126.182.34.3]):2022/08/03(水) 20:25:47 ID:mTpLHTdTp.net
当然たいした渡渉もなくてしばらく雨が降ってなくて降水確率0%の時にトレランシューズを履いていくよ。
濡れても夏の日帰りならそれほど危険はないし薄い靴下なら歩いているうちに乾くけど不快なので濡れそうならトレランシューズのかわりにtx5あたりの柔らかめの防水靴を履いていくかな。

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0795-qG4y [202.76.213.40]):2022/08/03(水) 21:18:24 ID:obTApkwe0.net
ハヤリのトレラン真似して泣いた奴が何人もいるなぁ・・・

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-hZog [106.73.5.66]):2022/08/03(水) 21:18:31 ID:b5Jl5DyS0.net
遭難が伴うルートを行動する場合に
靴底の固さ、足首までの保護を選択という観点は
とどのつまりは危機管理に対する考え方

この靴でも余裕で行けますぜ、という話では無い

登山は相手が自然なので落雷、地震、地滑り等の
想定外の事象が起きた場合を除き、自己責任で生き
延びる義務がある

生き延びる義務というのは突き詰めれば
その人の命の重さの軽重

なので >274 が言っている事は、訳の分からない
表現は別として否定はできない

283 :底名無し沼さん :2022/08/03(水) 22:57:28.66 ID:IAtbBYIc0.net
>>282
生き延びるためにどのような靴が必要でその理由も是非詳しく
可能な限り具体的に教えてください

284 :底名無し沼さん :2022/08/03(水) 23:04:43.98 ID:qzfbhqEE0.net
大いなる勘違いしてるけどまあ良いか。こりゃ宗教だたらな。信じたいものを信じれば良い。

285 :底名無し沼さん :2022/08/03(水) 23:27:09.96 ID:/fhAw/Y2M.net
言いたいことはわかる。けどアルプスのような高山帯ならスピード重視が生き延びるに有利だろうな。
歩く人も稀な藪山なら重装備が有利だろう。

286 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-M+VK [133.106.160.203]):2022/08/04(木) 00:15:56 ID:USwcylp/M.net
>>281
トレランまねして下山時に足の親指が血豆みたいになって、
剥がれてしまったわ
下山に走って降りるとか危なすぎる
あの人たちよく平気だね

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ a788-8ofJ [180.53.140.221]):2022/08/04(木) 00:22:04 ID:rbdxWxel0.net
>>283
大好きな登山靴の事で頭がいっぱいで夜も寝れないお爺さんw

288 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-0JLK [106.146.9.155]):2022/08/04(木) 03:50:55 ID:Zue3ApbUa.net
>>286
ランニングシューズ、特にトレランシューズは指先10ミリ以上余裕持ってサイズ決めるし、トレランの時は下り前に、足が前にズレないように紐を締め上げ、足の甲で押さえるようにする。
初めて長い下り坂走った時はそういう事知らず両足黒爪になりました。
サロモンの紐を引くシステムのはすごく締められるので使いやすい

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0795-qG4y [202.76.213.40]):2022/08/04(木) 04:43:12 ID:qBAdbOso0.net
それ全部山靴の常識だぞ、

290 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.249.177.192]):2022/08/04(木) 05:16:01 ID:xakPtSJEM.net
>>283
あーあこれ痴呆入ってるなぁ

291 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-Y14R [106.146.85.248]):2022/08/04(木) 06:02:18 ID:NnNM7Nt2a.net
トレランシューズはぴったりめで履くんでは?

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-dSCr [27.134.89.182]):2022/08/04(木) 06:54:58 ID:BI6cWavj0.net
>>288
歩き方の基本が出来ていません
靴以前の問題です
あなたはどのような靴を履いても足を痛めます

293 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-8ofJ [49.98.217.37]):2022/08/04(木) 07:03:03 ID:pSG/x0NDd.net
>>292
歩き方の基本w
韮崎朝鮮猿が人間様に朝から歩き方とはw
100万年早いんだよwカスw

294 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-vSbR [49.106.208.246]):2022/08/04(木) 08:33:10 ID:nyF8VGDTd.net
>>283
何故それを知りたいのか、その理由も詳しく、
可能な限り具体的に教えてください

295 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.249.177.192]):2022/08/04(木) 11:22:11 ID:xakPtSJEM.net
>>292
歩き方の基本とはなにか
どうやってそれを判断したのか
なぜ靴以前の問題なのか
その理由も詳しく、
可能な限り具体的に教えてください

296 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-AvUe [106.130.72.101]):2022/08/04(木) 12:26:55 ID:beX9x7s8a.net
アホをからかってどうするのww

297 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-8ofJ [49.98.216.134]):2022/08/04(木) 12:29:23 ID:jsp+7JeBd.net
ここはもとからアホをからかうスレだよw

298 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-IiSy [153.249.177.192]):2022/08/04(木) 17:51:37 ID:xakPtSJEM.net
筋肉が衰えてくると、シャンクのない靴や足首のゆるい靴、末期になるとローカットすら選びたがるようです

また精神疾患併発によりヘタレでありながらトレラン気取りでイキり倒す発作もあるようです

まずは筋トレと山行を重ねて登山靴を履けるように頑張りましょうね
お大事にしてください

299 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-M+VK [133.106.156.72]):2022/08/04(木) 21:18:03 ID:VlxkX4caM.net
サロモンのローカットトレッキングシューズ買ってみたけど
サロモン独自の紐締めるやついいね
楽に靴を着脱出来て大きめサイズ買ったんだけど紐をぎゅっと締める事で靴ズレ起こすこともなく快適

サロモン安いからと言って馬鹿に出来ないわ
むしろ高いヨーロッパの有名ブランドメーカーの靴を買って
足が豆だらけになったことあるから靴は値段ではわからないね

300 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-g6wj [126.182.3.47]):2022/08/04(木) 23:12:54 ID:Epmi5XzTp.net
>>299
サロモンはお手頃ハイキングシューズが国内で安く買えるだけでアルパインクライミングとトレランレース界のバケモノのキリアンジョルネがトレラン競技で無双している時に履いていた靴を作ってるくらいのガチメーカーやで。

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ 876b-q9mt [122.103.200.62]):2022/08/04(木) 23:18:33 ID:Zp97R53E0.net
安売りをやめたサロモンにはもうサヨナラです

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87b2-sm0a [58.65.51.189]):2022/08/04(木) 23:33:38 ID:9Fpxa+P20.net
サロモンは靴底剥がれるイメージ

303 :底名無し沼さん (スププ Sdff-q9mt [49.96.22.210]):2022/08/04(木) 23:41:53 ID:6Jz1UWyjd.net
メレルがソール剥がれすぎのイメージなのだが

304 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87cd-Y14R [112.70.231.30]):2022/08/05(金) 06:14:07 ID:TDSqmdvW0.net
モンベルの靴も靴底剥がれるタイマーついてる

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-eUXX [125.205.125.87 [上級国民]]):2022/08/05(金) 08:12:52 ID:8GVqVD7y0.net
靴なんて2年もすりゃミッドソールの劣化が始まるからな
ずっと履いてなかったり湿気や夏の気温で放置してると一瞬で痛む

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8791-1wwR [58.70.82.138]):2022/08/05(金) 10:33:06 ID:tCnhyVw+0.net
気持ち良いくらいにソールがカパッて剥がれたのはメレルとバーグハウス。
石井の靴(敢えてブランドは言わない)はなぜか頑丈だった。
スカルパゼログラ65のソールは減りが早かった。
マムートのビブラムソールは減りが遅かった。
昔履いてたミズノの甲がマジックテープのやつのソールはミズノオリジナルだったけど、濡れた道でのグリップが抜群だった。
ビブラムフォウラは滑りまくりだった。
以上、小学生の日記でした。

307 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-2/qJ [153.249.143.145]):2022/08/06(土) 01:38:17 ID:mowAF6MlM.net
どうでもいいけど
山行けよオメーラ
案の定コスプレ野郎かよ

俺なんかもう前のりで駐車スペースゲットしてんぞ

308 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-NgfX [106.129.62.167]):2022/08/06(土) 09:15:06 ID:doLF0PFua.net
なお車はまだ止めてない模様

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7bd-zBZN [60.148.214.176]):2022/08/06(土) 17:31:12 ID:p5c2ytjy0.net
昨日から子供がコロナになって、10日の自宅療養。夏の予定パーですわ。
せっかく、珍しく俺の足にシンデレラフィットしたマムートのケントガイド買ったのに。

310 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 18:23:29 ID:pR/sG/h10.net
甲高に合う靴がほんとねえ

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbb-Wzrq [106.73.5.66]):2022/08/06(土) 18:43:49 ID:z0neZLlF0.net
尻尾か老婆でダメならゴローか中山に行け

312 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-1zKN [49.97.27.30]):2022/08/06(土) 21:07:41 ID:Pj1mW6ONd.net
>>310
靴ひもの結び具合で調整出来るだろ
奇形かよ

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-3ry0 [202.76.213.40]):2022/08/06(土) 23:18:30 ID:DP/62oG50.net
縁の切り方知らない奴多いよ

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8749-ha5p [118.4.241.18]):2022/08/07(日) 06:18:38 ID:B9xhIOff0.net
絶縁状態です

315 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3e-2/qJ [211.17.112.133]):2022/08/07(日) 07:36:10 ID:7rCTVibkM.net
うむうむ、硬いシャンクが心も靴もビシッと入ってる登山靴野郎どもは皆山に行ってる様だな

ちんぽも靴もへなへななローカット野郎どもはお家で必死にマスターベーションか

空想で「ぼくのかんがえたさいきょーのくつ」語って楽しいか?
ぼくちゃんたち?

316 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 07:57:23.48 ID:wZ2WgaXbd.net
いやどっちもじいさんだからw

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-3ry0 [202.76.213.40]):2022/08/08(月) 20:24:01 ID:ONOJ+9y90.net
「アン 固いわン」 ウ〜ン言われてみたい・・・ 

318 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ローカットほぴい
でも結局ミドルカットに落ち着きそう…

319 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:37:23.35 ID:RVd+4wdGp.net
>>318
両方持っててもええんやで。
山で会わなかったら普段履きにすればよい。
ローカットなら柔らかくて履きやすいし普段使える値段でしょう。

320 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 17:48:38.17 ID:vCLc46Gl0.net
スカルパの靴をサイズアップして正解だった。
デビューは地元の低山だったが、今回は高山に
登って来た。苦手の降りでも爪先が痛くなかったw
靴選びは重要だよな〜♪
https://pbs.twimg.com/media/FaBYZqWaIAEvY25?format=jpg

321 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 18:54:03.34 ID:20H1pRw2M.net
洪水の避難、長靴は危険 その理由 ぬれてもいいからスニーカーで!

洪水時の避難は長靴厳禁。そんなツイッターが話題になっています。どうして長靴が危険なのか、専門家に聞きました。

322 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 20:39:38.85 ID:nRs6D64p0.net
>>320
どれくらいサイズアップしました?

323 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 20:44:34.31 ID:vCLc46Gl0.net
>>322
26.5→27.5
1.0の差は大きい w
やはり登山靴は指先の空間を
作ることが大事なんだね。

散々外出だろうけど。

324 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 20:45:06.63 ID:SfIfMIHwd.net
>>320
てめぇの画像はれやカス

325 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 20:48:00.45 ID:vCLc46Gl0.net
>>324
本人ですが何か?w
テン泊で昨日帰って来たんだよ。

326 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 20:49:09.59 ID:iyPH9E3Ed.net
>>325
一応通報しといた

327 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 10:55:02.12 ID:oXR1orRT0.net
>>323
良かったですね
次は軽快な靴の良さを理解してください
あなたの靴は相当ひどい部類です

328 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 11:54:55.90 ID:NIRlIFKMd.net
>>327
休みもまともに取れないブルーカラーの僻み全開で笑えるわw

329 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 11:58:31.94 ID:j5gEWUezd.net
靴は海外の通販サイトでポチッたけどジャストサイズだった
ショップ店員の意見無視して正解だった

330 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 12:04:32.35 ID:d+f6In5k0.net
>>329
山登っての感想だよね?

331 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 12:36:35.66 ID:j5gEWUezd.net
>>330
当たり前だろ
ザックもショップのスカスカ背負ってピッタリとか言ってるアホ見ると笑えるw

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-5Ix7 [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>328
まだおまえのようなやつが登山の世界に存在するのか?
もしかして「昔俺はすごかった」
と言った類いの人物なのか?

グローバル化ってどういうことか知っていますか?
世界中に奴隷を増やしていく
という意味ですよ
ローマの時代から
もっと言えば製鉄技術が発達し、石の鍬から鉄の鍬になった瞬間からある歴史の古い物で
その都度革命や戦争でゼロに戻される

しかも非常にキリスト教的な思想です
あなたは日本人の心が無いようなので、白人国家に出ていってください

333 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-w2EV [49.96.230.132]):[ここ壊れてます] .net
>>332
ブーメラン刺さってますよ?
まあお前が出ていくのは糞食文化の国だがなw

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b8e-Rl2g [138.64.198.174]):[ここ壊れてます] .net
日本人の心が無いって長靴男そのものじゃん
わけわからんこと言い出す前に言っておくけど「登山靴信者の長靴男がぁ~」とか言い出すんじゃねーぞ

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b8e-Rl2g [138.64.198.174]):[ここ壊れてます] .net
「昔俺はすごかった」というフリをする類いの人物が長靴男
フリが嘘だとすぐにバレちまうエアプ野郎

336 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-0ODV [49.105.12.37]):[ここ壊れてます] .net
>>332
俺の指摘は超図星だったようだなw
必死すぎて笑えるわwww
>登山の世界www
ここはお前をいたぶる世界だろw
>日本人の心www
韮崎朝鮮猿はそうやって日本人になりすますんだなw
壺売りつけられないように気をつけるわw

337 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-C8fL [153.159.187.202]):[ここ壊れてます] .net
どうでもいいけど山登れって話

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbd-457Q [126.36.15.226]):[ここ壊れてます] .net
>>288
マジレスしとくけど多少大きめを選ぶのって足が浮腫むからだぞ。

黒爪ってのがそもそも、ハーフ〜1サイズ大きい靴を選んだせいで足がずれるわけ。
大きいサイズの靴はいてりゃ紐を締め上げても幅があわないのでな。

339 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [1.75.155.190]):[ここ壊れてます] .net
なったことないからどーでもいい

340 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-C8fL [153.251.35.74]):[ここ壊れてます] .net
>>338
はいダウト!

341 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 09:44:04.37 ID:8TS/uy0B0.net
靴はデカ履き文化があるから大き目を履いてる人か多い。
実寸と靴のサイズはほぼ同じで問題ないのにね。
ほとんどの靴が実寸プラス1cmになってる。
サイズ26cmだと実際には27cmあるから捨て寸1cm。
26cmの人が27cmの靴履いたら、捨て寸2cmで足が内部で動くのは当たり前。

342 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 20:01:06.71 ID:bZHpzqw40.net
>>341
捨て寸などと通ぶった言葉を口にする人物は
山屋 などと口にする人物同様軽薄である したがってその主張も怪しげで信用されません

当然だがサイズ表記はそれほど厳密でなく試しに履いた時点でぴったりなら大きめが好みで
少し大きいサイズを買っても2センチなんて大きい物を買う人はいないだろう

> 内部で動くのは当たり前。
登山の世界にありがちだけど、道具でこうすれば大丈夫など短絡に考えてしまう癖の悪い人物が多い
会社の机で考えるからだろう

どんなサイズでも足は動きます
膝の使い方で足を痛める度合いは大きく違うので、靴より大切なのは歩き方の基本です

343 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 20:43:28.91 ID:w3/UJOVB0.net
>>341
なってねえよ
デマ広めんな

344 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 21:11:52.32 ID:8TS/uy0B0.net
登山靴だけじゃなく、ビジネス用の革靴や普段履きのスニーカーもみんな大きいの履いてるよ。
ジャストサイズ履いてる人は1割か2割くらいしかいないと思う。
他人の足元見たら分かりますよ。
ほとんどの人が大きい靴履いてる。
酷い人だと歩く時に踵がすっぽ抜けてるし。

どうでも良いけど、地元の高校の山岳部は全員モンベルを履いてる。
ホントにみんな甲高幅広なのか疑問であります。

345 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 21:26:16.54 ID:ApO/MwOK0.net
山岳部のクソのような伝統とクソ面倒臭い先輩死すべし。
慈悲はない。
クソ道具の不便さと大人数重装備の面倒くささ以外に学んだことはない。

346 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 21:32:01.58 ID:DqJZMS6+d.net
おじいさんになっても伝統だの先輩だのキツいwww

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bb0-tRx9 [118.240.202.126]):[ここ壊れてます] .net
一年生は登山靴は指定の店で指定の靴を購入すべし、ゴアテックス製品禁止、ザックのフレームは禁止フレームが入っている物は抜け。
平成にやっていた山岳部もあるんだぜ。
男塾かよ。

348 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-0ODV [49.105.12.247]):[ここ壊れてます] .net
>>342
そもそも
↓こんな事真面目言っちゃうバカの話を誰が信用すると思ってんだw

お前(長靴爺)の迷言集w
>フラットフッティングって和製英語?
>私がフラットフィッティングという言葉をデブ太田がいい出したのではないかというにおいを感じているからなんですよ
>重い人には慣性というものが働きます
>トラックでも軽い車ほど雪道に強い
四トンより二トンの方が強いし増トン大型車より10トン車の方が強い
>ホワイトカラーエグゼンプションエビデンスステイホームフラットフィッティングクループ現象がどうしたって?
>何年何月何時何分何十秒に私がそん書き込みをしましたか?
>まったく滑らない靴はないだろ
>最もグリップが強いのは体重ゼロキログラムの場合ですよ
>足裏が曲がるのは長い歴史の中の進化ですよね
>濡れた木の根に足を乗せ、足が外側にねじれている人を時々見かけます
>あんた本当はスタミナ太郎に行きたくて仕方ないだろう

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
そもそもスニーカーと革靴じゃサイズの考え方が違う
スニーカーは27cmのインソールが入ってるのが27cmで
革靴は実寸27cmの足の大きさの人が履けるサイズが27cm

工業製品であるスニーカーと、足型からオーダーで作る革靴との違い

350 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-yLeY [1.66.98.125 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ザックの禁止フレーム?知らない。
具体的に何ですか?

351 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-C8fL [153.249.208.202]):[ここ壊れてます] .net
やれやれ
山にも登らず空想の登山靴談義
このハイシーズンに何やってんだか

352 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4f-EeuN [110.163.11.213]):[ここ壊れてます] .net
 海外製のサイズ表記はインソールの長さ。なので実寸27cmの人が27cmのを買うと指が
当たりまくるので1cm程度大きいサイズのを買った方が良い。
日本製は27cmの人が履くとちょうどいい様にインソールサイズが28cmとかになっている。
高級輸入革靴でも同様なことが多いです。と高級輸入革靴の販売店の社長が言ってました。

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
革靴は、最初から捨て寸が含まれているってこと
スニーカーは自分で捨て寸を決め、大き目を買う必要がある

354 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 04:33:12.83 ID:fr2kv2N2d.net
捨て寸履かぬは男の恥よ

355 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 08:58:44.86 ID:OpOt0qzRd.net
甲がゆるい靴を履くと中で動くよ
スニーカーなら紐で閉めれば大体調整できるけど登山靴は剛性あるからフィッティング大事

356 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 10:33:39.49 ID:daVpGGZUM.net
そこで中山かゴローでフルオーダーですよ

357 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 10:59:40.98 ID:6DZB/VmC0.net
中山はオーダーやってるの?
ゴローもパターンオーダーであってフルオーダーではないよ

358 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 11:12:00.62 ID:daVpGGZUM.net
>>357
あなたが個人的に自分の世界に閉じて考えた脳内フルオーダーの定義、
欧米でのフルオーダーの定義、日本におけるフルオーダーの定義、紳士靴業界でのフルオーダーの定義、登山靴業界に限定したフルオーダーの定義について
その理由も詳しく、
可能な限り具体的に教えてください

359 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 11:32:41.88 ID:6DZB/VmC0.net
フルオーダーって靴型から作る
ゴローのは足を平面的に採寸し、甲の周囲を測り
近い木型を用意して作るセミオーダーと呼ばれるもの
木型のない小さすぎる、大きすぎる靴は作れないし
欠損や変形のひどい靴も作れない

360 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-C8fL [153.249.208.202]):[ここ壊れてます] .net
ん?
で、僕の問いの答えは?
どうぞ、続けて?

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>360
脳内フルオーダーくんは、何が言いたいの?

362 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-PHHH [49.96.19.139]):[ここ壊れてます] .net
構って欲しくて仕方ないんだろ

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-gpvv [60.94.35.159]):[ここ壊れてます] .net
サロモンのX ultra 4 のローカットのやつは
本当に捻挫しにくいですかね?
捻挫体質なんで本当なら来シーズンにでも
買ってみたいと思ってます。

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bb0-tRx9 [118.240.202.126]):[ここ壊れてます] .net
>>363
気休め程度かな。
正直どれも体感できるほど変わらんかと。
柔らかくて履きやすい靴なので山で合わなきゃ雨の日の普段履きにできるので買っとけ。

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b74-QEjQ [58.89.128.34 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
体質ならサポーターなりテーピングなりしろよ

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b95-I5n7 [202.76.213.40]):[ここ壊れてます] .net
さあ そろそろ長靴の話でもしようじゃないか ?

367 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-Gsb1 [122.100.30.99]):[ここ壊れてます] .net
左右で足の大きさが少し違ってて、厚手の靴下と紐の結び具合で調節しても若干ズレるのか山行後半で疲労が溜まってくると外くるぶしが痛む。
足裏に滑り止めがある靴下は効果あるかな?

368 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-AVQB [126.166.138.157]):[ここ壊れてます] .net
>>367
厚手の靴下って何履いてます?
Fitsの厚手履履けば改善されそうですが。
既に履いていたら、足首から上をもっと靴紐締めた方が良さそうです。

369 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-Gsb1 [122.100.30.99]):[ここ壊れてます] .net
>>368
ありがとうございます。
たぶん化繊の靴下かな。
fitsの靴下を試してみたいと思います。

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbb-HiRa [106.73.133.129]):[ここ壊れてます] .net
テクニカというメーカーの2万円位のを普段使いで二足(マカルーとアコンカグア)各2年履いたんだけど、値段の割にはたいへん履き心地が良かったので次はワンランク上のを買おうとしてるんですが、みなさんなら何買いますか、足は甲高で多分3Eなんですけど、山は行かないです、スカルパのZGトレックGTXかlowaのTICAM II GTXとか、足幅どうですかね、週末試着しに行こうかとおもってるんですけど、やめとけとか有ればご教授ほしいです

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
普段ばきならレネゲードのlowでも履いてればいいんゃない?

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>370
あなたワンランク上の靴と言ってますがワンランク下がってますよ

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45f5-XvCx [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
>>370
3シーズン用
https://pbs.twimg.com/media/FSNv7yKaMAA_NZq?format=jpg
冬用
https://pbs.twimg.com/media/FSNv7yNaMAAIbGg?format=jpg

374 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-f4Pu [49.105.72.109]):[ここ壊れてます] .net
>>372
ド底辺最低ランクの韮崎朝鮮猿がなにか言ってるw

375 :>>370 (ワッチョイ ddbb-AwSu [106.73.133.129]):[ここ壊れてます] .net
レスありがとうございます、ランク下がってますか、最近値上がりしてますからね、なおテクニカの二足はまだ履けるんですけどソールが無くなって、でも張り替えると15,000円位かかるらしいので、なら次はランク上げて一回はソール張り替える前提のほうがいいのかなと思った次第です、平均8000歩は歩くので
あと写真の二足は好みのなので名前教えて欲しいです

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75df-YYhj [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
8000歩って犬の散歩か?

377 :>>370 (ワッチョイ ddbb-AwSu [106.73.133.129]):[ここ壊れてます] .net
akuのコネロIII GTXにほぼ決めました。連投してゴメンね。

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-OMVt [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
>>370
山は行かないなら好みのデザインを選んだら

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da8-s6Gz [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
ゴアテックスの革靴というのは、ゴアテックスを内側から透過した湿度は革の層を突破して外に蒸散できるのでしょうか。

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-/uvr [220.49.178.194]):[ここ壊れてます] .net
謎ですね〜

381 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-rFJT [49.98.152.3]):[ここ壊れてます] .net
サレワのマウンテントレーナー使ってるけどこんなに疲れない靴があるのかと感動する一方、下りでソールがアホみたいに滑って困ってる
登りは楽なんだけどね
普通の登山靴はどこかで歯止めが効くがこのソールはズルッと持ってかれるから怖い
軽登山靴だけど重登山靴みたいな歩き方しないといけないのだろうか

382 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-PLd1 [49.104.27.233]):[ここ壊れてます] .net
ソールが柔らかいと滑ったときの踏ん張りが効かなくて尻餅つくこと多数

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-/uvr [220.49.178.194]):[ここ壊れてます] .net
歩き方の基本がどーたらこーたら

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>379
出来ません
蒸れ蒸れです
一部の方はゴアと言う物は換気扇のように湿気を吸い込むと思っていますが
間違いです

385 :底名無し沼さん (スププ Sd43-z2tl [49.96.19.109]):[ここ壊れてます] .net
>>379
出来るよ
革の透湿性も一定の基準があって、クリアしなければその革は使って貰えないからね
ゴム長靴にゴアテックスは使われないでしょ

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-+lEB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
http://www.backcountry.co.jp/images/lowa4.jpg

387 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-f4Pu [49.105.97.191]):[ここ壊れてます] .net
>>384
でたw
知ったか貧乏朝鮮猿登場w
息を吐くように嘘を言うはお前から始まったんだろw

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba6-VcB6 [153.203.189.143]):[ここ壊れてます] .net
>>320
またお前か。いい加減、気持ち悪い写真晒すなよ。

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ddb-5fZw [210.133.208.154]):[ここ壊れてます] .net
初心者なんですが
最初はモンベルとかで足見てもらいながら選んだ方がいいですか?

家にあった登山靴っぽい靴で行ったら、サイズが大きいのと重いので足がマメやスレだらけになりました…

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-zuZo [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
>>389
山歩き用の厚手の靴下は履きましたか?

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ddb-5fZw [210.133.208.154]):[ここ壊れてます] .net
>>390
ワークマンの厚手のメリノウール靴下でした

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-zuZo [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
>>391
紐の結び方もあるけど靴のサイズがあってなさそう
はじめはモンベルとか好日山荘とか登山専門店に行って店員と相談しながら買った方が良さそうです

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da8-s6Gz [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
同じ靴の同じサイズの買い替えをするのなら、通販でも大丈夫でしょうか。

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ddb-5fZw [210.133.208.154]):[ここ壊れてます] .net
>>392
昔適当に買ったダナーのマウンテンライトで
当時は登山するつもりもなかったのでサイズも大きいです
一度店員さんに見てもらえる所行ってみます
ありがとう

395 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-z2tl [49.106.215.63]):[ここ壊れてます] .net
>>394
モンベルのお店は基本的にモンベルの靴しか置いてないから、先ずは他の店で色々試した方が良いね

396 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 19:24:24.20 ID:I9rz2uMQd.net
さかいやとかカモシカなんかだと大丈夫だろうけど好日山荘とかアルペンだとたまに何も知らないバイトが担当になることあるから気をつけてな

397 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:02:36.85 ID:D7MFlNDh0.net
岡山でスカルパ取り扱ってる所知りませんか?
私が回ったところ、現状はこんな感じでした。
アシーズブリッジ岡山店(ワイドしか置いてないモデル多し)
LOWA、LaSpoltiva、Zamberlan、caravan、SIRIO、KEEN、SALOMON
モンベル岡山店
mont-bell、ASOLO
スポーツゼビオ岡山新保店(置いてるモデル、サイズ少ない)
caravan、LOWA、Zamberlan
スポーツデポ岡山伊島店(ライトなモデルのみ)
caravan、SALOMON、KEEN

398 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:14:01.26 ID:gn166UYoa.net
好日山荘が撤退してしまったのな痛いね

399 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:30:32.54 ID:D7MFlNDh0.net
>>398
そうなんです。靴は履いてみないと買えない。できれば他のモデル、メーカーと履き比べたい。

400 :底名無し沼さん (スップ Sd43-l8j3 [49.97.26.32]):[ここ壊れてます] .net
めんどくせw

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>389
マウンテンライトでずっと登山してたけど、
サイズや足型があってて馴染んでいるなら、高機能の中敷使って軽登山に使えるよ
しっかり紐を締め、足が動かないようにするのと
中にクッションが入ってないので登山靴下二重に履くといい
オールレザーで重いのが難点

ただそこまでするなら、登山ショップで2、3万の軽登山靴買った方がよほど楽

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>389
登山靴は重くて足に合う靴に出会うのも相当難しい
履き慣れたスニーカーで歩けば良いだけです

登山靴という物は雪のないルートではもっとも山歩きに不向きな靴です
重くて滑りやすく自由な動きを制限する粗悪な物です

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-/uvr [220.49.178.194]):[ここ壊れてます] .net
そだねー

404 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-RowW [106.146.71.96]):[ここ壊れてます] .net
シャンクのない普段履きスニーカーで登山なんて
普段整備された舗装路しか歩いていない
ヤツが履いていったら足裏痛くなった挙句
変な歩き方になって余計疲れそうだと思うがな
ミッドでもローでも良いけどTX5くらいの
シャンクの硬さはあった方が汎用性があるぞ

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebe3-M8lA [113.149.183.1]):[ここ壊れてます] .net
>>404
普段履きスニーカーにもシャンク入ってると思うの

406 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 12:57:24.67 ID:QNHcCml/0.net
>>404
シャンクがどのように作用して普通の登山道だと足が痛くならないのですか?
是非可能な限り詳しく教えてください

407 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 13:48:38.35 ID:+qbBtEsN0.net
>>402
朝鮮山猿のお前は靴なんて履かないんだから登山靴やスニーカーすら関係ねーだろw
失せろカスw

408 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 13:53:21.03 ID:+qbBtEsN0.net
>>406
人間の足裏が進化して曲がるようになったとか言っちゃうお前に何を説明すればいいんだよw
お前は山猿だから曲がるのかもしれないが人間様は退化して曲がらなくなったんだよw
シャンクも同様に猿のお前に説明しても意味なしw
失せろw知ったか朝鮮山猿がw

409 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 13:57:24.37 ID:F2IAiMPr0.net
ローカット派すまんかった。
試しにトレランシューズ買ってみて登山したがむちゃくちゃ快適で、足の疲れもいつもより軽く、長い距離歩けるようになったわ。
アルプスみたいな岩稜帯には今まで通りのミドルカットで行くが、それ以外はトレランシューズいいような気がしてきた。

410 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 17:42:24.94 ID:dGp5hMg00.net
自分も数年前から岩稜が少ないところはローカットに変えたけど何の問題もないし歩きやすい
やはり軽いのが良いし足首の自由度があるというのは楽
歩行の安定性なんて靴より歩き方のほうが重要だし
ミドルの良いところなんて砂などが靴に入りにくいのと硬いソールで岩稜でも痛くないくらいだろう

411 :底名無し沼さん (アウアウクー MM31-egdl [36.11.225.15]):[ここ壊れてます] .net
397 399です。
コロナでオンライン会議が定着して、東京出張も無くなったので、山道具を実際に見て、触れる機会が激減した。
みんな都会の人?

412 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おれは東北、岡山とか大都市近いしマシだと思うなー

413 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-zuZo [49.98.132.163]):[ここ壊れてます] .net
好日山荘か石井スポーツがあればいいんだけどもう大都会しか店舗がないからな
好日山荘はすごい勢いで閉店しているけど大丈夫なのか
登山靴は単価が高いのにサイズを多くそろえなくてはならないから在庫過多で負担が大きいんだよね
アウトドアショップでもキャンプ用品に重点おいてあるところは登山靴の品揃えが悪い
登山靴を通販で買うのはなかなか勇気いるよね

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da8-s6Gz [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
はるばる靴を買いに行って、目的のサイズが無いという悲劇。
「今週中には入荷しますよ」と言われても、簡単に行けないし、その日の手ぶら帰宅も寂しいので無駄遣いしてしまい尚更後悔。

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7559-tZ2H [118.241.226.222]):[ここ壊れてます] .net
隣駅に石井スポーツも好日山荘もあるけど30分かけてさかいやスポーツに行ってるわ
ハイカーズデポにも行けるからUL物も実際に見れて嬉しい環境だった

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-x2/F [60.94.35.159]):[ここ壊れてます] .net
サロモンの捻挫防止機能付きのって
効果ありますかね?
あるならローカット履いてみたい。

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-l8j3 [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
ねえよ

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 359d-l0kv [150.249.109.133]):[ここ壊れてます] .net
吉祥寺まで30分で行けるから山用品見放題だわ

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-egdl [60.148.214.176]):[ここ壊れてます] .net
羨ましい。。。

420 :底名無し沼さん (スップ Sd03-R+HN [1.72.6.143 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
見放題 センスが無いと 残念に

421 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 05:22:24.04 ID:V2umewtPd.net
サイズサイズ言ってる奴って何歳なんだろう
いい加減わかるだろ

422 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 07:32:00.49 ID:9fIXYnPU0.net
靴のサイズに年齢関係あるんか?

423 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 09:14:09.46 ID:z8nglEYza.net
ずれた話だけど年取ると長年かかる自重のせいで足はだんだん幅広く薄くなってくるんだってさ

424 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 09:26:05.12 ID:uvKB8FYS0.net
>>423
あー
内反小趾が急に痛みだしたのはそれか
納得した
モンベルのワイドにするかな

425 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 09:47:40.84 ID:c8nRR+Eg0.net
女の尻がだんだん平らになってくるのと同じだ

426 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 10:58:49.07 ID:j2UW0Iond.net
頭頂部に圧力かけてないのに髪が減っているんだが…

427 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 12:29:26.42 ID:ibLbTOEMd.net
ハゲは黙ってて!

428 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-z/bZ [133.106.56.173]):[ここ壊れてます] .net
頭内側の圧が高くなるんだよ。血圧とか脳圧とか、眼圧なんか。

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-/X6L [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
そんなにフルシャンクがいいなら踏み抜き防止のインソールいれればいいだけw

430 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 07:38:49.07 ID:Zif+utHf0.net
>>410
岩稜は足が痛いと言う思い込みから解放されたらどうでしょう?
ハイキングの山であっても石ころだらけのルートは珍しくもない だいいち
土の山であっても足を好んで乗せるのはより安定する石や木の根でしょう

岩稜だってしなやかな柔らかい靴がよいのですよ
足など痛くなりはしませんよ
くだらない先入観など捨ててください

431 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 07:41:17.51 ID:JXoG2qQb0.net
>>430
黙れ朝鮮山猿w
朝からキモイわw

432 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 09:36:53.00 ID:Wt6rettm0.net
>>430
女だってずっと乗られてると尻が痛くなると言ってるぞ

433 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 10:03:27.68 ID:5OJ8DULBa.net
友人と天狗岳根石岳に行った時にニューバランスの
スニーカーで試しに登ってきてたが足裏が痛くて
キツいと言っていて
翌月に槍ヶ岳に一緒に行った時は
モンベルのティトンで来たが足裏の痛さと
足の疲労度が全然違うと言っていたぞ

434 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 10:13:50.76 ID:HQe7Jw5z0.net
足裏を使うか使わないかってこと
足裏をよく使うと、炎症をおこして痛くなる
カチカチ登山靴で足裏を強制的に曲がらなくすると
足裏の腱を使わないので痛くならない
靴の良し悪しは関係なし

435 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 10:25:43.18 ID:O378Hzhw0.net
>>433
トレランシューズは踏み抜きや突き上げ防止に樹脂プレート入ってるのも結構あるよ
だから岩場をトントン降りても痛くならない、かと言って足裏の感覚もちゃんとある。うまく出来てる

436 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-qiZy [49.239.65.241]):[ここ壊れてます] .net
外反母趾治そうと敢えて足裏使うシューズでバイキングしてる。最初はキツかったが慣れた。シューズはビブラムファイブフィンガーズのトレックなんたら。ちなみに外反母趾は改善の気配なし。

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-l8j3 [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
>>436
食い過ぎだろ

438 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 14:59:44.84 ID:LMwaqWdr0.net
ティトンって別に硬くないやろ
よくあるハイキングシューズじゃん
さすがに舗装路用のスニーカーと比べんのはアホでしょ

439 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-RowW [106.146.56.182]):[ここ壊れてます] .net
>>438
いやぁこのスレには普段履きスニーカーが
登山には珠玉の履き物という意見もあるようなので
知人の体験談としてね

440 :底名無し沼さん (スップ Sd43-l8j3 [49.96.237.54]):[ここ壊れてます] .net
>>433
そんな雑魚い奴の感想とか参考にならない

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>438
舗装路用のスニーカーなんてあるの?

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ c588-f4Pu [180.53.140.221]):[ここ壊れてます] .net
>>441
このスレで登山靴を貶し続ける日常って虚しくならない?

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>441
ニューバランスだと確かM576が未舗装路用で
M996は舗装路用だったはず
ソールパターンが違う

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b44-YYhj [175.177.43.117]):[ここ壊れてます] .net
>>441
ロード用のランニングシューズ
つまりトレラン用、トラック用以外の、ほとんどのランニングシューズはロード用

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d30-R/3s [42.144.184.188]):[ここ壊れてます] .net
樹林帯のある山しか基本行かないのですがローカットの登山靴で事足りますか?

446 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-zuZo [49.98.135.140]):[ここ壊れてます] .net
ローカットで余裕です
そもそもトレランの人たちは数十kmから100km以上の山岳コースをローカットで走り抜けるのだから何の問題もありません

447 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.248.119.235]):[ここ壊れてます] .net
>>445
そんなの背負う重さによる

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>447
荷物の重さが違うと靴も替える必要があるのでしょうか?
その理由を是非詳しく教えてください

ネパールでは登山隊のポーターと言ったイメージがあると思いますが、実は普通に生活用品
を担ぐ人の方がずっと多く見かけます
ほとんどは商売で大小のマーケットに荷物を届けている人たちです
100キロは担いでいると思いますがサンダルや中国製のズックです
道の様子は登山道と大差ありません 多少道幅が広いくらいです
これはいったいどういうことなのかと疑問に思っています

本当に荷物の重さと靴は関係するのでしょうか?

449 :底名無し沼さん (スップ Sd43-zuZo [49.97.110.183]):[ここ壊れてます] .net
これに関しては背負う重量と靴の種類が無関係というのはそうだからなあ

450 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-2UYs [106.130.70.100]):[ここ壊れてます] .net
ネパールの例は一言で言えば生まれつきからの生活環境の違いと思いますが

別に何を履いたって何キロでも背負えると思うけど
生まれつきの生活環境の違いもあるだろうから
ネパールの人も小さい頃から日本人と同じような靴を履いてほぼ平地を歩いて育ち金銭的余裕があれば重さに合わせた靴を履くのではないかと思う

重さに合わせて靴を変えた方がいいというのは先人の経験から来ていることだろうから別に強制されることはない
好きなものを履けばいいと思います

重さで靴を変えた方がいいと多くの人が実感してそれを経験者から学んでいるだけです

451 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.237.203.187]):[ここ壊れてます] .net
>>448
馬鹿ですか

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d8e-CyFy [138.64.213.241]):[ここ壊れてます] .net
>>448
サンダルやズック程度しか買えない人たちがそういうものを履いているのは当たり前のことです
そんなこともわからないのですね

453 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-2UYs [106.130.70.100]):[ここ壊れてます] .net
たぶん靴を変える理由は
足にかかる重量が増えると柔らかいソールではクッションが効きづらくなって足や膝への負担が増えるから
膝も足も丈夫な人は何履いてもOK

454 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.237.203.187]):[ここ壊れてます] .net
>>453
ちげーよ馬鹿

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-1WBe [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
Switchback Travelのハイキングシューズ更新されてるけど2650が1位になってんな
XU4不評すぎて笑った安売りもやめたしサロモンは反省しろ

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-2UYs [126.121.236.131]):[ここ壊れてます] .net
>>454
じゃあ馬鹿に教えてくれるか
クソ野郎

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
振り子理論知らんの?
重いザック背負ったら重心が上がってふらついて危険
安定のため足に重りつける必要がある
針金で人形作ってみたらバカでも分かるよ

458 :底名無し沼さん (スップ Sd03-R+HN [1.72.6.143 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
歩荷さんはさぞかし重い靴履いてるんでしょうね

459 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-20n/ [49.98.156.151]):[ここ壊れてます] .net
>>457
振り子理論とか物理法則に反するんだけどね。
そのエセ科学を理論的に説明してくれないか?

460 :底名無し沼さん (JP 0Hc1-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
今日はやけに長靴のファンネル多いなw

461 :底名無し沼さん (JP 0Heb-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>449
そうですか
その理由を詳しく教えてください

462 :底名無し沼さん (JP 0Heb-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>452
あなたエスキモーがシロクマの毛皮で靴から上着まで作っているのを知っていますか?
ダウンジャケットが買えないからでは無いのですよ
ダウンごときでは用が足りないからです
どうしても必要な物は金など無くとも作るのですよ
彼らがハイカットで靴底の硬い靴を作らないのは必要ないからです
軽快な靴の方が優れているからなんですよ

463 :底名無し沼さん (JP 0Heb-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>457
色々屁理屈に屁理屈を塗り重ねますね
元々振り子は重い靴は振り子のようにぶらぶらさせれば力を使わずに歩けるという
およそ非科学的な屁理屈のことを言っていたのですが、あなたのはその別バージョンですか?

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba6-VcB6 [153.203.189.143]):[ここ壊れてます] .net
>>445
ローカットだと、木の枝や根っこが足首の露出部分に当たってしまうことがあるので、それを確実に防いで足首を外傷から保護したいなら、ローカットでない方がいいかも。

あと、足首が弱くクネクネ曲がって捻挫しがちなら、ハイカットで足首の固定感を持たせたほうが良いかも。

まあ、ローカットでも防ぐ方法はなくはないので、参考までに。一般論としてどうかは知りません。

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da8-s6Gz [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
オールレザーと部分的にナイロンメッシュのとどちらがいいのでしょうか。

466 :底名無し沼さん (JP 0Hd9-AnUJ [106.146.24.155]):[ここ壊れてます] .net
ハイカットだと捻挫しないは嘘だからね。くるぶしを保護はわかるけど。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdcd-5qFh [112.70.231.30]):[ここ壊れてます] .net
自分的にはミドルの柔らかい靴が一番捻挫しやすい気がする

468 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-RowW [106.146.64.2]):[ここ壊れてます] .net
捻挫しないは嘘だと思うけど
捻挫はし難くなる傾向にあるのでは?
ローカットだとなまじ足首が自由になる分
初心者が履くと歩幅が大きくなってしまったり
軽い分早い歩調になったりして歩き方が
変わってしまい捻挫リスクが上がる人もいる
ハイカットだと歩幅をそこまで広く取れない
事に加えアッパーの剛性で足首に掛かる負担を
軽減してくれるしな

469 :底名無し沼さん (スプッッ Sd91-zuZo [110.163.216.252]):[ここ壊れてます] .net
ローカットが捻挫しやすいならトレラン勢はみんな捻挫しながら走っているのか

470 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-NoEU [49.98.15.113]):[ここ壊れてます] .net
>>469
盛大に転んで血流してるトレランの人は見た事ある

471 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 21:07:42.13 ID:4ohkpcV50.net
>>469
頭悪いんだね。
比較してるんだから、靴の違い以外の条件は同じ、という前提での話でしかありえない。

472 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 21:28:06.21 ID:w2JO7cosM.net
ローカット履いてる奴は大体歩き方がヘッタクソ

基本が全くできてない
ド素人もいいとこ

473 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 22:03:43.06 ID:td1jOJeDd.net
修験者が草鞋で剱岳に登っていたことを考えると、ローカットですらハイカットであろう。

474 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 22:21:18.47 ID:DxrsKuvQd.net
ふくらはぎを使わせにくいのがミドル以上。
ふくらはぎが使いやすいのがローカット。
ふくらはぎを鍛えて無い人がローカット履くと
疲れるのでミドル以上履いた方が無難。
ふくらはぎを鍛えてる人はローカット履くと楽。
どっちが良いという事ではなく履く人によって
正解は違うという事。

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d8e-CyFy [138.64.208.163]):[ここ壊れてます] .net
>>462
今どきエスキモーなんて言葉を使う奴が居るとはね

ズックが必要なのに何で中国製のを買ってるんだよ
必要なら作るんだろ

476 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-l8j3 [49.105.94.166]):[ここ壊れてます] .net
>>475
エスキモーは自分らのことエスキモーって言ってるぞw
浅い知識振りかざすのはやめような

477 :底名無し沼さん :2022/08/26(金) 06:36:39.78 ID:HMg/Ygha0.net
まーたハイカット信者がローカットは疲れるとかなんの根拠もない事言ってんのか

478 :底名無し沼さん :2022/08/26(金) 07:33:07.10 ID:z/V0TOUkp.net
初心者はとりあえずハイカットかっとけばおk?

479 :底名無し沼さん :2022/08/26(金) 07:41:57.06 ID:qWVVfG3C0.net
初心者こそ最初はローカットや

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-zuZo [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
最近の登山靴売り場はローカットがかなり増えたよね

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
ふくらはぎの筋肉は、足の指を反ったり、地面を蹴ったりすると披露する
足をギブスで固めて筋肉を使わないようにして疲労させないのが登山靴
それが楽だというのならそっちが正解なんだろう
山の歩き方を知ってるならローカットでさえも、筋肉を使わない歩き方ができる

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebe3-M8lA [113.149.183.1]):[ここ壊れてます] .net
>>481
なるほど
登山靴を履けば山の歩き方を知らなくても疲れずに歩けるのか
大きなメリットだな

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-/uvr [126.107.224.204]):[ここ壊れてます] .net
そして使わない筋肉はどんどん衰えていくのだ

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-1WBe [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
でたハイカット信者の筋肉疲労おじさん

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>481
分かっていないな
登りは軽快な靴でも鈍重な靴でも歩き方は同じだよ
無論ハイカットは足首が曲がりにくいし重いしでより無駄が多いけど

より軽快な靴のメリットを発揮するのが下り
足の置き場の選択肢が大幅に増え、柔らかい靴底の滑りにくさも相まって
素早く安全に怪我無く下れる

486 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.154.125.4]):[ここ壊れてます] .net
>>474
登山で袋ハギ使ってる時点でド素人中のド素人

歩き方の基本のキが全くできてねえ
だからローカットなんか履きたがんだよ

487 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-20n/ [49.98.156.151]):[ここ壊れてます] .net
>>486
ふくらはぎ使わずに早く走る方法を知っているとは流石ですね。

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d95-Ta3k [202.76.213.40]):[ここ壊れてます] .net
>>487
誰か"走る"て書いたかな ?

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7559-tZ2H [118.241.226.222]):[ここ壊れてます] .net
>>485
それ感じるわ
足首がっちり系の靴は下りが辛すぎる

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-f7WM [126.186.226.203]):[ここ壊れてます] .net
>>481
普段ランしてる人は足裏の健がある程度の強度があるからぶっちゃけ靴はなんでもいいのでローカットになる。

そこまで鍛えてない人は足裏に荷重がかかると足裏が疲れるからミドルにして、ある程度足首固めた方が楽になる。

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75df-YYhj [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
マジレスすると、ロードてもトレイルでもケツとハムを使う。ふくらはぎなんか使ってるとすぐ脚終わるでしょ

492 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-m/GO [49.98.173.217]):[ここ壊れてます] .net
確かにふくらはぎをあまり使わないように歩くかも
骨盤中心の歩行ってやつかな

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd3a-wo8H [122.132.7.124]):[ここ壊れてます] .net
ふくらはぎは荷重が載ってる状態で後ろ足を蹴るようにして使うとすぐに消耗する

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-tEjH [150.249.152.46]):[ここ壊れてます] .net
ふくらはぎは動きを安定させるためのものであって、臀筋やハムのように意識して使うものではないという認識

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-f7WM [126.168.92.22]):[ここ壊れてます] .net
ローカットのふくらはぎ信者が静かだな。

496 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-20n/ [49.98.156.151]):[ここ壊れてます] .net
>>488
ごめんごめんチンタラ系の方でしたね。

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d95-Ta3k [202.76.213.40]):[ここ壊れてます] .net
みっともねえな
素直に「間違った」で済むものを・・・

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bff-/uvr [153.173.84.14]):[ここ壊れてます] .net
早漏系だからしょうがねえよ
すぐいっちゃうんだろ

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75ff-gZa1 [118.9.137.141]):[ここ壊れてます] .net
俺もふくらはぎ使っちゃうんだよなあ
下りの衝撃を膝で受けると膝のダメージがヤバいんで、爪先から柔らかく接地してるから
膝関節死ぬよりふくらはぎの筋肉痛の方がマシだと思ってる

500 :底名無し沼さん (スップ Sd03-l8j3 [1.75.159.147]):[ここ壊れてます] .net
>>499
よく転ぶでしょあなた

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75ff-gZa1 [118.9.137.141]):[ここ壊れてます] .net
>>500
全然?
どうしてそう思ったの?

502 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-RowW [106.146.69.203]):[ここ壊れてます] .net
足裏全体で無くて足先着地?歩き難くない?
下りって膝の衝撃を軽減する様に歩くと
太腿周りの筋肉の方がより使うと思うのだけど

503 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-f4Pu [49.96.229.80]):[ここ壊れてます] .net
>>462
バカすぎ笑えるw
ダウンジャケット作れる技術と材料あったら作ってるわwバーカw

504 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-f4Pu [49.96.229.80]):[ここ壊れてます] .net
>>463
かわいそうな小卒以下の低能猿w

505 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-f4Pu [49.96.229.80]):[ここ壊れてます] .net
>>485
間違って産まれて来たお前が言う言葉に合っている事なんてあるのか?

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da8-s6Gz [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
登山靴スレの最初の方にメーカーのひと言コメントあったけど無くなってるのね。
どこかで見ることをできないでしょうか?

507 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-f4Pu [49.96.229.80]):[ここ壊れてます] .net
>>448
痴呆朝鮮山猿死ねw
https://i.imgur.com/Aahi3CF.jpg
https://i.imgur.com/C9GNojV.jpg
https://i.imgur.com/AioOZkJ.jpg
https://i.imgur.com/2eVP8lw.jpg
https://i.imgur.com/qVOn91C.jpg
https://i.imgur.com/eo6t5pn.jpg
https://i.imgur.com/5QUSl0v.jpg
https://i.imgur.com/kZ1Khyc.jpg
https://i.imgur.com/hapyqoW.jpg
https://i.imgur.com/tVRjN8C.jpg
https://i.imgur.com/OQEtyXw.jpg
https://i.imgur.com/rBE8AI7.jpg
https://i.imgur.com/qPI0lDr.jpg
お前のような嘘つきより山のプロのシェルパさんを見習った方が良さそうですね~

508 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.154.125.4]):[ここ壊れてます] .net
>>507
重量を肩じゃなくて頭や首で背負うのマネすればいいの?

509 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa1-Bl2K [106.155.11.236]):[ここ壊れてます] .net
シェルパにローカットはいないということですね

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45a8-c1+8 [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
なんでシェルパが出てくるんだろうかこのスレ。
シェルパの見習いがいるわけでもあるまいし。

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ adeb-uwUf [36.13.157.12]):[ここ壊れてます] .net
>>491
同意。大きな筋肉を使わないと長時間はもたない。ローカット派だが。

ハイカットもあるが出番は少ない。

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d57-fr2J [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
そんなことないよ
大きな筋肉は速筋割合が高いからそーでもない
長く歩くならむしろ膝から下の筋肉が大事
このへんはほとんど遅筋と中間筋でかかと周りのバランスとるのも足裏アーチのコントールにも関係してくるのがこのあたりの筋肉

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d57-fr2J [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
登る動作はケツハムつかうが速筋なので長時間強い筋力は維持できない
最大筋力なんて1分も維持できないよ
じゃあ軽い負荷なら持続できるか?
両手に10キロダンベルもって片足デッドリフトを交互に持続してやってみたらいい
10分も継続できないから

514 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa1-Bl2K [106.155.11.236]):[ここ壊れてます] .net
トンでも理論乙(笑)

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d57-fr2J [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
おまえのようなトレーニング経験と知識のないジジイに言われてもなー
自重とおなじウエイトでオーバーヘッドスクワットレストなしで一時間やれるやつはいないよ
そういうことだよ
どうせシングルレッグデッドリフトすらやったことがないだろう?
カスはだまってろ

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbd-V87J [126.168.200.213]):[ここ壊れてます] .net
>>515
お前は登山してないだろ?
素人臭すぎる。

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ bddf-FcHG [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
出た筋肉バカ
部位ごとに速筋遅筋がわかれてるとでも思ってんの
お前がウェイコーナーで使えない筋肉肥大させてんのが速筋
そんなこと言ってるから、絞り込みする時にトレッドミルの上でバタバタハーハー汚いフォームでゴリラ走りする羽目になるんだぞ!
プロティン飲んて鏡の前でポーズィングしてないで、山にでも行って使える筋肉鍛えて来い!

518 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-4BYI [1.75.252.168]):[ここ壊れてます] .net
蓼科で20キロ背負ってる女性の歩荷さんはアルトラのローンピーク履いてたよ、毎日何往復もするから足の置き場とかも決まってるだろうしローカットでも良いんだね

519 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp99-HF3I [126.193.96.33]):[ここ壊れてます] .net
ローカットの最大の問題点は落ち葉や砂な小石が靴の中に入ってきてめんどくせぇ。

520 :底名無し沼さん (スププ Sd03-edf2 [49.98.73.153]):[ここ壊れてます] .net
>>519
それ
整備されまくった登山道なら問題無いんだけどね
少し辺鄙な道だと鬱陶しいからミドカット

521 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-eadP [153.159.28.99]):[ここ壊れてます] .net
>>518
20kgで歩荷になんの!?!?
極普通の山行の重さじゃねーか

なるほど
だいたい分かってきたぜ
ローカットでいいとか言ってるアホのことが

山歴数年のド素人だろ
しかもカスみたいな荷物でしか山いけない虚弱野郎
そりゃローカットでいいわな

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ adeb-uwUf [36.13.157.12]):[ここ壊れてます] .net
↑哀れだな。

523 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa1-Bl2K [106.154.148.210]):[ここ壊れてます] .net
>>519
雨ふると無力なのもローカットの弱点

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbd-YbG/ [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
弱点ではなく仕様

525 :底名無し沼さん :2022/08/28(日) 22:00:36.76 ID:Kw4xXMQx0.net
>>513
たったこれだけで登山も筋肉もエアプってわかるなw

526 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 21:29:57.08 ID:JcpcyQl30.net
コバ付きライトアルパインブーツ(3シーズン用)で日帰り雪山(1500m程度)って余裕ですか?
湿り雪じゃなきゃ中まで濡れるって事はないと考えてるけど、冷たさが貫通する?

527 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 22:03:16.50 ID:TnQ189/Rp.net
>>526
個人差と行く場所の気候の差があるのでがあるので行程の短いコースで試してから行ってみよう。
個人的には寒さには弱くない方だけれど極厚のウールソックスはいて往復2時間のコースでも真冬の八ヶ岳ですら足先が冷たくなるので冬靴はきたい。
5月の槍や穂高ならビビって冬靴で行くと雪があっても雪のない平地はしんどいし高所に行っても保温力も過剰でだいたい後悔した。

528 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 22:07:40.29 ID:PuFAxtOI0.net
寒さの耐性は個人差があるから
俺が平気だからと言っても
君が平気かはわからない

一般的には厳冬期の森林限界超える稜線で
活動しないなら平気だとは思うけどね

厳冬期用の冬靴だからって
何処でも平気なわけでもないけどな
状況によって足先がジンジン
痛くなることなんてあるしな

529 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 22:47:25.37 ID:JcpcyQl30.net
有難うございます、ぶっつけはやめておきます
樹氷鑑賞やスキー場みたいなとこで履いて確認してからにします

530 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-1s2x [153.248.136.186]):[ここ壊れてます] .net
>>529
そんなとこで使っても意味がねえ
普段から行ってる山ないのか?

そこでピークハント考えず装備確認に専念すりゃいい
別に途中で引き換えしたって良いんだから

531 :底名無し沼さん :2022/08/30(火) 16:23:52.22 ID:kW7rHBTl0.net
>>529
本州の日帰りなら、中が濡れさえしなけりゃ問題ないと思う

532 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-Pote [49.98.11.2]):[ここ壊れてます] .net
標高というより気温次第だと思う。冬靴は断熱素材入っているので冷たくない。
3シーズンは入っていないのが多いので冷たさは簡単に貫通する。
ラッセルする様な場合は靴の上に雪が乗る事もあるので、
冬靴でないと冷たいと思うよ。冷たいと折角登山来たのに楽しくないから
勿体無いので、厳冬期の雪山は素直に冬靴履いた方が良いよ。

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45a8-c1+8 [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
>>532
冬靴であれば保温性にそれほど差は無いのでしょうか。

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-yNcK [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
571 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 13:54:58.91 ID:ncZVUap8
その点ドカタは有利だよな
1 日 8 時間軽い運動してるようなもんだろ?

体力UP出来るなんて羨ましい

572 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 14:49:19.50 ID:DPJFJjMO [1/2]
雇われドカタは給料激安やで

573 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 14:56:17.96 ID:Bdu+F0EA [2/4]
ドカタつっても電気屋もサッシ屋もゴミ屋も舗装屋もみんなドカタだけど?

574 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 15:03:56.74 ID:AmPzksXT
>>571
雨だと仕事休みになって、その分晴れた日に働かされるから、好天の登山チャンスが減る。

535 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-Pote [49.98.8.159]):[ここ壊れてます] .net
>>533
商品によって違うと思うので良く分からないけど、
自分はスカルパのファントムテック履いてるけど、マイナス20℃風15m
程度でも冷たくないし蒸れない。そして軽いのがとても楽。
生地は正直薄いのによくできてると思う。

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-yNcK [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
576 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 15:48:19.17 ID:DPJFJjMO [2/2]
脳筋系の雇われ仕事してるやつなんて、体力以外はなんにもないんだから、金も時間もかかる登山なんて優雅な趣味はムリだよ
580 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 18:39:00.90 ID:KmIZ2MVz [6/9]
ワイのオッジが土方で可哀想
会うたびにこんな仕事やらないようにしっかり勉強せいって言われるわ

581 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2022/08/27(土) 18:41:31.74 ID:SAsYtAdr [3/3]
土方なんて疲れるから休みはゴロゴロしたくならんじゃないの

582 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 18:47:09.38 ID:KmIZ2MVz [7/9]
せやで
だからオッジはパチか家酒の絵にかいたような底辺なんや(´;ω;`)
でも小さい頃から可愛がってくれるから嫌いやない
585 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 19:52:56.59 ID:Bdu+F0EA [4/4]
ドカタのセガレは学校でいじめられる?
589 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 21:24:19.99 ID:3q/tQ+/n
土方が痛いトコを突かれて涙の敗走ワラタw

592 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/28(日) 06:41:22.92 ID:xXhZ6XCt
このスレで土方を馬鹿にすると怒られるぞ
頭悪いから土方やってんのに、謎に技術者扱いされてるし(笑)

595 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/28(日) 09:13:35.23 ID:Sem4Rvae
ドカタの親方ってデリ経営してるヤツが結構いねえ?
なんなんだろなあれは
反社ってわけでもないのに

596 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/28(日) 09:35:30.26 ID:cPe7rFlZ
自分の娘とか嫁でも働かせてるんじゃないの
土方一家とか股ユルユルそうだし

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-yNcK [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
601 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/28(日) 14:15:58.28 ID:EdRSCFsa
一人親方なんて雇われと一緒
頑張ってそれなりに儲けが出て人増やせる頃には身体が思うように動かん歳になってる

若いうちに起業・独立せんと趣味含め自由にはならん
脳筋系は特にその傾向が顕著

頭悪く(学力と違う)て脳筋仕事してるやつは一生奴隷扱い

602 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/28(日) 14:16:48.76 ID:J46roIOb
>>600
金借りてくれとは言われてるけど、使ってくれとは面白い

605 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/28(日) 16:28:33.83 ID:FrgzmTPh
土方な事にコンプレックスあるならホワイトカラーになればいいのにね
なんで出来ないんだろう樂

607 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/08/28(日) 16:51:40.50 ID:mZUv80LO
>>605
かろうじて言葉がわかる猿程度の知能しか無いのでホワイトカラーの仕事は無理無理

538 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa1-u84h [106.146.98.232]):[ここ壊れてます] .net
>>533
保温性能に差があるか無いか以前に
厳冬期用モデルのラインナップ自体が少ないので
足型に合う合わないで決めてからの話だな
幾ら保温性能が高いモデルでも足に合わなければ
性能を発揮出来んしな

足に合えばスポルティバのG2、G5系に
しとけば保温性能は間違いないとは思うけど
過剰性能ではあると思う

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d88-7zax [180.53.140.221]):[ここ壊れてます] .net
>>537
気持ちわるw
南アで土方の自分をバカにされたからってムキになるなよwこの低能土方朝鮮山猿がw

540 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 07:49:20.16 ID:+3FdjNmyp.net
ライトアルパインは持ってるけれど今年はセミワンタッチアイゼン買って冬山行ってみたい。→行く場所によってはアリ。セミワンタッチを冬靴につけられるのでそれほど無駄にならない。

冬山行ってみたいけれど冬靴は高いしそれほど行かないかもしれないのでライトアルパインを買ってみる。→激しく非推奨。今までライトアルパインが必要なかった君が初心者や残雪期にアルプス行きたいのでなければ来年ライトアルパインが必要になる可能性は低い

541 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa1-u84h [106.146.79.130]):[ここ壊れてます] .net
しかし、冬山やるなら順番が違うだけで
アルパイン買った後でもライトアルパインも
結局欲しくなるんだよな
アルパインで上高地残雪期は道中の無雪区間の
アプローチが辛すぎた
耐えかねてエクイリビウム買ったけど
履きやすくて感動物だったよ

542 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp99-HF3I [126.182.222.140]):[ここ壊れてます] .net
5月6月の槍とかエクイビリウムは確かにほぼ最強装備だ。
硬い靴のくせに平地も歩きやくてアイゼンつけてキックステップもいける絶妙バランス。
だがよく考えると4〜6月の3000m級とバリエーション用に5万円の靴を買うべきなのは金持ちとそれなり登山フリークくらいなのではないかと。
コスパ的には1シーズン冬靴でやって限界を感じてからでも良いのでは?

543 :底名無し沼さん (スッププ Sd03-Jew3 [49.105.90.108]):[ここ壊れてます] .net
LOWAのチェベダーレとかも良いね

544 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp99-Y/Q6 [126.157.189.117]):[ここ壊れてます] .net
金持ちなんでエクイリビウム買うね

545 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp99-HF3I [126.182.217.136]):[ここ壊れてます] .net
>>544
足の形が合えばすげえいい靴だ。
買ってこい。
レザー製の高いLTの方が個人差はあるかもしれないがフィット感が良かった。

546 :底名無し沼さん (スップ Sd03-Jew3 [49.97.27.22]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバ LOWAとか円安で手出せなくなる前に買っておけ
値上げ確実だわ

547 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-el6q [49.98.134.34 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
値上げって高くてもせいぜい1万円くらいじゃないの

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbd-Y/Q6 [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
レザーが売ってなかったのでたいして違いはなかろうと買ってレザーにしておけばよかったと後悔している

549 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ランドラバーの端っこがちょびっと剥がれてたから直さなきゃ

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 253a-kj1J [122.132.7.124]):[ここ壊れてます] .net
ユーロ円はドル円に比べりゃ上がり方が限定的だしどうなんだろ

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ adb1-bnkF [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
NHKにっぽん百名山はガイドさんが長靴はいて登っているのをわりと見るよね

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbd-YbG/ [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
百名山には長靴がよく似合う

553 :底名無し沼さん (スププ Sd03-edf2 [49.96.24.10]):[ここ壊れてます] .net
NHKだから絶対に天気の良い日で
百名山だから登山道は完璧に整備されていて
ガイドさんだから通い慣れた道だからな

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-BZR6 [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
無理やりこじつけですやん

555 :底名無し沼さん :2022/09/03(土) 19:20:15.03 ID:AQ/TQjkt0.net
アルトラのオリンパスが5にアップデートしたのか

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6369-p/3H [131.147.59.230]):[ここ壊れてます] .net
オリンパスとローンピークはどう違うの?

557 :底名無し沼さん (JP 0H93-rNOT [103.140.113.233]):[ここ壊れてます] .net
オリンパスはVibramソール、ローンピークはアルトラオリジナルソール

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-ZQb+ [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
トレールグリッパー、強いとは思ってたけど、ツォロミー並のソールが硬い靴ならクライミングでもそこそこ使えることがわかった

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6574-R1Ex [60.42.75.37 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
でもダサいし重いから誰も履かないよね

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-Jfht [126.168.162.254]):[ここ壊れてます] .net
>>559
同感
あとモンベルはちゃっかりほとんど変わらないモデルチェンジでサイレント値上げしてくるからな。

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed95-BUOx [202.76.213.40]):[ここ壊れてます] .net
ふっふっふ・・・

562 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp81-TCmr [126.182.207.113]):[ここ壊れてます] .net
モンベルの靴は個人的にかかとがうきやすくて合わない。

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23d8-NodX [219.100.17.80]):[ここ壊れてます] .net
>>562
俺もかかとがブカブカでダメだった
スポルティバにトレイルグリッパー貼り替えたい

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5b1-P+vA [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
自分はシリオが合わなかったよ
同じサイズでもシリオの3Eは海外メーカーの2Eと比べて2サイズくらい小さかったし横がぶかぶかで靴ずれしたし

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2da8-US17 [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
俺はシリオしか合わない、選択肢がなさすぎてつまらない。

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-ZQb+ [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
登山にかっこよさを優先するなよw
モンベル全否定じゃんw

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23d8-NodX [219.100.17.80]):[ここ壊れてます] .net
格好良さはある程度は必要だけど自分に合わない物も格好良いからって選ぶのは池沼
気分が上がるって大事

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ dddb-Nmbo [210.133.208.154]):[ここ壊れてます] .net
俺はスポルティバが幅合わなくてダメだった
今はモンベルが一番具合良い
人によって足違うからそれぞれだよな

569 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-7CzF [106.130.78.24]):[ここ壊れてます] .net
自分もモンベルのかかとがでかくて合わんかったかかとの靴擦れがえらいことになる

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb08-rTOP [121.93.170.211]):[ここ壊れてます] .net
俺はモンベルが一番しっくりくる
他メーカー試したことないけどな

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-Iguz [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>554
アイゼンを使用しない限り登山靴の正当性自体がこじつけだからです
なぜ登山口信者である長靴男のように屁理屈であっても登山靴以外の履き物を認めたくないのか
その合理的な理由は不明ですが、大正末期から昭和の初めにインテリ大学生の間で
はやっただけのドイツ語を取り入れた妙な日本語をいまだに普通に使用する登山という世界の
ねじ曲がった本質があるのでしょうね

>>536の書き込みを読んでみてください
>>553のような嘘を並べ立ててまで屁理屈を述べる登山靴信者である長靴の本質が
理解できるでしょう

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d8e-MEt+ [138.64.208.90]):[ここ壊れてます] .net
>>571
> なぜ登山口信者である長靴男のように屁理屈であっても登山靴以外の履き物を認めたくないのか

登山口信者である長靴男などと意味不明なことを言って屁理屈を言い続け
長靴以外の履き物を認めたくない長靴男が何を言っているのかな?

> その合理的な理由は不明ですが、大正末期から昭和の初めにインテリ大学生の間で
> はやっただけのドイツ語を取り入れた妙な日本語をいまだに普通に使用する登山という世界の

ドイツから入った知識はドイツ語になったというそんな当たり前の事も理解できない長靴男

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-ZQb+ [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
長靴はレスの特徴からしてマジもんのアスペルガー症候群と思うからスルー推奨
自分が長靴を勧めてるくせして、登山靴信者を「長靴男」と呼ぶあたり、もう哀れみしかない
このスレでは「長靴男」という呼称が侮蔑の対象ということだけは理解しているというね

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 857d-Tfbh [182.166.96.203]):[ここ壊れてます] .net
>>563
俺もかかとが…
テナヤブーツだったんだけど、足首周りが締めきれず…
滑らなくて、紐ぬすばなくていいから、よかったんだけど、下りで足が痛くなるのでやめた…

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ e549-Yvkp [124.98.188.167]):[ここ壊れてます] .net
モンベルでもレザーはカッコいいと思うけどな

576 :底名無し沼さん (アウアウクー MM01-dqv7 [36.11.224.247]):[ここ壊れてます] .net
若い頃はモンベルはダサい気がして、食わず嫌いだったが、トレールグリッパー評判いいし、店はどこにでもあるし悪くないよな。むしろいいよな!と拒否感を自己消化したのに、履いたら全く足に合わない!
裏切られた気分でいっぱいです!

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d3a-/a9f [122.132.7.124]):[ここ壊れてます] .net
日本メーカーはワイドモデルだと踵まで一緒に広がってるの多いから合わないわ
シリオとか踵ブカブカだった
確かに幅広の足なんだけど踵は普通サイズの逆三角形型の足やねん
今はLOWA履いてる

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55f5-XKc1 [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
俺はスカルパがベストマッチング!

579 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp81-Nmbo [126.245.135.40]):[ここ壊れてます] .net
ローバーも履き心地がいいんだけど、モンベルがアフター手軽すぎて良い

580 :底名無し沼さん (アウアウクー MM01-dqv7 [36.11.228.188]):[ここ壊れてます] .net
>>579
その手軽さに惹かれたのに、自分の足幅がE~2Eと判明。履いてみたが、やはりガバガバ、フィット感ゼロでした。
残念。

581 :底名無し沼さん (ワンミングク MM39-hVXw [114.147.108.143]):[ここ壊れてます] .net
モンベルの靴はアルパインクルーザー1000でもソールが柔らかいからやめた

重い荷物持って履いたらすぐぶっ壊れそう

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-ZQb+ [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
>>578
スカルパ合う人モンベルも合わね?
俺は冬スカルパでスリーシーズンモンベルだわ

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-Iguz [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>581
靴底が硬くないと靴が壊れるのですか?
硬いと滑るし歩きにくくないですか?

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ d588-bk1w [180.53.156.161]):[ここ壊れてます] .net
>>583
お前はまだ質問するレベルに達していない
勉強してから出直しなさい

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-eQFY [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
日帰りの軽登山にヘビーウエイトのハイキングブーツなんか喜んで履いてんの日本人くらいだけどな
刷り込みって怖いよね

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-BZR6 [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
がっしりしてるほど不整地では疲れないそうですよ

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed95-BUOx [202.76.213.40]):[ここ壊れてます] .net
>>585
ヘビーウエイト ?

さすが上級国民だ 意味解っとらんだろ ?

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55f5-XKc1 [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
>>582
スカルパは幅広だから選んだ。
モンベルは狭いらしいからなw
俺は冬もスカルパだ!!

589 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 18:11:22.23 ID:GWS14cGM0.net
日帰りかどうかよりも山域で靴を判断するものではないのだろうか。

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-LRjM [217.178.130.43]):[ここ壊れてます] .net
靴悩むのよね
TJARの選手は岩場も何のそのって感じだし山域とかよりも季節で考えたほうが良いのかな
やはりトレランシューズは軽くて良いんだろうか?使ったこと無いけど安いもんでも無いから試してみるのも躊躇してしまう

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-ZQb+ [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
モンベルのトレールフライヤー安いぞ

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-Iguz [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>589
山域ですか?
きちんとしたアイゼンを使用するかしないか
ではないの?

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-Iguz [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>590
> TJARの選手は岩場も何のその
いやもっとも岩場に適した靴を選んでいるから快適に行けるだけのことですよ

594 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-AHmk [106.132.229.32]):[ここ壊れてます] .net
まんま変な新興宗教の信者だなぁ…
他人の事はほっとけよ
お前の信じてる教祖は俺たちからみたら麻原彰晃だぜ、長靴よぅw

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ d588-bk1w [180.53.140.221]):[ここ壊れてます] .net
>>592
>>593
お前IQ3くらいしかないだろw

596 :底名無し沼さん (ワンミングク MM39-hVXw [114.147.108.143]):[ここ壊れてます] .net
まとわりつくハエみたいな奴がいるが

5kg程度のカスみたいな荷物で登ってる虚弱は黙ってろってんだよ

小っ恥ずかしいぞお前

597 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp81-TCmr [126.193.93.40]):[ここ壊れてます] .net
>>590
脚力や好みや装備重量で変わるらしいので一足買って自分で試してみるのがよいかと。

598 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 14:07:38.44 ID:pKeF1SHo0.net
>>595
どこかおかしな書き込みをしたでしょうか?

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-bk1w [61.118.58.169]):[ここ壊れてます] .net
>>598
IQ2に下ったなw

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d02-FwlP [114.166.14.199]):[ここ壊れてます] .net
なんでモンベルのアイゼンとシューズは踵がピタッと合うように作らないのかな?ガバガバやん

601 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 11:18:20.36 ID:Thrvs7aT0.net
>>597
ありがとう
やっぱりまずは試してみることかね

安いらしいモンベルのシューズを買ってみようかな
トレランシューズ履いたこと無いから楽しみだ

602 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 11:22:15.89 ID:3N7Pwjvv0.net
お試しでトレランシューズ買うならモンベルじゃなくてサロモンかホカオネにしといたら
合わなくっても売りやすいし町で履けるし

603 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 12:09:23.32 ID:BohGErkDd.net
足に合ってるならモンベルでもいいとは思うけど、モンベルの靴が特に安いとは思わない
今使ってるアシックスのトラブコの方が安いし、デザインも含めたらホカなんかの選択枝もありだと思う

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5eb-Jfht [124.214.55.228]):[ここ壊れてます] .net
>>601
モンベルの前に16000ぐらいのがいつの間にか20000超えなど高くなってるよ。

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05df-mh0x [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
>>601
モンベルにトレランシューズあるの初めて知った。トレランでは履いてる人皆無だと思う。
サロモンのウルトラグライドおすすめ、ロングトレイル用で、軽くて、クッションもそこそこ有り疲れない。価格もモンベルとあまり変わらない

606 :sage (ワッチョイ 857d-5GO1 [182.166.96.79]):[ここ壊れてます] .net
残雪だとステップ蹴れる硬い靴ないと怖い。
トレランシューズでも大丈夫ですか?

607 :底名無し沼さん :2022/09/09(金) 09:43:50.78 ID:poGLBZm7p.net
>>606
アメリカのロングトレイルハイカーとか残雪を非防水ローカットのトレランシューズとチェーンスパイクで歩いているのを見たけれど足が冷たいし凍った急な傾斜はチェーンスパイクで登れないので絶対イヤ。

608 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-a9Iv [1.79.89.88]):[ここ壊れてます] .net
富士山登山でレンタルしたキャラバン c1-02s下りで滑り過ぎてヤバかった

だいぶ使い込まれた見た目だったから靴底がすり減ってたせいなのかそういうソールなのかわからないけど
他の人達が平気なところでも五合目に近い緩やかな坂でもストック使ってるのに一人で転びまくり

上りでは低山用にいいかもって思ってたけどこんなんじゃ恐くて無理だ

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71a8-rZts [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
筋力不足ではなかろうか。

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba8-ajVi [183.86.185.23]):[ここ壊れてます] .net
靴のせいではないと

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-sGJc [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>608
靴のせいじゃなくて歩き方のせいだろうな
屁っ放り腰で踵から着地してるんじゃないか?

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bd-YHsU [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
アディダスのトレランシューズを何足か履き潰した感想
アッパーやヒールの華奢な作りには好感が持てるが
クッション性のありすぎるソールはふわふわと落ち着かないわ

613 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-klef [163.49.211.189]):[ここ壊れてます] .net
靴のせいにする雑魚

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-sGJc [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
登山靴はピンスパイクじゃないんだから
地面との接地面が小さいとスリップするのは当たり前

615 :さ (アウアウウー Sa9d-+jlc [106.146.103.96]):[ここ壊れてます] .net
>>608
グリップが効きづらい場所で
出した足がちゃんと接地する前に
体重移動しすぎてんじゃ無いのか?

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ b195-6Nmr [202.76.213.40]):[ここ壊れてます] .net
単純に歩幅が広すぎ

617 :底名無し沼さん :2022/09/10(土) 20:10:37.56 ID:s3+WYqGR0.net
自分の足に合う靴がコロンビアの靴しかなかったんで
初心者用のコロンビアの靴しかはいたことがない
他の靴ってどうなんだろうか

618 :底名無し沼さん :2022/09/10(土) 20:27:17.51 ID:s3+WYqGR0.net
あ、間違えた↑
キャラバンね

619 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 06:05:04.59 ID:drsgVSFn0.net
赤岳頂上山荘満員御礼
https://pbs.twimg.com/media/FcRvtn5aUAEQRhW?format=jpg&name=large
|ω`)

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb16-vhYC [111.102.192.105]):[ここ壊れてます] .net
>>619
モンベル、スカルパが多いな
以外とスポルティバが少ない

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-sGJc [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
靴間違えた振りして新しいの履いていくやついるんだよね
後にはボロボロの靴が残される

622 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-rgkk [1.79.89.88]):[ここ壊れてます] .net
>>608です
自分の歩き方が悪いんだと思ってどんなに気をつけても全然ダメで普通のスニーカーのほうがよっぽど転ばないんじゃないかと
他の山にスニーカーで登ってたときは転んだりしなかったので

元々モンベルの靴を買おうとして足に合わなくてひとまずレンタルにしたのでモンベル以外の滑りにくい靴があったら教えてほしいです

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-T+MB [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
>>622
トレランシューズは滑らないよ。

624 :底名無し沼さん (スップ Sd73-cK8C [1.72.6.143 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
滑るトレランシューズもあるの、得に裏面が二層になってるヤツ、薄い一層がすり減ったらツルツル

625 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 10:42:12.57 ID:KFkLXyoX0.net
富士山と他の山は違うだろ
どこの下山道通ったんだよw

626 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 11:40:08.79 ID:PWlaT6ppK.net
2千くらいまでの山に電車で行って登山し
下山したあとは温泉に浸かり最寄り駅の居酒屋でいっぱい飲む
歳をとるとそんな一日を一足でこなせる靴が一番ありがたい

627 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 11:58:37.27 ID:4Q2olsR00.net
やーっぱ ゴム長だよな

628 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 11:59:57.14 ID:dhe4jfM60.net
モンベル確かに2万円するね
これならホカ?とか他のメーカーもあんま変わらんかな?

>>605
サロモン見てみるわ
神保町に明日寄ってみて試し履きしてみる

629 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 14:07:35.26 ID:KFkLXyoX0.net
>>626
ダンロップでも4000円くらいはしそう

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-T+MB [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
>>624
トレランシューズは基本300〜500km程度で履き替えるよ。
登山靴と比べれば安いから買い替えやすいしね。

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1318-W6FU [125.1.34.197]):[ここ壊れてます] .net
キーンのローカットのハイキングシューズは難所ひとつない舗装路ばかりの低山を数回登っただけで
甲のあたりのゴムが破れた
なんというゴミだったのか。まぁ安かろう悪かろうなんだろうが…

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b72-bUNU [217.178.50.118]):[ここ壊れてます] .net
>>631
それって去年あたりに複数のユーチューバーに宣伝させてていたやつか

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13d8-TRym [219.100.17.80]):[ここ壊れてます] .net
スカルパのモヒートの方が段違い

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ f959-ln8w [118.241.226.222]):[ここ壊れてます] .net
>>631
キーンのミドルの登山靴履いてたけど紐を通す部分の金具が取れたわ
あとやたら滑りやすかった

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ f93a-RD/b [118.111.13.231]):[ここ壊れてます] .net
KEENは俺の中ではサンダル屋だから登山靴買おうなんて全く思わん

636 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-DBL4 [106.146.26.84]):[ここ壊れてます] .net
キーンってオートキャンプやってる人がその延長で低山ハイキングをする時の靴でしょ?

山がメインの人は選択肢に入ってないと思うけど。

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09b1-mQ1o [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
キーンへの偏見がひどい

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1374-+Wio [125.205.125.87]):[ここ壊れてます] .net
キーンのターギー普通に評価高いでしょ
アメリカだとコスパでモアブかターギーかで二強だし
足型合うならありだと思うけど

639 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-T+MB [49.98.11.240]):[ここ壊れてます] .net
キーンはおしゃれ靴のイメージだな。

640 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-7SQg [126.193.114.9]):[ここ壊れてます] .net
サンダルだな

641 :底名無し沼さん (スプッッ Sde5-TRym [110.163.217.196]):[ここ壊れてます] .net
キーン見た目の幅が広すぎてダサい

642 :底名無し沼さん :2022/09/12(月) 15:09:22.98 ID:+EfH/EIJa.net
キャンプの時に履く靴なんじゃないの知らんけど

643 :底名無し沼さん :2022/09/12(月) 16:15:22.78 ID:rmNDdbWoM.net
通勤用にするわ

644 :底名無し沼さん :2022/09/12(月) 17:58:07.26 ID:rC8htqki0.net
ジャバラみたいな靴はいろんなユーチューバーが紹介していたけど、あれお散歩用やろ。
低山ですら危ないと思う。

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-OdF3 [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>636
すいません
靴と標高はどんな関係があるのでしょう

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-OdF3 [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>639
登山靴を選ぶ最大の理由がおしゃれですよね

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-OdF3 [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>646
訂正
アイゼンも付けないのに登山靴を履く最大の理由がおしゃれですよね

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-msgc [113.149.183.1]):[ここ壊れてます] .net
>>647
アイゼン不要なとこを歩くための靴にどうしてアイゼンをつける必要があるんだ?

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6172-wD05 [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>645,646,647
IQ2しか無いと流石に何を言っているのかサッパリわからんなw

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-OdF3 [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>648
うまく伝わらなかったようですね
そもそも登山靴の本質はアイゼンの付属品でありアイゼンを付けない限り
履く理由の無いゲテモノです
しかし雪も無い時期に登山靴を履きたがる人が多いのはおしゃれを楽しむことでしょう
登山靴が山歩きにはおしゃれと思っている特殊な嗜好をもっている人が履くための靴です

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6172-wD05 [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>650
あーあ
とうとうIQ1まで落ちたかw
ゾウリムシなみだなw

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-msgc [113.149.183.1]):[ここ壊れてます] .net
>>650
だから「アイゼン前提の冬期用の」て枕詞を意図的に省くなよ
無雪期用の軽快に歩ける登山靴がずっと前からからあるのを知らない大正の人なんだろうけど

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-IJyx [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
>>605
ゾウリムシに失礼

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-OdF3 [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>652
> 無雪期用の軽快に歩ける登山靴がずっと前からからある
無論よく知っていますよ
それを履く人がファッション目的でしょ
特にこだわりのある人は

岩場やガレ場 長期テント泊には最適である
と言った宣伝文句で売られている靴を選んだりする 

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-msgc [113.149.183.1]):[ここ壊れてます] .net
>>654
そんな宣伝文句もない軽快に歩ける登山靴を知らないのですね
お可哀そうに

656 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-TS+q [49.105.82.172 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>654
まだムシが湧いてんのかw
キモっおえ〜〜〜〜っ

657 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 21:45:20.54 ID:7RD9+iPtM.net
軽快な靴?寝言は寝てから言え

5kg未満のカスみたいな荷物でしか山歩けない虚弱が適当なこと言ってんじゃないよ

658 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 21:46:07.24 ID:QI5vp38y0.net
左靴だけいくら歩いてもピッタリで、右靴だけ緩くなるんだけどさいずのもんだいかな?

659 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 21:48:47.66 ID:67d0SoXc0.net
>>657
足裏が虚弱なの?

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1eb-Ycg9 [106.168.226.28]):[ここ壊れてます] .net
シリオの441買った
丹沢表尾根行ってきた

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-OdF3 [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>657
荷物の重さと靴に何か関係があるのですか?

662 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-SIS1 [49.98.116.6 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>661
IQ1以下のゴミムシが気にする事じゃねーよw
引っ込んでろカスw

663 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 17:19:10.12 ID:RZRLWuRXd.net
>>661
関係ありません。

664 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-dMtT [153.147.133.155]):[ここ壊れてます] .net
>>661
>>663
軽い荷物しか持てない虚弱だからそんなアホなこと言ってんだボケ!

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-T+MB [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
>>664
あらあらおじいちゃんだめですよ。
意味不明な事を言っちゃボケ老人だってバレてしまいますよ。

666 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 04:42:41.47 ID:3HABmz3ea.net
>>664
ちょっと何言ってるか分からない。

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb75-qB2I [153.151.179.169]):[ここ壊れてます] .net
廃棄しました。 1000キロは歩いたと思います。
ありがとう。

http://imepic.jp/20220917/425480

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b91-cA/Y [121.86.100.7]):[ここ壊れてます] .net
靴も満足して成仏出来るな

669 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 22:29:07.57 ID:YfsQp/DFa.net
靴も凄いけどお前も凄い
天晴れ!

670 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 23:19:51.65 ID:TeF6T90t0.net
ここまで履いてくれて靴も本望だろう
ハイテックって意外と丈夫なんだな

671 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 11:18:59.73 ID:bTe8QURd0.net
300キロくらいで破れはじめたんだけど、その後がなかなかだったなと。
ただし地面が濡れてると凄く精神的に疲れたね。靴下が濡れると気持ち悪いもんね。

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ b595-PhD1 [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
ここでキャラバンで富士山登って滑りすぎてやばかったってレスあったけど、
キャラバンってすべりやすいのか?
俺もキャラバン下ろしたんだが、富士山じゃないけど下山時に滑りまくった
で、また別の山登ったときも滑った
ビブラムじゃないと駄目なんかなあ

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0da8-Zv9H [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
砂でジャリジャリと滑るのは何を履いても同じですよ。

674 :底名無し沼さん (スップ Sd03-wx9k [1.75.154.211]):[ここ壊れてます] .net
大人しくトレールグリッパーにしろよと

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-OAtM [153.139.193.2]):[ここ壊れてます] .net
ハイテックの英国軍靴がほしい

676 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 06:27:50.88 ID:V2VLHxwHp.net
>>675
おちけつ。
軍靴は兵隊さんが普段履きにも使う靴なのでビブラムソールの物でも登山靴としてはソールがかなり柔らかい物が多いぞ。
実物を確認してから買うんだ。

677 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 07:17:32.32 ID:pY56ZTE10.net
ソールが柔らかいと登山靴として何か不都合があるのですか?
ぜひ詳しく教えてください。

678 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 07:20:41.43 ID:/BrkGrHN0.net
シューズのアウトソールにデザインされた、8角形の黄色いロゴ。そこに記されているのは
シューズのブランド名ではなく、アウトソールのメーカー名。読み方は“ビブラム”。創業は
1937年のイタリア。きっかけは、登山家ヴィターレ・ブラマーニ氏がスイスの山で遭難した
際、レザーソールを履いていたメンバーが全員死亡。唯一ラバーソールを履いていたブラ
マーニ氏のみが生還できたという出来事。その後の事故を減らすため、ラバーソールの
開発をはじめたのだ。

679 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 08:07:02.93 ID:zk6U7QOqp.net
>>677
是非とも硬い靴と柔らかい靴をいろいろな場所で両方履きこんでご自分で体験してみて下さい。

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad82-eBBJ [218.216.204.27]):[ここ壊れてます] .net
右足が左足より0.5cm短いのが判明した
利き足のほうが小さいのは普通なのか?

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-Lqx4 [126.51.224.75]):[ここ壊れてます] .net
軸足のほうが多少育つ

682 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 07:32:05.97 ID:vdp1BQr20.net
>>680
普通。

683 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 08:42:15.87 ID:DApEjZJq0.net
俺は逆だな
利き足の右が26.5
左が25.5
サイズ違いの靴を2セット買いたいくらい
逆のサイズの人いたら靴を共同購入したいわ

684 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 08:52:59.06 ID:tngSDTXF0.net
>>680
おいらと同じだ しかも小足23.5cm

685 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 09:57:53.32 ID:zfqzRJyK0.net
底が削れてきたのでビブラムシートをシューズドクターで貼り付けようかと思います。
しかし、EVAのミッドソールも同様に劣化してくるでしょう。
EVAの寿命って何年くらいでしょうかね。

686 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-Y83w [111.239.182.176]):[ここ壊れてます] .net
バイク用のライディングシューズで登山はだめなの?
高尾山登ったら足痛くなったから
やっぱトレッキングシューズ買ったほうがいいの?
これから丹沢中心に登っていきたいつもり

687 :底名無し沼さん (スップ Sd43-1Ebs [49.97.10.207]):[ここ壊れてます] .net
いいよ、好きにすれば

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad82-eBBJ [218.216.204.27]):[ここ壊れてます] .net
>>681

>>682
どっちなん?笑

689 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-6Fps [49.98.8.101]):[ここ壊れてます] .net
人それぞれどっちもある
俺は利き足の右が小さい

690 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 17:14:59.70 ID:C3Yucby8a.net
利き足は体重がかかるから足のアーチがつぶれていきやすいので足のサイズがでかくなるのでは

691 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:09:47.97 ID:8paHcP7d0.net
>>690
そう言われたらそうかも。
左が右よりも5mm短いけどハイアーチ。
右はローアーチ。

692 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:59:09.11 ID:vdp1BQr20.net
一般的には左足の方が大きい人が多いので、
靴の試着は左足でやると良いよとTVで見たことある。
でも人によってまちまちだと思うよ。

693 :675 :2022/09/21(水) 23:16:08.61 ID:Z9IL2AjK0.net
>>676
ああ、ごめんよ、普段+αの使い用で。
鹿児島で冬山らしい冬山も無いし、一年通してカメレオン8で行けてるし、
寒いの苦手(末端冷え性酷い)だから数センチでも積もりそうだと
引き返す軟弱者なんで。
何かの雑誌でハイテックがイギリス特殊部隊(空挺?)に
卸してると知ってからウズウズしてる。
2万円超えるなら諦める。
ハイテックは入門中の入門のイメージしか無いから、あえて特殊部隊用が
欲しい。
スレチごめんなさい。

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-uS/Z [217.178.130.43]):[ここ壊れてます] .net
先日トレランシューズで相談した者だけど神保町行ってサロモンの何とかって靴を購入した
1.5万円でやすかったので山で使えなかったらロードで使うことにすると割り切って購入
トレラン初心者に良いらしいのでこれで方向性を見極めようと思うわ

695 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp61-qMJZ [126.234.89.75]):[ここ壊れてます] .net
>>694
登山用品店で買ったサロモンならそのくらいの用途ならたぶん大丈夫。
サロモンのxaプロとかxウルトラなら旧型をアメリカの海軍特殊や海兵特殊が履いてたで。

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ b595-PhD1 [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
サロモンの靴履いてみたけど細すぎて全然合わなかったわ

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65df-1Ebs [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
>>694
ウルトラグライド?

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83cd-tQkL [101.141.32.204]):[ここ壊れてます] .net
サロモンは幅ワイドもあるで

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 259d-bHXy [150.249.109.133]):[ここ壊れてます] .net
俺もウルトラグライドワイド買った
天気悪くて履いてないけど

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-uS/Z [217.178.130.43]):[ここ壊れてます] .net
サロモンのセンスライド4て箱に書いてあるな
ウルトラグライドってのでは無いみたい

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65df-1Ebs [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
>>700
センスライド4履いてる人多いな

702 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 05:14:52.02 ID:45Zi+ZRt0.net
x ultra 4 wide のローカットが快適過ぎる。
もっと早くローカット買えばよかった。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbd-SHZG [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
ですです

704 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-2phM [133.106.138.43]):[ここ壊れてます] .net
登山靴ってほんと濡れた岩場で滑るよな。テストしてんのかと言いたいくらい。

705 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-ffMn [106.132.104.102]):[ここ壊れてます] .net
テテンテンテン MM4e-2phM は、荒らしの元コテしんのすけです
話相手を探しているだけです
居着くとスレ違いの自分語りを始めます
スルーして下さい

706 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-2phM [133.106.138.43]):[ここ壊れてます] .net
>>705
このヒキニート子供部屋が一番スルー出来てない件

707 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 20:10:10.44 ID:v9iiyMSp0.net
>>701
そうなんだ
色々試したけどホカより歩きやすくカンジタ

708 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 20:31:34.81 ID:ua7Fcr8QM.net
初心者で初めて登山靴を買うんやが、ワークマンでもええか?

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b91-r4yT [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>708
足に合えば良いと思う。
登山を長く続ける予定なら登山専門メーカーがお勧め。
足元は一番大事ですよ。

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb1-PZ// [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
ワークマンと山メーカーの靴を両方買って比べるのが一番良い
値段は10倍以上違ったりするけど
履き心地や疲れにくさや耐久性や周りへのマウント感などでその価格に満足できるかどうか
耐久性でいえばワークマン靴を10回履き替えるのを考えればそれはそれでありだと思う

711 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbf-e94X [126.254.61.103]):[ここ壊れてます] .net
>>708
試着はするんやで。
合わない靴は値段にかかわらずゴミ以下。

712 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa5e-C+mb [27.85.205.55]):[ここ壊れてます] .net
素足でも山を登っている人はいるから、そんなメーカーに拘ることないんじゃね

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5203-NY6D [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
鍛えてたらなんでもおk
鍛えてなかったら登山靴がよろし

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ 462c-epwa [217.178.26.218]):[ここ壊れてます] .net
弘法筆を選ばず

715 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-EHnd [153.248.68.120]):[ここ壊れてます] .net
はえ~サンガツ
マウンテンクルーザー400にするわ

716 :底名無し沼さん (スププ Sd42-Kosl [49.98.73.2]):[ここ壊れてます] .net
それは足に合ってて履き心地が良さそうだから選んだの?

717 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-EHnd [153.248.68.120]):[ここ壊れてます] .net
実際に店舗で履いてみたよ
縦方向も横方向もねじれがなくフィットしてていい感じだった

718 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 13:31:01.93 ID:8Y21g7a+0.net
サロモンみたいな見た目だな
モンベルは性能は悪くないんだろうけどこのパチモン感が好きになれん

719 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-2phM [133.106.140.27]):[ここ壊れてます] .net
間違いなくワークマン靴は安物買いの銭失いだよね。

720 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-2phM [133.106.140.27]):[ここ壊れてます] .net
>>718
わざわざ高い金出して待望の登山靴買った人に対して言う言葉じゃねーだろ。失礼極まりないわボケ

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4672-/Peb [217.178.50.118]):[ここ壊れてます] .net
モンベルはオリジナルの靴以外に他メーカーの製品も置いてある?
モンベル含めて色んなメーカーのを試し履きして購入したい

722 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-ffMn [106.132.104.102]):[ここ壊れてます] .net
テテンテンテン MM4e-2phM は、荒らしの元コテしんのすけです
話相手を探しているだけです
スルーして下さい

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3db-CY3R [210.133.217.3]):[ここ壊れてます] .net
ワークマンの靴はソールがなんかヤバい感じがする
使えたとしても数回でダメになりそう

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f95-mIyF [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバの靴欲しいんだけど足のサイズが29センチ近いから
店舗に置いてない
どっかで履けないかな

725 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-2phM [133.106.140.218]):[ここ壊れてます] .net
>>721
ASOLOってブランドも取り扱ってますね。それくらいしかないので他のアウトドアショップも見たほうがいいかもです。

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ f730-u8vP [124.143.24.241]):[ここ壊れてます] .net
もしも遭難して
薄れていく意識の中もう少し道具に金をかけていれば、、、

なんてことを想像するとある程度の出費は仕方ない
まあ、体力と技術がないだけなんだが

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7eb-VEM4 [124.214.55.228]):[ここ壊れてます] .net
ワークマンは最近のはレインウェアやズボンやシャツなど、無雪期なら使えるレベルになったんだけど、靴だけは元のデザイナーが悪いのか、品質の前に製品コンセプト自体で話になってないと思う。

元モンベルや山に詳しいデザイナーやアドバイザーをつけたら良くなるとは思う。

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 227a-tX/F [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>708
登山靴はアイゼンを付ける予定のある時に渋々履く非常に歩きにくいものです
アイゼンの付かない登山靴 トレッキングシューズ などと言って売られていますが
ファッション用でスニーカーや長靴より機能は低いです

登山の世界は非常に遅れていて、昭和と思った方が良いです

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 227a-tX/F [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>727
山に詳しければアイゼンの付かない登山靴など履く理由が無いことは分かるはず

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4672-/Peb [217.178.50.118]):[ここ壊れてます] .net
そうしてみます、好日山荘で色々見てからモンベルに行くか

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4672-/Peb [217.178.50.118]):[ここ壊れてます] .net
>>730>>725へのレス

732 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-EHnd [133.106.34.189]):[ここ壊れてます] .net
っしゃ今週末谷川岳行くぜええええ!!!!!

733 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-2jxA [106.146.99.107]):[ここ壊れてます] .net
スタンスミスやエアフォース、
オーセンティック、オールスターなどの
ファッション定番スニーカーが
長時間の登山において登山靴より優位性が
あると思うならそれで良いじゃ無い?
俺はそんな靴で一日中山を歩いたら
ふくらはぎやられると思うから
絶対にやらねーけどなぁ

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbd-VEM4 [126.168.52.21]):[ここ壊れてます] .net
1例にランしてる人はスニーカーで十分な方がいるのは理解するけど、みんながそうでないです。
普通の登山靴の方がザレ場等が楽な人もいる。

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 227a-tX/F [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>734
ザレ場だとなぜ登山靴が良いのですか?
登山靴のどのような機能がザレ場にどのように作用して良いのかぜひ
可能な限り詳しく教えてください

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b8e-H/oM [138.64.197.167]):[ここ壊れてます] .net
>>735
次の質問にちゃんと答えたら誰か答えてくれんじゃね

平地でも歩きにくい長靴がどうして山に適してるのですか?
長靴のどのような機能が登山にどのように作用して良いのかぜひ
可能な限り詳しく教えてください

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3372-nlRW [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>728,729,735
もうIQゼロだなw
理解出来る脳が無いから機械のように毎回同じ書き込みしかできねえゴミカスw

738 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 12:39:35.62 ID:c0cHyaWe0.net
お尋ねですけど、皆さんは登山靴何足持ってますか?
複数持って登る山によって使い分けるのがいいのでしょうが、カネもかかるし置き場所も限られるし、私は一足でどこでも登ってます。

739 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 12:56:17.39 ID:Hbp9aA0B0.net
>>738
アイゼン装着用の靴一足あれば他には要りません
アイゼンの装着できない靴はファッション用で機能は二の次です
必要ありません

あまり保温材がしっかりした靴しか無いと、春先や例えば剣などの一般道以外のルートでは
うっとうしいのでもう一足保温材なしの靴があっても良いですが、保温材なしのアイゼンの付く靴
一足で厳冬期も工夫すれば十分大丈夫です

740 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 13:59:55.51 ID:dfb0u+DR0.net
金の話するなら1足履きが一番コスパ悪いやろ
行く頻度少ないです、雪山登りません、とかならいいけど

741 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 15:15:18.32 ID:nSdcjjoOp.net
トレラン靴、防水アプローチシューズ、防水トレッキングブーツ、ライトアルパインブーツ、冬靴
オールシーズン、低山から北アルプスまで、縦走アリでもクライミングシューズを除くと5足くらいでだいたいの場所で快適。

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-jD0l [106.167.151.50]):[ここ壊れてます] .net
738です。
コメントありがとうございます。
参考になりました。
私が行くのは無雪期の奥多摩か中央線沿線が主で、高さはせいぜい雲取山程度。アイゼンは1-2回しか使ったことがありません。用途に合わせて何足も持つのも難しいので、当面は今の一足やっていこうと思います。

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3db-CY3R [210.133.217.3]):[ここ壊れてます] .net
月1行くかどうかくらいだから1足でやってけてるわ

744 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-2jxA [106.146.97.167]):[ここ壊れてます] .net
トレッキングシューズ TX5
ライトアルパイン エクイリビウム
アルパイン アルパインクルーザー2800

アルパインは予算的に間に合わせで
購入したやつを使っているが
幅がデカいのか使ってみて
あんまり合っていなかった

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eeb-uiG4 [223.132.141.142]):[ここ壊れてます] .net
キーン ターギーⅢミッド
スカルパ ZGトレック
スカルパ マンタテック

俺は3足だな

746 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 23:55:16.27 ID:oa1r83oM0.net
ベクティブエンデュリス
スカルパマンタテック
スカルパファントムテック
の3足かな。最近マンタテックの出番がほぼない。

747 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 23:56:30.41 ID:7puykJHd0.net
冬靴だからでは?

748 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 00:42:16.54 ID:6XarY0bP0.net
山登りする人は冬山に登る人と登らない人で全く別の趣味と考えたほうが良い
冬山に登らない人はスニーカーでも長靴でもトレッキングシューズでも何の問題でもない
強いて言うならローカットのトレッキングシューズがあれば雪や氷のないところではそれでじゅうぶん

749 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 06:15:27.71 ID:X4UbeHYQ0.net
これが本当の大人買い
https://tadaup.jp/loda/0930061353696048.jpeg

(^◇^;)

750 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 11:39:35.50 ID:TW42JTsg0.net
>>741
トレラン靴×、防水アプローチシューズ×、防水トレッキングブーツ×、ライトアルパインブーツ×、冬靴○
オールシーズン△、

751 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 11:56:28.33 ID:vioA+0bC0.net
>>750
お前×××××

752 :底名無し沼さん (スッププ Sd42-gVZJ [49.105.96.191]):[ここ壊れてます] .net
>>748
オレも初めはスニーカーだったけど、滑りやすい水が滲みて濡れる数回でボロボロになる以外は大きな問題はなかったな
登山靴にしたらそれも解消したけど

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8374-jmNV [114.182.32.66]):[ここ壊れてます] .net
辿り着けない場所はない

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a6-fgKE [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>749
どうせ中身なくて空箱だろ、中身見せてみろ、中身を。チクショウ。

755 :底名無し沼さん (スッププ Sd42-gVZJ [49.105.100.182]):[ここ壊れてます] .net
>>754
中身があるか空かは開けるまで五分五分

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff5-uMpo [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
>>754
分かりました(^◇^;)
https://tadaup.jp/loda/0930190950624078.jpeg
https://tadaup.jp/loda/0930190953126353.jpeg

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a6-fgKE [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>756
なんだ、本当にマンタかよ・・・。素直にウラヤマシス。早く大人買いできるようになりたい。

758 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
スエードが嫌すぎて省いてくと候補が減りすぎて辛い

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7bd-zTSt [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
レザーが好きすぎてレザー以外は満足できない

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b91-r4yT [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
以前あったカイラッシュに似てる

761 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 23:15:12.30 ID:hfkB8snu0.net
低山は何百回登ったとしても、登山家とは言えないのですか?

762 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 23:49:25.88 ID:K4mAX7ota.net
別に低山だろうと
登山や関連する活動で生計の柱となる
収入を得ているなら登山家と呼んでも
良いんじゃ無いの?

763 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 11:02:21.59 ID:T6lr/DV10.net
>>761
百名山を全部歩いても登山家とは言えません
もっともお手軽なルートをたった一回しか歩いていないから山歩きの基礎が無いんです
近藤紘一氏の前妻は外交官の娘で幼少期から世界各国で暮らした
彼女は成人してから自分の基礎となる文化的な素地が無いことをたいへん負担に思い
悩んだ

同じことです
ひとつの山域を通い詰めれば植生 斜面の向きによる地形や植物の様子の違い
地図など無くともすっかり山の全体像が頭に入る
そのような山の基礎があってこそ他の山との違いもはっきり認識でき、また他の山域に行っても
基礎を応用して楽しめるのです

山に標高など無関係ですよ

764 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 12:51:12.09 ID:mJswEBDJd.net
>>763
脳内登山家が何か言ってるw
失せろカスw

765 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 17:03:41.70 ID:NagcsqI5a.net
>>763

確かにこの書き込みには賛同できる

766 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 18:05:16.83 ID:Rqmf7pZy0.net
おおー!

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ b395-0qRf [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
けど、100名山とは日本を代表する山々なのだから
すべて登ったというのは単純にかなりの経験者に分類されるし、
かんたんに出来ることではないでしょw

768 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 20:38:43.99 ID:ynTko1he0.net
一個人が「素晴らしい」と書いた山が、日本を代表する山々とは限らないそ゛

769 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:11:16.57 ID:WvE1uBzU0.net
しょせんはひとりのおっさんが選んだ百座の山だもんな

だが、百名山歩いた奴がもっともお手軽なルートをたった1回しか歩いていないとか
山歩きの基礎が無いとかいうのは馬鹿な長靴君だけだろう
百名山全部歩いているくらいの奴なら他の山も歩いているだろうし、
地元には何回も歩いている山があるだろう

770 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:12:39.69 ID:cm6HefUA0.net
かんたんに出来ることではないし、頑張ったとは思うが、そこで口にする「凄いですね」は、労いであって尊敬や羨望の意味ではないのかもしれない

771 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:40:49.92 ID:gQLz10thd.net
長靴朝鮮山猿がここで書き込む理由はすべて僻みと妬みだからなw
自分が出来ない行けない買えない物は全て憎い
素直に悔しいと言えば良いのに理論で悔しさを誤魔化したくても馬鹿すぎて毎回自分の無能発表会になっちゃってる残念なお猿さん

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bd-CuO3 [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
そもそも百名山制覇という発想が絶望的にダサい
言葉とは裏腹にチャレンジ精神というものが全く感じられない
もっと他にすることがあるだろうと思う(すべて個人の感想です)

773 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp77-iFZf [126.157.173.221]):[ここ壊れてます] .net
それを言ってしまうと、登山以外にすることあるだろ
と、なってしまうからな

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bd-CuO3 [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
ならないっしょw

775 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMff-0Ee/ [133.106.63.99]):[ここ壊れてます] .net
ライダーで最近登山も始めた者だけど割と登山靴でも防御力十分で兼用できそうだね

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b1-bUxa [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
ローカットの安めのトレッキングシューズを街中でも普段履きに使っているけど靴底の減りが早すぎてつらい
ゴアでウォーキングにもとなるとトレッキングシューズになってしまうんだよね

777 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-PGWA [106.146.58.218]):[ここ壊れてます] .net
普通にアディダスとかアシックスで
ゴアのランニングシューズでてると思うけどな

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6382-atM5 [218.216.204.27]):[ここ壊れてます] .net
>>772
むろんヒマラヤにおけるパイオニアワークのことだよな?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-pIDl [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>767
簡単かどうかなど無関係
> かなりの経験者に分類
歩く山を自分で決められない者は経験者などと到底言えませんね

なお文末のwは頭の悪さを示しています

780 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 07:15:50.62 ID:OW463pOz0.net
>>779

IQゼロの朝鮮山猿が早朝からキーキーと僻んでおりますwwwwwwww

781 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 08:03:23.70 ID:E81kopq8r.net
>>772
時間と金に余裕がある目安にはなるよ

782 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 08:06:55.85 ID:E81kopq8r.net
>>769
確か  で見たガイド猿回しの中のおばさん、
99座目おめでとう とかガイドに祝われてたけど、足取り覚束ないというか論外レベルだったのが印象深いな

783 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 09:00:07.43 ID:NQ2Eftie0.net
>>779
> 歩く山を自分で決められない者は経験者などと到底言えませんね

百名山以外は歩いていないとでも?
山の歩かない頭の悪い奴がいかにも言いそうなことだな
百座歩いているならエアプ野郎のお前よりは経験者よりだろうよ

> なお文末のwは頭の悪さを示しています

wを付けれるとより馬鹿にされた気分になり悔しいニダ

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-Umkq [221.118.87.106]):[ここ壊れてます] .net
アウターソールの貼り換えって買った店に出しても
結局修理専門店に持ち込まれるからどこで出しても一緒なの?
いつだったかテレビでスポーツシューズ修理専門店が紹介されてて
メーカー問わず修理待ちで並べられてたんだけど
だったら直接そこに頼んだら良いのかと思って聞いてみた

785 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-scJA [106.129.224.47]):[ここ壊れてます] .net
>>784
専門店に持ち込んだ方がよろしいかと

786 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 22:02:23.09 ID:GE6P6yoK0.net
円安で登山靴の値段が上がってる。
狙ってたモデルが4000円も値上げしてたから買い辛くなった。

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-QUX3 [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
円安で輸入品は上がる一方
さっさと買うが良し

788 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-nIp5 [49.105.94.179]):[ここ壊れてます] .net
こういうので円の衰退
国力衰退がよくわかるな

789 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM37-hXXO [150.66.120.87]):[ここ壊れてます] .net
今の靴、12年使ってる
ソール2回張り替えたが、そろそろ寿命かな
次も同じの買うわ

790 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-AUmT [49.104.26.30]):[ここ壊れてます] .net
為替レートって国力で決まるんだっけ?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY [153.232.243.111]):[ここ壊れてます] .net
経済力≒国力みたいなもんだけど、民主党自体の円高は決して国力が高かったわけでは無いし為替≒国力とは言えないな

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ e391-ufYE [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>789
長持ちしてますね。
12年前に売ってたモデルが今も売っているというのは珍しいと思います。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbf-prbe [113.43.206.36]):[ここ壊れてます] .net
>>763
なんで近藤紘一の嫁が出てくんの?
アホか?

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef71-9L34 [111.216.247.130]):[ここ壊れてます] .net
キャラバンのC1_02Sを履いてるのだが、細身のパンツだと裾を被せられないので困る
アルパインライトパンツやトレッカーズ3.0だと裾が細くて丈が短いので、無理矢理被せてもすぐ外れてしまう

細身だが裾幅が広くて丈の長いパンツを探してるのだが、何か良さそうなのありますか?

795 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-CJpJ [1.75.159.22]):[ここ壊れてます] .net
>>794
靴を替える

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-pIDl [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>790
軍事力です

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ a38e-eE0s [138.64.211.216]):[ここ壊れてます] .net
>>796
急速な円安は日本の軍事力が急速に弱まったとでも言うのか?
こう言うことを平気で言うのが知ったか馬鹿野郎の長靴男

798 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-0cer [106.146.95.85]):[ここ壊れてます] .net
>>794
ショートゲイターはどう

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4372-gsId [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>796
wwwww
よくそんなマヌケな事を平気で書き込めるなw

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ e391-ufYE [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>794
モンベルは裾幅が昔風に広いよ。

801 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 14:59:09.67 ID:tWG5z9+T0.net
影響与えてて草



102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3d2-lSj1)[age] 2022/10/07(金) 14:54:22.56 ID:adsLwtmW0

登山板で学んだが、日本の山なら靴は長靴が最良らしい

802 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-hI9L [49.104.36.208]):[ここ壊れてます] .net
嫌儲板か
長靴にお似合いだ

803 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 21:30:11.27 ID:MtZqxsrda.net
診断は、全治3カ月の左足関節脱臼骨折。即手術となりました。
登山歴5年、毎週のように山に登っていたYutaroさん夫妻。夫は当時、「何度も登っている山だから大丈夫」と、くるぶしまで覆われず、足首が固定されない靴を履いていました。

【独自】紅葉・登山ブーム「魔の山」にも殺到…救助要請が急増 “高額費用”請求も(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/17330190bbff4c41139d5802c477216a2a24af1b

804 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 09:39:00.21 ID:sMvY1Z960.net
怪我の原因の一端が靴にあるかのような書き方は如何なものかな

805 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 09:42:46.77 ID:rUL2RxEQ0.net
>>804
偏向報道を是とする会社ですから偏見による決めつけが好きなんです。
当然日本ファクトチェックセンターは機能しません。

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee91-mdlF [121.86.103.48]):[ここ壊れてます] .net
>>803
https://www.youtube.com/watch?v=e4Wb78Zik4A

この人ジャン
パンパカスレで見たわ
ただこれはパンパカとは思わんけど

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6782-ZDf4 [218.216.204.27]):[ここ壊れてます] .net
eu45でもキツい

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3f-tZLf [116.82.123.117]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバのエクイリビウムって横幅どう?

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-dHtE [118.240.202.126]):[ここ壊れてます] .net
>>808
極端に狭くはないけど幅広の人には合わないかと。
要試着
今年の穂高あたりで履いている人が結構いたので日本人にも履ける靴ではある。

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ 937a-9ZuZ [124.44.164.98]):[ここ壊れてます] .net
幅広の人にはアルトラのワイドおすすめ

811 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.116.222]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバの中では
比較的にゆったりしていると思う
TX5よりも幅は広く感じる
俺持ってるのはLTの方だけど
クォーターの剛性が高いのかレースを絞っても
足の甲を過度に締め付けないので
優しく包み込まれている様な感覚がありながら
足は靴の中でしっかり固定してくれている
何か不思議な感じの靴

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>809
冬の話ですか?

813 :底名無し沼さん (ササクッテロ Speb-dHtE [126.35.210.116]):[ここ壊れてます] .net
>>812

真冬に履いている人は見たことないな。
5月の槍ヶ岳とか残雪期にはすごくちょうどよかった。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>813
夏の穂高でこんなひどい靴を履いている人が多いのですか
最悪と言って良いほど歩きにくい靴ですよね
滑りやすいし怪我もしやすい

いまだにこんな靴でないと岩場やガレ場はダメだと考えている人が多いのであれば
情けない限りです

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>811
比較的横文字が少ない感想ですが、その気持ち悪さは相当な物ですね
不思議なのはポエムのような世界に酔っているあなたです

816 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.24.90]):[ここ壊れてます] .net
>>814
出たw妄想朝鮮山猿w
履いた事もない靴を妄想でこんな長文よく書き込めるなw
実は登山靴が大好きなんだろうなw

817 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.24.90]):[ここ壊れてます] .net
>>815
ポっポエムwww
お前のほうが100億倍キモイわw

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-dHtE [118.240.202.126]):[ここ壊れてます] .net
>>814
他人の靴などお気になされると心のご病気に障りますよ。
お薬を飲んでお休みください。

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
「足の実寸25cm、普段の靴のサイズは26.0cm。登山靴は26.5?27.0cmを履いてます。」
日本のデカ履き文化は素晴らしい。

820 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.119.18]):[ここ壊れてます] .net
>>819
実寸25って素足で夕方に測ったやつ?
中厚手の靴下履いて26.5なら言うほど
デカ履きでも無いと思うが

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>820
他人のサイトを見ただけです。
26.5だとインソールは27.5あるから大きすぎると思いますが。
自分は実寸25.8で26.0履いてるから、他人のデカ履きにびっくりします。

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-+/YC [60.130.194.96]):[ここ壊れてます] .net
最近エクイリビウム履いてる人多いよな。
一時期のトリオレ並みによく見る。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a88-xihS [61.207.81.208]):[ここ壊れてます] .net
かっこいいけどスポルティバ合わんのよね…
大人しくローバー履いてますわ

824 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.116.211]):[ここ壊れてます] .net
配色パターンが特徴的で目立つので
目に付きやすいってのあると思う

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-+/YC [60.130.194.96]):[ここ壊れてます] .net
でもセミワンタッチ対応のアルパインシューズって日本の無雪期の山にはソールが硬すぎだよね。
特に下りでそう感じる。
オレはアプローチシューズくらいが一番疲れなく歩ける。

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>822
最近って今現在アイゼンが必要な山がそんなにあるのですか?
まだ一部の山にしか雪は降っていないしだいいち新雪です
いったいなぜこんな靴を履くのでしょうか?
歩きにくく滑りやすく怪我もしやすい最悪の靴なのに

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>825
靴底としての機能はおまけのような物です
アイゼンをくくりつけるための板としての役割が主たるものなので
硬いとかどうとかなど問題外の話です 
アルパインなんとかをアイゼンも使用しないのに履くこと自体がおかしいのですよ

828 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.13.57]):[ここ壊れてます] .net
>>826
まーたバカがバカな事言ってるw

829 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.13.57]):[ここ壊れてます] .net
>>827
おかしいのはお前の頭w

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97a8-Oc4c [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
いちいち釣られる方々も…

831 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:44:59.10 ID:S1maF7HRd.net
ここは大昔からアホの知ったか長靴朝鮮山猿をただおちょくるスレだぞw

832 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:52:48.63 ID:rbK7Rheo0.net
>>826-827
日本語に翻訳すると「ウリなんて野良仕事の時にホームセンターで買った長靴を履いて山を
見上げるだけなのに長靴よりも格段に価格が高い登山靴を履いて山に登って遊べる奴が妬ましいニダ」

833 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:53:56.70 ID:if+AfCFn0.net
あの黄色さはミッキーマウスに見えてしまう
前からだとかなり目立つよね

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
登山初めて数日だけど、スポルティバってのがいいらしいから
買おうと思って店回ったけど何処もサイズが限定的
店の人も人気だからって言ってた
人気なのに取り扱い店少なくね?

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>834
数日ですか
アイゼンの必要な冬山を歩きたいと思ったら早めに登山靴の吟味すると良いですが
それまでは考えなくても良いです
履き慣れたスニーカーや長靴が登山用として売られている靴より数段山歩きに適しています
トレッキングシューズの類いは山歩きに不向きです
どうしてもほしければ、なるべくしなやかで甲も低い比較的安価な物の方がよいものです

836 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.12.74]):[ここ壊れてます] .net
>>834
>>835は書き込み見てわかると思うが
妄想長靴朝鮮山猿というここに居座る荒らしなので相手にしなくて良い
自分が貧乏で登山靴を買えない事で僻みすぎて小卒脳が更にポンコツ化した輩なので登山靴を買った後
ここに画像をUPすれば朝鮮山猿の僻み連投が見れるので更に良い

837 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.108.113]):[ここ壊れてます] .net
>>834
俺も愛用してるし良いモデルが多いとは
思うけども、まずは自分の足型にフィットするのを
優先して選ぶんだぞ
ザックならまだ誤魔化せるけど
足に合わない靴選んでも
登山自体が辛くなって楽しくならないから

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fdb-5gve [210.133.217.3]):[ここ壊れてます] .net
>>834
スポルディバは結構クセがあると思うので合う合わないを優先した方がいいよマジで

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバも足型色々あると思うけど、ターンインがきついモデルは、他のメーカーにはない違和感があった。

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a7a-AfGh [115.65.85.16]):[ここ壊れてます] .net
タホープロもう売ってないかと思ってたらあるんだ。
今タホープロ履いてて合ってるけど、次はタホープロかゴローかで考えてる。
合ってるからタホープロの方がいいのかな。
外反母趾扁平足だから、足を見てもらえるゴローに興味あるんだよね。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
>>835
でも登山をよく知ってる人たちがここまで絶賛する靴を買ったほうが
多分良いと思うんだ
長靴とかスニーカーとかじゃ北アルプス歩けないでしょ?

>>837
足型にフィットを調べたいけどまず店に売ってないんだよなあ
ネットで買うしか無いのかな

842 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 23:32:56.77 ID:cMRJFcz/a.net
>>841
ネットでも試着出来る仕組みの店もあるが
初めてなら実店舗で試着するべきだよ
スポルティバの公式に取り扱い店舗載っているから
最寄りの店に電話してみたら?
なるべく好日山荘や石井スポーツなどの
チェーン店が良いよ店舗間で
取り寄せ可能性だと思うし

843 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 00:22:45.51 ID:ufUP1q8x0.net
絶賛というか冬靴は選択肢が少ないんだよ
スポルティバとスカルパくらいしかないし
冬靴以外は値段の割に絶賛するほどの出来じゃない

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>841
初めてすぐなのになぜ登山靴が必要だと思ったのですか?
実は登山を長くやっている人もなぜ雪も無いのに登山靴を履くのかと問うと
ファッションの為との返答以外今まで誰も明確に答えてくれたひとはいません

> 長靴とかスニーカーとかじゃ北アルプス歩けないでしょ?
快適ですよ
事実富山の小学生は立山登山を履き慣れた運動靴で歩きます
立山登山は標高差こそたいしたことないですが、傾斜も道の状態も決して歩きやすいルートではないですよ

諏訪地方の中学生も八ヶ岳をスニーカーで歩きます

あなたはなぜ北アルプスを長靴安ニーカーで歩けないと思ったのですか?

> 足型にフィットを調べたいけどまず店に売ってないんだよなあ
まず見つからないでしょう
靴に足を合わせる必要があるから多くの書き込みがあるようにみんな苦労するのです

はいた時は良くとも歩くとどこかしら痛めたり皮がむけたりすることが普通です
靴が足に合わせてくれるスニーカーや長靴が良いのはそんな理由もあります
さらに滑りにくく足の動きが自由なので軽快に歩けます
良いことしかありません 長靴はさらに防水が完璧です

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf5-zauZ [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
うだうだ言わんと山でよく見る2足の靴。

モンベル アルパインクルーザー800
スカルパ トレックGTX

モンベルのソールは独自で開発したトレールグリッパー
柔らかめで全体的に歩き易い。グリップ力も良い。

スカルパのソールは硬めのビブラム。
岩や急な降りで安心で安定感がある。


どっちか選べば間違いないw

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>844
早朝から大発狂でキモすぎて笑えるw
>歩きます>歩きます>歩きます
猿のマスかきかよw
なーにが歩きますだwカスw
そりゃ歩けるだろwただし滑って事故報告だらけなのは前にも書き込んだがもう忘れたのかw
お前はIQだけじゃ無く記憶力もゼロだなwww

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378e-wnma [138.64.211.193]):[ここ壊れてます] .net
>>844
> 実は登山を長くやっている人もなぜ雪も無いのに登山靴を履くのかと問うと
> ファッションの為との返答以外今まで誰も明確に答えてくれたひとはいません

嘘付くなよ
ちゃんと答えてもらってても見てみぬ振りか?

それより平地でも歩きにくい長靴が何で山で歩きやすくなるんだよ?
何度も聞かれているのにまったく答えてないよな

> 事実富山の小学生は立山登山を履き慣れた運動靴で歩きます

学校の登山イベントでわざわざ登山靴を買っても何回も使わないし、
すぐにサイズが変わるので小学生が運動靴ってのは普通のことだと
わからない馬鹿ですって告白ですね

> 靴が足に合わせてくれるスニーカーや長靴が良いのはそんな理由もあります

お前言ってたじゃん
長靴は靴下二重履きして合わせなければならないんだろ
全然靴が足に合わせてくれないjじゃん

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-+/YC [153.232.243.111]):[ここ壊れてます] .net
>844
俺の勘ではこれは長靴を装ったなりすまし!

849 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Speb-dHtE [126.158.37.38]):[ここ壊れてます] .net
長靴

すぐ穴が開く
歩きにくい
滑る
ムレる
クッション性皆無

雪かきには便利だけれど山で履くのに防水で安い以外メリットなし。
デメリットがデカすぎる。
長靴さんはワークマンの靴も買えないくらいお金に困っているのですか?

850 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:51:45.34 ID:91zSbDs60.net
ファッションだとしてもそれはそれでよし
例えば、その靴で100回も無事に快適に山に行けたらファッションの問題じゃなくなるけどさ
街中では不要なRVを乗るのもまたよし

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
>>844
俺も中学でアルプスを登る学校卒業してるけど
スニーカーなんかで登山しないよ?
登山靴買わされるんだが?

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ea6-cMAK [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>844
それあなたの感想ですよね。

小学生や中学生でも運動靴で登れてるから大人でもそう、ってのは論理的じゃない。快適ですよ、って全員に確認したのか? 体力や体重の軽さでカバーできていただけで我慢して登っている生徒もいたのでは? 登山靴だともっと快適で怪我が少なくなる可能性はないのか?

結論が仮に正しかったとしても、何ひとつ論理的でなく納得感がない。さらに長靴は防水が完璧って、デメリットはひとつもないのかよ。

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>852
あなたの書き込みは何一つ理論的ではないですよね

> 小学生や中学生でも運動靴で登れてるから大人でもそう
登山靴を履く人は山を趣味で歩く人だけです
世界中には山で暮らす民族が車道も無く100キロ担いでも運動靴やサンダルです
本当に登山靴が必要なら彼らは長い歴史の中で作っていたはずです
登山という趣味の世界だけが特殊なのですよ
トレラン出も履きませんしね

> 登山靴だともっと快適で怪我が少なくなる可能性はないのか?
ありません
怪我が増えるだけです
まず靴底が硬いので滑りますよね 設置面積が少ないのですから
足首や全体的に硬めの素材で自由な足首の動きを阻害し、さらに足首をねじった時は
締め付けているせいで完全に体ごと持って行かれる力と、さらに足首をねじり大けがの可能性が
大きくなります

> デメリットはひとつもないのかよ。
倒木の枝なんかで切れ目が入ることが希にある ぴったりしたサイズを履くために
脱ぎにくい と言ったところでしょうか
たいして問題にもならない程度のことです

854 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMf7-H/N1 [128.27.25.212]):[ここ壊れてます] .net
ぬかるんでいる時期の高尾〜陣馬山は長靴が最強というのは認める
下山後の手入れも楽だしな

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>854
そんな限定されても、、
長靴は汎用性が高いのですよ
特に長期縦走など悪天に見舞われる可能性が大きい時にもよし
雪でもアイゼンを使用しないのであれば最高です

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a03-Dqwm [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
俺は長靴おじさんではないが
足腰鍛えている人はなんでもいい。長靴でもサンダルでもおk
鍛えて無い人は大人しく登山靴履きましょう。

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>853
痴呆朝鮮山猿死ねw
https://i.imgur.com/Aahi3CF.jpg
https://i.imgur.com/C9GNojV.jpg
https://i.imgur.com/AioOZkJ.jpg
https://i.imgur.com/2eVP8lw.jpg
https://i.imgur.com/qVOn91C.jpg
https://i.imgur.com/eo6t5pn.jpg
https://i.imgur.com/5QUSl0v.jpg
https://i.imgur.com/kZ1Khyc.jpg
https://i.imgur.com/hapyqoW.jpg
https://i.imgur.com/tVRjN8C.jpg
https://i.imgur.com/OQEtyXw.jpg
https://i.imgur.com/rBE8AI7.jpg
https://i.imgur.com/qPI0lDr.jpg
お前のような嘘つきより山のプロのシェルパさんを見習った方が良さそうですね~

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>853
毎回毎回全く同じアホ丸出し文章をよく長々書き込めるなw
ホント猿のマスカキだぞw

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>855
お前wwwww
https://i.imgur.com/YJBtl4S.jpg
https://i.imgur.com/492g5hX.jpg
猿は長靴大好きwww

860 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMf7-H/N1 [128.27.25.212]):[ここ壊れてます] .net
>>855
俺にとっては限定の話
米山やらの低山の冬山のスパイク長靴も良いもんだから追加

最近、登山用サンダルなるものもよく見かける
いろんなスタイルがあるもんだ

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>856
> 鍛えて無い人は大人しく登山靴履きましょう。
鍛えていない人が登山靴を履くと何が良いのですか?
是非詳しく教えてください

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378e-wnma [138.64.199.186]):[ここ壊れてます] .net
>>853
> 世界中には山で暮らす民族が車道も無く100キロ担いでも運動靴やサンダルです
> 本当に登山靴が必要なら彼らは長い歴史の中で作っていたはずです

では彼らが作ってこなかった長靴もダメだね
それに彼らは運動靴も自分で作ったわけではないので運動靴もダメだね

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a03-Dqwm [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
>>861
登山靴で登山すると筋肉を比較的使わずに登れるので楽だからかな。

864 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-7mUh [49.96.33.158]):[ここ壊れてます] .net
>>861
貧乏人のお前が僻んで発狂するところが良いんだろwバーカw

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ea6-cMAK [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>853
強い信念をお持ちのところは清々しいですし、「運動靴・長靴で十分な説」はとても興味深いです。

あなたの仮説を全否定はしませんが、世界の山で暮らす民族を例に出されても正直ピンと来ませんし、登山靴を買おうとしている人にその説をその理屈で返すのはいささか乱暴に思えます。

登山靴が生まれて発展してきた理由は? 用途・環境に応じた機能性が求められたり、足腰が強くない人でもより安全に楽に山登りができる道具が求められたりしてきたからではないのか? など、疑問はつきません。

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
>>857
シェルパも靴だけは登山靴はいてんのな

867 :底名無し沼さん (ガラプー KKef-b+LA [AUL2XJQ]):[ここ壊れてます] .net
雨上がりの土や岩や石で何度も滑り転びそうになった
自分の歩き方の問題か?と思いつつ
靴の、ソールのせいにして自分を慰めることにした

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>863
> 筋肉を比較的使わずに登れる
では重力に逆らって体重を引き上げるエネルギーは何ですか?
靴にそんな動力は無いのだから筋肉をさほど使わない分は何かで補っているはずです
それはいったいなんですか?

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>865
> 世界の山で暮らす民族を例に出されても正直ピンと来ません
やっていることは登山と同じ 担ぐ荷物は相当重い 
彼らは都会からたまに遊びで歩くのと違って山で生活しています
登山靴がよいものなら使用するはずですが、まったく見向きもしませんね
小屋番も長靴が多いですしトレランの人も登山靴など履きません

> 登山靴が生まれて発展してきた理由は?
非常にのろい発展速度です 
登山靴はアイゼンのアタッチメントで靴と言ってよいものかどうかも怪しい代物です
硬い靴底はアイゼンが外れないため 硬い甲の部分はアイゼンバンドで締め上げても鬱血しないため
ハイカットは出っ歯に全体重をかけた時に踵が浮く力を押さえ込むため

近代登山はテロリスト国家であるヨーロッパで始まりましたが、氷河がありますからね
夏であろうとアイゼンは必須です。だからそのアタッチメントである登山靴も必要なのですよ

日本に近代登山が来た当初ヨーロッパの真似をしたのでしょう
登山靴を履いてあるくことがステータスになることも相まって日本の登山をゆがめた元凶である
「山の名著シリーズ」の著者連中のような狭い世界でいい気になっている屑たちが
山は登山靴で無いといけないなどと言い出したにすぎません

事実日本の近代登山当初は地元のガイドは登山靴など履いていませんし加藤文太郎も夏は登山靴など履きませんでした
> 足腰が強くない人
コロナマスクと同じです いったん広まった「山は登山靴で無いとダメである」と言った
洗脳から逃れられていないばかりか、なぜ登山靴が必要なのかも考えることもしませんよね
マスクに効果が無いのが明らかになってもやめないのと同じです

870 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-Dqwm [49.98.162.248]):[ここ壊れてます] .net
>>868
具体的に言うとふくらはぎの動きを制限掛けるので
足を鍛えて無い人でも登れる。
軽い靴の方がいいのは当然だが、鍛えて無い人が
トレランシューズやローカットやサンダルや裸足で長時間登ると
ふくらはぎが逝ってしまう。
歩き方云々も同様。
登山靴が楽というのは特に鍛えて無い人でも無事に
下山できるという意味。特段トレーニング要らないから楽。
おわかりですか?

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>870
登りでは登山靴でもスニーカー出も歩き方は同じですよ
ふくらはぎで歩いたりしません
逆にそんな歩き方出来るのかと聞きたい

もしあなたの言うとおりなら足裏の曲がるトレッキングシューズでも同じですよね


> 鍛えて無い人でも無事に
> 下山できるという意味。特段トレーニング要らないから楽。
> おわかりですか?
分かりませんよ
下りこそ軽快でしなやかな靴の本領発揮です
靴底が柔らかく滑りにくい 足の動きが自由なのでより安全で歩きやすい足場の選択肢が増える

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba74-kkgy [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
登山靴は事故のリスクを減らすものであって履いたら楽になるとかねえから
長爺もだがふくらはぎおじさんも大概キチガイだな

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba88-7mUh [123.218.255.13]):[ここ壊れてます] .net
>>871
よくこんなマヌケな事を長文連投出来るなw
登山靴を買えない理由を自分が駄目野郎の貧乏だと認めたくないからしょうもない屁理屈を後付けしてそれを周りの同意を得る事で安心したいんだろうが
あまりにも気持ち悪すぎるわw

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378e-wnma [138.64.215.136]):[ここ壊れてます] .net
>>871
> ふくらはぎで歩いたりしません

ふくらはぎの筋肉を使わないで歩けると思っている馬鹿がいるのか
お前はかかととかも動かさないで歩けると思っているのだろうな

875 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.115.85]):[ここ壊れてます] .net
つま先立ちすれば何処の筋肉使っているのか
すぐわかるのになんだこの詭弁は

876 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Speb-dHtE [126.158.48.128]):[ここ壊れてます] .net
長靴の方が他人と正常なコミュニケーションがとれず発達障害ではないかと心配になります。

877 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-Dqwm [49.98.162.248]):[ここ壊れてます] .net
>>871
ふくらはぎを使わないとかちょっと非科学的ですね。
歩くのにふくらはぎを使わないとかちょっと議論になりませんね。
体の仕組みをもっと勉強されてはどうでしょう?

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ f795-GmKp [202.76.213.40]):[ここ壊れてます] .net
なんでこう毎回毎回釣られるかなあ
奴さん おお喜びだろ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba88-7mUh [123.218.255.13]):[ここ壊れてます] .net
>>878
お前も同類だろうがw
89 底名無し沼さん (ワッチョイ 9595-RkcI [202.76.213.40]) sage 2022/07/19(火) 13:39:23.95 ID:PIG78tkM0
>>88
信ずるものはゴム長靴  この壺を買いなさい

366 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b95-I5n7 [202.76.213.40]) sage 2022/08/19(金) 08:19:06.52 ID:pwgM1mpI0
さあ そろそろ長靴の話でもしようじゃないか ?

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7372-WAkc [92.203.160.18]):[ここ壊れてます] .net
登山靴でないのは承知でアクティブハイクというワークマンの靴を買ってみた

道路の上を30分ほど歩いてみたけど、くるぶしが当たって歩きにくい(T . T)

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbd-tOLK [126.186.208.239]):[ここ壊れてます] .net
定期的に湧いてくるローカットとハイカットの言い合いと同じでランしてる奴なら足底の筋力があるからぶっちゃけ、長靴だろうが草履でも登れるのよ。
でも、そうじゃない人からしたら長靴は論外な訳よ。

ただ、それだけの事。

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba74-kkgy [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
長靴をより安全に歩けるように山仕様にしたのがハイカットの登山靴
運動靴を山仕様にしたのがトレランシューズ
これらを買えない底辺が長爺
ソールの硬さとか使う筋肉とかは状況によって変わる話
登山靴は履けば登るのが楽になるとかいうそんな万能な代物ではない

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba88-7mUh [123.218.255.13]):[ここ壊れてます] .net
長靴朝鮮山猿は以前人間は進化して足裏が曲がるようになったとアホな事言っていたが
それは自分の足を見て言っていたんだろう
この写真のように
https://i.imgur.com/YJBtl4S.jpg
そりゃ登山靴が合わないわけだよw

884 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ib50 [106.128.145.113]):[ここ壊れてます] .net
ジーテックを買おうと検討している間に
売り切れていた、仕方なく
代わりに車のスタッドレスを買った

エクイリビウムが良かったから
ジーテックも期待してるんだが
また入荷してくれるか

885 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 17:34:15.42 ID:/6wBcRPJ0.net
ハイカットって歩きにくいだけじゃね?走れなくなるし

886 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 17:58:39.34 ID:mGhY1zFJ0.net
そうかな?
俺はトレランシューズもハイカットのトレッキングブーツも使ってるけど歩きにくいとは思わんよ
そりゃブーツのほうが走りづらいだろうけど、そもそもブーツを求める条件ではまず走らん

887 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:00:10.37 ID:0h/1nyxYa.net
すみません。先に北アルプススレに書き込んでしまいました。マルチになりますが申し訳ございません。

来年の梅雨明けに猿倉から白馬岳→栂池ロープウェイを一泊二日で行く予定でいます。
今までは里山で長くても5時間ぐらいの行程でランニングシューズを登山靴代わりに登っていました。
登山を続けれそうなのでちゃんとした登山靴を買おうと好日山荘と総合スポーツショップを見てきました。
メリル?とかキャラバンとか履きましたが一番しっくり来たのはサロモンの画像の物でした。これは他の登山靴に比べて明らかに軽くて、包み込まれる様な履き心地が気にいったのですが、初心者向きなのでしょうか?
重い登山靴と比べてのメリット、デメリットは何がありますか?よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/uoVVRrm.jpg

888 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:06:08.03 ID:ZNyb2ZDGd.net
やめとけ
ここは長靴っていう偏屈な老人の隔離スレだ
絡まれると気分が悪くなるだけだぞ

あと、どの道具ならいいですか?は危ないよ
その道具で帰って来られる所までしか行っちゃいけないのよ

889 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:33:02.14 ID:2Z7++FVW0.net
合うなら真冬以外いいと思うよ

890 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:49:25.64 ID:zmmvT1ti0.net
>887
ここで聞くより店員に聞いた方がいいよ
もちろん靴は通販で買わないこと
サロモンの靴の種類にもよるけどおそらくトレイルランニング用では?トレラン用は防水機能が無いのもあるんで、やはり店員に用途を確認しながら選ぶべきです

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2db0-/Ysp [118.240.202.126]):2022/10/22(土) 21:51:48.41 ID:lO5HGWOL0.net
>>887
ゴツい靴は丈夫
アイゼンをつけられるものもある。
ソレは軽くてサロモンではクッション性のあるハイキングブーツ。
靴は足に合うのが靴のタイプより重要なのでそれ買っとけ。
それは持ってないけれど日帰りで困ることはないと思われる。
槍でも剱でも一般登山道ならもっと安そうな靴をはいた老体がたくさんいる。

892 :底名無し沼さん (スップ Sd03-b1FW [49.97.108.229]):2022/10/22(土) 22:21:01.68 ID:ljhGND4Bd.net
>>887
猿倉から行くのなら大雪渓を通るだろうし、雪道慣れてないならチェースパイクや6本爪アイゼンは装着できる靴を選んだ方がいいですよ

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-oTPq [221.96.128.127]):2022/10/23(日) 08:07:11.69 ID:hagJogiX0.net
>>890
突然の雨に強いと書いていました。

>>891
ありがとうございます。そこまで丈夫さを求めている訳ではないのでこれにしときます。

>>892
この靴はアイゼン付けられないのですか?猿倉でレンタルがあるっぽいので借りようと思っていました。

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2db0-/Ysp [118.240.202.126]):2022/10/23(日) 11:12:33.48 ID:xdvEeuXM0.net
>>893
軽アイゼンならつく。
12本爪はバンド式ならつくけどやめた方が良い。
買う時に軽アイゼンをお店でつけさせてもらってはどうよ?

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-7i9H [153.164.136.157]):2022/10/23(日) 12:19:16.19 ID:VYYTDON60.net
>>893
アイゼンのレンタルはおすすめしない。何よりも、自分の靴とアイゼンで、道具の扱い方や体感に慣れてから大雪渓に行ったほうがよい。

軽アイゼンでも良いけど、ちゃんとしたアイゼンを買ったほうがよい。雪や氷の斜面を歩いた経験はあるのですか?

店員さんに自分の経験と梅雨明けの白馬大雪渓に行く予定って伝えてアドバイスもらおう。

896 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 16:53:20.88 ID:bbwvf4qpd.net
>>893
梅雨明け頃だと白馬乗鞍下の雪田がまだあるし、その下の岩のところが凍結して下山頃は表面が解けてつるつるなこともある
六本爪を買ってお持ちなさい!

897 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 17:12:48.72 ID:30E7onyWa.net
足に合う靴が一番良いから
合っているのなら買いやな
12本爪のアイゼンは絶対付けちゃダメ
柔らかいソールに着けると事故の素
モンベルのスノースパイク10なら
軽アイゼンながら小さい前爪も付いて
ソールの硬くないトレッキングシューズにも
対応してるが買う時はお店で試着してください

898 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 19:01:56.54 ID:13K4tGxBd.net
そもそも経験や技術度的に大丈夫なの?
これくらいのこと判断できずに登るのもどうかと思うけど?

899 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 19:42:43.06 ID:M9Bd7ewX0.net
ランシューで山登る大雑把さだから懲りないと治らんよ

900 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 22:06:32.74 ID:L49a27Bip.net
整備された登山道で軽い荷物のランニングシューズやトレランシューズ超快適やで。
ただしいく場所の道の状況を判断できない方や荒天で山に登ったことない方はハイキングシューズをどうぞ。

901 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 22:29:26.65 ID:I9xQ7cfLa.net
身も蓋もない事を
登山道の状況判断や悪天時に
ランニングやトレランのシューズで
対処出来る経験やスキル、メンタルあるなら
ここで何がおすすめとか聞かないと思うぞ

俺は悪天候で沢みたいになった登山道や
少し増水した沢を渡歩するのに
ランニングシューズでグチャグチャになりながら
登山するメンタルは持ち合わせていない

902 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.174.235]):2022/10/24(月) 07:37:51.84 ID:PU6viem9p.net
初心者がケチって一足目にランニングシューズ買うなって事だよ。
言わせんな恥ずかしい。

903 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.25.174]):2022/10/24(月) 07:43:42.51 ID:gOpKPO9Qa.net
>>894
ありがとうございます。その店にはアイゼンは売ってないんで試せないです。

>>895
ありがとうございます。氷はないですが、雪山は片道2時間ルートをチェーンスパイクで上り下りした事はあります。

>>896
ありがとうございます。チェーンスパイクでは無理ですか?モンベルのを持っています。

>>897->>901
確かに仰せの通りかもしれません。元々登山が長続きするかどうか分からずスニーカーで登り始めて、達成感や道中での食事など山登りは楽しいなと思っています。

地元に登山靴を置いているのが総合スポーツショップとモンベルぐらいなのですが、調べてみると石井スポーツとか専門店が都会にはあるそうですが、そんな店に行って色々履いた方がいいと思いますか?

904 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.25.174]):2022/10/24(月) 07:44:58.29 ID:gOpKPO9Qa.net
>>902
元々持ってたものです。確かに続けられるかどうか分からない状態で登山靴を買うのはためらいがありました。

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ e374-72Rk [125.205.125.87]):2022/10/24(月) 09:55:38.15 ID:AfLFyWNw0.net
クロスハイクはアッパーのライニングがすぐ剥がれるって報告されてる
軽さとクイックレースは魅力だけど耐久性に難があるんですよ
サロモンのハイキングブーツならXウルトラかクエストが無難
このスレはこういう一番必要な情報を落とさないゴミばっかだから気を付けてね

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-7i9H [153.164.136.157]):2022/10/24(月) 10:48:30.94 ID:hH20Mn550.net
>>903
可能ならばそうされたほうがよいと思います。これから本格的に登山をやるのであれば、靴の試し履きだけでなく、他の登山用品含めて、1回はいろいろ情報収集しといたほうが後で役に立つかと。

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/24(月) 17:09:28.24 ID:z+3HPgz/0.net
>>887
> 重い登山靴と比べてのメリット、デメリットは何がありますか?よろしくお願いします。
この手の靴にしては悪くないと思いますね

重い登山靴は雪山出合全装着のためのアタッチメントです
靴としての昨日は最低で、上級者だろうと歩きにくく怪我もしやすいですので本格的な
冬山に行くまで無用です

ランニングシューズは山歩きの靴として最高です
テント泊長期南北縦走からハイキングまで十分こなせますし、北鎌程度の岩稜でバリーエーション扱いされている
ルートでもよいです

まあ初めての雪渓ですのでチェーンスパイクくらい使用できる靴を用意された方が良いですが
あの程度の雪渓ならばきちんとした歩き方さえすればチェーンスパイクなど不要です
歩き方は意識すればさほど難しくも無く、経験年数も関係ないです
何十年歩いていると言った人でもヨタヨタ上半身を揺らしながら歩いている人も大勢いますからね

是非楽しんでください 靴よりテントやシュラフなど宿泊道具は大事です
軽くてよいものを選んでくださいね

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/24(月) 17:11:41.61 ID:z+3HPgz/0.net
>>907
訂正します
> 重い登山靴と比べてのメリット、デメリットは何がありますか?よろしくお願いします。
この手の靴にしては悪くないと思いますね

重い登山靴は雪山でアイゼン装着のためのアタッチメントです
靴としての機能は最低で、上級者だろうと歩きにくく怪我もしやすいですので本格的な
冬山に行くまで無用です

ランニングシューズは山歩きの靴として最高です
テント泊長期南北アルプステント泊縦走からハイキングまで十分こなせますし、北鎌程度の岩稜でバリーエーション扱いされている
ルートでもよいです

まあ初めての雪渓ですのでチェーンスパイクくらい使用できる靴を用意された方が良いですが
あの程度の雪渓ならばきちんとした歩き方さえすればチェーンスパイクなど不要です
歩き方は意識すればさほど難しくも無く、経験年数も関係ないです
何十年歩いていると言った人でもヨタヨタ上半身を揺らしながら歩いている人も大勢いますからね

是非楽しんでください 靴よりテントやシュラフなど宿泊道具は大事です
軽くてよいものを選んでくださいね

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-4eVf [126.241.2.55]):2022/10/24(月) 17:43:55.32 ID:y1ijn6450.net
うんうん

910 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-WOTk [106.129.118.192]):2022/10/24(月) 17:54:58.49 ID:e75Yw54Ra.net
あーあまた変なの呼んじゃったよ
初心者さんに変な事吹き込むなよ

平地の舗装路を走るのに最適化された
シューズが山歩きに最高なはずない
無駄に分厚くクッションのある踵と
迫り上がったつま先の形状に
何のメリットがあるんだよ
まだローカットのアプローチシューズの方が
よっぽど登山に最適化されている

911 :421 (ワッチョイ 8beb-DRIE [113.156.98.12]):2022/10/24(月) 18:29:31.33 ID:/LsluLya0.net
ランニングシューズなんてぺったんこのソールで滑って転ぶだけで危ないだろ
ローカットならトレランシューズやせめてアウトドア向けのゴツゴツしたソールの靴を薦めろよ

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbb-80Lh [14.11.66.2]):2022/10/24(月) 18:36:27.08 ID:ena+b75l0.net
ライトアルパインのシューズの品揃えが良くなる時期っていつ頃なのかしら?
店頭にはさっぱり売っていなかったのだけども、
年明けて2-3月ぐらいまで待たないといけないかな?

913 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.162.15]):2022/10/24(月) 18:43:53.55 ID:YUasxZ98p.net
病気の人がまたきた。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ b58e-hMCA [138.64.208.238]):2022/10/24(月) 19:18:01.69 ID:nKVzVNAL0.net
>>908
> あの程度の雪渓ならばきちんとした歩き方さえすればチェーンスパイクなど不要です

あの程度の雪渓とか言ってるけど白馬なんて行ったことがないエアプの長靴男

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be3-++mY [113.149.183.1]):2022/10/24(月) 19:18:30.16 ID:Fpvepvdj0.net
>>908
なるほど
要するに、きちんとした歩き方をしなくてもチェーンスパイクがあれば大丈夫ということですね
それは大きなメリットですね!

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-W/0q [153.164.136.157]):2022/10/24(月) 20:01:28.17 ID:hH20Mn550.net
長靴おじさんかどうか知らんが、長々と同じこと書くなよ。訂正箇所だけ書いときゃいいんだよ。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/24(月) 20:07:42.32 ID:z+3HPgz/0.net
>>911
> ゴツゴツしたソール
泥が詰まって排出されないだけですが高速回転するオフ車のタイヤと混同していませんか?
しかも硬めでブロックしか設置しないので設置面積が少なくて二重に滑りやすいですね
湿っぽい土の上に湿った落ち葉が積もったような場面ではゴツゴツしている靴がよいが
湿った木の根などでは滑りまくりますね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-W/0q [153.164.136.157]):2022/10/24(月) 20:27:38.82 ID:hH20Mn550.net
>>917
>湿っぽい土の上に湿った落ち葉が積もったような場面ではゴツゴツしている靴がよいが
>湿った木の根などでは滑りまくりますね

じゃあ、ゴツゴツしたソールが良いケースもあるってことだよね? 言ってることに全く一貫性がなく、論理的でもないので、納得感がない。あなたの一方的な思い込みで他人を危険に晒すな。

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ b58e-hMCA [138.64.208.238]):2022/10/24(月) 20:54:34.88 ID:nKVzVNAL0.net
>>917
> 泥が詰まって排出されないだけですが高速回転するオフ車のタイヤと混同していませんか?

登山靴のソールには泥が詰まって排出されないが長靴だと排出されるとか頓珍漢なことを言っていた長靴男
地面に足を置いて泥が詰まっても次の一歩を踏み出す前に泥が排出される魔法の長靴を持っているらしい

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-QFt7 [133.203.229.0]):2022/10/24(月) 21:03:36.56 ID:SDZYLcxd0.net
トレランシューズが1番滑らんよ。

921 :421 (ワッチョイ 8beb-DRIE [113.156.98.12]):2022/10/24(月) 21:06:59.32 ID:/LsluLya0.net
>>917
湿った木の根なんてツルツルソールのランシューだったらスケートリンク並みに滑るだろ
普通のスニーカーやましてランシューなんて危ないだけでメリットゼロだよ
ローカットならアプローチシューズやトレランシューズ
まして初心者なら防水のシューズじゃないと

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-4OFV [60.79.190.146]):2022/10/24(月) 21:07:16.37 ID:tzSNfOIO0.net
関西のショップで一番登山靴の展示が充実してるところはどこですか?

923 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.27.169]):2022/10/24(月) 21:45:24.53 ID:4SP1YuMwa.net
>>922と被るけど梅田の石井スポーツって色んなメーカー置いてますか?

924 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-Sfhr [133.159.152.168]):2022/10/24(月) 21:53:36.67 ID:GVq272oDM.net
もう長靴スレでも建ててくれよ
シツコイよ

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0572-NPuE [130.62.86.161]):2022/10/25(火) 00:16:16.21 ID:jChRgNet0.net
>>907,908,917
100の言葉を並べればわかって貰えると思っているバカw
知能の低い奴程大声でよく喋るw

926 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 03:47:24.48 ID:5UlR13Oe0.net
黙ってNGあるいは無視
相手にする奴は煽りたい馬鹿か一見さんなんだから放っておきゃ良い

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ d574-R1ml [58.89.128.187 [上級国民]]):2022/10/25(火) 05:10:37.76 ID:rpUMIvyH0.net
反応してる奴も全員NGつっこんでるわ
バカしか居ないし長爺と変わらん

928 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 06:17:49.81 ID:mE33tu/Y0.net
>>921
> ランシューだったらスケートリンク並みに滑るだろ
硬めの靴底の多い登山靴よりずっとよいですよ
落ち葉に隠れた木の根で滑りハイカットやしなやかさに欠けた構造が原因で怪我しやすいですね

929 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.24.94]):2022/10/25(火) 07:15:38.27 ID:wzQfGCOja.net
初登山口でモンベルのネェちゃんにでアルパインクルーザー600を勧められんだがいい靴なの?
紐結んで貰う時に必要以上に股間に顔近づけてきた。

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0572-NPuE [130.62.86.161]):2022/10/25(火) 07:24:00.45 ID:jChRgNet0.net
>>928
短文でも知能の低さが丸見えって凄いなお前w

931 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 07:41:34.28 ID:tvtmMojxa.net
>>929
ゴアのミッドだから素性は悪いもんじゃ無い
それよりもメーカーやモデルよりも
まず足型が合うかどうかが最重要
試着の1hくらいで違和感感じるなら
他のメーカーの靴も試着してみる事を
お薦めするよ、モンベルじゃ取り扱い無いけど

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/25(火) 08:38:54.44 ID:mE33tu/Y0.net
>>931
> ゴアのミッド
ゴアは外側の温度が低く乾燥している時に透湿性が発揮されやすい
油 汚れに弱い 屈折で剥離縫い目テープの剥がれ

まったく靴に適さない さらに防水はたいしたことなく劣化も早い
靴に使用する理由が見当たらないほど向いていません
メーカーが利益を得るためだけのものです

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be3-++mY [113.149.183.1]):2022/10/25(火) 10:02:18.04 ID:APrp65lv0.net
>>932
チェーンスパイクの有効性は認めたてことでいいのかな

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b88-NPuE [153.214.130.163]):2022/10/25(火) 11:39:15.43 ID:EINIJxuu0.net
>>932
ほーらまた徐々に長文になってきたなw
知能の低さは中々隠しきれないですね~w

935 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.162.157]):2022/10/25(火) 12:06:32.73 ID:upQwJEJ4p.net
月に何回か履く程度なら2年くらいはゴアテックス靴開かないな。
先鋭登山でもゴアテックスブーツ履いていく人が多いよ。
ゴアよりも優れた防水靴は何?

936 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc9-Klxn [126.167.7.146]):2022/10/25(火) 12:55:13.05 ID:ZB8WYMpOp.net
貧乏で登山靴買えないのは仕方がない 他人まで安い長靴に誘導しなくてええんやで

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3c7-WoXa [61.194.133.150]):2022/10/25(火) 13:53:44.18 ID:m+xb5W/e0.net
アイゼン付けるコバのついた長靴がいいね

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/25(火) 20:49:16.37 ID:mE33tu/Y0.net
>>937
靴底が硬いため出っ歯に全体重を乗せるような場面では踵が浮き
爪は斜め下にずれて危険です
そのためにハイカットでグイグイ足首を固定する必要がある
長靴をそのような仕様にしたなら結局アイゼンのアタッチメントである冬靴と同じになるから
コバ付き長靴など無意味

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b88-NPuE [153.214.130.163]):2022/10/25(火) 21:23:42.26 ID:EINIJxuu0.net
>>938
それじゃあ冬靴と同じじゃんw
で済ませれば良い話をよくそれだけ無駄な長文並べられるなw

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-QFt7 [133.203.229.0]):2022/10/25(火) 21:24:30.63 ID:qrgHtkRC0.net
靴なんて自分に合うなら結局なんでも良い。
それがわからん奴が多い。ジオングを見て未完成というキシリアに近い。

941 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.26.34]):2022/10/25(火) 22:13:43.86 ID:jwkcJQPFa.net
>>940
その例えが万人に分かるとでも?

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-W/0q [153.164.136.157]):2022/10/25(火) 22:34:48.55 ID:tAtzrNBY0.net
>>938
>>937って、あなたに対する皮肉なんじゃない? よくもまあ真面目に返信するね。文章の中身は相変わらず空っぽだけどなwww

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be3-++mY [113.149.183.1]):2022/10/26(水) 02:18:57.47 ID:o3St0fet0.net
>>941
そうだな
言うのなら、靴なんて飾りですよ、だよね

944 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Om38 [1.66.100.162]):2022/10/27(木) 12:20:00.05 ID:njPteJ6hd.net
>>903
結局何を買ったのでしょうか

945 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.24.61]):2022/10/27(木) 13:29:42.65 ID:tXw8vdzca.net
>>944
週末に石井スポーツ行ってまた悩むと思います。

946 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 17:54:12.12 ID:njPteJ6hd.net
>>945
了解致しました

947 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:25:30.35 ID:mxbXUBLX0.net
登山初心者です
まずは靴が大事だと思うのですが、このリンク先の登山靴にしようかと思ってます
標高2000m程度で日帰り登山です
如何でしょうか

https://www.colehaan.co.jp/mens/mens-shoes/mens-shoes-boots/C35697.html

948 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:49:38.38 ID:6YpIwUwta.net
>>947
そのトレッキングシューズが
色々メーカー、モデルが数あるうちで
最も足に合う靴の一つなら良いんじゃない?
足にあってない靴なんてゴミ屑同然だからね

続けるか分からん趣味の道具の一つに
3万も4万も掛けてしまうのは初心者あるある
俺ももれなくやった事あるしな
その靴履いて登山が楽しくなるなら
それもありだと思うよ

949 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 20:09:31.18 ID:HeBnvQG/0.net
ドンキで売ってるビブラムソールのトレッキングシューズどうなん?

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-98gb [133.203.229.0]):2022/10/27(木) 21:57:12.57 ID:hfUsdqTq0.net
>>947
多分失敗するので、お店で試着して買った方がいいと思います。

951 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Om38 [1.66.100.162]):2022/10/27(木) 22:22:03.19 ID:njPteJ6hd.net
お店でアイゼンつけられるかも聞いた方がいいよー
>>947

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be3-++mY [113.149.183.1]):2022/10/28(金) 02:36:13.71 ID:wlxmBqfX0.net
>>947
見た目がダサくてスペック不明の割には高いけど、自分の足に合って気に入ったんならいいんじゃないかな
あなたがどんな靴履いてるかなんて他の人は気にしないから自分がいいと思うんならいい

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ a575-bczd [114.156.234.138]):2022/10/28(金) 08:14:35.66 ID:ULSBFaaq0.net
登山靴なんて
•自分の足に合っているか
•滑りにくいソールを使っているか
•防水か
の条件さえ揃っていればブランドなんてそこまで気にするもんじゃないからドンキで売っていようがいいんじゃない?

954 :底名無し沼さん (スッププ Sd03-qxVD [49.105.67.254]):2022/10/28(金) 10:03:32.89 ID:AwNnKNg/d.net
>>947
日本の無積雪山なら正直なんでもいい。
その靴でも全然大丈夫。
個人的に見た目は好き。好きかどうかも継続するのに大事と思う。
ただメジャーじゃない靴は自分に合わなかった時にフリマサイト等で売れないリスクがあるとだけ理解しといて

正直試着程度で自分に合う靴かまではわからんから、最初のサイズ合わせだけちゃんとしとけば良いんじゃないかな
店頭で試着が理想だけど、ネット注文オンリーなら自分の該当サイズ前後も買って同時に履いて試着で

955 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:20:44.71 ID:goGfHq9+0.net
ファッションブランドの靴って感じだな
独自素材使ってコストカットしてる割りに値段高すぎ
コスパはゴミだと思う
俺ならダナーのマウンテン600を2足買う

956 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:32:22.32 ID:9A5hCXNK0.net
エッジの効いてない靴底が滑りそうで怖いな~
メレルの滑りまくるヤツを連想させる

957 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:51:54.55 ID:5GxDJQtqa.net
一足で厳冬期以外使用可能な、これが超お薦め
https://www.sportivajapan.com/product-mountain/aequilibriumltgtx/
各シーズン毎にあった靴がベストなんだろうけど
一足で対応範囲が広いのでコスパ最高

958 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-E1fU [106.133.102.48]):2022/10/28(金) 12:03:30.95 ID:g+YXGcnka.net
こんな大袈裟な靴いらねえ

959 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.169.77]):2022/10/28(金) 12:17:15.08 ID:UeYjvpwxp.net
エクイリビウムはアイゼンでまともに蹴り込めるギリの硬さなので残雪期に冬靴と違って雪のない平地がしんどくなくて便利

960 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-+Oie [49.104.31.224]):2022/10/28(金) 12:20:28.89 ID:FY8jfTeId.net
スポルティバの靴ではアキラしか合わなかった俺でも大丈夫か?

961 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.169.77]):2022/10/28(金) 12:25:03.27 ID:UeYjvpwxp.net
>>960
けっこう細め
店で30分くらいは履かせてもらった方が良い。

962 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-+Oie [49.104.31.224]):2022/10/28(金) 12:29:19.65 ID:FY8jfTeId.net
じゃあ絶対に俺の足には合わないな
足の幅よりも小指が当たって履けないんだし

963 :底名無し沼さん (クスマテ MM13-iMi/ [103.90.19.109]):2022/10/28(金) 12:38:17.51 ID:bMLfXm4MM.net
夏も低山もこれ履いていくの?
コスパ悪そうやな

964 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 16:16:31.97 ID:UCnGu3Nsp.net
>>963
あまり履かない。
バリ行く時か初冬、残雪期のアイゼン用

965 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-7t9m [133.106.150.140]):2022/10/28(金) 16:46:38.13 ID:AdQTyqDoM.net
幅狭の人はサロモンのハイキングシューズ
幅広の人はシリオのハイキングシューズがあれば雪山以外はなんでもこなせるよ

966 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-98gb [49.98.152.82]):2022/10/28(金) 16:47:13.12 ID:Uh4b52TEd.net
エクはいい靴であるが残雪期のアルプス以外出番がないので
庶民には勿体無い。

967 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-N9HB [153.147.120.33]):2022/10/28(金) 16:53:36.89 ID:ILiA58YaM.net
北アでは4月〜7月中旬、10月中旬〜11月にエクイリビウムを使う。
北アでも結構長い期間使えると思うけど

968 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-xcU0 [106.146.73.19]):2022/10/28(金) 17:34:19.29 ID:MuvY8Zq9a.net
>>963
手持ちのTX5履き潰したら
1、2、3月以外これ一足で
やっていこうかと考えている
ちなみにTX5より幅に少し余裕ある感じ

969 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-llFL [1.75.253.171]):2022/10/28(金) 17:37:19.75 ID:kZUDnAZ5d.net
エクめちゃくちゃ履きやすい

970 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-44YP [49.104.62.116]):2022/10/28(金) 17:51:49.23 ID:7xPujvqsd.net
ZGトレックにスノースパイク10で充分なワイ
雪渓で本格的なアイゼン出すのが、気恥ずかしい

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-8FqE [126.1.45.17]):2022/10/28(金) 18:02:32.68 ID:DOpaLCjo0.net
エクもいいっちゃ良いけどやっぱ穂高とかキレットだとやっぱ
TX尻ズとかボルダーセックスに軍配が上がる
エクが汎用ガンダムだとしたら後者は宇宙専用ジオング
岩場にデカいブロックパターンはいらんのですよ
エロい人にはそれが分からんのです。

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b88-Ekpf [153.160.234.212]):2022/10/28(金) 18:10:57.60 ID:XK2KoPQm0.net
気持ち悪い

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-8FqE [126.1.45.17]):2022/10/28(金) 18:12:49.65 ID:DOpaLCjo0.net
有難うございます。
褒め言葉です🤤

974 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-nerx [49.104.6.112]):2022/10/28(金) 18:48:02.11 ID:Y1Y//9yed.net
マムートのデュカン ミッドとノースフェイスのクレストン フューチャーライト ミッドで迷ってるんですけどどっちもあるところがなくて履き比べできなくて決めきれないです。。ソールはクレストンのほうがかなり硬い気がするしました。
皆さん的にはどうですかね??ちなみに初心者で低山メインおいおい富士登山やテント泊したいなと思ってます。
宜しくお願い致します。

975 :底名無し沼さん (スププ Sd03-+Oie [49.98.90.4]):2022/10/28(金) 19:00:37.28 ID:VXtQ5p5+d.net
靴は実際に履いてみないとわからないよ
誰がなんと言おうと自分の足に合った靴が一番だし、合わない靴は誰がなんと言おうと最低だし

976 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Om38 [1.66.100.162]):2022/10/28(金) 19:23:20.14 ID:3/RnPeKod.net
>>975
それな

977 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-7t9m [133.106.150.203]):2022/10/28(金) 19:27:04.90 ID:F7CEht9rM.net
テント泊したいなら後々のこと考えたら硬いほうがいいんじゃね
まあ足に合ったらの話だけど

978 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.160.147]):2022/10/28(金) 19:52:56.11 ID:ZxEFCEGZp.net
夏道で冬靴はしんどいのでライトアルパインブーツは必要

979 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Om38 [1.66.100.162]):2022/10/28(金) 20:02:17.22 ID:3/RnPeKod.net
残雪期行くならライトアルパインはいいね
寧ろ残雪期ぐらいしか出番ないけどね

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-98gb [133.203.229.0]):2022/10/28(金) 20:12:14.13 ID:9wvE5hbE0.net
冬靴とトレランシューズあれば大抵のところはいける。

981 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.160.221]):2022/10/28(金) 20:39:54.27 ID:ku2Xm7jLp.net
夏なら穂高も槍も夏の好天の一般登山道ならトレランシューズで荷物を軽くすればテント泊でいけるよ。
ただし、普通の装備で行ったことないくらい経験がない人はやめた方が無難

982 :底名無し沼さん (ワンミングク MM31-3+5W [122.29.244.79]):2022/10/28(金) 22:44:51.75 ID:G3muUmQSM.net
>>974

デュカンハイなら高尾ベースキャンプでレンタルしてる。高尾山行けるなら買う前にフィールドテストできるようなもんよ。

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ a54d-80Lh [114.152.152.169]):2022/10/28(金) 22:44:54.36 ID:UlFlonhA0.net
スカルパのビブラムソールはモンベルのトレールグリッパーに比べて滑り易いな。
まあそれだけに基本に忠実な足運びにはなるが。

984 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-SP6y [1.75.242.228]):2022/10/28(金) 23:38:14.70 ID:8qgoOYV+d.net
幅広足だからLOWAしかないけど、シリオっての履いてみたいな

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bdb-zeW4 [210.133.208.144]):2022/10/29(土) 05:54:45.47 ID:DWh3rPDW0.net
レザーブーツ初めて買ったけど良いな
最初足の小指が当たり強くて痛かったのが
2回目3回目と山登るごとに足に合うよう広がったみたいで今ピッタリだわ

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 527a-Tk+f [27.134.89.182]):2022/10/29(土) 11:36:59.29 ID:a1bengmN0.net
>>977
> テント泊したいなら後々のこと考えたら硬いほうがいいんじゃね
そうなんですか!!
歩きにくくないのですか?
ぜひテント泊だと硬い方が良いのか是非可能な限り具体的に詳しく教えてください

987 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-6GEU [106.146.95.146]):2022/10/29(土) 12:06:59.26 ID:B6c8WDcAa.net
>>986
トレランみたいにスポーツや
トレーシングで登山やってる連中と違って
普通の人はレジャーの一環なんだよ
軽くてソールの柔らかい歩きやすい靴を
履いたからって本人の筋力が
増えるわけじゃないからな
荷物の増加でソールがより屈曲すれば
つま先に掛かる負荷が増える
負荷が増えればふくらはぎの
筋肉をより使用して疲労する
9時間歩き続けたらどうなるか想像に容易い

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ f38e-AZP2 [138.64.215.240]):2022/10/29(土) 12:10:23.10 ID:nQfgUFNY0.net
>>986
> ぜひテント泊だと硬い方が良いのか是非可能な限り具体的に詳しく教えてください

平地でも歩きにくい長靴がどうして山に良いのか是非可能な限り具体的に詳しく教えてください
前から聞いてるけど何で答えてくれないのでしょうか?

989 :底名無し沼さん (スッププ Sd2e-rXqy [27.230.96.233]):2022/10/29(土) 12:18:54.93 ID:0MRURrvKd.net
>>986
まーたバカがバカを晒しにノコノコ出てきたなw

990 :底名無し沼さん (スッププ Sd2e-rXqy [27.230.96.233]):2022/10/29(土) 12:23:34.39 ID:0MRURrvKd.net
>>986
>ぜひテント泊だと硬い方が良いのか是非可能な限り
wwwww
お前が教わるのはまず日本語だろw
小卒朝鮮山猿がw

991 :底名無し沼さん (スップ Sd92-ntrN [1.75.5.191]):2022/10/29(土) 12:35:38.95 ID:rCeglcJod.net
別に長靴だろうがアホみたいに硬い登山靴だろうが
トレランシューズだろうがワラジだろうが登山するのに
なんでも良い。20kg背負おうが硬い靴も要らんし
いちいち噛み付くのは品性がない。

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ d274-iO6U [125.205.125.87]):2022/10/29(土) 13:36:17.89 ID:UJS9xDAB0.net
初心者に硬いソール勧めるふくらはぎおじさんも基地外だからスルーしとけ

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfd6-CMcu [118.241.166.247]):2022/10/29(土) 13:44:22.14 ID:bhvPxwCf0.net
単に重荷背負って柔い靴だと足の裏痛いだろってだけじゃね

994 :底名無し沼さん (JP 0H2e-6GEU [219.99.240.119]):2022/10/29(土) 13:50:21.40 ID:qmXjxTFKH.net
そもそも基準が無く話してるのだから
柔らかい方がいい派の柔らかい靴=
硬い方がいい派の硬い靴って可能性もあるな
俺TX5使ってるが、この靴は比較的柔らかいめと
言われてるけど、俺基準ではそこそこの硬さは
あると思ってる

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ d274-iO6U [125.205.125.87]):2022/10/29(土) 14:26:06.25 ID:UJS9xDAB0.net
硬いって言うからアイゼン前提のような硬さの事と思ってたわ

996 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp27-JnVA [126.205.167.227]):2022/10/29(土) 16:14:32.89 ID:0YvmId89p.net
硬い靴の境目はLOWAタホーとかのバックパッキングブーツやスポルティバのトランゴテックとかのライトアルパインブーツより硬い靴くらいからと思っている。

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ d274-iO6U [125.205.125.87]):2022/10/29(土) 16:38:02.81 ID:UJS9xDAB0.net
柔軟性の無い靴は膝にかかる負担とダメージやばいからそれこそ初心者は気を付けなきゃならんのだが
そこんとこ無視して筋力が―とか言い出すからふくらはぎおじさんは質が悪い

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-fVsE [126.241.2.55]):2022/10/29(土) 16:49:56.79 ID:T96Hdfe20.net
うんうん

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5230-M5UP [27.142.220.182]):2022/10/29(土) 17:34:52.91 ID:sT1fhyVD0.net
Z社の靴リソールから戻ってきた
買ったときはイワタニが輸入元だったけど今はキャラバン
キャラバン指定で店に頼んで一月半
22330円也
なかなかの完成度

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0203-ntrN [133.203.229.0]):2022/10/30(日) 23:43:30.61 ID:ul3XgLLU0.net
1000だね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200