2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 60★

1 : :2022/07/26(火) 12:34:27 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 59★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1647528128/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

453 :底名無し沼さん (JP 0H9f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
>>452
イバラギには筑波山かイオンモールしか行くところがないんだよ

454 :底名無し沼さん (JP 0H63-seAv):[ここ壊れてます] .net
奥多摩も川苔山とか御岳山とかなら居るやろ

455 :底名無し沼さん (JP 0H9f-rLuY):[ここ壊れてます] .net
おらん

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-VCSp):[ここ壊れてます] .net
高水山に若い子がトレランの格好して登ってたのは見たな

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f85-50cz):[ここ壊れてます] .net
土曜行った三頭山は若い女の子(20代以下)は見なかった
下りで男子ばかりの高校生っぽい4人組とはすれ違った
ていうか、9月入って涼しくなったら大抵の奥多摩の山々で20代の女の子増えるよ

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>454
50,60の山ガールしかいねぇ

459 :底名無し沼さん (JP 0H63-SfHb):[ここ壊れてます] .net
奥多摩駅向かう途中にでおっ雲取山に行くかな?と思ってたら御嶽山向かう子だった

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
山ガールはレンゲショウマを絶対に見に行かないよな

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffc7-ZqyJ):[ここ壊れてます] .net
日の出山あたりにおる

462 :底名無し沼さん (JP 0H93-mS6G):[ここ壊れてます] .net
大菩薩嶺まで行くと山ガールいっぱいるぞ

463 :底名無し沼さん (JP 0H63-SfHb):[ここ壊れてます] .net
大菩薩は景色がいいもんな。おすすめだよね

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
でぇぼさつか。存在忘れとったわ

465 :底名無し沼さん (JP 0H43-egdl):[ここ壊れてます] .net
綺麗な生足でトレランしてる女の子なら
雲取山におったな
髪の毛ビショ濡れの汗だくだったな

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>465
最高じゃん

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb6-o7fO):[ここ壊れてます] .net
後山林道の通行止めが解除らしいけど、どこまで入れるの?青岩谷出合の終点まで行けるようになった?

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>467
三条の湯に電話だ!

469 :底名無し沼さん (アウアウクー MM73-6Rou):[ここ壊れてます] .net
丹波でバスが終わってたからてくてく奥多摩駅方向に歩いていたら車に呼び止められて、うちに泊まっていかないかと言われたことがある

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fff-egdl):[ここ壊れてます] .net
こわ
夜中包丁研いでそう

471 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
ツェルト泊の練習したいんだが奥多摩でテント場あるのって雲取方面だけ?

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-3uNZ):[ここ壊れてます] .net
大菩薩まで行くともう奥秩父だっけ

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-h5LF):[ここ壊れてます] .net
ルート次第
大マテイからの牛尾根は奥多摩
そういや長い事あの辺歩いてないな

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-h5LF):[ここ壊れてます] .net
あ、ゴメン
思い返したらあそこは山梨県の道標だった
でも奥多摩スレでいいと思うよ

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-Mmxz):[ここ壊れてます] .net
奥秩父とか奥多摩とか奥武蔵というのは
過去に登山家や観光業が定義づけしたものだから
文献を確認するのが第一よ

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f85-50cz):[ここ壊れてます] .net
>>474
その辺りは奥多摩奥秩父どっちでもいいと思う

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-VCSp):[ここ壊れてます] .net
20代くらいの山ガールって言えば御前山山頂で何人もいたことがある
その時は彼氏とカップルが2組だったかな、あとは大学生らしき男女グループで7.8人
自分も20代の女子2~3人連れて奥多摩の山登ったことある

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f27-R/3s):[ここ壊れてます] .net
鹿島槍1泊2日で登る予定だったけれど、天候も悪いし、明日は久しぶりに川苔山でも行ってこようかな

大岳山登ったのが7月頭でそれ以来だからほぼ2ヶ月奥多摩登ってないのか

涼しくなっているといいなあ

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>471
キャンプ場でもいいじゃん

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>478
川苔は熊の巣窟

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-Rgew):[ここ壊れてます] .net
熊倉山に登りたいのだが熊はいるのかな。

482 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
す…巣窟

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>480,481
両山ともクマ目撃情報は結構ある
両方4回くらいずつ行ったけど一度も俺は見かけてないから、運次第だと思う

気にしてたら山歩けないよ、でかい糞とか他の山の方が多くみるし

484 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM93-egdl):[ここ壊れてます] .net
>>481
地図には奥秩父の雰囲気が味わえると書いてあるから
気になってるんだわそこ
和名倉山みたいな感じかな

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>484
横からだが似てるといえば似てるかな?
たいてい上りは城山コース使うと思うけど、ジグザグの急登上がった後は自然林の岩尾根を上がり下りしながら山頂に行く感じ
ほんとに似てるのはその先の小黒に続く尾根道だと思うが

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
奥秩父の雰囲気が味わえる=人の出入りが少ない=動物の楽園=熊

487 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp73-7rj6):[ここ壊れてます] .net
>>471
和名倉山は道分かりにくいけど、熊倉山の道は明瞭だよ
城山ルートは急登極まってて、日野ルートは序盤の沢筋が嫌らしいだけで
あまり似てると思わないけど、植生は近いのかな

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-VCSp):[ここ壊れてます] .net
熊倉山のでかい、恐らくオスグマがヨダレを垂らしてフーフーしてる動画を見てから
行く気が無くなった
今はもう死んでるかもしれないが

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-TChE):[ここ壊れてます] .net
丹波バス停から奥多摩駅まで23kmだけど
テクテク歩くとかなかなかイカれてるな

490 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM93-egdl):[ここ壊れてます] .net
しかも今なら今川峠越えがついてくる

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>488
https://www.youtube.com/watch?v=Lia-RYWPpqs

これか。やばすぎなw

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
北海道だと更にこれだもんな
https://www.youtube.com/watch?v=TBiwF8bs5EI

493 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-K/BK):[ここ壊れてます] .net
城山ルート登ってちょっと行ったジグザグ急登の所だね
これは先行きたくなくなる
クマがこっちの気配探ってる感じ

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
この場合どうするのが正解なのか?


そっとカメラを構えて撮影

動かずにじっとしてる

熊がこちらへ降りてくる

後ろ向きに後退り

更に迫ってくる

たまらず前向きに走り出す

ワンパン

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-CG7u):[ここ壊れてます] .net
>>472
大菩薩は大菩薩だな。
多摩川上流域に違いない関係か、ガイドの分類では奥多摩とセットで、奥多摩大菩薩というのがあった。
昔は氷川から塩山のバスもあったけど今はないかな。
奥秩父にカウントすることもあるのかな?
まあ、甲武信ヶ岳の先は山梨と長野の境なのに奥秩父になってるけど。

496 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>495
三百名山だと御座山や上野村諏訪山も奥秩父とも言うらしいから
広い見方じゃ大菩薩や奥多摩も奥秩父の一部になるらしい

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fff-egdl):[ここ壊れてます] .net
この距離だとクマの視力では見えてないから
音を出してやれば離れていくよ
匂いでは登山者を察知してるはず

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-CG7u):[ここ壊れてます] .net
>>496
山域名は便宜的なものでしかないけど、何でもかんでも奥秩父ってのは乱暴すぎる。
誰が書いたのか知らんけど、書いたやつないしグループがおかしい。
上野村辺にはそもそも登山の対象になるめぼしい山は特にないのはともかく、御座山なら荒船山とか御荷鉾山とかの括りで西上州じゃない。

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>498
俺も御座山や上野村諏訪山は西上州になると思うんだが、グレートトラバース3では奥秩父の外れみたいな事言ってたしここでも御座山は奥秩父でいいみたいな事言われたよ

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-4Erx):[ここ壊れてます] .net
どちらでも良い気はするが、両神山は秩父で一致すると思うが、北側に降りていくと一応上野村
神流川の南側は分水嶺的には秩父山系とか山塊っていっても、まあ間違いとも言い切れないきはする

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-Mmxz):[ここ壊れてます] .net
学術上は両神も西上州も「秩父山地」だけど、
「奥秩父」は学術分類ではない、過去に定義された登山の文化的な地域名なんだから、この言葉を使い始めた先達の定義を確認しないとならんよ。

個人的にはイメージは雲取あたりから金峰山あたりまでの亜高山帯針葉樹林があるような山。

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>501
学者か!

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-Mmxz):[ここ壊れてます] .net
がくしゃー⸜( ´ ꒳ ` )⸝

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-TChE):[ここ壊れてます] .net
ヨナルデパストーリかよ

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-Mmxz):[ここ壊れてます] .net
鬼太郎が牛鬼になる話がトラウマです。

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-VCSp):[ここ壊れてます] .net
>>494
ワンパンの後が気になる

目玉が飛び出して、顎の骨が砕けるとか?

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-TChE):[ここ壊れてます] .net
東京都は奥多摩で埼玉山梨エリアは奥秩父という印象

508 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
>>501
それはあなたの感想ですよね?

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-VCSp):[ここ壊れてます] .net
>>491
それだ、怖すぎ

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-VCSp):[ここ壊れてます] .net
>>492
北海道で登山は死んでもやらないことにしている

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-cKD9):[ここ壊れてます] .net
こういう話になると原全教の奥秩父を読みたくなる

512 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 00:30:31.78 ID:Yt8bUUGXM.net
>>499
グレートトラバースって何だか知らんが、あれが奥秩父だなんてまるでデタラメだな。
西上州というのを知らんだけではないか?

513 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 00:41:21.08 ID:Yt8bUUGXM.net
>>500
両神山も二子山も西上州っぽいとは思うけど、秩父から入った奥という認識でも良いな。

>>501
田部重治や木暮理太郎の世界ね。
西上州は大島亮吉や尾崎喜八と。

>>508
違うよ。

514 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 00:45:16.93 ID:Yt8bUUGXM.net
>>507
雲取から笠取は両方兼用ということで。

515 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>513
個人的にはって書きながら自分の感想ではないという糖質が現れたか

516 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>514
奥秩父と奥多摩では指しているものが違うのに何を言ってるんだこの低能は?

バカにも分かるように言うと、奥秩父とは秩父山地の中心の山塊をさして、奥多摩とは登山ハイキングのエリアを表している。

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
また山域の話か
奥多摩育ちの有名な山岳ガイドさんの本によると奥多摩は多摩川水域の山域で
雲取は勿論笠取山付近まで含めて奥多摩って扱いだったな

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ c10c-4HIO):[ここ壊れてます] .net
檜原村の村おこしの番組がさっきテレビでやってた

519 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>515-516
間違ってる。
物事には複数の異なった側面が併存しうることを正しく理解できないのが致命傷だろう。
必然的に、言葉の意味も、何か特定の意味合いしかないと思いこむから、地域がオーバーラップしうることや、地域名と山域名の両方が併存していることなど理解の埒外になる。

正解は必ず一つしかないように作られたマルバツ式試験に毒され切っているというより、「複雑で難しい事柄(苦笑)」が理解できる程度まで知能が発達していない。

> 奥秩父と奥多摩では指しているものが違うのに何を言ってるんだこの低能は?

間違ってる。低能はお前だ。

> 奥秩父とは秩父山地の中心の山塊をさして、

間違ってる。
奥秩父は、田部重治や木暮理太郎などの先駆者が、東京から秩父を経て入山した奥の山並み、というくらいの意味で呼んだ雲取から先辺りの山々で、甲府の北の金峰や国師や瑞牆なども、甲府北山地とは呼ばずに奥秩父に含めるのが慣例。

> 奥多摩とは登山ハイキングのエリアを表している。

間違ってる。
奥多摩は、古来の地域呼称ではなくて、観(多摩川の上流域の渓谷を観光関係で奥多摩と宣伝したのに由来する「渓谷」の地域名で、それが自然に山域名にも転用されたもの。

お前には人を馬鹿とか呼べる資格などない。図々しい。馬鹿はお前だ。

520 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7fWq):[ここ壊れてます] .net
>>519
これがまぁ正しいんだけど、言い方よ

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b):[ここ壊れてます] .net
>519
内容には概ね同意

コトバはそれが作られた背景が分かんないとならんよね

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-eTQX):[ここ壊れてます] .net
>>519
ほほー納得しました

523 :底名無し沼さん (スップ Sd82-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>519
IQが低いと自分がバカだと気がつかないんだろうな

長文で「ぼくのかんがえたおくちちぶ」
を書いても全くみ意味

山塊の名前と地名をごっちゃにしてるバカには何行っても無駄か

どうさ高卒かF欄文系なんだろ?

524 :底名無し沼さん (スップ Sd82-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>519
ぼくちんさぁ、その珍説を日本地理学会なり日本地誌学会なりに発表してみたら?

奥秩父は、秩父山地の中心部をなす山塊の名前ではない!

奥多摩は観光からつけられた名前!

ってさ(笑)

525 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>520
言い方がどうとかは別のやつに言い聞かせなさい。
ま、逆切れして喚くだけだろうが。

>>521
そういうこと。
事情を知らないでいくら考えたつもりになっても空回りするだけだからね。

>>522
せっかくだから、田部重治や木暮理太郎や大島亮吉や尾崎喜八の作品を読むとよろし。
尾崎喜八なんかはオンラインでまるごと公開されちゃっていて、
http://www.ozaki.mann1952.com/bun/kumotosougen.html#06
神流川紀行とかアッサリ読めるし。

526 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>523
下から見上げると霞んで見えなくても、上から見下ろすと丸見えなんだよ。
気づいたときが見ものだが、気づくときが来るだろうか?
できるかな?

527 :底名無し沼さん (バットンキン MM52-4yJl):[ここ壊れてます] .net
この時期に奥多摩から奥秩父 西上州…と聞くとどうしても123便

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b):[ここ壊れてます] .net
>>524
だからさ、たとえば奥秩父という言葉があったら、それを最初に使い出したのがどのような人たちだったか、どのような意味だったか、そういう歴史経緯背景とかを調べないと、正しい意味てわからんのよ。
長い時間が経てば違う意味になる場合もあるが、奥秩父は一次資料をまだ遡れる言葉だよ。

個人的に日本アルプスという言葉について調べたことあったけど、ググってもわからんことが1910年頃の古本を手に入れたらわかったことがあって面白かったよ。

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-yHwk):[ここ壊れてます] .net
芥川龍之介は穂高岳のこと穂高山って書く

530 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>524
何が珍説だ? バカ抜かすな。
半チクの思い込みにしがみついて喚き立てている暇があったら勉強しろ勉強。

>>528
そういうことだが、そのためには頭を使わないと駄目だからね。
そんな芸当はできない輩に言っても無駄。

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8203-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>527
慰霊登山行こうと思う
いつかはわからんが

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
>>517
過去にも似た話を書いてる人いたけど一番しっくり来る
高尾山域はまた別の存在で
定着しだしたのっていつの時代からなんだろうね

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 217a-7zax):[ここ壊れてます] .net
>>531
高天原山だっけ
台風やなんやかやでけっこう荒れてきてしまっていると聞いた

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>531
2019年の台風19号災害の復旧工事中で登山道通行止め中。
今年はGW期とお盆のみの限定開山だった。
このまま冬期閉山かも知れない。

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 025f-O3mx):[ここ壊れてます] .net
>>491
最近、奥多摩も行くんだけど、埼玉行きも増えてきたから怖いな。

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-iTgd):[ここ壊れてます] .net
クマ怖いから、誰かクマに熊鈴つけてきてくれんか

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-g7fY):[ここ壊れてます] .net
>>536
熊からしたら人間鈴なのかね

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
>>532
奥多摩山塊って考えてる人も年配のベテランでいるね
南は戸倉三山あたり?
多摩川水域にある多摩地域の奥地で奥多摩だから
自分は多摩川の源流域全てが奥多摩って思う
多摩川の支流、秋川の周辺の山も含めて

なので雲取から笠取山の南部は奥多摩で
雲取から笠取山の尾根北側は奥秩父でいいような

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8203-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>534
ありがとうございます
また来年ですね

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8203-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>533
ありがとうございます
上野村は良く行くので一度登りたかった、来年行きます。

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
123便は痛ましい事故だけど、ここでも利権と既得権益なのかよ!って話が渦巻いてるからそれが嫌だ。
あそこに墜落した結果金持ちになった人がいるなんておかしいだろ?

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
ところで和田峠から浅間峠までの辺りは奥多摩?奥高尾?生藤山が境界?

543 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>540
へー? あっちに何か用がある人なの。

544 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>542
多摩川の水系だから奥多摩でも構わないだろうけど、何かちょっと違うな。
奥秋川かね。

奥高尾といったら陣場和田辺りまでじゃないかな。

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
>>542
奥高尾は檜原との境界までじゃないっけ?違ったらごめん
その辺はどちらかと言うと奥多摩のカテゴリで語られる事が多いように思う
あくまでも一般登山民の慣習のようなもの、だから>>517が一番しっくり来る
学術的な話はまた別で、それはそれで興味深いけどね

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0230-yNcK):[ここ壊れてます] .net
上野原のイメージかなぁ

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
>>542
多摩川の支流である秋川水域と相模川水系の境界だよね、たぶん
境界だから奥多摩山域の最南端とも言えるしはっきりしないね
ちなみに秋川水域の山域を秋川山域って言ってた地元の人がいたよ
たぶん奥多摩の中の秋川山域

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
そういえばタンタンは
生藤山は奥多摩の最南端とか言ってたような

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
>>548
そうそう、それ言ってたの思い出した
廃藩置県の前の事情を知る妖怪だおタン
妖怪だおタンの奥多摩定義は結構支持してるわ
小菅の辺があやふやになるけど入れてokだったね確か

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
いろんな意見有難うございます

例えば、藤野駅や相模湖駅から陣場山ー醍醐丸ー生藤山ー鎌沢と行って「奥多摩に行ってきた」とはならないですよね?

上川乗から浅間峠ー生藤山ー醍醐丸ー陣場山ー藤野駅と行ったら「奥多摩行ってきた」でもOKかな?

なんか難しいですね

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-yHwk):[ここ壊れてます] .net
旧武州多摩地域の山岳エリアが奥多摩

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b):[ここ壊れてます] .net
なにも分かってねえなホントw
地名分類ではないんだから、
奥多摩にも高尾にも奥武蔵にも奥秩父にも属さない山、
そういう取り扱いを登山文化や観光の観点から歴史的にされなかった山もありえると考えないのか。

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200