2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part108

1 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part107
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652352418/

516 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>515
お前が妄想バカだろ(笑)

YouTubeばかりみてないで実際に高尾山に登ってこいよ!

517 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>515
エアプ君、ケーブルカーの駅から高尾山頂までの約二キロの登りを20分で歩く方法を教えてくれよ。

518 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
時速7キロで草

519 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
高尾山頂裏の看板には陣馬山まで5時間だか6時間って書いてなかったっけ?
初心者向けの超甘タイムだけど

520 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ヤマレコの記録って時間手入力の場合は結構いい加減な時間だったりする。
それを知らないでパクって自分の脳内山行記録にしちゃうから突っ込みどころ満載になる。

521 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ところでこの人はバスの時間調整の為に景信山で長い時間休んだと言ってるけど、だったら歩きにくい巻き道行かないで尾根道行けば景信山で無駄な時間使う必要なかったのに、なぜそれをしなかったんだろう?

522 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
え、なんでこんな荒れてるのよ
高尾山頂から陣馬山頂まで2時間半って体力有る人なら普通じゃん
わしも最高記録2時間35分ぐらいだったし
まあ、要所要所走ったがな

523 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>474
横からだけど
https://www.360navi.com/08tokyo/09takao/01trail/
ケーブル駅から山頂まで距離1.7キロだって
だとすれば20分なら速度時速5キロ
だから走るほどじゃないな
薬王院宿坊横から富士道なら全く階段も使わないし、人が多くてもつっかえるところは少ない

524 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>522
普通よね
一人二役がいるから荒れてるように見えるだけ

525 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>521
だからバスの時間を調整したって書いただろ

もともと巻くつもりなかったんだが、景信の到着が遅れて昼飯を食う時間が足りなくなったから
巻き道を歩くことにして休憩を長くとった
そのせいで陣馬の山頂ではあまり休憩をとらず
結果的に新ハイキングコースを30分で下りて街道を12分で歩く(山頂からバス停まで42分)というかなりハイペースになったが。

526 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>520
ちなみにヤマレコは景信陣馬間は、巻かない道で計算されてる。
なのでアプリにコース設定した上で巻き道を歩くと
途中何度か「コースを外れました」という警告がスマホから鳴る
文句を言ってくる奴らはそれすら知らない

527 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>525
バスの時間調整なのか昼飯休憩なのかどっちなんだよ?

本当はバテて休憩してただけなんだろ?

嘘に嘘を重ねてどんどんおかしくなってるぞ(笑)

528 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>526
ヤマレコで要所要所小走りで歩いてる人のログをパクるから景信陣馬を「普通に歩いて70分」とか突っ込みどころ満載の書き込みをすることになる。

別にあなたが景信陣馬を二時間半かかっても別に誰もバカにしないよ。
脳内で矛盾だらけの事を書いてイキるほうがもっと恥ずかしい。

529 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>522
要所要所走った、そこが大事

それなのにここの脳内くんとその分身の>>524は「普通に歩いただけ」と言うから総突っ込みにあう

530 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
タイムが本当なのか嘘なのかはどうでもいいけど
そもそも>>463,466の前提条件無視してるからさらに変な話しになる

531 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いいじゃん
463.466は釣りだったし

532 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>525
高尾~影信を1時間で歩ける人が陣場~バス停42分は遅くないか?

533 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>527
15:30 陣馬バス停
15:20前後 バス停着(基本的20分前にはバスがいる)
14:40 陣馬山頂出発
13:10景信山頂出発(巻き道利用せず、堂所山も寄り道して1.5時間弱を想定)
昼を考えて12:50までに景信到着するつもりが13:00になったから
昼休憩と食事で30分ダラダラ過ごし
景信山を13:30に出発した。

行程表を書いても否定しかしないだろうけど一応書いたよ。
せっかくだから君の行程表も書いてよ

534 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>532
新ハイキングコースの最短は37分(25分+12分)
それ以上短縮するのは無理かな
下山したことある?
結構滑りやすいよ

535 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>529
走ったことにしたいのか。そもそも走ったらもっと早いだろ

例えば稲荷山コースの下山は徒歩なら36分程度かかるけど
要所要所走れば30分程度で下山できる
景信、陣馬間は要所要所走れば余裕で60分切れるのでは?

536 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>534
ハイペースと言ってるのがなんで?ってだけ
オレは陣場~バス停なら50分位だけど高尾~影信は1時間20分かかるし影信~陣場は1時間40分はかかる
だから普通に歩くというなら陣場~バス停が42分は普通に歩くと言うのとの差が気になっただけだよ。

537 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>471
ちゃんとしてるのかなあ
情報ゼロなだけじゃん

538 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
別に嘘でも本当でもどうでも良いけどなぁ
へぇーすごいねー、でも一般人は地図のコースタイム参考にして危険犯さないでねーでええやん

539 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>529
あ、分かった。
君の「普通」が、運動していない、登山をめったにしない人の「普通」なのか。

君はジムのトレッドミル(ランニングマシン)で、どんなにゆっくりなスピードでも1時間走れない人でしょ?
もともとの質問が「初登山で富士山を登った」とあったから、質問者は時速10キロくらいなら余裕で1時間くらい走れる人だと思って、それくらいの体力あるなら縦走は簡単だよ、と実体験を交えて返事した
ケーブルカーの駅から山頂まで40分かかるとか
意味不明のことを書く奴まで出てきて不思議だったけど
あんたの「普通」のレベルを認識できてなかったよ
体力があるとかないとかそれ以前の話だったんだね
悪かった

本当に悪かった

嘘だと決めつけてる人いるけど、最低限鍛えてから歩いてみなよ
嘘じゃなかったと分かるから。
ただ 稲荷山コース登り45分程度の脚は必要だよ

540 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>536
確かに書き方が悪かったし、分かりにくい表現でした

そもそもハイキングコース経由でバス停までは37分が最短。
その日は予想よりも足場が悪くて滑りやすいコンディションで、そういう状態なら40分+12分くらいかけて落ち着いてバス停まで歩くべきところを
結果的に30分+12分で下りたんだよ
なので ついつい「ハイスピードで」と余計なことを書いた

541 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
コースコンディションにもよるしなぁ
ぐちゃぐちゃだと避けたりそっと歩いたりで時間かかるし

542 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>533
もうさぁ嘘に嘘を重ねちゃっておかしくなっちゃってるよ

景信山に10分遅れって、それじゃ高尾山景信山を55分で行くつもりになってるよ。

あと、お前逃げてるけど、ケーブル降りて登りの二キロ、階段あり境内あり老人子供あっぷるありのコースをどうやって20分で行くのか教えてくれよ

543 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>535
走ったことにしたいんじゃないよ、脳内のお前には他人のヤマレコの記録が歩いたものなのか走り混じりなのか分からないという話だ

544 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>536
そいつは脳内で俺ハエーするつもりが、言ってること矛盾だらけで嘘に嘘を重ねておかしくなってる

545 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>539
はい、嘘つきの勝利宣言からの逃走

良い年して厨房かよ・・

546 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>540
もういいかげん嘘をつくのやめなさいってドアの向こうでお義母さんが泣いてますよ

547 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
横からだけど土曜11時頃
かすみ台展望台から少し早歩き
男坂経由の本堂左側の階段経由で
階段で少し詰まることがあって
23分だった
行こうと思えば20分切れる気はする
ちなみにその時は病院裏コースで高尾山口駅からちょうど60分で頂上だった

548 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
こいつ、前スレで「トレランは陣馬山景信山区間は全部巻き道を行くのが普通」とかトンチンカンなこと言ってた奴じゃないかな?

549 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>547
ケーブルカー広場スタートの病院裏経由でしかも土曜日に
55分程度で登るなんて有り得ない!
走っただろ!

って病弱君が騒いじゃうよ
本堂左側の綺麗な階段経由だと距離が長いし混雑するよね。
いつも右側の階段を歩いちゃう


実際に歩いたこともないくせに、体力無い人が必死に騒いでいて
なんか可哀想

550 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>547
ちなみに男坂を1段抜かしして
薬王院の本殿の右側の階段をサクサク登れば
23分→21分程度になります。

551 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>549
ハイカーが速いなんて許さない😡
という山珍走の嫉妬

552 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
高尾山口駅から病院裏コース経由で頂上まで60分の行程は往復110分のフル動画でyoutubeに上げてあるんで

あと確認したら土曜日じゃなくて海の日で祭日の月曜日だったわ

一番キツかったのは病院手前の舗装路の登り

553 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いつまでコースタイムの言い合いやってんだよ

554 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>549
ID代えても脳内君だってバレバレだよ。
お母さんが心配してるからもう嘘書かないで良いから帰りなさい

555 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>554
病弱君、まだやってるの?
まず君のタイムを書きなさいよ

556 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>553
朝鮮人っぽい奴が
お前はウソツキだ、お前はウソツキだ!
って騒ぐからね
しかも根拠が「そんなに早いわけがない」という謎の思い込み
まさしく韓国人だわ

557 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>552
くそ暑い中、そのタイム出せるなら
俺なんかよりもずっと早いね

他にもその次元のレベルの人がいるとは思うけど
なんで俺程度が噛みつかれるのか、さっぱり分からん

558 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
しょーもない話ばかりしてるけど
もう話す事もないってことかな

559 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ええ加減この話題やめようや....

きっとトランスジャパンアルプスレースに出るような方だったって思えばええやろ

560 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いやー読み飛ばした

561 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>555
嘘に嘘を重ねて引っ込みつかなくなったんならもう勝利宣言でもして逃走しておけよ!

>>556
はい、チョン名物のなすりつけ、いただきました(笑)

562 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>557
お前が嘘に嘘を重ねて恥ずかしいことしなけりゃ平和なんだよ。

563 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バカ「男坂の階段を一段飛ばしで登るのは普通」

564 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バカ「108段の階段を1つ飛ばしで登ると1分速くなる」

565 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いいかげん妄想ガイジに関わるのは止めておけよ、夏休みは今日までなんだから。

566 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ビアマウント少し前に行ったけど、枝豆ばっか食べていたな

567 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>463
初心者でも体力に自信が有るんだったら大丈夫だと思う
でももうちょっと涼しくなってから挑むのをオススメする
今の時期は結構な蒸し風呂なので
10月になってからが登りやすいかな
あと468さんの言う通り時間はおえ

568 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>463
亀レスだが
初心者でも体力に自信が有るんだったら大丈夫だと思う
でももうちょっと涼しくなってから挑むのをオススメする
今の時期は結構な蒸し風呂なので
10月になってからが登りやすいかな
あと468さんの言う通り時間は多めに見てくれな

569 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何故かまた二重投稿になってしまった…orz
すまなんだ…

570 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
しょうがいしゃ

571 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
うそだ!と騒いでた割には、
嘘の根拠を何一つ示せない病弱君のチョンだったな

まずは時速8.6キロ(1キロ7分ペース)のスロージョギングで2~3時間走り続けて最低限の体力つけろ
それから実際に登山道を歩いてみて、俺の示した時間で余裕で歩けることを実感しろ

572 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>571
まだ諦めずに書いてるのかこの嘘つきチョンは

お母さんを困らせるのはお前の国ではダメなんじゃなかったっけ?

573 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>571
いいからお前は早くケーブル降り場から登りのニキロを「普通に」歩いて20分でいく方法を説明しろよ、嘘つきチョン!

574 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バカ「高尾山から景信山まで55分は普通の設定時間」

575 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バカ「トレイルランナーは景信陣馬山を全部巻き道で走る」

576 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バカ「俺の脳内では矛盾が無いから俺の出任せタイムは間違ってない」

577 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ダメなのですぅー!!
それは万国共通なのですー!!
お母さんは大事にしましょー!!

んあぁーーっ!!_(:3 」∠)_

578 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 21:27:58.87 ID:d+Ue4rYh.net
>>571
別に登りが不安だからってケーブルカー使っても良いんだよ。
景信山の登りでバテて30分休憩しても良いんだよ。
巻き道よりも尾根道の方が歩きやすいから実はタイム差が余り無いことを知らなくても良いんだよ。
山の楽しみ方は人それぞれだから

でも、嘘に嘘重ねて矛盾だらけの山行をいつまでも主張するのは恥ずかしいだけだよ。

579 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 21:28:32.92 ID:D1KIHCPc.net
>>577
もしかして火病?

580 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 21:41:42.26 ID:s8muS35B.net
>>574-576
オマエはその上を行くガイジ

581 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 05:10:34.14 ID:/jQWAceU.net
10年ちょっと前に初めて富士山登る為に7月の高尾山に何度か登って体力トレーニングとしたけど
暑くて暑くて、しかもそんなに効果が感じられなかった
数年後再チャレンジの時は涼しいジムでエアロバイクで心肺機能強化のメニューをこなしたら、富士山でスゴい効果があったわ

582 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 05:14:57.50 ID:/jQWAceU.net
この2人はケーブルカー駅から山頂まで階段1段も使わないコースがあるの知らんのかな
救急車とかクルマが山頂に来ているだろ

583 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 06:52:12.50 ID:sGD6NsgF.net
誹謗中傷2年間 犯罪者金高

584 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 07:53:56.16 ID:Tyde8lMb.net
病弱君、大垂水峠のラーメン屋の話題の時に
とっくに閉店してた!って騒いでたマヌケにそっくり
自分の間違いを認めず言い訳ばかりするのは
発達障害の特徴
発達障害を自認してるひろゆきと同じ

585 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 08:59:13.64 ID:lDNIk5uV.net
>>582
そういやそうだね、神社経由しないで来れるルートどこなん??

586 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 09:21:13.81 ID:fAFaA5ew.net
>>463
この時期の奥高尾縦走は虫との戦いです
あと縦走はできるかも知れないが、
ちゃんとした歩き方や登山靴がないと
足とか膝とか壊す可能性大

587 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 09:39:01.02 ID:H2o9p1Ms.net
ガイジ同士の戦いは長い

588 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
階段使わないコースを歩いて登って1時間切るの無理だよ

589 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
稲荷山下り歩いて36分が一番おもろいわ

590 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>584
妄想嘘つきガイジくん、ママが心配してるからそろそろやめた方がいいよ

591 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>580
あー、言い返せなくなったんですね(笑)

592 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>589
だって、すべてはGoogle Mapとヤマレコログを使った妄想ガイジ君の頭の中の出来事だから

593 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>584
別に登りが不安だからってケーブルカー使っても良いんだよ。
景信山の登りでバテて30分休憩しても良いんだよ。
巻き道よりも尾根道の方が歩きやすいから実はタイム差が余り無いことを知らなくても良いんだよ。
山の楽しみ方は人それぞれだから

でも、嘘に嘘重ねて矛盾だらけの山行をいつまでも主張するのは恥ずかしいだけだよ。

594 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>589
そんなの書いてあった?よく読んでるなあ
これに関しては自分も40分で下りるから分かる

まあでも高尾山〜陣馬高原下までの内訳は奇妙だよね
高尾山〜景信1時間は走らないと無理がある
景信山〜陣馬山巻いて70分はトレランにしては鈍足

595 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
れんとうはあぼーんする

596 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
1ヶ月ほど前に始めて高尾山登った
登山も10年ぶりくらいの元ワンゲラー

登り稲荷山 55分
下り6号路 25分
くらいだったしそんなに変か?と思った

ろくにコースタイム見ずに7:30出発で9時前に降りて来て蕎麦屋がやってないのが激しくショックだった

597 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ワロス

598 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
高尾山のルール 10 登山道は、走らない

599 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>468,568,586
今週末チャレンジしてみます。
時間には余裕を持てるよう始発で移動するつもりです。
装備はこれから登山始めようと揃えました。
身体的に厳しければ途中で下山できると思いこちらの縦走を検討してたので試したいと思います。

600 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>599
こないだ縦走したらアブ🪰に追っかけ回されたんで
虫除け持ってった方がええで
あと午後雨なんでレインコートと熱中症対策は必須

601 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
初見で景信山以降、たとえば底沢とかでエスケープするのとか全然おすすめしないよね
林道に水が流れてるし

602 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>585
https://mttakaomagazine.com/blog/1485

603 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
かすみ台展望台から富士道経由もやってみたけど
本堂左階段経由の方が早かった

富士道は6号路終点まで行くから遠回りなんよね

604 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>599
>装備はこれから登山始めようと揃えました。
体力より、降ろしたての靴で靴擦れやマメが出来る方がきつい。
履きなれた靴がいいよ。
それと靴下の替えを持って行って。
靴の中が蒸れると、皮膚がふやけて靴擦れしやすくなる。

605 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>602
わー、ありがとう!

606 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>599
普段運動してる服装でいいのに

607 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>599
まずは陣馬~高尾の方を検討してみては?
エスケープしやすい、序盤にピークがある、帰りの時間を気にしなくていいとメリットが多い。

608 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
しょうがいしゃどうしの争い

609 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>588
病院裏からかすみ台経由で4号路を通って山頂行くとき
1時間切るけどね
富士道経由でも30分程度だから、
1号路にしろ病院裏にしろ
かすみ台まで30分以内に登れば1時間なんて余裕

610 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>596
初見の稲荷山で55分はスゴいし
6号路を25分ってめっちゃ早いね

池沼が発狂するレベル

611 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 19:31:03.45 ID:EIhBW3WU.net
>>589
君にとって36分が早すぎるってこと?
段差を怖がって右にそれて左にそれて、ゆるゆる降りると50分かかるけど
稲荷山は数カ所を除いて真っ直ぐ進むことができるから
登りは45分かからないし下りだって36分程度で下りられる
涼しくなってきたら手ぶらで行ってきなよ

612 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 19:33:55.05 ID:0YUlq/lb.net
>>599
おお、良いですね!

出だしはゆっくり目に登ると良いですよ。高尾山まではゆっくり、なれてきたらサクサクペースにする感じがおすすめです。
はじめに足使っちゃうと景信陣馬の区間で木の根っこに爪先ガンガンぶつけてイライラすることになっちゃいます。

あと、靴擦れ(まめ)対策に絆創膏、テーピング、安全ピンを小さい入れ物に入れて持っていくといいです。

陣馬山からの下山ですが、陣馬高原下バス停に下りる人が多いですが、一ノ尾尾根で藤野駅に下りる方をオススメします。

613 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 19:38:43.70 ID:EIhBW3WU.net
>>594
景信→高尾は60分でいけるけど
高尾→景信は65分かかるよ。
走ったらもっと短縮できるだろう
そもそもトレランの人たちには何度も抜かれるし。

景信、陣馬間はヤマレコがいい加減
ヤマレコでは、そもそも5箇所?だかある巻き道を
全て無視してるからね
巻き道を歩くとスマホから警告が鳴るという。

そもそもヤマレコは堂所山経由で行くときすら
「コースから外れています」って警告が鳴る

614 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 19:45:00.10 ID:0YUlq/lb.net
>>611
病弱な人はケーブル使う
病弱な人は登りで疲れて頂上で30分休憩する

あれっ、君、病弱なんだね(笑)

615 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 19:46:02.39 ID:0YUlq/lb.net
>>613
だから、嘘つきエアプ君はもう来ないで良いから。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200