2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルコールストーブ総合スレッド Part46

1 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 03:37:37.57 ID:fSxoSG6V0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アルストで静かなティータイム

>>970踏んだ人は次スレを立ててください
次スレ立ってないのに埋めるのはやめましょう

※前スレ
アルコールストーブ総合スレッド Part45
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1641781403/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab7d-oJ9R):2023/01/09(月) 21:36:19.25 ID:IOo/cTFY0.net
軽いのはエバニューのチタンが一手に担ってる

89 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-COPq):2023/01/09(月) 23:03:21.81 ID:1+KJz5XJa.net
>>87
FFGのチタンの3Dプリントは販売終了だってね。
俺は自作のCHS使ってる。湯を沸かすには十分。

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ c936-EfZ6):2023/01/10(火) 04:35:42.56 ID:hXGHMEGn0.net
ダイソーのアルストは、みんなはどんな感じで使い分けてるの?

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-VgTf):2023/01/10(火) 07:10:27.70 ID:NUtB3B+l0.net
一度試して終わり、でしょ?

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5959-OH8t):2023/01/10(火) 07:25:19.67 ID:4SttYmUd0.net
>>87
FFG使ってます。自動炊飯出来るかなと思ってRSRの調整リング買ってるけど炊飯はまだ試してません。

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b84-jGTX):2023/01/10(火) 07:54:09.83 ID:hv1Dk3HJ0.net
完全にアルスト沼に嵌った
風防を兼ねたゴトクで火力調整蓋も使えてコンパクトな物は無いってことか…

94 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-ZF+D):2023/01/10(火) 07:57:22.76 ID:LapEn0Add.net
>>90
登山の湯沸かし用で使ってますよ
冬山はちと火力不足なので春~秋の気温が10度以上ある時用

95 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 08:58:31.15 ID:/JvUwdY90.net
>>93
ヘキサゴンウッドストーブでよくね

96 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 10:48:29.29 ID:FVxMXZhgH.net
>>93
一方トランギアはアルストと共通サイズのガスバーナーを作った…

97 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 14:20:23.93 ID:vzpIX2Djp.net
ヴァーゴのチタニウムヘキサゴンウッドストーブだけど
コッヘルを一旦持ち上げる動作をする事なしに、扉を開けて火力調整蓋をアルストに被せる/取り外すことできるよ

アルストの位置が中央から少しずらす必要があるのと、火力調整蓋の開き度合いによっては
扉に干渉するから火力調整の幅が少し狭まるっていう制約がある

98 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 14:36:21.51 ID:pdUfe6120.net
ヴァーゴ良さそうですね
他にもオススメの五徳が有ったら教えて下さい

99 :97 :2023/01/10(火) 17:38:08.78 ID:sICEZ61Dp.net
補足なんだけど自分はトランギアのアルストとTOAKSのチタンアルストでトランギアの火力調整蓋で使えてます
中華とかオーストラリアとかのメーカーのトランギア型のアルストは寸法が少し大きいので使えない可能性があるよ

100 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 18:35:00.74 ID:sR3/Vw5p0.net
>>93
火力+火力調整蓋+風にも強いなら、ストームクッカーですかね。
火力+風にも強いなら、アルポットかスェーデン飯盒。
火力+コンパクトならパイトーチかな、しかし風に弱い。

101 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 20:24:24.89 ID:hXGHMEGn0.net
>>91
>>94
初めてアルストというものをダイソーで知って使い始めた者としてはショックだなぁ
じゃあ、ここからステップアップするには、
どこのメーカーのアルストを買うべきだと思う?
俺を導いてくれ!

102 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 20:40:24.14 ID:BR33pPtI0.net
>>101
トランギアのがゴールデンスタンダード
トランギアの火力に物足りなさを感じるならエバニューのチタンアルスト

103 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 21:01:24.92 ID:4H8gCt9Ia.net
エバニューチタンってあのスタンドがあるとめっちゃ高火力になるけどどういう理屈なんだろう?
そのぶん燃料消費も凄まじいけど

104 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 21:04:22.32 ID:M2162lAZ0.net
囲われてると温度が上がって沸騰、気化が促進される

105 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 21:11:01.31 ID:BR33pPtI0.net
カセットガスコンロででかい鉄板おいてBBQしてると
鉄板の熱がカセットを温めて爆発事故を起こすのと似たようなもの

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ c936-DWwd):2023/01/11(水) 01:08:02.46 ID:D4yl80LQ0.net
>>102
エバニューのって、単体でも良いの?
セットのこと?

107 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-yW+X):2023/01/11(水) 02:07:41.79 ID:NIJPWym7a.net
単体でもトランギアより火力あるよ

108 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 03:44:38.33 ID:D4yl80LQ0.net
それなら最初からエバニューのを買えば良いじゃん?
何でトランギアをわざわざ買うの?

109 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 04:13:05.98 ID:VtK5fRlw0.net
なんでわざわざアルスト買うの?

110 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 04:22:40.16 ID:fSIzzfH50.net
自慢のシングルバーナーでお湯沸かせばいいじゃん。

111 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 05:49:23.83 ID:YMlle2fN0.net
>>108
火力が高いアルストは燃料切れが早い
トランギアのアルストは110mLくらい入る一方、エバニューチタンは70mLと
もともと燃料が少ないのに火力が高いから、燃焼持続時間が少ない

アルストの場合、燃料が切れたら一度冷めるまで補充できない
(知らないならアルコールストーブの燃料継ぎ足しの事故で検索)

トランギアのアルストでも、チタニウムヘキサゴンウッドストーブとか
風防を狭めにしてあげれば火力は上げることができるから、
まずはトランギアで始めて、どうしても火力が足りない時にエバニューってのが良い

他にも、火力調整蓋がエバニューには無いとか
他メーカーのアルスト関連の製品がトランギア基準で作ってるとか理由はあるよ

112 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 07:08:02.95 ID:3BcCL2FQM.net
エバニュー先に買って持続時間が短けりゃトランギア買えばいい

113 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 07:08:59.17 ID:3BcCL2FQM.net
という選択肢もあるね
燃費と火力の優先順位で考えれば良いかも

114 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 08:21:48.91 ID:Od0QRRBW0.net
つかさ,TR-B25っていつのまにか増えてるだろ
ゴトク付きが安いから買って、ストームクッカーLが安いから買って、でかいからSも安いとき買って
ミニトラがハードオフで安かったから買って
B25、4つある。うち2つが未使用という。トランギアと中華のガスバーナーもあるし
エバニューのは使わないからいらんって思ってたけど、セットがアマゾンアウトレットで安いから買っちゃったよ
アルミ缶で調整蓋作ってあのゴトクで使ったら溶けた。やべーやつだな、あのチタンのスタンド
まぁバーゴのヘキサも暴走するし、多少、大き目の方がいいな。ウッドストーブもいっぱいあるな
中華の4枚のチタンの奴はいいかも知れない。ちょっと火が遠いけど

115 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 12:13:25.54 ID:efuSydbBr.net
エバチタンは五徳不要

116 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 12:14:20.97 ID:efuSydbBr.net
直置き風防ぐるりで

117 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 12:51:04.90 ID:AZKU0JSHp.net
>>111
え?

トランギアもエバニューも持ってくの?

118 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 12:55:52.30 ID:JFP9BHMur.net
エバチタンは五徳なしの直乗せで低火力、五徳使って高火力。
直乗せならアルコール30ml程度で自動炊飯も可能で意外と便利。
別途蓋を用意しないと途中消火出来ないのが難点。

119 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 13:04:00.64 ID:ESP40+LJ0.net
直乗せって風防あってもあっという間に火が消えないか?
外で使えないよ

120 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 13:31:43.61 ID:QDmJZf5Zd.net
エバニューのチタンアルストは燃料ケチらずドバドバ使えば火力も高いし早く沸かせるよねって代物
風防使ってアルコール30~40mlでお湯が沸かせるみたいな省エネ運用とは正反対で火力こそ正義だ思考

121 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 13:32:31.14 ID:D4yl80LQ0.net
>>111
滅茶苦茶分かりやすい説明でした
ありがとうございます
燃焼時間とか容器の容量とか全く考えてませんでした
このスレに詳しい方がいて助かりました

122 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 13:34:33.39 ID:D4yl80LQ0.net
>>113
それも面白いですね
人に拠って求めてるものが違うでしょうし
炊飯や湯沸かしだけなのか、調理を本格的にするかとか

123 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 14:52:39.79 ID:/OxlISS1p.net
ただエバニューチタンに専用スタンドくらいの火力が無いと
山でガスバーナー使ってる人に「あの人アルコールバーナー使いだして5分経ったのにまだ沸かないなんて火力低すぎw」って馬鹿にされちゃうよ

124 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 14:58:17.71 ID:f8s6nMgBa.net
お前だけだ基地外

125 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 15:37:00.22 ID:3ndx4vQK0.net
冬山だとクッカーからの放射熱でどんどん冷めるから火力無いと余計に燃料使うよ

126 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 15:41:10.82 ID:D4yl80LQ0.net
>>125
なるほど
俺がアルストに興味を持ったのが、冬山だととてもじゃないが
シングルバーナーは使えないんだよね
低山でさえも
それでだから

127 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 16:01:10.94 ID:QDmJZf5Zd.net
冬山でも使えるアルストはストームクッカーかアルポット
重さを考慮するとストームクッカー一択

128 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 16:07:10.72 ID:tH6f9Gb40.net
ストームクッカー、というかトランギアのアルコールストーブには、寒冷地用に
ストーブ本体を下から熱するパーツ、ってのがあったよね。

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 937b-DSRP):2023/01/11(水) 17:07:18.26 ID:Od0QRRBW0.net
プリヒーターって奴だな
アルコール、引火点が結構高いから寒いと点きにくいよ
まぁ炙ってれば気化してすぐ点くけど、アルストみたいに溜まってる所には点きにくい
ぶっかけて点ければいいんだけど

130 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-J7u6):2023/01/11(水) 17:10:40.82 ID:okX2lywSd.net
冬山(雪山)なら液出しバーナーかな
まぁ重いし面倒いからアルストでなんとか済ませたいのは分かる

131 :底名無し沼さん (バットンキン MMd3-iSPZ):2023/01/11(水) 17:52:00.50 ID:rzHBbRcdM.net
トランギア社は割り切った
冬山でアルスト使えないなら他社の灯油ストーブをアルスト互換にしよう…と

132 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 23:07:03.46 ID:IsGVnk4r0.net
アルストって素材によって変わるのかな?
アルミと真鍮に比べてステンとチタンは熱電導率が低いから(放熱しにくい、蓄熱しやすい)=火力が上がる?

133 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 23:16:50.37 ID:sA5lrLuNM.net
変わんないよ

134 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 00:21:43.94 ID:3BOwleGm0.net
最終的にはいかに効率よく熱源の熱をクッカーに伝えるか、熱を逃がさないかになるのでアルスト本体はどうでもよくなる

135 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 00:29:10.02 ID:3BOwleGm0.net
さらには高効率より、低ストレスや気楽さを求めるため、アルスト不要になる

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ 190d-tGbC):2023/01/12(木) 02:09:44.04 ID:D/bIDA4k0.net
俺は厳冬期や冬山はボルドーバーナーを愛用している
なんだかんだ云ってもWGの火力は頼もしいし燃費もいい
でもアルストも予備で必ず持っていく

137 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-OH8t):2023/01/12(木) 02:53:41.78 ID:ymYuvm6Zd.net
>>132
大きさ形状がまったく同じなら素材の違いでご察しの様に多少なりとも差は出ると思いますけどね

138 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 07:11:31.28 ID:fcmNnvNB0.net
>>136
何か難しそうですね
ちょっと初心者向きじゃないなぁと感じました
値段も高価なようですし

139 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 18:29:28.13 ID:D/bIDA4k0.net
>>138
なんでも最初は初心者ですので…
Youtubeなんかで使い方の動画がたくさんアップされているので
それを観て何回か練習すれば決して難しくないですよ
値段に関しては今のブームのおかげでメチャクチャな値段になってしまっていますね
昔は5000円くらいで投げ売りしていたりしたのに…

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9c7-DyvM):2023/01/13(金) 14:36:13.18 ID:jWxzZXyP0.net
Nプロジェクトのゴトク良さそう
火力調整しやすそうだな

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9308-+k+n):2023/01/13(金) 18:34:01.49 ID:CTYMtN1K0.net
https://youtu.be/gKHdgG7KnU0
シリンジで燃やしながら追加投入

142 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 17:21:15.53 ID:35VitUN50.net
>>140
火力調整の蓋は入るけどタイトですね、アルスト自体セットするのも
五徳は厚くて大きめだけどメスティンに収まる

風防が必要だけど、結構満足です
調理で使うならこれかストームクッカーですね
自分は炊飯用としてます

143 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 18:00:05.16 ID:35VitUN50.net
炊飯、袋ラーメンならN-project五徳にTR-B25
調理もする時はストームクッカー
湯沸しだけならエバニューチタンアルスト+スタンド
で使い分け
ストームクッカー以外は風防が必要ですね

自動炊飯シリンダーなる物を入手したら変わってくるかも

144 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 21:52:06.99 ID:WqZ40eCha.net
キャンプでメイン火器をアルストにするなら2つ以上持って行って料理を楽しむ
登山でアルストなら湯沸かしメインにして1バーナーで済ませるように工夫する

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2136-j1me):2023/01/16(月) 09:04:45.57 ID:xfNi9Rh40.net
ダイソーのでアルストとはどんなものだろうかと使ってみたけど、湯を沸かすのは良いかな
ただこれで料理はキツイ
盲点だったのが、思ったよりもかなり速く燃料が無くなるね
経済的だと勝手に思ってたけど、実際はCB缶の方が遥かにコスパが良いことに気付いた

146 :底名無し沼さん (スププ Sdea-JwVX):2023/01/16(月) 09:59:47.86 ID:zbG4uQZOd.net
趣き重点なのはみんな百も承知

147 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-V4vO):2023/01/16(月) 10:46:20.60 ID:OofSSUOHp.net
CB缶には液化ブタンやイソプロパンが240g-250g充填されていて、総カロリーは約2700-3000kcal
それが安くて100円程度で手に入る
(安いのはブタンのみなことが多いから2700kcalと考えると良い)

燃料用アルコールはメタノール(4.3kcal/ml)、エタノール(5.6kcal/g)、IPA(6.8kcal/ml)の構成比率でカロリー変わってくる
ケンエーので500ml 約2252kcal、200円台で購入できても安いCB缶には敵わない

ガレージゼロの18L 5600円の燃料用アルコールなら、500mlあたり約2312kcalの約156円
これならイワタニ純正のCB缶にコスパ並ぶかもしれないけど、安いCB缶にはまだまだ及ばない

工業用/実験用の一斗缶で売っているメタノールなら16Lで4000円程度で購入できるので、500mlあたり2150-2200kcl程度を125円位


でもCB缶シングルバーナーに比べると火力が低いことによる強風や低温時の火力ロス、火力調整の難しさや不完全燃焼による燃料ロスを考慮に入れるとね・・・

自分はガス缶の予備を持っていく時に、その金属分の重量が完全にデッドウェイトになるけど
燃アルなら容器重量はほぼ無視できてフルに燃料として増やすことができるという利点はあると思ってるけどね
ほぼ無視

148 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-V4vO):2023/01/16(月) 10:52:35.69 ID:OofSSUOHp.net
肝心なことを書き忘れたけど、上のように考えるとOD缶とコスパで比較するとアルストも互角で、趣味として使うのも十分アリと思ってる

CB缶からOD缶に詰め替えして安く済ませてる人は負けるけどね

149 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-++G2):2023/01/16(月) 11:32:03.92 ID:9JnU0INxM.net
今ガス缶高騰してて100円じゃ買えないよね
スーパーで安いのが3本380円とかかな

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a7b-7DGa):2023/01/16(月) 11:37:31.49 ID:FZQNEJZ90.net
コスパとかいうやつがキャンプするなってw
元々が娯楽だろうに。いちいち計算する奴も必ずでてくるな

151 :底名無し沼さん (スププ Sdea-JwVX):2023/01/16(月) 11:46:57.01 ID:zbG4uQZOd.net
コスパ考えて試行錯誤するのも娯楽の一つだと思ってる

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a88-Pk0m):2023/01/16(月) 12:33:38.34 ID:vnpQKPSs0.net
むしろ、
コスパ考えずにキャンプやってるアタシかっこいい
まである。
いや、ないかw

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19c7-5K6X):2023/01/16(月) 14:52:37.17 ID:gCl35//N0.net
確かにアルコールストーブのコスパは良いとは言えないね
一番かかるのは五徳で色々買ってしまうw

真面目な話だと、アルコールがストーブに残っていたら、燃焼させてしまう
チリも積れば...

154 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-9ncr):2023/01/16(月) 15:03:35.87 ID:oByMv2uga.net
たかがガス缶とかアルコール程度でケチケチすんな

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a3b-vNuO):2023/01/16(月) 16:18:37.30 ID:4quWw5L40.net
ゴミ抱えて行動するのイヤなんでガス缶など論外

156 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-JwVX):2023/01/16(月) 16:22:11.72 ID:L0N91jrqd.net
日帰り登山で湯沸かしくらいにしか使わないならアルストが一番軽くて良いんだよなぁ
だけど冬山は寒くて悠長に湯が沸くの待ってられないからジェットボイルかガソリンストーブ使ってしまう

157 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-9ncr):2023/01/16(月) 16:42:18.68 ID:s7X7ANmRa.net
燃料アルコールも容器はゴミだけどな

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca30-sA4L):2023/01/16(月) 16:45:54.52 ID:mrbSwr7M0.net
日帰りなら山専持ってく…

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aad-Pa3O):2023/01/16(月) 17:24:03.22 ID:HJAVdGnl0.net
そうだよね状況や気分で使い分ける。
縛るのが好きな人は自分だけに 
し・て・ね

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a7b-7DGa):2023/01/16(月) 17:29:31.39 ID:FZQNEJZ90.net
アルスト、バーナーから自分で作れるからな。ゴトクも風防も作れる
さらに市販品と組み合わせるとか無限に楽しめる

コスパw

161 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-487d):2023/01/16(月) 19:56:29.56 ID:E+Zl23tBa.net
目的地までガソリン何リットルも撒いてて高速まで使ったら本当に誤差レベルだと思うんだが
突き詰めると家で飯食ってればコスパ最高って話に帰結する

162 :底名無し沼さん :2023/01/16(月) 23:08:40.38 ID:uru+9Bpr0.net
カロリー計算すると成人男性は1日に燃料用アルコール 500ml消費して生きてるんだな

163 :底名無し沼さん :2023/01/16(月) 23:18:14.63 ID:11IOw/+y0.net
アルストだと思ってる以上にお湯沸くの遅くて
イラッとすることあるある。

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cd-UCV2):2023/01/16(月) 23:59:58.30 ID:qEVTg4dg0.net
コケネン派だけどアルストも良さそうだなとは思ってる
ものによっては火力も結構あるよね

165 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 02:16:52.18 ID:E3cqABKq0.net
火力だけなら、パイトーチSSSが高いらしい。
(ただし無風の場合とする)
もう作って無いけどね。

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2136-j1me):2023/01/17(火) 03:53:35.97 ID:/STJ+vGH0.net
>>147
凄く納得いった
感謝!
あなた、有能な方ですね!

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21db-SyqK):2023/01/17(火) 05:43:57.35 ID:/LbA71Cb0.net
アルストは強風だと使うの諦めないといけない場合があるのがなぁ
いやアルスト派なんだけど

168 :底名無し沼さん (スップ Sdea-B6g+):2023/01/17(火) 07:15:48.07 ID:o54UIZmGd.net
>>156
自分的にはアルストの静かさは好きだけど寒い冬山でなかなかお湯が沸かない時はあの静かさは逆にイラッとくる。
雪山はSVEA123R、OPTI80(古っ)、MSRのリアクターを使うことが多い。
低山でまったりする時はストームクッカーで鍋やってお茶淹れてのんびりが好き。

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddff-Eapv):2023/01/17(火) 08:29:24.50 ID:qPx+Ezq60.net
自動炊飯アタッチメントみたいなの流行ってるがおれは要らんだろ

170 :底名無し沼さん (JP 0H59-7VMz):2023/01/17(火) 08:35:07.44 ID:VceN8spRH.net
トランギア以外のアルストメーカーでアルストに不満あるならガスやガソリン使ってくれと
純正オプション出してるとこある?
中華だと製品群まるごとコピーするからあるのかな

171 :底名無し沼さん (スププ Sdea-JwVX):2023/01/17(火) 08:44:45.75 ID:lw8CcL4Xd.net
>>169
確かにお前は必要ないな…

172 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-V4vO):2023/01/17(火) 09:01:48.21 ID:p8vATKf2p.net
自動炊飯アタッチメントはYouTubeも取り上げ出したし、その前からこのスレで絶賛ステマ中で
不要だよなってごく当たり前な感想すら叩かれるから注意した方が良い

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ c67d-9ncr):2023/01/17(火) 09:09:27.59 ID:JVRoUv2R0.net
あれはダラダラと炊きあがるまで長くなるだけ
普通にアルスト使っても美味しく炊けるしシリンダー使ったからどうなるものでもない
おれは要らんだろ

174 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-38P9):2023/01/17(火) 10:04:02.43 ID:d8cYim+8a.net
アルストの良いところはたいていの環境ですぐに着火するところだね
そこから先は自分の工夫次第でどんどん便利にもできる
野ざらし無策で使ってるとどんどん無駄にエネルギ消費していく
使い手を選ぶ部分はあるかもね

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2136-j1me):2023/01/17(火) 12:10:34.94 ID:/STJ+vGH0.net
固形燃料よりはマシだと思うことにしてます

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 863e-UCV2):2023/01/17(火) 12:47:00.99 ID:wVRCsit40.net
>>167
風防あっても使えないことってあるん?

177 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-Uwuv):2023/01/17(火) 12:52:34.59 ID:XKSPAGWZa.net
キャンプ始めて何でもかんでも珍しい頃に一度手を出すのがアルスト。その実用性から95%の人が見切りをつけて使わなくなるが、5%の燃焼オタクだけがあれこれいじくる楽しみを見つけ、細々と工夫して悦に入る。

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 863e-UCV2):2023/01/17(火) 13:03:43.30 ID:wVRCsit40.net
UL勢もコケネンかアルストの人多くね

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4174-w88e):2023/01/17(火) 13:16:34.17 ID:CNWjJ15O0.net
ULならジェットボイルのほうがいいし(だからガチ登山家はジェットボイル)
キャンプなら普通の缶バーナーのほうがいいからな
アルストはそこまで軽いわけじゃないし面倒だし危険だからマジで趣味のものだよ

180 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-JwVX):2023/01/17(火) 13:23:39.47 ID:fiydBGjQd.net
なんか無益な争いが続くな

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a7b-7DGa):2023/01/17(火) 13:29:20.10 ID:Mqn+s/qo0.net
まぁ自分ができないやらないことは否定するよね
で、想像でものをいう

>>179
ガチ登山家w
キャンプは趣味じゃないのかよ

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4174-w88e):2023/01/17(火) 13:45:01.96 ID:CNWjJ15O0.net
>>181
”登山”キャンプ板 オーケー?
自分は趣味性を楽しんでます 金で買ったものを使うだけじゃなくこんな工夫してるから皆見てくれ それでいいだろ?
他人に100%認めて貰わないとそんなに不安なのか?

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a7b-7DGa):2023/01/17(火) 14:13:29.74 ID:Mqn+s/qo0.net
>オーケー?
気持ちわるw
このスレ来なくていいから。ほんと変な自己主張するマヌケが増えたな

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19c7-5K6X):2023/01/17(火) 14:45:41.42 ID:uhECy/IU0.net
>>177
10年以上前に購入したアルストを引っ張り出して最近になってハマってる

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4174-w88e):2023/01/17(火) 15:00:24.05 ID:CNWjJ15O0.net
キャンプ”しか”したことないニワカオタクがユーチューブ見ただけでサバイバル気取りになってんの笑えるわw

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21db-SyqK):2023/01/17(火) 15:37:51.09 ID:/LbA71Cb0.net
アルストも物選べば軽くはできてガスとは違う利点もあるんだよ
ただそうすると軽すぎて強風でぶっ飛びそうっていうね
重くデカくなるならジェットボイルでいいとは思う

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4174-w88e):2023/01/17(火) 15:48:37.76 ID:CNWjJ15O0.net
ジェットボイルが重くてデカいってそれ持ってないの丸わかりなんだが・・・
クッカー一体型ってこと理解してるんだろうか

総レス数 699
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200