2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう16

1 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 18:08:48.27 ID:pN960Hfk.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656251353/

402 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 12:22:17.67 ID:UGMAWKkt.net
登った山じゃなけりゃ
ただの背景だしね

登山道ない山の名前は俺もわからん

403 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 12:26:30.74 ID:WlE/UFZx.net
>>402
埼玉住みだが朝日岳、万太郎、苗場山以外は登ってるよ…
群馬県民の山好きなら全部登ってる人多いんじゃないの?

404 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 12:35:55.36 ID:CHkRZUHq.net
>>401
ちょい違う
ロープウェイ駅から見たときに武尊しか目に入ってなかったて話

あとグンマ人じゃないです

405 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 12:37:14.19 ID:CHkRZUHq.net
純粋のグンマ人

406 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 12:38:26.91 ID:WlE/UFZx.net
>>404
そうだったか、それは失礼した

407 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 14:38:18.55 ID:EkbfkhVa.net
おれは帝国生まれ、八木節育ち、ハゲそうな奴はだいたい友達

408 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 08:36:40.55 ID:p8Tal1yI.net
太田以西に大雪注意報
おれ以東で快晴

409 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 08:43:55.24 ID:p8Tal1yI.net
と思ってたら曇ってきた
現場からは以上です

410 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 08:51:47.00 ID:MDgJzljR.net
雪じゃん 
昨日は晴れ予報だった気がするけど

出かける気にならんな

411 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 08:53:32.05 ID:XVbVGZSw.net
ついに下界も雪か

412 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 08:59:27.15 ID:vZbPSDP/.net
これから東部にも雨雲かかってくるな

413 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 09:21:19.31 ID:zrb4qdMs.net
高崎あたりでも雪か
相当な寒気だな

414 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 09:29:15.27 ID:W33HR5Ha.net
なんてこった グンマーが誇る 碓氷峠 横手 白砂 谷川 上州武尊 袈裟丸 の防衛ラインを突破をされて雪の侵入を許すとは ぐぬぬ・・・

415 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 09:41:42.55 ID:MDgJzljR.net
毎年降ってるし赤城、榛名まで普通にきてんじゃん

416 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 10:00:45.30 ID:ZNCSSzxT.net
2号線めっちゃ雪降ってる。まあこの程度ではびくともせんが

417 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 10:18:12.44 ID:7XBi68kZ.net
快晴じゃねーか
雪どころか曇1つねー

418 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 10:34:01.11 ID:FGv+tRJX.net
やっぱ移動は馬に限るな

419 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 10:39:38.94 ID:7JTPRR4p.net
なんだ もう溶けた
折角スタッドレス履いたのに…

420 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 12:34:22.02 ID:W4kM/JY3.net
十日町から群馬に帰ってきたが、湯沢までみぞれか雨だったのに谷川岳超えたら気温が下がってて吹雪いていた。伊香保まで雪が降っててびっくりだ。関越は群馬側で事故多発。

421 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 12:38:29.52 ID:FGv+tRJX.net
マエバシシティで積雪とかやばくないか
普段ツモるとこなん?

422 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 14:52:49.32 ID:A3QGtMvK.net
さっかな埼玉の破風山から赤城方面みたら白いのがなんか平地までかかりまくってたけど大丈夫だった?

423 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 14:53:28.63 ID:A3QGtMvK.net
×さっかな
◯さっき

424 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:21:03.09 ID:7TOBwRjl.net
今日の赤城山
先週までほぼ雪がなかったのが嘘のように雪山になってた
ゴルフ場から上は完全に真っ白
途中何台か事故ってた
https://i.imgur.com/BEYOWHo.jpg
https://i.imgur.com/NkG8qhF.jpg

425 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 20:08:10.52 ID:W33HR5Ha.net
明日も似たような天気らしいけど、もし雲がどけば全体に雪を被った美しい赤城様が拝めるであろう

426 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 06:46:12.71 ID:K+k02A6d.net
関越から見る赤城、下のほうまで白いな
榛名も白い

427 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 08:46:49.87 ID:wl0b3DiF.net
行きたいけど、コロナで自宅療養中なり

428 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 08:49:58.84 ID:ZM1PaqRW.net
赤城をもっとも立派に眺められる低山はどこ?

429 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 09:02:05.00 ID:OdAcw733.net
伊勢崎から望む赤城が好きだなぁ
雄大な裾野と背景に男体山皇海山子持山を従えた景色
しかし残念ながら伊勢崎には低山が無い…
伊勢崎市民の森公園の丘の上がお勧めだけどね

430 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 09:56:36.93 ID:xeQ5glBs.net
雲は取れきれてなかったけど全身降雪で綺麗だったお。撮ってる手が凍ったw
浅間は雲まみれ草津の山々はまだ雪の中、榛名が一番スッキリしてたかも。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up173000.jpg

431 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 10:05:16.20 ID:ZM1PaqRW.net
>>430
谷川のようにスッポリ雪に覆われるわけじゃないからみすぼらしいね
微妙に高山感がないのも情けない
やはり眺めるなら谷川か

432 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 11:10:41.53 ID:0XvhPC9e.net
こいついつも文句言ってんな

433 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 11:31:47.42 ID:rLMGoGyV.net
あれか、群馬の低山で展望良い所って聞いといて回答1つ1つに文句言う人か

434 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 11:50:21.40 ID:xeQ5glBs.net
一応、解説しておくとここは山と呼ぶには苦しい標高約200mの切通し横の高台な。
労せずして山の状況確認ができる便利な見晴らし台といったところだ。
ゴミレスで有名ないつもの人はどうでもいいっす(笑) 

435 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 12:41:13.25 ID:g1pWE+Bo.net
榛名より北の山はほぼ冠雪したね
沼田の低山がどうなのかわからんが


この時期はマスクしながら登山がちょうどいい
マスクは防寒着

436 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 13:04:27.85 ID:4iUNpncs.net
>>433
だな

437 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 14:18:05.31 ID:SE+XBxfV.net
触ってはだめな人だね

438 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:08:28.92 ID:2o4OC0xE.net
>>431
こいつかあ

439 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:20:43.24 ID:1+/PHGfc.net
お爺はだいたいそんな感じだ
あんま気にしないで平常運転で和もうぜ

440 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:27:38.03 ID:KIquhImw.net
まだ紅葉してるとこあるのな
長野はすっかり白黒の世界になっちまった

441 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 12:32:57.04 ID:fuPxytUG.net
昨日にも増して赤城に雪雲が覆い被さって全身降雪してるぽいね。
雪を満喫するなら明日が大チャンスかな?

442 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 17:17:39.20 ID:XRkWpzHj.net
まず車で上まで行けるかが心配

443 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 17:35:39.78 ID:1TywWFir.net
ヤマップ見ると里山まで雪あるみたいだね
雪嫌いな自分にはきついな

444 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 17:55:35.56 ID:8tT8yRO+.net
安定して行けるのは桐生、足利あたりか

445 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 18:10:31.49 ID:cxk/hNqL.net
そこで太田金山ですよ

446 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 18:12:05.60 ID:w8BuvSbz.net
牛伏とかもいいな
藤岡、上野村方面は割と雪が怪しい
行くの面倒だし

447 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:03:08.41 ID:Tf5NwZp5.net
西上州の鹿岳とか物語山とかあのへんは雪なし。長野寄りの荒船山は雪がのってる。

448 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:16:18.26 ID:1TywWFir.net
西上州は雪ないんだね
ちょっと調べてみるべ

449 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:20:22.47 ID:Tf5NwZp5.net
西上州でも上野村の諏訪山や天丸山は雪がつもりやすいけどより東側の下仁田や南牧の山は雪は少ないかな。

450 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:33:50.57 ID:FV3D4SDh.net
庚申山はいつも安定

451 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:47:19.42 ID:8tT8yRO+.net
庚申山って皇海山の途中にある場所じゃなくて藤岡にある展望の無い展望台がある丘のこと?

452 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:51:43.64 ID:QFKE720N.net
ここで聴くのも野暮だけど、桐生と足利
登山のあと立ち寄るならどっちがオススメ?

453 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:59:37.66 ID:8tT8yRO+.net
市街地歩くなら足利じゃないか?
織姫神社に足利尊氏の寺とかあるし


昆虫の森とかに寄りたいなら桐生だな

454 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:04:26.39 ID:IRxoLYSS.net
桐生は立ち寄るところが思いつかない。
足利は大小山の近くに栗田美術館があり(阿夫利神社から登る場合、その前を通る)、フラワーパークもある
でもおれはどっちも行ったことない

455 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:10:57.40 ID:QFKE720N.net
美術館とかガッツリ系じゃなくて
ブラブラ街歩きする程度で
できれば明治大正期の織物工場なんかを写真に収めたりできれば

456 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:12:25.43 ID:DpYigM8I.net
メシが美味いのは圧倒的足利

457 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:14:06.60 ID:YyOzvMiW.net
足利は市街地に観光名所が集まってるから周り易いな。観光駐車あるし。

有名な神社に寺に、足利学校という謎の施設(行ったことない)に美術館が歩ける範囲である

更に火事で有名になった両崖山は有名な神社が登山口という一石二鳥な場所



桐生は一部スポットを除いて観光地ではないかな
商店街は生活感漂うし
駐車場ないし
古い建物とかならさりげ無くあるけど観光地ではないな

458 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:14:56.23 ID:QFKE720N.net
群馬スレなのに足利推し半端ないな

459 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:16:24.94 ID:QFKE720N.net
>>457
むしろ生活感ただよう昭和レトロ商店街がいい

460 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:16:50.09 ID:YyOzvMiW.net
県民なら誰しも思う…
桐生に観光に行くとか屈辱!…と

なんなら桐生を渋川、藤岡、太田、館林、安中に変えてもオッケー!

461 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:20:21.70 ID:QFKE720N.net
太田ってちょっと地味だけど
企業城下町としてみればそれなりに面白そうだわ

それと館林は歴史があって江戸とのつながりもあって興味深い
東武だとほぼ確実に乗り換えさせられるから途中下車もありか

462 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 21:03:56.74 ID:PhqacF8e.net
>>451
藤岡に決まってんじゃん

463 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 21:32:31.48 ID:cxk/hNqL.net
太田には八王子丘陵という東の六甲山があるじゃないか

464 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 21:38:15.07 ID:eugXAUOM.net
西上州は鍬柄岳が気になってる
1か2月あたりでも雪や凍結を避けられるチャンスあるかな

465 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 21:50:57.93 ID:QCp3Pmg7.net
>>464
鍬柄岳いいね。今年の1,2月でさえ雪は積もらなかった。

466 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 21:58:33.82 ID:eugXAUOM.net
いつも行きたい山と季節の組み合わせで数ヶ月先までスケジュール組むんだけどなんか鍬柄岳は真冬になってしまった
積もることが少ないなら狙おうと⸜( ´ ꒳ ` )⸝

467 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 22:03:50.04 ID:s/CZrmRD.net
西上州は1mくらいのほどよい積雪で人がいないからトレスもないのがいい

468 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 22:37:24.65 ID:XRkWpzHj.net
西上州で1mも積もらねーよw

469 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 22:43:03.90 ID:QFKE720N.net
10年くらい前だっけ
すげえ雪降った時どれくらい積もった?

470 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 00:52:22.40 ID:BMoKWzws.net
毘沙門天は今はないのがな、イマイチだよね。

471 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 03:48:15.23 ID:VwAC5NBW.net
>>468
俄すぎる

472 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 08:15:43.57 ID:96vOt7Ss.net
>>469
それこそ1mくらいじゃないの?
数十年に一度くらいの大雪じゃないとそこまで積もらないと思う

473 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 08:24:25.06 ID:pW8jV30+.net
>>471
西上州のどこで1m積もるのか教えて

474 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 10:21:19.53 ID:N2qSbgHw.net
>>464
鍬柄岳の核心部は山の東面にあるほぼ垂直の岩場だから雪が付くことはまず無いと思う。
ttps://i.imgur.com/rObSTKA.jpeg
濡れてる・凍ってる時は要注意

車での登山口までのアプローチはいざとなれば道の駅しもにたから歩いても3Km程度

475 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 10:33:28.56 ID:oRwH8TJl.net
>>474
鎖場で気分転換したいときによく登ってる。大桁山が北側の視界を塞いでるけどその他はよく見える。

476 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 11:08:07.71 ID:FbPpOJUd.net
うわ~何これ楽しそう♪
小鹿野二子山みたいだな

477 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 11:36:24.64 ID:4z2o37p+.net
今日、現地にいる人が羨ましい積雪量でんがな。正月休みまでもってくれ・・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up173083.jpg

478 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 13:16:14.98 ID:83/9vBxc.net
富岡の神成山へ
30分くらいで登れるいい里山だが
駐車場が小さいのが惜しいな
今日は大丈夫だけど休日は登山者と公園の観光客が合わさって混むだろうなぁ

479 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 14:24:02.81 ID:pvSHkBYf.net
温泉ついでに登った鼻曲山辺りは結構積雪あったな
新雪だったいせいか最後稜線上がるとこはずぼずぼで大変だった

480 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 21:43:09.77 ID:QZq6eybB.net
>>476
474の写真見て"楽しそう"って思うなら、恩賀高岩(群馬百名山)オススメ
ttps://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=759

481 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 21:46:24.52 ID:Wyz7BCJT.net
今日の昼のNHKで古賀志山やってたけど展望よくないね

482 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 23:26:27.35 ID:c3SPqAQi.net
でもあそこはうつのみやんに愛されてると聞いた。
で、話は変わるけど、おれはあしかがーとグンマーに愛されてる大小山に初日の出見に行こうかと思ってる

483 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 23:39:04.09 ID:1dxRpkq1.net
>>480
高岩は今雪が乗ってしまったからとけてからが良いかも。でも暖かくなりすぎるとヤマビルがわく。

484 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 06:46:52.90 ID:q+AHR+3B.net
昨日鹿岳四ッ又山行った
鹿岳から登ったけど、四ッ又山からの方がいいみたいだね
落ち葉凄くてビビる箇所いっぱいだったわ
高所恐怖症気味だけど西上州にはいい山沢山あるから、この冬また行ってみようと思う
情報くれた人ありがとう

485 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 07:54:24.77 ID:FSYKHlHy.net
落ち葉で滑って冷や汗かいたこと度々あるわ
樹林帯の低山でもここから落ちたら頭割れるなーって岩場あるしね

486 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 17:25:53.18 ID:Il4Mannj.net
氷 落ち葉 砂利 浮石 ヽ(・ω・)/ヅルッ 

487 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:05:15.48 ID:PzoiSvvH.net
>>486
縁起でもねえこと言うな!

488 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:11:52.66 ID:86rZIQRG.net
木の根がぬけとる

489 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:16:07.46 ID:PzoiSvvH.net
>>488
言うなよ。あと、蛇紋岩も滑るけど。

490 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:24:36.61 ID:0fEl3cBI.net
おれ氏渾身のおやじギャグも大抵滑る

491 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 19:59:52.27 ID:itdMCjQ9.net
ハイキング中、不意に(想定外に)滑って転んだことのある場所
*苔の付いた石
*腐りかけの木道
*ネバネバした菌?の繁殖してる舗装路

492 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 20:10:19.92 ID:itdMCjQ9.net
ハイキング中、滑ると判ってて注意して歩いてるのに滑って転んだことのある場所
*鳩待峠から山の鼻小屋の木道(10月)

493 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 21:06:11.45 ID:FSYKHlHy.net
インスタ見てたら雪の積もった今朝の赤城の画像がアップされてて綺麗だった

494 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:31:31.56 ID:HIVFWXFp.net
これは滑るだろうなとすぐ予測するんだけど、めんどくさいからと雑に踏み込むとやっぱ滑るんだよな

495 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:38:22.30 ID:86rZIQRG.net
他に足の置き場がないから滑りながら降りる

496 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:43:23.48 ID:zRGX0PeZ.net
濡れてると滑りやすいと言われてる蛇紋岩よりはるかに木道のがはるかに滑るよね

497 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:54:12.81 ID:1YShQWRu.net
雪の乗った木道

498 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 03:31:14.83 ID:u80EEKzS.net
鹿岳駐車場の新築トイレに感動した
ずっとクンクンしたくなるくらい木の良い香りがする

499 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 06:22:34.84 ID:ac+y2aZk.net
駐車場出来たの!?
トイレだけ見に行こうかな

500 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 08:01:57.52 ID:+roebOZM.net
>>499
駐車場は以前からあるところ(旧南牧ハーブガーデン)だね
今年6月に四ツ又山・鹿岳の周回の時使ったけど、立派なトイレ
ttps://i.imgur.com/XlHYXG4.jpeg
多分シャワートイレになってた(記憶不確か)

501 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 08:09:39.55 ID:8ljb+QHW.net
トイレがキレイってだけで行きたくなる
情報ありがとう

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200