2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その74

1 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 07:24:51.26 ID:E4FwOCjQ.net
雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/

273 :底名無し沼さん:2023/12/16(土) 23:56:49.20 ID:NVPhVV+3.net
ユニクロのウルトラライトダウンを収納状態で持っていって、メリノウール+フリース+薄手の秋春用の羽織物は?
寒けりゃウルトラライトダウン

基本装備のフリースとメリノウールはワークマン
上に羽織るのは登山用品店でちゃんとしたの買うつもり

274 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 01:30:12.62 ID:J4tVf/t5.net
>>270
ゲイターつけるだろ。

275 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 07:39:28.84 ID:s5GBKtmL.net
>>272
谷川岳で試してみたらそこそこ雪も弾くし割と使えた。ただメリノタイツを中に履くなら、これじゃなくても良い。どちらにしろオーバーパンツは要るし

276 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 08:55:12.59 ID:KSPWs2u6.net
ワークマンのフリースは嵩張る

277 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 08:56:38.20 ID:hvLt8giq.net
かさばらないフリースなんてそれこそ登山メーカーのだけじゃね

278 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 10:05:47.81 ID:wuIGFII0.net
冬の山行時の昼ごはんが悩む。
-10℃以上ならおにぎりだけど、それ以下だった時の場合が悩む。
インナーグローブだけで食べていると3分で手がヤバくなる。
プロテインバーだと食べたりないし、喉乾くんだよね。
ゼリーはお腹いっぱいにならないし。
みんなどうしているの?

木曽駒みたいな短時間の場合、登る前にごはん食べていると
結構お腹空かないけど、やっぱ小腹が空く。

279 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 10:09:40.16 ID:rYDlfrDZ.net
練乳で我慢しろ

280 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 10:15:46.25 ID:pzgvDS0y.net
パンは凍りにくいから、冬山にお薦め、とここで教わったが

281 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 10:41:02.59 ID:WRIr7vaO.net
小ぶりなドーナッツが5個位入ったのはお勧め。
カレー系やコロッケやメンチなんかが入った菓子パンもいい。

282 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 13:08:44.98 ID:wuIGFII0.net
>>278だけど、レスありがと。
メロンパン好きだから最近はメロンパン食べている。
腹持ちよくないんでメンチパン、コロッケパンとか考えてみるわ。

283 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 13:23:13.81 ID:GAFFZ9ua.net
アンコが即スタミナ回復になる気がするんで山ではアンパン一択だったけど
濃い味のものも食べる人も多いのかな
ヘトヘトの時味の濃いもの食べる気が湧かないんだよな

284 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 13:37:10.76 ID:1ajo9pMw.net
あんドーナツ最強

285 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 14:20:14.37 ID:wuIGFII0.net
疲れていると甘いものがおいしく感じるよね。

286 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 14:26:26.01 ID:IWzo/WUQ.net
クリームパンがいいんでない
あんこ好きだけどなんかお腹が重くなるというか

287 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 14:31:42.75 ID:wFZ6qPXa.net
https://tadaup.jp/3fdcc1061.jpg

288 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 15:46:12.47 ID:0uC5anXh.net
冬の行動食は、
無印良品のバウムクーヘンがいい感じ。
凍らない、かさ張らない、ボロボロに崩れない、
高カロリー、賞味期限がパンよりも長い、
スティック状で食べやすく、種類が豊富で飽きにくい。

289 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 16:51:10.89 ID:YYrs9woZ.net
飯ネタなら過去ログ漁れば済むのに

290 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 17:27:22.21 ID:PgW271aJ.net
つか自演だろ 何が楽しいのか

291 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 19:20:40.44 ID:dmJ7NN56.net
ホッカイロをおにぎりに貼り付ければ凍らないよ。

292 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 19:24:03.04 ID:KR/S3v16.net
>>273
上にお金使うより中にお金使った方が冬は快適になると思いますが

293 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 20:50:33.07 ID:RDqRAUVf.net
ハードシェルパンツは必要かな?

294 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 21:36:21.61 ID:wFZ6qPXa.net
https://tadaup.jp/402019fc1.jpeg

295 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 23:44:04.04 ID:3YFTokJN.net
俺のマンタテックいる人いないかな。

296 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 01:28:26.24 ID:25F+2z2w.net
マンタテックがマンタテックの値段じゃなくなってる・・・
2年前は並行輸入品が3万切ってたのに

297 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 05:31:38.89 ID:aLJjb/RP.net
スカルパのモンブランプロは10万近い価格なんやな…

今の時代だったら、冬山始めて無かったかもしれん。

298 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 06:36:27.05 ID:nE3wtdI0.net
ロストアロー系は特に高くなったよね
昔は安くて良心的だったのに

299 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 15:46:08.11 ID:5mzkybgp.net
>>292
フリースは普段使いもしたいからちゃんとした登山メーカーの買うわ

アウターはユニクロのウルトラダウン
防水の薄手のシェルパーカーはワークマンでもいけるかな?

300 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 15:52:15.88 ID:461N/hDk.net
>>298
社員の生活守るために値上げは当然だろ
安い=良心的ってどんだけクズ思考なんだ

301 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 15:58:17.41 ID:hTlH/8Bl.net
ロストアローは数年前に本国と同値(為替差のみ)の価格設定にしたのを知らんのかな。

302 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 16:50:34.64 ID:5xbTjNMx.net
ではゴールドウインが作って売っているノースフェイスが良心的ということで

303 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 16:53:35.59 ID:w7A/txdE.net
昔がいつかしらんけど円高だったから安かっただけじゃないの

304 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 17:44:23.34 ID:+GIGSeFx.net
円高なのに本国より劇高い価格設定をする輸入代理店が大量にあった中、
ロストアローだけはまともな価格設定をしていたことを言っているだけかと

305 :底名無し沼さん:2023/12/19(火) 19:44:14.00 ID:+vdfbk9Q.net
歩き回るときのシェルとインナーとその他もろもろの必要な登山用品で予算やばくなってきたんだが、レインスーツと休憩時羽織るダウンってワークマンのやつとかでも大丈夫?
富士山とか立山はユニクロのウルトラライトダウン使ってる人もいるってネットで見たんだがほんと?

306 :底名無し沼さん:2023/12/19(火) 20:05:23.63 ID:WSzVRihW.net
シェルあるのにレインいるか?
ダウンもどのレベルの山行くのか知らんけど泊まるんじゃなきゃいらんぞ

307 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 00:17:47.41 ID:kVAmjx04.net
冬山にレインは持っていかないけどダウンは日帰りでも薄いの持っていくよ
ただ今年はレイン持っていく山域もあるかもしれんw

308 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 10:32:03.91 ID:3Ukvq4oj.net
>>305
冬山装備をケチりたい気持ちはわからんでもないけどレインウェアは表面が撥水加工されててツルツルだから
一番上にレインウェア着たら雪の上や氷の上で転んだりしたら転がったまま止まらなくなるぞ
それにレインウェアは通気性が悪くて汗冷えする問題もあるから冬山で休憩時以外にレインウェアを着るのは厳しい
それでもあえてレインウェア使うなら中間着とアウターの間にレインウェア着てアウターを消耗品扱いするのが正解

309 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 10:37:31.54 ID:iGiWkCfQ.net
>>308
冬山=雪山と思ってるカスがレスしてくんな
スレタイも読めない老眼爺か?

310 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 10:51:37.61 ID:3Ukvq4oj.net
>>309
チンコしごいとけやハゲ

311 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 11:47:57.38 ID:gyUxsQw3.net
急に殺伐としてて草

312 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 12:30:47.71 ID:3Ukvq4oj.net
これで分かっただろ
5chで質問を投げかけても返ってくるのは真意がわからないいい加減な答えばかりで参考にならないんじゃないか?ということが
自分で試してもないのに分かるはずないよな?すでに冬山へ行く門戸は誰にでも開かれているというのに

313 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 12:35:21.12 ID:uIe0ZoQ+.net
ほんとそう
マウント取りたくてしょうがないおじさんが適当な知識で答えるから全くあてにならんのよ
登山用品の店員に聞いたほうがちゃんと答え返ってくるよ

314 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 12:38:41.63 ID:3Ukvq4oj.net
本当、自分なんていい加減を絵に書いたような人の話だから全然参考にならんぞ
さっさとメンターを見つけることだな

315 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 12:42:31.09 ID:ClQi0oKt.net
自演乙

316 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 12:47:35.22 ID:HZ+3uT7e.net
まあここ初心者にマウント取りたがる初級者オジサンが多いとは思うよ

総レス数 316
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200