2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)

565 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/13(火) 17:33:07.07 ID:bQaZMW9XM.net
>>564
アイスピッケル(アックス)使うようなところもないし、冬山ハイキング程度なら大したことないよ。

566 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-oIEv):2022/12/13(火) 18:37:24.80 ID:0Ti5Bbcva.net
生きて下山できれば、なんていうほどの環境じゃないよなw
ナメてたら死ぬのは確かだが

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/13(火) 18:49:47.41 ID:Ircts0XX0.net
−15℃で風速20m/sだと体感温度−40℃になるんやけど
当然雪で視界もよくなさそうだが
君らにゃ屁でもないみたいだね

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fad-DpQj):2022/12/13(火) 19:30:47.02 ID:Jq9j6Hox0.net
しんどかったら、展望台まで行って帰ってくればいいやん

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/13(火) 20:33:37.89 ID:Ircts0XX0.net
>>533
明日頑張ってね
健闘を祈る
レポ楽しみに待ってるよwww

570 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/13(火) 20:39:36.50 ID:kpeBnZPna.net
>>567
ちゃんと準備せんと指先足先が凍傷気味に鬱血するからそこだけ注意せんといけんよねぇ

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-iYMH):2022/12/13(火) 20:50:58.85 ID:LGhB04+U0.net
>>565
厳冬期の祖母山風穴ルートは12本爪アイゼンとアックス必須。

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fdf-UX4T):2022/12/13(火) 22:20:27.62 ID:E4ySJuu90.net
ノーマルタイヤで来るなよ

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/13(火) 22:38:36.02 ID:Ircts0XX0.net
流石にいないでしょ

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27c8-jmuY):2022/12/14(水) 03:35:39.17 ID:6O/AzDC50.net
>>554
大幡沢登山口と矢岳の頂上近くを結ぶルートが一般的。YAMAPに大浪池登山口から韓国岳、高千穂峰を周回している猛者もいたよ。

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/14(水) 06:11:19.68 ID:7QGmbcfG0.net
牧ノ戸車停まってるね
昼間でも体感温度−30℃なのに乙

576 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/14(水) 09:02:57.30 ID:I1G3ha4AM.net
雪がないとほんと寒いだけの山だよなぁ

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ df92-aMGr):2022/12/14(水) 10:10:04.54 ID:o5dlqI280.net
牧の戸まで道路凍結はなかったな
気温もそこまで低くなかった、マイナス5度ぐらい?風が強かっただけ

割と快適な山行やった

578 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-j4NH):2022/12/14(水) 12:48:31.11 ID:22puFuHca.net
>>574
ありがとうございます
YAMAPでも見ましたが自分では一日かかってしまいそうです
大人しく車で移動してピストン2回します

579 :底名無し沼さん :2022/12/14(水) 13:44:03.63 ID:BxUiN8yUa.net
>>577
サンキューレポ

580 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-arOL):2022/12/14(水) 19:59:37.94 ID:EN3A83+jd.net
>>572
オールシーズンタイヤだったらいい?

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/14(水) 20:13:06.52 ID:7QGmbcfG0.net
>>580
ダメ絶対
週末から雪の日が多いからね

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9a-DpQj):2022/12/14(水) 20:48:42.81 ID:RyD7U9I/0.net
>>580
スノーフレークマークがあればOK

583 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-zI/H):2022/12/14(水) 21:22:11.67 ID:jhl4IuFtd.net
いまテレビで法華院温泉山荘やってるね

584 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-zI/H):2022/12/14(水) 21:22:58.82 ID:jhl4IuFtd.net
わざわざ牧ノ戸から御池回って大秘境感かもしてるけど

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9a-DpQj):2022/12/14(水) 21:29:24.48 ID:RyD7U9I/0.net
>>583
屋久島、久住のやつでしょ?
再放送だな。

586 :底名無し沼さん :2022/12/14(水) 21:33:06.95 ID:jhl4IuFtd.net
再放送なんだ
大分県在住なんでオンタイムかと思ってた

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-3TNT):2022/12/14(水) 23:38:42.78 ID:9bHmIHYS0.net
>>577
俺も思った。風が強い場所は強かったよね。
あと昼頃は暖かい感じもした

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/15(木) 05:28:12.82 ID:dtxF2o/n0.net
>>584
車で行けるのに

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-l94J):2022/12/15(木) 07:52:05.01 ID:RhSmcCfT0.net
>>582
そうっすよね、オールシーズンは冬の高速も走っていいタイヤやし

590 :底名無し沼さん (スププ Sdff-msKw):2022/12/15(木) 07:52:08.65 ID:qrNcMxhPd.net
>>584
登山ユーチューバーはそういうの素直なルート出すよね、根が登山から来てるからだろうね
ああいうのはテレビマンさすがやなって思う

591 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-arOL):2022/12/15(木) 09:56:36.62 ID:m5mI2kB3d.net
>>581
なんで雪の日が多いと絶対ダメなん?

592 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/15(木) 09:57:48.95 ID:J1HnEl++a.net
ていうかかほちゃんが傾山と大崩山3つの山の動画あげててうわっ!ユングフラウヨッホとかキリマンジャロ山登ったのにここに来たんやってびっくらこいたわ。昨日の動画。

593 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 10:22:21.87 ID:Tv/Ex04IM.net
>>591
M+Sと勘違いしてるんでしょ

594 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 10:32:00.23 ID:Hc3s7S+4a.net
オールシーズンタイヤは雪道は走れても凍結路は無理だからくじゅうみたいに雪が凍結する場所では危険

595 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/15(木) 10:40:55.58 ID:Tv/Ex04IM.net
>>594
今は、スノーフレークマークがついたオールシーズンもあるんだよ
タイヤも随分進化してる

596 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-KvbY):2022/12/15(木) 10:56:41.00 ID:Hc3s7S+4a.net
>>595
スノーフレークのついたオールシーズンタイヤでも凍結路は危険
しかも坂やカーブの多いくじゅうは止めといたほうがいい

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4c-msKw):2022/12/15(木) 11:21:50.54 ID:KNhBraoG0.net
どんなに進化しても夏道を走れる仕様のゴムタイヤだと凍結路は無理でしょ
昔売られてたアスファルトタイヤで切りつける鉄スパイク仕込みのタイヤでもなきゃ

598 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7b-aMGr):2022/12/15(木) 11:41:06.33 ID:G+emq0mpM.net
平地でも粉雪というかミゾレ?みたいなのが降ってるな

オールシーズンタイヤは、サマーとスタッドレスの中間ぐらいの性能だから、凍結路が全くダメってことはないだろうけどスタッドレスほどの安心感はないわな

599 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:28:07.28 ID:mJrsv8czd.net
>>592
かほちゃん祖母傾に来てたんですね くじゅうに来てた時はすれ違ったよ

600 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:32:37.90 ID:N1cHcTRx0.net
>>598
年に2,3回積雪して近所の裏道やバイパスの一部が凍結する程度ならオールシーズンでもいいだろうけど、凍結してる山道をオールシーズンで走るのはアホだな

601 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:40:27.55 ID:J1HnEl++a.net
じゃあ冬の高速なんで走っていいってなっちょんの?

602 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:48:03.75 ID:W7XZa67C0.net
チェーン用意してるわ

603 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 12:52:32.71 ID:m5mI2kB3d.net
流石にオールシーズンタイヤだけで行かん
チェーンは必ず持っていくな

604 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:03:11.25 ID:3vQ1OppsM.net
スタッドレスだけど、ちゃんとオートソックは積んであるよ。
あとスコップと解氷スプレー、長い柄付きのブラシ。

605 :底名無し沼さん (スププ Sdff-ROsr):2022/12/15(木) 14:20:41.68 ID:zKLlnSVPd.net
>>601
高速道路はだいたい平坦だし急カーブなんてほとんどないからでしょ
牧の戸からどちらに降りても勾配とカーブを考えたら万全にした方が良いのは確か
最近のオールシーズンタイヤも性能上がってるみたいだから一概にダメとも思わないけど

606 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 15:53:57.87 ID:ed5HGXiba.net
お尋ねします。貫山にはじめて行くつもりなんですが、起点の吹上峠の駐車場って40台ほど停められるみたいですが、土日祝日は込みますか?

607 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 16:04:45.06 ID:WDRrar1td.net
積雪ならオールシーズンでも走れる。
凍結はスタッドレスでもダメな時がある。
byオールシーズンタイヤを過信して自損した者より。

高速は解氷剤撒かれるから凍結しないんよ。
国産スタッドレスだろうがなんだろうが、滑る時は滑るからw

608 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 17:07:51.37 ID:m5mI2kB3d.net
>>606
この前土曜日に行ったけど朝6時には全然止まってなかった
昼過ぎに戻ったらいっぱいだったけど

609 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 17:22:32.07 ID:xT4C+kEsr.net
>>592
そんな女はいいからマリア様に登ってもらいたい

610 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 18:40:53.12 ID:WGu5JoHa0.net
マリアは過酷な登山志向だから九州の山は興味ないでしょ。

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/15(木) 19:33:33.90 ID:dtxF2o/n0.net
>>610
久住山に登って大雨に降られてたけど

612 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-FFNn):2022/12/15(木) 20:54:12.39 ID:K0tJw9PvM.net
コメント欄で大崩山にきて〜って書いたことあるけどねー

613 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-FFNn):2022/12/15(木) 20:55:28.12 ID:K0tJw9PvM.net
>>607
ありがとうございます
チェーン+ノロノロ運転最強説、ですね🤣

614 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 23:05:20.78 ID:ed5HGXiba.net
>>608
ありがとうございます。朝早く行かないと駐車キツイのかな?

615 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GhKt):2022/12/16(金) 08:42:13.83 ID:u9LWSVP5M.net
>>613
俺は4WDのスタッドレスだから、ノロノロ運転の動くパイロンは、
端っこの方を走っとけよ。追い越す時邪魔だ。

616 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 09:38:43.20 ID:YNGGg7j90.net
>>615
横転、転落乙

617 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 10:16:04.09 ID:keVA07oMd.net
30kmで動いてスマンな

618 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/16(金) 15:36:06.28 ID:mT1OuMLka.net
>>615
ブツケてやんよ٩(๑òωó๑)۶

619 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:19:24.23 ID:WvNzXAII0.net
>>614
普通の観光客は茶ヶ床園地のほうに止めるし、混みすぎて止められないなんてことはないね

620 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:26:55.05 ID:Cxja42DM0.net
週末はくじゅう雪やな!
あさっては気象条件厳しそうだから、明日行くか…

621 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:29:50.30 ID:keVA07oMd.net
行橋から平尾台登る道のデコボコが嫌すぎる

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ df89-ttAF):2022/12/16(金) 20:21:49.75 ID:JY6HCjdq0.net
>>620
明後日は遭難フラグ
阿蘇は大雪警報出てるから高岳でも登ればいいんやないwww

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca9c-R2Ty):2022/12/17(土) 06:28:34.75 ID:WwetF7sy0.net
牧ノ戸積もってる

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/17(土) 07:08:52.80 ID:8Fe32mPq0.net
http://asolog.mt-biker.net/yamanami-highway-livecamera2017/
ノーマルタイヤじゃ無理だよ
流石に明日登る奴いねえよな

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/17(土) 07:11:24.85 ID:8Fe32mPq0.net
雪が積もるだろうから火曜日辺りがいい感じやない

626 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 07:16:49.24 ID:SplHJ15v0.net
師走、仕事夜まで毎日してて先週は登ってないからちょーフラストレーション発散するためにマイナス11℃だろうが風速18メートルだろうがブチ進んでブチ登ってやる気持ち満々やわ。

寒気は明日昼前に一気に祖母のあたりまで一瞬届くみたいやね。くじゅうは最高に寒くなりそうやね。あー楽しみ♬

627 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 08:00:09.99 ID:+NUONh1Dr.net
大雪注意報出てて風速20m/s−14℃なのに
南アルプスに比べりゃ屁でもないんかな

628 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-ytDT):2022/12/17(土) 09:41:34.54 ID:7YJXSxO1a.net
日曜日、牧の戸から雪山デビューしようか思ってるんだけど無謀かな、おとなしくスキー楽しんだがいい?

629 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/17(土) 09:44:09.87 ID:yrR6YHFrr.net
>>628
無謀です

630 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/17(土) 09:45:55.59 ID:yrR6YHFrr.net
遭難しなくても緩い装備じゃ凍傷になるんやない

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af5-Yh6w):2022/12/17(土) 10:01:26.05 ID:vSpC96rR0.net
月曜に休みとったけど火曜にすべきだったか。きつけりゃ沓掛で引き返せばいいな。

632 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/17(土) 10:22:46.57 ID:yrR6YHFrr.net
牧ノ戸の駐車場この雪この天気なのに満員御礼やな
どうせ暇なんだから火曜日に登ればいいのに

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/17(土) 10:25:33.59 ID:DecgV0Gk0.net
>>628
スキーする格好なら大丈夫。
チェーンスパイクかクランポンは必要。

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ dadf-sWWS):2022/12/17(土) 10:33:28.36 ID:VImb+wHY0.net
この寒波でガチ厳冬期到来
ピッケルと12本爪アイゼンが必要
沓掛までの急登で滑落するなよ

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/17(土) 10:34:55.55 ID:DecgV0Gk0.net
ピッケルはいらんよw
ストックで十分。

636 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 10:59:01.88 ID:yrR6YHFrr.net
>>634
沓掛までに滑落するような所あったっけ
沓掛山頂前?

637 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 11:35:43.07 ID:dnLkZqk+a.net
沓掛までの急登って・・・
行ったことないんじゃ

638 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 11:38:16.15 ID:DecgV0Gk0.net
急登かどうかは、本人の感じ方だからねぇ
ただ、牧の戸までの坂は、行きは良い良い帰りは怖いだから、
スパイクはいるよ。

639 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 12:05:04.38 ID:Q2F7S9Z3d.net
マジレス

640 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 12:22:06.72 ID:d1qhj19fM.net
ドライブがてら行ってみるか…
チェーンスパイクあれば牧の戸展望台までは登れるやろ

641 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-ytDT):2022/12/17(土) 12:58:59.03 ID:9Wo3knNDa.net
チェーンスパイク準備したし行ってみまーす。
どんな格好がいいかよくわからんからスキーウェアで行ってみてキツければ沓掛で帰る。

642 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/17(土) 13:02:24.88 ID:f5bWigWDr.net
>>641
ちゃんとした装備しないと凍傷に
スキー用の靴で登山出来るの
知らんけど

643 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/17(土) 13:04:35.69 ID:f5bWigWDr.net
https://youtu.be/wE3eiF672hc
こんなんやけど

644 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/17(土) 13:23:10.11 ID:f5bWigWDr.net
https://yamahack.com/2966/2
https://natureguide-lis.com/wear_gear_winter.html
今季最大の寒波だからね
舐めてる痛い目見るよ

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ eadf-ytDT):2022/12/17(土) 13:24:08.59 ID:dbaVGCDB0.net
3シーズンの登山靴じゃダメ?

646 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/17(土) 13:45:14.31 ID:f5bWigWDr.net
>>645
https://yamahack.com/2966
これ嫁

647 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 13:55:52.23 ID:f5bWigWDr.net
>>615
デリカの人?

648 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 14:13:54.56 ID:Q2F7S9Z3d.net
GORE-TEXで防水効いてるトレッキングシューズなら久住山行って帰って来るくらいなら大丈夫じゃね 知らんけど

649 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 14:35:18.77 ID:VY8zM6VMd.net
もう九重は駐車場辺りから路面が凍ってるんじゃないか?
日が落ちたらスタッドレスでも危ないかもな

650 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-e5AJ):2022/12/17(土) 14:59:15.42 ID:dnLkZqk+a.net
牧ノ戸見てみたが1日でガラッと変わったな

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/17(土) 15:06:39.71 ID:8Fe32mPq0.net
https://yamahack.com/2966
下手したら○ぬんじゃないかなと思うような環境ですよね

明日頑張ってね
健闘を祈る

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/17(土) 15:08:47.87 ID:8Fe32mPq0.net
https://youtu.be/vWH9KmFZhoo
スマソ貼り間違えた

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/17(土) 16:57:37.38 ID:DecgV0Gk0.net
>>647
そうだよ。もしかして名物になってるの?

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/17(土) 17:06:53.36 ID:8Fe32mPq0.net
>>653
ビンゴか
やまなみは安全運転でお願いします
https://youtu.be/AFPOjB8DQLo

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/17(土) 20:36:01.59 ID:8Fe32mPq0.net
明日の九重1日雪マークになってるな
これプラス強風だから視界悪くて登れんのやない

656 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-Nuxt):2022/12/17(土) 20:56:23.19 ID:3VY1yeK1d.net
積雪2cmで少し吹雪いてる
https://i.imgur.com/tGMWXZh.jpg

657 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 21:14:05.78 ID:KpbJTXfU0.net
15時ごろ牧ノ戸峠を通ったけど、駐車場の前の県道は凍結してたねー、電光掲示板にはマイナス6度の表示があった

長者原への下り道では、ガードレールにぶつかってたり、立ち往生してる車が列をなしてた。パトカーとJAFが来てたよ。レッカー車やキャリアカーとも何回もすれ違った。

大寒波来てるとニュースで言ってるのに、ノーマルタイヤで突撃してくる奴は勘弁して…

658 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 21:25:01.55 ID:8Fe32mPq0.net
雪が降るような時は出歩かないに限る
ノーマルタイヤのバ○にぶつけられたらたまらんから

659 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 21:27:12.31 ID:ukpAYu5ia.net
水分峠からやまなみハイウェイも凍結始まってるのかな

660 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 21:30:43.54 ID:8Fe32mPq0.net
http://asolog.mt-biker.net/yamanami-highway-livecamera2017/
氷点下で雪が積もってれば凍ってもおかしくはない

661 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 21:47:37.21 ID:DecgV0Gk0.net
明日は山登らずにドライブだけしてこようかな。
ちなみに、デリカ+スタッドレス。

662 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 23:08:02.27 ID:3J41HTNp0.net
よくこんなつまんない動画アップできるな。

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a3a-Km/E):2022/12/18(日) 04:25:13.80 ID:WD4r//C20.net
>>661
デリカ?
ダサ

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/18(日) 07:44:49.62 ID:KFWJ3Ssu0.net
60近くなって、雪で心踊らなくなった。
歳だなぁ

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/18(日) 07:46:46.07 ID:KFWJ3Ssu0.net
>>663
何がダサくないの?
レンジローバーとかよく雪壁に突き刺さってるけど、ああいうやつなのかな。

666 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 07:48:38.95 ID:p5cCl6Yad.net
>>661
日中も雪が降る予報だから事故に巻き込まれない様に気をつけてな
スキー場近辺は福岡からノーマルで突撃してくる無謀な奴多いから

667 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 08:18:07.61 ID:vnNvR+C20.net
https://oita-bosai.secure.force.com/X_VF_CamerasPopup?oid=a4t10000000wvJNAAY
http://asolog.mt-biker.net/aso-panoramaline-livecamera2017/
元気が宜しいな
東北とか北陸の人間には屁でもないんだろな 

668 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 08:24:00.68 ID:vnNvR+C20.net
>>666
高速は日田チェーン規制になってるから
下道使わないと福岡からこれないだろ

669 :底名無し沼さん (ワントンキン MMda-Gtze):2022/12/18(日) 09:28:55.84 ID:nf0MAX0zM.net
ノーマルタイヤでここまで登ってきたけど帰りの下りが注意やわ🤣

https://i.imgur.com/NDerYKO.jpg
https://i.imgur.com/eE5UYpp.jpg
https://i.imgur.com/f7FbA4X.jpg
https://i.imgur.com/zLNvzig.jpg

天使のように晴れてて吹き掛けるように雪煙巻いてるー😂

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/18(日) 09:47:22.08 ID:vnNvR+C20.net
天気が良いと雪解けして明日の早朝凍結しなきゃいいけどな

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/18(日) 09:52:56.90 ID:KFWJ3Ssu0.net
>>669
登りよりも下りが危険。
全く止まらずに、ずるずると進み、どこかにぶつかって止まる。

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/18(日) 10:08:53.44 ID:vnNvR+C20.net
https://youtu.be/rS4V-5isWKI
https://youtu.be/a6cgDkNdsbg
下りは滑ったら制御きかないからね
ご安全に

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26eb-4r7j):2022/12/18(日) 10:41:07.42 ID:CEKnEt2K0.net
前シーズン冠雪なかった鰐塚山ですら冠雪しとるじゃん
今回の寒気よっぽどやばいんだな

674 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 11:21:38.26 ID:2rKtvIXJ0.net
>>665
レンジローバーが? 見たことないね。あと、登りよりも下りが危険てみんなわかってることを得意げに書き込んでるのもダサい。

675 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 11:32:25.66 ID:TA5KNXRSM.net
>>671,672
どうもどうも
https://i.imgur.com/my89XqK.jpg
https://i.imgur.com/caxYLaa.jpg
https://i.imgur.com/xQBVuZE.jpg
https://i.imgur.com/fXePFQz.jpg
登山口まで歩いてご覧の景色だったのでそこで諦めました🤣
んで下ってるときに晴れ間見えたりw山の天気はわかりませんねーw

ノーマルタイヤだけどチェーン載せてるからまだ使ってないので今からくじゅう見学ドライブに洒落込むとします😅

676 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 11:36:20.12 ID:TA5KNXRSM.net

https://i.imgur.com/7W4Krub.jpg
昨晩
https://i.imgur.com/vVjtHGi.jpg

滑り止め必要が増えましたねー国東半島も出てる!

677 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 12:34:52.32 ID:j01vtluGd.net
立石峠の辺も凍結してたのか

678 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:28:22.53 ID:vCvIFXxV0.net
>>672
こけねーじゃん
badボタン押しといた

679 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 16:08:33.06 ID:2rKtvIXJ0.net
>>675
絵文字気持ち悪っ

680 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 17:57:20.01 ID:aREq0nmZ0.net
今日は厳冬期雪山楽しめたな!

でも氷点下10度風速10mとかだと、3シーズン用登山靴では靴下2枚履いてても爪先ジンジンしたw

ボーナス出たことだし、冬靴買うかなー

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/18(日) 18:56:01.77 ID:vnNvR+C20.net
大分明日の朝まで大雪警報出てるけど寒波今日で終わりじゃなかったの
北部と西部のみなん?

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/18(日) 21:25:34.46 ID:KFWJ3Ssu0.net
>>680
足先は冷えるので、カイロ使った方がいいよ。

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/18(日) 21:27:48.89 ID:KFWJ3Ssu0.net
靴は意外とゴアテックス張りのトレッキングシューズがいい。
意外と染みてこない。

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/18(日) 21:28:18.25 ID:KFWJ3Ssu0.net
ゲイターもつけてね

685 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1b-7QIC):2022/12/19(月) 02:14:16.62 ID:Vsq8sPcAM.net
靴に保温材入ってないと足先死ぬww
でも冬靴は最低でも5マンとかだから、躊躇するよな

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/19(月) 05:00:04.19 ID:TxT46G840.net
https://tozan-syoshinsya.com/frostbite/
https://www.finetrack.com/tips/tips-08/
20分で凍傷怖いな

687 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/19(月) 07:24:54.87 ID:sSMVTZwHr.net
>>680
3シーズンって春夏秋だから雪山無理だろ

688 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 08:38:45.57 ID:cvtGGyTQ0.net
>>686
これは気を付けなければいけないね

689 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-US6j):2022/12/19(月) 10:19:49.39 ID:9VS8JohTd.net
雪がほとんど無い冬山なら3シーズン靴で行ってるけど
本格的な雪山は無理やろうな

690 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-Gtze):2022/12/19(月) 10:57:47.34 ID:Y7dChmdka.net
>>680
買え買えー買うのがいいぞー
>>685
金さえあれば…金さえあればぁぁぁぁぁぁぁぁ

691 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1b-7QIC):2022/12/19(月) 10:58:49.34 ID:Vsq8sPcAM.net
ところが鳥取県の大山とか行くと、ふつうにいるんだよなあ3シーズン用で来てる人…つま先凍傷になるでw

692 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1b-7QIC):2022/12/19(月) 11:00:33.01 ID:Vsq8sPcAM.net
なんかいい天気になったから山登ろうかと思ったけど、真夜中の激闘で寝不足だから、寝る!

メッシおめでと!

693 :底名無し沼さん (ワンミングク MMda-J41X):2022/12/19(月) 11:40:42.69 ID:hVm0rk/dM.net
くつ下だけ冬用にして100均のつま先パッド入れてるけど
靴全体に着雪するような雪山なら-20度で問題なかったよ

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca4c-09UD):2022/12/19(月) 12:16:50.78 ID:2TGYyp+00.net
>>686
この人は普段あまり運動しない、酒タバコあり、食生活は脂質多い
軽く生活習慣病のあるような人かな

ちょっと眉唾だけど気を付けよう

695 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 13:47:58.75 ID:4aR4O/D5M.net
>>693
靴裏全体?

696 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 14:05:57.73 ID:b1NI/c+Sa.net
大きめの足裏カイロでもええやん

697 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/19(月) 17:12:05.97 ID:TwnlWsMbr.net
>>691
あんまり酷いと足の指切断とかになるんですかね?

698 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/19(月) 17:14:18.81 ID:TwnlWsMbr.net
1000円のスニーカーしか持ってない貧乏だから夏山しか登れない
冬眠してガソリン代貯金しとかないと

699 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/19(月) 17:17:10.55 ID:TwnlWsMbr.net
明日と来週の月曜日がいい感じだな
これで登り納めかな

700 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-Gtze):2022/12/19(月) 17:42:35.36 ID:Y7dChmdka.net
>>698
ワークマンで行けるかもですよ
アルパインは無理でも低山なら雪でも行けるのがあると思います

701 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 18:15:56.56 ID:CnCNCjCzM.net
>>698
むしろスニーカーでも夏山に登らないほうがいい。
足首をくじいたりする。

702 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-e5AJ):2022/12/19(月) 19:24:58.49 ID:REXY3VVya.net
宝満山とかスニーカーの少年いっぱいおるな

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ daad-MGCZ):2022/12/19(月) 19:26:49.77 ID:4lrGAKGa0.net
>>702
子供は体重も軽いし、あちこち柔らかいからな。

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9774-OIpB):2022/12/20(火) 01:22:18.21 ID:YORFu2vl0.net
>>680
−10度で風速10m程度の霧島韓国岳の霧氷祭ならmont-bellのティトンブーツとチェーンスパイクで普通に行けたぞ。

705 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-3D6Y):2022/12/20(火) 08:35:23.86 ID:+vrFV6rQM.net
久住で膝までの雪をラッセルしたが、キャラバンのC1-02Sとゲイター、チェーンスパイク(アマゾンで3000円)で問題なかったよ。

706 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-US6j):2022/12/20(火) 11:05:29.47 ID:rdFN8Q2Fd.net
そりゃ君らは頑丈で問題なかったかもしれんけどな

707 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-Gtze):2022/12/20(火) 11:07:34.28 ID:8wqeLIoNa.net
大丈夫だったから、じゃない
「大丈夫じゃない」時を如何に想定して準備を整えた者に万が一のときにこそ活きてくるのだ。

708 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-Gtze):2022/12/20(火) 11:08:05.82 ID:8wqeLIoNa.net
それっぽいことレスしてみた

709 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:13:20.38 ID:NKdM33B00.net
まあそんな言い出したら登らない勇気最強やんな

710 :底名無し沼さん (スップー Sd2a-ytDT):2022/12/20(火) 15:14:47.81 ID:eXLrYOSFd.net
夏場のファミキャンの装備なら気軽に言えるけど
冬山登山の装備を気軽にお勧めとかネットでもちょっと言えんよな

711 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/20(火) 17:18:55.80 ID:dMcvQdPVr.net
山で足の指が凍傷になって下山出来無くなったらヘリでも呼ぶの?

712 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/20(火) 17:19:29.95 ID:dMcvQdPVr.net
冬山登らんワイ最強やん

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be5-Ihjc):2022/12/20(火) 17:56:08.80 ID:Zhh31NQg0.net
一年で山が一番キレイなときなのに…って自分の趣味を押し付けたらいかんか

714 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-Yvgg):2022/12/20(火) 18:20:13.25 ID:kI9b6xcRa.net
吹雪の中登るとかじゃなければ3シーズン用どころかダンロップあたりが出している5000円くらいの登山靴でも余裕
今日の韓国岳だけとかアイゼンどころかチェンスパもいらない

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ daad-MGCZ):2022/12/20(火) 19:33:59.13 ID:Je3knro30.net
そりゃ雪がなければ、クランポンもチェーンスパイクもいらんわな。
この季節だと持ってはいくけど。

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf18-K4l3):2022/12/20(火) 23:10:09.45 ID:Ya2nN0H60.net
今防寒テムレスとかワークマンメリノウール1980円とかのレビュー、九州脊梁山地(テムレス使ってた)とか英彦山のどか雪の記録や動画見てた。

テムレスとかワークマンメリノウール、安いから明日買いにいってみよう…物は試しで予備の予備ぐらいで試用してみたい
でもその分そのうち冬靴はちゃんとしてるの買おうかな、いつか

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ff-e5AJ):2022/12/21(水) 00:27:22.50 ID:zUr6sQ/O0.net
ワークマンメリノウールタイツ、シャツの重量なんだけど
モンベルのスーパーメリノMWよりそれぞれ13gくらい軽い

ほとんどかわらんからワークマン買っとくといいよ

718 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-e5AJ):2022/12/21(水) 02:15:08.37 ID:hxErMVy3a.net
ワークマンのメリノシャツとメリノボクサーパンツ毎年2枚ずつ買ってるわ
メリノの長袖は秋発売だから今時位だと売切れてるんだけどな

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ dac7-Yvgg):2022/12/21(水) 07:19:59.34 ID:yVIeRIjE0.net
>>715
韓国岳行ったけどまだまだ雪あったよ

720 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-3D6Y):2022/12/21(水) 08:31:41.06 ID:sVcFtaI4M.net
>>719
雪上、氷上をスパイクなしで歩くのはド素人。
滑落しても知らんよ。

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca9c-R2Ty):2022/12/21(水) 09:44:28.19 ID:PIJ+4xl50.net
牧ノ戸は雪みたいですね

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea92-7QIC):2022/12/21(水) 10:10:30.14 ID:Q68JYrEv0.net
昨日由布岳どっさり雪あったけど、気温が高くてちょっと暑かった
今日もいっぱい降るんやろなー

723 :底名無し沼さん (スプッッ Sd22-l8+y):2022/12/21(水) 12:38:36.33 ID:mFh/C9qud.net
ソールに鋲が付いてる磯長靴最強
九重山や祖母山の泥濘にどんどん突撃前進する
爪先には安全靴みたいに保護金属が
埋め込まれてるから、獣が出てきたら蹴る

724 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1b-7QIC):2022/12/21(水) 16:05:51.52 ID:sk9CoWLrM.net
長靴登山、実はやってる人多いと思う

特に梅雨時

725 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-3lVG):2022/12/21(水) 17:14:03.55 ID:5aNhihCGd.net
>>720
雪=アイゼンというのもど素人。
ツボ足で歩ける雪質もあるよ

726 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-tVF/):2022/12/21(水) 19:04:38.60 ID:IfiHpVVaM.net
雨は夜更け過ぎに

727 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 19:59:13.73 ID:yVIeRIjE0.net
昨日の韓国岳はサラッサラのパウダースノーだったね

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/21(水) 21:30:01.49 ID:fMLqcDJS0.net
>>725
地面が凍って氷の上に雪が積もっていることがあるので、
俺には無理だな。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ff-e5AJ):2022/12/21(水) 23:57:27.23 ID:zUr6sQ/O0.net
わざわざスパイクなしで歩ける自慢はいい
つけてて負担になるわけでもないしつけとけばいい

必要ないとかいって強がらなくていいよ

730 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1b-7QIC):2022/12/22(木) 00:14:47.92 ID:TCFOTMXNM.net
登りは無くても登れるんだけど、下りは無いと怖い

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a89-DTed):2022/12/22(木) 04:59:46.35 ID:Lln0POqf0.net
牧ノ戸クリスマス寒波に年末寒波で雪マーク元日は曇
久住山は雪積もってるね
登山口までたどり着けばだけど
金曜日は−14℃風速27m/s吹雪やん

732 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-tVF/):2022/12/22(木) 13:59:05.49 ID:tBB1Q+0lM.net
日曜はどうじゃろか

A判定か、ようやく登れそうやなー😆👍

733 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-f1Bs):2022/12/22(木) 16:48:35.87 ID:gqRTJO9qa.net
今年も残すところ僅かになりましたが皆様ご安全に

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfa3-DTed):2022/12/22(木) 20:33:55.49 ID:FCA3Qt2Y0.net
まだ一週間以上あるしクリスマスも大晦日もあるや・・・あっゴメン

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aff-127h):2022/12/22(木) 21:06:21.86 ID:UE+sGSd40.net
鞍岳~ツームシの縦走路でテン泊しようと思ってたけど雪中泊初めてなんだ。焚火で暖取ればいけるかな?

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/22(木) 22:13:25.79 ID:L0hEHiQ20.net
土曜日、スキー場で4時間滑った後に、一目山でも登ろうかな。
ウェアは共有できるんで、洗濯物が少なくて済むw

737 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-DTed):2022/12/23(金) 07:17:20.05 ID:b4vVIChTr.net
クリスマス寒波阿蘇くじゅうよりも福岡のほうが激しいみたいだね
くじゅうに雪が積もっても福岡から脱出出来ないでしょ

738 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-3D6Y):2022/12/23(金) 08:34:57.93 ID:67JVSiLjM.net
高速は動いてるんじゃないの?
下道は、動くパイロンだらけだろうけど。

739 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-3D6Y):2022/12/23(金) 08:51:28.17 ID:67JVSiLjM.net
明日久住行くつもりやったけど、高速の小郡~日田間が今は雪で通行止めになっとるやん。
冬タイヤ規制になんでならんのかねぇ
明日6時に起きて、通行止めのままやったら、地元の山で遊ぼう。

740 :底名無し沼さん (スププ Sd8a-n53x):2022/12/23(金) 09:18:36.29 ID:tMPH5ty4d.net
冬の中国道では、ノーマルタイヤにチェーンで九州から来る車がな、まあ、九州ナンバーだけじゃないんだけど、
タイヤ検問だけチェーン装着で突破して、後でチェーン外して走って事故る困ったさんとして認識されててな。
九州は冬の高速の走りに関してとことん信用がないんやな、ってのは三割くらい冗談で、

まあ、積雪頻度が少ない九州は、除雪装備も人員も少ないから大雪には対応できんのよ。

741 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-US6j):2022/12/23(金) 09:36:29.84 ID:UZXmolQ1a.net
朝起きたら家の周りが真っ白で草
いくら自分が対策していてもノーマルタイヤの連中にぶつけらたら堪らんな

742 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 09:49:14.51 ID:67JVSiLjM.net
俺の車10年選手だから、ぶつけられて廃車にしてもらって、買い替えというのもありだな。

743 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-e5AJ):2022/12/23(金) 10:28:22.12 ID:UZXmolQ1a.net
牧ノ戸盛況かと思いきや誰もおらんのか

744 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-f1Bs):2022/12/23(金) 10:36:27.21 ID:qyX1DIata.net
牧の戸無人で逆に不気味すぎるわ

745 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-3D6Y):2022/12/23(金) 10:59:14.76 ID:67JVSiLjM.net
大分自動車道が通行止めだからねぇ

746 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5con):2022/12/23(金) 11:40:45.37 ID:CXfMzDwta.net
厳冬期だからあえて行く物好きさんも、さすがに今日はムリだったかw

747 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 11:57:55.85 ID:Jk80i9orM.net
法華院の談話室って山荘・テン場・ロッジ宿泊者のみ利用可?
いつも坊ガツルテン泊で温泉のみ利用だから談話室入ったことない

748 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 12:15:57.69 ID:CCyXdUbra.net
こうとか
https://i.imgur.com/48GpUFM.jpg
こうとか
https://i.imgur.com/3cGX8jm.jpg

めちゃ雪中行軍出来そうやね。4,50km?
まあまずはスタッドレスタイヤホイールセットを買わないとねぇ。
それに残念だけどまだ道具も体も技もそこまでに至ってないから部分的にやね。

くじゅうもそれなりに積もってまんなぁ。(*°∀°)=3

749 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 12:39:43.61 ID:gsqcS/KW0.net
薩軍の行軍かよ

750 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 12:53:54.04 ID:hRRwNRSYa.net
ブリザック7年目だけど滑る

751 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-tVF/):2022/12/23(金) 13:40:20.63 ID:n82XHBNZM.net
そら滑りまんがな笑笑
YouTubeで見たけど3年ぐらいしか乗れないんでしょスタッドレスっち

752 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-3D6Y):2022/12/23(金) 13:52:39.97 ID:67JVSiLjM.net
俺が去年まで使ってたブリザックは8年もったよ。
雪上性能は全然問題なかったけど、なんか気分で今年から新しいスタッドレスにした。

753 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-US6j):2022/12/23(金) 14:39:36.38 ID:YaNWmrLKd.net
明日くじゅう行こうかと思ったけどやまなみとかツルツルやろうか

754 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-Gtze):2022/12/23(金) 14:39:39.31 ID:+GrVEAuMa.net
じゃあ私もそれを信じよう…買うのが台湾性やけど…🤔

755 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 14:44:07.79 ID:YaNWmrLKd.net
>>747
俺は日帰り登山でも普通に立ち寄って休憩してるぞ
飲み物なんかは必ず買うけど
良いか悪いかは知らない

756 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-Gtze):2022/12/23(金) 16:16:49.93 ID:+GrVEAuMa.net
水俣でこれって…すげーなー🤤水俣のどこなんやろ
とにかくやべーな外出は
https://i.imgur.com/GI6OK1j.jpg

757 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 17:16:55.54 ID:6HpEyYP6r.net
>>739
ほらね
福岡の都市高もヤバいんやない

758 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 17:20:21.48 ID:6HpEyYP6r.net
>>744
そらクリスマスは家族か彼女と過ご・・・あっごめん

759 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 17:42:06.91 ID:67JVSiLjM.net
>>756
鹿児島との県境あたりか?

どうやら大分道は終日通行止めみたいなんで、明日は背振にでも登ろう。

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/23(金) 19:23:01.28 ID:QPUoon1k0.net
>>758
今日はイブイブやで。
俺も明日山登った後、夜はデリヘルのオキニとクリパだ。

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aa8-Nuxt):2022/12/23(金) 20:04:13.09 ID:wdulAgnW0.net
210号カッチカチに凍り始めた

762 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 20:29:06.67 ID:kntE7MXB0.net
>>760
ええなあ。オキニのサンタ衣装を脱がせると、スッパかマイクロビキニかランジェリーという手はずですか?

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/23(金) 20:43:54.04 ID:QPUoon1k0.net
>>762
着衣エッチ
サンタを犯してやるぜ

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ becd-6my/):2022/12/23(金) 20:56:10.79 ID:kntE7MXB0.net
>>763
黒ストに白ブーツ?

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-HqPk):2022/12/23(金) 21:51:59.88 ID:HVjHNSqh0.net
気持ち悪いコメント、やめてください
ここは登山スレッドですから

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ da9a-MGCZ):2022/12/23(金) 22:08:26.77 ID:QPUoon1k0.net
けーさつが来ると思っていた

767 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 22:33:40.34 ID:buFiVI010.net
最近アスキーアートの人見ないね 

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6630-JDfe):2022/12/23(金) 22:57:35.28 ID:9Lg+gG2S0.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
             ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `

769 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-d2Yp):2022/12/24(土) 03:47:14.89 ID:rEeUStO0M.net
25日には天気も回復傾向になるみたいね

770 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-geuq):2022/12/24(土) 05:31:58.91 ID:YId1gdXpa.net
遅めに由布岳に行こうと思ってたらいつも使う裏道がことごとく通行止めになってるのな
国東の山でも行くかな

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43df-irz2):2022/12/24(土) 08:23:12.86 ID:i5u89lVN0.net
土曜なのに牧ノ戸少ないね
みんなヒヨってんのか

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9a3-cSzQ):2022/12/24(土) 08:27:38.81 ID:UDlb6LKf0.net
高速も下道も通行止めだから地元民じゃない限り登山口まで到達出来ない

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9a3-cSzQ):2022/12/24(土) 08:29:17.95 ID:UDlb6LKf0.net
>>771
君の住んでる地域にはクリスマスって無いの?

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/24(土) 08:29:21.55 ID:qUj95Cfl0.net
今日は雪山ハイキングする予定だったが、
なんかテンションがあがらん。
こたつでゴロゴロしとくかなぁ

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/24(土) 08:30:40.96 ID:qUj95Cfl0.net
>>773
今日はイブな。夜からクリスマスは始まる。

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bb-NMYe):2022/12/24(土) 08:38:18.67 ID:4yxTX24k0.net
>>770
普通に県道11号(やまなみハイウェイ)使えばいいだけだろ??

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9a3-cSzQ):2022/12/24(土) 08:41:28.32 ID:UDlb6LKf0.net
>>775
クリスマスよりイブのほうが本番感あるけど

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9a3-cSzQ):2022/12/24(土) 08:43:19.28 ID:UDlb6LKf0.net
>>776
上嫁210カチカチ凍結って書いてるから
水分峠でスタック
やまなみまでたどり着けない

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bb-NMYe):2022/12/24(土) 09:00:02.15 ID:4yxTX24k0.net
>>778
凍結、だけじゃスタッドレス履いてないバカが通れないだけか、通行止めなのかわかんねーだろ
https://twitter.com/mlit_oita
なるほど、210号は通行止めか。大分は陸の孤島だな、もうダメだ
(deleted an unsolicited ad)

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b30-aH43):2022/12/24(土) 09:03:20.25 ID:DBueHQAy0.net
 / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !?ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l?、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。

781 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab3-geuq):2022/12/24(土) 09:13:21.18 ID:Yoel9P7pa.net
まあ別府から回れば由布岳行けるんだけどめっちゃ混みそうじゃん

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/24(土) 09:24:08.29 ID:qUj95Cfl0.net
>>777
クリスマスは、今日の日没から明日の日没までだから、
今晩からクリスマスなんだけど、クリスマスの夜だから、
クリスマスイブ(ニング)と呼ばれてる。

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/24(土) 09:26:05.76 ID:qUj95Cfl0.net
210号も玖珠の先から湯布院まで通行止めになってるようだが。

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9a3-cSzQ):2022/12/24(土) 09:27:39.64 ID:UDlb6LKf0.net
>>781
別府ロープウェイの手前でスタック

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9a3-cSzQ):2022/12/24(土) 09:29:15.95 ID:UDlb6LKf0.net
あ、あの今日明日別府で花火大会あるから仮に凍結なくても渋滞必死だが

786 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 09:31:40.90 ID:4yxTX24k0.net
スタッドレス履いてればなんの問題もないし、スタッドレスねーなら雪山に来るなよ

787 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 09:32:26.80 ID:UDlb6LKf0.net
通行止めならスタッドレス意味ねえし

788 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 09:33:04.54 ID:qUj95Cfl0.net
>>786
大分道みたいに、たとえ冬タイヤでも通行禁止ということがあるからなぁ

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bb-NMYe):2022/12/24(土) 09:39:42.55 ID:4yxTX24k0.net
別府由布院間は通行止めねーぞ

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/24(土) 09:50:55.55 ID:qUj95Cfl0.net
湯布院から水分までどう行くんだよ?

791 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-v7Gx):2022/12/24(土) 10:15:40.76 ID:5Lr0ptoza.net
17000円の蟹食べ終わったら夜ノーマルタイヤで滝室坂下る予定wwwwwwwww


一応、道の駅波野でチェーン着けたら2,30km往復50数kmチェーンでノロノロ運転かなwwwwww

792 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-cSzQ):2022/12/24(土) 10:24:27.40 ID:5Zy/advUr.net
>>791
最後の晩餐が蟹で良かったなwww
ノーマルで滝室坂下るなんて迷惑だからやめろ
間違いなくカマ掘られるから

793 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-cSzQ):2022/12/24(土) 10:28:04.84 ID:5Zy/advUr.net
>>791
ノーマルタイヤにチェーン着けるだけかよ紛らわしい
どっちみちカマ掘られるけど

794 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-cSzQ):2022/12/24(土) 10:30:10.80 ID:5Zy/advUr.net
>>791
どこ目指してるかわらんけど波野からなら高森迂回すればよくね

795 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-CNxI):2022/12/24(土) 10:43:10.31 ID:cAwoiFCMa.net
>>794
波野~高森より滝室坂のほうがマシだろ

796 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 11:30:10.07 ID:5Lr0ptoza.net
>>794
無理そうだったらあきらめますよっと…
ウェザーニューズが阿蘇山曇り予報だから東の山に変更しようかなと思い始めてる。
いや、やっぱし神通力、祈りで晴れ間が垣間見えるかもしれんかな。うーん当たるも八卦当たらぬも八卦(。ŏ﹏ŏ)

797 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-cSzQ):2022/12/24(土) 12:07:19.76 ID:5Zy/advUr.net
>>795
急坂がなくて平坦だからまだましかと
>>796
どうせチェーン巻くなら涌蓋山登れば
大雪警報出てるけどなwww

798 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 14:37:44.36 ID:Eg/z5xWc0.net
大分道いつ復活するかなー
明日行きたかったんやけど、、

799 :底名無し沼さん (オッペケ Sr93-cSzQ):2022/12/24(土) 15:01:58.99 ID:lEXJ7b7Tr.net
>>798
晴れてるから今年中には大丈夫じゃねwww

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ a39c-wqJP):2022/12/24(土) 15:07:30.46 ID:NGm6Z+EN0.net
50キロ規制になってなかったかな

801 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-K3OV):2022/12/24(土) 16:11:45.28 ID:NojEDYtUM.net
熊本の57号線経由で来たらいいよ
冬用タイヤ規制なぜかその路線だけずっと規制表示ないから

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/24(土) 17:26:29.98 ID:tvo1SEJJ0.net
>>801
福岡から熊本まで高速で57号から阿蘇くじゅうに入るつもり?
ミルクロード無理
やまなみ無理
内牧からも無理
滝室坂産山無理
瀬の本牧ノ戸もっと無理
人間諦めが肝心
山は逃げない

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ d918-v7Gx):2022/12/24(土) 20:47:00.84 ID:/rZeJQdg0.net
>>802
チェーン使う距離が1番短そうなのがそれって感じでいったんや( ・`ω・´)


さて、57号線今から私も向かってみますかね。飛ばさず滑らずぶつからず、で。

804 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 21:36:53.17 ID:lJFsLGw/0.net
五ヶ山モンベル寄ったついでに脊振山を通ったけど1mぐらい積もってるな
スゴ‼︎
あと佐賀方面の下りでアームストロング砲作ったの誰やw

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/24(土) 22:53:39.70 ID:tvo1SEJJ0.net
>>804
1mならほぼ足埋まるし車も走れんけど
眉唾だな

806 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 00:00:59.64 ID:8OOuJaZF0.net
年末年始は☀マークばかりね
当たったわ

807 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 00:09:31.02 ID:vZHqpjuB0.net
>>805
言い過ぎました、すいません。
ガードレール上部まできてたのでそのぐらいあると見積もってしまいました。
路面は除雪されてたので通行可能でした。

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/25(日) 00:33:29.01 ID:vClQsq0W0.net
>>806
508 底名無し沼さん (ワッチョイ 4785-CrXm) sage 2022/12/11(日) 17:38:07.08 ID:yU3KQykM0
明日の天気も外すのに3日後以降の天気なんて当たるわけ無いやん
占いレベル
506 底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-aMCO) 2022/12/11(日) 16:22:22.61 ID:ecK14WpW0
3週間も先の天気が当たると思うのかよ、すげーな

809 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-v7Gx):2022/12/25(日) 06:44:35.80 ID:65nvK1Y+a.net
57号線は普通にゆっくり走ってノーマルタイヤで阿蘇までいけました。
ノーマルタイヤでほんとうに無理になった、タイヤが空転し始めたのは仙酔峡登山口駐車場の200㍍手前の坂でした。そこの左隣の駐車場まではノーマルタイヤタイヤで‘“登る”ことは出来ます。たぶん、下りも日中晴れてたら融けるから…うん、大丈夫だと思う。

解体工事始まったんやっけ。
https://i.imgur.com/7vLakdm.jpg
滝室坂のランプっちこんなラインで見えるんやな。
https://i.imgur.com/vVFrU2p.jpg
だーれも駐車場にいない。トイレが閉鎖中で右側の仮設トイレの便座が冷えっ冷えで「ひぇ~」って声上げながら座ったよ…


とにかく、57号線は塩化カルシウムたっぷりまぶしてるのか、全く大丈夫。熊本↔大分間行き来出来ます。

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/25(日) 06:52:09.39 ID:5qE7o5Gh0.net
なんでノーマルタイヤで山に行くかなぁ
自分のケチが、人に損害を与えるなんて頭が回らないバカとしかみられようがない。
後ろから冬タイヤの車が来たら、路肩に寄って道を譲ったついでに滑落しちゃえばいいのに。

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/25(日) 07:32:44.83 ID:vClQsq0W0.net
>>809
まさかいまからバカ尾根登るの?
晴てるし昼までに下山すれば風強くなくていいかな
坂下る時注意してね

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/25(日) 07:42:50.62 ID:vClQsq0W0.net
牧ノ戸峠に車停めてる人らはどのルートでくじゅうまで来たんですかね
地元民?

813 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-geuq):2022/12/25(日) 08:20:54.84 ID:Z3VUZK5dd.net
北からなら別府方面からでも普通に来られるでしょ

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/25(日) 08:45:09.46 ID:5qE7o5Gh0.net
>>812
だいぶ規制は解除されてるよ。
俺は昨日のクリパで二日酔い気味なんで、
ハンドルは握れないので無理だがw

815 :底名無し沼さん (ワンミングク MMff-v7Gx):2022/12/25(日) 08:52:14.94 ID:huXWarSbM.net
>>810
サーセンw
>>811
仙酔峡登山口駐車場までのたった200メートルのためにチェーン装着を横の旧ロープウェイ駐車場に入って夜中>>810さんの
悪言よろしく悪戦苦闘しまくって手がつりそうになりながらつけましたので下りも気をつければ大丈夫なはずです。
午後1時から晴れそうなので10時ぐらいからゆっくり登り始めて夕方下山するつもりです。

816 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-v7Gx):2022/12/25(日) 08:58:25.90 ID:5A51QfIea.net
>>812
JARTICの規制地図見たらチェーン規制まではいかないけど別府ICから上は冬用タイヤ必要な色になってますね
https://i.imgur.com/3f6Vhl4.jpg
一番牧の戸までの距離が短いのは久住町支所からの442号線を西北上する進路かなぁ

817 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 09:16:17.86 ID:vClQsq0W0.net
カーメイトのクイックイージーなら3分程度で装着出来るけど
高岳天気よいけど午後から風が強くなるから早めに下山したほうが
まあ昨日高岳登った勇者いるから大丈夫やないwww

818 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 09:26:28.78 ID:vClQsq0W0.net
>>810
昨日福岡からノーマルタイヤのレンタカーで牧ノ戸まで来た勇者いたから大丈夫やない

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/25(日) 10:01:18.35 ID:5qE7o5Gh0.net
>>818
偶然、事故にならなかっただけ。
しかも行列の先頭で、後ろの車はイライラしていただろうな。
自分の命は軽いんだろうけど、それで人に迷惑かけちゃいかんだろ。

820 :底名無し沼さん (スップー Sdc3-k8mI):2022/12/25(日) 10:43:53.75 ID:f3AxsIDGd.net
九酔渓から牧の戸まで来たけど
国道210号から長者原ビジターセンターまではノーマルでもOK
チェーンなどの装備はそこで着脱しても良いと思う
そこから牧の戸までは融雪してるけど再凍結してるからスタッドレスでも注意が必要

長者原ビジターセンター
https://i.imgur.com/mfm7mda.jpg

牧の戸峠
https://i.imgur.com/T1mJhFf.jpg

821 :底名無し沼さん (スップー Sdc3-k8mI):2022/12/25(日) 10:48:14.67 ID:f3AxsIDGd.net
牧の戸から熊本県側はこんな感じ
https://i.imgur.com/6Ptuytv.jpg

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43df-irz2):2022/12/25(日) 10:50:28.90 ID:woQPFJyS0.net
雪残ってんのにノーマルでOKとか無責任なこと言うなよ

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/25(日) 10:56:55.68 ID:5qE7o5Gh0.net
雪降った後に気温が上がってじゅくじゅくになった登山道がすごい嫌なんで、
もう少し冷えないと登らない。

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b92-d2Yp):2022/12/25(日) 11:01:22.74 ID:TXaW1eYj0.net
ホワイトクリスマスやなあ

今日も牧ノ戸は車がいっぱい!

825 :底名無し沼さん (スップー Sdc3-k8mI):2022/12/25(日) 11:05:36.48 ID:f3AxsIDGd.net
>>822
国道からビジターセンターまでは融雪済んでるから早朝夜間じゃなけりゃ行けるよ
まぁ正直この時期にノーマルで行く人居ないと思うけど一応
熊本の三愛レストハウスから牧の戸まではスタッドレス必須
三愛の上のロードパーク入口から上辺りから所々積雪してる

826 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-geuq):2022/12/25(日) 11:18:24.84 ID:Z3VUZK5dd.net
明日から気温上がるっぽいし登山道のグジュグジュ酷くなりそう

827 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 12:38:36.49 ID:uO6QjoIXd.net
今降りたけど登山道はまだサラサラだった
来る時三愛から来て帰りが飯田通ったけど飯田側の方が溶けてるかな

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ a39c-wqJP):2022/12/25(日) 14:29:21.65 ID:NHdWOt3i0.net
ブリザック位買え

829 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-v7Gx):2022/12/25(日) 14:37:49.62 ID:PmbeNqx6a.net
控えめに言って九州で今日この時間だけの最高の景色を垣間見たのはおそらく九州で私ひとりだという感慨

つぼ足?で気をつけて下山しまっせ
https://i.imgur.com/pyFeMU0.jpg

さいくぅ~!!

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-v7Gx):2022/12/25(日) 14:41:29.68 ID:1xgIr0ZOa.net
やべ、アホなことレスしとったら呆けてストック置き忘れながら歩き始めちょった(^o^)

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/25(日) 15:12:50.56 ID:vClQsq0W0.net
家に帰り着くまでが登山ですから

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bb-NMYe):2022/12/25(日) 17:03:46.23 ID:X/eLllCR0.net
ノーマルでゆっくり走ってるやつは後ろに車が来たらさっさとどけよ
スタッドレスのこっちはちんたら走る必要ないんだからさ

833 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-geuq):2022/12/26(月) 12:50:57.86 ID:RAvn4qoMd.net
明日くじゅう行きたいけど今日とか気温上がってるからルートぐじゅぐじゅになるかなぁ

834 :底名無し沼さん (オッペケ Sr35-cSzQ):2022/12/26(月) 17:11:26.20 ID:hyDMgEU/r.net
暖かいっても−4℃の氷点下だから凍ってるんやない

835 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-geuq):2022/12/26(月) 17:40:56.16 ID:ZP0FR/BLa.net
それもそうやんな
牧ノ戸の駐車場はだいぶ溶けてるけどまあ行ってみるわ

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/26(月) 19:30:56.29 ID:TRyKtCu+0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5878503ae183561b7cfff1f15a772c50d980f7cf
阿蘇山また入山規制になるかな

837 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 20:57:32.39 ID:fB0IJRU2M.net
来年は北アルプス行ってみたいな。由布岳の西峰でビビりまくってなんとかお鉢巡りしたくらいのヘタレだと槍ヶ岳は無理かな?

838 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-d2Yp):2022/12/26(月) 21:44:10.03 ID:rjvHMz1gM.net
大丈夫!意外と行けるもんやよ、槍とか剣とかでも

839 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 23:33:03.40 ID:M9BFMJhdd.net
北アルプスは技術的なことよりも、長時間行動ができるかだと思うよ
久住だと往復で4時間くらいだけど、アルプスは片道4時間以上とかざらだから

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/27(火) 00:22:29.31 ID:wlzo2K4Z0.net
その代わり山小屋も充実していて、4時間動いたら宿泊とかザラだろ。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb3a-tlct):2022/12/27(火) 06:14:05.91 ID:1mrqdlcn0.net
2週間前に年末年始は天気安定すると書いた
当たったwアテにならない数値予測が当たるとはねえ
発雷は850と500を追いかけてたらわかる

842 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9b-Xz4y):2022/12/27(火) 07:04:18.99 ID:lIDT3OP7d.net
北アは高山病あるからな。
穂高槍縦走で3000m前後の地点に2日居たら高山病だろうが、顔や手がむくんでパンパンになった。

843 :底名無し沼さん (オッペケ Sra9-cSzQ):2022/12/27(火) 07:22:26.42 ID:1VxeIcIGr.net
>>841

508 底名無し沼さん (ワッチョイ 4785-CrXm) sage 2022/12/11(日) 17:38:07.08 ID:yU3KQykM0
明日の天気も外すのに3日後以降の天気なんて当たるわけ無いやん
占いレベル
506 底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-aMCO) 2022/12/11(日) 16:22:22.61 ID:ecK14WpW0
3週間も先の天気が当たると思うのかよ、すげーな

844 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-tlct):2022/12/27(火) 07:32:14.22 ID:K5NR8xaIa.net
>>843
台風の時は発生そのものがアテにならないけど発生したらおおまかなコースはわかる時が多い

845 :底名無し沼さん (JP 0Hc3-+Dix):2022/12/27(火) 12:34:28.79 ID:x0Z9Jwn1H.net
>>840
4時間で山頂なら日帰りコースだよね
泊まるんなら縦走したいし、そうなるとある程度の時間歩ける体力ないと楽しめないと思う。

846 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc3-FGga):2022/12/27(火) 16:29:37.31 ID:glVDva2WM.net
北アルプスまでの交通費や山小屋宿泊費等を計算するとため息出るな。テント泊でも1泊2000円…
交通機関・山小屋の手配や荒天時のキャンセル費用とか考えるとドライブアシスト付き自家用車であかんだな市営駐車場まで高速で行ってババ平テント泊がいいのかな?
こういう時山友がいると高速代やガス代など割り勘で済むけど、孤高の坊がつる専門貧乏ゆるふわハイカーなのでそんなものは脳内にしか存在しない。

847 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM97-t9Yv):2022/12/27(火) 16:39:16.16 ID:1Q/VnQjXM.net
今年富士山に行ったのだが、登頂を予定していた日に台風直撃した。
それでも無謀に登ったが、8合目3200mでギブアップ。
おそらく30mを超える風が吹いていたと思われる。
下山してニュースを見たら、大雨洪水警報も出てた。
しかし、吹っ飛ばされて死ぬかと思ったw
遠くに行くときは、まさにイチかバチかだよなぁ。
九州の日帰りの山なら、朝「やーめた」もいいからね。

848 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-d2Yp):2022/12/27(火) 18:31:34.70 ID:HIDKnT9vM.net
天候は読めないからね…

849 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 11:03:31.93 ID:czaly0qo0.net
>>848
読めるよ
警察消防に迷惑かかるから事前に調べる
台風来てるのわからないおバカが遭難するんだろうねえ

850 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 11:04:52.76 ID:czaly0qo0.net
>>846
板付から松本にFDA飛んでなかった?

851 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-d2Yp):2022/12/28(水) 18:10:52.83 ID:Pl3p1QaaM.net
明日は風強い予報だけど、正月は比較的穏やかな天候みたいね

852 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 18:27:06.33 ID:fnDYIy9Or.net
>>851
正月寒波来るけど

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ d918-TK7D):2022/12/28(水) 19:09:28.01 ID:TvuFynGt0.net
>>831
ありがとうございます!
日曜日ホワイトアウトの激風の中下山出来た後、駐車場に戻ったら雪氷は完全に融けてなくなっていて拍子抜けしました。

でも今後も毎週のように牧の戸やら九州脊稜の五ヶ瀬・椎葉・五木村に行くならチェーンを着脱する苦労はもうしたくない!と痛感しましたので…
このスレでさんざん忠告を痛く痛くいただきましたのでポチっとスタッドレスタイヤ+ホイールセットを購入決意いたしました!
ブリザックをほいっと買えとのことでしたが買うのは国産と比べるとかなり安いアジアンタイヤにしてみます!😆

阿蘇山高岳東峰からのその日誰の足跡もついてなかった大鍋月見小屋、あの景色は忘れません!今度はスタッドレスで山上広場とか行ってみます!!

854 :底名無し沼さん (スフッ Sd57-geuq):2022/12/28(水) 19:27:19.14 ID:nz9ybVzYd.net
そろそろ初日の出どこで見るか決めんとな

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/28(水) 22:37:58.23 ID:EioPLvEY0.net
杵島岳暴風と寒さで以外とハードル高いみたいだからな標高は低いけど
初日の出なんか歩いて行ける別府の海岸でいいよ
糞寒いのに登山なんかしない
大観峰はカオスだし

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/28(水) 22:40:18.86 ID:EioPLvEY0.net
>>853
2月だとチェーンつけなきゃ登れないくらい寒くなるけど

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/28(水) 22:48:24.36 ID:EioPLvEY0.net
>>854
荻岳 360度パノラマビューで誰も来ないから オヌヌメ

858 :底名無し沼さん (オッペケ Sra9-cSzQ):2022/12/29(木) 07:25:53.00 ID:UXe/9GlAr.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ebfef9fe9028c13b0416cf0532959dedf597185
阿蘇山は規制無いけどダメみたいね

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ d918-v7Gx):2022/12/29(木) 10:04:59.00 ID:+lFqTTfr0.net
>>856
どうやら今持ってるノーマルタイヤのチェーンがそのまま同じサイズで使えると昨日知ってなんか追加で買うつもりやったのがだいぶ得した気分っす
>>858
けっこー登ってた時ホワイトアウトの中臭いがキツかった感が喉痛?呼吸少し苦しく?とかあったので体感的にも活動というか火口湖の水が少なくなったりしておそらく活発気味なんじゃないかなとは思いました。

860 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9b-Xz4y):2022/12/29(木) 12:51:12.49 ID:4X0y1LDCd.net
>>858
荻岳、山頂広いし展望いいし駐車場も広い
唯一の難は、そこに行くまでの離合困難な細い舗装道

861 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 14:00:58.13 ID:2MoMNdqEa.net
ちょっと風は強かったけど、天気よくて快適やった!
御池も完全氷結してたしね

862 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-ACJK):2022/12/29(木) 14:02:11.30 ID:2MoMNdqEa.net
https://i.imgur.com/zucF1LB.jpg
https://i.imgur.com/7dgTTit.jpg

863 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-ACJK):2022/12/29(木) 14:03:04.59 ID:2MoMNdqEa.net
牧ノ戸峠まで道路に雪は無い。登山道はほぼ雪道やった

864 :底名無し沼さん (スフッ Sd57-geuq):2022/12/29(木) 16:29:55.81 ID:tUGNoGacd.net
くじゅう火曜日に登山道ちょろっと溶け始めてたけどまだ大丈夫なんやな
ノーマルタイヤは今はチャンスやぞ

865 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-cSzQ):2022/12/29(木) 17:21:05.90 ID:KSB4naXxr.net
>>860
波野ウォーキングセンターの駐車場に停めて登山道登ればいいやん
猟師山より楽勝やろ

866 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-cSzQ):2022/12/29(木) 17:22:31.15 ID:KSB4naXxr.net
ワイは登らんけどwww

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bb-w5mw):2022/12/29(木) 19:55:21.26 ID:5O5aBwYw0.net
荻岳はちょっと遠いな、竹田越えて阿蘇近くまでだもんな
海岸線に出たほうがいい朝日見られそう

868 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-Xz4y):2022/12/29(木) 20:28:51.87 ID:HhnSaop4d.net
>>865
波野ウォーキングセンターって知らなかった
今度試してみるわ
でも波野って自分には鬼門で、夜に竹田から北阿蘇谷通らずに、波野へて南阿蘇谷行くと迷うことが時折ある

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b7d-CNxI):2022/12/29(木) 21:12:56.05 ID:clnhuO4L0.net
>>868
ナビ使えよ…

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/29(木) 21:32:17.38 ID:iNJKz2lJ0.net
>>869
逆にナビ使ったら距離重視だから変な林道に案内される
あの辺りややこしいんだな
阿蘇広域農道通って高森から入ったほうが早い

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/30(金) 10:41:08.71 ID:t0oh+0Ar0.net
初日の出海も山も楽しめる元越山か三角岳良さげ
元越山は空の公園の人が多そうだけど

872 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 20:38:57.52 ID:s+uAL3Oa0.net
昨日29日はただただ由布岳鶴見岳くじゅう周遊ドライブしただけやった。昨日はノーマルタイヤでも全部いけました。瀬の本レストハウスも駐車場ドライ面やったからおそらく正月休みは天気いいままだから雪降らないまま推移しそうやね。日中は大丈夫だと思う道路脇の雪が融けて夜間濡れた路面が凍ってるときがあるかもしれんからそこはなんとも言えない。

873 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 20:40:25.87 ID:s+uAL3Oa0.net
>>862
ちょっと水残ってるかなー
雲が噴煙に見えてしまうw

874 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 20:51:29.23 ID:t0oh+0Ar0.net
>>872
さすがに早朝ノーマルで大観峰に初日の出見に行くのは躊躇するレベル

875 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 21:09:41.07 ID:7ONrxXHA0.net
朝は気温低いからねー

ノーマルタイヤの人は日が高く昇ってから行動してね!

876 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 21:36:19.46 ID:iBnTSKcw0.net
29日は、阿蘇山上までノーマルタイヤで安全に行けた。
ただし、南阿蘇側の木陰だけ何か所かアイスバーンが残ってた。
直線だからハンドルさえ切らなければ大丈夫。

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a3a-hjr2):2022/12/31(土) 02:47:06.05 ID:0voW9D3J0.net
雪道も運転の下手なスタッドレスタイヤの車より運転の上手いノーマルの方が多いよ
スタッドレスを履いた四駆が突っ込んでるのよく見かけるよね

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c3-BQSK):2022/12/31(土) 08:38:50.90 ID:B3vphDgg0.net
雪道や凍結路でノーマルかスタッドレスかのタイヤの違いは、
運転が上手いか下手かの違いとは全く異なる話だとみんな知ってるので、
そういうネタで煽っても意味がないかと。

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-UcDD):2022/12/31(土) 08:48:03.07 ID:AEcVRxG60.net
ノーマルで生まれたての子鹿みたいな運転されてもな

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-vFbb):2022/12/31(土) 09:01:13.37 ID:OicjEEZa0.net
雪道でノーマルタイヤは絶対やめて!

自分が死ぬのは勝手だが、他人を巻き込みかねないだろ

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2022/12/31(土) 09:05:03.03 ID:czGBDR6/0.net
雪道でノーマルタイヤは違法だから
罰金6000円

882 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:36:27.88 ID:eODHkl6ia.net
>>881
捕まったやつ教えて
スタッドレスでも下手なやついるし
お前かもな

883 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:37:10.33 ID:eODHkl6ia.net
>>878
お前さんおバカ?

884 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:15:32.42 ID:RxuMpOq9r.net
>>882
人柱ヨロ

鶴見岳由布岳の山頂雪があるから
明日登れば霧氷見れるんじゃない

885 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:25:31.80 ID:wXlqie3zd.net
稲積山山頂なう
天気晴朗なれど北風強し

886 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2022/12/31(土) 13:40:53.14 ID:OJmPrux1d.net
由布岳って初日の出登山者やっぱ多いのかな

887 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2022/12/31(土) 13:46:55.46 ID:Lvuwyo81r.net
>>886
どうだろね
由布岳に登って初日の出見なくても鶴見岳ならチート出来るからね

888 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2022/12/31(土) 13:56:23.30 ID:OJmPrux1d.net
今年の記録見てみたらけっこう人おったみたいやった
やっぱ近くの人が来なさそうな山登って見るか

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ a345-2gOy):2022/12/31(土) 15:31:41.55 ID:xD0d63Ao0.net
伐株山でも登れば
明日早朝は天気はいいけどどこの山でも氷点下強風だな
ワイは登らんけど

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-axcb):2022/12/31(土) 18:47:39.02 ID:fyuGRSV50.net
私の父はふもとから鹿鳴越連山経塚山の隣の七ツ石山というのに登るらしい。どうやら景色いいみたい。
私はゆく年くる年観終わったら出て、途中このスレのどなたかとカブるけど北じゃくて南に行ってU山へ2日前のラッセル跡泥棒(ウヒヒヒ(*´艸`*))して登りますわ。

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 20:36:12.66 ID:iV0iVao30.net
経塚山入口付近に駐車して、舗装道少々歩いて七つ石山行くなら、
そんなに苦でもない。
山田湧水から西鹿鳴越へてのルートはザビエルも通って、
よく踏まれてるが樹林で夜は闇。

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-jxKg):2022/12/31(土) 21:02:46.98 ID:fyuGRSV50.net
山田湧水の方から登るみたいです
経塚山の駐車場は一般客で満杯だろうからとのことです

893 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-vFbb):2022/12/31(土) 22:38:11.09 ID:3q/56BmqM.net
夜が闇なのはどの山も一緒

東向きの眺望ポイントがある山は、マイナー里山でも元旦には誰かに会うイメージ

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 23:03:06.02 ID:iV0iVao30.net
>>893
牧ノ戸から天狗ヶ城までならライト点けなくても行けた
天狗ヶ城から中岳へ行く初っ端の岩場通過は無理だった
樹木は周囲の灯りを遮断するからライトなしの通過は厳しい

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 23:22:50.51 ID:iV0iVao30.net
当日はガスかかってたけど、月齢17.7日(輝面率93.0%)だったから、
周囲がぼんやり明るかったっからってこともあるけど。
2016年7月22日の話。

2022年12月31日の夜は月齢7.7日(輝面率64.0%)

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-UcDD):2022/12/31(土) 23:36:38.18 ID:AEcVRxG60.net
夜は酒飲むもんだよ。
お前ら、井之頭五郎かよw

897 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 23:50:30.39 ID:3q/56BmqM.net
星生山や天狗ヶ城は初日の出めあての朝駆け登山者で賑わうんだろうなあ

俺も鶴見岳行こうかな〜ロープウェーで!!

898 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 23:56:26.77 ID:iV0iVao30.net
>>896
夏のくじゅうの夜は徘徊するのが多いよ
オレみたいな変わり者が少数登ると思ってた
実際は既に下山ですれ違う人も含め100人以上はいた
夏休み突入&金曜深夜だったから入山者多かった

899 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:05:06.52 ID:laGc3vfl0.net
>>897
ロープウェイは5時前に到着しても−4℃で2時間以上待たなきゃいけないからな
ワイには無理
まあ頑張って

900 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:05:28.29 ID:laGc3vfl0.net
あけおめ
おやすみなさい

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ a345-2gOy):2023/01/01(日) 00:26:17.36 ID:laGc3vfl0.net
阿蘇雪らしいけど当然牧ノ戸も雪だよね

902 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:29:30.12 ID:gsq4Yjo8M.net
牧の戸ライブカメラ見ると、暗闇の中にけっこう車停まってるな…

903 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:35:26.61 ID:laGc3vfl0.net
雨雲レーダーじゃ阿蘇山、九重連山積雪になってるけどね

904 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 07:02:33.49 ID:XSGqdtwLr.net
鶴見岳雲がかかってるね
阿蘇も雲空
海に来て大正解

905 :底名無し沼さん (スププ Sdba-Atip):2023/01/01(日) 07:14:22.84 ID:FXW5hFqqd.net
九重熊本方面は曇りか…大観峰辺りなら日の出観れるかな
https://i.imgur.com/QEppjbP.jpg

906 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/01(日) 07:19:39.46 ID:XXlY+fDTd.net
由布岳山頂だけガスってんじゃん

907 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 07:54:22.60 ID:XSGqdtwLr.net
久住山は雲海出てるし大勝利みたいだったね

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-qWKd):2023/01/01(日) 10:35:06.82 ID:iq+v45iu0.net
鶴見岳初日の出は綺麗に見えた

909 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 10:43:43.23 ID:9CmRkj2or.net
鶴見岳日の出のほうは雲がかかってなかったからね
チートしたの?自力登山?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-qWKd):2023/01/01(日) 10:53:57.33 ID:iq+v45iu0.net
https://i.imgur.com/ZHaGM1W.jpg
寒かったけど頑張って登りました

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-axcb):2023/01/01(日) 11:25:32.84 ID:4bzY2YMS0.net
>>910
内山からだと雲かかってるんじゃないかと思ってたのですが父が七ツ石山からだと鞍ヶ戸からが雲かかってて鶴見岳山頂は晴れてたと言ってました。ほんとでしたね、大勝利っすね!運がありますね!!

https://i.imgur.com/9Ffe6fy.jpg

912 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/01(日) 13:32:46.51 ID:XXlY+fDTd.net
俺が山から降りてきた時には由布岳山頂も晴れてガス無くなってたのに
ピンポイントで初日の出隠されてたな

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-vFbb):2023/01/01(日) 14:10:18.74 ID:PixKEyY+0.net
下山すると晴れる、登山あるあるやな

914 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 14:59:08.30 ID:GrK2tt7jr.net
そら朝のほうがガスりやすいから

915 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:18:21.12 ID:XXlY+fDTd.net
公務員であることを隠すために職業を偽るっていうことがあるってここで聞いたことがある

916 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:20:58.54 ID:XXlY+fDTd.net
誤爆した

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/01(日) 17:35:07.50 ID:Y4PLedBB0.net
>>915
遭難した時のことでしょ
上になんかあったね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ f37d-TwI4):2023/01/02(月) 08:37:02.74 ID:x1paIAUc0.net
カルスト巡りした
大晦日 稲積山
http://2ch-dc.net/v9/src/1672545958317.jpg
元旦 碁盤ヶ岳
http://2ch-dc.net/v9/src/1672589013584.jpg

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-jxKg):2023/01/02(月) 08:57:15.12 ID:bFCHBD+d0.net
まだ行ってないから早く今年は行きたいですな
さあ10時の開店で三度目なくした帽子を補充してから出発や😃

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/02(月) 09:30:48.47 ID:l7kZtMtG0.net
正月だと過疎ってるね
三重から規制するって言ってた人は無事に登山出来たの?

921 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/02(月) 09:38:08.88 ID:rFJbKRBPd.net
碁盤ヶ岳いいよなー
でも何年後にルート制限がされるって聞いたな

922 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-COmg):2023/01/02(月) 10:54:12.41 ID:Xx+zt8Uia.net
稲積山って宇佐のかと思った
あそこは山頂直下の絶壁が恐怖w人為的なものだけど…

923 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 16:53:49.14 ID:uGW0P7tba.net
じゃあガチ登山(雪中テント泊林道ひたすら歩き登りちょっと有)しまーす。
台風14号で宇土内谷林道が崩壊してるので往復16km+5km人力で20kg超担いで逝きまっせー😆
家族にはちゃんと伝えてます。余裕があったら鹿納の野まで往復+6km超追加しまーす🤓☃❄🧊

https://i.imgur.com/y4Phq4A.jpg

924 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 17:02:42.65 ID:N7QkKBqF0.net
霧島の初日の出は韓国岳も高千穂峰も雲ひとつない大勝利。どちらもむちゃくちゃひとが多かった。

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/02(月) 17:11:21.74 ID:l7kZtMtG0.net
https://kakipi-outdoor.com/trekking/hokodake/
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=45150033&type=15&ba=ks
なにも正月にこんな危ない所登らなくても
鬼に食われないようにね

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/03(火) 07:04:23.67 ID:Fh5hQwlM0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba38229e3b29eab8a17feb23f253d2eb8bdf8521
菊池市鞍岳で女性遭難
サンダルって・・・

927 :底名無し沼さん (スプッッ Sd92-B2p6):2023/01/03(火) 08:15:47.74 ID:eT7WxDMEd.net
鞍岳、ツームシ山は山頂駐車場から登れば簡単な山だが、サンダルで登る山じゃない
黒土で滑りまくりだろ

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aed-BQSK):2023/01/03(火) 11:52:43.83 ID:7eP+0ASV0.net
サンダルって単純に寒いだろ…

929 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/03(火) 12:13:57.69 ID:bEiN8tNXr.net
本当に登山が目的だったんですかね

930 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-TwI4):2023/01/03(火) 16:05:30.37 ID:d2wnEPSTa.net
どっちが捨てられたのやら

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ f37d-TwI4):2023/01/03(火) 18:29:28.38 ID:vypl/2pK0.net
姐捨山

932 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-sYpE):2023/01/03(火) 20:11:21.51 ID:L8gZvly4M.net
>>925
ありがとうございます
長文レス書いたけど正気っぽくなかつたので削除
北日隠山山頂直下10メートル
明日のテンクラがC判定になってた風が心配
寒さは、寒い。去年の正月坊ガツルが温過ぎた
下山滑落しそうなのが1478m峰、トラバースするか迷う
ロープ鎖がないから死ぬ気でやらないと、死ぬ
今回の最大の忘れ物はヘルメット

景色は最高 年末年始、こんなに良い景色が味わえて感極まった 涙出たすこし みなさんよい正月明けを🎍

933 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 01:12:42.58 ID:XGifuDu8M.net
https://i.imgur.com/fAFgZXI.jpg
3時間寝たけどマグマカイロとかシュラフのおかげでコンフォートやね
ただ、顔周りをギュッと締めて寝たから私の呼吸の水分が結露しまくって顔まわりのシュラフとシュラフカバーがめちゃくちゃ濡れててビビった。
寝袋内だと寒くないっす。

934 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-vFbb):2023/01/04(水) 03:57:27.91 ID:fdtM8xysM.net
今年はうさぎ年だけど、兎の名の入った山ってあるかなー?

935 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 05:38:16.60 ID:tknmKRP00.net
赤兎山
光兎山

936 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 05:56:31.57 ID:tknmKRP00.net
>>933
まだ降りてなかったの
ご安全に

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ac7-qjgG):2023/01/04(水) 06:38:27.37 ID:AGNZCtlI0.net
>>934
兎岳と小兎岳やな
行くの大変やけど

938 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 09:02:39.83 ID:Vp3I7Xjva.net
何県なんやろ
聞いたことないなー九州?

939 :底名無し沼さん (スップー Sd5a-o3bz):2023/01/04(水) 10:29:45.92 ID:q0x0YW/Rd.net
>>926
見つかったみたいだな。

940 :底名無し沼さん (スププ Sdba-Atip):2023/01/04(水) 11:22:20.93 ID:cvX6bLb2d.net
真冬の山中に2晩もサンダル装備で過ごしてたとか有る意味超人だな
凍傷とか負ってなきゃ良いけど

941 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 16:02:09.72 ID:Ey5142VQa.net
>>938
どれも長野とか新潟やな、九州から行くのは大変

鹿嵐山の南に兎谷山ってあるよ~
マイナーな里山だから面白味は無いけどw

942 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-kz3/):2023/01/04(水) 16:53:22.71 ID:Fp1vI1i+d.net
そろそろどかっと雪が降ってほしいもんだが

943 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/04(水) 17:10:00.33 ID:o7rCk+G0r.net
>>942
通勤出来なくなるんで迷惑でしかない

944 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 22:24:50.19 ID:P66n1zdV0.net
>>941
宇佐百山?ってやつに入ってそうですね。メモメモ…📝

鞍岳の人は凍傷が気になるけど私もさっき北日隠山テント泊から家に戻ってきて風呂入り終わったら指がボロボロだった😅
アロエハンドクリームとか今めたんこ塗りたくりまくりましたわ…

登山靴とかも乾燥する季節だから山から戻ったらなんか塗ったほうがいいのかなぁ。今度調べてみようっと。

945 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 19:45:00.63 ID:taWSC3bp0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ab7ffb53568dcccde9f813f01a49eb3ef41889
冬山なめんなよ

946 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 20:38:13.52 ID:taWSC3bp0.net
https://kumanichi.com/articles/905686
阿蘇中岳Eゾーン3月開設
噴火レベル上がらなきゃいいけど

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33c8-PcQy):2023/01/05(木) 23:36:03.53 ID:iR3jaODN0.net
>>945
急激なブームの裏面だね。投稿サイトでは武勇伝やマナー無視(というかマナー知らず)を散見するし、じゃあ自分も、となるわな。

948 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 23:49:37.12 ID:CXlX+HkC0.net
>>946
なんか仙酔峡ロープウェイの火口西展望台と近くなのかなと思ったら専用バス道路で数百メートル移動するんやね。
とにかくこれからの観光に躍起になるやる気は感じる。
この前由布岳登山口駐車場に立ち寄ったとき観光バスが4台も縦列してたけど全員韓国からのツアー客の方々で老若男女の韓国語が聞こえてきた。いよいよインバウンド再開で韓国語中国語が飛び交う九州がまた来るんだなぁと。

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-o3bz):2023/01/06(金) 00:09:41.13 ID:RVTW0EhA0.net
>>944
皮だったらKIWI塗ってる。

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-vFbb):2023/01/06(金) 10:12:57.60 ID:MrDG0A0+0.net
由布岳正面登山口に夕方行くと、記念撮影してる観光客多いよね。雄大な山体が真正面に見えるから、映えるんだろうなあ

週末は雪山になるかな?

951 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:13:23.68 ID:03UBqAMBa.net
>>950
850で何度予想なのか?

952 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:01:18.44 ID:6h0jpum0a.net
>>949
コロンブスじゃなくてKIWIってのもミンクオイルあるんですね。ありがとうございますm(_ _)m

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-4inV):2023/01/06(金) 15:57:33.07 ID:I2sKVLOTa.net
>>952
革の種類が分からないから何とも言えんけど、たまにしか履かない革の登山靴のメンテナンスにミンクオイルは不要じゃね

954 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 16:29:53.44 ID:6h0jpum0a.net
>>953
僕もまだ買ったことはないんですがモンベルの店員さんに裏技としてそういうミンクオイルっていうのがあって自分個人的に使ったらめちゃ雪山で水弾いてましたよーって聞いたことあるから頭には残ってるんですよね、ミンクオイルって単語

まあその店員さんも公式にはモンベルの撥水スプレーでって言ってたんで今日仕事帰りにまた追加購入しにいっとこう。気がついたらなくなってるものだから備えは必要ですよね

955 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/06(金) 17:21:06.77 ID:v18PMWmYr.net
>>950
今週か来週か知らんけど3月並の気温って言ってなかった

一生に何回かしかこれないから大目に見てあげるけど由布岳登山口の前で車道まではみ出して記念撮影してるのバリ迷惑

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-YTyY):2023/01/06(金) 18:51:15.37 ID:9Zh7Z9rb0.net
VRX3買ったばかりだから試したいな

957 :底名無し沼さん (スププ Sdba-WP50):2023/01/06(金) 19:32:12.03 ID:LQuqaokTd.net
>>954
ミンクオイルは革の腰が抜けてくにゃくにゃになりやすいし
通気性が落ちて蒸れやすくなるし
確かに水は弾く様にはなるけれども弊害が多くて
裏ワザって言葉の魅力に勝てなくてミンクオイルを入れた革にしたいなら止めないけれども

カビも生えやすくなるし

958 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 21:28:39.18 ID:poCwODK90.net
連休に九重に行く予定です
坊がつるでテン泊するか迷い中ですが気温何度くらいまで下がりますか?

959 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 21:46:23.50 ID:39cfnVZu0.net
下がっても-5℃くらいじゃない?

960 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 22:45:03.94 ID:poCwODK90.net
意外と下がらないんですね
ありがとうございます。

961 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 22:57:05.84 ID:RVTW0EhA0.net
>>952
無問題。自分が使ってるのは、無職のオイル。バックスキン以外なら何にでも使える。
山を始めた頃に、好日山荘のお兄ちゃんから勧められてからずっと使ってる。

962 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 22:57:41.61 ID:RVTW0EhA0.net
>>961
無職→無色 www

963 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 23:47:16.56 ID:Rwwa0dSQ0.net
>>958
明日は−7℃風速20m/s
テン泊するなら日曜日がベスト

964 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 06:55:00.44 ID:Gy2PXiYb0.net
>>963
風速20mは嫌だなあ 体感温度ー15くらいになりそうですね
テン泊は辞めておきます
ありがとう

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/07(土) 07:18:03.44 ID:k1ZQSBYA0.net
>>964
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=44150014&type=15&ba=ks
すみません日曜日も昼までコンディション良くないみたいだね
雪山目的なら来週温かいみたいだから今週がベストだけど

966 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 08:59:12.87 ID:iloxRnGBd.net
火曜日とか良さそうじゃん
よそ行こうとしてたけどくじゅう行くわ

967 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 11:16:45.33 ID:k1ZQSBYA0.net
牧ノ戸満車だな
外界でも結構な強風なのに天空じゃ吹雪じゃないの 乙

968 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 18:05:12.22 ID:3t5ZNL6la.net
樹木や岩に「自然傷つける」塗料120カ所 嘉穂アルプス、登山者の目印か
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1036567/

犯人はお前らの誰かだろ、正直に名乗り出ろ

969 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 21:02:19.78 ID:rDzh3vX60.net
いやこれくらいは、遭難して捜索隊を出すことになるくらいならいいだろ。

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/07(土) 21:56:41.61 ID:k1ZQSBYA0.net
これで駄目ならくじゅうも駄目やん
くじゅうの黄色い矢印↑は誰が描いたの?

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0974-W0Fx):2023/01/07(土) 22:05:46.30 ID:sxeQOBMt0.net
>>970
あの矢印は、ビジターセンターやらの環境省職員やその委託、委任を受けたボランティアさんやろ?

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/07(土) 22:07:10.30 ID:k1ZQSBYA0.net
>>969
120ヶ所はさすがに多すぎかな

973 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Or7w):2023/01/07(土) 22:39:45.78 ID:01PKSkaua.net
嘉穂アルプスなんてそんな迷うとこないやろ
くじゅうのすがもりの岩場の黄色矢印は多すぎやとは思う

974 :底名無し沼さん (スーップ Sdb3-J7u6):2023/01/07(土) 22:54:54.91 ID:tEaFlbyCd.net
阿蘇の岩場にも一杯ある

975 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-NxaX):2023/01/08(日) 07:41:15.82 ID:tcWOw6RGa.net
ニッポンの朝ぜよ。GoodMorning九州!!
https://i.imgur.com/Uo6mNE1.jpg
https://i.imgur.com/SS2KUG0.jpg
https://i.imgur.com/IiiNwnS.jpg
日の丸山頂にあるとありがたいねー。😆

976 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-NxaX):2023/01/08(日) 07:42:20.14 ID:tcWOw6RGa.net
>>957
へー
>>961
ほー😮

一長一短ですね!ありがとうございますm(_ _)m!!

977 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-NxaX):2023/01/08(日) 07:45:39.53 ID:tcWOw6RGa.net
>>974
この前阿蘇に登ったときにアレがないとマジで道がわからんかったからアレはマジで必要やと感じた
かすかに見えてたペンキに付いてた雪を後続のためにいちいち全部払い除けながら登ったわ🤣

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/08(日) 08:02:41.58 ID:YkFXKV/N0.net
>>977
そうだね
雪山とか全然見えないからね
くじゅう別れの前の岩場とかもないとわからんよね

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/08(日) 08:07:23.60 ID:YkFXKV/N0.net
https://kumamoto.guide/localguide/asocam/
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=43150001&type=15&ba=ks
晴天の登山日和でもB判定

980 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Y2r1):2023/01/08(日) 09:10:24.91 ID:hw1Q5Lsia.net
>>977
ペンキは景観悪くなるから、おしゃれな木の方向標識でも立ててくれればいいけどな
全国的にも山でペンキ塗る奴らがいるらしく問題になってるらしいよ

981 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 12:00:48.96 ID:V1LkQGyJa.net
公的機関の人とか救助隊員がつけるぶんはいいけど、個人で勝手につけたらそりゃ問題でしょ

982 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 12:08:01.74 ID:aCmR6qkD0.net
九州のどっかでペンキ塗り塗りが問題になっていたのはどこだっけ? ひでえことするなと思った直後、道迷い遭難があってうーむと考えた記憶が。

983 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 13:44:52.88 ID:YkFXKV/N0.net
>>982
https://kumanichi.com/articles/519236
国見岳?

984 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 13:49:18.08 ID:io4WjkJz0.net
スガモリ越えまでは矢印多すぎだろ

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ e17d-Or7w):2023/01/08(日) 16:14:52.32 ID:FXDS3VAt0.net
草地にある道なら濃霧発生しても迷わないが、
スガモリ越や仙酔峡みたいな岩の露地は、
ナビGPSなければ遭難するのが出てくるから、ペンキあちこち塗ってるの。

986 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-CMer):2023/01/08(日) 16:41:47.15 ID:bt6T+3JTd.net
昭和37年正月に、スガモリ越に近い北千里で7人遭難死してるから、自治体は神経過敏になってんです。
平成7年噴火も星生山とスガモリ越の中間辺りの尾根だった。
安全なようでたまに大きな被害出す、スガモリ越付近。

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/08(日) 17:00:52.44 ID:YkFXKV/N0.net
【九州総合】九州の山総合スレ39座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673164630/
次スレ

988 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-dWk0):2023/01/08(日) 17:02:50.95 ID:A3hF4cu5d.net
大崩山もスプレー被害で新聞に

989 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-J7u6):2023/01/08(日) 19:23:43.66 ID:Scm2u10ld.net
雪降ったら誰も登らない裏山に登るのに

990 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-TM5K):2023/01/08(日) 20:07:31.59 ID:IsAdMDnva.net
牧ノ戸峠スタッドレス要る?

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-d+VJ):2023/01/08(日) 20:23:25.66 ID:Uceab2nr0.net
朝は凍結してるだろうね

992 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Or7w):2023/01/08(日) 21:59:44.98 ID:V32OkrKna.net
>>987


993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/08(日) 22:21:58.92 ID:YkFXKV/N0.net
世の中は三連休で明日も休みかよ
ワイは仕事だから晴れても関係ない

994 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-YePD):2023/01/08(日) 22:44:22.59 ID:A8OqdZAra.net
砂千里から南岳手前のガレ場のペンキですら見失って登山道外の岩場よじ登ったりする道迷い常習者なんでもっとわかりやすい標識があれば良いな

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-K3Z1):2023/01/08(日) 22:53:51.51 ID:io4WjkJz0.net
明日は、その辺の低山に登ってくるが、いつも結構大変なんだよな。
標高差が大事だよね。

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-FC+3):2023/01/09(月) 08:18:26.98 ID:Azgxstud0.net
>>990
いらない。
バイクも走れるほど。
駐車場の日陰の雪が溶けて凍ってる程度

997 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 10:22:08.25 ID:wahDqjEcd.net


998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bcd-9LQs):2023/01/09(月) 10:41:33.12 ID:5YIOHHr90.net


999 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 11:52:39.30 ID:tO7RJ9fh0.net


1000 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 11:57:16.97 ID:wahDqjEcd.net
1000なら月末寒波

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200