2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part169

1 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 07:21:27.79 ID:iJpuQ6Ogd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト
http://www.montbell.jp/

◇◇◇モンベルをまったり語るスレ◇◇◇ たぶん3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586528425/
シベリア避難所
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇シベリア避難小屋
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1528677197/
自転車板
【mont-bell】モンベル総合 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589358669/
スキースノボ板
モンベルについて語るスレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1419741580/

次スレは>>950が「宣言後」立てて下さい。
スレ立ての際は自演荒らし対策のため>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part168
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656467617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

841 :底名無し沼さん :2022/09/12(月) 10:11:53.13 ID:6EaFyKEw0.net
>>837
お前に何も聞いてねぇよ黙ってろジジイ

842 :底名無し沼さん :2022/09/12(月) 10:37:23.80 ID:b4ztSa4T0.net
口悪すぎwww
と思ったが確かに>837はウザイな
プラモデルとかウォシュレットとかにも文句つけるんだろうか

843 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-BaDR [106.154.122.25]):[ここ壊れてます] .net
しかもアメリカンとメリケンの例えが全くの的外れというオチ
読んでるこっちが恥ずかしくなってくるな

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2c-DBL4 [217.178.18.130]):[ここ壊れてます] .net
10月の涸沢でテント泊で、ダウンハガー#2で寒いかな?
中に着込めばいける?
寒がりではないけど、代謝も高くはない。

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9c7-B4H2 [220.144.218.31]):[ここ壊れてます] .net
10月のいつなのかにも寄るけど、ダウン上下の他にインナーとsolのヴィヴィ持ってく。

846 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8b-WQAi [123.216.225.232]):[ここ壊れてます] .net
実のところ、マット次第だと思うのよね。

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-IJyx [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
んだな
マット次第で−30℃対応でも寒いし、−5℃対応でも暖かくできる

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-wD5T [131.129.107.224]):[ここ壊れてます] .net
降雪地域住みだけどサラサラ雪じゃなくベチャベチャ雪だから家庭用洗濯機で気兼ねなく洗えるアウターを探してる
パーマフロストライトダウンが優秀なのは分かるけど洗濯のことを考えると微妙かな
服のパターンとしてはヒートテックとフリースの組み合わせが多くその上に羽織るアウターを探してる
雪が降る地域ではあるけど外気温は夜でもせいぜいマイナス2度ぐらいで日中だとプラス3度ぐらいまで上がって
尚且つ移動は車だからたまに話題に出るフラットアイアンだと多分オーバースペック

ってことでライトシェルパーカあたりをフリースの上から着ることを検討してるんだけどどう思う?

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-IJyx [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
>>848
これこそサーマラップやな
ULじゃないほう

850 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-B4H2 [126.33.241.2]):[ここ壊れてます] .net
で、ソフトシェルって流行ってんの?

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-wD5T [131.129.107.224]):[ここ壊れてます] .net
>>849
サーマラップと似たようなモデルでサーマランドパーカってあるけど何が違うん?
両者とも3枚差しでリバーシブルだけど違いはナイロンの素材だけ?

852 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd5-WQAi [118.22.167.108]):[ここ壊れてます] .net
>>851
ランドは街着、何年も前に買ったやつがまだ現役。
別にどこで着ようが自由だけど。
ライト&ファストではないね。

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bfb-qOm/ [183.176.123.73]):[ここ壊れてます] .net
>>848
そういう時こそソフトシェル。
ロッシュかクラッグがエエぞ

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb3c-+Wio [111.171.230.181]):[ここ壊れてます] .net
>>848
雪ならハードシェル、シャカシャカするやつ
モンベルだとオールウェザーって書いてる

855 :底名無し沼さん (ドコグロ MM8b-UsH8 [125.196.229.169]):[ここ壊れてます] .net
>>844
9月で#3で糞寒かった

856 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-W6FU [126.157.167.137]):[ここ壊れてます] .net
スパ・フランコルシャン

857 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-tKM1 [126.158.20.193]):[ここ壊れてます] .net
ポーラテックデルタってもしかして乾きとか対して良くない・・・?
汗たくさんかいた後とかウイックロンの方がスパッと乾くし着心地良いぞ

858 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spc5-+jlc [126.236.22.63]):[ここ壊れてます] .net
>>844
10月頭に紅葉を見に行くなら#2か#1くらいじゃないかな?
#2持っているならよほどの金持ちか寒がりでなければ買い足さない方が良いと思う。

859 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-mdxp [163.49.202.55]):[ここ壊れてます] .net
>>848
ライトシェルみたいな裏地メッシュはフリースみたいな毛羽だった生地の上には脱ぎ着しにくいよ
撥水有り無しに関わらず表面がスムーズな方が良いよ

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71a8-rZts [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
流行ってるも何も前からあるし、便利だと思う人が使えばええんちゃう?
ハードシェルを着るまでもない雪の低山では重宝してるよ。

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-OdF3 [60.156.124.194]):[ここ壊れてます] .net
ライトシェルは①安い②アウトドアウェアに馴染みがない人にとっては機能が高い面がある
という理由で人気があるだけで実際には凄い使いにくいと思うけどな
特に通気性が終わってるのが厳しく、使えても冬場だけ

862 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-mdxp [163.49.202.55]):[ここ壊れてます] .net
>>861
そこでウルトラライトシェルの出番ですよ
あと最近は化繊インサレーションの方が軽くて撥水性高めで通気性もソフトシェル並みかそれ以上なので他メーカーでソフトシェルあまり見ないな
パタゴニアはテックフェイスでまたソフトシェル寄りになってきた感じはあるけど…

863 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spc5-EzVQ [126.247.4.195]):[ここ壊れてます] .net
ライトパンツを冬に使ってる人いる?
極寒の雪山とかでなけりゃ
タイツとか穿けば全然いけるよね。

864 :底名無し沼さん (ドコグロ MM8b-UsH8 [125.196.228.158]):[ここ壊れてます] .net
全然いける

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1174-DzDH [58.95.68.37]):[ここ壊れてます] .net
今日ようやっと山の健康診断の水汲み行ってきた。
念の為にザイル一式もってったが普通に川床まで降りれたので重いだけだった。
あともう一箇所くらい行けるかなと考えてるが楽なとこはもう調査完了か予約済みで埋まってるんな。はてさて

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-OdF3 [60.156.124.194]):[ここ壊れてます] .net
>>862
ソフトシェル(つかウィンドシェル)が一番本領発揮するのは夏だからね
アクティブインサレーションとはそこが一番違う
アメリカのトレッキング界でも夏の最優先ウェアとされてる

で、夏のウィンドシェルで一番現代的で評価が高いのは仰る通りウルトラライトシェルと思う
時点でULストレッチ、ちゃんと調べてる人には釈迦に説法だけども

867 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 05:18:39.38 ID:rsUHk54u0.net
モンベルのウインドシェルはカッコわるいから

868 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 06:06:42.77 ID:eIhVjCnwa.net
カッコ悪いとか言ってる人って、実際何着ても似合ってないでしょ?

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4957-prEz [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
着たいもの着るのが正解なのよん

870 :底名無し沼さん (スップ Sd73-wD5T [1.72.4.123]):[ここ壊れてます] .net
サーマラップ(ULじゃない方)とイグニスダウンってどっちが保温性高いの?

871 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 07:23:24.54 ID:3Jjgq5d10.net
そりゃダウンに決まってる

872 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 07:31:34.79 ID:Eh50nKU9d.net
そうなんや
イグニスって体にピッタリのイメージだけどフリースの上からでも着れるの?

873 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 07:52:05.26 ID:1c+2eovbM.net
>>867
ダボっとしてるから
だからUSモデルで買えって言ってる
色は知らんw

874 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 07:52:33.94 ID:3Jjgq5d10.net
薄手のなら余裕と思うがモコモコのフリースだとキツそう

875 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 07:57:37.98 ID:iYpQK0vj0.net
ソフトシェルでフード無しって何に使うの?
シェルなら何でもフードあると思ってたんだけど、最初からミドル専用のシェル?
なんか自分で言ってて変だな、ミドルでシェルとか

876 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 08:05:08.00 ID:1c+2eovbM.net
>>875
実際日本で使うなら雨は想定しなきゃだからハードシェル必須になる
モンベルはインナーにフード付はほとんど無いけど、それを選ぶとフードの大渋滞やw
自分はインナーとアウターにフード付選ぶからミドルには無しのモデルを選ぶよ
ただし日帰りの時だけかな

877 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 08:11:06.94 ID:08qugbdt0.net
モンベルのソフトシェルは全部性能が尖ってるから、使い道は自分で考えるんだよ

878 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 08:13:58.76 ID:Eh50nKU9d.net
>>874
そうなんや
じゃあイグニスの場合、中はフリースじゃなくインナー1枚で乳首ポチがデフォルトなの?

879 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 08:26:13.90 ID:3Jjgq5d10.net
>>878
インナー厚手メリノで直ダウンはめっちゃ温かいよ
むしろ暑い、最強の組み合わせ

880 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 08:56:42.39 ID:FiijkPBr0.net
>>879
確かにそうだな。
いちばん軽くて暖かい組み合わせかも。
オレはメリノじゃないがジオとダウンアノラック着てる。

881 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 09:29:42.32 ID:WjqaWAlC0.net
>>865
お仲間か

俺はザイルとか持ってないんで…川床まで降りづらい場所では
未使用容器にナイロン紐をビニテで固定した即席道具を作って
汲み上げてた

京大に聞いたらそれでも良いってさ

第二段も予約入れて
あと3か所回りたいんけど天気廻りがね…

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-wD5T [131.129.107.224]):[ここ壊れてます] .net
メリノウールはチクチクが脊髄反射を起こしてしまう
ダウンの中に着るとしたらジオラインMWとウイックロンZEOはどっちが暖かい?
ウイックロン系はダウンの中に着ると静電気が凄そう

883 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-WQAi [153.236.95.232]):[ここ壊れてます] .net
話に少し乗っかります。
加齢によるもの(乾燥肌?)なのか、ジオライン、ウィックロンでさえチクチク感じるようになってきた。
そしてこの夏、とうとうパタ○ニアのキャプリーンクールデイリーに手を出してしまった…なんて快適なんだ!

さて、俺もメリノは何枚か持ってるけど苦手だわー、冬もクールデイリーでいけるのかな?(着心地最優先)

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-EzVQ [60.94.35.159]):[ここ壊れてます] .net
ZEOって暖かいのか、全然知らなかった。
じゃベースレイヤーとして使えるのかな?
アウトレット落ちになったやつ買ってみようかな。
オレもオッサンだから風呂上がりのボディクリームは必須だよ。
かなりカサカサが解消される。

885 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-F+o0 [126.182.241.123]):[ここ壊れてます] .net
なるほど、老齢になるとメリノが合わなくなるのか…

メリノスキーで何枚も持ってるけど、そろそろ買い控えるか…

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb16-tDDV [111.102.192.105 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>883
冬ならクールトレイルとかどうよ?

887 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spc5-B4H2 [126.236.99.215]):[ここ壊れてます] .net
ガベッジバッグが品切れなんだが、みんなちゃんとしてるんだな

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1c7-qG5y [202.229.211.232]):[ここ壊れてます] .net
ゴミが落ちてるのを見かけたらできるだけ拾うけど、
自分のバッグには入れたくないこともあるのでガベージバッグ買ったよ。

889 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-WQAi [153.236.141.104]):[ここ壊れてます] .net
偉いなぁ、当然ゴミは捨てないけど、拾わないなぁ。

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1c7-qG5y [202.229.211.232]):[ここ壊れてます] .net
いや、いつも登ってる地元の山だからなんとなくね。
でも、大昔の空き缶のプルトップ一つだけは
あえて残して経年変化を楽しんでる。
無くなったら泣くかもしれん。

891 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-qUKH [126.204.232.248]):[ここ壊れてます] .net
こないだハットの話を聞いた者だけど結局ワッフルハットを買ってみた
そこそこ通気性も良さそうだし見た目も悪くないから登山や散歩でヘビロテしそうな予感
アドバイス頂いた方々ありがとうございました

892 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-qUKH [126.204.232.248]):[ここ壊れてます] .net
あとついでに前から狙ってたメリノウールの腹巻きも買ったけどこれも使えそう
胃腸が弱くて就寝中にお腹が冷えると下痢になりがちだったんだけどそれが防げそう
注意点としてはユニセックスだから男はワンサイズ上げた方が良いと思う

893 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-vkUs [133.159.151.73]):[ここ壊れてます] .net
>>883
キャプリーンって書くだけでパタゴニアってわかるんだから、伏字にするくらいなら書かなくても同じだぞ。
シルクは試してほしいな。

894 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 20:46:22.65 ID:SqOZfOcu0.net
>>881情報㌧
そんな井戸水をバケツで汲みあげる的な採水でもおkなのね。

なんか採水地点の航空写真やストリートビュー見ると、これ谷が深すぎて採水不可能やろとか
今現在すでに川沿いの道が荒廃して消失してる?みたいなのもあって
空いてる採水地点にエントリーするの二の足を踏んでたからちょびっと参考になったわ。

895 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 21:00:14.39 ID:Qs8HT4ZK0.net
>>875
海外だと
①汗処理と最低限保温性のあるインナー
②100gクラスのウィンドシェル
ここまでで前を開けたり開けなかったりしながら行動

休憩時に
③ライトダウンかマイクロパフみたいな調整しやすい保温層
④③を足したり足さなかったりしろ
を追加(化繊なら着たまま行動するときも)

更に雨や強風もあれば
⑤ハードシェル(または日本だと怒られそうな耐水圧4桁くらいのソフトシェルとか)
も追加、みたいなレイヤリングは普通、だからフード無しの②も普通に有用
基本的に②は脱ぐ必要がないという発想なのね

896 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 23:16:32.65 ID:VxEDG+6b0.net
>>895の言いたいこともわかるけど、海外のことはどうでもいいし、
モンベルだし、折角撥水加工するならフードあった方が良いと考えるんだよね。
弱い雨雪でわざわざレインやハード出さなくて済むし。
シェルって名前なのに、それ頭守ってねーじゃんみたいに考えてしまう。

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-OdF3 [60.156.124.194]):[ここ壊れてます] .net
海外でしか通用しないという意味の「海外では」ではなくて
日本のレイヤリング論が停滞してるというだけやで

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-OdF3 [111.106.36.115]):[ここ壊れてます] .net
出羽守

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bfb-qOm/ [183.176.123.73]):[ここ壊れてます] .net
バイク乗るときにクラッグジャケット使ってるからフード有りと無しが用意されてると助かるんだよ。
ソフトシェルは幅広い用途がある。

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-IJyx [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
あーでも確かに、軽いウインドシェルってものすごい便利なんだけど、着てる人少ないね
アークのスコーミッシュ試しに買ってからずっと使い倒してるわ

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4957-prEz [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
ウインドシェルは里山爺さん達には必要ないからな

902 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-CE4W [106.154.2.17]):[ここ壊れてます] .net
ウインドシェルと薄手ソフトシェルの違いがよくわからない
生地の質感?

903 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 07:56:08.04 ID:fvX4fQre0.net
100㌘くらいのソフトシェルってあるの?

904 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 08:02:46.46 ID:dKR+lxPDM.net
>>903
モンベルのカテゴリーではウルトラライトシェルが130gのソフトシェルとして最軽量かな
個人的にはメッシュ裏地付のウインドシェルって方がすっきりするけど

905 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 08:38:36.15 ID:c+eg9bOzr.net
ワイは生地がクソ丈夫だからソフトシェルはアウトドアリサーチのフェロッシフーディ
なお耐候性は考慮しないものとする

906 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 08:44:12.29 ID:/gfPuYnZ0.net
海外だと で読むの止めた

907 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 09:30:05.21 ID:2l0MBv4la.net
ソフトシェルって2種類あってパタゴニアみたいなハードシェルより防水性は劣るが(そこそこはある)通気性と伸縮性があるシェルとモンベルみたいな撥水だけだが裏が起毛されててやや保温性があるやつな。
ソフトシェルを最初に世に出した元祖クラウドベイルはモンベルに近い感じだった。
ウィンドシェルはウルトラライトの流れからかな。
従来の長袖シャツと同じ使い方をしてる。
日本は湿度が高いんで半袖Tシャツの上に着るとへばり付くんで長袖Tシャツの季節になってからが良いかな~

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4957-Mjbb [222.144.118.9]):[ここ壊れてます] .net
そーかー?稜線に出て肌寒くなったときにしかつかわないけどな
湿気て風が抜けない樹林帯でウインドシェル着たらそりゃ不快だろう

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-wD5T [131.129.107.224]):[ここ壊れてます] .net
ライトシェルジャケット
ライトシェルアウタージャケット

使い分けはどう考えればいいんだ?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb3c-+Wio [111.171.230.181]):[ここ壊れてます] .net
>>909
ライトシェルアウタージャケット持ってるけど、その中に重ね着しやすいらしい
内側がツルツルしててヨジレないか、デザインがユッタリしてるか

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-wD5T [131.129.107.224]):[ここ壊れてます] .net
>>910
ノーマルライトシェルもアウターライトシェルも内側は同じクリマプラスメッシュじゃないの?

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb3c-+Wio [111.171.230.181]):[ここ壊れてます] .net
そうだな、デザインがゆったりしてるだけかな

913 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 13:31:56.73 ID:Y/e5tJEep.net
モンベルのソフトシェルはアクティブインサレーションよりだよな

914 :底名無し沼さん (ガラプー KK35-fdTc [AUL2XJQ]):[ここ壊れてます] .net
母ちゃんがママ友と沼津アルプスにハイキングいくために靴を見てて
マウンテンクルーザー600が気に入ったようなんだが
買ってやってええか?

あれ家から新幹線で沼津まで行ってバス乗ってハイキングしてって
一足で街から山までいくような靴なの?

アスファルト歩いてたらソールすぐ減りそうだがどうなんだろ

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-IJyx [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
ええよ

916 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 18:14:02.60 ID:CVGwTI29K.net
>>915
おお、ありがと
さっそく買ってやろうと思います

917 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 18:31:48.11 ID:0HSyFqdA0.net
個人的にはハイキングでミッドカット・ハイカットは要らんけど
歩きにくさを全く感じないならいいんじゃねーの

918 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 19:27:05.58 ID:jjVYOqNM0.net
気に入ったの買うのが一番

919 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 19:31:11.26 ID:vVfcBsWX0.net
ハイキングとトレッキングの差って、坂道かどうか?

920 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 20:28:20.50 ID:hrZ+ryR+0.net
>914
ハイキング用には高価だから沼津アルプスのあとも丹沢なりへ行って使い倒すのがいいね
親孝行な息子だな!

921 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 21:00:38.57 ID:xSCijYuiM.net
辰野さんてアイガー北壁登頂してんの?ヤバない?

922 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 21:49:35.54 ID:hzpit7kH0.net
後のノースフェイス誕生の瞬間だった

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-wD5T [131.129.107.224]):[ここ壊れてます] .net
ライトシェルジャケットとULサーマラップの使い分けが分からん

保温性とか透湿性はどう違うんだ?

924 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-/NGG [126.158.82.108]):[ここ壊れてます] .net
ステラリッジ暑すぎ

925 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM73-1hF8 [193.119.219.22]):[ここ壊れてます] .net
モンベルのチャリって買っていいものなん?
DOPPELGANGERみたいなものではない?

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bfb-qOm/ [183.176.123.73]):[ここ壊れてます] .net
>>925
あれは中身シマノ

927 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM73-1hF8 [193.119.219.22]):[ここ壊れてます] .net
>>926
シマノならモンベルフェアで安売りしてたら買ってみたい

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-OdF3 [60.156.124.194]):[ここ壊れてます] .net
中身シマノって…コンポーネントだけだろ

929 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 07:02:03.98 ID:JzILpwEMr.net
スラムやカンパが付いてたらそれが中身になるのか新しいな

930 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 07:49:33.15 ID:eNJC8Zc7M.net
自転車も自動車も本体はフレームだから
グランベリー店だとシャイデックのフレームのみで吊し売りしてるぞ
自分で好きなパーツを組んでいける
街乗り用に油圧ディスクのフロントシングルで組みたい

931 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 08:34:09.44 ID:+/viyq4Sp.net
コンポーネントはシマノ以外もあるがシェアでいけば8割超えてるんだっけ?
そうすると中身全部シマノになるな

932 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 12:18:10.22 ID:QpYuaSECd.net
モンベルのtシャツ安いから、最近モンベルでいいかと思ってきた。
ういっくろんすぐに乾くし

933 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 12:22:41.99 ID:JVIugpN00.net
コンポを中身というのは斬新だ。
ところでフレームはどこが作ってるんだろう?
台湾だったらいいけど中華は嫌だな。

934 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 12:45:28.56 ID:pBeDExhp0.net
自転車をわざわざモンベルで買う意味分かんねえ

935 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 12:48:57.17 ID:JzILpwEMr.net
むしろ台湾製フレームなら当たりだね
まあみんなの予想通り中華じゃろ
そして買う意義は上の人と同じ
最寄りにモンベル以外チャリ屋がない!!!!ってならまぁ

936 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 13:19:02.22 ID:6o5xlXsF0.net
自転車に興味ないけど林道走行用に欲しい
色々研究するの面倒だからモンベル買うっていうのはどうなの?
コスパとかで他にオススメがある?

937 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 13:27:41.20 ID:QpYuaSECd.net
林道の荒らさ具合で変わってくるから難しくけど・・・
アフターサービスはモンベルいいかもしれんけど、素直にメーカーのマウンテンバイク買っときと思う。
自転車乗りより。

938 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 13:31:26.91 ID:epVRsTg8p.net
背中担いで帰りに林道降りるのかい?
なかなかだねえ。
それならマウンテン系は良く知らんがトレックとかちゃんとした所の超軽量の買った方が良いかと。
くれぐれもロード系で降りようと考えずに。
自分はキックボード担いで林道降りてみたけど、
それでも重い。。

939 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 14:32:31.14 ID:40GrbuvKp.net
時々キックボードの書き込み見るけどあんな小さい車輪で山道どうやって下んの?
俺が想像してるキックボードとは別モノなんだろうか

940 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 14:49:17.45 ID:RnkjqKL+0.net
自転車界のモンベルといえばジャイアント
みんな大好き(かもしれない)台湾のメーカーだ
異論は認める

941 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-W6FU [126.157.48.244]):[ここ壊れてます] .net
>>939
想像通りの物だと思うw
もちろん舗装された林道でないと無理。
それでも障害物沢山。
しかも、水捌のための側溝くる度ストップ。
一時期バニーホップに挑戦しようと練習してみたが絶対死ぬ。
未舗装部分は折り畳んで担ぎ。まあ直ぐ折り畳めるし。
マウンテンだと楽勝だろうねえ。
頑丈さと軽さで考えたらオクセロのMID9かと。
YouTuberが日本縦断してたりと実績もあり。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200