2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その73

1 : :2022/10/11(火) 01:23:43.34 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その72
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648985643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 097a-bOnd):2022/11/09(水) 11:39:45.43 ID:0grQE/PU0.net
>>261
結局は春~秋、冬、で使い分けることが多いんですか?

263 :底名無し沼さん (スップ Sd12-+jTr):2022/11/09(水) 11:50:31.51 ID:Ok7d1tizd.net
>>259
円安ですよ
リアルで言ったら一瞬でバカ認定されるから気をつけた方がいいと思う

264 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-M/xZ):2022/11/09(水) 12:00:25.19 ID:uDePZZl+a.net
>>262
ケントガイドはソールもまあまあ固くてアイゼンつけても問題なく歩けるけど、零下でも快適かどうかは状況次第になっちゃうからね。逆に夏はアプローチシューズのほうが快適なので、結局押入に眠ることになった

265 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 12:35:32.91 ID:syn2Sknea.net
>>262
年中登るのなら
厳冬期用、残雪期用、それ以外の3つに落ち着く
残雪期用と夏靴を兼用出来なくは無いけど
使い勝手はイマイチかな

266 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 16:19:21.20 ID:MEVxihzX0.net
>>261
ケントガイド細身で最初はキツいと思ったけど踵がしっかり収まるし履きやすいかも
残雪期好天の北横岳で軽アイゼンとケントガイド履いたけど寒くはなかった

267 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp79-tVdn):2022/11/09(水) 18:18:56.98 ID:tp8+P/W2p.net
冬山でどうにかハードシェルを行動着として使いたくて試してるんだけど、
ピットジップ全開でもやっぱり暑い(-5°くらい)。
中はアトムSLなんだけど、表地のないアルファダイレクトやオクタなら行けるかな?
誰か試した人いない?

268 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp79-tVdn):2022/11/09(水) 18:37:29.17 ID:tp8+P/W2p.net
>>256
あ、ごめん、このスレの上のランクか。
そのレベルならウインターブーツに軽アイゼンでいける。
(10本って軽アイゼンだっけ?)

雪板背負って登るときはいつもウインターブーツ

269 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp79-tVdn):2022/11/09(水) 18:50:57.93 ID:tp8+P/W2p.net
>>232
ユニクロのヒートテック入ったよ

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1cb-M/xZ):2022/11/09(水) 19:40:36.29 ID:4SDDcJ8l0.net
>>267
アトム脱いだらいいと思うの

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e13-qVfh):2022/11/09(水) 20:07:45.98 ID:lIJxxFBs0.net
ウインターブーツにコバ付きのもあるけど
あれはどういう位置づけなんだい

272 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:24:22.06 ID:n+c2zdBg0.net
靴底を木を切って作っていた時の名残りやろ、木端と書いてコバ、実は日本語。

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad75-itdH):2022/11/09(水) 23:16:24.26 ID:I3qF79gj0.net
キレットみたいなもんか ためになるわ

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 097a-bOnd):2022/11/09(水) 23:17:29.47 ID:0grQE/PU0.net
>>268
ありがとうございます。
積雪期の低山ハイク~残雪期の登山のらば、
モンベルのネージュウォーカー+軽アイゼンで大丈夫ですかね?

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ee6-bvMJ):2022/11/09(水) 23:27:00.49 ID:G5EFYV9w0.net
>>274
ネージュは使ったことないけど、これにゲイターで行けると思う。
私はソレルのパックナイロンとキーンのウィンターポート使ってる。

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-wgF3):2022/11/10(木) 10:02:04.70 ID:XL20Bk1+0.net
木曽駒赤岳の次にチャレンジする難易度の山は?

277 :底名無し沼さん (スップ Sd12-agt/):2022/11/10(木) 10:27:41.90 ID:GSrWahrld.net
蝶、常念、甲斐駒あたり

278 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gQXg):2022/11/10(木) 11:13:25.88 ID:vXy5Uz1Sd.net
>>276
乗鞍とか西穂独標とか?

ステップアップしてくとか行程も長くなってくるから、小屋が通年でやってるとことか正月営業するとこも選択肢

次は冬季小屋利用で行けるとこ、んで雪テン

まあアレだ
冬山って登攀技術も勿論だけど、生活術とか計画力が試されるな
衣類、装備のチョイスとか、雪崩を避ける行程とか天気読みとか

279 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-ArDb):2022/11/10(木) 13:11:17.37 ID:GPqcrC7Ba.net
アイゼンケースはモンベルのラップとマムートのやつ持ってるけどマムートのやつのが個人的には好き
水抜き穴があって多少水が抜ける

280 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gQXg):2022/11/10(木) 18:01:07.67 ID:vXy5Uz1Sd.net
>>279
>>260

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617e-ArDb):2022/11/10(木) 18:06:01.44 ID:rYXJR7jY0.net
>>280
ワイのコメントが2回書き込まれてる
戻るボタン押したからかな?すまん

282 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-+nMC):2022/11/10(木) 21:39:53.81 ID:x7v/kTBka.net
マムートのアイゼンケース高いけど良いよね。
4000位だっけ。
ザックに外付けすれば水が切れる。
夏はペットボトル入れて外付けにして使っている。

283 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-tVdn):2022/11/11(金) 07:30:38.63 ID:wP4mHWI/p.net
円高で少し動き始めたけど、もっと進んだらモチヅキやロストアローは
価格改定するんだろか

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6184-RcNQ):2022/11/11(金) 08:31:35.35 ID:zPkYM2B80.net
ロストアローは上がるだろ

285 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp79-RS5k):2022/11/11(金) 08:33:20.14 ID:/DqFRFJ2p.net
>>283
一度上がったものはもう下がることはないよ

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6184-RcNQ):2022/11/11(金) 08:37:18.39 ID:zPkYM2B80.net
んなこたーない


と思う

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ d919-pSqO):2022/11/11(金) 08:41:28.23 ID:4rrbqsET0.net
こんなドラスティックな値動きしてるときにいちいち改訂なんかしないでしょ
とりあえず落ち着くまで上がったままだと思うよ
そもそも原材料費上がって本国も上がってるだろうし

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c7-pSqO):2022/11/11(金) 09:15:40.58 ID:yCB8eCSS0.net
逐次というわけでなく、円安が落ち着いたらするんじゃない?
今年の円高に対応してモチヅキも此の価格にしたんだし

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c7-pSqO):2022/11/11(金) 09:16:03.44 ID:yCB8eCSS0.net
今年の円高ではなく今年の円安

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-wgF3):2022/11/11(金) 09:31:58.14 ID:aQBOAVra0.net
円安と円高間違えると為替ポリスがうるさいぞ

291 :底名無し沼さん (スップ Sd12-agt/):2022/11/11(金) 10:42:19.48 ID:dD1IKFNCd.net
円高と円安間違えるのは左右盲みたいなやつなのかな

292 :底名無し沼さん (スップ Sd12-+jTr):2022/11/11(金) 11:00:54.14 ID:vPnqqf22d.net
ガチでやばい間違いを優しさから指摘してあげているのに
それすらもわからないアホに限って間違えるんだよね

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c7-tVdn):2022/11/11(金) 11:12:28.49 ID:yCB8eCSS0.net
反ワクみたい

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-4ZnQ):2022/11/11(金) 11:53:38.56 ID:lUpcQqpF0.net
円安円高は勘違いしやすいけどコールガールで考えるとわかり味が禿げしい。

1ドル100円の時は、300ドル3万円でコールガール呼んでおっぱいもんだり挿入したり
追加料金10ドル1000円でケツドラムサービス出来たのに
今は1ドル140円だから、300ドルでコールするには4万2000円も必要なわけで
100ドルのペロペロコースしか選べない。

そういうことだぞ( ・`ω・´)
https://www.google.com/search?q=wap+youtube&client=ms-android-oppo-rvo3&biw=360&bih=616&tbm=vid&sxsrf=ALiCzsZLxW7TNYnoONSzFQ0R2odjSQI4fw%3A1668135091935&ei=s7htY9bbOMat-Qb397XYCQ&oq=wap%E3%80%80yo&gs_lcp=ChBtb2JpbGUtZ3dzLXZpZGVvEAEYADIHCAAQgAQQEzIHCAAQgAQQEzIJCAAQgAQQChATMgcIABCABBATMgcIABCABBATMgcIABCABBATMgcIABCABBATMgoIABCABBDHAxATOgQIIxAnOgQIABBDOgsIABCABBCxAxCDAToKCAAQBBCABBCxAzoHCAAQBBCABDoFCAAQgARQ_AlY5xdglh9oAHAAeACAAYABiAG9A5IBAzEuM5gBAKABAaoBEG1vYmlsZS1nd3MtdmlkZW_AAQE&sclient=mobile-gws-video#

295 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-1FRZ):2022/11/11(金) 12:32:07.05 ID:PS/5HjLya.net
ドル基準の表現だから
高い低いが円の値と逆転するので
勘違いしやすいって事だけだよ

296 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe6-qVfh):2022/11/11(金) 12:41:38.41 ID:LEMzytJzM.net
円高きてくれんと東南アジア買春がはかどらない

297 :底名無し沼さん (アークセー Sx79-bhfQ):2022/11/11(金) 13:26:32.48 ID:fV0gmoCDx.net
為替バカのせいでスレチが続いて、
東南アジア買春キチまでしゃしゃってきやがった

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92f9-M/xZ):2022/11/11(金) 16:07:28.42 ID:cDuNHuFp0.net
冬山で例えるなら標高があがるほど気温が下がるみたいなもんだななるほどわかりやすい

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9df-+jTr):2022/11/11(金) 21:27:04.93 ID:GX/8vrnL0.net
円の価値が高い時が円高で円の価値が安い時が円安、
言葉そのまんまなんだが・・・
義務教育くらい受けてから書き込んでくれ

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-4ZnQ):2022/11/11(金) 21:50:08.73 ID:lUpcQqpF0.net
違います!
円の価値が安いということは価値が高くないと言うことであって
つまり円の価値が安いとは円に対してドルの価値が高いということであり
ドルに対するユーロの価値が高いときユーロは円に対して価値が高いのです。

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad75-itdH):2022/11/11(金) 21:52:47.05 ID:8PwB+WNI0.net
>300
小泉進次郎さんですか?

302 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spc1-ZwMi):2022/11/12(土) 09:07:36.06 ID:9Nz4ysvbp.net
140円きった

303 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/12(土) 09:21:04.16 ID:svCHHmLJd.net
いまだ全力でドルを買え

304 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spc1-ZwMi):2022/11/12(土) 12:13:25.22 ID:9Nz4ysvbp.net
カジタックスのスノーシュー56使ってる人います?
浮力は普通のスノーシューに比べて大分おとりますか?

305 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 16:40:36.87 ID:Dc3x+TLtr.net
カジタのスノーシューはでかいワカンだよ
浮力もそんなにないしトラバースは本当に無理
カジタのアイゼン履いたまま着けられるメリットはあるけどそんなの要る?って感じ

306 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 18:41:07.97 ID:/jQrhZzY0.net
ワカンなのにトラバースしにくいってどういうこと?!

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd75-lZHl):2022/11/12(土) 20:32:00.66 ID:ZgZvXK7X0.net
でかいからな

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-ZKGJ):2022/11/13(日) 13:51:58.35 ID:B641lHNT0.net
手袋の替えは聞くけどゴーグルも日帰りでもスペァ持ってくものなの?

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3cd-29g+):2022/11/13(日) 14:24:38.52 ID:B57OVB4i0.net
基本サングラスでゴーグルが予備

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ 059d-RBwO):2022/11/13(日) 14:31:48.37 ID:8656ztoz0.net
冬靴探しに行ったら全然売ってないんだけどもう売り切れ?

311 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-l4Pa):2022/11/13(日) 14:46:47.06 ID:J5xoW4Ssr.net
>>310
ABCマートには売ってないよ

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ b584-hcvQ):2022/11/13(日) 15:18:44.83 ID:on8NdSP50.net
入荷遅いね
スキーブーツもまだこれから

313 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-qrOw):2022/11/13(日) 15:51:21.73 ID:ifdZe/Mza.net
>>310
昨日行った店では入ってきてたぞ、サイズ毎に徐々に入ってくるから大きいサイズはまだないって言ってた。スカルパばっか箱あって他は知らんけど

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-Lv2y):2022/11/13(日) 16:27:46.51 ID:pp0JGlZ10.net
登っても1500mまでで考えた場合、ウインターシューズorブーツでも使用に耐えうるでしょうか?
山歩き1年目民としてはアルパインシューズの高さにビビっています。
ガチで雪山やっていけるかも分からないため、まずはお試しで雪山登ってみたいです。

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd75-lZHl):2022/11/13(日) 16:32:10.35 ID:JZitsDGe0.net
>314
ハイカットで厚手の靴下履けば1500mくらいなら問題ないよ
とはいえ体感は人それぞれなのでまずは1000mまででお試ししてみては

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-Lv2y):2022/11/13(日) 16:46:48.72 ID:pp0JGlZ10.net
>>315
ありがとうございます。
準備進めてお試し1000mやってみたいと思います。

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 059d-RBwO):2022/11/13(日) 17:06:12.92 ID:8656ztoz0.net
>>312
>>313
サンキュー もうちょっと待ってみる

318 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spc1-DJxt):2022/11/13(日) 17:24:20.47 ID:vFJahvk7p.net
>>314
急な坂のないツボ足でもいける往復2時間くらいの経路の山に防水ミドルカット以上の靴で行ってみては?
ゲイターは必須。

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-Lv2y):2022/11/13(日) 17:46:02.97 ID:pp0JGlZ10.net
>>318
ありがとうございます。
積雪までまだ猶予ありそうですし、これからその様な山歩いて候補を探してみたいと思います。

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-P7la):2022/11/13(日) 17:48:39.51 ID:pMjqStxH0.net
MSRスレが閑散としてるのでコッチで質問
ライトニングアッセント買ったけどザックに括り付けて移動する時とか
重ねてるからツメとかブレードでキズが入りそうなんだけどどうしてる?
買った時に付いてたブレードのガードが片足分だけなんだよね
なんで両方付けてくれないのかメリケンクオリティだからこんなもん?
みんな自作して対処してんんだよなきっと

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ b57e-WM47):2022/11/13(日) 19:09:22.87 ID:+l1IlpVY0.net
https://imgur.com/a/dcvpPKC
みんな雪山行く時の車載スコップ何使ってる?
ワイのはコレや毎年雪山やスノボの時お世話になってる
名古屋住みだから家では使わないけどガチなやつ買った
曲がってて使いやすいけど嵩張るのが難点

322 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-ER2S):2022/11/13(日) 20:36:02.14 ID:eE+FPzSva.net
ゲレンデスキーの話で申し訳ないんだけど、このスレは-15℃での汗冷えの知識持ってそうなんで質問させて下さい

今の装備が↓です
発汗量が多い事もあり、ブルゾンまで濡れてリフト乗ってる間物凄く汗冷えするんで、
ミドルレイヤーをモンベルのフリースかアクティブインサレーションに変えようかなと思ってます
フリースとアクティブインサレーションどちらが良いか、これで汗冷え解消しますかね…


ジオライン中厚手、無名ブランドのフリース、
ワークマン防寒ブルゾン、モンベルアルパインサーマシェルパーカー

323 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdc3-QJvW):2022/11/13(日) 20:41:15.33 ID:PcMgs6B/0.net
汗冷えならミレーのドライナミックメッシュ着込めば
多少マシになるんじゃないかい?
温泉の脱衣所で周りの視線が冷え込むかもしれないけど。

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5cb-z3+0):2022/11/13(日) 20:49:21.75 ID:REycMatz0.net
運動中はアウター脱いでリフトのときだけ着てみたら

325 :底名無し沼さん (JP 0Hab-vzek):2022/11/13(日) 22:18:48.84 ID:R5ST7lCcH.net
>>323
ドライレイヤーにミレーのアミアミ着ると良いよ
ただ保温力も増すので汗抜け考慮して
ミドルレイヤーを登山用に変更しても良いかも

俺の雪山登山時の服装
ドライレイヤー ミレー アミアミ
ベースレイヤー ミレー ワッフルウールクルー
ミドルレイヤー アークテリクス デルタLT
or パタゴニアR1テックフェイス
ハードシェル アークテリクス ベータSVジャケット

ミドルをアクティブイーサレーションに
しても良いけど高いんだよね
パタゴニアのマイクロパフ持ってるけど
買う時に値段見てマジかよって思った

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd75-lZHl):2022/11/13(日) 23:32:44.14 ID:JZitsDGe0.net
>322
発汗が多いならフリースよりアクティブインサレーシヨンの方が汗抜けがいいのでおすすめ
対して保温性はフリースの方が高い傾向
モンベルだとULサーマラップ(アクティブインサレーシヨン)かトレールアクション(フリース)が選択肢かな
他ブランドよりだいぶ安いし何よりどちらも動きやすいのでまずは試着してみては?
とくにトレールアクションはスキーの激しい動きでも全然妨げにならないと思う

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ c591-786O):2022/11/14(月) 00:51:56.14 ID:wTEQl2Mu0.net
>>322
そんなに汗かくなら着すぎだと思うので一枚減らしたらどうかな?
ワークマンは外してみては?
自分なら-15°くらいの時はジオライン+トレールアクション+ULサーマラップ+ハードシェル。下はトレールアクション+ハードシェル
もう少し暖かければULサーマラップを減らす。
ガンガン滑るとこれでも十分暑い。

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-ER2S):2022/11/14(月) 21:32:26.82 ID:BlnQAgfa0.net
>>323,325,326
ミレーのアミアミは評価高いみたいなので導入します、思ったより高くないし通年使えるからコスパ良いですね
ミドルはアクティブインサレーションにするかなあ、モンベルだと最上位のフリースと値段変わらなくて余計に悩むんですよね
ウェア全体ですが、その内BCツアーなんかも行きたいので登山用に置き換えて行くつもりです
>>324,327
冬山登山だと汗冷えする前に脱ぎますもんね、工夫してみます

皆さんありがとうございました。

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15fd-29g+):2022/11/14(月) 22:16:16.88 ID:02Mtvn7k0.net
ミレーの網着て温泉寄ると、つい脱ぐ前に鏡見るよな
おれだけ?

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ edeb-28HP):2022/11/14(月) 22:56:58.77 ID:xErDKYt70.net
>>328
締め切った後に悪いけどアウターが悪いと思う。
厳冬期はスス用の綿入りアウターで中をベース1枚か中間を重ねるかで調整してる。
手袋と一緒で脱ぐと汗冷えが始まるけど、着用したままリフトに乗ってる時間(長くて20分前後か?)程度では冷えない。
春スキーはオーバースペックだから登山のハードシェル。
BCならともかく登山の発汗量はゲレンデスキー以上だから。

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4559-66Hw):2022/11/14(月) 23:17:23.99 ID:4mt/e1AW0.net
ミレー網互換のイオン網ほぼ同スペックでクソ安いぞ

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5cb-z3+0):2022/11/14(月) 23:22:08.90 ID:jMYG3taY0.net
>>331
安すぎて草。だれかレポしてや

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4559-66Hw):2022/11/14(月) 23:57:52.37 ID:4mt/e1AW0.net
普通に使っててミレー網も持ってるが使い心地は本当に一緒だよ

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-ER2S):2022/11/15(火) 03:43:59.91 ID:pGAKl8s30.net
>>330
保温力が足りてないってことですか
確かにスキー用では無いですからね、パンツは中綿入りにジオライン薄手ですけど
>>333
性能面じゃ流石に劣りますよね?低山スノーハイクや大抵のゲレンデには十分そうだけど

335 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-Xczo):2022/11/15(火) 08:15:42.40 ID:RIqxW4Mca.net
わしはミレーじゃなくてメリノウールのアクリマのメッシュ使うとるで

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4559-66Hw):2022/11/15(火) 08:24:52.65 ID:e3mJ1Izm0.net
>>334
別に劣って無いよ
知人も買ったが全く変わらないとの評価

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd75-lZHl):2022/11/15(火) 08:35:47.46 ID:QGIOIpy50.net
https://youtu.be/ssi_PU_d9S4
ちょうどイオンとミレーのアミアミ比較動画があった

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5cb-z3+0):2022/11/15(火) 09:02:06.60 ID:TH3cIkYx0.net
>>335
こんなんあったんだ。化繊は痒くなるからドライレイヤーは敬遠してたんだよね

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5c7-ZwMi):2022/11/15(火) 10:19:38.60 ID:cmf593Mn0.net
イオンのアミアミってどこに売ってるの?うちの近くのイオンには売ってないなぁ

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ b584-hcvQ):2022/11/15(火) 11:28:07.31 ID:uCpYJtxW0.net
>>322
同じく汗っかきだが以下のウェアリングで北信中心のゲレンデ行くが困らない。

UAコールドギア、patagonia の背中がメッシュのやつ or ワークマンモコモコフリース、マムート ラニン。

ラニンのピットジップとフロントジップで蒸れ調整。

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-P7la):2022/11/15(火) 13:12:02.12 ID:+J/d7HYZ0.net
ウェアリング?

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ b584-hcvQ):2022/11/15(火) 13:30:49.60 ID:uCpYJtxW0.net
え?

343 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 13:50:17.92 ID:E0TIC4Tl0.net
>>339 ネットで買ったら?
https://www.topvalu.net/items/detail/4549414129601/

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ e57a-K222):2022/11/15(火) 15:42:18.43 ID:YaYa0W4Q0.net
スレ4に書いてある日帰り1-3までしか冬山は行く予定がないんですが、
アルパインクルーザー2800はオーバースペックですかね?

345 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 16:58:20.40 ID:rKlCShA9a.net
>>344オーバーってことはないんじゃない?
何があるか分からんし木曽駒ヶ岳とか寒い時は寒いし

346 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-LxVQ):2022/11/15(火) 17:31:19.08 ID:f7aYTjI3r.net
上は着れても靴は現場でどうにもならないからな

347 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-vzek):2022/11/15(火) 17:39:31.45 ID:3/m/ZKH3a.net
>>345
厳冬期やるなら冬靴くらいは用意しとくべき
中には保温剤なしのライトアルパインでも
平気な人は居るが、それはその人がって話なだけ

あとアルクル2800が足に合っているなら
それで良いが、値段だけで選んでいるのなら
それはヤメて高くても足型にあったものに
するべきだよ

348 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/15(火) 18:13:34.22 ID:nuNnt16zd.net
木曽駒行くなら冬靴はもちろんビーコン等の三種の神器は最低揃えろよと思うわ

349 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 18:36:25.52 ID:PvvLZ+Dt0.net
木曽駒のような3になるとレベルが上がるんですかね。
ここは理想なので、実際は1~2あたりですが…
それでも最低アルパイン2800?

どこまで冬山をやるかを迷っているので、
ちょっと躊躇している部分があるんです。

350 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 19:08:06.56 ID:Gk03dmrP0.net
>>349
今の靴で北横岳とか何かあってもすぐに戻ってこれるとこに厳冬期とかの気温が低い時期に行って、自分の足の寒さ耐性確かめて判断すればええ

351 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 19:50:20.47 ID:OHDrsbrI0.net
つい最近3シーズンの登山靴はいてバイクで高速走ってただけで爪先が冷えたのでこりゃ冬山なんてだめだと思った

352 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 20:16:25.38 ID:5AHQKYKA0.net
1-2レベルなら保温材入りの靴でもよくね
サロモンやメレルとかに売ってるようなの

353 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 20:19:02.91 ID:SM2MfxX5p.net
ぼっち冬山の時も三種全部持ってってる?

354 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 20:40:44.80 ID:TT2Eq9Gpa.net
なんかすごく釣りの質問臭いw
言葉の言い回しが某コテにそっくりwww

355 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 20:41:45.28 ID:TT2Eq9Gpa.net
みんな釣られて親切で回答しているんだなあ。

356 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 21:09:27.45 ID:4+PyADKea.net
>>349
木曽駒ヶ岳は装備揃えてないと平気で死ねるw

357 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:27:16.38 ID:E0TIC4Tl0.net
木曽駒ヶ岳やるならビーコンは必須
買えない貧乏人は登るなよ
   ↑
木曽駒ヶ岳やるならアバランチエアバッグは必須
買えない貧乏人は登るなよ
   ↑
木曽駒ヶ岳やるなら自家用要作ヘリは必須
買えない貧乏人は登るなよ

キリがないわ 昔は雪崩紐でした

358 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:33:38.27 ID:DeNOQd4Sa.net
雪崩紐って初めて聞いたからぐぐってみた。
今は進化したんだね。

359 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:50:58.86 ID:HxwxP8IH0.net
>>330
逆。-15℃で汗だくって中に着すぎかアウターが暑すぎ。
ワークマンのそれ知らないけど真冬の警備員が着るような非アクティブ系じゃないのか?と思った。
スキーウェアはアクティブインサレーションとまでは行かないけど適度に蒸気を逃してくれる。
滑る時だけ首と脇のファスナーを開けて喚起してればアウターまで濡れる事はないな。
寒いのは首回りだけで顔まで上げれる薄手のネックウォーマーで調整はしてる。

360 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:53:58.46 ID:HxwxP8IH0.net
すまん宛先ミスった。上のは>>334

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95f5-H0Ic):2022/11/15(火) 23:30:42.98 ID:ZjCcNFHo0.net
やっぱ憧れるよなぁ?
一度この目で見てみたいよなぁ!
木曽駒ブルーを!!
https://tadaup.jp/loda/1115232735915864.jpeg

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200