2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その73

1 : :2022/10/11(火) 01:23:43.34 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その72
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648985643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497e-QQLF):2022/10/31(月) 19:07:51.50 ID:V1LWh5qM0.net
>>122
レッドパット買ったんだけどスコップも買った方がいいのかな?
初心者だから天狗とか近所の低山やけど

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5370-CN04):2022/10/31(月) 19:28:42.88 ID:InW/hyAm0.net
>>122
まあそう言わんでくれ😂

125 :底名無し沼さん (スップ Sd73-3bG1):2022/10/31(月) 20:10:42.74 ID:DjbzkHmfd.net
>>123
非常用に使うならいいんじゃないの?
整地とかで頻度高いとピック引っ掛けそうで怖い
天狗も毎年凍死してるから気をつけてね

126 :底名無し沼さん (ドコグロ MM8b-YffN):2022/10/31(月) 20:28:31.09 ID:/zwjO4VYM.net
旧ソロイストが売ってたので買った
新型値上げしすぎだろ

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497e-QQLF):2022/10/31(月) 21:50:55.90 ID:V1LWh5qM0.net
ソロイストはワイも旧型買ったよ保険みたいなもん

モンベルメリノ+ラックナーウール+イスカウェザーテックオーバーグローブの組み合わせがメイン
そこに防寒テムレスとソロイストフィンガーで守りを固めてる

128 :底名無し沼さん (ワンミングク MM0b-Q7eZ):2022/10/31(月) 23:18:05.06 ID:Kj0q4fkYM.net
自分は、旧型の値段に惹かれつつ新型のプリマロフトが良くてあえて新型にしたわ。

129 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 01:49:54.99 ID:Q44LYMEC0.net
円安だからもう海外のものは高くて買えなくなるよね
そうなったら全部モンベルになるのかな…悲しい(´;ω;`)

130 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 08:24:49.27 ID:5pHkegdZd.net
>>127
私もそんな感じ
結構嵩張るよね

131 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 08:26:26.51 ID:I2kq3caR0.net
>>127
全く同じでワロタ
もうこれがデフォでいいと思う
ソロイストが保険で、テムレスはインナーしたままでテント設営などに使う

132 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 08:27:18.14 ID:I2kq3caR0.net
あ、イスカだけゴアミトンだった

133 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 17:27:06.11 ID:mPgJTYvQ0.net
ビレイジャケット使ってる人いる?
メーカーの差を感じる?
用途は停滞時の保温、テント内生活、稀にアイスクライミングのビレイ

今まで日帰りお気軽雪上ハイキングしかしてなかったけど今年から色々始める予定
それに伴いダウンか化繊のビレイパーカの必要性を感じ始めた


DAS は高い
Nuclei SV はまぁまぁ高い
BD のは割とリーズナブブルだけど結構重い
フラットアイアンは触ったことない

134 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 17:48:12.44 ID:NfRSnykha.net
パタのDASは高買ったので
それよりだいぶ安い
アークのニュークレイSV使ってる
ただやっぱり化繊なので結構嵩張る
バルトロの下の気室占領するくらいに

135 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 17:50:38.12 ID:GdMf6neWa.net
マムートのメロンちゃんがおすすめやで

136 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 17:51:24.44 ID:IbTqahTv0.net
DASは本チャン用で普段使いはフラットアイアン
気持ちの問題だからどちらを使っても到達距離は変わらんよ

137 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 17:58:24.27 ID:5pHkegdZd.net
自分も探してる所
メロン見てきたけどもちもちで軽くて収納してもあまり嵩張らなそう
フィッツロイは思ってたよりロフトなかったな

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3b0-qnee):2022/11/01(火) 19:14:16.46 ID:mPgJTYvQ0.net
ダウンでもいいのかもしれんけど外だと金物に当たる機会多そうで破けて悲惨なことにならないか心配なんだよなぁ

谷川とかだと結構雪溶けて濡れそうだし

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-fVsE):2022/11/01(火) 19:45:02.04 ID:CRLub69Y0.net
>>115
エアマットを下にしたら断熱効果ないのでは?

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-1jgo):2022/11/01(火) 20:51:11.78 ID:khqE/wqU0.net
ダウンが無かった時代はどうしてたんだろ

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4984-crty):2022/11/01(火) 20:52:51.46 ID:A9xy1n8X0.net
ウールメインでは

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4984-crty):2022/11/01(火) 20:53:18.21 ID:A9xy1n8X0.net
マットの話か
忘れてくれ

143 :底名無し沼さん (スップ Sd33-3bG1):2022/11/01(火) 21:18:09.67 ID:k7qbWna7d.net
毎年頑なに拘る人でるけどクライミングの話題まで出るなら総合スレに統一すればいいのにな
なんで初心者って入ってないと気が済まないのか

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-wl1a):2022/11/01(火) 22:23:20.07 ID:QF4Dq6RI0.net
ビレイジャケットってハードシェル+インサレーションだから撥水ダウンは同じカテなんかな。ハードシェル機能が弱いのかな

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bd-EoSi):2022/11/01(火) 22:43:03.16 ID:IbTqahTv0.net
防寒が欲しくて使うわけだから防水はそこまで重要じゃない
そりゃあるに越したことはないけど、まず防寒が先立つ

146 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-6GEU):2022/11/01(火) 22:57:51.86 ID:mzrUFH0ia.net
撥水性能を持っている事は多いけど
生地は防風性能寄りだと思うよ

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91ff-Fuka):2022/11/02(水) 00:24:27.16 ID:DtCfXor70.net
>>133
その用途なら最初は化繊よりも断然に軽くコンパクトで保温力が高いダウンが良いかと。
耐寒性は個人差が大きいから、寒くて買い直すことにならないように、
最初は保温力が高めのダウンのビレイパカを買うと失敗しない。
フリースに薄手中綿jkt、ハードシェルを着た上に着ると想定すると、
800fpのダウン量が200g以上あると、赤岳の行者小屋の一番寒い時でも大丈夫なぐらい。
参考としては、
安い高品質なら、モンベル アルパインダウンパーカ ダウン200g弱 (米国版参照)21450円。
もう少し保温力と耐水性が欲しいなら、RAB Neutrino Pro Jacket 撥水ダウン212g 49500円。
ダウンを800fpから700fpに格下げすると安くなるけど重くなるからおすす出来んぬ。
後、ダウンパンツはサイドジッパーでシェルパンツの上から履ける物だと、
テント設営時にサッと履いて下半身を冷やさずに済む。

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5337-ylD9):2022/11/02(水) 03:17:57.07 ID:PaOMmqvI0.net
マーモットのダウンも安くて性能いいよ

149 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 07:04:18.35 ID:7U9Abz1n0.net
パンツはアルパインだけど雪原をラッセルするだけならミドルカットの冬用トレッキングシューズでもいいかな

150 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 08:15:58.12 ID:spgWExz40.net
>>133
ニュークリアイSV使ってるけどダウンジャケット並に暖かいよ
ダブルジッパーでビレイするのも簡単だしパッカブルでハーネスにもぶら下げれる
ただ他メーカーとの着比べはしてないから分からん

151 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 10:28:18.45 ID:PaOMmqvI0.net
>>149
ラッセルって保温材なしでも大丈夫なの?
ずっと雪に埋もれてるんだよね?

152 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 12:13:03.33 ID:SWpHDHZSM.net
>>151
長い時間雪に埋もれるとは思いますが保温材入りのミドルカットブーツで想定しています

153 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 12:21:59.33 ID:8T9KNhiz0.net
冷たいとか以前に保温剤入ってないと結露が酷いからな

154 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 12:41:01.53 ID:2va+WjMwa.net
>>152
そんなニッチなトレッキングシューズ
メジャーなメーカーであるのか?
保温剤入りってアイゼンが使える
アルパインかライトアルパインモデルが
ほとんどだと思うけど

155 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 12:47:18.71 ID:H2TrMtEZp.net
街用のスノーブーツ?

156 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 12:50:26.46 ID:TcZYTaJl0.net
ミッドカットじゃないけど、
キャラバンのSHC_10とかはトレッキングシューズC1がベース

アイゼンの前爪立てる様なバリバリの冬山じゃなきゃコレで十分

157 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 13:00:25.69 ID:2va+WjMwa.net
ヌプシみたいなブーツにゲイター付けて
ラッセルするみたいな?

158 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 13:09:30.76 ID:dwV2iFhGd.net
アイゼン要らなくてチェンスパならサロモンのX ULTRA MID WINTER CSWPがコスパ良い

159 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 13:54:26.35 ID:YGHyGePVM.net
>>150
133だけどアドバイスサンクス
ハーネスにぶらさげられる程度には小さくなるんだな

差し支えなければどの時期のどの山域で使ったか教えてほしい
レイヤリングは
ドライレイヤー+ベース+ミッド(フリースorインサレーション)+シェル+ニュークリアイ
だよな

160 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 13:58:47.69 ID:O9RGaBfD0.net
>>159
1月奥穂高、2月富士山、4月五竜、5月白馬 3月はどこ行ったか忘れた
富士だけ佐藤小屋泊で他はテント泊
レイヤーは俺もそんな感じでメリノ250、TNF薄手フリース、アトムLT、ベータAR、ニュークリアイSVだった

161 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 14:50:41.29 ID:PaOMmqvI0.net
>>156
これ意外とカッコいいね
でもかなり暑いみたいだね

162 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-3bG1):2022/11/02(水) 15:44:46.41 ID:8yuO25CHd.net
初冬と残雪期用の10本爪アイゼンがとうとう壊れそうだからおすすめ教えてくれ
靴はモンブランプロ

163 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-crty):2022/11/02(水) 15:46:03.62 ID:ko71MMkna.net
オクトス

164 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-VzUj):2022/11/02(水) 17:57:58.71 ID:SWpHDHZSM.net
>>154
スノーブーツは言い過ぎかもしれないですが
購入検討してる具体例を挙げると
アディダスのConraxやメレルのサーモシリーズ、キーンのRevel IVシリーズが保温材入りですね。結構各社あったりします

165 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-EtXc):2022/11/03(木) 11:49:28.43 ID:RcbOO2FMa.net
アップダウンがなくて、最悪中がビショビショになっても大丈夫な状況ならまあ良いと思うけど

166 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 15:26:54.42 ID:yZr7HIzcM.net
>>160
サンクス
よっぽど(停滞や計画中止を検討するほど)天候が悪くなければ日本の雪山どこでも使えそうだな

あと、フリースにアトム被せるとだいぶモコモコになりそうだけど着られるんだな


ちなみに足はどうしてた?
今まで脚が冷えたことはそれほどないんだけど

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9191-FmKp):2022/11/03(木) 21:04:13.30 ID:VvfwvsBJ0.net
>>166
フリースって言ってもだいぶ薄いからモコモコしないよ。バラクラバ付きのモデルでNL62121を使ってる
下はメリノ250にハードシェルでOK
よほどじゃない限り下半身が寒くなることはないと思う

168 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-QQLF):2022/11/04(金) 13:46:55.96 ID:lNiuR4Haa.net
ナノパフとアトムARっておんなじくらいの役割?
冬山の中間着買い足すか迷ってるんだけど
アトムARかプロトンLTあたり欲しいなと思ってる
手持ちはパタゴニアナノパフ、マムートゴブリンジャケットだけ
登る予定は厳冬期恵那山、東天狗を渋の湯側と本沢温泉側から後は北駒ヶ岳

169 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-JnVA):2022/11/04(金) 14:54:31.23 ID:Cp1zoB3Rp.net
>>168
中間着にアトムARとか大寒波でもこなければ国内の行動着には暑くて着ていられないかと。
プロトンLTの方が使いやすいと思うよ。
それほど難易度の高くないマルチピッチのフォローとかならアトムARアリかも。

170 :底名無し沼さん (スップ Sd33-c96K):2022/11/04(金) 14:57:07.21 ID:f27MEf2Id.net
冬山初心者がマルチピッチのフォローとか

171 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-6GEU):2022/11/04(金) 15:28:57.22 ID:TzDIiflna.net
素直にマイクロパフにしとけば?

172 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-wl1a):2022/11/04(金) 15:47:18.43 ID:026Zf00Ma.net
着っぱなしなら汗抜けをうたってるナノエア、アトムLT、ミレーのブリーザートイあたりじゃないの。ていうかゴブリンで十分な気もするけど

173 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-QQLF):2022/11/04(金) 18:16:10.83 ID:hP3VAVmga.net
168だけど去年はめっちゃ天気いい日に東天狗と北駒ヶ岳いったんだけどゴアのレインウェア+ゴブリンでちょい暑で蒸れる感じだった
今年はハートシェル買ったから脇下ジッパー解放で蒸れはしないと思うけど新しいの買った方かいいかな?って悩んでたんだよね
晴れた天気いい日しか経験ないからいまいちわかんない

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-wl1a):2022/11/04(金) 19:26:05.91 ID:mh9AVryv0.net
>>173
寒さが不安ならベースレイヤー厚めにして寒い時だけフリース着ればいいと思うで。買うなら停滞時用のダウンとかじゃね?

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-4yIb):2022/11/04(金) 23:21:49.87 ID:ciJmmXzN0.net
グリベルの新型ヒールレバー売っているところありますか?
海外通販も見てみたのですが見つけられず

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2b0-hJT0):2022/11/05(土) 05:34:37.77 ID:dGQF6pFk0.net
ゴブリンは街着だぞ
アコンカグアにしとけ

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-yXVL):2022/11/05(土) 07:10:17.77 ID:uTt7Mq610.net
メロン買っとけ

178 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 08:24:36.13 ID:iwpFD1EC0.net
アコンカグア暑くね?

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2b0-hJT0):2022/11/05(土) 17:16:12.08 ID:dGQF6pFk0.net
晴れた日中は暑いけどそれはアコンカグアに限らずだろ
-20℃くらいならゴブリンじゃダメだ

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1cb-QRcc):2022/11/05(土) 21:00:39.95 ID:s02GiSDX0.net
行動中はマイナス20度でもゴブリンでいけるやろ。それよりも手足のほうが寒い

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617e-ArDb):2022/11/05(土) 23:41:17.85 ID:vERToPho0.net
真面目な話天狗とか木曽駒ヶ岳でマイナス20度なるんか?
体感の話?
今の手持ち装備だとマジでマイナス20度は耐えられないと思うというかインナーの重ね着とかしないと多分無理

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad75-itdH):2022/11/05(土) 23:46:49.00 ID:QexaTbM50.net
>>181
なるよ 3000m近いんだから麓が氷点下になる頃には山頂が-20度ぐらいになるのはざらにある

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad88-Q+eO):2022/11/06(日) 00:31:32.81 ID:ZUCtsqiw0.net
ゴブリンとか、起毛のフリースはザックで擦れてペッタリしちゃうと見た目が悪いから一番外に着るの嫌じゃない?
わいは嫌だ


今日はクロコゲイター買ってみようと思って見てきたんだけど、バンドは交換できないのね。バンド切れちゃったらゴミなのかな。非経済的だなと思って買わずに帰ってきた。

184 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-1FRZ):2022/11/06(日) 00:57:30.81 ID:1OHqVYRWa.net
>>181
普通にベース、ミッド着て
ハードシェルしっかり着れば身体は結構平気だよ
問題は手と顔だな、寒いと言うより痛い

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ b237-AlyV):2022/11/06(日) 06:13:20.81 ID:RAouTkov0.net
マイナス20℃でライトアルパイン靴じゃ耐えられない?
革で後ろコバついた保温材なしの靴なんだけど無理かな?

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1991-koQr):2022/11/06(日) 07:19:01.67 ID:o3AkqkWd0.net
自分は-5℃なら場所によってはライトアルパインだけど-10℃なら冬靴だな
風で体感温度は更に下がる事考えよう

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1f5-YZoV):2022/11/06(日) 07:21:30.94 ID:QhcHK4CQ0.net
冬靴は何時間も雪に埋まってても全然足が冷たくならない。

188 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF1a-hZc5):2022/11/06(日) 07:25:11.02 ID:gPlDCt5lF.net
冬靴だろうが、停滞中は絶対寒くなるよ。

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9b0-JCmg):2022/11/06(日) 09:01:19.46 ID:h1qpoZXF0.net
>>183
クロコゲイターのバンドなかなか切れないし切れても修理してくれるよ。
このあいだ切れた時はなぜか送料、修理代金無料で1週間で帰ってきた。
A&Fをボッタクリ代理店だと思っていたけれど意外とサポートは手厚い。

190 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-JCmg):2022/11/06(日) 10:34:49.70 ID:efozggP/p.net
>>185
とにかく寒い。
ライトアルパインを持っていて冬靴を買う前に試しにロープウェイから北横岳に往復2時間くらい歩いてみるとかならアリ。
冬でも夏でも使えるようにライトアルパイン新規購入が1番の愚行。

191 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-DK0g):2022/11/06(日) 11:03:21.06 ID:8rjolDrcd.net
>>190
ライトアルパイン買おうとしていた自分に刺さったわw
冬靴見に行ってくる

192 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-1FRZ):2022/11/06(日) 11:09:37.53 ID:N7Rbll9Da.net
>>191
予算の兼ね合いもあるかもだけど
残雪期もやるつもりなら
ついでにライトアルパインも試着しとくと良いよ
アルパインで残雪期のアプローチとか
心折れそうになる苦行だった
GWに上高地から槍沢ロッジがキツかったから

193 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-DK0g):2022/11/06(日) 11:27:09.62 ID:8rjolDrcd.net
>>192
ありがとう。1日歩き倒してから履きに行ってくるわ。

194 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-+nMC):2022/11/06(日) 11:29:31.62 ID:22+7HN+xa.net
自分はライトアルパインは夏と残雪期用でグリベルのセミワンタッチアイゼン使用。
冬靴はスポルテイバのネパールエボでグリベルのワンタッチアイゼン使用。
セミワンタッチは刃が短めなので、残雪期にぴったり。
アイゼンも分けて使っている。
冬山やるなら分けてやれよ。

195 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-JCmg):2022/11/06(日) 11:55:10.78 ID:qGXjpiujp.net
ライトアルパインとアイゼンを兼用させるために冬靴にセミワンタッチもアイゼンとのフィッティングと取り付けをきちんとすれば結構あり。
冬靴のトゥーガードはアイゼンに干渉して少々削れるけど。

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1cb-QRcc):2022/11/06(日) 12:18:15.12 ID:qDPOnpUO0.net
>>183
残雪期のアプローチは泥で汚れるから冬靴は履かんな

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1cb-QRcc):2022/11/06(日) 12:20:02.77 ID:qDPOnpUO0.net
アンカ間違えたわ

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617e-ArDb):2022/11/06(日) 18:07:38.89 ID:kMs2BSIV0.net
行動中ってみんな手袋どこに入れてるの?
登り始めは薄手でそこから徐々に足したり変更したり汗で交換したりすると思うけどポケットに全部入れてるの?
手袋入れる用のサコッシュとか使ってる?

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6535-LH67):2022/11/06(日) 18:24:09.88 ID:MDSvRN2m0.net
>>198
ザックのポケット

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617e-ArDb):2022/11/06(日) 18:36:32.38 ID:kMs2BSIV0.net
>>199
ウエストのポケットには俺のは入らんな…雨蓋とかサイドポケットだといちいちザックおろさないかんのがだるいし…

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-1tA3):2022/11/06(日) 18:50:41.56 ID:4t9A3yUr0.net
特別に手汗かくタイプじゃないから最初から最後まで着けっぱだな
せいぜい林道歩きみたいなときにザックの胸ベルトにぶら下げることがあるくらい

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5c3-AgqX):2022/11/06(日) 18:57:59.19 ID:RTy9LQBi0.net
ザックの中か、脱着が多い時は紐付けてぶら下げてる。

203 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp79-JCmg):2022/11/06(日) 19:31:17.31 ID:PsXUcpfEp.net
>>198
シェルの内ポケットかな。
めんどくなったらサコッシュに入れる時もあり。
整地用のテムレスとか予備のソロイストとかはザックの中。

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9297-2PQ5):2022/11/06(日) 19:50:06.17 ID:CmO7BnMP0.net
普段27とか43くらいなんだけど、ザンバランは46というデカ足サイズに落ち着いた
さんざん試着しての結果だから間違ってはないんだろうけど、二度見するサイズ…

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617e-ArDb):2022/11/06(日) 20:05:40.02 ID:kMs2BSIV0.net
シェルの内ポケットか、ぶら下げなのか意外とみんな手袋の場所困ってないのか?
去年はレインウェアのポケットパンパンにして天狗とか行ってたけど今年奮発してノースのハイブリッドシアイスジャケット買ったらポケットが思ったより小さくてな…
あれは同シリーズのビブの胸ポケットを使うの前提でポケット構築してる感あるわ
まだ一回も山で使ってないけどすでに人にはおすすめできない…

206 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp79-JCmg):2022/11/06(日) 20:24:24.96 ID:FI4J1ybBp.net
>>205
デカい一体グローブ2個とか持っていってないか?
インナー+フリースか厚手ウール+シェルグローブとかだと通気性と保温性を細かく調整できるので一体型よりも使っていない部分はコンパクトで濡れて使えなくなる事も少ないで?

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617e-ArDb):2022/11/06(日) 20:44:09.93 ID:kMs2BSIV0.net
>>206
モンベルメリノ+厚手ウール+オーバーグローブの3枚か厚手フリースでやっとるよ
登り始めフリースで登って途中から3枚重ねに変更とかメリノ+オーバーグローブやメリノ+厚手ウールとか調整して手袋を濡らさないように気を付けてるメリノに関しては交換用もポケットに入れてる
独学だからこれが正しいのかは分からん

208 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb2-0l8J):2022/11/06(日) 21:01:05.61 ID:G3iYvkC3d.net
自分は3枚重ねが嫌いで手汗をかく方だから薄手メリノ+暑すぎない保温性少々あるオーバーグローブ
手汗を感じたら乾き難くなる前にオーバーグローブを手首にぶら下げてしばらく換気
それでもオーバーグローブを剥ぐほど暑い時はザックのショルダーにぶら下げてる
防寒用厚手グローブ、予備のインナーグローブ1組、テムレスは取り出しやすいよう雨蓋ポケットにin
使わないけど一応保険の手袋にスペースを奪われてるな

209 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-vK9X):2022/11/06(日) 22:13:22.72 ID:H0G2E67zd.net
ネットみてたら今もう普通にライトニングアッセント売ってんだな
今年は在庫あるのか?それともこれ逃したらもう来年コースか?

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617e-ArDb):2022/11/06(日) 22:31:32.76 ID:kMs2BSIV0.net
ライトニングアッセントよく聞くけどスノーシューの定番なの?

211 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-+nMC):2022/11/06(日) 22:31:41.03 ID:FtA0yxFHa.net
3枚グローブはグローブがモタモタするので厳冬期しかやらない。
インナーにソロイスト位が手の中がモタモタしないので丁度いい。

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5ff-K5rB):2022/11/07(月) 00:14:50.36 ID:ygD3VfEN0.net
>>173
ゴブリンの保温力が高すぎて、着ると暑い脱ぐと寒い状態になってる感じやね。
寒暖差が大きい冬は中間着を薄手フリースと薄手化繊中綿jkt の2枚組で対応するのが基本だから、
パタゴニアのR1ぐらいの薄手のフリースに薄手のベースを基礎に、
寒くなったらナノパフを中間着に付け足したりシェル上に着たりするようにすると温度調整しやすいん。
ハードシェルはピットジップが有っても蒸れて暑いから、
シェルは通気性ウインドシェルを併用するして寒くなってからハードシェルを着るように
すると蒸れにくく汗冷を大幅に軽減できるねん。
ビレイパーカのような保温用にシェルの上に着る防寒着は冬山では必需品だから、
持ってなければ中綿中間着を買い足す前に買って置いた方がええね。
プロトンなどのアクティブ系は厚手の下着と組み合わせたりと、
使い方が変わってくるから買って使う時は注意したほうがええね。

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6937-AlyV):2022/11/07(月) 03:25:40.94 ID:M6b+ENAN0.net
>>185だけど皆さん回答ありがとう

保温材入ってても寒いと聞くけど、保温材なしなら超絶寒いってことなんだねw
今年はライトアルパインだけで北横岳や黒斑山程度でなんとか頑張ろうと思ってたけど、冬靴考えてみるわ

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65eb-pSqO):2022/11/07(月) 07:47:13.06 ID:4se1ulyy0.net
年齢にもよる
20代30代の若者と50代のじーちゃんでは
足指さんの体感温度が10℃くらい違う (オレ調べ)

215 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-QRcc):2022/11/07(月) 08:01:54.78 ID:V/UiSsOwa.net
スカルパのファントムテックは軽くてええで

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-evei):2022/11/07(月) 08:42:27.57 ID:Otx1Akpp0.net
アフターサービスも完璧だしな

217 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-Q+eO):2022/11/07(月) 09:13:50.68 ID:6PMhplkYM.net
>>189
バンドは修理できるんだ。すごい縫い付けてあるから、交換して縫直しも強度落ちそうね

シートゥサミットのeVentのは交換前提みたいにだったが物がなかった
イスカのは金具曲げてはずせば交換できそうだったが…

最近は、あんまり交換できる前提のはないのね

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85e7-p2k6):2022/11/07(月) 16:05:43.13 ID:54MOLRJR0.net
今月23日に雄山に登るつもりなんだが祝日だからそれなりに登山者いるかな?
トレース泥棒しないと登れないから人少なかったら詰む

219 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 18:14:59.75 ID:8XOQNsig0.net
冬山に使えそうなデカイ頭でも入る帽子知りませんか?

220 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 18:28:25.46 ID:d9Tte2pZa.net
ニット帽なら大概入るだろ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1118239

221 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 18:40:07.50 ID:fvIeLicyM.net
着ぐるみとか?

222 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 18:42:47.50 ID:RVUqScRW0.net
>>219
バラクラバをニット帽みたいにしてかぶればデカ頭でもキツくないよ。俺はいつもそうしてる。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200