2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう16

1 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 18:08:48.27 ID:pN960Hfk.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656251353/

199 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 09:27:47.47 ID:ZhrKg+VN.net
ムダもヒルも虫除けが効くよ

200 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 13:01:16.53 ID:N/DPt3S1.net
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/65983368.html

201 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 13:04:42.76 ID:ToRBzfti.net
素肌を見せない服で
藪を避ければマダニには会わないしな

俺も十年登山やってて見かけたことは何度があるが
刺されたことはない

202 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 07:24:32.24 ID:lI4+pdcD.net
東立岩で地面に膝ついてストレッチしたらダニに食われたことはあったな

203 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 07:39:46.97 ID:lI4+pdcD.net
心霊系と戦うにはエロをぶつければいい

204 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 07:40:51.02 ID:H6il6cM+.net
マダニよりツツガムシのほうが怖いんでないの?知らんけど

205 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 08:16:46.40 ID:SLBY8lv1.net
最終的にはヒトが一番怖いんじゃねーの?知らんけど

206 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 08:17:48.52 ID:OXQPDHLW.net
なら人対策に野球バット持って登らないとな

207 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 08:56:45.57 ID:2CzV2PjD.net
>>206
主人公が一番やばいパターンだな

208 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 11:27:16.71 ID:cxtvpMVV.net
股間のバットで追い払ってやるわ

209 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 12:39:23.31 ID:ijAH6yTv.net
結局、びっくりするほどユートピア!
に収束するわけか

210 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 13:22:37.62 ID:Zih1aBYA.net
群馬県ならカッパピアだろ、そこは

211 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 14:31:53.44 ID:hbtZJpiJ.net
ふるさと納税の昭和村の味噌届いた
うめえ

212 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 16:58:15.49 ID:2CzV2PjD.net
>>210
おじいちゃん、元気そうで何より

213 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 18:41:05.34 ID:Z/UkjdVp.net
赤城山は今夜初冠雪かな

214 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 06:56:38.35 ID:pTSphoi6.net
赤城山も冠雪だね
https://i.imgur.com/pfrfiaI.jpg

215 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 19:44:31.22 ID:TMA77a0F.net
今週末行こうと思ったに

216 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 22:10:59.45 ID:fvyL9/4q.net
四阿山に公共交通手段で行くとなると、どの計画が無難?
また前泊のおすすめ場所あったら教えて下さい。
雪山装備は一式持ってます。
鈍足ではないけどラッセル絡むとかなり遅れます。

217 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 22:22:40.32 ID:H/TDrI4N.net
むしろ牧場以外に選択肢ある?
前泊はバス乗り場に近いビジホにでも泊まればよろしい

218 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 22:30:35.05 ID:waTtqWkr.net
四阿山
最も無名な百名山かも

219 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 22:53:06.84 ID:mVn8qjqo.net
そんなことはないだろう

220 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 22:58:22.28 ID:fvyL9/4q.net
全く注目してなかったけど、かなり良い山ですよ。
昨年行こうとして断念しました。雪が多すぎたのもある。
出来ればネコとの縦走を考えてます。あくまでも可能なら。
登山口へは比較的苦労なく行けるような事を聞いた気がしていて、今はよく分からない。
自分で調べてもいいけど、どうせなら地元民の助言を聞いてから全体を決めた方が良いかなと思いました。
1/4グンマーなので。

221 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 23:03:12.39 ID:H/TDrI4N.net
最もポピュラーな登山口は長野側なんですけど…

222 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 00:44:47.17 ID:JqVxLL4a.net
>>220
自分で調べろ、ヴォケ!

223 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 04:16:21.03 ID:zfDssKQK.net
群馬なら嬬恋からスキーリフトでいけ
でも山頂直下ちょっとリッジぽくなってるからピッケルもあった方がいいかもね

224 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 07:33:13.95 ID:k2bEmTbJ.net
猫連れてくの?

225 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 08:08:50.32 ID:JqVxLL4a.net
>>224
根子岳っことじゃね?

226 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 08:09:14.76 ID:1fuYQ3To.net
赤城がいい感じになってきたよ

https://i.imgur.com/vHkKFgm.jpg

227 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 10:02:25.54 ID:HKthHA/4.net
おホモだちかと思った

228 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 10:34:10.26 ID:cq4VYZa/.net
このスレ見てて、ふと疑問に思ったんだが・・・
登山口までの移動に公共交通機関を使う人が結構多いのはなぜなんだろう?

自家用車1世帯当たりの保有台数第4位の群馬県、(1位じゃなくなったのね)
登山口・下山口のはなれた縦走とかならともかく、通常は車で登山口までが一番楽だと思うが。
(>>220も四阿山・根子岳なら周回だよね)

東京の若い世代は車を持たない人が多いらしいが、そういう人の書き込みが多いのかなあ?

229 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 10:39:22.17 ID:kTgGuqrp.net
車はピストンか周回に限定されるのがなあ

230 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 10:39:45.70 ID:Z5psgaHG.net
普通に県外(都心)から群馬の山に登りたい人じゃない?

231 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 10:58:01.06 ID:8kSu/zEt.net
真冬はなるべくこういうとこ走りたくないやん・・・
だから利便性より公共交通機関選ぶわ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up172268.jpg

232 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 11:06:03.15 ID:mhZ0eeT+.net
>>231
スタッドレス履いてゆっくり走りゃこれくらい問題ないでしょ
後ろから車来たら譲るくらいの気持ちで

233 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 11:51:08.60 ID:dxw4CIbO.net
>>231
ベビーカー押して歩いてる女の人写ってるやん

234 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 12:00:11.62 ID:lOm/S8wH.net
>>233
俺には見えないぞ
心霊写真か

235 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 12:17:05.20 ID:HKthHA/4.net
>>231
これくらいなら普通に楽勝

轍がバリバリに凍ってるとスタッドレス関係なくハンドルが取られるからあれが怖いな俺は

236 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 15:12:32.92 ID:LP6KI3q/.net
>>228
雪山の経験がどのくらいかわからないけど、今年は雪が少なめとはいえ四阿から根子の周回はかなりしんどいですよ。実際やってる人は少ない。通常は四阿か根子単独のピストン。毎日のように新雪降るし周回する人が少ないので四阿から根子の雪もかなり積もっていてラッセルするだけでも相当の労力。

237 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 15:14:36.45 ID:LP6KI3q/.net
>>236
あ、ごめんなさい。レス番間違い。
上記のコメントは >>220へ向けてのもの。

238 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 17:11:25.24 ID:KT+gO/+e.net
鍋割山を登るのに便利な姫百合駐車場に行くまでの道ももはやスタッドレスとかチェーンが必要なのでしょうか? あのへんおれの庭ってくらい詳しい方ご教示ください

239 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 17:23:22.91 ID:0cV8Q27Y.net
>>238
比較的ドライなときが多いけど
たまに姫百合駐車場まで積雪してることあるのでチェーンくらいはあったほうがいいよ

240 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 17:23:51.10 ID:HKthHA/4.net
この時期は路面が乾いてて、夜間と早朝以外なら行ける可能性が高いな


とはいえ
基本、氷点下になって凍結してるか微妙なところはスタッドレスで行くのが無難

今日の夜に湧き水が道路を流れて
路面がツルツルになる可用性もゼロじゃないから

241 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 18:30:52.11 ID:KT+gO/+e.net
>>239
>>240
迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます
やっぱり備えあれば憂いなしですね

242 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 18:47:58.74 ID:8kSu/zEt.net
はい 流れを読んで今日の赤城様 
祝 今シーズン初冠雪 (^O^) 
週末までには溶けちゃうかもな積雪量すな・・・
http://www.chitaro.com/up/chitaro0478.jpg

243 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 20:20:16.91 ID:3i8ooRXj.net
赤城山と袈裟丸山は標高も同じくらいだし場所も近いのに今日は袈裟丸山の方が真っ白だったな

244 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 20:34:09.18 ID:w2EGYbNq.net
栃木側の雲も吸うからかな

245 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 21:22:25.35 ID:Z/ba+u9q.net
鳴神山
意外と灌木多くて展望良くなさそう
それと周辺が低山ばかりで主要な山が見えなそう

246 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 21:24:16.55 ID:LgfqyQxd.net
さっきから
書き込みはできるのに検索はできないのか?

247 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 21:30:14.39 ID:mmYfAESj.net
>>245
鳴神山は伐採されてるのか展望は良いよ
日光とか高原山が見られる
ギリギリ富士山も見られるかな

248 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 21:41:35.98 ID:4xUPfIbp.net
>>223
ありがとう
スキー場からリフトの記憶があったものの何処だか思い出せないでいた
調べれば分かる事だけど何かいい計画はないかなと
高崎でパスタ食いたい

249 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 21:42:56.32 ID:4xUPfIbp.net
>>228
自分の場合は特殊で、重症を負う交通事故を経験してるので避けてるだけ
都内在住の若い人や女性は車を使わないね

250 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 23:04:46.91 ID:w2EGYbNq.net
フレッセイ、ベイシアのネットスーパーの宅配は県内全域対応なんだな
生協もあるし過疎地の買い物は全部ネットでなんとかなるじゃないか?

251 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 23:05:11.56 ID:w2EGYbNq.net
誤爆したわ

252 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 23:08:56.28 ID:VZRCpbkF.net
絶対ゆるさない

253 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 06:08:28.77 ID:E2LmhqQ/.net
冬に四阿山はそんな面白いもんじゃないし普通に谷川でも行って帰りに高崎行くのは駄目か
今年のキングオブパスタは1位のソリッソよりリンレンのトリュフ香るパスタが良かった

254 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 23:53:40.18 ID:T2YRL+6D.net
毛無岩尾根コースって子持山、岩櫃山、鹿岳と比べると技術的難易度は上くらい?

255 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 00:11:49.55 ID:5hF3hXG+.net
>>253
谷川岳は無雪期と雪山で最低年2回は行ってるよ
どうせならもう少し遠くの目的で前泊したいだけなのはある
パスタ情報ありがとう
知事は群馬愛を感じるけど、クサツオンセーンだよね
たまには高崎で前泊して谷川もいいかもね

256 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 06:59:33.47 ID:mKpJHxs7.net
高崎あたりで軽く雑魚寝泊りできる1000円くらいの穴場ないかな?
そこを拠点に子持なり岩櫃なりを攻めていきたい

257 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 07:02:29.00 ID:RpcHak92.net
>>256
君が代の下なら無料だよ

258 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 07:07:52.08 ID:u9rXLAhk.net
ネカフェくらいしかねーだろ
天神の湯の仮眠も今はできんし

259 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 07:10:43.02 ID:mKpJHxs7.net
ネカフェでも3000円ちかくするんよ

260 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 07:14:10.87 ID:I3MwqBNy.net
交番に突撃して留意所で過ごせば快適

261 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 08:10:10.32 ID:WOIReKPm.net
ツェルト持参して公園で仮眠
防寒は完璧にして

262 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 08:11:29.34 ID:l4KI1u6B.net
赤城山への道って凍結しとる?

263 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 08:16:40.82 ID:eELbaVGx.net
水沢への道は凍結してる?

264 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 10:03:22.94 ID:dDnl7+Au.net
雪もあるけど
どっちも運が悪いと霜で滑る
事故りたくなけりゃスタッドレスはいとけ

265 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 11:22:42.63 ID:BYQN4Ow8.net
新幹線で熊谷あたりから見えた日光連山が凄い迫力あった
写真じゃ全然伝わらないと思うけど皇海山から男体山まで

谷川も綺麗に見えたし今日山に登った人は最高だろうな


https://i.imgur.com/BVzTIF8.jpg

266 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 15:33:34.15 ID:fCL1AqnV.net
もっと拡大しないと・・・
左が日光白根で右が男体と女峰だね多分
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up172334.jpg

267 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 17:27:24.15 ID:gIuTHoRL.net
群馬県のおすすめのハイキングコースを教えて
(以下チャットAIの回答)
群馬県にはたくさんの素晴らしいハイキングコースがあります。例えば、日光国立公園内にある御嶽山がおすすめです。御嶽山は国宝の東照宮がある山で、その絶景が有名です。また、高山渓谷にある伊香保温泉ハイキングコースもおすすめです。高山渓谷は日本最大級の渓谷として知られており、景色が美しいです。また、伊香保温泉には温泉があり、疲れた身体をリフレッシュすることができます。他にも、群馬県内には多くのハイキングコースがありますので、詳しくは群馬県観光協会などで情報を調べてみてください。

268 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 19:25:39.05 ID:bz40gKWJ.net
拡大してもショボすぎ
これで凄い迫力ですって説得するのは99%無理だろ

269 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 20:42:06.07 ID:ws7zNC8C.net
>>267
最初から観光協会で聞けとか言わないだけましか

270 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 21:01:22.01 ID:2ugrCbUK.net
>>267
一見するともっともらしいが
内容はカオスだなw

高山渓谷とは?


とはいえアメリカの会社が作ったAIがそれっぽく群馬を語れるのは凄いと思うけど

271 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 01:58:36.08 ID:65ERw2UI.net
>>262
今大沼まで来たけどほぼ乾いてたわ
明日天気良さそうだし楽しみだわぁ

272 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 09:47:33.49 ID:yq5n5ce1.net
>>268
写真じゃ伝わらないって言ってんだろハゲ

273 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 12:34:50.97 ID:dgg9susM.net
今日は暖か過ぎ風無さ過ぎでモヤってて遠望は利かなかったよ (´・ω・`) 

274 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 13:29:26.99 ID:kXQsoG19.net
スティーブン・モヤやな

275 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 14:39:37.62 ID:pGD5LFYm.net
スティーブン・モヤは、山間部に位置する観光名所です。その主な見所は、渓谷を眺めることができる展望台と、山頂から美しい景色を眺めることができる山頂展望台があります。また、山頂から見下ろす渓谷は、秋には紅葉が美しいと評判です。その他にも、山頂付近には、登山道やハイキングコースが整備されており、山奥を楽しむことができます。また、山麓には、山頂を眺めることができる山頂テラスがあり、展望台よりも広い範囲の景色を楽しむことができます。さらに、山麓には、地元の土産物や食べ物が販売されている商店街があり、観光客が楽しむことができます。

276 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 16:31:54.30 ID:74sze0rT.net
今日は小野子山へ
面白かった

ただ、駐車場のトイレは地獄みたいな汚らわしさだった
あそこに落ちるくらいなら魂の消滅を選ぶ

あの手の箱型トイレに付いてるペコペコした蓋の大切さを思い知らされた
しばらくカレーは食べられないかな…

277 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 19:02:03.76 ID:/uGCHNsd.net
>>273
鳴神は適度に風が吹いてて、富士山含め結構見えてたぞ
ttps://i.imgur.com/RStu68Y.jpeg
ttps://i.imgur.com/ZhTEwS9.jpeg
ttps://i.imgur.com/bpV4PhU.jpeg

278 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 20:42:33.64 ID:6wFbhkQu.net
>>271
富士山見えた
ttps://i.imgur.com/YKqyBSC.jpg
写真じゃよく分からんが筑波山も見えた
ttps://i.imgur.com/6uRET3m.jpg
霧氷も見れた
ttps://i.imgur.com/HJ9rH3q.jpg
よい登山じゃった、群馬いいなぁ

279 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 20:55:03.90 ID:MYcGF8H2.net
この時期凍結、積雪しない低山が多い目なのは良いね

栃木、埼玉もその点では良い

280 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 23:58:03.79 ID:DwoCdBON.net
赤城から富士山なんか見えるわけねえだろwww
どうせ浅間を見間違えてんだろ、あるあるwww

と思ったがぐぐったらなんか見えるスポットあるのね、知らんかった

281 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 00:02:38.70 ID:FrxGeXqR.net
県民なら知ってるが赤城山の麓には富士見村という村があった

282 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 07:24:41.03 ID:nH+FGeoU.net
>>278
同じ写真撮ってて草
天気良かったし昨日人多かったよなぁ

283 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 07:32:02.19 ID:Be2x8CP7.net
>>278
写真デカすぎワロたw

284 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 08:00:08.62 ID:nH+FGeoU.net
昨日上信越道トンネル火災で通行止めだったのか
浅間山行かなくて良かった

285 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 21:07:45.31 ID:E3HzkO9+.net
各地に赤城神社ってあるけど
あまり赤城信仰ってきいたことないし
実際、赤城山が信仰の山として名を馳せた経緯もなさそう

286 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 09:16:33.64 ID:Yd6csAnA.net
>>285
何を根拠に?有名な逸話がなくとも信仰を否定する必要ない
うちの近所に赤城神社あるので散歩の旅に手を合わせているが

287 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 09:41:41.71 ID:U6vosx4k.net
ググれとしか言いようがない

288 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 11:17:52.47 ID:Pm7m8VDE.net
富士山とか立山と比較してるんかな
各地それぞれ

289 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 12:16:27.73 ID:ThTSjlMS.net
他県の人間は赤城山の裾野の巨大さに畏敬の念を覚え戦慄する

俺だけかもしんないけど

290 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 12:58:51.02 ID:5JFXcTZp.net
おれ、力あわせる二百万のひとりで見慣れてるけど、冬とかにでかく見えるときはやっぱりすげえなって思いますよ
でも、もう二百万割ってるらしいですね。おれおっさんだから、子供のころに覚えたのは力あわせる百八十万だった

291 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 14:26:12.38 ID:CZvd4ocO.net
八ヶ岳より赤城の裾野の方が広いのは凄いと思った

292 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 18:10:27.76 ID:3x0Qj+Xr.net
>>290
200万割ってるのはとっくの昔の話
あと数年で190万割りそうですよ

293 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 18:11:03.76 ID:BL6XA61R.net
県内に100社、全国で300社の赤城神社だそうだ
地方神社にしては多い方だろ

294 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 18:25:54.62 ID:5JFXcTZp.net
>>292
そうみたいですね。本人たちはふつうに話してるつもりなんだろうけど、はたで聞いていると喧嘩しているように思われる外国人研修生が増えてるんで少子化を補ってるかと思ってましたけど

295 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 21:15:01.31 ID:kJGEZndW.net
>>291
噴火で爆裂してなければ八ヶ岳より高山になってたのかな?
そうすると気候もがらっと変わりそうな気がする
裾野は確かに高速から見ても赤城のほうがでかいのは感じ取れる

296 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 03:56:10.41 ID:YKuyZZgR.net
ちょっとググると赤城山は元々標高5000mあったのではとも言われてるね
個人的には赤城と男体山の話が好き

297 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 07:16:18.61 ID:hGL6EkeD.net
>>128

298 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 07:27:45.13 ID:io09+AQn.net
>>296
間に白根とか皇海もあるのになんで赤城と男体だったんだろうね
その戦いで流れた血を洗った血洗島ってところが埼玉にあるよ

299 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 10:51:13.70 ID:EeDgww4s.net
群馬の豪族と栃木の豪族が争ったのが神話になってんじゃなかったっけ
文字の無い時代だろうね

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200