2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その73

1 : :2022/10/11(火) 01:23:43.34 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その72
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648985643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

358 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:33:38.27 ID:DeNOQd4Sa.net
雪崩紐って初めて聞いたからぐぐってみた。
今は進化したんだね。

359 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:50:58.86 ID:HxwxP8IH0.net
>>330
逆。-15℃で汗だくって中に着すぎかアウターが暑すぎ。
ワークマンのそれ知らないけど真冬の警備員が着るような非アクティブ系じゃないのか?と思った。
スキーウェアはアクティブインサレーションとまでは行かないけど適度に蒸気を逃してくれる。
滑る時だけ首と脇のファスナーを開けて喚起してればアウターまで濡れる事はないな。
寒いのは首回りだけで顔まで上げれる薄手のネックウォーマーで調整はしてる。

360 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:53:58.46 ID:HxwxP8IH0.net
すまん宛先ミスった。上のは>>334

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95f5-H0Ic):2022/11/15(火) 23:30:42.98 ID:ZjCcNFHo0.net
やっぱ憧れるよなぁ?
一度この目で見てみたいよなぁ!
木曽駒ブルーを!!
https://tadaup.jp/loda/1115232735915864.jpeg

362 :底名無し沼さん (スーップ Sd43-HoPC):2022/11/15(火) 23:34:20.47 ID:Sj4Jk27cd.net
ほんと山登ってるやつは昔から大袈裟なやつが多いよ。
木曽駒ヶ岳なんかこの前2月に登った時でも片足500gのいわゆるベアフット系の靴で「ちょっと足先が冷たいな、、、」程度だったし、その他の山もだいたいその靴で行ってる。

ビーコン?はぁ?そんなもん持たなくても山は登れる。
「死人が出ると規制がかかって他の登山者に迷惑が、、、」
心配しなくても規制なんかかからん。
誰が死んでも俺の迷惑にはならん。
自分の好きな格好で行けばいいよ。

363 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-gi+a):2022/11/15(火) 23:38:59.80 ID:4+PyADKea.net
>>362
木曽駒ヶ岳くらいの標高だと天気が崩れた時がやばいからフル装備で行くのが普通なのでは?

364 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 23:54:04.50 ID:58wcWwoVa.net
木曽駒初心者あるある

千畳敷からまっすぐ登って雪崩にあう

登りはチェーンスパイクとストックで行けたが
下が降りられない

乗越のすぐ横にある宝剣山に突撃してしまう

千畳敷は天気良かったが稜線でホワイトアウト
やべえゴーグル持ってねぇ

千畳敷ホテル前の看板で記念撮影しようとして
アイスバーンで盛大に滑ってコケる

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdff-Sm5c):2022/11/16(水) 01:00:26.63 ID:sc/cg9X50.net
>>349
まだガチ冬期登山靴はいらない場合は、
もう一段階レベルが下のスカルパのマンタテックGTXがいいね。
保温材入り、ストラップ型12本アイゼン対応でマイルドな雪山登山に対応。
ソールがある程度しなって一般登山道でも歩きやすいので、
GWの残雪期から冬の低山にも使えて無駄にならない。
参考までにこういうのもあるね。

366 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 01:33:34.50 ID:fnBSp88B0.net
中途半端な冬靴買っても、そこまで行く人ならば、高確率でいずれきちんとしたのが欲しくなるからもったいないぞ。

367 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 01:41:05.59 ID:Wm2TQ1Mq0.net
ツアー会社の案内見てたら、6本軽アイゼンで行く雪山入門ツアーの中で、北横岳だけは10本以上になってた
やっぱり八ヶ岳は寒くて雪が多いからなのかな?

来月保温材なしのライトアルパイン靴と軽アイゼンで北横岳行くつもりだったけど、怖くなってきた…

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2354-lgNN):2022/11/16(水) 03:28:32.44 ID:pK2cLkCB0.net
>>367

山頂直下は雪が多くてチェンスパだと雪がかめないから
怖い場所じゃない

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2537-/IXb):2022/11/16(水) 03:41:17.99 ID:Wm2TQ1Mq0.net
>>368
3月の残雪期、天気の良い日に6本アイゼンで一度行ったんだけど、ツアーで付いていくのに必死で汗かいて全く寒くなかった
でも12月だとその時と積雪量とか違うし大丈夫かなと
確かにヒュッテから直下の辺りはズボズボしてたかも

370 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 05:21:10.96 ID:voyu1NSi0.net
>>359
ワークマンの奴は薄手の綿なんですよね
どちらにせよ一枚脱いでみたほうが良さそうですね
一番上のです
https://getnavi.jp/fashion/302135/2/
防寒ブルゾンじゃないじゃん、クロスシールドブルゾンじゃん…

>>361
見るからに雪崩れそうな地形で怖い

371 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 05:25:24.41 ID:e/x8LCXb0.net
カール見るだけならロープウェイ乗って少し歩くだけでいいんじゃね

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6da8-DDPA):2022/11/16(水) 07:48:43.70 ID:5cw9Wmm70.net
>>365
マンタテックは値段が安いだけで、厳冬期八ヶ岳も使えるというのが宣伝文句やで。
厳冬期木曽駒なら十分。

373 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-HZV3):2022/11/16(水) 08:12:25.42 ID:3WClng9Rd.net
>>365
3回使ったけどソールガチガチやでw

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-BvCT):2022/11/16(水) 08:13:49.89 ID:uXfeGcSe0.net
>>361
人がゴミのようだ

375 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 08:33:51.42 ID:Pn0jZocv0.net
木曽駒ってレベルそこそこ高いんか
昨年12月だけど登れたぞ
下りは最初ビビったけどそれ以外は普通
天気さえ気をつければ初心者でも行けるでしょ

376 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 08:40:00.49 ID:mGOTQPTLH.net
おマンタは厳冬期も問題ないお値打ちだったんだけど現行か少し前のモデルから保温材を減らされててマイナス10度ぐらいが快適温度の下限な印象

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-247G):2022/11/16(水) 09:48:13.07 ID:XA/ihkqF0.net
>>374
そんなこと言ってると目をやられるぞ

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ b584-hcvQ):2022/11/16(水) 09:50:55.75 ID:yV3225hn0.net
バルス!

379 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/16(水) 10:21:46.05 ID:Q36+cOgWd.net
>>362
装備買えない底辺層は山に来ないで下さい🥲

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-247G):2022/11/16(水) 10:47:01.96 ID:XA/ihkqF0.net
>>378
ギガ、ギガー!

381 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-lgNN):2022/11/16(水) 11:55:24.84 ID:YTp0jT/ba.net
>>375

12月なんかまだ夏道でしょ
直登になってから登ってみ

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-gi+a):2022/11/16(水) 12:06:11.05 ID:gDGPEGMu0.net
>>375
手軽に登れる雪山の木曽駒ヶ岳はシーズン始めに装備点検などを兼ねていく感じの人が多いのでは?
他の山域に雪ががっちり積もったら他行くしw

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-BvCT):2022/11/16(水) 14:10:03.48 ID:uXfeGcSe0.net
>>377
雪山はほんとに目をやられるもんなw

384 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-z3+0):2022/11/16(水) 14:11:12.13 ID:QwjfoAYVa.net
足で降りられなかったら、おしりで降りればいいじゃない

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-247G):2022/11/16(水) 15:05:36.74 ID:XA/ihkqF0.net
>>384
マリー・アントワネットかよ!

386 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-vzek):2022/11/16(水) 15:07:29.87 ID:FKRipu7Sa.net
去年は12月10日頃には直登だったな

387 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-X25O):2022/11/16(水) 15:17:57.92 ID:YsdlcIo4M.net
>>384
去年それで尾てい骨骨折してたオバハンがいたな

388 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 15:52:57.14 ID:gLDSgAuhd.net
シリセードやって怪我するやつは毎年いるよな

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-ZKGJ):2022/11/16(水) 17:01:59.85 ID:yhL8Mac60.net
乗越から夏道使わずそのまま直登で宝剣岳登れそうに見えるけど危ないの?

390 :底名無し沼さん (JP 0Hab-z3+0):2022/11/16(水) 17:11:58.76 ID:mGOTQPTLH.net
>>389
凍ってたら危ないで

391 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 17:39:34.59 ID:2fmrnIjA0.net
>>379
バーカ。
雪山装備揃える程度の金はあるし、すでに全部持ってるよ。
今から始めるやつに言ってるだけだよ。
そもそもお前なんかに「来るな」とか言われる筋合いないわボケ。

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-4c/N):2022/11/16(水) 18:24:27.07 ID:Bz2gAC+s0.net
また喧嘩か
山が好きな仲間だろ
仲良くしろ

393 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 20:17:38.20 ID:fry3ZMVU0.net
雪山はちょっとでも吹雪いてもどっちでもいいから降ってないと面白くないんだよな

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ edeb-28HP):2022/11/16(水) 20:57:39.38 ID:eqy1pGJe0.net
>>370
あっそ。
薄手でも下に着込まないと耐えれない寒さで汗も逃さないアウターなんだよね。
どっちにしろ同じこと。本当にマイナス15℃の時の話をしてるのかも疑問。
登山の雪山装備は持っていてスキーに流用したいパターンなら登山板も役立つだろうけど、ゲレンデスキーも数回程度の初心者で装備を安く済ませたい理由でここで聞いても解決しないと思う。
スス板で価格抑えめのウェアを聞く事をお勧めする。
あとスレチだし他の人に迷惑だからこれを最後のレスにするわ。

395 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-r7lb):2022/11/16(水) 21:32:43.11 ID:Tb6lrRi9d.net
そんなことより年末年始どこ登ります?

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ a347-l4Pa):2022/11/16(水) 21:46:29.91 ID:mVksbBq50.net
ジャンダルム行こうと思います

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4be6-ZwMi):2022/11/16(水) 22:15:23.11 ID:6Z9zpEtB0.net
黒岳

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb0d-M1vh):2022/11/16(水) 22:23:01.23 ID:1Ey1ZR6t0.net
とりあえずネパールエボ買っとけばいいって聞いた

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bcd-arJA):2022/11/16(水) 22:25:25.15 ID:/riY4fbM0.net
>>391
ふーん、あっそ。だから? 来るなヴォケ!

400 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-vzek):2022/11/16(水) 22:29:22.33 ID:FuyZhGb9a.net
阿弥陀岳と赤岳かなぁ
新しい非ゴアの冬靴を試そうと思う

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ a347-l4Pa):2022/11/16(水) 22:29:27.97 ID:mVksbBq50.net
>>398
俺も聞いた

402 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 23:02:44.55 ID:C33HWpOBa.net
マジでネパールエボ買っておけば間違いないよ。
お高いけどその価値はある。
モンベルみたいに安い靴はペラペラじゃん。

403 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 23:03:15.37 ID:JDeK6+yid.net
>>391
はいはい
ウーバーでバイトでもしてくれ(笑)

404 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 23:05:44.53 ID:Wm2TQ1Mq0.net
もし保温材なしのライトアルパインで雪山行くなら、靴の中にアルミシート敷いたら多少暖かいかな?w

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-Lv2y):2022/11/16(水) 23:22:01.84 ID:sHlQ/jD80.net
ソロイストsかmで悩ましい。
サイズ的にはmだと思うけど指が短いからsでいいような気がする。
手のひらと中指の長さが同じぐらいの方居ないかな?

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-ER2S):2022/11/17(木) 00:41:39.33 ID:D9uGOY+r0.net
>>394
ミドルを丸々登山用に変えるつもりで聞いてんだけど、書いてるのに読み飛ばすのは悪意を感じるわ
登山用にするつもり無いならここで聞かんよ

407 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-C9bM):2022/11/17(木) 01:00:01.67 ID:0wwoVTrxd.net
>>391
ビーコンいらないオジはビーコン持ってないからな。ある程度の雪山に行くなら必要とされてる装備だよ

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-ER2S):2022/11/17(木) 01:01:15.65 ID:D9uGOY+r0.net
ていうか北海道で滑ってたんだから-15くらい行くわな
倶知安のアメダス(標高176m)でも-10~13とか出てて、それからボトムとトップの標高考慮してプラス-1.0から-4.5程度だろ

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d11-/i6p):2022/11/17(木) 06:56:05.26 ID:O+8DR1M20.net
>>391
持ってんならいいじゃん
何真っ赤になってキレてるの?w

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-lZHl):2022/11/17(木) 07:25:43.74 ID:or1eVXuM0.net
>>405
一般的に大きめの方が冬用グローブは暖かいよ。

411 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-Lv2y):2022/11/17(木) 07:30:29.11 ID:odCJKIUUd.net
>>410
ありがとう。
悩みまくった挙句、勢いでm注文したわ!
まーデカすぎることもないだろうし物を待ってみる!

412 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-b8sy):2022/11/17(木) 08:11:12.58 ID:J+3mT6hdd.net
>>411
bdのグローブは大き目だぞ
小さいかな?と思うサイズがちょうどいい

413 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-Lv2y):2022/11/17(木) 08:22:53.63 ID:/CwMU1Nmd.net
>>412
あまりにもデカかったらロストアローにごめんなさいするわw

414 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 09:52:20.80 ID:e+PKeRCz0.net
>>409
俺はある程度長いこと雪山やってるから道具は全部一通りどころか3セットくらいは持ってるんだけど、ここ10年くらいで持っていかなくなったものも多いんだよ。
20年で一回も使わないような道具は俺は要らないな。
雪山に何が必要か聞いてきてる初心者に馬鹿の一つ覚えみたいにフルセット勧めるのが側から見てて違和感があっただけ。

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-lZHl):2022/11/17(木) 10:39:01.76 ID:rWas31Io0.net
>>413
そもそもソロイストで細かな作業なんてしないだろうから大丈夫だと思うよ。
細かな作業が必要な時、ソロイストでは暑すぎる時のために一体式のジャストサイズのアイス用グローブ持っておくといい。

416 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/17(木) 10:52:19.70 ID:Ps4+EeAKd.net
>>414
https://mobile.twitter.com/police_nagano/status/1371369845585891328
長野県警がビーコン持ってけって言ってるだが
おじいちゃん、頭だいじょうび?🥲
(deleted an unsolicited ad)

417 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 11:07:26.79 ID:Tysv+hZr0.net
>>416
そんなこと言ったら単独行はやめましょうとあったらやめるのかな?
アバランチザックで行きましょうとあったらもちろん買うんだよな
行動や装備は自分で判断するもの 自分で物事考えれない頭スカスカじゃないの?

418 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/17(木) 12:15:29.09 ID:Ps4+EeAKd.net
>>417
元々は初心者が木曽駒ヶ岳行くならって話なんだけど
君も頭だいじょうび?🥲
てか上級者でも木曽駒ヶ岳はビーコン持ってくけどな
前シーズンそれで助かった人いるんだし
同日のビーコン持ってない乗鞍岳の人は死んだ

419 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-arJA):2022/11/17(木) 12:22:15.47 ID:zp62/7/na.net
>>417
誰もそんなこと言ってません。
スカスカで思考停止してるのはあなたの頭です。

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-C9bM):2022/11/17(木) 12:47:50.46 ID:x1a1hFET0.net
>>419
頭スカスカおじを怒らせるなよ!

421 :底名無し沼さん (JP 0Hab-z3+0):2022/11/17(木) 13:30:15.10 ID:KlW27IuZH.net
禿げへのヘイトスピーチはやめろ

422 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 13:46:24.26 ID:R77YWcqHd.net
20年間ビーコン出番なし=20年間運が良かった
て考えないのかね
これからも幸運が続くと思ってるのか、
そもそも雪崩れるような山に行ってないだけなのか・・・

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45d6-Zj5d):2022/11/17(木) 14:10:18.07 ID:9gf1seQA0.net
アイスとかアルパインで週に数人しか入らないとこだとビーコンあんまり必須とは感じないけどねぇ

424 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-3QKT):2022/11/17(木) 14:15:43.55 ID:neLnZqg2M.net
アイス詳しくないが基本的に凍ってる沢登りだろ?
地形的には稜線以上に雪崩リスクありそうに見えるが

人いなさすぎて生きているうちに見つけてもらえる可能性薄いからいらないってこと?
パーティ登山だったら必要性出てくるよな

425 :底名無し沼さん (スーップ Sd43-HoPC):2022/11/17(木) 14:23:35.71 ID:QOoLXr/dd.net
まぁ、俺へのヘイトはどうでもいい。
俺は毎年1~3月に年5くらいで木曽駒ヶ岳に登るけど、土日なんかは本当にたくさんの人がいるよな。
普段着に毛が生えたような格好で登ってるやつもチラホラいる。
そんなんでも、登れるよってだけ。

もちろんこの意見を真に受けて軽装で行って指無くしたり死んでだりしても、俺は何も責任感じないし取る気もない。
迷惑にも感じない。

426 :底名無し沼さん (スップ Sd43-lZHl):2022/11/17(木) 14:33:40.40 ID:IY0HC9yMd.net
>425
エアバッグのように普段は必要無いんだけど死亡•重症率を下げる道具に対して、俺は20年間無事故だしつけていないオープンカーも問題なく走っているよ!っていっているようなもんで、
他の人は事故起こしたら危ないよ、万が一のこと考えようよっていっているから話が噛み合わない
要するに>425はバカ

427 :底名無し沼さん (スーップ Sd43-HoPC):2022/11/17(木) 14:44:05.13 ID:54wCoD5zd.net
>>426
エアバッグやシートベルトは無い方を探す方が難しいけど、ビーコンなんか持ってるやつの方が少ないだろ。
例えを極端にするやつは馬鹿だよ。

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-C9bM):2022/11/17(木) 14:46:54.04 ID:x1a1hFET0.net
>>426
みんなひどい!
俺は425の味方だよ!軽装フルチンで登ったらぁ

429 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-z3+0):2022/11/17(木) 14:52:18.37 ID:YlxSQ2sfa.net
ソロでエアバッグは分かるけど、ビーコンってどこまで意味あんのかなとは思う
木曽駒ヶ岳みたいに人が多ければ意味あるけど、助けに来てくれるんか?

他人数ならマストだろうけども、ニセコルールですら義務化してないんよな

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-C9bM):2022/11/17(木) 14:59:55.76 ID:x1a1hFET0.net
>>429
そんなバカ高いもんでもないんだから買っちゃいなyo

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45d6-Zj5d):2022/11/17(木) 15:17:46.18 ID:9gf1seQA0.net
>>424
アイスも沢登っぽいのからルートクライミングっぽいのまで色々あるよ
エリアによっては週にほとんど人入らないとこもあるんで、ソロの時はビーコン置いていった
持つかどうかはパーティの判断によると
軽量化を図る時もあるし
前に後日の捜索用にソロでも持ってけって主張してた人もいたけど、極論だと思う

432 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/17(木) 16:49:28.33 ID:W8WWR9q8d.net
>>429
去年だかの例は木曽駒ヶ岳も乗鞍も雪崩れた後に周りの人が助けに来てくれた
でもビーコン持ってなかった乗鞍の人は間に合わなくて死んだ
あと、赤岳の雪崩で死んだ人もビーコン持ってなかったな

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-gi+a):2022/11/17(木) 17:25:25.58 ID:Q1K4kv+Y0.net
>>408
門別でも朝4時で-10が普通で寒い日は-20超える感じだったよw
-20超えるとまじで寒かったw

434 :底名無し沼さん (JP 0Hab-z3+0):2022/11/17(木) 17:39:05.57 ID:KlW27IuZH.net
俺は基本ソロなのでビーコン持ってないな。死体捜索的な意味で持とうかなとも思うけどココヘリあるし溶けてから見つかればいいかなぐらい。だって高いんだもの

435 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/17(木) 17:39:51.83 ID:W8WWR9q8d.net
>>425
勝手に絡んできて結局長文で言い訳して逃亡か
だっせぇやつだな🤣

436 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-arJA):2022/11/17(木) 18:01:31.47 ID:MVRRo0WRa.net
>>425
誰一人ヘイトなんかしてないよ。

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-BvCT):2022/11/17(木) 18:05:37.22 ID:ObbaQ+0R0.net
普段着に毛が生えたような服装してる奴ってソロの初心者の可能性もあるけど
何度も来たことがあるからこれで行けるって感じで来る奴もいるし
経験者に連れてきてもらってる奴もいるし
途中で無理なのに気づいて引き返す奴もいる

何の確証もないのに無責任で適当なアドバイスはやめた方がいい
ほんとに命落とす可能性があるんだから

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-247G):2022/11/17(木) 18:08:02.15 ID:pw/yCsNi0.net
>>437
ウール?

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ b584-hcvQ):2022/11/17(木) 18:10:40.05 ID:c6SMfHYR0.net
ビーコンもココヘリも持たず、登山届の装備に「RECCO」と書いたらACTからディテクター借りて捜索してくれるのかな?

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d11-/i6p):2022/11/17(木) 18:40:57.17 ID:O+8DR1M20.net
>>414
持っているなら持ってけばいいじゃん
何をそんなにイキってるの?
じいさんに向けられてるのはヘイトじゃなくて嘲笑だよ

441 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 19:57:44.77 ID:4vfKPWTz0.net
雪山行くときにヘルメットは被るものなのでしょうか。

442 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 20:10:10.26 ID:MMjVlkZn0.net
>>414
3セット持ってるくだり、全然言いたいことと関係なくて笑えるw 自分の経験が正しいという前提でしか言ってないし、その経験も抽象的で厚みがなく、説得力に欠ける。本当は行ったこともないんだろ? 20年やってて経験を経験のままでしか語れないのは恥ずかしいと自覚しろよw

443 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 20:37:49.36 ID:W8WWR9q8d.net
ピッケル使いそうな山はヘルメット被ってる
北横岳ならノーヘルだし、赤岳なら被るみたいな
スノースポーツ用のヘルメットだから防寒も兼ねてるってこともあるけどね

444 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 20:59:16.93 ID:67krUiGkd.net
スノースポーツ用のヘルメットで雪山登山?
おかしい奴が多いな

>>441
長野県が2000m以上の山は推奨としてる
あくまでも推奨だが講習を受ける場合は必須の所が殆どだと思う
谷川とかは被ってる人は少ないけど、被ってたからといって馬鹿にする人は居ないと思うよ

445 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 21:31:19.11 ID:W8WWR9q8d.net
>>444
滑落に備えてるんだけど何でいきなり喧嘩腰なの?

446 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 21:33:49.44 ID:6maT0/Zza.net
自分もピッケルとヘルメットは大体セットだな。
ピッケル必要な時はヘルメット被る。
ピッケル不要な時でも、滑ったらヤバいかもと思ったらヘルメット被る。

447 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 21:50:54.59 ID:YbkLbnmCa.net
俺もスノボ用のヘルメット被ること多いぞ、転けてもゴーグル飛ばねえから便利なんだけど

448 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 22:02:17.96 ID:67krUiGkd.net
へぇ〜
BCなら分かるけど登山で?登山用でなく敢えてスノボ用を被るの?
まあいいや

>>445
喧嘩する気も起こらないし自惚れんな

449 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 22:13:09.41 ID:/3JuE/Iha.net
スノボー用のヘルメットと山用ってそんなに違うの?

450 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 22:15:51.73 ID:9gf1seQA0.net
一般登山でもみんなメットかぶってるんだ
アルパインでは持ってくけど、登山道では邪魔だからザックにしまってる事多いなぁ

451 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 22:23:14.70 ID:67krUiGkd.net
>>449
登山用ヘルメットを持ってる人ならスキースノボ用のヘルメットは試着しただけで違いは一発で分かるレベル
エアプさん達が参考にするから詳細は言わない
自分は一応、両方持ってるから変な事を言ってるなと思い突いてみた
臭すぎる

452 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 22:29:01.84 ID:5NXSzXau0.net
初心者スレですよここ
今年デビューに備えて靴以外準備完了しました
ここを参考にビーコンも買いました
よろしくお願いします!

453 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 22:36:59.31 ID:67krUiGkd.net
>>450
これな
凍結で滑って転んで岩で頭切って血だらけになってる人を見たから、ヘルメット被るに越した事はないと思い始めた
頭の怪我は出血量がエグいからね
頭切って救助要請してヘリで運ばれた人居なかったっけ?
本人が必要と思って被ってる分を周りがとやかく言うべきではないかな

454 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 23:30:55.67 ID:OXQqcS3C0.net
登山用もスキー用も持ってるけどシェルがチャチイのは登山用wその分軽いけどな
顎紐も鈍臭いし、BOAシステム採用してないの多いし
ヘッデン用のフックが無いのは残念だけどな

mips搭載のメット欲しいけどたけー

455 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 01:28:07.69 ID:ZNpve1XP0.net
>>453
べつにとやかく言うつもりもないけど、被らないのも自由だと思うよ

456 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 03:31:12.95 ID:bSCh5uKk0.net
ヘルメット嫌い
顎紐ウザいんだもん
足元見る度にズレるし顔上げたら首締まるし
それが改善出来ないから被る気にならない
みんなよく被ってるといつも感心してる

457 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 04:07:56.23 ID:q+EGdJl00.net
誰もヘルメット被ることを強要してないから好きにしたらええんやで
自己責任やで
やで

458 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 06:34:09.74 ID:VA0yoKxAd.net
>>448
スノースポーツ用ってBC用だろ
何を突然そんなにキレてるん
誰かにいじめられたの?🤣

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200