2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう16

1 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 18:08:48.27 ID:pN960Hfk.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656251353/

481 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 21:46:24.52 ID:Wyz7BCJT.net
今日の昼のNHKで古賀志山やってたけど展望よくないね

482 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 23:26:27.35 ID:c3SPqAQi.net
でもあそこはうつのみやんに愛されてると聞いた。
で、話は変わるけど、おれはあしかがーとグンマーに愛されてる大小山に初日の出見に行こうかと思ってる

483 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 23:39:04.09 ID:1dxRpkq1.net
>>480
高岩は今雪が乗ってしまったからとけてからが良いかも。でも暖かくなりすぎるとヤマビルがわく。

484 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 06:46:52.90 ID:q+AHR+3B.net
昨日鹿岳四ッ又山行った
鹿岳から登ったけど、四ッ又山からの方がいいみたいだね
落ち葉凄くてビビる箇所いっぱいだったわ
高所恐怖症気味だけど西上州にはいい山沢山あるから、この冬また行ってみようと思う
情報くれた人ありがとう

485 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 07:54:24.77 ID:FSYKHlHy.net
落ち葉で滑って冷や汗かいたこと度々あるわ
樹林帯の低山でもここから落ちたら頭割れるなーって岩場あるしね

486 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 17:25:53.18 ID:Il4Mannj.net
氷 落ち葉 砂利 浮石 ヽ(・ω・)/ヅルッ 

487 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:05:15.48 ID:PzoiSvvH.net
>>486
縁起でもねえこと言うな!

488 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:11:52.66 ID:86rZIQRG.net
木の根がぬけとる

489 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:16:07.46 ID:PzoiSvvH.net
>>488
言うなよ。あと、蛇紋岩も滑るけど。

490 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:24:36.61 ID:0fEl3cBI.net
おれ氏渾身のおやじギャグも大抵滑る

491 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 19:59:52.27 ID:itdMCjQ9.net
ハイキング中、不意に(想定外に)滑って転んだことのある場所
*苔の付いた石
*腐りかけの木道
*ネバネバした菌?の繁殖してる舗装路

492 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 20:10:19.92 ID:itdMCjQ9.net
ハイキング中、滑ると判ってて注意して歩いてるのに滑って転んだことのある場所
*鳩待峠から山の鼻小屋の木道(10月)

493 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 21:06:11.45 ID:FSYKHlHy.net
インスタ見てたら雪の積もった今朝の赤城の画像がアップされてて綺麗だった

494 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:31:31.56 ID:HIVFWXFp.net
これは滑るだろうなとすぐ予測するんだけど、めんどくさいからと雑に踏み込むとやっぱ滑るんだよな

495 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:38:22.30 ID:86rZIQRG.net
他に足の置き場がないから滑りながら降りる

496 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:43:23.48 ID:zRGX0PeZ.net
濡れてると滑りやすいと言われてる蛇紋岩よりはるかに木道のがはるかに滑るよね

497 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:54:12.81 ID:1YShQWRu.net
雪の乗った木道

498 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 03:31:14.83 ID:u80EEKzS.net
鹿岳駐車場の新築トイレに感動した
ずっとクンクンしたくなるくらい木の良い香りがする

499 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 06:22:34.84 ID:ac+y2aZk.net
駐車場出来たの!?
トイレだけ見に行こうかな

500 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 08:01:57.52 ID:+roebOZM.net
>>499
駐車場は以前からあるところ(旧南牧ハーブガーデン)だね
今年6月に四ツ又山・鹿岳の周回の時使ったけど、立派なトイレ
ttps://i.imgur.com/XlHYXG4.jpeg
多分シャワートイレになってた(記憶不確か)

501 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 08:09:39.55 ID:8ljb+QHW.net
トイレがキレイってだけで行きたくなる
情報ありがとう

502 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 08:18:33.79 ID:Vm61YDkF.net
立派な駐車場出来てるなぁ
南牧村すごいな
これで登山者5人くらい増えるかな

503 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 10:47:52.75 ID:71QsiwLE.net
俺がそのうち行くから1人は確実

504 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 11:24:52.79 ID:E1DoCwfo.net
9月の三連休に行ったとき
だ~れもおらずクルマすら見掛けず
薄暗い登りが不気味で怖かった
住民よりクマの方が多いよね

505 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 12:48:26.55 ID:4eEr/Tpv.net
(・(ェ)・)住民のエサが乏しいといいなさい

506 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 12:54:31.93 ID:4kuk3Go7.net
ヒトケの無い山なら落葉してすっからかんの風がヒューヒュー唸ってるほうが不気味に感じる

507 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 14:58:15.42 ID:dMdTzrSP.net
南牧村付近でおすすめの蕎麦屋とかある?
どうせなら地域経済に貢献したいな

508 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 15:10:09.35 ID:0d51Tgrd.net
南牧村ほど意味不明な場所はない
県が違うとはいえ同じ村名をつけるな

509 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 15:13:25.85 ID:LZYogfPi.net
そういや道の駅あるの南牧村(群馬)じゃなかったっけ?
そこでうどんそばや定食出してたね

510 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 16:18:06.77 ID:T4TOtxH3.net
>>508
いまだに読み方が区別付かない

511 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 17:18:45.01 ID:gYKS/6HL.net
>>508
日本全国の銀座に謝れ

512 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 17:31:10.90 ID:u30W4Kjm.net
←南牧村  南牧村→

513 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 17:56:39.95 ID:7Nc8LqL0.net
>>500
鹿岳のトイレ、すごいな、これ。
今日、黒滝山の帰りに南牧の道の駅に行ったらお店は年末年始お休みだったけど、トイレは開いていた。
その後荒船山に行ったけど雪数センチレベル。

514 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 18:00:59.14 ID:7Nc8LqL0.net
>>510
南牧村 
長野 みなみまきむら
群馬 なんもくむら
長野にも住んでたことがあるから混乱した。

515 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 18:43:57.67 ID:71QsiwLE.net
オアシスなんもくで打田さんのサイン本w ゲットしました

516 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 19:08:04.21 ID:ccsG2mNP.net
>>488
木の根は滑るじゃなくて引っ掛かる・つまずくだろ・・・
さてここで問題です。
この立派な罠があちこちに仕掛けられてる山は何処でせう?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up173233.jpg

517 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 19:13:16.42 ID:xwuNukCH.net
正解は越後製菓!

518 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 20:37:41.43 ID:DSVgHOPQ.net
木の根も滑るよ
木道だって滑るんだから

519 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 21:11:13.50 ID:1OT4n698.net
擬木って滑るよな

520 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 21:16:03.08 ID:6TIG3mvC.net
>>515
藪岩魂の人ね
飯能の低山山頂で昨年見かけた

521 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 23:08:49.99 ID:fejn/8EJ.net
>>516
白毛門?

522 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 08:30:09.68 ID:zNiVOSZ7.net
ピンポーン 正解 !
今ごろは根もへったくれもなく分厚い雪の↓なんやろね

523 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:12:16.00 ID:mFfFObWc.net
金網も滑る。

524 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:25:36.19 ID:2jBjnWdY.net
赤城山から初日の出は期待できそうかな?

525 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 11:10:16.44 ID:6jUiGdP2.net
ウェザーニュースの初日の出情報によると、地蔵岳ばっちり

526 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 11:29:41.89 ID:b9HqvlJW.net
>>523
八ヶ岳のよくある金網階段が滑ってイヤすぎる

527 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 11:47:47.03 ID:4q/FYhbz.net
赤城山の初日の出前撮りしてきた

https://i.imgur.com/rYuYLE4.jpg

528 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 12:44:11.26 ID:2NONC1XJ.net
県境の雪山がよく見えるな。まあどこ行ってもラッセル地獄だろうが

529 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 13:18:36.55 ID:geRO/Wmy.net
赤城からの日の出っていまいち面白くないんよな

530 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 19:36:52.84 ID:6P4AOjGU.net
>>527
これ赤城のどこ?

531 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 22:40:22.89 ID:w57K642g.net
不意に滑ると転ぶから最初から滑って行けば転ばない!
小学生の時凍った道でスケートごっこした感覚

532 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 00:23:58.89 ID:fIO31m+r.net
昨日の荒船は霧氷大当たりだった

533 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 00:31:54.65 ID:uovHmxfJ.net
寒すぎてどこも行く気にならんわ

534 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 07:14:23.66 ID:3oyIqzaR.net
>>533
場所にもよるだろうが埼玉の平地部は例年になく暖かい気がする

535 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 13:38:49.11 ID:aUqFmkjT.net
今日谷川岳登った人、おめでとうございます。白毛門の下山時に見えたけどめちゃくちゃきれいだった。間違いなく今年1だね。

536 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 07:38:47.87 ID:bTz8+Ql4.net
毎冬行き慣れた里山で落ち葉の恐怖感じたから石井でチェーンスパイク買ってくるんさ

537 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 16:32:52.35 ID:IC5NmDI1.net
https://www.youtube.com/watch?v=5CKiXXtDoI0

538 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 00:05:00.97 ID:9s75sp3T.net
>>530
遅くなったけどロープウエイ跡の鳥居峠

539 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:07:47.36 ID:hbAswqr5.net
草津の山々見えたの年末年始で元旦だけだったとは・・・

540 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:29:56.46 ID:tOxl6tz5.net
草津の方は今時期は年中雪降ってるんだろうな

541 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 18:34:49.43 ID:Gcd88NQ9.net
マジで北部は晴れる日が無さすぎて全然行きたい山行けないわ

542 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 19:36:05.61 ID:pkOaunBv.net
でもいつもそんなもんじゃね?

543 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 18:09:26.42 ID:BwfMOns4.net
https://www.youtube.com/watch?v=qvNhTC26CHI

544 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 09:43:47.45 ID:GoFpxEBT.net
fuya0123はストーカー

545 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 22:31:55.82 ID:D+dQCSZ2.net
根本山と熊鷹山行ってきた
天気良くて風がなくて静かで平和でとても良かった

546 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 08:02:34.84 ID:cZSV6JDy.net
今日は谷川岳までしっかり見えた
今日登ってる人裏山


https://i.imgur.com/Z77Y53h.jpg

547 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 13:40:24.81 ID:c4AKvQ3q.net
この時期、素手が悴んでシャッター押せない奴に結構遭遇するのだがみんなインナーグローブしないのか?

548 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 14:50:34.57 ID:8gz8HQUa.net
>>547
自分の使ってるコンデジ(OLYMPUS VH-515)は防寒テムレスを
はめたままで(ちょっとコツが要るが)電源・シャッターを押せる。
マクロ撮影とかメニュー操作は出来ず、その時は手袋を外す。

たまに山頂でスマホで写真撮ってと頼まれるが、スマホは素手
でないとシャッター押せず、あっという間に手が悴む。

549 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 15:29:28.63 ID:QgLWp39Z.net
冬スマホ使うときはタッチペン使うだろ
グローブ外すのはやめたほうが

550 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 07:18:35.16 ID:rywGooXJ.net
なるほど、スマホのタッチペンなんていらないだろと思ってたがそんな使い道あったんだな

551 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 09:20:00.67 ID:b0bpL2zk.net
魚肉ソーセージでも操作できるぞ

552 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 10:14:48.48 ID:r55ZMiRc.net
桐生界隈雪だね

553 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 12:21:44.94 ID:Kf1hnfXa.net
>>551
奇遇だな
俺はマルゼンチーかまだが

554 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 12:51:33.10 ID:TIRqcBNf.net
昼前は仙人ヶ岳まで雪雲に覆われてたのを確認。
まさに関東平野最後の防壁で小競り合いみたいな(;^_^A

555 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 17:09:00.80 ID:vYTl11F9.net
>>551
>>553
おれはポークビッツ
ああ、粗チン自慢ではないのか

556 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 17:25:03.09 ID:DhjfMjBi.net
お前のでは反応せんわな

557 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:04:10.76 ID:3I9B/Kvj.net
今週末赤城山は雨になるかも
せっかく積もった雪が…

558 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:10:34.85 ID:Q5WYiFc/.net
融けて流れて冷え込んで、アイスバーンの出来上がり

559 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 21:27:10.04 ID:jtE3VguE.net
スタックした車が道を塞ぐんだな

560 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 12:43:22.08 ID:x8m0pPuL.net
戸神山来てるけど
ここ地図にないルート多いね
南の寺からのルートと
東の寺からのルートが駐車場があって一般的なんだろうけど

他に降りられそうな分岐が3本くらい見つかったわ
気になる

561 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 13:19:02.43 ID:YIBij1uG.net
高王山、
前来たときは薄暗い
展望のない城跡って感じだったけど

テレビアンテナ設備の更新で周りを切り開いて少し展望があるやうになったみたい

申し訳程度の残された祠(なぜか伐採された切株の上にあるw)とその隣の新品電柱の光景が哀愁を誘う

562 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:46:27.46 ID:HBJkzR0i.net
武尊山まで行きたいんだけどノーマルタイヤで川場田園プラザまで行ける?電車で行った方がいいかな

563 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:50:26.48 ID:a2YS5at9.net
>>562
スタッドレス履いてください
よくスキー場前で動けなくなってる車を見かけます

564 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:53:48.07 ID:QE1U/iR2.net
沼田は雪かきしてない裏路地はアイスバーンになってたよ
スタッドレスじゃないと立ち往生確実

565 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 08:00:10.64 ID:TUPORZTU.net
>>562
仮に今は行けても1時間で行けなくなる事もある
沼田以北はそんなとこ
最低スタッドレス
地元民はスコップも常備

566 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 08:30:35.12 ID:HBJkzR0i.net
おけありがとう電車にする

567 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 15:52:49.25 ID:SXy/4p6i.net
>>562
川場田園プラザまでは沼田市内から余程の大雪にならない限り行ける。そこからパークアンドライドでシャトルバスで。

568 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 17:14:32.36 ID:TUPORZTU.net
>>567
それで下りの日陰カーブで刺さる品川ナンバー

569 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 17:23:03.76 ID:HBJkzR0i.net
>>567
沼田インターから田園プラザ行ってシャトルバス考えてたんだ
沼田インターから田園プラザは割と平坦な道?

570 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 19:47:20.85 ID:tQa5nt4H.net
平坦では無いよ
ノーマルで行けるか行けないかなら行けるけど
渋川以北行くなら県民でもスタッドレス必須
早朝はアイスバーンがあちこちに有るのを覚悟するべし

571 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 19:53:51.68 ID:HBJkzR0i.net
おけありがとう電車にする!

572 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 20:53:01.62 ID:AyH/udqO.net
>>569
インターから片品だったらノーだけど川場田園プラザならまず大丈夫。と言うか前日当日の雪で田園プラザまでノーマルで行けないような状況ならそもそも武尊山は諦めた方がいい。ホワイトアウト、ノートレース、最終リフト時間等条件が厳しく最初から撤退が目に見えてる。

573 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:04:11.92 ID:7Fu4eAWO.net
つーか冬の武尊行くって事はラッセル上等って事だろ?
ブリザードもホワイトアウトも織り込み済み
リフト?あんなもん使わねーよwってレベルの方なのかも?

574 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:19:01.02 ID:D6rSeIdb.net
冬の武尊山は意外と登りやすいらしいよ
特に牧場からのルートは

575 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:21:16.81 ID:YNHN0B2L.net
大丈夫なとこでも早朝深夜は凍結あるかもだし雪山やるならスタッドレスにしときなよ
アイゼン無しで登れますかくらいのポンチな質問だよ

576 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:30:36.63 ID:1+mzVf40.net
戸神山は行くまでの通りはほとんど大丈夫だったけど
住宅地の路地と寺の駐車場までの道はゴリゴリに凍ってて笑った

住民が雪かきするかどうかでかなり路面状況が変わる

577 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:59:36.74 ID:7L3qsx6w.net
チェンスパさえあれば宇宙にも行けるお

578 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 23:04:37.22 ID:HBJkzR0i.net
おけありがとうチェンスパで行く!

579 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 07:49:52.44 ID:wNyy1J8J.net
確かに、降雪地に住んでない人にとっては『年に何回使うのか』って感じだと思うけど、やっぱり雪山をやるなら山道具の1つだと思ってスタッドレス装備して欲しいね。

580 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 08:18:52.58 ID:C+kBfkUU.net
タイヤソックスがええよ

581 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 08:52:30.27 ID:MoXHYDPZ.net
タイヤ代ケチって廃車にしてしまうリスクは割とあるしね

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200