2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その74

1 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 07:24:51.26 ID:E4FwOCjQ.net
雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/

50 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 07:21:59.84 ID:cDqlMgBa.net
>>45
>>49
夜叉神から入って池山吊尾根経由だけど、
富士山に次ぐ高山だし森林限界越えてからは天気と積雪次第。
体力だけで行けるときもあるし、ロープ出したくなる時もある。

51 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 07:46:11.75 ID:o5ABEJdA.net
いま人気急上昇中の女性登山者せみさん
今日は、この山に。
https://twitter.com/seminosanpo/status/1598796585378680833?t=wB7FQv3Vq5NV3QGIRAk7hQ&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1596439968939143175?t=zhX142_nxU7F6sepd2aUUQ&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1596384286596530177?t=Z1-SAQKIObHCC1yTL8GiBA&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1594642479953113088?t=i03yFj_9ncnXv1CaNkPHmw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

52 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 09:22:22.93 ID:dsM/z5n6.net
>>50
はぇ~さんがつ
冬の南アルプスって髭面ムキムキゴリラニキ達の集まりなイメージやしワイには無理やな

53 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 09:39:06.65 ID:P4KfIwNV.net
そんなにヒゲゴリラは居ないけどたまに見かけると格好いいなと思う
冬服は背が高いほうが似合うわ

54 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 10:08:04.77 ID:Rf2ZeL1B.net
山の猛者はみんな驚くほどガリガリだよ
竹内さんとか平出さんとか独特のほっそりした感じ
ムキムキマッチョは見たことない

55 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 11:02:16.08 ID:GY+LPnod.net
>>53
ほんと冬服に限らず服は背が高い方が似合うよな。
チビの俺涙目。

56 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 11:56:03.97 ID:PkGg0BsT.net
>>54
極限まで突き詰めたレースの話は別として
厳冬期登山はどうしても装備重量が増えるから
極端に痩せた体型がベストだとは思えんけどな

著名なアルパインクライマーもガリガリの人は
珍しいと思うし

57 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 12:21:25.69 ID:Rpq5ENgV.net
>>56
竹内洋岳は必要な筋肉以外ガリガリに痩せることを推奨してたな
酸素の消費量が大きいかららしい

冬季K2無酸素初登頂のニルマルプルジャはそんなにほっそりしてるイメージないけど

58 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 13:20:04.70 ID:4Kv9/K4U.net
男に生まれたのだからゴツい方が格好いい
これは間違いない
腹出てるデブは死んどけ

59 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 15:49:36.43 ID:YeQeE8ob.net
>>58
じゃ、おまえモナー

60 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 15:54:10.73 ID:bPtrPpwC.net
仲間を欲しがるなよ

61 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 15:58:42.38 ID:ZxCS8Ycn.net
登山者じゃないけと田中陽希を初めて見たときはデカいと思ったな

62 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 16:24:49.79 ID:6jgoH4+b.net
そうなん?
パッと見は無駄のないマラソンランナーっぽい体型に見えるけど

63 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 17:35:10.69 ID:ZxCS8Ycn.net
なんかハゲがズンズン登ってきてんなと思ったら撮影中だったよ
オーラが凄かったのかも
屈強なカメラマンも後ろからついてきてたしなw

64 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 18:03:43.85 ID:bPtrPpwC.net
NHKに出ている人か
180もあるんだな

65 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 20:08:48.08 ID:0TQsgyaw.net
本人は俺は足が短いとか言ってたけど嫌味かな

66 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 20:22:14.11 ID:bPtrPpwC.net
比率では短く見えるね

67 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 18:41:29.94 ID:wMNORNNp.net
https://i.imgur.com/asRr3jd.jpg

68 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 18:41:53.18 ID:wMNORNNp.net
https://i.imgur.com/CRKpqjV.jpg

69 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 19:27:40.06 ID:ql5iWxCI.net
たまに登る山は人気の山でトレースがあるからいいんだけど
登山道が雪に埋まっちゃってる時ってどうやって登山道から外れないようにしてるんですか
せっぴとか踏み抜いちゃいそうで怖いです

70 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:11:15.62 ID:r+k9MICr.net
登山道から外れないのは無理
雪で埋もれていたら登山道を辿る必要もなし
雪庇を踏み抜かないように、道に迷わないように進むルートファインディング力が求められる
他人のトレースを辿っていってとんでもないとこに着くこともあるので信用しきるのは問題 特にスキー跡とか

71 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 14:17:16.43 ID:nCM9vNDP.net
秩父奥多摩丹沢、大洋側の降雪後にスノーハイクなら楽しいよ。
日本海側は初心者には困難。

72 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 14:13:15.30 ID:eghQ3p06.net
スノーハイク気持ちいいよね

73 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 11:05:18.55 ID:jpCvRPRi.net
そろそろ春山シーズンだな。今年は雪少なかった。

74 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 17:11:10.70 ID:SOxYcGRQ.net
月山鳥海山はこれからが雪山シーズンだぞ

75 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 21:30:57.28 ID:MgbMh2ZP.net
それは雪山であって冬山でない

76 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 21:34:26.02 ID:s+3J/GrU.net
>>75
え?雪山ていってんじゃん

77 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 22:18:12.55 ID:jwOYdn+e.net
日曜は低気圧でテントは無理かな… 今シーズンは雪山テント一回もできずに終わってしまうなぁ

78 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 09:21:06.97 ID:hpsOKdSy.net
悪天候に悪態スレに誤爆してしまったので貼り直し。


雄山行って来たよ。
雄山行こうと思っている人にレスするよ。
雪が昨年の同時期より格段に少ない。

山の中腹辺りが雪が全く無くて歩きづらいけど、上の方はクラストばっかだけどよくアイゼンが効く。
チェンスパは下りで滑るので止めた方がいいと思う。

アイスバーンはあるけど、そこにトレースないから大丈夫。
クラストになれてないオバサンがモタモタしてた。
北横の次に行こうと思っているなら、クラストが溶けてからの方がいいと思う。

79 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 12:35:30.80 ID:NBZ47LPl.net
>>78
チェーンスパイクも持って行った方がいい感じでしたか?

80 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 14:47:47.43 ID:hpsOKdSy.net
>>79
アイゼンあればチェンスパはイラネ
雪が少なくて岩場をアイゼンで歩くから(でもアイゼン外せない)、
アイゼントレーニングのつもりで行くってのアリなのかも。

ただ、それは昨日の状況。
雪が降ったり溶けたりすると状況は変わる。
今日は雨だから月曜はカチカチに凍結してアイスバーンになっている所多いかもよ。

81 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 17:12:37.87 ID:+w2Rmw3B.net
アイゼンワークはそれなりに慣れも必要だよね。
夏山雪渓も同様。

82 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 10:00:26.66 ID:1rH88tgA.net
もうこの時期の立山は冬山か?
ピッケルとかいるの?

83 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 21:05:30.86 ID:huuQeybb.net
ここでピッケル要るか聞く人は立山行く資格ないよ。
ターミナルの捜対協の人に注意受けるぞ。

84 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 07:42:40.60 ID:WGN3zlFA.net
冬山行ったことないけど極厚手のメリノウールソックスに冬靴だと足元めちゃ暑そうにみえる
それでも寒いの?

85 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 08:08:57.94 ID:Skr/N3Lr.net
行ってみろよ

86 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 17:58:47.10 ID:3Ch4NWlL.net
靴にもよるだろうが、冬の雪山で使うなら暑くも寒くもない 春だとすこし暑く感じる

87 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 10:53:25.43 ID:GMq6/fR6.net
今年の登り初めは賤ケ岳を考えている。
湖の湖畔の低山だ。景観もいいし低山だし
トレイルをすると楽しそうだ。雪が深くなるとワカンとかが
必要になるからあまり雪が積もらない時期にw

88 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 13:10:29.21 ID:ZsUh0L5n.net
夏でも厚手のメリノウール使ってるわ。
雪山も夏も同じ靴下。
靴はもちろん保温材入のしっかりした靴だけど。

89 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 16:28:41.96 ID:rDsSuraZ.net
ワカンで平らなタイプと前が反り上がったタイプがあるけど、平らなタイプは歩きにくい?
スノーシューは持っていて踵を浮かせられるタイプ
候補は平らな方だけど歩きにくいのか気になる

90 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 10:20:28.20 ID:7eYH8VNn.net
今年雪なさすぎだろ
立山ですらロープウェイ終わるまでは軽アイゼンで行けそうじゃね

91 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 19:38:06.88 ID:Q+DmOLRI.net
12月〜2月は厳寒期のはずだが12月で3千M級の山でも雪スカスカの可能性ある

92 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 20:28:55.90 ID:/BlFplvN.net
流石にそこまで酷くはないだろ

93 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 23:54:31.61 ID:eBZ59WIG.net
山はしらんけどこの時期はまだどこのスキー場もスカスカだなぁ

94 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 10:38:34.19 ID:QSj3QDVJ.net
土曜以降冷えるみたいだがこれで冬来るのか?

95 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 12:08:01.10 ID:QBINJ+g3.net
アイゼンの刃研いだしあとは積もるの待つだけ

96 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 13:16:48.30 ID:QSj3QDVJ.net
いつ積もるんだ

97 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 13:40:27.60 ID:okRAxxLb.net
立山は雪山楽しめるくらい雪あるの?

98 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 15:06:08.88 ID:0ow1VRSQ.net
禿げ散らかしてる

99 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 15:34:46.34 ID:okRAxxLb.net
立山ですらそれって異常だな
温暖化なんだから夏山、秋山シーズン伸ばして山小屋とかロープウェイとか延長して欲しいくらいだわ

100 :底名無し沼さん:2023/11/10(金) 07:56:56.45 ID:G+pscmyf.net
雪降ってもその後暖かいからすぐ溶ける アイスバーンになるかもしれんけど

101 :底名無し沼さん:2023/11/10(金) 08:09:12.27 ID:4gKnKpkq.net
昼に溶けて夜に固まる感じか
明日から冷えて例年通りになるんじゃない?
あたたかいの昨日まででしょ

102 :底名無し沼さん:2023/11/10(金) 21:51:35.57 ID:ZKvB9mP+.net
今日も雨だったっぽいな

103 :底名無し沼さん:2023/11/12(日) 07:45:29.00 ID:m2gZXYcB.net
寒い
冬だ

104 :底名無し沼さん:2023/11/12(日) 11:39:39.01 ID:/rlzYLA2.net
でも
まだ
雪が
ない

105 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 13:37:20.21 ID:p0N2doPW.net
室堂、積雪25cmだってさ

106 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 19:55:15.67 ID:7AvX8D33.net
先月のほうが降ってただろ室堂

107 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 20:53:45.75 ID:lpaydO17.net
早く滑りてえよ

108 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 20:57:02.87 ID:qYPdwp36.net
尻セード用にフランス製のヒップソリ買った
660円だった
早く滑りたい

109 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 22:24:58.12 ID:Hyt4BJJ3.net
登山満二才のおすすめ雪山
天狗岳、硫黄岳、赤岳、那須岳、前掛山、木曽駒ヶ岳、乗鞍岳、農鳥岳、、

110 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 23:52:00.58 ID:p5h/7vnS.net
>>106
先週は15pで今の方が積もっている
今週末に気力があれば行ってくるよ

111 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 15:13:41.51 ID:Faag2P4O.net
積もって来たね
111ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

112 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 08:38:05.27 ID:59E7az3Q.net
>>109 農鳥岳って奈良田から登るの?一日だときつくない?

113 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 08:43:33.77 ID:OzKf9JqT.net
立山はもう雪山楽しめるの?
12本じゃないと行けなくなったかな?

114 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 16:28:21.00 ID:aifsapPV.net
糞スレsage

115 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 09:21:20.09 ID:HBDD+ZLQ.net
中房までの道がちょっと凍ってるらしいけどマジ?
もうタイヤ替えないと行けないかな?

116 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 10:30:27.45 ID:NV/uBUot.net
あと2周間程我慢すれば、そんな事で悩む必要なくなる

117 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 10:46:23.91 ID:HBDD+ZLQ.net
通行止めってこと?

118 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 20:06:54.22 ID:MSeROObW.net
12月1日から

119 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 20:45:26.04 ID:YQ77ylLj.net
凍結路はタイヤ換えたところで何もかわらんぞw

120 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 22:09:52.67 ID:VkJO7IAN.net
じゃあノーマルで行って良いですか

121 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 22:32:41.84 ID:NV/uBUot.net
タイヤのグリップ限界が夏と冬で同じなわけないだろ
凍結路では冬タイヤの方が2割ぐらいマシ

122 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 08:33:34.89 ID:WyjLOvc+.net
今日は雨だろ?

123 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 21:03:46.14 ID:b+Xn5esl.net
2割マシだろうが凍結路で立ち往生してJAFの世話になるのがオチw

124 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 23:32:02.67 ID:eEitNOrG.net
冬山の時肌着って何着ればいいの?
モンベルのスーパーメリノウールだと汗掻いたら冷える?
これの下にアミアミ着ればいいのかな?

125 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 23:38:38.98 ID:BpYZjIDn.net
俺はジオラインLWだけど
寒さの感じ方は個人差あるからね

126 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 01:10:43.17 ID:U9udpjcS.net
アンダーはアミアミとジオラインLWで厳冬期雪山に行ってるよ。
真冬でも朝一番の八丁坂なんて日差しが強くて汗ばむんだよね。
そのまま乗越浄土に着くと強風で一気に汗が凍るくらい冷えるので、汗かきの人はアンダーは速乾素材にした方がいいです。

127 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 01:26:27.89 ID:SsQp6Eeb.net
アミアミ+メリノウールかジオライン+フリース
で大体何とかなると思う。寒がりならフリースの厚さで調整すればいい

128 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 01:27:48.78 ID:9/PoGTwf.net
体温まるとアミアミ+メリノだけで充分になる

129 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 07:15:52.33 ID:I96af+uW.net
そんなの風次第だろ

130 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 09:13:36.54 ID:EyZ9hc9O.net
ほんと冬山って服装難しいよな
直登多いから負荷高くて暑くなりやすい
アクティブインサレーション試したけど暑すぎて着てられないし
かと言って薄着じゃ寒い

131 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 10:02:49.50 ID:fsg8gWUF.net
今のところナノパフライトハイブリッドかな

132 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 10:11:44.63 ID:gmrsa0YO.net
アトムLT使ってるけど暑い

133 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 13:02:04.34 ID:2i/splH/.net
1度汗かくと厄介だからな
本格的な登りになるときはシェルジャケットは脱ぐようにしてる

134 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 13:04:38.39 ID:gmrsa0YO.net
夏山、秋山みたいにTシャツにアンダーシャツだけだと恥ずかしい

135 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 14:36:23.93 ID:ypAxskzE.net
-10度、風速10m予報で、北八ヶ岳樹林帯でキャプリーンエアにR1、稜線出たらベータSVでよかった
保険でプロトンLT持って行ってたけど使わなかった

136 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 16:16:21.05 ID:LWsXcabY.net
ベータSVはハードシェルだよな?

137 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 20:42:04.01 ID:M3iO3pKt.net
雑誌の冬山入門とか見るとアクティブインサレーション着ろだのニット帽必要だの書いてあるけどあれ誰向けなんだよ
アクティブインサレーションもニット帽も暑すぎて身につけてられんよ

138 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 10:15:21.19 ID:DaAR5u39.net
ベースに上からハードシェルが1番なのかな?
ハードシェルはそこまで防寒才能ないよね

139 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 10:23:52.07 ID:WRKl5uGU.net
才能…

140 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 13:20:33.42 ID:DaAR5u39.net
iPhoneの予測変換が悪い!

141 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 13:34:29.84 ID:gRE64/uK.net
チェーンスパイクの雪玉って防ぎようがないものですか?

142 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 14:49:22.18 ID:cKuFoBcl.net
チェーンスパイクと団子って単語だけで初心者なのが分かるね☺

143 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 15:35:10.13 ID:ou6i9EKM.net
別にいいじゃん。
初心者煽ってどうする。
ここは初心者スレだし。

144 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 17:14:47.19 ID:zn+reaeq.net
室堂積もったしいけそうだね

145 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 18:51:16.15 ID:98qd03q5.net
扇沢にノーマルタイヤで行けないと困るなぁ。

146 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 19:28:51.70 ID:DaAR5u39.net
立山はノーマルで行ける?

147 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 20:14:45.53 ID:o1Za6XEH.net
スタッドレスぐらい買えよ

148 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 20:35:55.10 ID:Jq2ftxJ9.net
持ってるけどさすがにまだ替えてねーわ

149 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 20:38:57.59 ID:ZOEcfd3N.net
俺はオールシーズンタイヤでこの1年乗り切ったぞ!

総レス数 316
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200