2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう16

1 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 18:08:48.27 ID:pN960Hfk.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656251353/

570 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 19:47:20.85 ID:tQa5nt4H.net
平坦では無いよ
ノーマルで行けるか行けないかなら行けるけど
渋川以北行くなら県民でもスタッドレス必須
早朝はアイスバーンがあちこちに有るのを覚悟するべし

571 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 19:53:51.68 ID:HBJkzR0i.net
おけありがとう電車にする!

572 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 20:53:01.62 ID:AyH/udqO.net
>>569
インターから片品だったらノーだけど川場田園プラザならまず大丈夫。と言うか前日当日の雪で田園プラザまでノーマルで行けないような状況ならそもそも武尊山は諦めた方がいい。ホワイトアウト、ノートレース、最終リフト時間等条件が厳しく最初から撤退が目に見えてる。

573 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:04:11.92 ID:7Fu4eAWO.net
つーか冬の武尊行くって事はラッセル上等って事だろ?
ブリザードもホワイトアウトも織り込み済み
リフト?あんなもん使わねーよwってレベルの方なのかも?

574 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:19:01.02 ID:D6rSeIdb.net
冬の武尊山は意外と登りやすいらしいよ
特に牧場からのルートは

575 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:21:16.81 ID:YNHN0B2L.net
大丈夫なとこでも早朝深夜は凍結あるかもだし雪山やるならスタッドレスにしときなよ
アイゼン無しで登れますかくらいのポンチな質問だよ

576 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:30:36.63 ID:1+mzVf40.net
戸神山は行くまでの通りはほとんど大丈夫だったけど
住宅地の路地と寺の駐車場までの道はゴリゴリに凍ってて笑った

住民が雪かきするかどうかでかなり路面状況が変わる

577 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:59:36.74 ID:7L3qsx6w.net
チェンスパさえあれば宇宙にも行けるお

578 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 23:04:37.22 ID:HBJkzR0i.net
おけありがとうチェンスパで行く!

579 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 07:49:52.44 ID:wNyy1J8J.net
確かに、降雪地に住んでない人にとっては『年に何回使うのか』って感じだと思うけど、やっぱり雪山をやるなら山道具の1つだと思ってスタッドレス装備して欲しいね。

580 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 08:18:52.58 ID:C+kBfkUU.net
タイヤソックスがええよ

581 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 08:52:30.27 ID:MoXHYDPZ.net
タイヤ代ケチって廃車にしてしまうリスクは割とあるしね

582 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 08:55:10.71 ID:qGpA+aVZ.net
布チェーンであろうが非金属チェーンであろうが、装着するのは雪の降りしきるパーキングエリアだったり、降ってないとしても寒い中で作業しなきゃでしょ?スタッドレスを履いてれば、そんな苦行からも開放されると思えば安いもんだと思うけどなぁ。

583 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 09:09:53.42 ID:omiC6I7s.net
>>582
99%がスタッドレス必要ない道の地域だとそのためにスタッドレス別に装着って色々面倒なんだよね
山用にスタッドレス履くのは全然OKだが

584 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:05:12.53 ID:qGpA+aVZ.net
>>583
確かに、タイヤの保管場所の確保とか本来必要ないことも考えなきゃだし、それも理解できるけど。年に数回しか使わないから、ピッケル買わないとかアイゼン買わないって人はいないわけで(例えが極端で申し訳ないけど)降雪地民としては、雪山やるなら雪山道具としてスタッドレス履いて欲しいなぁってのが切実な思いですわ。

585 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 12:09:53.34 ID:FmW/M2ZW.net
でも2DWだとスタッドレス履いてても登山口まで行くの厳しいところない?

586 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 12:24:37.97 ID:C+kBfkUU.net
ffで冬山の登山口までとか罰ゲームやめれw
高尾山の冬なら構わんけど

587 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 12:28:10.79 ID:X/dUtDO4.net
寒くて登る気にならんな

朝早く起きるのつらいし
平野部を散歩でもいい気がしてきた

588 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:18:32.83 ID:AeYzwTVE.net
冬は寒くて登りに行く気がしない
春は暖かくて朝起きられない
夏は暑すぎて身体が骨
秋は日本酒が美味くて歩けない

589 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:13:14.99 ID:b9Rq2G7d.net
雪降らない地方の人はFFコンパクトカーにオールシーズン履いてチェーン携帯が実用的かな
大型FRセダンはチェーン履いても山はダメ

590 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:34:19.66 ID:8UxKVHdW.net
山やるのに四駆じゃないやついるのか

591 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:36:28.32 ID:ct2iGx0l.net
ハスラーでいいだすか

592 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:38:57.49 ID:RlrLYHuR.net
雪山行かないなら必要なし

593 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:48:34.27 ID:UeKZijjv.net
山をやる

594 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:00:47.17 ID:b9Rq2G7d.net
還暦を遥かに過ぎた老マダムがジムニーで雪深い登山口に乗り付けアイゼン履いて颯爽と登って行った
カッコいい

595 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:03:09.00 ID:hhT+W6HB.net
群馬民たるものFR車でドリフトしながら登山口まで走れ

596 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:03:22.42 ID:xTWaRMMh.net
あーそれ冥土の旅だよ

597 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:04:35.21 ID:b9Rq2G7d.net
>>590
普段はFFセレナだけど栗原川林道から皇海山登った時はKLX250で行ったけどね
トライアルタイヤ履いたセローもあるよ

598 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:25:31.34 ID:Ecllp7qS.net
草津白根と皇海山何とかしてくれ一太知事~

599 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:34:35.66 ID:yUllBbPs.net
栗原川林道はほんと何とかして欲しい
クラファンとか誰か立ち上げてくれ〜
ちなみ皇海山は4駆軽トラとMTBでアクセス出来るけど
誰も通って無いから自然に帰ってるかな?

600 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:42:33.38 ID:8UxKVHdW.net
>>597
トラタイヤのセローとか初心者騙して行ける行けるとかいう奴でしょ
最悪じゃん

601 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:44:37.99 ID:gwMA1PkX.net
草津白根は死者が出たから仕方ない
温泉のイメージが死んだ

皇海は山麓に草津クラスの温泉が湧かないと無理

602 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 21:11:58.93 ID:ziZYDa1r.net
>>601
それでも草津通るとどこの旅館ホテルも車一杯だよ
凄い人気なんだなって思う

603 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:12:35.90 ID:A6/m5O9A.net
夏タイヤだろうが消耗品なんだし冬タイヤは買い換え分だと思えば問題ねーだろ
冬タイヤがーとかケチるやつはすりっくたいや

604 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:12:59.15 ID:A6/m5O9A.net
スリックタイヤ状態で10年とか乗ってそう

605 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:31:47.77 ID:ffGh68sG.net
一般登山道の登山口で四駆じゃないと行けないところってある?
除雪されてれば二駆で十分だと思うけど

606 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:39:22.48 ID:ziZYDa1r.net
>>605
八ヶ岳の美濃戸はジムニーみたいな地上高ある四駆+四輪金属チェーン以外冬は乗り入れするなって小屋が言ってる
そもそも最近一般車通行止めになったようだが

607 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:06:22.55 ID:gmuvx24Y.net
>>601
別に草津は死んじゃいないが町民風呂は部外者お断りになったな
草津温泉に浸けるとコロナ瞬殺というデータもあるのに

608 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:09:21.28 ID:hDrA43+h.net
やるならやらねば

609 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:30:03.54 ID:RlrLYHuR.net
噴火で自衛隊員が死んだときは流石に客が少なくなったよ

インタビューで温泉の人が風評被害云々言ってたけど
人に当たって死んでるなら普通に危険なんだから風評被害じゃなくね?
と当時思ったな

610 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 03:11:07.34 ID:eFnX0Rk3.net
草津白根山は規制解除される見込みあるの

611 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 07:38:39.51 ID:K7zq70qk.net
噴火やガスの危険度は箱根の方がはるかに高いのにねえ、どうしてだろうねえ

612 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 07:57:42.00 ID:HKK2UXLT.net
人が死んだから

そもそも前噴火した鏡池は登山道だったし
時期が悪けりゃ御嶽山みたいになってた

613 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 09:47:42.34 ID:sD4ftELv.net
>>609
草津白根山周辺と草津温泉じゃちょっと離れてるからね
風評被害と言えば言えるかも

614 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 10:28:59.05 ID:PvA3gMHm.net
じたばったするなよー
寒波が来るぜー(明日から来週にかけて)  

615 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 01:26:34.96 ID:Iyebcxki.net
浅間の新登山道って進捗どうなんだろ?
楽しみでワクワクなんだが

616 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:02:29.89 ID:gSqATXdV.net
今日は谷川岳クッキリきれいに見えるな

617 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 09:35:20.02 ID:fKZQtRhX.net
北麓ルート これは楽しみだな
25年度予定だから最低あと2年か

618 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 10:30:59.29 ID:0ma21kCA.net
天皇が峰の茶屋から浅間登山したルートを復活してもらえないかな
山頂規制解除してほしい

619 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 11:42:53.14 ID:vgyVFdd+.net
>>618
……何でそんなに山頂行きたいの?
向かいのピークで良いじゃん

620 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 21:10:00.01 ID:H8upW0gi.net
へぇ そんなルート作る予定なんだ。
地図上では鬼押し出しからは4.5km、しゃくなげ園からは3kmしかないんだな。

621 :619:2023/01/19(木) 21:21:33.15 ID:QD+PTRvi.net
>>618
北麓ルートって浅間山頂行くルートか
変な事言って悪かった

622 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 21:56:58.78 ID:f10PzDXS.net
ルート整備するなら駐車場は広大にとって欲しいな

623 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 02:50:43.76 ID:rWZJlKy6.net
別に今だって東西南北どこにでも踏み跡あるでしょ

624 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 09:16:01.60 ID:xhE1f90O.net
登山道ってスコップとツルハシで整地して歩荷さんが材木運んでって感じで作るの?
重機入らないし物凄く大変そうだよね

625 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 09:34:48.93 ID:l8SQFjg/.net
>>624
赤城の地蔵岳の補修工事する人見かけたけど、横浜ナンバーと地元ナンバーだったかな?の四駆2台で、2人で石とか木材しょって汗だくになって登って行ったよ
ガイドとかやってそうな雰囲気の20~40代な感じの2人だった
他の地域では木の階段補修やってたがパキスタンとかあちら系っぽい人もいて驚いた、普通に作業服着てた
林道で近くまでは来るんだろうが

626 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 12:22:34.59 ID:juZhAmgW.net
許可された道を歩かないなら死刑で。

627 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 12:33:56.07 ID:l8SQFjg/.net
林道で近くまでは車で来るんだろうがだった

628 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 12:37:24.42 ID:l8SQFjg/.net
>>626
死刑はともかく、浅間のロープ張ってる所で後から来る連れ待ってたら若者2人がしばらく自分の横で立ち止まってて何だろうと思ったら、ロープ超えて山頂向かってた
そこまでして山頂行きたいのか
俺には理解出来ん

629 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 14:20:20.76 ID:VbjI3HJi.net
噴火の前ならみんなロープ越えてたな
うわぁこれは落ちたらヤバいって感じ

630 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 14:33:17.38 ID:l8SQFjg/.net
>>629
超えてないだろ
よくみんなとか言えるな

631 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 14:41:23.30 ID:VbjI3HJi.net
ガイジが絡んできてこわー
とりあえずNGやの

632 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 16:54:13.03 ID:diXoiVeQ.net
>>629
誰も越えてはいないんだ
そんな奴は居なかったんだ、わかったな?

633 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 20:36:13.81 ID:b3ZGMpAm.net
今日の谷川最高すぎたよ…

634 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 20:41:12.90 ID:Z0qFDtvv.net
>>631
お前こそ書き込むな、関東から出てけ

635 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 21:11:32.53 ID:hdxbhZag.net
まぁまぁ
俺の穴を貸してやるから好きにしろよ

636 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:17:27.04 ID:v2kwWCpF.net
火口一周するの楽しいで

637 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:47:13.92 ID:z8mxRnP5.net
モクモク出てるしな

638 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 12:41:32.99 ID:hGf67B2Q.net
今日は風が超冷た過ぎて早々に撤退してきたよ (´・ω・`)

639 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 15:20:08.46 ID:t4L5QDHi.net
明日どこか行こうかなあ
でも寒いだろうなぁ

640 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:24:11.15 ID:j8zNQd/D.net
鍬柄岳楽しかった
鎖なしで登るのは俺には無理

道の駅下仁田が充実しとるー

641 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:56:48.51 ID:j8zNQd/D.net
鍬柄岳(石尊山)の下にある阿夫利神社には丹沢大山の大山詣で使われるのと同じ木太刀が奉納してあったね。
大山から持ち帰ったやつなのか、この阿夫利神社に直接奉納してるのだろうか。
大元の丹沢大山よりずっと危ない山でグンマー人はなんか過激w

642 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 23:04:48.37 ID:OSSQ1CEa.net
今はしないかもしれないけれど安中市の小学校の遠足、妙義の石門巡りをやってたと聞いたことがある。
群馬ではないけれど長野の小諸の小学校の遠足は浅間山の火山館の先の賽の河原までと聞いた。山あり県は小さい頃から鍛え方が違う。

643 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 03:20:39.82 ID:j+k7tan8.net
高崎民だけど小学5年の林間学校は妙義だったよ
石門巡りもした

644 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 07:13:43.03 ID:iUT1zn8e.net
遠足は赤城で荒船高原で昼飯食べたわ
鍋割までは行かなかったなぁ

645 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 07:23:10.26 ID:lskeGgT0.net
渋川民だけど遠足は水沢山
今思えばよく登ったな〜と思う
妙義も行った 大砲岩見た記憶がある

646 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 07:28:33.97 ID:lskeGgT0.net
谷川岳で遠足らしい地元中学生集団に遭遇した
羨ましいな〜と思ったよ

647 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 07:40:24.07 ID:RGQsBOTa.net
東毛民だけど小学生は那須岳、中学生は赤城の地蔵に行ったよ

648 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 08:24:20.34 ID:ugKHUHtL.net
高崎だけど登山行事一切なかった
妙義の林間学校もやってない小学校だった
高崎市民の定番の思い出話の林間学校でヒルに吸われまくったという話に乗ることができないモヤモヤした人生だよ

幼稚園児の集団が黒檜登ってたの見た
先生大変だろうな
みんなすいすい登ってたけど

649 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 11:33:44.63 ID:qj7AG3dg.net
すごいな、群馬の山英才教育

650 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:09:53.31 ID:skC6CQx7.net
トッツィギーやネオサイタマ帝国が攻め込んでくるから
山のトレーニングは必須やな

651 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:18:26.27 ID:RGQsBOTa.net
長野県民なんて遠足で乗鞍とか立山行くんだしそれに比べたらね

652 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:21:42.04 ID:hUIN0CPV.net
北関東道と関越を破壊すればok

653 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:26:53.22 ID:sx/T1vwE.net
タ·カサッキとマエバシーが占領されても山岳ゲリラ戦で対抗するのがグンマードクトリン

654 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 12:58:53.05 ID:AINJq6ol.net
>>647
おれも東毛民だけど、赤城ではカッター漕ぎやった記憶はあるけど山には登ってないな

655 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 17:21:59.97 ID:IwiI8XH3.net
東毛民
東毛少年自然の家に泊まった記憶はある

656 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 18:05:44.56 ID:XfnJJp8r.net
東毛民妙義の石門巡りした記憶がある
いつから妙義行かなくなったんだろう

657 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 20:41:34.02 ID:BZaULp9d.net
中坊の時に赤城青年の家に泊りがけで閉じ込められたことあったなw
あれはいったい何の行事だったのだろう・・・・

658 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 22:28:38.42 ID:pvuGB8Wx.net
神話の時代がら続くトッツィギーとの戦いの歴史を叩き込むためだろ?グンマーはこわい。

659 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 22:51:21.68 ID:qe3TYJRV.net
>>658
訛ってて読みにくいことこの上ない

660 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 03:05:20.93 ID:SoUJ9PD+.net
藤岡だが石門巡りやったわ
学校で鎖場の訓練と称して垂れ下がったロープを腕力だけで昇る授業を2時間くらいやった記憶がある
今思うと丁須でもやるんかという訓練だな

661 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 08:00:17.18 ID:o2yvTFGu.net
明日25日は平地でも極寒らしいですね
給料日のひと多いかと思いますが、だからって浮かれてないで素直に帰宅したほうが良さそうです
サービス業の方は水曜でおやすみかもしれませんが、お山はよく考えたほうがいいと思います。それでも行くよというなら、がんばってください

662 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 09:02:33.68 ID:rz7aQLZj.net
予報の割に群馬平野部は雪大丈夫そうだね
ネットの天気予報とか強気の予報だし

663 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 09:35:42.26 ID:Ko4vOtXf.net
ウィッツノミヤは降りそうだ

664 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 10:19:16.68 ID:qkt29X9v.net
雪は降らなそうだけど、朝は気温が低く
風も強そうなので、水道の凍結に注意

665 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 12:39:40.01 ID:Tz8lR6Y6.net
昼休みを利用して元栓周り対策してきますた (`・ω・´)ゞ
氷点下かかってこいやー !

666 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 13:35:54.06 ID:qkt29X9v.net
>>665
自分もあまり詳しくはないけど、水を抜かずに元栓締めたなら、
それは悪手じゃないかなあ?(管内で凍ると破裂)

我が家では台所&風呂の蛇口から(給湯器が作動しない程度の量の)
水を出しっぱなしにする。

667 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 15:41:12.10 ID:6wPX0QLx.net
雨は降ってないけれど北から、赤城方面からの風がすごいわ。唸ってる。

668 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 15:49:04.85 ID:6wPX0QLx.net
太田の小学校は今でも妙義の石門巡りを課外授業でやってるとのこと。行く前に鎖場の動きを練習するそうだ。同行ボランティアをご家族から募る模様。

669 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 21:29:39.01 ID:5l1w0ZBV.net
>>645
水沢山はサンチョ狭いのに遠足なんて、別の意味で大変だな

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200