2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb18-AZP2):2022/11/04(金) 07:14:38.68 ID:B22UxeII0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656250684/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

514 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7b-aMGr):2022/12/12(月) 02:29:03.39 ID:ZKz/v+pvM.net
大分空港の西側にある小城山(小城観音)なら、よく見えるよ

気象予報専門のスーパーコンピュータ持ってる気象庁の週間予報でもけっこう外すのに、個人の予報なんて…w

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-IhPh):2022/12/12(月) 07:08:55.92 ID:WXk/GYEx0.net
矢部村山系八名山スタンプあと3座でコンプリート

516 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-XiDo):2022/12/12(月) 07:17:33.14 ID:Vj1zdhBDa.net
>>513
方角的に海でもその向こうの愛媛が重なってくるのね

517 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-ttAF):2022/12/12(月) 07:29:20.11 ID:ZcIbirg1r.net
>>506
海から登るのが見たければ佐賀関か鶴御崎

518 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/12(月) 10:35:11.79 ID:4sqJz+qGa.net
>>515
いいなぁー!

519 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/12(月) 10:37:46.25 ID:4sqJz+qGa.net
マジレスすると尾鈴山か高千穂峰か元越山が登ってみたい
安直ならやっぱり鶴見岳別府ロープウェイ

520 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-j4NH):2022/12/12(月) 12:32:26.80 ID:5Q8aiq4Da.net
来週のの月曜か火曜に高千穂峰行ってくるぜ
韓国岳も登りたいんだけど新燃岳が通れないみたいだから一回下山して移動しないといけないんだよね

521 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-zGsW):2022/12/12(月) 12:42:50.08 ID:mZn8FepKd.net
山頂にある尾鈴神社と稲尾神社は小さくて好き

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfeb-X9KG):2022/12/12(月) 14:24:20.80 ID:Y9dudXqn0.net
尾鈴山は山頂直登コース登山口まで車で行くと楽だがそこまでの道がひどいのでそこは気をつけないといけない

523 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-XiDo):2022/12/12(月) 14:36:42.13 ID:RMSgCKtld.net
夏木山の登山口に行く道より酷いとこあるのかな

524 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-FFNn):2022/12/12(月) 15:23:49.66 ID:qyBhGY9RM.net
もちろんいっぱいあるよ

525 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-FFNn):2022/12/12(月) 15:24:33.31 ID:qyBhGY9RM.net
五葉岳とか

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ df92-aMGr):2022/12/12(月) 16:36:33.16 ID:SDoX3l5g0.net
黒仁田林道とか

527 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/12(月) 16:54:16.94 ID:h1rSBsria.net
内大臣椎葉林道(通行不可)とか

528 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-XiDo):2022/12/12(月) 16:56:16.61 ID:RMSgCKtld.net
傾・大崩山あたりは酷道ばっかってことだね

529 :底名無し沼さん :2022/12/12(月) 17:19:40.57 ID:SDoX3l5g0.net
14〜15日は念願の?雪山になりそうやな

−5℃以下で風速10m以上とか。防寒装備が試されるな

530 :底名無し沼さん :2022/12/12(月) 17:42:03.04 ID:wAt/bRcE0.net
>>520
新燃岳を迂回して、高千穂峰→矢岳→大幡山→獅子戸岳→韓国岳、またはその逆周りという大縦走コースもあるにはあるが、初見だと難しいと思う。高千穂河原から高千穂峰ピストン、車移動してえびの高原か大浪池登山口から韓国岳ピストンをお奨めする。

531 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-XiDo):2022/12/12(月) 18:00:44.48 ID:dJaAbtl1a.net
明日から強風なんだな
由布岳でも行こうかと思ったけどガスガスかなぁ

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/12(月) 19:02:38.26 ID:sSxNM9fO0.net
>>529
雪の予報は週末の土日だけどな
14日は最低気温−9℃、風速21m/sだから遭難したければ登ればいいさ

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-3TNT):2022/12/12(月) 22:44:00.45 ID:iWcdeRtW0.net
くじゅうに行ってみるか
14日は最低な条件みたいだけど牧の戸まで行ってみるわ
登る価値はなさそうだけど

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/12(月) 22:51:00.91 ID:sSxNM9fO0.net
>>533
昼間でも−11℃、風速17m/sなのに
展望所に着くまでに心が折れるんやない

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9a-DpQj):2022/12/12(月) 23:09:51.83 ID:sPtKqCzB0.net
いいねぇ。
クランポン持って行くかな。
タイヤもスタッドレスに替えたし、久しぶりに雪遊びしたい。

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-3TNT):2022/12/12(月) 23:12:29.85 ID:iWcdeRtW0.net
>>534
沓掛山までたどり着けるかわからんね

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-6Eay):2022/12/12(月) 23:33:18.89 ID:v+yTI+ws0.net
クランポンは笑ったよ! クランポンはかぷかぷ笑ったよ!

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9a-DpQj):2022/12/13(火) 00:07:10.20 ID:bzZaXSfA0.net
意味わからん。アイゼンのことだろ。

539 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-r99M):2022/12/13(火) 00:36:45.18 ID:XRwnw8ULd.net
それを言うならクラムボンw

540 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-jtrO):2022/12/13(火) 00:44:09.90 ID:EqfrQZGwd.net
立入禁止を無視して新燃岳を通過している人っていますか?

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 477d-nFyt):2022/12/13(火) 01:09:22.59 ID:wBUbErX80.net
のぼろも毎回同じ女が出てきて、ネタが無くて休刊するのも分かるな。
もうちょい見栄えする女の子使えよ。

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-rpPa):2022/12/13(火) 01:27:17.72 ID:juWoOEu70.net
>>537
お前の頭は笑えないレベルだな。

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/13(火) 04:52:31.61 ID:Ircts0XX0.net
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=44150014&type=15&ba=ks
てんくら 久住山
日曜日−15℃とか南アルプス並やん
天気がいいからって登ったら地獄を見るな

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-ROsr):2022/12/13(火) 06:02:36.05 ID:XceGaw8V0.net
日曜は平地で雨の予報だから九重山は雪なんじゃないかな?

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9a-DpQj):2022/12/13(火) 06:58:19.54 ID:bzZaXSfA0.net
>>539
https://www.kojitusanso.jp/start_navi/device/crampons/

素人は黙っていた方がいいよ。

546 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-ttAF):2022/12/13(火) 07:16:04.97 ID:B6Y9WREVr.net
>>535
八甲田山並の吹雪だけどね

547 :底名無し沼さん (スププ Sdff-msKw):2022/12/13(火) 07:54:29.56 ID:aOeuKiBEd.net
山登りする人にも宮澤賢治を知らない人が出てきたのか
今の教科書には載ってないんかな

548 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-88WB):2022/12/13(火) 08:55:44.16 ID:I4JEegi8d.net
>>545
https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/46605_31178.html

549 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/13(火) 09:09:29.16 ID:M0VuHJjDM.net
Cramponをどう発音したらクラムボンなんだ?
昔の人の話はどうでもいいから。

550 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-Kf9U):2022/12/13(火) 09:12:20.09 ID:022zt/oud.net
>>549
宮沢賢治

551 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-KvbY):2022/12/13(火) 09:34:02.85 ID:zA3d/HQsa.net
>>538,545,549
宮沢賢治を知らない無知だと言うことは分かった
>>537のボケにツッコむ>>539にマジレスは恥ずかしい

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ df92-aMGr):2022/12/13(火) 10:26:31.95 ID:2RJp7jFp0.net
九州でも本州厳冬期並みの冬山が楽しめるってことですね!

おらワクワクすっぞ

553 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-nD3I):2022/12/13(火) 10:35:44.07 ID:uFs3jvBMd.net
18日のレポート待ってまーす 自分はちょっと用事で行けませんが

554 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-j4NH):2022/12/13(火) 13:08:26.77 ID:KJDv7NLya.net
>>530
矢岳から大幡山ってどういうルートですか?

555 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/13(火) 15:46:08.66 ID:NZzw05Sra.net
それで結局クランポン、クラムポンどちらなんですか

556 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/13(火) 15:54:45.84 ID:NGYvGoEDM.net
>>555
正式名称は>>545
文学的表現は>>548

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-rpPa):2022/12/13(火) 16:17:17.66 ID:juWoOEu70.net
>>555
どっちでもいいんだよ、好きな方を選べ。

558 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-j4NH):2022/12/13(火) 16:23:06.14 ID:KJDv7NLya.net
議論を呼ぶ読み方をするより普通にアイゼンと読むのがいい

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-ROsr):2022/12/13(火) 16:29:01.71 ID:XceGaw8V0.net
クラムボンは昆虫の事だし

560 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/13(火) 16:43:56.76 ID:NZzw05Sra.net
>>556
クランポンですね、わかりました

561 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/13(火) 16:44:27.35 ID:NZzw05Sra.net
鉄スパイクとも言える

562 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/13(火) 16:51:25.26 ID:M0VuHJjDM.net
>>561
それがアイゼン
ドイツ語で鉄という意味

563 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-ttAF):2022/12/13(火) 17:17:05.43 ID:TDyL9xuNr.net
>>553
YAMAP見れば勇者がレポートしてくれてるだろ
流石にあたおかなYAMAP民でも南アルプス並の吹雪じゃ登らないかもね

564 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-ttAF):2022/12/13(火) 17:18:01.27 ID:TDyL9xuNr.net
>>552
生きて下山出来ればね

565 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/13(火) 17:33:07.07 ID:bQaZMW9XM.net
>>564
アイスピッケル(アックス)使うようなところもないし、冬山ハイキング程度なら大したことないよ。

566 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-oIEv):2022/12/13(火) 18:37:24.80 ID:0Ti5Bbcva.net
生きて下山できれば、なんていうほどの環境じゃないよなw
ナメてたら死ぬのは確かだが

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/13(火) 18:49:47.41 ID:Ircts0XX0.net
−15℃で風速20m/sだと体感温度−40℃になるんやけど
当然雪で視界もよくなさそうだが
君らにゃ屁でもないみたいだね

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fad-DpQj):2022/12/13(火) 19:30:47.02 ID:Jq9j6Hox0.net
しんどかったら、展望台まで行って帰ってくればいいやん

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/13(火) 20:33:37.89 ID:Ircts0XX0.net
>>533
明日頑張ってね
健闘を祈る
レポ楽しみに待ってるよwww

570 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/13(火) 20:39:36.50 ID:kpeBnZPna.net
>>567
ちゃんと準備せんと指先足先が凍傷気味に鬱血するからそこだけ注意せんといけんよねぇ

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-iYMH):2022/12/13(火) 20:50:58.85 ID:LGhB04+U0.net
>>565
厳冬期の祖母山風穴ルートは12本爪アイゼンとアックス必須。

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fdf-UX4T):2022/12/13(火) 22:20:27.62 ID:E4ySJuu90.net
ノーマルタイヤで来るなよ

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/13(火) 22:38:36.02 ID:Ircts0XX0.net
流石にいないでしょ

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27c8-jmuY):2022/12/14(水) 03:35:39.17 ID:6O/AzDC50.net
>>554
大幡沢登山口と矢岳の頂上近くを結ぶルートが一般的。YAMAPに大浪池登山口から韓国岳、高千穂峰を周回している猛者もいたよ。

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/14(水) 06:11:19.68 ID:7QGmbcfG0.net
牧ノ戸車停まってるね
昼間でも体感温度−30℃なのに乙

576 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/14(水) 09:02:57.30 ID:I1G3ha4AM.net
雪がないとほんと寒いだけの山だよなぁ

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ df92-aMGr):2022/12/14(水) 10:10:04.54 ID:o5dlqI280.net
牧の戸まで道路凍結はなかったな
気温もそこまで低くなかった、マイナス5度ぐらい?風が強かっただけ

割と快適な山行やった

578 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-j4NH):2022/12/14(水) 12:48:31.11 ID:22puFuHca.net
>>574
ありがとうございます
YAMAPでも見ましたが自分では一日かかってしまいそうです
大人しく車で移動してピストン2回します

579 :底名無し沼さん :2022/12/14(水) 13:44:03.63 ID:BxUiN8yUa.net
>>577
サンキューレポ

580 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-arOL):2022/12/14(水) 19:59:37.94 ID:EN3A83+jd.net
>>572
オールシーズンタイヤだったらいい?

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/14(水) 20:13:06.52 ID:7QGmbcfG0.net
>>580
ダメ絶対
週末から雪の日が多いからね

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9a-DpQj):2022/12/14(水) 20:48:42.81 ID:RyD7U9I/0.net
>>580
スノーフレークマークがあればOK

583 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-zI/H):2022/12/14(水) 21:22:11.67 ID:jhl4IuFtd.net
いまテレビで法華院温泉山荘やってるね

584 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-zI/H):2022/12/14(水) 21:22:58.82 ID:jhl4IuFtd.net
わざわざ牧ノ戸から御池回って大秘境感かもしてるけど

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9a-DpQj):2022/12/14(水) 21:29:24.48 ID:RyD7U9I/0.net
>>583
屋久島、久住のやつでしょ?
再放送だな。

586 :底名無し沼さん :2022/12/14(水) 21:33:06.95 ID:jhl4IuFtd.net
再放送なんだ
大分県在住なんでオンタイムかと思ってた

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-3TNT):2022/12/14(水) 23:38:42.78 ID:9bHmIHYS0.net
>>577
俺も思った。風が強い場所は強かったよね。
あと昼頃は暖かい感じもした

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/15(木) 05:28:12.82 ID:dtxF2o/n0.net
>>584
車で行けるのに

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-l94J):2022/12/15(木) 07:52:05.01 ID:RhSmcCfT0.net
>>582
そうっすよね、オールシーズンは冬の高速も走っていいタイヤやし

590 :底名無し沼さん (スププ Sdff-msKw):2022/12/15(木) 07:52:08.65 ID:qrNcMxhPd.net
>>584
登山ユーチューバーはそういうの素直なルート出すよね、根が登山から来てるからだろうね
ああいうのはテレビマンさすがやなって思う

591 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-arOL):2022/12/15(木) 09:56:36.62 ID:m5mI2kB3d.net
>>581
なんで雪の日が多いと絶対ダメなん?

592 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/15(木) 09:57:48.95 ID:J1HnEl++a.net
ていうかかほちゃんが傾山と大崩山3つの山の動画あげててうわっ!ユングフラウヨッホとかキリマンジャロ山登ったのにここに来たんやってびっくらこいたわ。昨日の動画。

593 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 10:22:21.87 ID:Tv/Ex04IM.net
>>591
M+Sと勘違いしてるんでしょ

594 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 10:32:00.23 ID:Hc3s7S+4a.net
オールシーズンタイヤは雪道は走れても凍結路は無理だからくじゅうみたいに雪が凍結する場所では危険

595 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/15(木) 10:40:55.58 ID:Tv/Ex04IM.net
>>594
今は、スノーフレークマークがついたオールシーズンもあるんだよ
タイヤも随分進化してる

596 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-KvbY):2022/12/15(木) 10:56:41.00 ID:Hc3s7S+4a.net
>>595
スノーフレークのついたオールシーズンタイヤでも凍結路は危険
しかも坂やカーブの多いくじゅうは止めといたほうがいい

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4c-msKw):2022/12/15(木) 11:21:50.54 ID:KNhBraoG0.net
どんなに進化しても夏道を走れる仕様のゴムタイヤだと凍結路は無理でしょ
昔売られてたアスファルトタイヤで切りつける鉄スパイク仕込みのタイヤでもなきゃ

598 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7b-aMGr):2022/12/15(木) 11:41:06.33 ID:G+emq0mpM.net
平地でも粉雪というかミゾレ?みたいなのが降ってるな

オールシーズンタイヤは、サマーとスタッドレスの中間ぐらいの性能だから、凍結路が全くダメってことはないだろうけどスタッドレスほどの安心感はないわな

599 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:28:07.28 ID:mJrsv8czd.net
>>592
かほちゃん祖母傾に来てたんですね くじゅうに来てた時はすれ違ったよ

600 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:32:37.90 ID:N1cHcTRx0.net
>>598
年に2,3回積雪して近所の裏道やバイパスの一部が凍結する程度ならオールシーズンでもいいだろうけど、凍結してる山道をオールシーズンで走るのはアホだな

601 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:40:27.55 ID:J1HnEl++a.net
じゃあ冬の高速なんで走っていいってなっちょんの?

602 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:48:03.75 ID:W7XZa67C0.net
チェーン用意してるわ

603 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:52:32.71 ID:m5mI2kB3d.net
流石にオールシーズンタイヤだけで行かん
チェーンは必ず持っていくな

604 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:03:11.25 ID:3vQ1OppsM.net
スタッドレスだけど、ちゃんとオートソックは積んであるよ。
あとスコップと解氷スプレー、長い柄付きのブラシ。

605 :底名無し沼さん (スププ Sdff-ROsr):2022/12/15(木) 14:20:41.68 ID:zKLlnSVPd.net
>>601
高速道路はだいたい平坦だし急カーブなんてほとんどないからでしょ
牧の戸からどちらに降りても勾配とカーブを考えたら万全にした方が良いのは確か
最近のオールシーズンタイヤも性能上がってるみたいだから一概にダメとも思わないけど

606 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 15:53:57.87 ID:ed5HGXiba.net
お尋ねします。貫山にはじめて行くつもりなんですが、起点の吹上峠の駐車場って40台ほど停められるみたいですが、土日祝日は込みますか?

607 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 16:04:45.06 ID:WDRrar1td.net
積雪ならオールシーズンでも走れる。
凍結はスタッドレスでもダメな時がある。
byオールシーズンタイヤを過信して自損した者より。

高速は解氷剤撒かれるから凍結しないんよ。
国産スタッドレスだろうがなんだろうが、滑る時は滑るからw

608 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 17:07:51.37 ID:m5mI2kB3d.net
>>606
この前土曜日に行ったけど朝6時には全然止まってなかった
昼過ぎに戻ったらいっぱいだったけど

609 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 17:22:32.07 ID:xT4C+kEsr.net
>>592
そんな女はいいからマリア様に登ってもらいたい

610 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 18:40:53.12 ID:WGu5JoHa0.net
マリアは過酷な登山志向だから九州の山は興味ないでしょ。

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/15(木) 19:33:33.90 ID:dtxF2o/n0.net
>>610
久住山に登って大雨に降られてたけど

612 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-FFNn):2022/12/15(木) 20:54:12.39 ID:K0tJw9PvM.net
コメント欄で大崩山にきて〜って書いたことあるけどねー

613 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-FFNn):2022/12/15(木) 20:55:28.12 ID:K0tJw9PvM.net
>>607
ありがとうございます
チェーン+ノロノロ運転最強説、ですね🤣

614 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 23:05:20.78 ID:ed5HGXiba.net
>>608
ありがとうございます。朝早く行かないと駐車キツイのかな?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200