2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう16

532 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 00:23:58.89 ID:fIO31m+r.net
昨日の荒船は霧氷大当たりだった

533 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 00:31:54.65 ID:uovHmxfJ.net
寒すぎてどこも行く気にならんわ

534 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 07:14:23.66 ID:3oyIqzaR.net
>>533
場所にもよるだろうが埼玉の平地部は例年になく暖かい気がする

535 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 13:38:49.11 ID:aUqFmkjT.net
今日谷川岳登った人、おめでとうございます。白毛門の下山時に見えたけどめちゃくちゃきれいだった。間違いなく今年1だね。

536 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 07:38:47.87 ID:bTz8+Ql4.net
毎冬行き慣れた里山で落ち葉の恐怖感じたから石井でチェーンスパイク買ってくるんさ

537 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 16:32:52.35 ID:IC5NmDI1.net
https://www.youtube.com/watch?v=5CKiXXtDoI0

538 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 00:05:00.97 ID:9s75sp3T.net
>>530
遅くなったけどロープウエイ跡の鳥居峠

539 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:07:47.36 ID:hbAswqr5.net
草津の山々見えたの年末年始で元旦だけだったとは・・・

540 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:29:56.46 ID:tOxl6tz5.net
草津の方は今時期は年中雪降ってるんだろうな

541 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 18:34:49.43 ID:Gcd88NQ9.net
マジで北部は晴れる日が無さすぎて全然行きたい山行けないわ

542 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 19:36:05.61 ID:pkOaunBv.net
でもいつもそんなもんじゃね?

543 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 18:09:26.42 ID:BwfMOns4.net
https://www.youtube.com/watch?v=qvNhTC26CHI

544 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 09:43:47.45 ID:GoFpxEBT.net
fuya0123はストーカー

545 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 22:31:55.82 ID:D+dQCSZ2.net
根本山と熊鷹山行ってきた
天気良くて風がなくて静かで平和でとても良かった

546 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 08:02:34.84 ID:cZSV6JDy.net
今日は谷川岳までしっかり見えた
今日登ってる人裏山


https://i.imgur.com/Z77Y53h.jpg

547 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 13:40:24.81 ID:c4AKvQ3q.net
この時期、素手が悴んでシャッター押せない奴に結構遭遇するのだがみんなインナーグローブしないのか?

548 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 14:50:34.57 ID:8gz8HQUa.net
>>547
自分の使ってるコンデジ(OLYMPUS VH-515)は防寒テムレスを
はめたままで(ちょっとコツが要るが)電源・シャッターを押せる。
マクロ撮影とかメニュー操作は出来ず、その時は手袋を外す。

たまに山頂でスマホで写真撮ってと頼まれるが、スマホは素手
でないとシャッター押せず、あっという間に手が悴む。

549 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 15:29:28.63 ID:QgLWp39Z.net
冬スマホ使うときはタッチペン使うだろ
グローブ外すのはやめたほうが

550 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 07:18:35.16 ID:rywGooXJ.net
なるほど、スマホのタッチペンなんていらないだろと思ってたがそんな使い道あったんだな

551 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 09:20:00.67 ID:b0bpL2zk.net
魚肉ソーセージでも操作できるぞ

552 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 10:14:48.48 ID:r55ZMiRc.net
桐生界隈雪だね

553 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 12:21:44.94 ID:Kf1hnfXa.net
>>551
奇遇だな
俺はマルゼンチーかまだが

554 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 12:51:33.10 ID:TIRqcBNf.net
昼前は仙人ヶ岳まで雪雲に覆われてたのを確認。
まさに関東平野最後の防壁で小競り合いみたいな(;^_^A

555 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 17:09:00.80 ID:vYTl11F9.net
>>551
>>553
おれはポークビッツ
ああ、粗チン自慢ではないのか

556 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 17:25:03.09 ID:DhjfMjBi.net
お前のでは反応せんわな

557 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:04:10.76 ID:3I9B/Kvj.net
今週末赤城山は雨になるかも
せっかく積もった雪が…

558 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:10:34.85 ID:Q5WYiFc/.net
融けて流れて冷え込んで、アイスバーンの出来上がり

559 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 21:27:10.04 ID:jtE3VguE.net
スタックした車が道を塞ぐんだな

560 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 12:43:22.08 ID:x8m0pPuL.net
戸神山来てるけど
ここ地図にないルート多いね
南の寺からのルートと
東の寺からのルートが駐車場があって一般的なんだろうけど

他に降りられそうな分岐が3本くらい見つかったわ
気になる

561 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 13:19:02.43 ID:YIBij1uG.net
高王山、
前来たときは薄暗い
展望のない城跡って感じだったけど

テレビアンテナ設備の更新で周りを切り開いて少し展望があるやうになったみたい

申し訳程度の残された祠(なぜか伐採された切株の上にあるw)とその隣の新品電柱の光景が哀愁を誘う

562 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:46:27.46 ID:HBJkzR0i.net
武尊山まで行きたいんだけどノーマルタイヤで川場田園プラザまで行ける?電車で行った方がいいかな

563 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:50:26.48 ID:a2YS5at9.net
>>562
スタッドレス履いてください
よくスキー場前で動けなくなってる車を見かけます

564 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:53:48.07 ID:QE1U/iR2.net
沼田は雪かきしてない裏路地はアイスバーンになってたよ
スタッドレスじゃないと立ち往生確実

565 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 08:00:10.64 ID:TUPORZTU.net
>>562
仮に今は行けても1時間で行けなくなる事もある
沼田以北はそんなとこ
最低スタッドレス
地元民はスコップも常備

566 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 08:30:35.12 ID:HBJkzR0i.net
おけありがとう電車にする

567 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 15:52:49.25 ID:SXy/4p6i.net
>>562
川場田園プラザまでは沼田市内から余程の大雪にならない限り行ける。そこからパークアンドライドでシャトルバスで。

568 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 17:14:32.36 ID:TUPORZTU.net
>>567
それで下りの日陰カーブで刺さる品川ナンバー

569 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 17:23:03.76 ID:HBJkzR0i.net
>>567
沼田インターから田園プラザ行ってシャトルバス考えてたんだ
沼田インターから田園プラザは割と平坦な道?

570 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 19:47:20.85 ID:tQa5nt4H.net
平坦では無いよ
ノーマルで行けるか行けないかなら行けるけど
渋川以北行くなら県民でもスタッドレス必須
早朝はアイスバーンがあちこちに有るのを覚悟するべし

571 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 19:53:51.68 ID:HBJkzR0i.net
おけありがとう電車にする!

572 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 20:53:01.62 ID:AyH/udqO.net
>>569
インターから片品だったらノーだけど川場田園プラザならまず大丈夫。と言うか前日当日の雪で田園プラザまでノーマルで行けないような状況ならそもそも武尊山は諦めた方がいい。ホワイトアウト、ノートレース、最終リフト時間等条件が厳しく最初から撤退が目に見えてる。

573 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:04:11.92 ID:7Fu4eAWO.net
つーか冬の武尊行くって事はラッセル上等って事だろ?
ブリザードもホワイトアウトも織り込み済み
リフト?あんなもん使わねーよwってレベルの方なのかも?

574 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:19:01.02 ID:D6rSeIdb.net
冬の武尊山は意外と登りやすいらしいよ
特に牧場からのルートは

575 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:21:16.81 ID:YNHN0B2L.net
大丈夫なとこでも早朝深夜は凍結あるかもだし雪山やるならスタッドレスにしときなよ
アイゼン無しで登れますかくらいのポンチな質問だよ

576 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:30:36.63 ID:1+mzVf40.net
戸神山は行くまでの通りはほとんど大丈夫だったけど
住宅地の路地と寺の駐車場までの道はゴリゴリに凍ってて笑った

住民が雪かきするかどうかでかなり路面状況が変わる

577 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:59:36.74 ID:7L3qsx6w.net
チェンスパさえあれば宇宙にも行けるお

578 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 23:04:37.22 ID:HBJkzR0i.net
おけありがとうチェンスパで行く!

579 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 07:49:52.44 ID:wNyy1J8J.net
確かに、降雪地に住んでない人にとっては『年に何回使うのか』って感じだと思うけど、やっぱり雪山をやるなら山道具の1つだと思ってスタッドレス装備して欲しいね。

580 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 08:18:52.58 ID:C+kBfkUU.net
タイヤソックスがええよ

581 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 08:52:30.27 ID:MoXHYDPZ.net
タイヤ代ケチって廃車にしてしまうリスクは割とあるしね

582 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 08:55:10.71 ID:qGpA+aVZ.net
布チェーンであろうが非金属チェーンであろうが、装着するのは雪の降りしきるパーキングエリアだったり、降ってないとしても寒い中で作業しなきゃでしょ?スタッドレスを履いてれば、そんな苦行からも開放されると思えば安いもんだと思うけどなぁ。

583 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 09:09:53.42 ID:omiC6I7s.net
>>582
99%がスタッドレス必要ない道の地域だとそのためにスタッドレス別に装着って色々面倒なんだよね
山用にスタッドレス履くのは全然OKだが

584 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:05:12.53 ID:qGpA+aVZ.net
>>583
確かに、タイヤの保管場所の確保とか本来必要ないことも考えなきゃだし、それも理解できるけど。年に数回しか使わないから、ピッケル買わないとかアイゼン買わないって人はいないわけで(例えが極端で申し訳ないけど)降雪地民としては、雪山やるなら雪山道具としてスタッドレス履いて欲しいなぁってのが切実な思いですわ。

585 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 12:09:53.34 ID:FmW/M2ZW.net
でも2DWだとスタッドレス履いてても登山口まで行くの厳しいところない?

586 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 12:24:37.97 ID:C+kBfkUU.net
ffで冬山の登山口までとか罰ゲームやめれw
高尾山の冬なら構わんけど

587 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 12:28:10.79 ID:X/dUtDO4.net
寒くて登る気にならんな

朝早く起きるのつらいし
平野部を散歩でもいい気がしてきた

588 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:18:32.83 ID:AeYzwTVE.net
冬は寒くて登りに行く気がしない
春は暖かくて朝起きられない
夏は暑すぎて身体が骨
秋は日本酒が美味くて歩けない

589 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:13:14.99 ID:b9Rq2G7d.net
雪降らない地方の人はFFコンパクトカーにオールシーズン履いてチェーン携帯が実用的かな
大型FRセダンはチェーン履いても山はダメ

590 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:34:19.66 ID:8UxKVHdW.net
山やるのに四駆じゃないやついるのか

591 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:36:28.32 ID:ct2iGx0l.net
ハスラーでいいだすか

592 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:38:57.49 ID:RlrLYHuR.net
雪山行かないなら必要なし

593 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:48:34.27 ID:UeKZijjv.net
山をやる

594 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:00:47.17 ID:b9Rq2G7d.net
還暦を遥かに過ぎた老マダムがジムニーで雪深い登山口に乗り付けアイゼン履いて颯爽と登って行った
カッコいい

595 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:03:09.00 ID:hhT+W6HB.net
群馬民たるものFR車でドリフトしながら登山口まで走れ

596 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:03:22.42 ID:xTWaRMMh.net
あーそれ冥土の旅だよ

597 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:04:35.21 ID:b9Rq2G7d.net
>>590
普段はFFセレナだけど栗原川林道から皇海山登った時はKLX250で行ったけどね
トライアルタイヤ履いたセローもあるよ

598 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:25:31.34 ID:Ecllp7qS.net
草津白根と皇海山何とかしてくれ一太知事~

599 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:34:35.66 ID:yUllBbPs.net
栗原川林道はほんと何とかして欲しい
クラファンとか誰か立ち上げてくれ〜
ちなみ皇海山は4駆軽トラとMTBでアクセス出来るけど
誰も通って無いから自然に帰ってるかな?

600 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:42:33.38 ID:8UxKVHdW.net
>>597
トラタイヤのセローとか初心者騙して行ける行けるとかいう奴でしょ
最悪じゃん

601 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:44:37.99 ID:gwMA1PkX.net
草津白根は死者が出たから仕方ない
温泉のイメージが死んだ

皇海は山麓に草津クラスの温泉が湧かないと無理

602 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 21:11:58.93 ID:ziZYDa1r.net
>>601
それでも草津通るとどこの旅館ホテルも車一杯だよ
凄い人気なんだなって思う

603 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:12:35.90 ID:A6/m5O9A.net
夏タイヤだろうが消耗品なんだし冬タイヤは買い換え分だと思えば問題ねーだろ
冬タイヤがーとかケチるやつはすりっくたいや

604 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:12:59.15 ID:A6/m5O9A.net
スリックタイヤ状態で10年とか乗ってそう

605 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:31:47.77 ID:ffGh68sG.net
一般登山道の登山口で四駆じゃないと行けないところってある?
除雪されてれば二駆で十分だと思うけど

606 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:39:22.48 ID:ziZYDa1r.net
>>605
八ヶ岳の美濃戸はジムニーみたいな地上高ある四駆+四輪金属チェーン以外冬は乗り入れするなって小屋が言ってる
そもそも最近一般車通行止めになったようだが

607 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:06:22.55 ID:gmuvx24Y.net
>>601
別に草津は死んじゃいないが町民風呂は部外者お断りになったな
草津温泉に浸けるとコロナ瞬殺というデータもあるのに

608 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:09:21.28 ID:hDrA43+h.net
やるならやらねば

609 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:30:03.54 ID:RlrLYHuR.net
噴火で自衛隊員が死んだときは流石に客が少なくなったよ

インタビューで温泉の人が風評被害云々言ってたけど
人に当たって死んでるなら普通に危険なんだから風評被害じゃなくね?
と当時思ったな

610 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 03:11:07.34 ID:eFnX0Rk3.net
草津白根山は規制解除される見込みあるの

611 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 07:38:39.51 ID:K7zq70qk.net
噴火やガスの危険度は箱根の方がはるかに高いのにねえ、どうしてだろうねえ

612 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 07:57:42.00 ID:HKK2UXLT.net
人が死んだから

そもそも前噴火した鏡池は登山道だったし
時期が悪けりゃ御嶽山みたいになってた

613 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 09:47:42.34 ID:sD4ftELv.net
>>609
草津白根山周辺と草津温泉じゃちょっと離れてるからね
風評被害と言えば言えるかも

614 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 10:28:59.05 ID:PvA3gMHm.net
じたばったするなよー
寒波が来るぜー(明日から来週にかけて)  

615 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 01:26:34.96 ID:Iyebcxki.net
浅間の新登山道って進捗どうなんだろ?
楽しみでワクワクなんだが

616 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:02:29.89 ID:gSqATXdV.net
今日は谷川岳クッキリきれいに見えるな

617 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 09:35:20.02 ID:fKZQtRhX.net
北麓ルート これは楽しみだな
25年度予定だから最低あと2年か

618 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 10:30:59.29 ID:0ma21kCA.net
天皇が峰の茶屋から浅間登山したルートを復活してもらえないかな
山頂規制解除してほしい

619 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 11:42:53.14 ID:vgyVFdd+.net
>>618
……何でそんなに山頂行きたいの?
向かいのピークで良いじゃん

620 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 21:10:00.01 ID:H8upW0gi.net
へぇ そんなルート作る予定なんだ。
地図上では鬼押し出しからは4.5km、しゃくなげ園からは3kmしかないんだな。

621 :619:2023/01/19(木) 21:21:33.15 ID:QD+PTRvi.net
>>618
北麓ルートって浅間山頂行くルートか
変な事言って悪かった

622 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 21:56:58.78 ID:f10PzDXS.net
ルート整備するなら駐車場は広大にとって欲しいな

623 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 02:50:43.76 ID:rWZJlKy6.net
別に今だって東西南北どこにでも踏み跡あるでしょ

624 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 09:16:01.60 ID:xhE1f90O.net
登山道ってスコップとツルハシで整地して歩荷さんが材木運んでって感じで作るの?
重機入らないし物凄く大変そうだよね

625 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 09:34:48.93 ID:l8SQFjg/.net
>>624
赤城の地蔵岳の補修工事する人見かけたけど、横浜ナンバーと地元ナンバーだったかな?の四駆2台で、2人で石とか木材しょって汗だくになって登って行ったよ
ガイドとかやってそうな雰囲気の20~40代な感じの2人だった
他の地域では木の階段補修やってたがパキスタンとかあちら系っぽい人もいて驚いた、普通に作業服着てた
林道で近くまでは来るんだろうが

626 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 12:22:34.59 ID:juZhAmgW.net
許可された道を歩かないなら死刑で。

627 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 12:33:56.07 ID:l8SQFjg/.net
林道で近くまでは車で来るんだろうがだった

628 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 12:37:24.42 ID:l8SQFjg/.net
>>626
死刑はともかく、浅間のロープ張ってる所で後から来る連れ待ってたら若者2人がしばらく自分の横で立ち止まってて何だろうと思ったら、ロープ超えて山頂向かってた
そこまでして山頂行きたいのか
俺には理解出来ん

629 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 14:20:20.76 ID:VbjI3HJi.net
噴火の前ならみんなロープ越えてたな
うわぁこれは落ちたらヤバいって感じ

630 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 14:33:17.38 ID:l8SQFjg/.net
>>629
超えてないだろ
よくみんなとか言えるな

631 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 14:41:23.30 ID:VbjI3HJi.net
ガイジが絡んできてこわー
とりあえずNGやの

632 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 16:54:13.03 ID:diXoiVeQ.net
>>629
誰も越えてはいないんだ
そんな奴は居なかったんだ、わかったな?

633 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 20:36:13.81 ID:b3ZGMpAm.net
今日の谷川最高すぎたよ…

634 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 20:41:12.90 ID:Z0qFDtvv.net
>>631
お前こそ書き込むな、関東から出てけ

635 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 21:11:32.53 ID:hdxbhZag.net
まぁまぁ
俺の穴を貸してやるから好きにしろよ

636 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:17:27.04 ID:v2kwWCpF.net
火口一周するの楽しいで

637 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:47:13.92 ID:z8mxRnP5.net
モクモク出てるしな

638 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 12:41:32.99 ID:hGf67B2Q.net
今日は風が超冷た過ぎて早々に撤退してきたよ (´・ω・`)

639 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 15:20:08.46 ID:t4L5QDHi.net
明日どこか行こうかなあ
でも寒いだろうなぁ

640 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:24:11.15 ID:j8zNQd/D.net
鍬柄岳楽しかった
鎖なしで登るのは俺には無理

道の駅下仁田が充実しとるー

641 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:56:48.51 ID:j8zNQd/D.net
鍬柄岳(石尊山)の下にある阿夫利神社には丹沢大山の大山詣で使われるのと同じ木太刀が奉納してあったね。
大山から持ち帰ったやつなのか、この阿夫利神社に直接奉納してるのだろうか。
大元の丹沢大山よりずっと危ない山でグンマー人はなんか過激w

642 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 23:04:48.37 ID:OSSQ1CEa.net
今はしないかもしれないけれど安中市の小学校の遠足、妙義の石門巡りをやってたと聞いたことがある。
群馬ではないけれど長野の小諸の小学校の遠足は浅間山の火山館の先の賽の河原までと聞いた。山あり県は小さい頃から鍛え方が違う。

643 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 03:20:39.82 ID:j+k7tan8.net
高崎民だけど小学5年の林間学校は妙義だったよ
石門巡りもした

644 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 07:13:43.03 ID:iUT1zn8e.net
遠足は赤城で荒船高原で昼飯食べたわ
鍋割までは行かなかったなぁ

645 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 07:23:10.26 ID:lskeGgT0.net
渋川民だけど遠足は水沢山
今思えばよく登ったな〜と思う
妙義も行った 大砲岩見た記憶がある

646 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 07:28:33.97 ID:lskeGgT0.net
谷川岳で遠足らしい地元中学生集団に遭遇した
羨ましいな〜と思ったよ

647 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 07:40:24.07 ID:RGQsBOTa.net
東毛民だけど小学生は那須岳、中学生は赤城の地蔵に行ったよ

648 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 08:24:20.34 ID:ugKHUHtL.net
高崎だけど登山行事一切なかった
妙義の林間学校もやってない小学校だった
高崎市民の定番の思い出話の林間学校でヒルに吸われまくったという話に乗ることができないモヤモヤした人生だよ

幼稚園児の集団が黒檜登ってたの見た
先生大変だろうな
みんなすいすい登ってたけど

649 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 11:33:44.63 ID:qj7AG3dg.net
すごいな、群馬の山英才教育

650 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:09:53.31 ID:skC6CQx7.net
トッツィギーやネオサイタマ帝国が攻め込んでくるから
山のトレーニングは必須やな

651 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:18:26.27 ID:RGQsBOTa.net
長野県民なんて遠足で乗鞍とか立山行くんだしそれに比べたらね

652 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:21:42.04 ID:hUIN0CPV.net
北関東道と関越を破壊すればok

653 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:26:53.22 ID:sx/T1vwE.net
タ·カサッキとマエバシーが占領されても山岳ゲリラ戦で対抗するのがグンマードクトリン

654 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:58:53.05 ID:AINJq6ol.net
>>647
おれも東毛民だけど、赤城ではカッター漕ぎやった記憶はあるけど山には登ってないな

655 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 17:21:59.97 ID:IwiI8XH3.net
東毛民
東毛少年自然の家に泊まった記憶はある

656 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 18:05:44.56 ID:XfnJJp8r.net
東毛民妙義の石門巡りした記憶がある
いつから妙義行かなくなったんだろう

657 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 20:41:34.02 ID:BZaULp9d.net
中坊の時に赤城青年の家に泊りがけで閉じ込められたことあったなw
あれはいったい何の行事だったのだろう・・・・

658 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 22:28:38.42 ID:pvuGB8Wx.net
神話の時代がら続くトッツィギーとの戦いの歴史を叩き込むためだろ?グンマーはこわい。

659 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 22:51:21.68 ID:qe3TYJRV.net
>>658
訛ってて読みにくいことこの上ない

660 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 03:05:20.93 ID:SoUJ9PD+.net
藤岡だが石門巡りやったわ
学校で鎖場の訓練と称して垂れ下がったロープを腕力だけで昇る授業を2時間くらいやった記憶がある
今思うと丁須でもやるんかという訓練だな

661 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 08:00:17.18 ID:o2yvTFGu.net
明日25日は平地でも極寒らしいですね
給料日のひと多いかと思いますが、だからって浮かれてないで素直に帰宅したほうが良さそうです
サービス業の方は水曜でおやすみかもしれませんが、お山はよく考えたほうがいいと思います。それでも行くよというなら、がんばってください

662 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 09:02:33.68 ID:rz7aQLZj.net
予報の割に群馬平野部は雪大丈夫そうだね
ネットの天気予報とか強気の予報だし

663 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 09:35:42.26 ID:Ko4vOtXf.net
ウィッツノミヤは降りそうだ

664 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 10:19:16.68 ID:qkt29X9v.net
雪は降らなそうだけど、朝は気温が低く
風も強そうなので、水道の凍結に注意

665 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 12:39:40.01 ID:Tz8lR6Y6.net
昼休みを利用して元栓周り対策してきますた (`・ω・´)ゞ
氷点下かかってこいやー !

666 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 13:35:54.06 ID:qkt29X9v.net
>>665
自分もあまり詳しくはないけど、水を抜かずに元栓締めたなら、
それは悪手じゃないかなあ?(管内で凍ると破裂)

我が家では台所&風呂の蛇口から(給湯器が作動しない程度の量の)
水を出しっぱなしにする。

667 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 15:41:12.10 ID:6wPX0QLx.net
雨は降ってないけれど北から、赤城方面からの風がすごいわ。唸ってる。

668 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 15:49:04.85 ID:6wPX0QLx.net
太田の小学校は今でも妙義の石門巡りを課外授業でやってるとのこと。行く前に鎖場の動きを練習するそうだ。同行ボランティアをご家族から募る模様。

669 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 21:29:39.01 ID:5l1w0ZBV.net
>>645
水沢山はサンチョ狭いのに遠足なんて、別の意味で大変だな

670 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 21:49:53.75 ID:nivDy6ha.net
5年くらい前にも50年に一度の寒波とかいうのがあった気がするけど

671 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 23:01:19.96 ID:yDUnwyl+.net
10年に一度の最強寒波

672 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 05:32:52.97 ID:9YmuSUlW.net
ポジョレーヌーボー思い出したw

673 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 06:07:12.72 ID:BL+vtFkF.net
社会が寒さに対して弱くなってるだけなよーな気がする

674 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 07:17:40.54 ID:Sr5uUgXk.net
谷川岳を破壊してヌルい関東民を鍛えよう

675 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 07:42:09.29 ID:mQfCLSrW.net
10年に一度の大安売り

676 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 10:00:58.94 ID:UXvXxt5H.net
群馬栃木県境に行ったらやばい雪雲来て退散した。
太田行こうと思ったけど寒くて帰宅
寒さと風半端ないね

677 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 10:07:02.36 ID:O2lf+kKc.net
平野で凍死

678 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 10:11:53.36 ID:9KgI0qUB.net
イトーヨーカドーのCM観てたら「あかぎさんに霜が」って言ってたけど
あれグンマー民から「あかぎやま」やろってツッコミ入らないのかな

679 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 12:19:49.85 ID:cEod0G2i.net
丸沼高原-17.3℃積雪220cmワロタ

680 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 15:14:11.25 ID:Akppzpg9.net
>>678
滋賀県民は敬意を称して「いぶきさん」って呼ぶから
それと同じかも

681 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 19:10:35.69 ID:BUpL/ttf.net
さんをつけろよデコスケ野郎

682 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 19:30:29.94 ID:l0J6PLui.net
はぁーもう東京で仕事したくねえ
下仁田あたりでなんか仕事ないかな
一人だから手取り20くらいあればいいんだけど

683 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 19:33:58.90 ID:7UHHrixK.net
下仁田のねぎ農家は月いくらもらってるんだろ?
ストレスフリーな生き方がしたいね

赤城のすそ野に朝日がのぼって
浅間に日が沈むみたいなのを毎日みたい

684 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 19:39:07.02 ID:BhKNZTcY.net
下仁田はネギから電波出してるからな

685 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 19:40:39.22 ID:7UHHrixK.net
こんにゃく生産は群馬が日本一か?

686 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 20:06:41.43 ID:l0J6PLui.net
下仁田ネギって冬だけだよね?
他の季節は何してるんだろ

687 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 20:24:47.43 ID:p5C8Iu00.net
他の野菜作ってるんじゃないの

688 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 20:39:30.70 ID:I5kKOAwM.net
下仁田ネギは真夏に植え替えするらしいよ。ストレス与えると強いネギになるんだとか
他の野菜も作ってるんだろうけど

689 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 14:01:02.79 ID:s4mD/XjI.net
今週末、小地蔵岳とか長七郎とかいわゆる小沼周辺に散歩に行こうかと思うんだけど、ぱふぱふでスノーシュー遊びができたり。。。しないか、そこまで雪多くないよね?

690 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:11:10.48 ID:sBn6RB7r.net
ぱふぱふじゃと…

691 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:32:15.13 ID:2ZZLzaBU.net
練馬区の西武池袋線から赤城が見えた

692 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 17:36:11.87 ID:6R6KBiOh.net
鍋割から都心のビル群が見えるからなぁ

693 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:27:28.99 ID:nr5tHKCy.net
長七郎とかぱふぱふどころか積雪足りなくて土が露出してたりするで

694 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:15:40.92 ID:XiIC2oH1.net
鍋割からランドマークタワーも見える

695 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 22:14:15.58 ID:B7THc50l.net
鍋割山行った時は晴れていたものの眺望悪かった
遠くまでスコーンと見える経験をしてみたいな

696 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 23:27:39.02 ID:1VWv4z+f.net
曇天
愉しむ
山登り

697 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 07:57:55.30 ID:IGteTrfy.net
>>696
地名とか群馬にゆかりのある人物が読み込まれてないので、「と」の入れ替え戦は「利根は坂東一の川」の勝ち

698 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 08:11:55.97 ID:PdN0er3G.net
何の話か分からなくて怖い

699 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 08:17:23.15 ID:I6HLidAN.net
と、東京出るなら 高崎線

700 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 08:48:31.21 ID:SyHEmkf8.net
上毛かるたごっこじゃないかな

701 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 09:52:00.51 ID:hXJ+j6L/.net
県外民だとさっぱりや
いうほど鶴舞う形してるか?

702 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 10:06:21.57 ID:InE6iZv/.net
つんでもねー冷風&強風やで。風除けないと低体温症必至

703 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 10:12:02.50 ID:iL4h+eIg.net
群馬の人はとんでもねーをつんでもねーと言うのか、それとも環境の厳しさからの誤タップか

704 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 12:13:11.21 ID:hXJ+j6L/.net
足利居るけど日差しは温かい
風は冷たいけど

705 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 17:43:47.44 ID:I6HLidAN.net
今夜のブラタモリは足利

706 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 18:09:41.92 ID:ign//3Gx.net
と 登山と温泉 群馬名物

707 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 18:14:45.34 ID:I6HLidAN.net
と 栃木のライバル群馬県

なんで足利は栃木に帰属?

708 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 18:40:17.40 ID:ZYG7yAyu.net
都丸紗也華は群馬出身

709 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 20:27:27.07 ID:WBvVn2Gs.net
今日の小沼の氷瀑、すごかったよ
https://i.imgur.com/DlEv2yA.jpg

710 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 21:09:52.48 ID:t7Il/0cU.net
両毛県になって欲しいわ

711 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 21:23:14.19 ID:jN6p25Ww.net
>>709
鳥居峠から小沼へ行く道、バリバリ凍ってます?

712 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 21:56:36.06 ID:WBvVn2Gs.net
>>711
今日は全然凍ってなかったですよ。
雪が少し積もってる状態でした

713 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 21:00:09.14 ID:2QVO45WW.net
てすと

714 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 21:04:42.03 ID:kcbqQBAK.net
谷川岳でも雪崩か

715 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 10:45:09.06 ID:MvZS9mFk.net
どこかと思ったら田尻尾根なのね。冬は、BCにとっては一般的なの?田尻尾根って

716 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 18:50:13.80 ID:vJ+esSIZ.net
桐生や足利あたりの山が入り組んでるのはチャートが関係してるの知ってた?

717 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 21:00:41.74 ID:cHRawXli.net
>>716
うんブラタモリで言ってたね!

大小山から大坊山とかチャートだらけだよな

718 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 00:38:10.11 ID:Gc3G++Pu.net
え?チャートってなに?

719 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 00:46:58.95 ID:E3XtVSPV.net
地質

720 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 07:01:31.28 ID:jXZoVzzI.net
試験勉強とかで使うあれ

721 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 07:31:09.96 ID:6GrofV/p.net
ゲームでズルするアプリだろ?

722 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 12:20:23.55 ID:etRMyTtw.net
地球の先住生命体の死体が化石化したもの

723 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 12:21:23.97 ID:JlLDlqf8.net
人間がコロナで全滅すればそれが地層になっていただろうか

724 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 12:33:33.18 ID:Wok7CYmk.net
数が違うだろ

725 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 19:02:18.70 ID:V12Sr2Vj.net
私は1988年から1993年までアメリカの大学院に留学しました。
帰国した当時は、アメリカより日本のほうが物価が高く、実感としては2倍から数倍違う感覚でした。
とくに、マンションを買う場合、アメリカの数倍の物件がアメリカよりはるかに貧相で、セントラルヒーティングもなく、トイレも1つしかないわけで、とても手が出ませんでした。
今思えば愚かだったと思いますが。逆に、アメリカでコンドミニアムを買っていたら、今頃は1億円を超えていたでしょう。
当時は1千万円くらいで買えました。

726 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 21:11:26.27 ID:4l/thRvV.net
↑は群馬の山と関係あるの?

727 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 21:43:42.32 ID:WInUShd2.net
>>726
今解読中だからもうちょっと待って

728 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 22:21:37.18 ID:qLVD5azG.net
あのとき〜だったらとか言い出したらきりがない
過去を祝え
明日を担え
山に登れ

729 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 08:20:33.03 ID:u1DtNc7b.net
西黒で雪庇踏みぬき、あの辺て結構ヤバそうなところにトレースついてるからなぁ

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c290ba2703ba17e61152aec498a07e998a794da

730 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 08:42:29.88 ID:13vF1zE8.net
これ、救助を待っているところの写真てあるけど、怪我もなくてここまで自力で這い上がれたのになんでわざわざヘリ呼んだんだろ

731 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 09:06:56.90 ID:4xfmmFWn.net
ヘトヘトだったとか?かな

732 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 10:24:35.56 ID:13vF1zE8.net
なのかな?
あとは興奮し過ぎてたとか、逆に憔悴しきっていたとかの精神的な問題で普通に歩けないって判断だったのかな…?

733 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 14:51:52.82 ID:ufNxeFwq.net
ヤマップに軌跡だけの記録が挙がってるな
これ当事者だろ

734 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 15:18:52.94 ID:63yCIl51.net
多分そうだな

735 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 18:00:56.88 ID:ucOU7X75.net
雪崩のおそれあったらヘリ近づけないんじゃないのと思うのは素人考えか
さすが帝国警察

736 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 19:54:37.23 ID:2xPF9H92.net
>>733
軌跡がみなかみ中学校まで伸びてて笑ったわ
見事にヘリで運ばれた軌跡だな

737 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 20:10:59.21 ID:BxSsOlax.net
上毛かるたを叩き込まれるのか

738 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 07:20:29.03 ID:KkqG4/VM.net
上毛かるたを一生懸命やるんで百人一首はやらない
高校大学受験の古文を考えるとちょっと不利

739 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 11:26:06.91 ID:6DZkmZCm.net
YAMAPって勝手に軌跡アップロードされんだ

740 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 11:52:07.86 ID:utyVc01h.net
怖いな

741 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 12:14:18.24 ID:684PXTfC.net
お陰で行方不明の探索に役立つ場合もあるけどね
警察?と連携して遺体の場所特定に使ってたよね

742 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 23:53:58.81 ID:xb2pefO8.net
>>739
え、同意してアップロードしてるんでしょ? 勝手にじゃねーよ。

743 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 14:41:04.82 ID:vfTIy8Qh.net
吾妻山行ったら高尾山なみに人がいたんだがw
なんなんだよ
頂上超えたら人もまばらになったけどな

744 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 17:21:01.94 ID:E4a64Xf0.net
みんな開放気分なんだろう
コロナは終わった
マスクは終わった

もうお祭りさ

745 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 21:14:07.93 ID:vK/jjiqf.net
吾妻山は土日祝は大混雑だから、行かなくなったわ

746 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 00:54:09.81 ID:1RBCktR7.net
FM NHK栃木って佐野あたりで急に電波悪くなるんだな
NHK群馬の方が綺麗に入るわ

NHKは佐野と足利を見捨てるな

747 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 07:22:20.86 ID:k8hsFwJn.net
さては山カフェ聞けねえじゃんと激おこぷんぷん丸だったな

748 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 09:28:13.95 ID:Db3bI2MV.net
山カフェ、熊鈴がわりにAMラジオで聞きながら歩いてる

この時期脚力低下防止ため、天気の良い土曜は吾妻公園⇔鳴神山を歩いているが、
日の出(7時前)スタートで人の多い吾妻山を過ぎて熊出没情報の多い自然観察
の森に差し掛かるのが丁度山カフェの開始時間なので、そのあたりでラジオオン、
鳴神山到着が山カフェ終了の10時ごろなので丁度良い。

749 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 10:51:04.15 ID:YcPaH40N.net
(・(ェ)・)音のする方にエサがあるのか

750 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 14:34:45.34 ID:NoThvBQt.net
おい、今日天神尾根で熊鈴鳴らしてる奴がいたぞ。熊鈴ユーザーって馬鹿しかいねーの?あの大渋滞、しかも熊さんだって寝てるって

751 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 14:36:56.28 ID:94jW739S.net
名も無き山を開拓してたらゴルフのコースに出ちゃったでござるw

752 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 14:56:06.97 ID:AbmThVny.net
>>750
函館で熊に襲われたニュースあったからな

753 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 15:42:13.94 ID:uka+YRMs.net
>>750
昨日の赤城も、鈴ジャラジャラ鳴らしてるヤツ何人もいたよ

754 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 15:51:52.23 ID:o2g+SBsQ.net
そりゃ赤城は出るだろ

755 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 16:36:31.32 ID:S8t1/CCg.net
鈴は半分ファッションなんだから気にするな

756 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 16:45:50.96 ID:m8upTjP3.net
まぁ人が多かったら俺は鳴らさないな

757 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 17:15:15.71 ID:PxCnNXWj.net
鈴よりラジオの方が気になる
ボリュームさげろ

758 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 17:36:36.51 ID:NT7yeYxC.net
谷川岳や武尊だって3月になると熊目撃情報あるからなぁ、案外冬眠の時期って短いのかもね

759 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 18:09:08.39 ID:HU1g3K0+.net
鈴が煩いなら錫杖でも持って行くよ

760 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 18:38:32.00 ID:4N6uyRSQ.net
一昨日奥多摩でも出たよ

761 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 20:52:03.74 ID:58r8GFfw.net
>>750
遭難したり、雪で埋もれたりしたとき鳴り物は必要だぞ。

762 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 21:04:59.02 ID:kBiMizvW.net
鈴を寂しげに鳴らしながら深夜の避難小屋の周りを歩き回ると楽しそう

763 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 21:10:17.89 ID:1RBCktR7.net
アイゼンで殴れれそう

764 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:03:25.90 ID:2ztDl5Vc.net
羽田空港で熊鈴ならしてるやつ見たことある

765 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:29:21.50 ID:AEszhwFE.net
自転車で鈴鳴らしてる人なら街中で時々見たな
最近は聞かなくなったような

766 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:38:30.56 ID:bHlf3chX.net
昔、納豆屋さんがそうだった

767 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:42:34.17 ID:uZ1aOad+.net
うちの方は豆腐屋が鳴らしてた

768 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 14:36:37.81 ID:JIa7pEW8.net
ロンドベルかよ

769 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 15:03:33.32 ID:5sqdl8EV.net
昭和の価値観

770 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 16:21:52.91 ID:MZPfPWLY.net
おれんとこじゃ市役所に出たぜ

771 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 17:55:12.06 ID:OzaisK2o.net
ベイシアワールドスポーツ全店閉店か

まあ、スポーツデポとかの方がよかったしね

772 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:06:55.60 ID:2NLH26E/.net
>>769
100,200円の商品を自転車で売り歩くのは大変だろうなと子供ながらに思ってた。そこには軽蔑に近いものがあった。
でも、おっさんになって思い返すと、あのひと凄い。生きるって大変だもん。金というより楽しみにしてるお客さんのためだったかもしれんけど

773 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:55:52.01 ID:ap3p4u5F.net
今NHK群馬で小沢岳を紹介してたな
トンガリはいいけどなんか杉の植林多そうね(´・ω・`)

774 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 19:00:35.69 ID:K5V3akfp.net
前橋は関東の華ってほんとなの?

775 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 07:53:21.53 ID:haO7MXAu.net
>>773
一昨年行ったけど小沢岳に限らずあの辺りの山は杉やヒノキの植林多いね

776 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 09:16:21.20 ID:HRpCtfyR.net
どうせならブナとか白樺の中を歩きたいよね

777 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 10:03:32.97 ID:lke4x8QV.net
花粉か少ないながらも飛んでるのか
もうオフシーズンかな

778 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 10:08:17.15 ID:ZY0bOvyr.net
薬飲んで行くぜ
でも下山したら車の屋根がうっすら黄色くなっててビビる

779 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:47:00.24 ID:WlBEJbBA.net
吉田煮二日千束玉名韮四季沼緋山煮方雪沙千煮方雪田辺北魔斐川町秋山黄色那覇空港享素直吉田尻様専用支払腋臭沼奈多振悠皆空港素直実抜蘭奈享鈴木中身奈多千名日親名沙爆笑二尻間脇腹水着古田韮久山崎享実遊千佐渡邉似長

780 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 16:40:36.01 ID:EQuKSdvE.net
むかーしむかし いなふくみやまというやまに与平というじさまがすんどった…
って本読んだので行ってみたい
ウチからだと圏央道関越上信越だと2時間かからずに着いちゃうから奥多摩から4日くらいかけて

781 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 17:49:28.11 ID:O1JM3kcJ.net
>>780
稲含山ね
一度行ったな、赤久縄山の前衛みたいな山頂近くに神社のある山

782 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 17:52:55.52 ID:5ranHXTO.net
せっきゅ…赤久縄山

783 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 18:29:25.87 ID:g79/KuFY.net
稲含山
群馬百名山
山頂は360度の眺望
難所等もなく、気軽に楽しめる山

784 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 19:43:45.78 ID:kn074cbb.net
都会人はヤワだな
うちなんか裏山が杉だらけだから花粉が飛ぶと空が黄色くなる
車はいつもホコリだらけで手洗いなんかやってられない

785 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 20:48:00.50 ID:HRpCtfyR.net
稲含はワイの家からだと赤岳を隠す嫌なやつどすw

786 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 20:48:53.98 ID:Kb67KebC.net
アレルギーなのにヤワとか関係ないし

787 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 04:30:45.92 ID:KEFl1omF.net
花粉なんか子供のうちに卒業しろよみっともない

788 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 05:00:42.72 ID:2NG1GPB9.net
高齢者の根性論

789 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 07:45:27.22 ID:ummIu3WO.net
いつまでも古い情報に振り回される老害

790 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 09:45:04.38 ID:4daPh1Q/.net
温故知新も分かっていない若造

791 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 09:55:16.08 ID:ezelkoTn.net
そのくせコロナワクチンはブスブス打つんだよな、老害w

792 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 10:20:10.48 ID:rpSmyxxu.net
>>791
あっ、ワクチン打ってねーのかよ非国民

793 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 20:16:51.64 ID:Buwxl7kg.net
まぁちん

794 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 22:17:32.09 ID:ummIu3WO.net
ワクワクする俺のチンコ
ワクチン

795 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 12:29:29.49 ID:f2izGdra.net
ワクにはまらない天衣無縫な俺のチンコ

796 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 12:30:00.15 ID:DxXNZRXU.net
ワクワクチンチン

797 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 21:08:06.54 ID:5J3QYFS7.net
土日どこで遊ぶ?

798 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 21:20:49.27 ID:FU8LMAhu.net
雪の金山茶臼山行軍とか魅力的だなあ
滅多にできないし

799 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 21:21:04.51 ID:ZecfuAWw.net
栃木の低山行こうかと思う
大雪だったらやめる

800 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 04:37:11.50 ID:Tf9uX/PF.net
三床山(佐野)にしとくかな

801 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:34:37.97 ID:ZeHRoLJk.net
鶴の頭部、雪降り出す。田んぼとか白くなり始めてる
つもりそうな感じだけど、明日はポカポカ陽気らしいんで、行くならどろんこ登山になりそう

802 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 16:44:09.57 ID:HP6V6dRV.net
明日のラッセル会場はどこ?

803 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 17:18:29.89 ID:OR6H1Iu0.net
平地でこれなら赤城でもかなりのモンだろ
事故と遭難に気をつけて
俺は明日は自粛

804 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 18:09:56.05 ID:BDTEyvRb.net
明日は午前中まで暴風予報だから行くなら樹林帯メインの山に行っとけよ

805 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 19:11:00.17 ID:1DTD9CYI.net
明日は昼間から家で飲むことにするわ

806 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 19:22:56.60 ID:2zXiE+ks.net
水沢でもラッセル体験できる?

807 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 23:17:17.92 ID:+r7xq4+t.net
気温高いな

808 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 05:22:32.70 ID:hBCxGHia.net
血圧も高い

809 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 08:01:18.35 ID:aBMyYmuf.net
里山行こうと運転していたら道路の凍結でブレーキきかないところがあってびびって帰ってきた
もっと街寄りの里山に来たけど歩道も危ない感じ
今日は家にいた方が良かったかもな

810 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 08:07:10.87 ID:vdfu7R+Y.net
日陰は凍結してるし
中途半端に溶けてるのが一番滑るからね

811 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 08:26:30.11 ID:0SJ36WZN.net
草津に泊まってるわ
車出すのにラッセルやってくる

812 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 08:49:00.94 ID:HBpNbE9k.net
水上駅まで来たらロープウェイ運休でワロタ…ワロタ…

813 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 08:52:12.29 ID:l/Ol1Yyn.net
えー 昨日明日は強風で運休って言ってたのに

814 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 09:07:10.14 ID:KStggZDj.net
>>813
バス乗り込んだら運ちゃんが今日運休だけど大丈夫って言ってきて初めて知ったわ…
高崎駅でなんか飯食べてくからおすすめ教えてくれ

815 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 09:07:45.84 ID:hAxPRIM4.net
白毛門があるじゃないか

816 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 09:17:42.72 ID:KStggZDj.net
電車のちゃったよ…

817 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 09:32:48.85 ID:0WAXUAnW.net
今日運休ってことは明日ラッセル祭りが出来るな

818 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 09:53:58.56 ID:hBCxGHia.net
俺は人間ラッセル車だ

819 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 10:49:01.56 ID:84Bq21KP.net
西黒いけよ

820 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 10:59:27.57 ID:hL2XSTzv.net
これからなら子持とか良いじゃん
もうどこか着いちゃったか

821 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 11:17:30.03 ID:Z0iY5B1T.net
ラッセルなんかしたくないよ
お前ら俺の前に道を作れ

822 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 12:01:20.52 ID:BABtLgyT.net
ラッセルラッセル!!

823 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 12:27:41.71 ID:/U1P/7xN.net
風がちょっと強かったけど赤城と榛名が超綺麗だた。
南部の山は今シーズンのラストまともな積雪見納めになるかもね。

824 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 12:47:51.73 ID:qN5DxUa9.net
遠くから来てロープウェイ運休で引き返す人はもったいない
白毛門、西黒尾根、田尻尾根のどれかに登るべき
田尻尾根は危険箇所もないからおすすめ
トレースなければスキーコースから登ればいいし

825 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 13:06:37.23 ID:n6nxN1vI.net
ラッセル体験できるいい機会なのにね

826 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 13:14:57.19 ID:hAxPRIM4.net
明日は巻機山でも行ってみるか。時間切れになりそうだが

827 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 17:02:50.85 ID:z/oUZcly.net
今夜のブラタモリは前橋やぞ
赤城と前橋、利根川と前橋の関係を解き明かして欲しい
今にもあふれんばかりの広瀬川が街中を流れる景色が好きだわ

828 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 18:01:16.70 ID:z/oUZcly.net
ああ、でも前橋は赤城じゃなくて浅間が作ったらしいわ

829 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 18:52:52.53 ID:0WAXUAnW.net
明日は武尊にするか谷川にするか迷うな

830 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 19:12:39.32 ID:Z0iY5B1T.net
明日の谷川はメッチャ混むやろな

831 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 20:58:21.79 ID:DHFLz6hd.net
ブラタモリつまらなかった

832 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 12:45:03.11 ID:IUaJ5Vkf.net
巻機山登ってきたが暑すぎる!雪溶けるって

833 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 15:04:12.79 ID:pSrJgVYZ.net
谷川岳も天気良かったけど暑すぎて雪がシャーベットになってた

834 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 15:32:00.73 ID:KkW3F/AU.net
昨日が正解 今日は雪崩日和

835 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 07:04:30.12 ID:zA8aDYPz.net
大型トラックなど6台が相次いで事故、路面凍結でスリップか 群馬・下仁田町の国道254号が通行止め

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/241632

怖すぎ

タイヤがスタッドレスだったのか気になる

836 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 07:16:47.07 ID:MhN1Cawb.net
>>835
荒船山のとこだね

837 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 07:53:03.48 ID:SVW4pYv+.net
やっぱり254は凍結するんだな

838 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 09:40:33.59 ID:ubFs5Mhg.net
一日中、日があたらない山道なんてツルッツルだろうよ、もうしばらく(怖

839 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 19:19:32.53 ID:mp2H9yeW.net
あの道いつも塩カルまみれだよな
通るのが億劫だわ

840 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 19:43:03.02 ID:jCFEBDeT.net
じゃあ塩カルビに変えてやるよ

841 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 19:50:10.42 ID:jsrO7+zB.net
午前3時の事故で6台が関係する事故か

よっぽどツルツルだったかね

842 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 20:18:59.80 ID:VIkBPHtd.net
>>839
なんで塩カル撒かれてると億劫なの?
錆びるのが嫌って事?

843 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 23:05:41.37 ID:/hgRReqk.net
姫街道て言葉の響きがなんかエロいと最初思いました。

844 :底名無し沼さん:2023/02/16(木) 14:42:29.28 ID:xqOXdLf2.net
今朝は御荷鉾兄弟でもしっかり雪が乗ってるのが見えた。けっこうな寒波だったのね

845 :底名無し沼さん:2023/02/16(木) 16:29:06.84 ID:iYdOozR9.net
今週末は温かそう

846 :底名無し沼さん:2023/02/18(土) 19:33:00.29 ID:N1K0iAkB.net
スライドしてて気になるんだがピッケルをT字でバックパックに装着しているやつの固定がほぼ全員甘い。と言うかそのほとんどがおしゃれバックパックにピッケル引っ掛けてるだけで、まあどんなバックパック使おうが構わないがスピッツェでメッシュポケット穴あきそうなの見るともう少し考えろよとは思う

847 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 08:32:14.07 ID:fmi6Wrq3.net
股間のピッケルで制動かけるし平気よ

848 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 09:20:54.28 ID:MkF8z/lY.net
チェンスパの爪かと思ったぜ

849 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 11:23:08.76 ID:zDxNONPa.net
赤城が雪雲に覆われている 冬の延長戦意外と長引くね

850 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 19:39:14.23 ID:ToRQOeUJ.net
明日は上越県境はどこ行っても引継ぎもしくは初手からラッセルスタートだろうな...ううむ

851 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 09:43:34.70 ID:aOwWiHOf.net
fuya0123はストーカー

852 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 04:37:18.49 ID:PbfnRT7F.net
荒船に行った時から気になってた下仁田のじいとばあと御堂山に登ってきたんだけど
途中にあるミノ滝がとても良かった、水量も落差も幅も滝と呼べるような
ものじゃないけど上流も下流も伏流水になってて
岩にだけ水が滴っていて、水溜りみたいな滝壺で鳥が水を飲んでて、見ていて癒される

853 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 05:55:49.27 ID:RHPvIdAA.net
ロープで上り下りするとこだよね
音がよい

854 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 06:36:48.02 ID:BRWy4ZKk.net
シルバーウィークに行ったらヤマビルだらけで
そんな余裕無かったわ
初春に行ってみるかな

855 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 12:00:32.96 ID:RHPvIdAA.net
ジジババ岩は麓や東側の展望台からだとほのぼの奇観なんだけど、西側展望台ですぐ側から観るとすごいシュール

856 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 22:52:31.73 ID:rOET4m4i.net
「財布を出せ」登山中の81歳男性が“山賊”に襲われ血だらけに…奥多摩を騒然とさせた“強盗傷害事件”の顛末

https://news.yahoo.co.jp/articles/c08c5a6fbddf76d2767e4d7763c990959634ffa4

登山者でも悪人はおるよな
コイツは登山者を狙った悪人だからヤヤ趣が違うけど

857 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 23:10:55.81 ID:6iYzagJl.net
>>856
これもう20年くらい前の事件だよね。
でも山にも性格悪い奴とか窃盗する奴いるからな。

858 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 23:25:44.20 ID:7WA7t+s6.net
まあよう喧嘩しとるわ
お互い人殺せる武器持ってんだからやめとけといいたいが

859 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 12:54:49.90 ID:5/OdAxQn.net
川原湯温泉歩いてるけど廃墟みたいな静けさ オフシーズン?とはいえ凄いな

道の駅は盛況

860 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 21:37:52.50 ID:oBsYXcXx.net
儲け話を他人に教えるはずがない!
ほんとに儲けているなら、周りに教えず
コソコソやるもんだ

861 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 08:47:05.10 ID:9dL+4vxk.net
ジジイ急にどしたん

862 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 10:06:37.43 ID:Cv3OXF1H.net
川原湯温泉なんてもとから廃墟じゃん

863 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 12:25:32.67 ID:drZI3Wlm.net
清水峠の救助要請は今日ならヘリ飛ぶか。25日のコンディションが想定内だったのか外だったのか知らんが。

864 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 22:42:33.87 ID:JVWUtSBS.net
>>863
本日無事救助され2人とも毛がなしどのこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3686e959435cf701310c3c053b17a1bb0debce2

865 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 01:52:35.14 ID:8PM+gZIJ.net
冬季馬蹄形?

866 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 07:17:13.14 ID:JiR4VxT1.net
>>864
毛がなしなんて…重症じゃないか…(´;ω;`)

867 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 07:59:43.09 ID:44lmhHnE.net
死ぬより辛い

868 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 08:04:00.62 ID:nryWBfcL.net
生きてさえいればなんとかなる。早期リアップを望む

869 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 08:53:12.47 ID:kHF9I2yS.net
せっかく京都から来たのだからって強行しちゃったんかね
天気予報だと数日前から暴風ってわかってたよね

870 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 09:29:59.22 ID:kBp/3UfW.net
ってことはヅラがすっ飛んだのかもしれんね

871 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 12:22:32.55 ID:Hlw3wq4/.net
赤城と男体の激闘の結果、上の毛を奪われた側をトッツギー、下の毛を奪われた側をグンマーと呼ぶようになった。

872 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 06:56:58.83 ID:caPwsXbs.net
山田くーん 座布団1枚

873 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 13:20:32.89 ID:pO7f9znH.net
男体山ですら妻と子がいるんだよな…

874 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 14:24:22.56 ID:rNoruWys.net
谷川岳って行きはスキー場の中登ってくけど帰りは毎回スキーコースになっててめっちゃ危ない隅っこ下山させられるのなんでなん?
スキー場の土地なのは仕方ないけどめっちゃ危ないなって感じるわ登山者嫌われてるのかね

875 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 18:13:42.11 ID:lmzgauRU.net
みんな登山に目覚めてしまうから

876 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 19:37:01.47 ID:zezboEbf.net
昔スキーにはまってた時期があるけどリフトゴンドラ使ってのそれは遊びだね。ロマンがない

877 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 21:33:36.11 ID:jROzHVTr.net
>>874
谷川岳ってスキー場登らないけど、、、どこスキー場から登るの?

878 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 22:10:46.07 ID:658B/jn1.net
>>877
ロープウェイ降りたらスキー場の隅っこの方登っていくじゃんみんな
帰りはそのルートが更に隅っこに追いやられて降りるの危ないようなところなってて日によっては転けて滑ったらそのまま下に滑落するようなとこになってる

879 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 23:08:00.94 ID:rhXYb10b.net
??(´∀`)

880 :底名無し沼さん:2023/03/02(木) 00:58:54.28 ID:/4DFDLVD.net
馬鹿は高尾山にでもいってろ

881 :底名無し沼さん:2023/03/02(木) 09:43:09.45 ID:yJ/8sWt+.net
ヒェ!

882 :底名無し沼さん:2023/03/02(木) 10:03:10.00 ID:tJ5nQI/U.net
ちんこ!

883 :底名無し沼さん:2023/03/02(木) 12:13:42.38 ID:jOIhoEHH.net
>>878
固有名詞を使って説明頼む。

884 :底名無し沼さん:2023/03/02(木) 12:20:17.47 ID:BbyAL1x1.net
天神平は登山道とスキーコースはネットで仕切られてるよね

885 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 06:14:03.79 ID:abBvlvMx.net
そろそろ登山シーズン開幕

886 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 07:17:10.04 ID:qN5pGl+w.net
花粉症でむり

887 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 12:30:38.76 ID:Ewp+iVdd.net
赤城の雪も残り僅か 早い者勝ち !

888 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 12:57:27.75 ID:gHgRTXXS.net
いや、おれはむしろ雪が溶けて県道16号冬期閉鎖解除からなので

889 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 15:12:34.21 ID:RCYngRAd.net
>>887
そこは 赤城の雪も今宵限り…

890 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 19:09:59.91 ID:Ewp+iVdd.net
それで思い出した!
ちょっと21年前の画像貼っときますねw
今は朽ち果ててるか、とっくの昔に撤去されてるんだろうね
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up175622.jpg

891 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 10:12:09.27 ID:rRdqXeEl.net
昨日水沢山行ってきたけど人多すぎだったわ

892 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 14:12:48.39 ID:/QZpx0pa.net
満開のXXXの花
i.imgur.com/Iar0klO.jpeg

893 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 13:18:50.75 ID:TGK2vwjD.net
この暑さ、もう残雪期モードかねえ

894 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 17:35:35.42 ID:OtrbnX8a.net
https://www.youtube.com/live/uEOSq00x0jQ?feature=share

895 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 19:09:11.54 ID:gjIWJMu3.net
>>894
あれ
近隣のご当地キャラが集まってる?w

896 :底名無し沼さん:2023/03/09(木) 17:32:10.37 ID:bxJtpObO.net
テント泊童貞です
手始めに5月頃、県立赤城公園キャンプ場に行きたいと思ってるのですが、ここの予約って人気で取りづらいとかあるんでしょうか?
その後、自然の森野営場とか野反湖キャンプ場に行ってみたいと思ってます。まあどれもベースキャンプという感じかもしれませんが

897 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 09:54:13.25 ID:+9V5nRR7.net
群馬って山行中にテント泊できる場所少ないよね
慣れてきたら奥秩父とかいいよ
近いし人多いから

898 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 10:10:45.88 ID:wrJGQETp.net
テントにクマ訪ねてくるから怖いやん
夜は川場谷避難小屋出るのも怖い
(´(ェ)`)

899 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 18:26:04.78 ID:uvMMfpdL.net
野反湖から横手山に抜ける途中にテント泊したときは熊が怖くて夜は匂いがでるもの食べられなかった

900 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 19:57:09.58 ID:RPlB7BlG.net
もう熊は冬眠から覚めましたかね?
昨日足尾の山行ったけどビビって常に全周警戒で疲れましたわ

901 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 21:05:31.22 ID:2gMm/yoA.net
北海道でさえ目撃情報があるから冬、眠から醒めたと思って覚悟しておいたほうがいいかも

902 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 21:16:31.94 ID:7PLa1uX7.net
>>899
オッタテ峠かな?

私は逆方向の万座温泉→野反湖でオッタテ峠にテント泊
テントから少し離れたところにラジオを大音量で点けっぱなしに

903 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 21:27:03.33 ID:uvMMfpdL.net
>>902
五三郎小屋にテント貼った
水場近いし
夜中周りが何かがガサガサうるさかった
鹿が水飲みに来てるんだろうけど
今思えばカモシカ平がテント適地な気がする
オッタテ峠って水場あった?

904 :902:2023/03/12(日) 07:46:55.10 ID:70uoU4g0.net
>>903
>オッタテ峠って水場あった?
オッタテ峠から10分ぐらいの所に有ります。
参考: www.gunma-trail.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/area-nozoriko.pdf
水量も豊富
i.imgur.com/kWCUJkG.jpeg

>五三郎小屋にテント貼った
五三郎小屋、地理院地図で場所が間違ってますよね・・・

905 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 08:29:07.42 ID:hfLLOWgu.net
>>904
10分も行かなきゃなんだ
水量豊富だね
五三郎小屋は地図の場所より少し降りるね
水場も生だと少し心配な感じだったけど

ちなみにカモシカ平の水場は確認されましたか?
もし次行くとしたらカモシカ平にテント張りたいです

906 :902:2023/03/12(日) 18:08:32.52 ID:70uoU4g0.net
>>905
>ちなみにカモシカ平の水場は確認されましたか?
未確認です。

>水場も生だと少し心配な感じだったけど
水場頼りの時は
あまぞん.co.jp/gp/product/B00FA2RLX2
を持って行って危なそうな時はこれを使います。(オッタテ峠では多分使わなかった)

なんか規制に巻き込まれてるようで、URLを書くと全て弾かれる・・・

907 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 10:04:15.86 ID:yCoJpgxZ.net
花粉凄すぎ
この時期に登ると死ぬ

908 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 10:23:46.19 ID:ES6iKX+F.net
高山帯まで上がれば瘴気からは逃れられる

909 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 12:14:44.87 ID:NK1xi3HT.net
花粉が出まくった日に街から男体山の頭だけが見えてた時があった
下は瘴気で不可視

910 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 12:21:24.99 ID:yCoJpgxZ.net
この時期のモヤはやっぱ花粉なんだろうか

911 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 12:48:18.95 ID:CNpY56ga.net
裏妙義あたりそろそろヒルが元気になってきたか?
まだ御岳、鍵沢から入ったことがなくて興味はあるけどヒルが嫌なんよ。
表はまだヒル出てなかった。

912 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 13:07:51.51 ID:SE6ObLjW.net
今年は気温高いからヒルも早そう

913 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 13:53:41.01 ID:SYwPf5i1.net
>>908-909
瘴気(しょうき)なんて言葉初めて知った
今じゃあまり使わないんじゃないの?

914 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 13:58:42.12 ID:7Mm/TmEU.net
>>910
春霞っていうか黄砂だね

915 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 15:58:55.39 ID:ES6iKX+F.net
>>913
今も昔もナウシカ以外で聞いたことないけど、この時期の杉林はリアル腐海だからぴったりの言葉

916 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 17:00:06.34 ID:SYwPf5i1.net
>>915
そっかナウシカか!
どこかで聞いたなぁとは思ってた
19世紀まで使ってた単語らしいね

917 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 18:14:08.91 ID:0uT9p2WX.net
今年は来週にも桜が咲いちゃうらしいですよ
赤城南面千本桜って響きがかっこいいんで行ってみたいけど、おれ鶴のくちばしに住んでるんで太平山かなあ

918 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 20:29:41.26 ID:zn8xTURB.net
122走ってたら杉林から霧が湧く様な密度で花粉が舞い上がるのが見えた
これじゃ花粉症にもなるよね
疑問なのは群馬より東京の方が大騒ぎしてる事
花粉密度は群馬の方が高いと思うけど発症率は低いと思われる
ソースは俺の周り 
渋川生まれ渋川育ち趣味登山の俺も軽い目の痒みと鼻水くらい

919 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 21:20:07.23 ID:fFL4NwZc.net
杉花粉はきっかけでしかなく、微小粒子状物質の濃度が高い都市部の方が花粉症が発生しやすいという説もあるしね

920 :底名無し沼さん:2023/03/15(水) 13:28:29.06 ID:GbytTetW.net
子供の頃から杉植林まみれ地帯で遊びまくってたのに未だ花粉症にはならず
わざわざこの時期の山には入りたくはないけどw

921 :底名無し沼さん:2023/03/15(水) 14:53:45.46 ID:46ZkImSx.net
この時期に最近は山に行かないって人が多いみたいだがもったいないな
俺も最近は山行くたびに目がかゆくなるが、翌日には治るので毎週末のように行ってる

922 :底名無し沼さん:2023/03/15(水) 15:04:01.57 ID:Zl/k4ECY.net
量摂取するとどんどん酷くなるよ

923 :底名無し沼さん:2023/03/15(水) 15:09:38.12 ID:46ZkImSx.net
>>922
そうなの?
では行く回数減らすか

924 :底名無し沼さん:2023/03/15(水) 16:29:18.77 ID:MLqpnvbD.net
低山は、行くなら視界の効く今のうちだしなあ
悩みどころ

925 :底名無し沼さん:2023/03/15(水) 21:47:43.63 ID:/OcVupA4.net
遺伝の影響もあり、必ずしも摂取量で決まるわけでもないそうよ。

926 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 07:14:49.97 ID:pgSzTfs+.net
大量に曝露すると酷くなるね
この前丹沢登ってきたら一週間くらい花粉症がスーパーサイヤ人状態になった
花粉症の人は極力この時期は杉があるところは控えた方がいいよ

927 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 07:46:31.54 ID:jh8L/PE9.net
花粉を受け入れる器を誰しもが持っていて、器があふれると花粉症になる
その器の大きさは遺伝等で決まる

928 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 07:50:22.83 ID:FqR9jcuv.net
アレルギー反応や炎症は一度なると治癒に時間がかかるのが原因。

なるべく痛めつけないようにするしかない

929 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 09:02:28.67 ID:DDyIi9c0.net
ヒノキもチェックインしてきたな

930 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 17:15:21.34 ID:5OpLORER.net
スギはさっさとチェックアウトしろ

931 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 18:00:21.01 ID:TveZXF1y.net
空気清浄機テイクアウトで

932 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 19:37:19.32 ID:lC/6yadJ.net
今度から住み込みで働かせていただく、杉と申します
末永くよろしくお願い致します

933 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 21:03:53.40 ID:rpNAJ3BH.net
杉やヒノキはまだわかる
稲やブタクサとかわけわからん
ましてやネコアレルギーなんて…あんなの可愛いだけじゃん

934 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 21:43:10.53 ID:dOZkDHAw.net
久々に北関東に越してきたのだが、
手始めにどこから登るべき?
妙義なんぞ行ったらタヒんでしまいそう。
横川→中仙道→軽井沢あたりがいいか。

935 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 22:50:00.63 ID:YufhRoMc.net
念の為軽アイゼン持って赤城と榛名

936 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 00:16:06.92 ID:4duEh8pK.net
様子見したいんだったら赤城がベストよね

937 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 11:07:02.76 ID:o5GSAgo0.net
西上州の荒船、立岩あたりも

938 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 12:21:14.22 ID:gHa5i56S.net
黒瀧山、鍬柄岳とやってきたので、、次は立岩に挑戦します
⸜( ´ ꒳ ` )⸝

939 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 12:46:11.41 ID:AL8ywI2J.net
西上州ドロミテか
南牧村はマッターホルンもあるし
テーブルマウンテンもある

940 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 14:05:57.10 ID:o5GSAgo0.net
大岩&碧岩、毛無岩も面白い

941 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 14:08:00.31 ID:AL8ywI2J.net
西上州の破線はソロ初見だとガチで面白い

942 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 14:59:27.53 ID:t2X9rnz6.net
檜沢岳だったかな、山頂でカラビナジャラジャラ付けて破線道から上って来た人いたな
あの辺りで関西ナンバーの車からクライミングみたいな装備で出てきた人もいたしその筋でも有名なんだろうと思った

943 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 19:01:02.17 ID:lDAkNNn0.net
西上州は一般道でもツーミスぐらいで死ぬようなところあるからスリルがあって楽しい
毛無岩とか山頂付近スリルあるよね

944 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 19:35:28.46 ID:DmbWRgss.net
このスレで話題になることは少ないけど
高岩(群馬百名山)を忘れないであげてください

945 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 21:07:14.58 ID:gHa5i56S.net
鹿岳がシュール
こいつに似てる

  ∧_∧
 ( ´∀`)

946 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 21:25:07.56 ID:/b85jyZl.net
西上州は冬の間の癒し

947 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 10:42:08.94 ID:WnG3tTFS.net
今月下旬に白毛門から巻機山をやってみたい
冬季の白毛門~巻機山や尾瀬から平ヶ岳はロマンあるよね
ソロだと心細いから誰か一緒に行ってくれる人いない?
天気よければソロでも行くと思うけど

948 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 11:17:51.28 ID:Z18/OuEH.net
明日は何処の新雪を踏むかだが

949 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 11:41:16.57 ID:vUXyhmxy.net
雨の後だから花粉が猛烈

950 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 14:14:11.87 ID:ZgP5qLyI.net
明日は白毛門行くか西黒尾根行くか悩むなー

951 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 14:22:27.20 ID:o4UjDnMT.net
雪崩警戒な

952 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 16:41:44.08 ID:F14dpRi2.net
質問です
県道16号が通行止め解除となったら、県道4号はもうチェーンの備えも要らないくらいなんでしょうか?
自分は姫百合駐車場から登りたいと思っています

953 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 16:43:31.44 ID:F14dpRi2.net
連投すみません。補足です
姫百合駐車場から鍋割山に登りたいと思っています

954 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 18:31:00.85 ID:f6SRKR6V.net
今日また雪降ったみたいよ
姫百合ならそんな気にしなくてもいいとは思うけど

955 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 22:20:28.49 ID:t0dW2+NJ.net
西岳~星穴は以前やったけど、星穴新道未踏で気になるけど難しそうだな。

956 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 12:44:15.38 ID:1ozoU4/9.net
昨日の冷たい雨が赤城でも新雪になってて綺麗でビックリポンや w(゚o゚)w ! 

957 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 14:10:01.00 ID:OJmSYGZA.net
鍋割はヌタヌタドロドロでした
谷川方面の眺望は最高
山頂には30人位は居たかな
皆んな好きだねー

958 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 18:57:55.24 ID:oUtjXQc3.net
鍋割山山頂が大きくひらけてるのはなんでだろう? 山火事でもあったとか? それとも地質的なもの?
ご存知の方いらっしゃたら是非教えてちょんまげ

959 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 19:14:42.80 ID:iZHvzBYI.net
誰がハゲやねん

960 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 19:19:42.13 ID:LHpBSSi5.net
元々のあのへんの稜線は木が少ないよね


人工物があるし展望の為に木が刈られた可能性も否定できんが

961 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 20:26:12.29 ID:9F9vGnZB.net
火起から竈あたりも眺望良いので刈り払った訳じゃ無いでしょ
風が強くて木が育たないとかあるのかな?
鍋割山は低山なのに森林限界みたいな眺望が楽しめるので好きな山です

962 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 21:00:39.54 ID:9F9vGnZB.net
調べたら江戸時代から肥料用の灰を得るための野焼きが行われ、その後も放牧地として長年使われた為に高木が絶えてしまった様です
悲しい事に人為的な自然破壊なんですね

963 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 23:19:37.19 ID:oUtjXQc3.net
>>962
おお、すばらしい。ひとつ利口になりました。ありがとうございます

964 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 02:14:47.04 ID:vcm1yzGY.net
人の手が入ってない山なんてほとんど無いんだろね
苗場の山頂の湿原も人の手によって作られたって聞くし

965 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 06:32:32.41 ID:1vWvn6cs.net
>>964
え?!詳しくお願いします

966 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 07:39:01.16 ID:+3Hjt2qc.net
松木ジャンダルム行くと圧倒的な景観に感激するとともに自然破壊の酷さに涙が出る

967 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 08:08:02.60 ID:m+8GXfvN.net
登山そのものが自然破壊の上に成り立っていると自覚した方がいい。


とかいっちゃって

968 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 08:20:38.04 ID:R31uXv4J.net
足尾の荒涼とした光景は凄いな
小学校で足尾銅山事件として習ったが、目の当たりにして古河グループってこんな事やってたのかと思ったよ

969 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 10:28:28.47 ID:hVwv0ysO.net
現在進行形の自然破壊で山の中にいきなり現れるメガソーラーが心配
老朽化したらそのまま放置して崖崩れ地滑りの未来しか見えない

970 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 12:26:52.87 ID:hMm1UiaO.net
水を堰き止めて後年沼になるかもな

971 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 15:49:59.87 ID:MezN2F+K.net
定点観測的に山の写真撮ってるとそりゃもうアホみたいにパネル増えてるの一目瞭然ですわ

972 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 17:40:51.96 ID:X9tubalv.net
下流に住んでる住民が反対するのはわかるけど
遊びにくるヤマノボリが反対するのは滑稽
発電所が生む利権並みに地元に金とせよw

973 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 18:39:27.32 ID:/h6mtJmF.net
貝塚に関して不法投棄とか自然破壊とかいうやつはいないし、鍋割山だって江戸時代のことだから自然破壊というより、へえっていう感じ
なので朽ち果てたソーラーパネルも100年も経てば、環境問題への意識が低かったんだねってな感じで許されるような気がする。本当はそれじゃいけないんだけど

鍋割山、江戸時代に野焼きが行われ、その後も放牧地として長年使われたということだけど(ググったらそれらしきPDFが出てきた)、そういうことができたということは信仰の対象にはなってなかったのかな? それともおおらかな神様で「使えるもんは使ったらええがな」だったのかな? 山岳信仰って調べるとおもしろいかも

974 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 19:00:41.29 ID:R31uXv4J.net
>>973
鍋割山はそこそこ信仰の対象だったとは思うよ
三角点周辺にいくつか石板や地蔵みたいの建ってる
他の山の多くもそうだけど

975 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 19:58:38.19 ID:/h6mtJmF.net
となると、こんな想像をしてしまう
「野焼き? 神無月に出雲に出張するからその間にやっちゃってよ」
「すんません、やっぱり野焼きは春先が効果的なんですわ」
「そっかー、けぶたいけどしゃーないな。我慢するわ」

あくまでも個人的な想像です。神様のイメージには個人差があります

976 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 20:00:45.20 ID:q96NGMJF.net
信仰は黒檜山や地蔵岳で鍋割は生活林だったのかな?
神様の居る山頂焼き払うなんてねぇ

977 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 20:09:31.06 ID:8cEn7bbD.net
誰がハゲやねん

978 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 06:02:37.16 ID:6VunENgG.net
炎も信仰の対象では
野焼きをして五穀豊穣を願うとか 神教のことはよく知らないけど

979 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 07:20:35.88 ID:uqAzqG0s.net
炎を拝むときは祭壇つくるから。

980 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 07:30:22.43 ID:UpXG9WKS.net
ハゲ拝めば良い事あるのかな?

981 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 08:01:05.42 ID:t96eqPNJ.net
グンマーの信仰は拝火教

982 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 09:00:10.29 ID:LpPPts9V.net
根本山の博打信仰は笑うしかないw

983 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 12:42:48.92 ID:uqAzqG0s.net
石裂山や岩船山とかも一時期流行ったそうで。

984 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 19:07:28.56 ID:GAn2gQG9.net
浅間山で傾斜変動や火山性地震の増加 気象庁が臨時の情報を発表
https://weathernews.jp/s/topics/202303/220225/

いつもより煙出てた?

985 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 07:39:42.94 ID:XQ3L7pW4.net
浅間は危なそうだね
雪が溶けたら黒斑山登って見てこよう

986 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 08:53:53.47 ID:jwdTsD+J.net
新ルート歩きたいなぁ

987 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 10:04:33.68 ID:iLqN4Bv3.net
新ルート楽しみだねー

988 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 17:23:00.24 ID:6yYKlT23.net
浅間山レベル2だってさ

989 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 19:00:45.07 ID:j4pYtiUq.net
テレレテッテッテー♪
浅間さんはレベルが上がった!

990 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 19:15:15.17 ID:77vdSJq9.net
https://i.imgur.com/FOw21Fa.jpg

991 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 19:56:56.94 ID:GZDVncTA.net
新ルートオワタ?

992 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 19:59:46.09 ID:B3xjfEUO.net
関東一円オワタ

993 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 20:15:04.33 ID:cbxmQLwi.net
ここのルート脇に俺とTしか知らない秘密の野営地があるんだ。
横を落差3メートルくらいの滝が流れ、その滝壺脇の岩場が半分えぐられてオーバーハングし、半洞窟になってる。
そしてそこだけが細かい川砂が敷き詰められていて、テントどころかマットすら要らない。雨も凌げる。
登山道入り口から2時間くらいは登らないとだけど… あの夢のような野営地は40年後の今もあのままだろうか。 確かめたいが登山道の入り口ルートを忘れてしまった。Tはもういないし。
ルートは確か3、4本あってどのルートから外れて降りたのか、今となってはもう分からない。 国土地理院の2万5000図で沢筋を辿ればわかるかもしれない。
どうしよう… 嗚呼どうしようw
https://i.imgur.com/eCQxTc0.jpg

994 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 20:15:48.52 ID:cbxmQLwi.net
ただし、沢にはヒルがいて、ステーキ用の肉を最終日まで温存しようと沢に浸けておいたら無数のヒルが食い込んでおり、美味しい所を全部吸血されて、オカラみたいになった肉を焼いて食った。

995 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 22:39:49.61 ID:7MWoB+IE.net
40年前の話か
見つけだし、野営して酒でも飲んだらTさんとの思い出が蘇り、きっと涙出るでしょうね

996 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 19:21:38.08 ID:0I/cOQMz.net
旧国民宿舎出発して林道出た途端にヒルが付く

997 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 21:29:56.64 ID:fhwsc4/7.net
Tは27歳で急逝したんだ。
もう一度酒飲みながら昔話しをしたかったなあ…

998 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 22:48:45.85 ID:0II/OqKd.net
数年前に従兄弟が滑落して死んだな
山の話しながらゆっくり呑みたかったわ

999 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:39:15.89 ID:gAbh+slT.net
悲報 次スレが無い (´;ω;`)

1000 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:52:44.49 ID:qNELnQka.net
そしてスレ滑落

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200