2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ79

1 :底名無し沼さん :2022/07/07(木) 05:34:40.35 ID:9Kdxg5pId.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆要注意人物
長靴男(長靴爺) IP:[27.134.91.50]
ホームセンターで売られているような長靴やスニーカーが登山には最適だと主張する荒らしです。
勝手に質問してきて放置すると、誰も答えられないと勝ち誇りますが、こちらからの都合の悪い質問は無視して逃げます。
唐突に政治ネタを披露したり、山小屋叩きを始めたりします。
10年以上代り映えもせず、同じ荒らし方をする筋金入りのアレな人です。
度々初心者を騙そうとするような書き込みをする時があり、そういった場合放置は推奨しません。
毅然と丁寧な反論をして黙らせましょう。

◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。

前スレ
登山靴スレ78
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639624029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

82 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 22:15:02.17 ID:D/dsfXt2d.net
ローカットがなぜあるかって?

ハイカット一足でじゅうぶんだけどローカットも買わせたほうがメーカーが儲かるからだ。ローカット最初に買ったやつはハイカットがほしいがそれを認めて買うのはメーカーに踊らされたマヌケみたいだから、ローカット最高!ハイカットカス! って自己暗示したりわざわざゲイターまで使って劣化ハイカットにしてローカットを履くのである。

83 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 22:16:28.97 ID:l6SAzDGsM.net
明日、雨の北アルプス突撃してきます。ローカットいるかな?

84 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 22:26:59.92 ID:QlVd4W4+0.net
>>78
なんとなくズレてる方の左足が内側に傾くような違和感が・・・

>>79
やっぱズレ大きいかな
実店舗で買ったんだけど、別の色でサイズ合わせてこの色は履いてないから気付かなかった
不良品交換願い出てみるかな

85 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 22:42:30.93 ID:tNZbAIV1a.net
>>83
土日に槍行ったけど
ローカットは雨でも普通にいるよ
履いてる人は、かなり健脚そうな感じではある
トレランの延長で登ってる人か
半袖半ズボンでテン泊縦走してる
感じの人たちがほとんどだった

86 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 22:44:21.00 ID:fi2FKS2y0.net
>>77
問題はスタート部ではなく、羽根の閉じ部分の隙間が左右で大きく違うことのような気がするよ

87 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 22:46:51.33 ID:l6SAzDGsM.net
>>85
情報ありがとう。
両方持ってきたけど終日雨予報なのでハイカット使います~

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-GsVe [27.134.89.182]):2022/07/19(火) 13:25:09 ID:6hr2Q7US0.net
>>81
> なんとなく安心する
なんとなく ですか?
なんとなく以上の理由はないのですか?

なにか変な信仰をお持ちではないですか?

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9595-RkcI [202.76.213.40]):2022/07/19(火) 13:39:23 ID:PIG78tkM0.net
>>88
信ずるものはゴム長靴  この壺を買いなさい

90 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-vtKG [49.98.11.98]):2022/07/19(火) 13:45:27 ID:O0/019Ped.net
>>88
間違った教育受けて間違った人生送って
間違った考えで生きるお前より正しく生きている奴のなんとなくの方が数百倍信用出来るだろwバーカw

91 :底名無し沼さん (スッププ Sd03-85cN [49.105.75.25]):2022/07/19(火) 14:02:01 ID:2bKcAYFwd.net
ハイカットの方が登山靴らしくてかっこいい

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ded-oDoL [110.67.87.70]):2022/07/19(火) 21:48:56 ID:MKLzAbRo0.net
かかとが固定されるほうが好きだからローよりミッド以上のほうが好き

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-GsVe [27.134.89.182]):2022/07/20(水) 14:26:08 ID:Hm3+fBXs0.net
>>92
下駄は踵が浮きますね
靴底が曲がらないからです 冬用登山靴も同じでアイゼン装着のため靴底は曲がりません
曲がるとアイゼンが外れますからね
靴底の硬い靴は踵が浮くのですよ だからハイカットで押さえつける
アイゼンも使用しないのに硬い靴底または曲がるにしても硬めの靴底など意味ないのですよ

よくアルプス長期縦走用などと言ったうたい文句で売られている粗悪登山靴は靴底硬めでハイカット
ですがアイゼンも付けないのにまったく無意味です

踵はハイカットで押さえつける物で無く、しなやかで柔らかい靴底と靴底以外もしなやかな素材で出来ていればよいのです
マラソンで踵が浮くのが嫌だからと言ってハイカットの靴など履きませんね

あなたは根本的に間違っています

94 :底名無し沼さん (スップ Sd03-/dgn [49.97.102.250]):2022/07/20(水) 14:39:23 ID:U5cUIrjud.net
悔しいけどちょっとワロタわ

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbd-sepN [126.203.137.57]):2022/07/20(水) 15:04:19 ID:PXBVPlhY0.net
俺が間違っていたよ…

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457a-KVY2 [210.170.238.164]):2022/07/20(水) 15:19:38 ID:G4+0QSM+0.net
銀河で1番性能がいいローカットを義務付けるべきです。このスレを見た方々も登山中にハイカットの方を見たらローカットに履き替えるよう強く勧めるべきです。

ハイカットを履いている人は大きな間違いを犯しています。なぜならば間違いだからです。ローカットはかなり性能がいいのでハイカットは撲滅させるべきです。ハイカット狩りをおこなってでもやめさせるべきです。

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457a-KVY2 [210.170.238.164]):2022/07/20(水) 15:23:19 ID:G4+0QSM+0.net
ローカットはなによりも軽いです。
100gの差は縦走で長時間の運動の歩数に換算すると10kg以上体感が違うのです。ハイカットの人は無駄に企業に騙されて荷物を背負っています。

ハイカットを撲滅させるべき。
ローカットこそが靴の正解。

みなさんもローカット啓発活動に参加してください。ハイカットの方々に目を覚まさせるためにも。

98 :底名無し沼さん (スッププ Sd03-85cN [49.105.74.208]):2022/07/20(水) 16:04:30 ID:nSZMgmWud.net
楽して登ろうとすんな
俺は来たるべく海外のより過酷な登山のためにあえて負荷かけてんだよ

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbd-vGT3 [220.49.178.194]):2022/07/20(水) 16:53:17 ID:z+dtz2yf0.net
あっぱれ見上げた精神ですね

100 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM6b-kthu [133.106.224.50]):2022/07/20(水) 17:55:43 ID:MiuHzfAZM.net
昨日の新穂高から双六方面。見かけた登山者40人、ローカットは4人でした。終日ザーザー降りだったし。
ゲイター付けてると見違えた可能性はある一応。

101 :底名無し沼さん (スップ Sd03-HqVw [49.97.104.16]):2022/07/20(水) 19:39:14 ID:BYQ4ITR0d.net
>>93
ハハハ
https://i.imgur.com/uazEsn5.jpg
バーカwww

102 :底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-3+h2 [106.131.193.77]):2022/07/20(水) 20:17:54 ID:Wj4N+61Ha.net
スカルパのZGトレックみたいな爪先が反り上がってる形はハイカットでも歩きやすい硬さも丁度良いし

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-GsVe [27.134.89.182]):2022/07/20(水) 21:55:10 ID:Hm3+fBXs0.net
>>102
硬いとどうよいのですか?
是非詳しく教えてください

104 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-vtKG [1.75.238.161]):2022/07/20(水) 22:19:11 ID:6UFW6L8Hd.net
悔しすぎてついつい出来ちゃうバカw

105 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 14:31:54.16 ID:gPN/77dPF.net
サロモンとかノースフェイスの登山靴どうよ?

106 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 14:35:57.61 ID:VoEnzY7a0.net
>>105
ここ10年、アイゼン要らないところはサロモンしか履いてません
軽快で歩きやすいよ

107 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 15:24:23.73 ID:HOIK1Nk+a.net
500g以上の靴なんて履いてられんわ

108 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 17:25:13.69 ID:CBgSX3YZp.net
>>105
サロモンは軽いハイキングシューズが多くて好き。
クッション性があって柔らかくアスファルトの舗装路や普段履きも歩きやすい。
軽い荷物の日帰りにいいね。
ただしxウルトラ2とか先代xaプロとかは濡れた岩のグリップがあまり良くなかったもした。
ミドルカットが富士山とかにちょうど良い。

109 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 17:25:42.27 ID:z61oLh/D0.net
>>105
ノースはシャツの毛羽立ちが早いし、ザックはいまいちだし、靴は劣化が早いので、お勧めできない。

110 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 17:37:37.01 ID:VoEnzY7a0.net
>>108
トレラン系じゃなくクエストとかのトレッキング系履いてるけど、北ア1週間縦走も快適さ!
でも近年ラインナップ激減で哀しい

111 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 18:25:55.91 ID:nJWuKa6s0.net
俺もクエスト欲しいのに、全然在庫が復活しねえの

112 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 19:12:45.90 ID:VoEnzY7a0.net
>>111
ホンマやね
石井やさかいやの実店舗にも無いのかな
このままラン系以外はやめちゃうんじゃないだろうなぁ

113 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 19:25:01.95 ID:UfPqHCk+0.net
>>109
ノースの品質は業界でも有名。

114 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 19:44:47.11 ID:rRpb+IlCa.net
軽量の靴は荷物の軽い日帰り向きとかテンプレのように言われるけど、
体重差を考慮しないのがいつも不思議だ
60kgと80kgじゃ靴への負荷が全然違うだろうに

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-GsVe [27.134.89.182]):2022/07/21(木) 21:11:23 ID:DBzm885E0.net
>>108
> 普段履きも歩きやすい。
> 軽い荷物の日帰りにいいね。
なぜ普段歩きやすい靴で

長期テント泊南北アルプス縦走にいいね

と言った書き込みをしないのですか?
日帰りによいのならどんな山にもよいのではないですか?

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-GsVe [27.134.89.182]):2022/07/21(木) 21:17:23 ID:DBzm885E0.net
>>110
まあ下の上から下の中と言ったラインナップですね
いったいこの粗悪靴の何がよいのですか?
是非詳しく教えてください

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-GsVe [27.134.89.182]):2022/07/21(木) 21:21:17 ID:DBzm885E0.net
>>114
> 軽量の靴は荷物の軽い日帰り向きとかテンプレのように言われるけど、
そもそも大間違いですよね

> 体重差を考慮しないのがいつも不思議だ
> 60kgと80kgじゃ靴への負荷が全然違うだろうに
そりゃそうだけど新品なら急に壊れるようなことは街の普通の靴屋で売っているような
スニーカーなら無いよ
長いテント泊縦走なら少しは丈夫そうな物が必要かもしれないが

118 :底名無し沼さん :2022/07/22(金) 00:13:07.81 ID:O8buhBSi0.net
>>115
バカかこいつ

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-6vZE [113.149.183.1]):2022/07/22(金) 02:57:45 ID:t/MTS/KE0.net
>>116
結ぶ前に靴紐を固定するフックのおかけで甲のフィット性が高い
甲がフィットするから中で足がずれない
しなやかにまがる靴底で歩きやすい
軽い、防水
でも岩場の突き上げや、岩や木にあたっても痛くない程度には底やアッパーがしっかりしてる

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-pCPH [133.203.229.0]):2022/07/22(金) 07:14:56 ID:OsWreo1j0.net
>>105
トレランシリーズのベクティブはとてもよい。
推進力あるし下からの突き上げも少ない。

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-GsVe [27.134.89.182]):2022/07/22(金) 07:25:01 ID:ezNpNS6S0.net
>>119
> 結ぶ前に靴紐を固定するフックのおかけで甲のフィット性が高い
> 甲がフィットするから中で足がずれない
紐をグイグイ締めても足はずれます 体重と惰性と重力が一瞬でのじかんでくるからです
あなたはどのような靴を履いても大丈夫でしょう 歩き方の基本が出来ているからです

> しなやかにまがる靴底で歩きやすい
スニーカーや長靴ならさらによいですよ
> 軽い、防水
防水はすぐにダメになります ゴアは油と汚れに弱いからです 

> 岩場の突き上げや、岩や木にあたっても痛くない程度には底やアッパーがしっかりしてる
岩場に足を乗せると痛いの? 私はよくこの手の話を聞くので意識して歩くことがあるけど
痛みなど岩場で感じませんよ 長靴ですけどね

岩や木に足の甲を当てながら歩く人などいません 当てても痛みなど一分で消えます

あなたは登山靴信仰など捨ててスニーカーや長靴にすればずっと快適ですよ

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ e374-Vb2/ [125.205.125.87]):2022/07/22(金) 08:09:40 ID:6EBQd9kD0.net
サロモンは世界的に人気だけど
日本じゃお前らが履かないから流通量少なすぎる
ワイドもあって日本でも割とベストな選択肢に入るのに

123 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-F6pK [1.75.159.109]):2022/07/22(金) 08:44:38 ID:8NysJjRUd.net
>>121
のじかんでくる?って何?
ぶっ壊れたお前の頭から出てくる理論もクソもないただの感想並べてもなw
登山靴云々の前に自分の頭の弱さをなんとかしろよw
まずは日本語と摩擦力からだなw

124 :底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-iSBQ [106.146.24.128]):2022/07/22(金) 08:58:27 ID:pyG/PLqXa.net
>>122
サロモンのトレランシューズ重宝してますよ。重い登山靴もあるけど雪があるとかでない限り出番はない。

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83f3-YP6t [117.53.34.223]):2022/07/22(金) 09:00:14 ID:lNislpEK0.net
長靴もサンダルかベアフットまで行きつければ信者がついたかも知れないのに、、
突き抜けなければ所詮ただの愚者止まりだな
あと、黒戸尾根の工事騒音は本当だった
平日の八丁尾根からも聞こえたわ

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-6vZE [113.149.183.1]):2022/07/22(金) 10:10:29 ID:t/MTS/KE0.net
>>121
初めはスニーカーだったけど、足痛いし滑りやすいし3回でボロボロになったので登山靴にしましたが、快適で何の問題もないのにスニーカーに戻る理由などありませんね

127 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-6aPO [49.104.15.4]):2022/07/22(金) 18:17:35 ID:Tm2VjC/qd.net
>>109
ノースの靴は、ゴアでも雨が入ったとか聞くね
登山総合メーカーでいうと、マムートとかミレーの靴は、まだマシなんかね

128 :底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-qWae [106.146.92.136]):2022/07/22(金) 19:08:49 ID:C29DIoZ/a.net
最近はサロモンばっかりだよ
安いから買い替えやすいし軽い

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3591-btS4 [58.70.82.138]):2022/07/22(金) 19:10:57 ID:ADy2E19E0.net
>>127
マムートの軽登山靴テトンは3回買ったけど、長持ちしましたよ。
マムートといっても元はライケル(マムートに買収された)ですからね。
物は良いはず。
少し前まではタグがライケルでしたが、今は完全にマムートになってる。
自分の中で履いてみてあまり良くなかったのはノースとコロンビアとキーン。
コロンビアとキーンのオリジナルソールは滑りまくりでした。

130 :底名無し沼さん :2022/07/22(金) 21:41:26.97 ID:t/MTS/KE0.net
>>129
へぇ、逆にオレはコロンビアが一番滑らなかった
かなり前の最後のゴア使用モデルだったけど

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7db1-Tv1d [36.2.249.60]):2022/07/22(金) 23:08:26 ID:FYO1A04X0.net
サロモンはオリジナルソールがイマイチなんだよな
でもそれを上回る値引きで安いから買ってしまう

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bbb-W/PN [106.73.5.66]):2022/07/23(土) 06:20:40 ID:OrXZf2zK0.net
岩上の苔や砂、水を含んだ土などの場所では何を履いたって滑る
そうでなければステップの取り方で滑るのをかなり防げる

133 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 08:22:41.89 ID:gB/pnUb/a.net
サロモンはローカットの愛用中
ハイカット、ミドルカットも良いのある?

134 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 11:40:13.10 ID:30Tp8C/9d.net
>>133
クエスト

135 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 12:17:48.01 ID:nC8eJDsm0.net
>>130
ソールがビブラムってこと?

136 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 13:19:30.24 ID:EPY5qErRp.net
サロモンのxウルトラミッドが2足履き潰して同じ物を買い替えているくらい気に入ってる。
登山靴というより舗装路を含めたロングトレイル用に作られた靴なのでソールは普通のスニーカーに近いくらいまで柔らかい。
防水したい時の普段履き、バイク、釣り、キャンプの他、近所の山のちょい歩きや公共交通機関利用で山に行く時に登山靴をずっと履いていると不快なので登山口までの道中の快適さを優先したい時に履いていく。
年間でどの登山靴よりも履く機会は多い。
しかもスポーツデポなどの量販店でも買えて安い。

137 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 14:17:43.41 ID:7cef38PZd.net
最近はサロモンの対抗としてアディダスのローカットが量販店で安売りしているね

138 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 20:56:38.36 ID:U8pm76BQ0.net
>>133
クエスト4D2を履き潰したけど、良い靴だったよ。以外に頑丈で防水性も高くて何処にでも履いて行ってた。
その後4D3が出て更にクエスト4に引き継がれたみたい。

139 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 21:07:02.79 ID:VjtQXl8f0.net
Xウルトラ4買った
明日初めて使う

140 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 21:58:24.79 ID:99uoZODbM.net
XU3が完璧すぎて4に買い替えるか迷う

141 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 22:52:31.62 ID:suA8nMx/a.net
サロモンで穂高の岩場いってもおk?

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96e3-l/Ol [113.149.183.1]):2022/07/24(日) 01:56:06 ID:rG348ETc0.net
>>141
吊尾根も大キレも行ったよ
カチカチ靴よりずっといい

143 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-uB0m [126.245.85.30]):2022/07/24(日) 21:25:18 ID:ncy065php.net
>>141
奥穂や北穂の一般道くらいなら時々いるよ。
一回使っただけで壊れたり靴がサロモンのせいで滑落死しないので実際使って自分の身体で検証してみると良い。
岩場でも軽くて柔らかい靴が好きな人もいるので人によってよい靴は変わる。
穂高は岩場を登っている時間が長いので私はライトアルパインで行くけど。
奥穂のてっぺんによくわからないメーカーのよくわからないハイキングシューズっぽい靴をはいているジーサンバーサンなど沢山いるので、もしかしたら靴などそれほど気にする必要はないのかもしれない。

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 473a-UAci [60.236.236.227]):2022/07/24(日) 22:38:09 ID:sG6BGyMu0.net
サロモンは一足あると普段の雨の日の移動にも便利

145 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-8KsY [49.105.91.51]):2022/07/24(日) 23:12:35 ID:cYLodw8od.net
よくわからんけどサロモンだけはやめとくw 信者キモすぎ

146 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-O5EH [106.154.148.101]):2022/07/25(月) 01:20:26 ID:krX5TsnGa.net
信者というほど入れ込んでる人いるかな?
デメリットもあげとくと
雨天時はビブラムソールより滑る気がする
あくまで俺の主観

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 737a-gGcS [210.170.238.164]):2022/07/25(月) 10:10:06 ID:V+xQe5V/0.net
そこらへんのレベルの靴はたいして変わらねーよinov8、サロモン、アディダス、アルトラ

キーンは一時期なんか滑りやすいソールの靴があったせいでイメージ悪いけど今のモデルはたいして変わらん

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/25(月) 10:42:55 ID:Lve5d7ny0.net
>>142
よく岩場はカチカチ靴でないとダメと聞くのですが
あなたがそう思わない理由を是非教えてください

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-VsAj [27.134.89.182]):2022/07/25(月) 10:58:58 ID:Lve5d7ny0.net
>>143
まあそうですね
あなたの靴選びが間違っていると考えるべきと自覚してください

150 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-41th [49.98.39.35]):2022/07/25(月) 11:23:10 ID:+HAF/Xiwd.net
>>148
お前が勝手にそう言ってるだけだろwカスw
>>149
生まれて来たことから間違っているお前が何言ってんだ?

151 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-EB7i [106.146.111.33]):2022/07/25(月) 12:45:11 ID:+muImloNa.net
結局足の鍛え具合によるので
そのへんの論争は不毛だよ

152 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-O5EH [106.154.148.101]):2022/07/25(月) 13:05:41 ID:krX5TsnGa.net
カチカチ靴は
靴の剛性に頼れるので楽な場合もある

153 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-uB0m [126.245.85.30]):2022/07/25(月) 15:20:28 ID:vhqoNkXWp.net
スポルティバのトランゴシリーズ内でガチガチソールの平地が拷問の靴からアイゼン用のコバはついているけど柔らかすぎてとてもアイゼン歩行できない靴やライトアルパインシューズのフリをした偽装トレッキングシューズまで一つのメーカーのライトアルパインだけでもいろいろあるんやで。

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96e3-l/Ol [113.149.183.1]):2022/07/25(月) 16:03:24 ID:LTOjcMvl0.net
>>148
吊尾根も大切も劔別山尾根もしょせん一般道で、つま先数ミリで支えないといけないようなところがないから

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96e3-l/Ol [113.149.183.1]):2022/07/25(月) 16:05:04 ID:LTOjcMvl0.net
>>148
思う思わないじゃなく実際自分はそうだというだけ
違う人もいるだろうし、それにあーだこーだ言う必要もない

156 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-8KsY [49.105.71.105]):2022/07/25(月) 16:17:19 ID:cWyS5T/7d.net
長靴相手にマジになるなよ

157 :new/era ◆dL48WtwqbE (ワッチョイ 0265-cC3h [61.86.111.135]):2022/07/25(月) 16:32:48 ID:S/2pF2Tc0.net
テスト

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82b0-8KsY [123.217.192.150]):2022/07/25(月) 17:47:45 ID:vx4V4KeU0.net
お、長靴としんのすけの夢のコラボがついに?

159 :底名無し沼さん (スププ Sd22-h+K8 [49.96.14.186]):2022/07/25(月) 22:08:56 ID:FBXpt63Dd.net
スポルティバが欲しいんだが、43は幅が狭かった。

44かな?

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02d8-DhY5 [219.100.17.80]):2022/07/25(月) 22:57:47 ID:c2sb2Lw70.net
モンベル履いてどう思うか

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-kKpr [110.67.87.70]):2022/07/25(月) 23:19:48 ID:u/kPWk4B0.net
サロモンのウルトラ4、フィット感は良い、ザレ場の下りでも安定してる
ただ濡れた岩は自分のイメージよりも滑ったな。ソールのパターンの問題だろうか?
あとクッションがあまりないのかな、翌日スネに痛みが出た

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee16-BPlt [111.102.192.105]):2022/07/26(火) 02:13:09 ID:C86BCHvS0.net
>>160
アウアウ丸顔まで来たらどうすんだよ

163 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:12:21.30 ID:amZPEYAI0.net
>>152

> 靴の剛性に頼れるので楽な場合もある
剛性とは硬さと違うのでしょうか?
剛性と歩行性能について是非その関連を詳しく教えてください>>153

164 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:17:24.17 ID:amZPEYAI0.net
>>153
ライトアルパインとはアイゼンも付かない癖に登山靴の形だけまねた
アルプスの長期縦走や岩場に適しているとか言う宣伝文句で売られている
もっとも醜く歩きにくい最低の靴のことではないのですか?
無論このようなタイプのファッション性が好きな人が履く靴としての存在はあるのかもしれませんが

165 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:19:06.00 ID:amZPEYAI0.net
>>154
つま先数ミリのような場所に好んでいく人たちがもっとも早くカチカチ靴を捨てたと思うのですが
違いますか?
無論冬は別ですが

166 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:38:01.40 ID:kbmn8zdQ0.net
>>165
知らんがな
あなたは、いわゆるロッククライミングと、たまに爪先数ミリでささえる場所があるような登山とごっちゃにしているようですが

167 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 16:43:33.59 ID:LWcbLBNqd.net
好きなの履けよw 子供かよ

168 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp0f-G3rp [126.33.179.105]):2022/07/26(火) 18:36:25 ID:HOWQiNfCp.net
>>161
サロモンはどんなモデルもクッション性はないに等しいね
ただの靴底
俺はそれが好きでランシューも履いてるけど

169 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-WK/S [106.146.78.186]):2022/07/26(火) 19:30:37 ID:LaJBbE19a.net
サロモンのプレディクトハイクミッドはクッションふかふかだよ幅が狭いから履く人選ぶけど

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-zXmX [126.36.111.80]):2022/07/26(火) 20:10:25 ID:rS9FO+rZ0.net
>>168
クッション性と堅牢性はトレードオフだしな

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-VsAj [60.42.73.27]):2022/07/26(火) 21:28:11 ID:97YFu8Rb0.net
スネが痛くなるってクッション性じゃなくて扁平気味で足幅とかインソールが合ってないんじゃないの

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6688-woQP [153.225.11.211]):2022/07/26(火) 22:01:32 ID:okyOX2ZM0.net
ライトユーザーだからだけどキャラバンのc1-02で不満ねえわ
ローカット試したいからサロモンは興味ある

173 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb2-DSNT [153.237.108.183]):2022/07/26(火) 22:34:50 ID:t47uWs0dM.net
岩稜帯行くならハイカットの硬い靴じゃないとね
重いザックを背負う縦走ならなおのこと

まったく初心者さんは柔らかい底のスニーカーで特攻しちゃうからなぁ笑

174 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-WK/S [106.146.78.186]):2022/07/26(火) 22:52:40 ID:LaJBbE19a.net
べたな釣りかな

175 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-WovH [106.146.30.248]):2022/07/26(火) 22:54:04 ID:72w0cpyda.net
>>174
大きな釣り針下ろしてるww

176 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 00:32:03.10 ID:IAZJFLp80.net
初心者だけどソールは硬い方が良い?

177 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 00:56:49.15 ID:8EerpXkPd.net
うっせボケ

178 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb2-DSNT [153.237.108.183]):2022/07/27(水) 06:21:25 ID:zWwTP0eSM.net
いやはや5chのガセネタ信じてスニーカーで岩稜帯行くとは、
カーーっ、日常生活困難なレベルで知恵が遅、いや失礼笑

ぼくぼく、周り見てご覧?
ぼくちゃんのクック、皆と違うだろう?大爆笑

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6757-zl3Z [220.107.173.101]):2022/07/27(水) 08:00:26 ID:cNg/PGWT0.net
エックスウルトラもってるけどあれで高山の石ゴロゴロのところいくのは嫌かな
もうちょい底が固くないとあぶない気がする
岩や石に靴がハマったときとかローカットはあぶないよね
軽いから好きなんだけどね

180 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-8KsY [49.105.70.229]):2022/07/27(水) 08:11:02 ID:JHm7eWjgd.net
ホモトレーニーw

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73db-RGs0 [120.51.186.177]):2022/07/27(水) 14:16:58 ID:GWMETIjS0.net
俺は足裏で岩をつかむ感覚がほしいから柔らかめのほうが好きなんだけど人それぞれなのかねー

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200